JP5612832B2 - Unit building - Google Patents
Unit building Download PDFInfo
- Publication number
- JP5612832B2 JP5612832B2 JP2009137003A JP2009137003A JP5612832B2 JP 5612832 B2 JP5612832 B2 JP 5612832B2 JP 2009137003 A JP2009137003 A JP 2009137003A JP 2009137003 A JP2009137003 A JP 2009137003A JP 5612832 B2 JP5612832 B2 JP 5612832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gap
- building
- reinforcing
- unit
- beams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 85
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 51
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 11
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Description
本発明は、複数の建物ユニットを隣接させて構成するユニット建物に関するものである。 The present invention relates to a unit building configured by adjoining a plurality of building units.
従来、工場で製作された複数の建物ユニットを縦、横に積み重ねて構築するユニット建物が知られている。一般に、これらの建物ユニット間には、誤差吸収を目的とするものを除いて実質的な隙間を設けることなく近接させて連結をおこなっている。 Conventionally, a unit building in which a plurality of building units manufactured in a factory are stacked vertically and horizontally is known. In general, these building units are connected in close proximity without providing a substantial gap except for the purpose of absorbing errors.
これに対して、特許文献1,2などには、建物ユニット間に隙間を設けて連結させることによって、建物ユニットの倍数の制限を越えて建築面積を広げることができるユニット建物が開示されている。
On the other hand,
しかしながら、特許文献1,2に開示されたユニット建物では、建物ユニット間の隙間に渡し梁又は構造用合板が隙間無く配置されることでユニット建物の水平剛性が確保されるようになっているため、材料費が嵩む。また、隙間全域に構造部材である渡し梁又は構造用合板を取り付けた場合、梁材間に配管などをおこなっても構造部材であれば取り外しが困難で、配管の修理などの維持管理を容易におこなうことができない。
However, in the unit buildings disclosed in
また、梁材間の剛性を渡し梁などで軸方向の全長に亘って高め過ぎてしまうと、建物ユニットの梁材が撓みにくくなり、変形によってエネルギーを吸収するという骨組構造体本来の特性が充分発揮できなくなるおそれがある。 Also, if the rigidity between the beams is increased too much over the entire length in the axial direction by using a crossing beam, the beam material of the building unit becomes difficult to bend, and the original characteristics of the frame structure that absorb energy by deformation are sufficient. There is a risk that it will not be able to be demonstrated.
そこで、本発明は、骨組構造体本来の特性を維持したうえで、建物ユニット間に配管などをおこなうスペースを確保することが可能なユニット建物を提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide a unit building that can secure a space for piping between building units while maintaining the original characteristics of the frame structure.
前記目的を達成するために、本発明のユニット建物は、梁材と柱材とによって骨組みが形成される建物ユニットを複数、隣接させて構成されるユニット建物であって、対向する前記建物ユニット間に形成される溝状の隙間は、長手方向に延伸されて複数の建物ユニット間に跨って形成されるとともに、前記隙間の長手方向に延設される断面視略C字形の補強梁は、開放口を前記隙間の中心側に向けた状態で複数の梁材に跨って架け渡されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the unit building of the present invention is a unit building constituted by adjoining a plurality of building units each of which a framework is formed by a beam material and a column material, and between the opposing building units. The groove-shaped gap formed in the longitudinal direction is formed across a plurality of building units, and the reinforcing beam having a substantially C-shaped cross-sectional view extending in the longitudinal direction of the gap is open. It is spanned across a plurality of beam members in a state where the mouth is directed toward the center of the gap.
ここで、前記補強梁のC字の開放口に対して、断面視略C字形の重ね補強梁を開放口同士が対向する向きにして並設させることができる。また、前記補強梁と前記重ね補強梁と前記梁材とは、これらを貫通するボルト部によって連結される構成であってもよい。 Here, with respect to the C-shaped opening of the reinforcing beam, the overlapping reinforcing beams having a substantially C-shaped cross-sectional view can be arranged in parallel so that the opening ports face each other. Further, the reinforcing beam, the overlap reinforcing beam, and the beam material may be connected by a bolt portion that passes through them.
さらに、前記補強梁は、前記建物ユニットの隅角部に柱材が配置されていない梁材間に跨って架け渡すことができる。また、前記隙間に管材を配設することができる。さらに、前記隙間は20−30cmの幅であって、前記建物ユニットの床梁となる梁材間に跨って着脱自在に床パネルが設置されることが好ましい。 Furthermore, the reinforcing beam can be bridged between beam members in which column members are not arranged at the corners of the building unit. Moreover, a pipe material can be arrange | positioned in the said clearance gap. Further, it is preferable that the gap has a width of 20-30 cm, and a floor panel is detachably installed across the beam members to be the floor beams of the building unit.
また、前記隙間は、その隙間を挟んで対向する梁材間が部分的に連結部材によって連結される構造とすることができる。ここで、前記連結部材は、前記隙間の長手方向に間隔を置いて配置される複数の支持材と、それらの支持材間に架け渡される連結面材とを備えている構成とすることができる。さらに、前記支持材は、長さ調整手段によって調整された長さで前記梁材の側面側に両端がそれぞれ固定される構成とすることもできる。 Moreover, the said clearance gap can be made into the structure where the beam materials which oppose on both sides of the clearance gap are partially connected by the connection member. Here, the connection member may be configured to include a plurality of support members arranged at intervals in the longitudinal direction of the gap, and a connection surface material spanned between the support members. . Furthermore, the support material may be configured such that both ends are fixed to the side surface side of the beam material with a length adjusted by a length adjusting means.
このように構成された本発明のユニット建物は、断面視略C字形の補強梁を、開放口が隙間の中心側を向くようにして複数の梁材に跨って架け渡す。 The unit building of the present invention configured as described above bridges a substantially C-shaped reinforcing beam in cross section across a plurality of beam members so that the opening is directed toward the center of the gap.
このため、補強梁が隙間を占有する領域が少なくなり、隙間に様々な管材を配管して有効に活用することができる。また、梁材の軸方向に沿って補強梁を架け渡す構造であれば、大地震が起きたときなどに建物ユニットの梁材を撓ませることができるので、骨組構造体を変形させて地震のエネルギーを吸収させるという本来の構造特性によってユニット建物の倒壊を防ぐことができる。 For this reason, the area | region where a reinforcement beam occupies a clearance gap decreases, and it can pipe and use various pipe materials in a clearance gap effectively. In addition, a structure that spans a reinforcing beam along the axial direction of the beam can bend the beam of the building unit when a large earthquake occurs. The original structural property of absorbing energy can prevent the unit building from collapsing.
また、補強梁のC字の開放口に対して重ね補強梁のC字の開放口を対向させて重ねるようにすれば、補強構造が隙間を占有する領域を最小限に抑えることができるうえに、配管などのスペースとして隙間を有効に活用することができる。 In addition, if the C-shaped opening of the reinforcing beam is overlapped with the C-shaped opening of the reinforcing beam so as to face each other, the area where the reinforcing structure occupies the gap can be minimized. The gap can be used effectively as a space for piping.
さらに、補強梁と重ね補強梁と梁材との連結を、これらを貫通するボルト部によっておこなうのであれば、容易に実施することができる。また、このように建物ユニット間に跨る補強構造が形成されることによって、柱材が存在しない建物ユニット間に跨る大きな室内空間を形成することができる。 Furthermore, if the connection between the reinforcing beam, the overlapped reinforcing beam, and the beam material is performed by a bolt portion penetrating them, it can be easily implemented. In addition, by forming the reinforcing structure straddling between the building units in this way, a large indoor space straddling between the building units where there is no column material can be formed.
さらに、隙間が20−30cmの幅であれば、床パネルを補強して剛性を上げなくても床梁間に跨って床パネルを設置することができる。また、床パネルが着脱自在であれば、配管や補強構造の修理又は交換などの維持管理を容易におこなうことができる。ここで、20−30cmの幅の隙間は、隙間に渡す床下地などに対して特別な補強をおこなうことなく、直接、床下地を架け渡すことが可能な距離である。 Furthermore, if the gap is 20-30 cm wide, the floor panel can be installed across the floor beams without reinforcing the floor panel and increasing the rigidity. In addition, if the floor panel is detachable, maintenance such as repair or replacement of the piping or the reinforcing structure can be easily performed. Here, the gap having a width of 20-30 cm is a distance at which the floor substrate can be directly bridged without performing any special reinforcement on the floor substrate to be passed to the gap.
また、建物ユニット間の隙間の対向する梁材間が、部分的に連結部材によって連結されると、それらの連結部材の配置箇所で建物ユニット間の剪断方向及び隙間の幅方向の変形が拘束される。他方、連結部材間は前記剪断方向及び前記隙間の幅方向の変形が許容される。 In addition, when the beam members facing each other in the gap between the building units are partially connected by the connecting member, the shear direction between the building units and the deformation in the width direction of the gap are restricted at the place where the connecting members are arranged. The On the other hand, deformation in the shear direction and the width direction of the gap is allowed between the connecting members.
このように部分的に建物ユニット間の剪断方向及び隙間の幅方向の梁材の変形が拘束される構成であれば、それ以外の部分に構造部材を配置する必要がなく簡素な構成にすることができる。 In this way, if the deformation of the beam material in the shear direction between the building units and the width direction of the gap is partially constrained, it is not necessary to arrange structural members in other parts, and the structure is simplified. Can do.
さらに、連結部材を、隙間の長手方向に間隔を置いて配置される複数の支持材と、それらの支持材間に架け渡される連結面材とによって構成すれば、支持材によって相対的な建物ユニット間の剪断方向の変形が拘束されるうえに、支持材間に架け渡される連結面材によって隙間の幅方向の変形を拘束することができる。 Further, if the connecting member is constituted by a plurality of support members arranged at intervals in the longitudinal direction of the gap, and a connecting surface material spanned between the support members, a relative building unit is supported by the support member. In addition to restraining deformation in the shear direction, deformation in the width direction of the gap can be restrained by the connecting surface material spanned between the support members.
また、複数の支持材間が連結面材で連結されていれば、梁材間の水平方向の連結が面でおこなわれ、水平力が作用してもユニット建物にねじれが発生し難い。 Further, if the plurality of support members are connected by the connecting surface material, the horizontal connection between the beam members is performed on the surface, and even if a horizontal force is applied, the unit building is not easily twisted.
また、長さ調整手段を備えた支持材であれば、建物ユニット間の隙間の幅に多少の誤差が生じたとしても、長さ調整手段によって調整することで、容易に支持材を梁材間に架け渡すことができる。 In addition, if the support member is provided with a length adjusting means, even if a slight error occurs in the width of the gap between the building units, the support member can be easily adjusted between the beam members by adjusting the length adjusting means. Can be bridged to.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施の形態のユニット建物10の補強構造の構成を示した断面図、図2は、この補強構造を備えたユニット建物10の概略構成を示した平面図である。また、図3,4は、建物ユニット間の連結構造の構成を説明する図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a reinforcing structure of a
まず、図2を参照しながらユニット建物10の構成から説明すると、このようなユニット建物10は、工場で製作される複数の建物ユニット1A−1Fを現場で接合することによって構築される。
First, the structure of the
なお、ここではユニット建物10の2階の平面図については説明しないが、図4に示すように1階の建物ユニット1A−1Fの上には同様の構成の建物ユニット1,・・・が載置される。また、以下では、位置の特定を要しない場合は、建物ユニット1A−1Fについては建物ユニット1としてまとめて説明する。
Here, a plan view of the second floor of the
このような建物ユニット1は、二隅から四隅に配置される柱材としての柱11,・・・と、その柱11,・・・の下端間に架け渡される梁材としての床梁12,12A,・・・と、柱11,・・・の上端間に架け渡される梁材としての天井梁13,13A,・・・とによってボックス形のラーメン構造体(骨組構造体)に形成される。ここで、長辺側の梁材を床梁12又は天井梁13とし、短辺側の梁材を床梁12A又は天井梁13Aとする。
Such a
そして、柱11は角形鋼管、床梁12及び天井梁13は断面視略C字形の鋼材によって形成されており、柱11と床梁12(12A)及び天井梁13(13A)は接合枠材14を介して接合される。
The
この接合枠材14は、図3,4に示すように、柱11の側面に当接させる柱当接面14aと、床梁12又は天井梁13の側面に当接させる梁当接面14bとが略直交するように形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the joining
そして、接合枠材14の柱当接面14aを柱11の側面に当接させて溶接接合し、柱11から延出された梁当接面14bに床梁12(12A)又は天井梁13(13A)の側面を当接させて溶接接合する。
Then, the
また、図2に示したユニット建物10は、長辺側と短辺側との両方の梁材間に溝状の隙間が形成された建物である。すなわち、長辺側の建物ユニット1A,1B、1B,1C、1D,1E、1E,1F間には、20−30cm程度の隙間101,・・・がそれぞれ形成される。
The
また、短辺側の建物ユニット1A,1D、1B,1E、1C,1F間には、20−30cm程度の隙間102,・・・がそれぞれ形成される。例えば、建物ユニット1A,1D間の隙間102は、隙間102の長手方向に延伸されることによって、複数の建物ユニット1B,1E、1C,1F間に跨って形成される。
In addition,
このようにして形成された長辺側の隙間101には、図3に示すように連結部材2が配置される。この連結部材2は、柱11と天井梁13の接合部が形成される建物ユニット1A,1Bの隅角部の近傍の対向する天井梁13,13間に配置される。
As shown in FIG. 3, the connecting
また、この連結部材2は、接合部の近傍にそれぞれ配置されるので、一対の並設された建物ユニット1A,1B間においては、天井梁13の軸方向の両端付近の2箇所に連結部材2,2が配置される。そして、連結部材2,2間には、天井梁13の軸方向に沿って溝状の空間が形成される。
Moreover, since this
さらに、この連結部材2の配置位置を詳細に説明すると、柱11と天井梁13とを接合する接合枠材14が設けられている位置に配置される。
Furthermore, if the arrangement position of this
この連結部材2は、隙間101の長手方向(天井梁13の軸方向)に間隔を置いて配置される複数の支持材21A,21Bと、それらの支持材21A,21B間に架け渡される連結面材24とを備えている。
The connecting
この支持材21A,21Bは、柱11と天井梁13とを接合する接合枠材14の側面に取り付けられるもので、一方の支持材21Aは柱11に近接して取り付けられ、他方の支持材21Bは接合枠材14の端縁付近に取り付けられる。
The supporting
これらの支持材21A,21Bには、例えば六角柱状の本体部211の両端に雌ネジ穴212,212が設けられており、その雌ネジ穴212に図3に示すように天井梁13の内側からボルト22を螺入して、接合枠材14を介して支持材21A,21Bを天井梁13にそれぞれ固定する。
These
すなわち、このボルト22の螺入する長さによって支持材21A,21Bの長さが調整される。ここで、図3に示した一方の支持材21Aは、本体部211の両端がそれぞれ接合枠材14,14の側面に当接しているので、ボルト22,22だけで固定されるが、他方の支持材21Bは、本体部211と接合枠材14との間にボルト22の軸部が露出しているので、その部分にナット23を嵌めて接合枠材14への固定をおこなう。
That is, the lengths of the
また、連結面材24は、図3に示すように平面視略台形に成形されるとともに、台形の上下辺となる両縁部が、図4に示すようフック状に折り曲げられて支持材21A,21Bに引掛けられるようになっている。このため、地震などでユニット建物10が変形して支持材21A,21Bの間隔が広がる方向の力が作用しても、この連結面材24の拘束によって支持材21A,21Bの間隔の広がりは抑えられる。
Further, the connecting
また、図3に示すように、平面視略台形の連結面材24は、隙間101に配置し易く、また、先細りの形状によって支持材21Bの近傍で接合枠材14,14との間に間隙が生じるので、容易にナット23,23の締付けをおこなうことができる。
Further, as shown in FIG. 3, the connecting
以上においては、図2に示すように、長辺側の隙間101に配置される連結部材2,・・・について説明したが、この隙間101に直交する短辺側の隙間102について以下に説明する。
In the above description, as shown in FIG. 2, the connecting
この隙間102は、短辺側の建物ユニット1A,1D、1B,1E、1C,1F間にそれぞれ形成される。そして、これらの隙間102,102,102に跨る補強構造を、補強梁5を使って構築する。
The
この補強梁5は、図1,2に示すように、短辺側の天井梁13A又は床梁12Aの軸方向に隙間101を隔てて並ぶ建物ユニット1A,1B,1C(1D,1E,1F)間に跨って配設される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the reinforcing
この補強梁5は、図1に示すように、断面視略C字形に形成されており、天井梁13Aの側面131に薄板53を介して補強梁5のウエッブが当接される。すなわち、補強梁5のC字の開放口は、隙間102の中心側に向いている。
As shown in FIG. 1, the reinforcing
そして、補強梁5,5間は、図1,2に示すように連結部材2A,・・・によって連結される。すなわち、この短辺側の隙間102においては、建物ユニット1A,1C,1D,1Fの柱11のある隅角部の近傍では、建物ユニット1A,1D、1C,1F間には連結部材2による連結構造が形成される。
The reinforcing
これに対して、建物ユニット1A−1Fの柱11のない隅角部の近傍では、建物ユニット1A,1D、1B,1E、1C,1F間には連結部材2Aによる連結構造が形成される。
On the other hand, in the vicinity of the corner portion without the
この連結部材2Aは、図1に示すように、背面側に天井梁13A,13Aが配設される位置の補強梁5,5間に架け渡される。なお、この連結部材2Aは、補強梁5,5間を連結する構成であること以外は、連結部材2と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。
As shown in FIG. 1, the connecting
また、隙間102の補強梁5,5間には、図1に示すように、給水管、排水管、給気管、排気管、空調用管などの管材4を配管することができる。
Further, between the reinforcing
そして、このようにして隙間102に配管した場合は、床パネル32や天井板34を外すだけで容易に管材4の点検又は修理などの維持管理をおこなうことができる。すなわち、連結部材2,2A(2A,2A)間であれば天井梁13A,13A間は上下方向に連通されているので、床パネル32や天井板34を外すと配管を露出させることができる。
And when it pipes in the
さらに、連結部材2,2A(2A,2A)間であって補強梁5,5間であれば、配管を上階側に立ち上げたり、下階側に下ろしたりしても、連結構造及び補強構造の強度を低下させることがない。
Furthermore, if it is between the connecting
続いて、図5,6を参照しながら、連結部材2周辺の構成の詳細について説明する。ここで、図5は建物ユニット1A,1B間の隙間101周辺の外壁パネル31を含めた平面図である。
Next, details of the configuration around the connecting
この図5に示したように、建物ユニット1A,1Bには、それぞれ外壁パネル31A,31Aが取り付けられており、建物ユニット1A,1B間の隙間101には、外壁パネル31A,31A間を埋めるように隙間用の外壁パネル31が取り付けられる。また、外壁パネル31,31Aの内側には、グラスウールなどの断熱材331が配設され、室内側には内壁板33が取り付けられている。
As shown in FIG. 5, the
そして、図6は、建物ユニット1,1間の長辺側の隙間101の構成を示した断面図で、図6(a)は2階の上部に位置する屋根部、図6(b)は2階の床部と1階の天井部、図6(c)は1階の床部の構成を示した図である。
6 is a cross-sectional view showing the configuration of the
まず図6(a)から説明すると、2階の天井梁13,13の上方は、折板屋根36で覆われた屋根部となっており、天井梁13,13間の隙間101には、連結部材2が取り付けられている。
First, referring to FIG. 6A, the upper part of the ceiling beams 13 and 13 on the second floor is a roof portion covered with the folded
また、図6(b)に示すように、1階の天井梁13,13の上面には、それぞれ2階の床梁12,12が載置されており、それぞれの建物ユニット1内で床梁12に差し渡される床小梁322の上には、根太323を介して床板32Aが載置される。
Further, as shown in FIG. 6B, floor beams 12 and 12 on the second floor are placed on the upper surfaces of the ceiling beams 13 and 13 on the first floor, respectively. A
さらに、建物ユニット1,1間の隙間101の上方には、床梁12,12間に跨って着脱自在に床パネル32が設置されている。この床パネル32は、床梁12,12間に架け渡される渡り根太321と、その上に張設されるパーチクルボードなどの板材によって構成される。ここで、隙間101が20−30cm程度であれば、特別に補強しなくても、渡り根太321(30cm四方程度の角材)とパーチクルボード(厚さ15−20mm程度)で床パネル32を構成することができる。
Further, a
また、1階の天井梁13,13の側面131,131間は、連結部材2によって連結され、その下方は天井板34によって塞がれる。ここで、この天井板34は、天井梁13に架け渡された横木341の下面に貼り付けられている。
Further, the side surfaces 131 and 131 of the ceiling beams 13 and 13 on the first floor are connected by the connecting
さらに、図6(c)に示すように、1階の床梁12,12間に跨って床パネル32が架け渡されて、建物ユニット1,1間の隙間101の上方が塞がれる。
Further, as shown in FIG. 6C, the
このようにして構成される隙間101は、2階の室内側にも1階の室内側にも露出されない閉じられた空間となっている。また、この隙間101は、図2に示すように建物ユニット1A−1Fの長辺側に沿って延伸される。
The
すなわち、この隙間101は、連続した長い溝状の閉じた空間になり、この隙間101に管材4の配管をおこなっても、外観を損ねたり室内側の空間が侵食されたりすることがない。また、隙間101は、着脱自在の床パネル32によって塞がれているので、配管の修理や追加などの維持管理を容易におこなうことができる。
That is, the
次に、本実施の形態のユニット建物10の作用について説明する。
Next, the effect | action of the
このように構成された本発明のユニット建物10は、建物ユニット1,1間の隙間101の対向する天井梁13,13間が、隙間101の長手方向の両端で連結部材2,2によって連結され、建物ユニット1,1間の剪断方向及び隙間101の幅方向の変形が拘束される。ここで、建物ユニット1,1間の剪断方向の変形とは、建物ユニット1,1間に相対的に上下方向や天井梁13の軸方向の変位が生じることをいう。また、隙間101の幅方向の変形とは、建物ユニット1,1間の距離が近づいたり離れたりする方向の変位が生じることをいう。
In the
他方、隙間101の長手方向の連結部材2,2間には、連結部材2のような剛性の高い構造部材が天井梁13の軸方向に沿って配置されていないので、剪断方向及び隙間101の幅方向の変形が許容される。
On the other hand, between the connecting
このように隙間101の長手方向の両端において、建物ユニット1,1間の剪断方向及び隙間101の幅方向の変形が拘束される構成であれば、それ以外の部分に構造部材を配置する必要がなく、材料費が抑えられた簡素な構成にすることができる。
In this way, at both ends in the longitudinal direction of the
また、連結部材2,2の配置箇所以外では天井梁13,13を撓ませることができるので、大地震が起きるとラーメン構造体(骨組構造体)を構成する天井梁13が連結部材2,2間の非剛性部で撓んで、その変形によって地震のエネルギーが吸収され、ユニット建物10が倒壊するような被害を防ぐことができる。
Moreover, since the ceiling beams 13 and 13 can be bent at places other than the place where the connecting
すなわち、天井梁13の軸方向に間隔を置いて配置される複数の支持材21A,21Bと、それらの支持材21A,21B間に架け渡される連結面材24とによって連結部材2を構成すれば、支持材21A,21Bによって相対的な建物ユニット1,1間の剪断方向の変形が拘束されるうえに、支持材21A,21B間に架け渡される連結面材24によって隙間101の幅方向の変形を拘束することができる。
That is, if the connecting
そして、このように複数の支持材21A,21B間が連結面材24で連結されていれば、天井梁13,13間の水平方向の連結が面でおこなわれ、水平力が作用してもユニット建物10にねじれが発生し難い。
If the
また、長さ調整手段を備えた支持材21A,21Bであれば、建物ユニット1,1間の隙間101の幅に多少の誤差が生じたとしても、長さ調整手段によって調整することで、容易に支持材21A,21Bを天井梁13,13間に固定することができる。
Further, in the case of the supporting
特に、柱11と天井梁13とを接合枠材14を介して接合することで接合部が補強されるうえに、その接合枠材14を介して連結部材2を固定するようにすることで、より強固な連結構造とすることができる。
In particular, by joining the
そして、このように連結部材2を強度の大きな柱11と天井梁13の接合部の近傍に設けることで、連結部材2を介して伝達される水平力によって天井梁13が変形することを防ぐことができる。
And by providing the
また、隙間101が20−30cmの幅であれば、床パネル32の渡り根太321が30cm四方程度の角材であっても、床梁12,12間に跨って床パネル32を設置することができる。
Further, if the
なお、以上においては、長辺側の隙間101を例にして作用について説明したが、長辺側の隙間101に直交する短辺側の隙間102についても同様のことがいえる。
In the above description, the operation has been described using the
そして、短辺側の隙間102において、断面視略C字形の補強梁5を、開放口が隙間102の中心側を向くようにして複数の天井梁13A,13A,13Aに跨って架け渡すことで、建物ユニット1,1,1間を補強することができる。
Then, in the
例えば、通常の建物ユニットを並べただけでは建物ユニット間に跨る空間には柱11が立設されることになるが、建物ユニット1A,1B,1C(1D,1E,1F)間に跨る補強構造を形成することによって、柱11が存在しない建物ユニット間に跨る大きな室内空間を形成できるようになる。
For example, a
そして、板材に比べて剛性を高め易い断面視略C字形の補強梁5を使用するのであれば、補強構造が隙間102を占有する領域が少なくなり、隙間102に様々な管材4を配管して有効に活用することができる。
If the reinforcing
そして、このように隙間101,102が設けられたユニット建物10は、その大きさを建物ユニット1の倍数という大きさの制限を離れて調整できるので、自由にユニット建物10の形状や間取りを設計することができる。
Since the
以下、前記した実施の形態とは別の形態の実施例について、図7,8を参照しながら説明する。なお、前記実施の形態で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。 Hereinafter, an example of a mode different from the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. The description of the same or equivalent parts as those described in the above embodiment will be given the same reference numerals.
この実施例では、前記実施の形態において説明した補強梁5のC字の開放口に対して、断面視略C字形の重ね補強梁51を開放口同士が対向する向きにして並設させた補強構造について説明する。
In this example, the reinforcing reinforcing
この補強梁5は、図2,7に示すように、短辺側の天井梁13A又は床梁12Aの軸方向に隙間101を隔てて並ぶ建物ユニット1A,1B,1C(1D,1E,1F)間に跨って配設されている。
As shown in FIGS. 2 and 7, the reinforcing
また、補強梁5は、図7に示すように、断面視略C字形に形成されており、天井梁13Aの側面131に薄板53を介して補強梁5のウエッブが当接される。そして、補強梁5のC字の開放口に断面視略C字形の重ね補強梁51が配設される。すなわち、補強梁5と重ね補強梁51とは、C字の開放口同士が向き合うように配設され、断面視ロ字形に形成される。
Further, as shown in FIG. 7, the reinforcing
そして、補強梁5と重ね補強梁51とは、図7に示すようにボルト部52によって連結され、一体化される。このボルト部52は、補強梁5、重ね補強梁51及び天井梁13Aを貫通するボルト521と、そのボルト521に装着されるナット522とによって構成される。
Then, the reinforcing
続いて、2階の天井部の断面図である図8を参照しながら、建物ユニット1,1間の短辺側の隙間102における補強梁6を使った補強構造の詳細について説明する。
Next, the details of the reinforcing structure using the reinforcing
この補強構造は、2階の天井梁13Aに沿って取り付けられる補強梁6と、その補強梁6に並設させる重ね補強梁61と、補強梁6と重ね補強梁61とを天井梁13Aに連結するボルト部52とから主に構成される。
In this reinforcing structure, the reinforcing
この補強梁6は、断面視略C字形に成形されており、天井梁13Aの側面131に薄板63を介して補強梁6のウエッブが当接されている。また、重ね補強梁61は、断面視略C字形に成形されており、補強梁6のC字の開放口に開放口が向き合うように配設される。
The reinforcing
そして、補強梁6と重ね補強梁61とは、ボルト部62によって連結され、一体化される。このボルト部62は、補強梁6、重ね補強梁61及び天井梁13Aを貫通するボルト621と、そのボルト621に装着されるナット622とによって構成される。
The reinforcing
このように短辺側の隙間102において、補強梁5(6)と重ね補強梁51(61)とをボルト部52(62)によって天井梁13Aに連結することで、建物ユニット1,1間を補強することができる。
In this way, in the
例えば、通常の建物ユニットを並べただけでは建物ユニット間に跨る空間には柱11が立設されることになるが、建物ユニット1A,1B,1C(1D,1E,1F)間に跨る補強構造を形成することによって、柱11が存在しない建物ユニット間に跨る大きな室内空間を形成できるようになる。
For example, a
また、補強梁5(6)に断面視略C字形の部材を使用し、重ね補強梁51(61)をそのC字の開放口に重ねるようにすれば、補強構造が隙間102を占有する領域が少なくなり、隙間102に様々な管材4を配管して有効に活用することができる。
In addition, if a substantially C-shaped member in cross-section is used for the reinforcing beam 5 (6) and the overlapping reinforcing beam 51 (61) is stacked on the C-shaped opening, the reinforcing structure occupies the
なお、他の構成及び作用効果については、前記実施の形態と略同様であるので説明を省略する。 Other configurations and functions and effects are substantially the same as those in the above-described embodiment, and thus description thereof is omitted.
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態及び実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the embodiment and the example, and the design change is within a range not departing from the gist of the present invention. Are included in the present invention.
例えば、前記実施の形態及び実施例では、短辺側の隙間102に建物ユニット1A,1B,1C(1D,1E,1F)に跨る補強構造(補強梁5,6など)を設けたが、これに限定されるものではなく、長辺側の隙間101に補強構造を設けるものであってもよい。
For example, in the embodiment and the example, the reinforcing structure (reinforcing
すなわち、前記実施の形態では、連結構造は長辺側の隙間101を例示しながら、また、補強構造は短辺側の隙間102を例示しながら説明したが、これに限定されるものではなく、いずれの隙間101,102にも同様の構造を設けることができる。
That is, in the above-described embodiment, the connecting structure has been described while illustrating the
また、図2では、補強梁5の端部は建物ユニット1A,1C(1D,1F)の中間あたりになっているが、これに限定されるものではなく、建物ユニット1A,1C(1D,1F)の全長にわたる長さにするなど、必要な強度に応じて任意に設定することができる。
Moreover, in FIG. 2, although the edge part of the
さらに、前記実施の形態及び実施例では、建物ユニット1A−1Fの一部の柱11を省略するために補強構造を設けたが、これに限定されるものではなく、キャンチバルコニーを設ける場合など、柱11のある建物ユニット1の隅角部に対しても上述した補強梁5,6を使った補強構造を設けることができる。
Furthermore, in the said embodiment and Example, although the reinforcement structure was provided in order to abbreviate | omit one
また、前記実施の形態では、2本の支持材21A,21Bとそれらに架け渡される連結面材24とによって連結部材2(2A)を構成したが、これに限定されるものではなく、建物ユニット1,1間の剪断方向及び隙間101の幅方向の変形を拘束できる構成であればよい。
Moreover, in the said embodiment, although the connection member 2 (2A) was comprised by two
さらに、前記実施の形態では、連結部材2,2Aが建物ユニット1A−1Fの隅角部の近傍に配置される場合について説明したが、これに限定されるものではなく、天井梁13,13(13A,13A)間を全長にわたって連結するのではなく部分的に連結するのであれば、任意の位置に連結部材2,2Aを架け渡すことができる。
Furthermore, although the said embodiment demonstrated the case where the
また、前記実施の形態では、支持材21A,21Bを天井梁13に固定するボルト22,22を長さ調整手段として使用して、支持材21A,21Bの長さを調整したが、これに限定されるものではなく、支持材の中央などに長さ調整手段を設けて長さを調整するようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、前記実施の形態では、梁材として天井梁13,13(13A,13A)間を連結部材2(2A)で連結する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、床梁12,12(12A,12A)間を連結部材2(2A)で連結してもよい。
Furthermore, although the said embodiment demonstrated the case where the ceiling beams 13 and 13 (13A, 13A) were connected with the connection member 2 (2A) as a beam material, it is not limited to this, The
10 ユニット建物
1,1A−1F 建物ユニット
101,102 隙間
11 柱(柱材)
12,12A 床梁(梁材)
13,13A 天井梁(梁材)
2,2A 連結部材
21A,21B 支持材
22 ボルト(長さ調整手段)
24 連結面材
32 床パネル
4 管材
5,6 補強梁
51,61 重ね補強梁
52,62 ボルト部
10
12, 12A Floor beam (beam material)
13, 13A Ceiling beam (beam material)
2,
24
Claims (9)
対向する前記建物ユニット間に形成される溝状の隙間は、長手方向に延伸されて複数の建物ユニット間に跨って形成されるとともに、
前記隙間の長手方向に延設される対となる断面視略C字形の補強梁は、それぞれ開放口を前記隙間の中心側に向けた状態で複数の梁材に跨って架け渡されるとともに、前記対となる補強梁のそれぞれのウエッブが前記隙間を挟んで対向する梁材のそれぞれの側面に当接され、かつ前記対となる補強梁間には前記隙間の長手方向に延伸される間隙があることを特徴とするユニット建物。 A unit building composed of a plurality of adjacent building units, each of which has a frame formed of beams and pillars,
The groove-like gap formed between the building units facing each other is formed across a plurality of building units by extending in the longitudinal direction,
The reinforcing beams having a substantially C-shaped cross-sectional view and extending in the longitudinal direction of the gap are bridged across a plurality of beam members in a state where the opening is directed to the center side of the gap, and Each web of the pair of reinforcing beams is brought into contact with each side surface of the beam members facing each other with the gap therebetween , and there is a gap extending in the longitudinal direction of the gap between the pair of reinforcing beams. A unit building characterized by
対向する前記建物ユニット間に形成される溝状の隙間は、長手方向に延伸されて複数の建物ユニット間に跨って形成されるとともに、
前記隙間の長手方向に延設される断面視略C字形の補強梁は、開放口を前記隙間の中心側に向けた状態で複数の梁材に跨って架け渡されており、
前記隙間は、その隙間を挟んで対向する梁材間が部分的に連結部材によって連結されるとともに、前記連結部材は、前記隙間の長手方向に間隔を置いて配置される複数の支持材と、それらの支持材間に架け渡される連結面材とを備えていることを特徴とするユニット建物。 A unit building composed of a plurality of adjacent building units, each of which has a frame formed of beams and pillars,
The groove-like gap formed between the building units facing each other is formed across a plurality of building units by extending in the longitudinal direction,
The substantially C-shaped reinforcing beam in cross-sectional view extending in the longitudinal direction of the gap is spanned across a plurality of beam members in a state where the opening is directed to the center side of the gap,
The gap is partially connected by a connecting member between beam members facing each other across the gap, and the connecting member includes a plurality of support members arranged at intervals in the longitudinal direction of the gap, features and to Ruyu knit buildings that a connecting surface material to be stretched between them support.
The unit building according to claim 8, wherein both ends of the support member are fixed to the side surfaces of the beam member with a length adjusted by a length adjusting unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137003A JP5612832B2 (en) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | Unit building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137003A JP5612832B2 (en) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | Unit building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010281164A JP2010281164A (en) | 2010-12-16 |
JP5612832B2 true JP5612832B2 (en) | 2014-10-22 |
Family
ID=43538120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009137003A Active JP5612832B2 (en) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | Unit building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5612832B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5775410B2 (en) * | 2011-08-25 | 2015-09-09 | 積水化学工業株式会社 | Building unit and unit building construction method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0949644A (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-18 | Misawa Homes Co Ltd | Air conditioning equipment installation structure of unit type building |
JP3347942B2 (en) * | 1996-05-28 | 2002-11-20 | 積水化学工業株式会社 | Unit building and its construction method |
JP4527852B2 (en) * | 2000-07-04 | 2010-08-18 | ミサワホーム株式会社 | Unit building |
JP3887217B2 (en) * | 2001-11-29 | 2007-02-28 | ミサワホーム株式会社 | Unit building |
JP5123602B2 (en) * | 2007-08-03 | 2013-01-23 | ミサワホーム株式会社 | Unit type building and construction method of unit type building |
-
2009
- 2009-06-08 JP JP2009137003A patent/JP5612832B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010281164A (en) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008025125A (en) | Column unit and construction method for building using it | |
JP4729055B2 (en) | Unit building connection structure and unit building | |
JP2015117502A (en) | Ceiling structure of building | |
KR101404513B1 (en) | Steel Reinforced Concrete with Steel Angles or T Bars | |
JP5612832B2 (en) | Unit building | |
JP5903232B2 (en) | Unit building connection structure and unit building | |
JP2008111331A (en) | Building with joint metal | |
JP6013028B2 (en) | Outer shell structure | |
JP2015187382A (en) | Connection structure for unit building and unit building | |
JP6164479B2 (en) | Underground pit structure | |
JP5936934B2 (en) | Panel holding structure | |
JP6138437B2 (en) | Unit building | |
JP4994009B2 (en) | Buildings with steel frame vibration control frames | |
JP4936172B2 (en) | Beam-column joint structure and building frame structure | |
JP2007224586A (en) | Composite structural building and method of constructing composite structural building | |
JPH09317021A (en) | Unit building and construction method therefor | |
JP6541953B2 (en) | Joint structure of steel frame | |
JP6875120B2 (en) | Floor panels, floor structures, floor construction methods and building skeleton reuse methods | |
JP7316176B2 (en) | unit building | |
JP2013199779A (en) | Accessory unit and unit building | |
JP5612889B2 (en) | Reinforcement structure of building unit | |
JP7358142B2 (en) | unit building | |
JP5612845B2 (en) | Unit building and local frame | |
JP7063564B2 (en) | Floor panel structure, dry floor structure and method for manufacturing dry floor structure | |
JP4804868B2 (en) | Unit building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5612832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |