JP5597074B2 - damper - Google Patents
damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP5597074B2 JP5597074B2 JP2010204105A JP2010204105A JP5597074B2 JP 5597074 B2 JP5597074 B2 JP 5597074B2 JP 2010204105 A JP2010204105 A JP 2010204105A JP 2010204105 A JP2010204105 A JP 2010204105A JP 5597074 B2 JP5597074 B2 JP 5597074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner cylinder
- head
- side end
- cylinder
- damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 36
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 9
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
この発明は、ダンパに関し、特に、たとえば、構築物についての免震装置や制振装置に利用されるダンパの改良に関する。 The present invention relates to a damper, and more particularly to an improvement of a damper used for a seismic isolation device or a vibration control device for a structure, for example.
たとえば、構築物についての免震装置や制振装置に利用されるダンパとしては、これまでに種々の提案があるが、その中で、特許文献1および特許文献2に開示されているところでは、ダンパが内筒の外周に配設される外筒を溶接でボトム部材およびヘッド部材に連結する。
For example, as dampers used for seismic isolation devices and damping devices for structures, various proposals have been made so far. Among them, the dampers disclosed in
すなわち、特許文献1には、ダンパにおける外筒のヘッド側端がヘッド部材に直列する連結部材に溶接されることが開示され、特許文献2には、ダンパにおける外筒のボトム側端がボトム部材に溶接されることが開示されている。
That is,
つまり、このことを集約した図2に示すように、言わばこれまでのダンパは、作動流体たる作動油を充満させる内筒1内にロッド体2の図中で右側となる先端側を出没可能に挿通させると共に、このロッド体2の図中で右端部となる先端部に保持されるピストン体3でこの内筒1内にロッド側室R1とピストン側室R2とを画成する。
In other words, as shown in FIG. 2 that summarizes this, the dampers so far made it possible to make the tip side of the
そして、このダンパにあっては、内筒1の外側に外筒4を有して、この外筒4と内筒1との間をリザーバRに設定し、このリザーバRが内筒1の図中で右端部となるボトム側の内側に保持されるベースバルブ部5を介して内筒1内のピストン側室R2に連通可能とされる。
In this damper, the
なお、図示するダンパは、ユニフロー型に設定されるので、内筒1内のロッド側室R1がピストン体3を介してピストン側室R2に連通せずして、リザーバRに連通する。
Since the damper shown in the figure is set to a uniflow type, the rod side chamber R1 in the
ところで、このダンパにあっては、外筒4の図中で左端となるヘッド側端がダンパにおける図中で左端部となるヘッド端部を構成するヘッド部材6に直列する連結部材7に図中に符号Mで示すように溶接される。
By the way, in this damper, the head side end which becomes the left end in the drawing of the
そして、このダンパにあっては、外筒4の図中で右端となるボトム側端がダンパにおける図中で右端部となるボトム端部を構成するボトム部材8に同じく図中に符号Mで示すように溶接される。
And in this damper, the
ちなみに、上記のヘッド部材6は、外筒4の軸芯部に位置決められる内筒1における図中で左端となるヘッド側端を閉塞しながらブッシュ6aおよびチェックシール6bの配設下にロッド体2を軸芯部に貫通させる。
Incidentally, the
そして、連結部材7は、外筒4のヘッド側端を閉塞するもので、直列するヘッド部材6が連結ピン9の螺合で一体的に連結される。
The connecting
なお、ボトム部材8は、内筒1の図中で右端となるボトム側端を閉塞すると共に、外筒4のボトム側端を閉塞する。
The
それゆえ、この図2に示すダンパにあっては、外筒4のヘッド側端がヘッド部材6に連結される連結部材7に溶接されると共にボトム側端がボトム部材8に溶接されるから、ダンパ内に収容される作動油が外筒4におけるいわゆる連結部から外部に漏出することを防止できる。
Therefore, in the damper shown in FIG. 2, the head side end of the
しかしながら、上記した特許文献1および特許文献2に開示されているところを集約する図2に示すダンパにあっては、ダンパ内に収容される作動油のいわゆる連結部から外部への漏出を阻止できる点で、基本的に問題がある訳ではないが、その実施にあって、些かの不具合があると指摘される可能性がある。
However, in the damper shown in FIG. 2 that summarizes the points disclosed in
すなわち、上記した図2に示すダンパについての組立手順であるが、先ず、外筒4のボトム側端をボトム部材8で閉塞して、この状態下に外筒4のボトム側端をボトム部材8に溶接する。
That is, in the assembly procedure for the damper shown in FIG. 2 described above, first, the bottom side end of the
次いで、この外筒4のヘッド側端を連結部材7で閉塞して、この状態下に外筒4のヘッド側端を連結部材7溶接する。
Next, the head side end of the
その後、内筒1を外筒4の軸芯部に位置決めるように挿通し、先端部にピストン体3を有するロッド体2を軸芯部に貫通させるヘッド部材6で内筒1のヘッド側端を閉塞すると共に、このヘッド部材6を上記の連結部材7に直列させ、連結ピン9の螺合で、このヘッド部材6を連結部材7に一体化させる手順による。
Thereafter , the
このとき、外筒4をボトム部材8や連結部材7に溶接するのにあって、外筒4において溶接熱による歪の発生を阻止するのが容易でない上に、仮に機械溶接するとしても、溶接幅を絶対的に均一にすることは事実上困難であることは、経験則が示すところである。
At this time, when the
それゆえ、上記した言わば従来のダンパにあっては、溶接幅の違いや外筒4に招来される溶接熱に起因する歪によって溶接後における外筒4の軸線方向の長さが内筒1の軸線方向の長さに対して設定通りにならないことを避けることが必須になり、そのために、ダンパの製作にあって、組立作業に慎重を要し、作業性を低下させ易くなったり、溶接後に機械加工が必要となったりで、コスト高を招来することになる。
Therefore, in the above-described conventional damper, the length in the axial direction of the
この発明は、上記した事情を鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、所定の減衰作用をするのはもちろんのこと、組立の際の作業性を良くして、その汎用性の向上を期待するのに最適となるダンパを提供することである。 The present invention was devised in view of the above-described circumstances, and its purpose is not only to provide a predetermined damping action, but also to improve the workability during assembly, and its general purpose. It is to provide a damper that is optimal for expecting improved performance.
上記した目的を達成するために、本発明の課題解決手段の一つは、
作動流体を充満させる内筒と、
この内筒内に先端側が出没可能に挿通されるロッド体と、
このロッド体の先端部に保持されて上記の内筒内に摺動可能に収装されながらこの内筒内にロッド側室とピストン側室とを画成するピストン体と、
上記の内筒の外側に配設されてこの内筒との間にリザーバを画成する外筒と、
上記の内筒のボトム側の内側に配設されるベースバルブ部と、
軸芯部に上記のロッド体を貫通させながら上記の外筒におけるヘッド側端および上記の内筒におけるヘッド側端を閉塞するヘッド部材と、
上記のベースバルブ部を定着させながら上記の外筒におけるボトム側端および上記の内筒におけるボトム側端を閉塞するボトム部材と、を有し、
上記の内筒に対して上記のロッド体が出没する伸縮作動時に減衰部において所定の減衰作用をするダンパにおいて、
上記の内筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材に液密構造下に螺着させると共にボトム側端部を上記のボトム部材に液密構造下に螺着させ、
上記の外筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材にシールの配設下に隣接させ、
上記のボトム部材の外径を上記の外筒のボトム側端部の内径より小径に形成して上記のボトム部材と上記のボトム側端部との間の隙間にシールを巻装したスペーサを挿入させ、
更に、上記の外筒のボトム側端部と上記のスペーサとを固定手段の配設下に上記のボトム部材に連結させたことを特徴とするものである。
同じく、他の手段は、
作動流体を充満させる内筒と、
この内筒内に先端側が出没可能に挿通されるロッド体と、
このロッド体の先端部に保持されて上記の内筒内に摺動可能に収装されながらこの内筒内にロッド側室とピストン側室とを画成するピストン体と、
上記の内筒の外側に配設されてこの内筒との間にリザーバを画成する外筒と、
上記の内筒のボトム側の内側に配設されるベースバルブ部と、
軸芯部に上記のロッド体を貫通させながら上記の外筒におけるヘッド側端および上記の内筒におけるヘッド側端を閉塞するヘッド部材と、
上記のベースバルブ部を定着させながら上記の外筒におけるボトム側端および上記の内筒におけるボトム側端を閉塞するボトム部材と、を有し、
上記の内筒に対して上記のロッド体が出没する伸縮作動時に減衰部において所定の減衰作用をするダンパにおいて、
上記の内筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材に液密構造下に螺着させると共にボトム側端部を上記のボトム部材に液密構造下に螺着させ、
上記のボトム部材の外径を上記の外筒のボトム側端部の内径より小径に形成すると共に上記の外筒のボトム側端部に上記のボトム部材の外径に一致する内径を有する縮径部を形成し、
上記の外筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材にシールの配設下に隣接させ、
上記外筒のボトム側端部を上記の縮径部を上記のボトム部材の外周に当接しながらシールの配設下に隣接させ、
上記の外筒のボトム側端部を固定手段の配設下に上記のボトム部材に連結したことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, one of the problem solving means of the present invention is:
An inner cylinder filled with working fluid;
A rod body whose tip side is inserted into the inner cylinder so as to be capable of appearing and retracting;
A piston body that is held at the tip of the rod body and is slidably accommodated in the inner cylinder while defining a rod side chamber and a piston side chamber in the inner cylinder;
An outer cylinder disposed outside the inner cylinder and defining a reservoir with the inner cylinder;
A base valve portion disposed inside the bottom side of the inner cylinder,
A head member that closes the head side end of the outer cylinder and the head side end of the inner cylinder while passing the rod body through the shaft core;
While fixing the base valve portion has a bottom member closing a bottom end at the bottom end and above of the inner tube in the outer tube,
In the damper that performs a predetermined damping action in the damping portion during the expansion and contraction operation in which the rod body appears and disappears with respect to the inner cylinder,
The bottom-side end portion is screwed under liquid-tight structure in the bottom member of the causes is screwed the head-side end of the inner cylinder under liquid-tight structure in the head member of the above,
The head-side end of the outer tube adjacent to the distribution設下the seal head members described above,
The outer diameter of the bottom member is formed to be smaller than the inner diameter of the bottom end of the outer cylinder, and a spacer with a seal wound is inserted into the gap between the bottom member and the bottom end. Let
Furthermore, the bottom end portion of the outer cylinder and the spacer are connected to the bottom member under the arrangement of the fixing means .
Similarly, other means are:
An inner cylinder filled with working fluid;
A rod body whose tip side is inserted into the inner cylinder so as to be capable of appearing and retracting;
A piston body that is held at the tip of the rod body and is slidably accommodated in the inner cylinder while defining a rod side chamber and a piston side chamber in the inner cylinder;
An outer cylinder disposed outside the inner cylinder and defining a reservoir with the inner cylinder;
A base valve portion disposed inside the bottom side of the inner cylinder,
A head member that closes the head side end of the outer cylinder and the head side end of the inner cylinder while passing the rod body through the shaft core;
A bottom member that closes the bottom side end of the outer cylinder and the bottom side end of the inner cylinder while fixing the base valve portion;
In the damper that performs a predetermined damping action in the damping portion during the expansion and contraction operation in which the rod body appears and disappears with respect to the inner cylinder,
The head-side end of the inner cylinder is screwed to the head member under a liquid-tight structure and the bottom-side end is screwed to the bottom member under a liquid-tight structure,
The outer diameter of the bottom member is formed to be smaller than the inner diameter of the bottom side end portion of the outer cylinder, and the reduced diameter has an inner diameter that matches the outer diameter of the bottom member at the bottom side end portion of the outer cylinder. Forming part,
The head side end of the outer cylinder is adjacent to the head member under the arrangement of the seal,
The bottom side end of the outer cylinder is adjacent to the bottom of the seal while the reduced diameter portion is in contact with the outer periphery of the bottom member,
The bottom end portion of the outer cylinder is connected to the bottom member under the arrangement of the fixing means .
それゆえ、この発明によれば、作動流体を充満させる内筒がヘッド側端部をヘッド部材に液密構造下に螺着させると共にボトム側端部をボトム部材に液密構造下に螺着させるから、内筒内のロッド側室およびピストン側室からの作動流体の内筒外への漏出を阻止でき、したがって、ロッド側室およびピストン側室を必要な圧力状態に維持でき、減衰部による減衰作用を設定通りに具現化できる。 Therefore, according to the present invention, the inner cylinder filled with the working fluid causes the head side end to be screwed to the head member under the liquid-tight structure and the bottom side end to be screwed to the bottom member under the liquid-tight structure. Therefore, leakage of working fluid from the rod side chamber and piston side chamber in the inner cylinder to the outside of the inner cylinder can be prevented, so that the rod side chamber and piston side chamber can be maintained at the required pressure state, and the damping action by the damping section is as set. Can be realized.
そして、この発明によれば、内筒内の作動流体が内筒外に漏出しないので、内筒と外筒との間に画成されるリザーバに減衰部の作動を保障する流体圧を負担させずしていわゆるタンク機能を発生させれば足り、また、外筒をヘッド部材およびボトム部材に連結させる構成を簡素化できるから、組立の際の作業性を向上できる。 According to the present invention, since the working fluid in the inner cylinder does not leak out of the inner cylinder, the reservoir defined between the inner cylinder and the outer cylinder bears a fluid pressure that ensures the operation of the attenuation portion. Therefore, it is sufficient to generate a so-called tank function, and the structure for connecting the outer cylinder to the head member and the bottom member can be simplified, so that the workability during assembly can be improved.
そしてまた、この発明によれば、ヘッド側端部がヘッド部材に隣接される外筒のボトム側端部がボトム部材に隣接される一方で、このボトム側端部が固定手段の配設下にボトム部材に連結されるから、前記した特許文献1に開示の技術のように溶接で連結される場合に比較して、外筒に溶接に起因する歪を発生させないで済み、また、内筒の設定長さに対する外筒における仕上がり長さのバラツキを危惧しなくて済む。
Also, according to the present invention, the bottom side end of the outer cylinder whose head side end is adjacent to the head member is adjacent to the bottom member, while the bottom side end is under the arrangement of the fixing means. Since it is connected to the bottom member, it is not necessary to generate distortion due to welding in the outer cylinder as compared with the case where it is connected by welding as in the technique disclosed in
その結果、内筒の設定長さに対する外筒における仕上がり長さのバラツキの発生を阻止できるから、ヘッド部材の後加工など要せずして、内筒におけるガタツキの発生を防止したり、作動流体が漏出したり流体圧が抜けたりすることを防止でき、組立の際の作業性を向上させると共に、製品コストの低廉化を可能にして、汎用性の向上を期待できる。 As a result, the occurrence of variations in the finished length of the outer cylinder relative to the set length of the inner cylinder can be prevented, so that no post-processing such as post-processing of the head member is required, and the occurrence of rattling in the inner cylinder can be prevented. Can be prevented from leaking out or fluid pressure can be released, improving the workability during assembly and reducing the product cost, so that the versatility can be expected to be improved.
以下に、図示した実施形態に基づいて、この発明を説明するが、この発明によるダンパは、好ましくは、たとえば、構築物についての免震装置あるいは制振装置に利用される。 Hereinafter, the present invention will be described based on the illustrated embodiment. The damper according to the present invention is preferably used for, for example, a seismic isolation device or a vibration control device for a structure.
ちなみに、この発明の構成からすれば、このダンパが、たとえば、車両に搭載されて車輪に入力される路面振動を吸収する懸架装置に利用されたり、あるいは、展示物を載置させる展示台に利用されたりしても良いことはもちろんである。 By the way, according to the configuration of the present invention, this damper is used, for example, in a suspension device that is mounted on a vehicle and absorbs road surface vibrations input to wheels, or used in an exhibition stand on which exhibits are placed. Of course, it may be done.
ただ、この発明によるダンパが構築物についての免震装置や制振装置に利用される場合と、懸架装置や展示台に利用される場合とを比較すると、構築物についての免震装置などに利用される場合に方が全体的に規模を大きくし、部品も相似して大きく形成されるので、この発明の具現化の上からは、構築物についての免震装置などに利用されるのが有利となろう。 However, when the damper according to the present invention is used for a seismic isolation device or a vibration control device for a structure and a case where the damper is used for a suspension device or an exhibition stand, the damper is used for a seismic isolation device for a structure. In some cases, the scale is larger overall, and the parts are formed to be similar and larger. Therefore, from the viewpoint of realizing the present invention, it will be advantageous to be used for a seismic isolation device for a structure. .
一方、構築物についての免震装置などに利用されるダンパは、車両における懸架装置に利用されるダンパと異なり、伸縮作動時の減衰作用が同じになるのが良く、それに対して、車両における懸架装置に利用されるダンパにあっては、伸側あるいは圧側の減衰作用が同じとされることが少なく、むしろ、積極的に伸側の減衰作用と圧側の減衰作用とが異なるのが良いとされる傾向にある。 On the other hand, unlike dampers used for suspension devices in vehicles, dampers used in seismic isolation devices for structures should have the same damping action during telescopic operation, whereas suspension devices in vehicles In the damper used in the above, it is rare that the damping action on the extension side or the compression side is the same. Rather, the damping action on the extension side and the damping action on the compression side should be positively different. There is a tendency.
このことからして、この発明によるダンパは、構築物についての免震装置などに利用されると共に、後述するように、ユニフロー型に設定されて、伸縮作動時の減衰作用を同じにするのを容易にしている。 Therefore, the damper according to the present invention is used for a seismic isolation device for a structure and the like, and is set to a uniflow type as described later, so that it is easy to make the damping action at the time of expansion / contraction operation the same. I have to.
すなわち、この発明によるダンパは、図1に示すように、基本的には、前記した図2に示すダンパと同様に形成されるもので、内筒1と、ロッド体と、ピストン体3と、外筒4と、ベースバルブ部5と、ヘッド部材6と、ボトム部材8とを有してなる。
That is, the damper according to the present invention is basically formed in the same manner as the damper shown in FIG. 2 as shown in FIG. 1, and includes an
内筒1は、内部に作動流体たる作動油を充満させるもので、図示するところでは、図中で左側端部となるヘッド側端部1aと図中で右側端部となるボトム側端部1bを有して両端を開口させる円筒からなる。
The
そして、この内筒1にあっては、ヘッド側端部1aの外周に外周螺条1cを有して後述のヘッド部材6への螺着を可能にし、ボトム側端部1bの内周に内周螺条1dを有して後述のボトム部材8への螺着を可能にしている。
The
ちなみに、この内筒1の後述するヘッド部材6への螺着にあっては、図示するところでは、上記の外周螺条1cに螺装されるロックナット11の締付で、ヘッド部材6への螺着状態を固定させる。
Incidentally, when the
ロッド体2は、図中で右側となる先端側を上記の内筒1内に出没可能に挿通させるもので、このダンパにあって、上記のボトム部材8が、たとえば、一方側たる固定側に連結されるとき、このロッド体2が他方側たる可動側に連結され、固定側に対する可動側の移動が発現されるときに、ロッド体2がボトム部材8に螺着された内筒1に対して出没し、このダンパが伸縮作動する。
The
ちなみに、図示する実施形態では、ダンパがユニフロー型に設定されて、しかも、伸縮作動時における作動油の流量を同じにするとの設定から、ロッド体2の断面積と上記した内筒1における内周側の断面積とが1:2に設定されている。
Incidentally, in the illustrated embodiment, the damper is set to be a uniflow type, and the setting is made such that the flow rate of the hydraulic oil during the expansion / contraction operation is the same, so that the cross-sectional area of the
ピストン体3は、上記のロッド体2における図中で右端部となる先端部に保持され、上記した内筒1内にロッド側室R1とピストン側室R2とを画成すると共に、このダンパがユニフロー型に設定されるから、上記のピストン側室R2からの作動油のロッド側室R1への流入を許容する言わば圧側の通路(図示せず)を有するが、逆となるロッド側室R1からの作動油のピストン側室R2への流出を許容する言わば伸側の通路を有しない。
The
そして、このピストン体3にあっては、上記の言わば圧側の通路の下流側端をロッド側室R1から開放可能に塞ぐように伸側チェック弁(図示せず)を有し、この伸側チェック弁は、ピストン側室R2からの作動油のロッド側室R1への流入を許容するが、逆となるロッド側室R1からの作動油のピストン側室R2への流出を阻止する。
The
外筒4は、上記した内筒1の外側に配設されて内筒1との間にリザーバRを画成するもので、内筒1と同様に図中で左側端部となるヘッド側端部4aと、同じく図中で右側端部となるボトム側端部4bとを有する円筒からなる。
The
そして、この外筒4にあっては、ヘッド側端部4aの内周側を切削するようにしてこのヘッド側端部4aを薄肉構造にして、後述するシール6fの密封性を向上させ易くしている。
In the
一方、この外筒4にあって、図示するところでは、ボトム側端部4bを上記のヘッド側端部4aと同様に薄肉構造にして、後述するシール41aの密封性を向上させ易くする。
On the other hand, in the
すなわち、このダンパの組立手順からすると、外筒4を所定位置に位置決めるときには、ヘッド部材6とボトム部材8が内筒1に一体化されている。
That is, according to the assembly procedure of the damper, the
このことからすると、外筒4のヘッド側端部4aをヘッド部材6の外周に位置決めるときには、ボトム部材8の外径がこの外筒4におけるヘッド側端部4aとボトム側端部4bとの間となるいわゆる本体部(符示せず)の内径よりも小さく設定されていることが肝要となる。
From this, when the
そして、ボトム部材8の外径が外筒4の本体部における内径より小さく設定されることから、両者間に筒状の隙間(符示せず)を出現させる。
And since the outer diameter of the
そこで、図示するところでは、上記の筒状に出現する隙間を充填すべく、この隙間の形状に相応する筒状に形成のスペーサ41が両者間に挿入され、このスペーサ41の配設で、外筒4のボトム側端部4bにおけるボトム部材8の外周への連結を可能にする。
In view of this, in order to fill the gap appearing in the above-described cylindrical shape, a
このとき、スペーサ41の外周にはシール41aが巻装されて、このスペーサ41と外筒4のボトム側端部4bとの間における液密性が保障されている。
At this time, a seal 41 a is wound around the outer periphery of the
ちなみに、この外筒4にあっては、ヘッド側端部4aがヘッド部材6の外周に隣接され、また、ボトム側端部4bがボトム部材8の外周を構成するスペーサ41の外周に隣接されるのみであるから、この外筒4の配設位置たる所定位置からの位置ズレを阻止するために、外筒4がスペーサ41をも貫通する固定手段たるボルト42によってボトム部材8に固定的に連結される。
Incidentally, in the
ところで、上記のスペーサ41は、ボトム部材8の外周と外筒4のボトム側端部4bにおける内周との間に出現する隙間を爾後に充填することからすると、このスペーサ41の配設に代えて、図示しないが、外筒4のボトム側端部4bにおける内周が内側に膨出されて内径をボトム部材8の外径に一致させる縮径部を形成しても良く、この場合には、スペーサ41たる部品を不要にする点で有利となる。
By the way, the above-mentioned
ベースバルブ部5は、図示するところでは、このダンパがユニフロー型に設定されることから、前記したピストン体3と同様に、減衰要素としてのバルブを有しない設定となる。
Since the damper is set to a uniflow type, the
そして、このベースバルブ部5にあっては、このベースバルブ部5を所定位置たる内筒1のボトム側の内側に定着させるのについて、外周に嵌装したスナップリング51を内筒1におけるヘッド側端部1bの内周に形成の段部(符示せず)に係止させることで、このベースバルブ部5を内筒1内に入り込むようになるヅレ込みを阻止している。
And in this
そしてまた、このベースバルブ部5にあっては、リザーバRからの作動油の内筒1内におけるピストン側室R2への流入を許容する言わば伸側の通路(図示せず)を有するが、逆となるピストン側室R2からの作動油のリザーバRへの流出を許容する言わば圧側の通路を有しない。
In addition, the
そして、このベースバルブ部5にあっては、上記の言わば伸側の通路の下流側端をピストン側室R2から開放可能に塞ぐように圧側チェック弁(図示せず)を有し、この圧側チェック弁は、リザーバRからの作動油のピストン側室R2への流入を許容するが、逆となるピストン側室R2からの作動油のリザーバRへの流出を阻止する。
The
ちなみに、このベースバルブ部5にあって、図示するところでは、ベースバルブ部5の背後、つまり、リザーバRに連通する部位がボトム部材8に形成の凹陥部からなる容室R3とされており、この容室R3は、同じくボトム部材8に形成の連通孔8bを介してリザーバRに連通する。
By the way, in this
ヘッド部材6は、ダンパにおけるいわゆるシリンダヘッドを構成するもので、軸芯部にブッシュ6aおよびチェックシール6bの配設下にロッド体2を貫通させる。
The
このとき、前記した図2に示すダンパにあっては、この発明におけるヘッド部材6に相当する部位がヘッド部材(6)と連結部材(7)の二部品からなる分割構造に形成されるが、これは、外筒(4)をヘッド部材(6)側たる連結部材(7)とボトム部材(8)とに溶接(M)することに起因している。
At this time, in the damper shown in FIG. 2 described above, the portion corresponding to the
それに対して、この発明では、ボトム部材8に対してもそうであるが、外筒4をヘッド部材6に溶接しないから、このヘッド部材6を上記したような分割構造にする必要はなく、部品数の削減を可能にする点で有利となる。
On the other hand, in the present invention, as is the case with the
そして、このヘッド部材6は、図示するところでは、内筒1におけるヘッド側端を閉塞すると共に外筒4におけるヘッド側端を閉塞し、このとき、図中で右側部となる筒状に形成の挿込部6cを内筒1のヘッド側端部1aと外筒4のヘッド側端部4aとの間に挿し込み、内筒1と外筒4との間における同芯性を保障する。
The
そしてまた、このヘッド部材6にあっては、上記の挿込部6cの内周に内周螺条6dを有し、この内周螺条6dに内筒1のヘッド側端部1aの外周に形成の外周螺条1cを螺合させて、内筒1のヘッド部材6への連結を実現する。
Further, the
さらに、このヘッド部材6にあっては、上記の挿込部6cの内周にシール6eを有し、内筒1との間における液密性を保障すると共に、外周にシール6fを有して外筒4との間における液密性を保障する。
Further, the
そしてさらに、このヘッド部材6にあっては、図中で左端となるヘッド端に内周がロッド体2の外周に摺接するシール6gを有し、このシール6gによってロッド体の外周に附着する外部からのダストの侵入を阻止すると共に内部からの油膜を構成する作動油の漏出を阻止する。
Further, the
ちなみに、図示するところでは、ヘッド部材6が吊り具Fを有し、この吊り具Fの利用によるこのダンパの吊り上げを可能にしている。
Incidentally, as shown in the figure, the
ところで、図示するダンパは、前記したように、構築物についての免震装置や制振装置に利用されることから、伸縮作動時における減衰作用を同じにする設定とされる。 By the way, since the damper shown in figure is utilized for the seismic isolation apparatus and damping device about a structure as mentioned above, it is set as the setting which makes the damping action the same at the time of expansion-contraction operation.
そこで、これを実現するためにダンパをユニフロー型に設定し、また、一箇所の減衰部で所定の減衰作用を具現化されるとし、そのため、この減衰部がヘッド部材6に配設され、しかも、この減衰部に対する制御を可能にして最適な減衰作用を具現化できるようにする。
Therefore, in order to realize this, the damper is set to be a uniflow type, and a predetermined damping action is realized by a single damping part. For this reason, this damping part is disposed on the
つまり、図示するダンパにあっては、ヘッド部材6がいわゆる外付けの制御バルブVを有し、この制御バルブVに対する所定の操作で発生減衰力を高低でき、この制御バルブVは、詳しくは図示しないが、内筒1内のロッド側室R1とリザーバRとを連通するドレン通路中に配設される制御部を有する。
That is, in the damper shown in the figure, the
そして、この制御部には、ヘッド部材6の外表面から突出する操作部V1が連繋され、この操作部V1は、手動操作によるアジャスタ(符示せず)の回転を可能にし、したがって、この制御バルブVにあっては、アジャスタの回転で制御部を通過する作動流体における流路抵抗を変更させ、減衰部による最適な減衰作用の具現化を可能にする。
The control unit is connected to an operation unit V1 projecting from the outer surface of the
ボトム部材8は、ダンパにおけるいわゆるボトムを構成するもので、図示するところでは、内筒1におけるボトム側端を閉塞すると共に外筒4におけるボトム側端を閉塞し、このとき、図中で左側部となる突出部8cを内筒1のボトム側端部1bに挿し込む。
The
そして、このボトム部材8にあっては、突出部8cの外周に前記したボトム部材8に形成の外周螺条8aを形成し、この外周螺条8aに前記した内筒1におけるボトム側端部1bの内周に形成の内周螺条1dを螺合させる。
And in this
また、このボトム部材8にあっては、突出部8cの軸芯部をベースバルブ5側から凹ますようにして、前記した容室R3を形成し、この容室R3に連通する前記の連通孔8bを開穿する。
Further, in the
ところで、前記したが、図示するとことでは、ボトム部材8の外径がヘッド部材6の外径と一致するように配慮されておらず、したがって、スペーサ41の内周がこのボトム部材8の外周に隣接する。
By the way, as described above, in the drawing, it is not considered that the outer diameter of the
そこで、図示するところでは、ボトム部材8は、外周にシール8dを有し、このシール8dによって、ボトム部材8とスペーサ41との間における液密性を保障する。
Therefore, as illustrated, the
以上のように、この発明によるダンパは、基本的には、上記した内筒1、ロッド体2、ピストン体3、外筒4、ベースバルブ部5、ヘッド部材6およびボトム部材8を有してなることで所期の目的を達成できるが、図示するところにあっては、このダンパがユニフロー型に形成されることからして、以下のような配慮をしている。
As described above, the damper according to the present invention basically includes the
すなわち、先ず、このダンパが構築物についての免震装置や制振装置に利用されるとき、内筒1側、すなわち、いわゆるシリンダチューブ側が地盤側などの固定側に連結されるにしろ、構築物側たる可動側に連結されるにしろ、これがロッド体2を中心にして回転することはなく、このことからして水平配置されるダンパにあってシリンダチューブ側にいわゆる天地を設定できる。
That is, first, when this damper is used in a seismic isolation device or a vibration control device for a structure, the
そして、シリンダチューブ側に天地を設定できるから、たとえば、ベースバルブ部5を隣設させるボトム部材8にあっては、ベースバルブ部5の背後側となる容室R3をリザーバRに連通させる連通孔8bをこの突出部8cにおけるいわゆる下面側に開口させることで足りる。
Since the top and bottom can be set on the cylinder tube side, for example, in the
その結果、この突出部8cにあっては、反対側となるいわゆる上面側に連通孔8bを開口させる必要がなくなり、したがって、この突出部8cを有するボトム部材8における機械的強度を保障し易くなる。
As a result, in the protruding
つぎに、このダンパは、伸縮作動時に内筒1内のロッド側室R1からの作動油がヘッド部材6に開穿のドレン通路(図示せず)および制御バルブVを介してリザーバRに流出するとするが、このとき、ダンパが全くの水平でなく、たとえば、ロッド体2側をシリンダチューブ側より上方に位置決めるようにして、斜めに配設される場合には、ヘッド部材6の下面側がリザーバRにある作動油中から露出することがある。
Next, in this damper, it is assumed that the hydraulic oil from the rod side chamber R1 in the
そして、このヘッド部材6の下面側がリザーバRにある作動油中から露出する状況下に、ヘッド部材6に形成のドレン通路、すなわち、内筒1内のロッド側室R1に連通するドレン通路中にある制御バルブVから流出する作動油に勢いがあると、リザーバRに噴出される状況になり、作動油中にエアを混入させ易くなる不具合を招く。
Under the condition that the lower surface side of the
そこで、この発明にあっては、ヘッド部材6における前記した挿込部6cにパイプPを連設すると共に、上記のドレン通路をこのパイプP内に連通させ、このドレン連通路を下面側に開口させつつ、かつ、このパイプPの図中で右端となる言わば下端の開口をリザーバR内において可能な限りにこのダンパのいわゆるボトム側に位置決める。
Therefore, in the present invention, the pipe P is connected to the
これによって、このダンパが上記したように斜めに配設される場合にも、内筒1内からの作動油がリザーバRにおいて、図示しない油面を境にして画成される図示しない気室に噴出されなくなり、作動油中にエアが混入する機会を大幅に減らせる。
As a result, even when the damper is disposed obliquely as described above, the working oil from the
ちなみに、ドレン連通路の位置調整は、螺着部の回転により可能となり、所定の位置でロックナット11の利用で固定すれば良い。
Incidentally, the position of the drain communication path can be adjusted by the rotation of the threaded portion, and it can be fixed by using the
そして、図示しないが、上記のパイプPは、これが複数本とされるのが好ましく、そのためヘッド部材6に環状に形成される連通路6hを有し、この連通路6hに複数本となる各パイプPのいわゆる基端が連結される。
Although not shown, it is preferable that the pipe P has a plurality of pipes. For this reason, the pipe member P has a
以上のように形成されたこのダンパにあっては、伸長作動時に内筒1内にあってピストン体3が図中で左行するからロッド側室R1が収縮し、作動油がドレン通路および制御バルブVを介してリザーバRに流出する。
In this damper formed as described above, the rod side chamber R1 contracts because the
そして、このとき、膨張するピストン側室R2には、リザーバRからの作動油がベースバルブ部5を通過して流入し、作動油の吸込み不足によるいわゆる負圧発生を阻止する。
At this time, the working oil from the reservoir R flows into the expanding piston side chamber R2 through the
一方、このダンパにあっては、収縮作動時に内筒1内にあってピストン体3が図中で右行するからロッド側室R1が膨張すると共に、ピストン側室R2が収縮する。
On the other hand, in the damper, the rod side chamber R1 expands and the piston side chamber R2 contracts because the
したがって、ピストン側室R2からの作動油がピストン体3を通過してロッド側室R1に流入するが、このとき、ピストン側室R2においては、いわゆるロッド侵入体積分に相当する量の作動油が余剰になり、したがって、この余剰となる量の作動油もロッド側室R1に流入すると共に、ドレン通路および制御バルブVを介してリザーバRに流出する。
Accordingly, the hydraulic oil from the piston side chamber R2 passes through the
その結果、このダンパにあっては、伸縮作動時に制御バルブVを同量の作動油が通過することになり、いわゆる両方向で同じ減衰作用が具現化され、このとき、制御バルブVがいわゆる外付けとされるから、発生減衰力の高低を外部からの操作で調整できる。 As a result, in this damper, the same amount of hydraulic oil passes through the control valve V during expansion and contraction operation, so that the same damping action is realized in both directions. Therefore, the level of the generated damping force can be adjusted by an external operation.
そして、このダンパにあっては、作動油を充満させる内筒1がヘッド側端部1aをヘッド部材6に液密構造下に螺着させると共にボトム側端部1bをボトム部材8に液密構造下に螺着させるから、内筒1内のロッド側室R1およびピストン側室R2からの作動油の内筒1外への漏出を阻止でき、したがって、ロッド側室R1およびピストン側室R2を必要な圧力状態に維持でき、減衰部による減衰作用を設定通りに具現化できる。
In the damper, the
そして、このダンパにあっては、内筒1内の作動油が内筒1外に漏出しないので、内筒1と外筒4との間に画成されるリザーバRに減衰部の作動を保障する流体圧を負担させずしていわゆるタンク機能を発生させれば足りるから、また、外筒4をヘッド部材6およびボトム部材8に連結させる構成を簡素化できるから、組立の際の作業性を向上できる。
In this damper, since the hydraulic oil in the
そしてまた、このダンパにあっては、ヘッド側端部4aがヘッド部材6に隣接される外筒4のボトム側端部4bがボトム部材8に隣接される一方で、このボトム側端部4bが固定手段たるボルト42の配設下にボトム部材8に連結されるから、前記した特許文献1に開示の技術のように溶接で連結される場合に比較して、外筒4に溶接に起因する歪を発生させないで済み、また、内筒1の設定長さに対する外筒4における仕上がり長さのバラツキを危惧しなくて済む。
In the damper, the
その結果、このダンパによれば、内筒1の設定長さに対する外筒4における仕上がり長さのバラツキの発生を阻止できるから、ヘッド部材6の後加工など要せずして、内筒1におけるガタツキの発生を防止したり、作動油が漏出したり流体圧が抜けたりすることを防止でき、組立の際の作業性を向上させると共に、製品コストの低廉化を可能にして、汎用性の向上を期待できる。
As a result, according to this damper, it is possible to prevent variations in the finished length of the
たとえば、構築物についての免震装置や制振装置への利用に向き、地震などに起因する構築物における揺れを抑制するのに向く。 For example, it is suitable for use in seismic isolation devices and vibration control devices for structures, and is suitable for suppressing shaking in structures resulting from earthquakes.
1 内筒
1a,4a ヘッド側端部
1b,4b ボトム側端部
1c,8a 外周螺条
1d,6d 内周螺条
2 ロッド体
3 ピストン体
4 外筒
5 ベースバルブ部
6 ヘッド部材
6a ブッシュ
6b チェックシール
6c 挿込部
6e,6f,6g,8d シール
8 ボトム部材
8b 連通孔
8c 突出部
11 ロックナット
12 スナップリング
41 スペーサ
42 固定手段たるボルト
51 スナップリング
F 吊り具
P パイプ
R リザーバ
R1 ロッド側室
R2 ピストン側室
R3 容室
V 制御バルブ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
この内筒内に先端側が出没可能に挿通されるロッド体と、
このロッド体の先端部に保持されて上記の内筒内に摺動可能に収装されながらこの内筒内にロッド側室とピストン側室とを画成するピストン体と、
上記の内筒の外側に配設されてこの内筒との間にリザーバを画成する外筒と、
上記の内筒のボトム側の内側に配設されるベースバルブ部と、
軸芯部に上記のロッド体を貫通させながら上記の外筒におけるヘッド側端および上記の内筒におけるヘッド側端を閉塞するヘッド部材と、
上記のベースバルブ部を定着させながら上記の外筒におけるボトム側端および上記の内筒におけるボトム側端を閉塞するボトム部材と、を有し、
上記の内筒に対して上記のロッド体が出没する伸縮作動時に減衰部において所定の減衰作用をするダンパにおいて、
上記の内筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材に液密構造下に螺着させると共にボトム側端部を上記のボトム部材に液密構造下に螺着させ、
上記の外筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材にシールの配設下に隣接させ、
上記のボトム部材の外径を上記の外筒のボトム側端部の内径より小径に形成して上記のボトム部材と上記のボトム側端部との間の隙間にシールを巻装したスペーサを挿入させ、
更に、上記の外筒のボトム側端部と上記のスペーサとを固定手段の配設下に上記のボトム部材に連結させたことを特徴とするダンパ。 An inner cylinder filled with working fluid;
A rod body whose tip side is inserted into the inner cylinder so as to be capable of appearing and retracting;
A piston body that is held at the tip of the rod body and is slidably accommodated in the inner cylinder while defining a rod side chamber and a piston side chamber in the inner cylinder;
An outer cylinder disposed outside the inner cylinder and defining a reservoir with the inner cylinder;
A base valve portion disposed inside the bottom side of the inner cylinder,
A head member that closes the head side end of the outer cylinder and the head side end of the inner cylinder while passing the rod body through the shaft core;
While fixing the base valve portion has a bottom member closing a bottom end at the bottom end and above of the inner tube in the outer tube,
In the damper that performs a predetermined damping action in the damping portion during the expansion and contraction operation in which the rod body appears and disappears with respect to the inner cylinder,
The bottom-side end portion is screwed under liquid-tight structure in the bottom member of the causes is screwed the head-side end of the inner cylinder under liquid-tight structure in the head member of the above,
The head-side end of the outer tube adjacent to the distribution設下the seal head members described above,
The outer diameter of the bottom member is formed to be smaller than the inner diameter of the bottom end of the outer cylinder, and a spacer with a seal wound is inserted into the gap between the bottom member and the bottom end. Let
Further, the damper is characterized in that the bottom side end portion of the outer cylinder and the spacer are connected to the bottom member under the arrangement of the fixing means.
この内筒内に先端側が出没可能に挿通されるロッド体と、
このロッド体の先端部に保持されて上記の内筒内に摺動可能に収装されながらこの内筒内にロッド側室とピストン側室とを画成するピストン体と、
上記の内筒の外側に配設されてこの内筒との間にリザーバを画成する外筒と、
上記の内筒のボトム側の内側に配設されるベースバルブ部と、
軸芯部に上記のロッド体を貫通させながら上記の外筒におけるヘッド側端および上記の内筒におけるヘッド側端を閉塞するヘッド部材と、
上記のベースバルブ部を定着させながら上記の外筒におけるボトム側端および上記の内筒におけるボトム側端を閉塞するボトム部材と、を有し、
上記の内筒に対して上記のロッド体が出没する伸縮作動時に減衰部において所定の減衰作用をするダンパにおいて、
上記の内筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材に液密構造下に螺着させると共にボトム側端部を上記のボトム部材に液密構造下に螺着させ、
上記のボトム部材の外径を上記の外筒のボトム側端部の内径より小径に形成すると共に上記の外筒のボトム側端部に上記のボトム部材の外径に一致する内径を有する縮径部を形成し、
上記の外筒のヘッド側端部を上記のヘッド部材にシールの配設下に隣接させ、
上記外筒のボトム側端部を上記の縮径部を上記のボトム部材の外周に当接しながらシールの配設下に隣接させ、
上記の外筒のボトム側端部を固定手段の配設下に上記のボトム部材に連結したことを特徴とするダンパ。 An inner cylinder filled with working fluid;
A rod body whose tip side is inserted into the inner cylinder so as to be capable of appearing and retracting;
A piston body that is held at the tip of the rod body and is slidably accommodated in the inner cylinder while defining a rod side chamber and a piston side chamber in the inner cylinder;
An outer cylinder disposed outside the inner cylinder and defining a reservoir with the inner cylinder;
A base valve portion disposed inside the bottom side of the inner cylinder,
A head member that closes the head side end of the outer cylinder and the head side end of the inner cylinder while passing the rod body through the shaft core;
A bottom member that closes the bottom side end of the outer cylinder and the bottom side end of the inner cylinder while fixing the base valve portion;
In the damper that performs a predetermined damping action in the damping portion during the expansion and contraction operation in which the rod body appears and disappears with respect to the inner cylinder,
The head-side end of the inner cylinder is screwed to the head member under a liquid-tight structure and the bottom-side end is screwed to the bottom member under a liquid-tight structure,
The outer diameter of the bottom member is formed to be smaller than the inner diameter of the bottom side end portion of the outer cylinder, and the reduced diameter has an inner diameter that matches the outer diameter of the bottom member at the bottom side end portion of the outer cylinder. Forming part,
The head side end of the outer cylinder is adjacent to the head member under the arrangement of the seal,
The bottom side end of the outer cylinder is adjacent to the bottom of the seal while the reduced diameter portion is in contact with the outer periphery of the bottom member,
A damper characterized in that a bottom side end portion of the outer cylinder is connected to the bottom member under a fixing means .
A damping part is provided on the above-mentioned head member in an external manner to allow the working fluid to flow out from the rod side chamber in the inner cylinder to the reservoir, but acts as a damping while preventing the reverse flow, and from the outside The damper according to claim 1, 2, 3, 4 or 5, wherein the generated damping force can be adjusted by the above operation .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010204105A JP5597074B2 (en) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | damper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010204105A JP5597074B2 (en) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | damper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012057770A JP2012057770A (en) | 2012-03-22 |
JP5597074B2 true JP5597074B2 (en) | 2014-10-01 |
Family
ID=46055102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010204105A Expired - Fee Related JP5597074B2 (en) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | damper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5597074B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5863566B2 (en) * | 2012-05-23 | 2016-02-16 | 株式会社ショーワ | Hydraulic shock absorber |
JP6292483B2 (en) | 2015-06-11 | 2018-03-14 | Smc株式会社 | Fluid pressure cylinder |
JP6519864B2 (en) | 2015-06-11 | 2019-05-29 | Smc株式会社 | Fluid pressure cylinder |
JP6403072B2 (en) * | 2015-06-11 | 2018-10-10 | Smc株式会社 | Fluid pressure cylinder |
JP6403073B2 (en) | 2015-06-11 | 2018-10-10 | Smc株式会社 | Fluid pressure cylinder |
JP6403071B2 (en) | 2015-06-11 | 2018-10-10 | Smc株式会社 | Fluid pressure cylinder |
JP6519865B2 (en) | 2015-06-11 | 2019-05-29 | Smc株式会社 | Fluid pressure cylinder |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51121673A (en) * | 1975-04-18 | 1976-10-25 | Tokico Ltd | Oil pressure buffer |
JPH0610985A (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Kayaba Ind Co Ltd | Shock absorber |
JP2003090379A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Kayaba Ind Co Ltd | Front fork |
JP2003336680A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic shock absorber |
JP2005308202A (en) * | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Kayaba Ind Co Ltd | Coupling structure |
-
2010
- 2010-09-13 JP JP2010204105A patent/JP5597074B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012057770A (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597074B2 (en) | damper | |
TWI501884B (en) | Suspension device | |
US6619445B2 (en) | Telescopic vibration damper | |
JP6420602B2 (en) | Shock absorber | |
WO2017047526A1 (en) | Shock absorber | |
TWI405916B (en) | Buffer | |
JP2011094647A (en) | Cylinder connecting structure | |
JP5176527B2 (en) | Telescopic boom | |
JP2010185572A (en) | Front fork | |
JP5476249B2 (en) | Double cylinder type shock absorber | |
JP5212812B2 (en) | Hydraulic buffer | |
TWI448630B (en) | Decay valve | |
JP6570471B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP6420601B2 (en) | Shock absorber | |
US20120048664A1 (en) | Multi-cylinder hydraulic shock absorber | |
JP2023007996A (en) | Buffer with vehicle height adjustment function | |
JP2010014196A (en) | Single cylinder-type hydraulic shock absorber | |
JP5456539B2 (en) | Front fork | |
JP6343542B2 (en) | shock absorber | |
JP5941421B2 (en) | Shock absorber | |
CN110374220A (en) | A kind of fluid linking damper | |
JP3943259B2 (en) | Two-stage telescopic hydraulic shock absorber | |
JP2009264488A (en) | Front fork | |
JP6401862B2 (en) | piston | |
JP2000027936A (en) | Two-stage expandable hydraulic shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5597074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |