JP5589451B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5589451B2
JP5589451B2 JP2010052604A JP2010052604A JP5589451B2 JP 5589451 B2 JP5589451 B2 JP 5589451B2 JP 2010052604 A JP2010052604 A JP 2010052604A JP 2010052604 A JP2010052604 A JP 2010052604A JP 5589451 B2 JP5589451 B2 JP 5589451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
limiting resistor
connection land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010052604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187349A (ja
Inventor
修一 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2010052604A priority Critical patent/JP5589451B2/ja
Publication of JP2011187349A publication Critical patent/JP2011187349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589451B2 publication Critical patent/JP5589451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、回路基板上に実装される発光体と、この発光体からの照明光により照明される被照明部材とを備えた照明装置に関するものである。
従来、この種の照明装置にあっては、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この特許文献1に記載の照明装置は、所定の配線パターンが形成された回路基板と、配線パターン(回路基板)上に実装(配設)される単一(1個)のLEDからなる発光体と、LEDからの照明光によりバックライト照明される液晶表示パネルや文字板のごとき被照明部材と、発光体と取り囲むように回路基板と被照明部材との間に配置される合成樹脂材料からなるケース体を備えている。
特開2004−151014号公報
ところで、上述した照明装置にあっては、例えば車種に応じて被照明部材の発光輝度を変化させるという設計仕様が存在する場合がある。例えば、被照明部材における発光輝度の輝度アップが要求された設計仕様に対応するには、回路基板上に実装されるLED(発光体)の個数を1個ではなく複数個に増やすことが通例である。
しかしながら、前記設計仕様の変更に対応する場合、LEDの個数が1個の場合と複数個の場合とで回路基板上に形成される配線パターンの形状等が異なるため、前記設計仕様毎に専用の回路基板を別途、設計して対応していた。従って、上述した照明装置において回路基板上に実装されるLEDの個数が変化する度に、専用の回路基板を複数種類用意していたのでは、回路基板の設計作業が煩雑になるばかりでなく、照明装置を製造する場合の製造工程における回路基板の部品管理が面倒になってしまうという問題点があり、この点で更なる改良の余地が残されていた。
そこで本発明は、前述の課題に対して対処するため、回路基板の設計作業を簡素化するとともに、回路基板の部品管理が容易となる照明装置の提供を目的とするものである。
本発明は、回路基板に配設される発光体と、前記発光体からの照明光により照明される被照明部材とを備えた照明装置において、前記発光体は、第1の発光素子と、前記第1の発光素子と直列接続される少なくとも1つの第2の発光素子とからなり、前記回路基板には、前記発光体と電源とを接続可能とする第1の接続ランドと、前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とを繋ぐ配線部の所定箇所と前記電源とを接続可能とする第2の接続ランドとが設けられ、前記第1、第2の接続ランドのうち何れか一方の接続ランドに制限抵抗を実装可能な構成とし、トランジスタのオン/オフ状態を切り換えることで前記第1、第2の発光素子が発光制御されるとともに、前記第1の接続ランドに前記制限抵抗が実装されたとき、前記第1、第2の発光素子がともに点灯するように、前記制限抵抗によって前記第1、第2の発光素子に流れる電流が調整され、前記第2の接続ランドに前記制限抵抗が実装されたとき、前記第2の発光素子が点灯せずに前記第1の発光素子のみが点灯するように、前記制限抵抗によって前記第1の発光素子に流れる電流が調整されるたことを特徴とする。
本発明によれば、初期の目的を達成でき、回路基板の設計作業を簡素化するとともに、回路基板の部品管理が容易となる照明装置を提供できる。
本発明の実施形態による照明装置の断面図。 同実施形態による発光体制御回路を示すブロック図。 図2において制限抵抗が第2の接続ランドに接続された際の発光体制御回路を示すブロック図。
以下、図1、図2に基づいて本発明による照明装置の一実施形態を説明する。
本実施形態による照明装置としては、例えば車両に搭載された速度計の一部に組み込まれた表示ユニットを適用することができ、かかる表示ユニットDは、図1に示すように被照明部材である表示器1と、表示器1の背後に配置される2つの発光体2と、この発光体2を実装してなる回路基板3と、発光体2を包囲するように表示器1と回路基板3との間に配置されるケース体4とを備えてなる。
表示器1は、例えば液晶表示パネルからなり、図示しない各種センサからの検出信号(電気信号)に基づいて、車両の走行距離、燃料消費、外気温、時刻等の各種情報を複数の表示セグメント(図示せず)により情報表示するものである。また、表示器1は、発光体2からの照明光によりバックライト照明される。
発光体2は、適宜色の照明光を発するチップ型発光ダイオード(LED)からなり、表示器1の背後側となる回路基板3上に実装(配設)され、前方側(表示器1側)に照明光を供給するものである。
回路基板3は、例えばガラスエポキシ系基材に配線パターン(図示せず)を施した硬質回路基板からなり、表示器1の駆動・制御を行う駆動手段(図示せず)と、発光体2と、後述する発光体制御回路と、抵抗、コンデンサ等の各種回路部品(図示せず)とが前記配線パターンに導通接続されている。
ケース体4は、例えば白色合成樹脂からなり、発光体2を取り囲むように回路基板3と表示器1との間に位置し、表示器1を保持する機能等を有する。なお、必要に応じて、ケース体4と表示器1との間に拡散板を介在させ、発光体2から発せられる照明光を前記拡散板によって略均一化させ、この略均一化した照明光を表示器1に導く構成としてもよい。なお、図1中、5は、速度計の文字板であり、この文字板5に設けられた開口部5aを臨むように表示器1が配置されている。
次に、図2を用いて、発光体2を点灯駆動させるための発光体制御回路について説明する。
かかる発光体制御回路は、回路基板3上に設けられ、図2に示すように制御手段11と、トランジスタ12と、前述した2つの発光体2のうち一方である第1の発光素子13と、前述した2つの発光体2のうち他方である第2の発光素子14と、第1の接続ランド15と、第2の接続ランド16とを備えている。また、前記発光体制御回路は、第1、第2の接続ランド15、16のうち何れか一方に実装される制限抵抗17を備えている。
制御手段11は、例えばマイクロコンピュータを適用でき、CAN(Controller Area Network)通信ケーブルやイグニションスイッチ等の機器と接続されている。かかる制御手段11は、例えば車両の利用者による車両の前照灯スイッチのオン操作信号を受信すると、トランジスタ12をオンさせるような制御信号を出力する。
トランジスタ12は、前記制御信号に応じて、オン/オフ状態を切り換えることで、発光体2を発光制御するためのスイッチ手段となるものであり、コレクタ側が第1の発光素子13のカソード側と接続され、エミッタ側がグランドレベルに接地され、ベース側が制御手段11の出力部に接続されている。
第1の発光素子13は、前述した2つの発光体2のうちの一方であり、そのカソード側は、トランジスタ12を介してグランドレベルに接地される。
また第1の発光素子13は、制限抵抗17が第1の接続ランド15に実装されている場合は、アノード側が第2の発光素子14、制限抵抗17を介して電源18と接続され、制限抵抗17が第2の接続ランド16に実装されている場合は、アノード側が制限抵抗17のみを介して電源18と接続されることになる。
第2の発光素子14は、前述した2つの発光体2のうちの他方であり、第1の発光素子13と直列接続されている。なお、第2の発光素子14は、そのカソード側が第1の発光素子13のアノード側に接続され、そのアノード側が第1の接続ランド15に設けられた後述するランドの一方に接続されている。
第1の接続ランド15は、制限抵抗17を実装可能な形状にパターン印刷された対をなすランドからなる。かかる第1の接続ランド15に制限抵抗17が実装されると、制限抵抗17を介して発光体2(各発光素子13、14)と電源18とが電気的に接続される。つまり、この場合、第1の接続ランド15は、発光体2(各発光素子13、14)と電源18とを導通接続可能とするための導電部としての機能を有している。
第2の接続ランド16は、制限抵抗17を実装可能な形状にパターン印刷された対をなすランドからなり、第1の接続ランド15の位置と離れた位置に第1の接続ランド15と並列に接続されてなる。
ここで、本例における第2の接続ランド16は、その一方側が第1の発光素子13(第1の発光素子13のカソード)と第2の発光素子14(第2の発光素子14のアノード)とを繋ぐ配線部Pの所定箇所に接続され、その他方側が電源18に接続されている。そして、第1の接続ランド15ではなく第2の接続ランド16に制限抵抗17が実装されると、制限抵抗17を介して第1の発光素子13のアノードと電源18とが電気的に接続される。つまり、この場合、第2の接続ランド16は、第1の発光素子13(配線部Pの所定箇所)と電源18とを導通接続可能とするための導電部としての機能を有している。
制限抵抗17は、発光体2に供給する電流を調整するためのチップ抵抗等の抵抗素子からなり、第1の接続ランド15または第2の接続ランド16のうち何れか一方の接続ランドに選択的に実装可能な構成となっている。
この場合、第1の接続ランド15に制限抵抗17が実装されたとき、制限抵抗17は、第1、第2の発光素子13、14に流れる電流を調整し、第2の接続ランド16に制限抵抗17が実装されたとき、制限抵抗17は第1の発光素子13に流れる電流を調整するものである。なお、第2の接続ランド16に制限抵抗17が実装されたとき、第2の発光素子14には電流が流れないことは言うまでもない。
そして、制限抵抗17が、第1の接続ランド15に実装されたとき、電源18は、制限抵抗17を介して第1、第2の発光素子13、14に接続される。このとき、前記オン操作信号が制御手段11に入力されると、制御手段11はトランジスタ12をオンさせるような制御信号を出力する。
トランジスタ12は、この制御信号を受けて、トランジスタ12をオン状態に切り換え、これに伴い制限抵抗17を介して電源18に接続された第1、第2の発光素子13、14にはある一定の電流値が供給されることで、第1、第2の発光素子13、14が点灯し表示器1がバックライト照明される。つまり、このことは、第1の接続ランド15に制限抵抗17が実装されると、第1、第2の発光素子13、14がともに点灯することを意味している。
一方、図3に示すように制限抵抗17が、第1の接続ランド15ではなく第2の接続ランド16に実装されたとき、電源18は、制限抵抗17を介して第1の発光素子13のみに接続される。このとき、前記オン操作信号が制御手段11に入力され、トランジスタ12がオン状態に切り換わると、制限抵抗17を介して電源18に接続された第1の発光素子13にはある一定の電流値が供給されることで、第1の発光素子13が点灯し表示器1がバックライト照明される。つまり、このことは、第1の接続ランド15ではなく第2の接続ランド16に制限抵抗17が実装されると、第2の発光素子14は点灯せずに第1の発光素子13のみが点灯することを意味している。
以上のように本実施形態では、回路基板3に実装される発光体2と、発光体2からの照明光により照明される表示器1とを備えた照明装置において、発光体2は、第1の発光素子13と、この第1の発光素子13と直列接続される第2の発光素子14とからなり、回路基板3には、発光体2(各発光素子13、14)と電源18とを接続可能とする第1の接続ランド15と、第1の発光素子13と第2の発光素子14とを繋ぐ配線部Pの所定箇所と電源18とを接続可能とする第2の接続ランド16とが設けられ、第1、第2の接続ランド15、16のうち何れか一方の接続ランドに制限抵抗17を実装可能な構成としたものである。また、第1の接続ランド15に制限抵抗17が実装されると第1、第2の発光素子13、14がともに点灯し、第2の接続ランド16に制限抵抗17が実装されると第2の発光素子14が点灯せずに第1の発光素子13のみが点灯するものである。
従って、被照明部材1における発光輝度の輝度アップが要求される設計仕様に対応する場合は、制限抵抗17を第1の接続ランド15に実装し複数個のLED(つまり第1、第2の発光素子13、14)を点灯させ、他方、前記輝度アップが不要な設計仕様に対応する場合は、制限抵抗17を第1の接続ランド15ではなく第2の接続ランド16に実装し単一のLED(つまり第1の発光素子13のみ)を点灯させればよいから、従来のように設計仕様毎に専用の回路基板を別途、設計して対応することが不要となり、これに伴い回路基板の設計作業が簡素化されるとともに、表示ユニットD(照明装置)を製造する場合の製造工程における回路基板の部品管理を容易に行うことができる。
また本実施形態では、第2の発光素子14が単一のLEDからなる例について説明したが、第2の発光素子14の個数は1つではなく複数個でもよい。例えば図2中、第2の接続ランド16の一方のランドから伸びる配線パターンHと配線部Pとの接続箇所である配線接続部Cと、第1の接続ランド15との間に、複数個の第2の発光素子14を直列接続するような構成としてもい。
1 表示器(被照明部材)
2 発光体
3 回路基板
4 ケース体
5 文字板
11 制御手段
12 トランジスタ
13 第1の発光素子
14 第2の発光素子
15 第1の接続ランド
16 第2の接続ランド
17 制限抵抗
18 電源
P 配線部

Claims (1)

  1. 回路基板に配設される発光体と、前記発光体からの照明光により照明される被照明部材とを備えた照明装置において、
    前記発光体は、第1の発光素子と、前記第1の発光素子と直列接続される少なくとも1つの第2の発光素子とからなり、
    前記回路基板には、前記発光体と電源とを接続可能とする第1の接続ランドと、前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とを繋ぐ配線部の所定箇所と前記電源とを接続可能とする第2の接続ランドとが設けられ、
    前記第1、第2の接続ランドのうち何れか一方の接続ランドに制限抵抗を実装可能な構成とし
    トランジスタのオン/オフ状態を切り換えることで前記第1、第2の発光素子が発光制御されるとともに、
    前記第1の接続ランドに前記制限抵抗が実装されたとき、前記第1、第2の発光素子がともに点灯するように、前記制限抵抗によって前記第1、第2の発光素子に流れる電流が調整され、
    前記第2の接続ランドに前記制限抵抗が実装されたとき、前記第2の発光素子が点灯せずに前記第1の発光素子のみが点灯するように、前記制限抵抗によって前記第1の発光素子に流れる電流が調整されることを特徴とする照明装置。
JP2010052604A 2010-03-10 2010-03-10 照明装置 Active JP5589451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052604A JP5589451B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052604A JP5589451B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187349A JP2011187349A (ja) 2011-09-22
JP5589451B2 true JP5589451B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44793395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052604A Active JP5589451B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5589451B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444744B2 (ja) * 2020-09-15 2024-03-06 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402336B2 (ja) * 2002-06-26 2010-01-20 三菱電機株式会社 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011187349A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850122B2 (ja) Ledバックライトユニット
CN101803454B (zh) 控制背光单元的方法以及固态背光单元
CN101242697B (zh) 减低亮度功能控制发光二极管亮度的装置和方法
US6819056B2 (en) Color-changing bulb of instrument panel of a vehicle
EP2442180A1 (en) Backlight having blue light emitting diodes
JP2005235826A (ja) 点灯装置および照明装置
JP2006091138A (ja) 液晶表示装置
EP3233571B1 (en) Two stage indicator dimming circuit controlled by pwm backlighting back feed and backlight control
KR20070077543A (ko) 엘이디 모듈을 이용한 광고패널내 배선구조
JP5589451B2 (ja) 照明装置
JP2010225413A (ja) 照明装置
JP4749275B2 (ja) 液晶表示装置及び冷蔵庫
KR20100011802A (ko) 차량용 실내 조명장치
KR20070113626A (ko) 백라이트를 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
CN201903837U (zh) 发光键盘的串并联电路
JP2009272190A (ja) 車両用表示装置
CN209767873U (zh) 换挡器挡位显示三线式逻辑电路及使用该逻辑电路的车辆
JP4202915B2 (ja) 表示装置、この表示装置に用いられる表示管及び表示制御装置
JP2008140649A (ja) 調光制御回路
CN214955956U (zh) 显示面板控制电路、显示面板和电气设备
JP2009103614A (ja) 表示装置
KR100721610B1 (ko) 차량용 실내등 조명장치
JP2009004612A (ja) プリント配線板
US20090147496A1 (en) Rear mount shaftless motor and lighting system
JPH0710789U (ja) 発光素子輝度調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5589451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150