JP5579217B2 - 平版印刷版原版 - Google Patents
平版印刷版原版 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5579217B2 JP5579217B2 JP2012072539A JP2012072539A JP5579217B2 JP 5579217 B2 JP5579217 B2 JP 5579217B2 JP 2012072539 A JP2012072539 A JP 2012072539A JP 2012072539 A JP2012072539 A JP 2012072539A JP 5579217 B2 JP5579217 B2 JP 5579217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- printing plate
- lithographic printing
- plate precursor
- recording layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1008—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/029—Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0388—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/3035—Imagewise removal using liquid means from printing plates fixed on a cylinder or on a curved surface; from printing cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1008—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
- B41C1/1016—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/02—Cover layers; Protective layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/10—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/14—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/04—Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/06—Developable by an alkaline solution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/10—Developable by an acidic solution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/22—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/24—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/092—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by backside coating or layers, by lubricating-slip layers or means, by oxygen barrier layers or by stripping-release layers or means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Description
この平版印刷版を作製するため、従来は、親水性の支持体上に親油性の感光性樹脂層(画像記録層)を設けてなる平版印刷版原版(PS版)を用い、PS版にリスフィルムなどのマスクを通した露光を行った後、アルカリ性現像液などによる現像処理を行い、画像部に対応する画像記録層を残存させ、非画像部に対応する不要な画像記録層を溶解除去して、平版印刷版を得ていた。
また、簡易現像の方法としては、画像記録層の不要部分の除去を、従来の高アルカリ性現像液ではなく、pHが中性に近いフィニッシャー又はガム液によって行う「ガム現像」と呼ばれる方法も行われている。
しかしながら、これらの技術では、得られる平版印刷版の高耐刷性と調子再現性とを両立させることが困難だった。
<2> 支持体上に画像記録層を有する平版印刷版原版であって、画像記録層が、(A)ラジカル発生剤、(B)重合性化合物、(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤、(D)増感色素、及び(E)有機ボレート化合物を含有することを特徴とする平版印刷版原版。
<3> 前記(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤がチオカルボニルチオ基を有する化合物であることを特徴とする<1>又は<2>に記載の平版印刷版原版。
<4> 前記チオカルボニルチオ基を有する化合物が、一般式(1)、一般式(2)、及び一般式(3)のいずれかで表されることを特徴とする<3>に記載の平版印刷版原版。
(式中、Zは、アルキル基、アリール基、及びアルキルチオ基から選択されるいずれかの
基を表し、これらの基はさらに置換基を有していてもよい。Rは、アルキル基を表し、アルキル基はさらに置換基を有していてもよい。pは2以上、6以下の整数を表し、mは2以上、4以下の整数を表す。R’は、下記構造単位の組み合わせからなるp価の連結基を表し、Z’は、ベンゼン環からなるm価の連結基を表す。
<5> 前記(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤の分子量が1200以下であることを特徴とする<1>〜<4>のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
<6> 前記画像記録層が、(E)有機ボレート化合物を含有することを特徴とする<1>、<3>〜<5>のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
<7> 前記(E)有機ボレート化合物が、テトラアリールボレートであることを特徴とする<2>又は<6>に記載の平版印刷版原版。
<8> 前記平版印刷版原版が、保護層を有することを特徴とする<1>〜<7>のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
<9> 前記(D)増感色素が、350〜450nmの波長域に吸収極大を有することを特徴とする<1>〜<8>のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
<10> 前記(D)増感色素が、750〜1400nmの波長域に吸収極大を有することを特徴とする<1>〜<8>のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
本発明は、上記<1>〜<10>に記載の平版印刷版原版に関するものであるが、その他の事項についても参考のために記載する。
1.支持体上に画像記録層を有する平版印刷版原版であって、画像記録層が、(A)ラジ
カル発生剤、(B)重合性化合物、(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤、及び(D)増感色
素を含有することを特徴とする平版印刷版原版。
2.(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤がチオカルボニルチオ基を有する化合物であること
を特徴とする1に記載の平版印刷版原版。
3.チオカルボニルチオ基を有する化合物が、一般式(1)、一般式(2)、及び一般式
(3)のいずれかで表されることを特徴とする2に記載の平版印刷版原版。
5.画像記録層が、(E)有機ボレート化合物を含有することを特徴とする1〜4のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
6.(E)有機ボレート化合物が、テトラアリールボレートであることを特徴とする5に記載の平版印刷版原版。
7.平版印刷版原版が、保護層を有することを特徴とする1〜6のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
8.(D)増感色素が、350〜450nmの波長域に吸収極大を有することを特徴とする1〜7のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
9.(D)増感色素が、750〜1400nmの波長域に吸収極大を有することを特徴とする1〜7のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
10.画像記録層が、露光後に印刷機上で印刷インキと湿し水とを供給して未露光部分を除去することにより画像形成可能な画像記録層であることを特徴とする1〜9のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
以下、本発明の平版印刷版原版の構成要素について説明する。
本発明の画像記録層は、(A)ラジカル発生剤、(B)重合性化合物、(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤、及び(D)増感色素(特に、350〜450nmの波長域に極大吸収を有する増感色素又は750〜1400nmの波長域に極大吸収を有する赤外線吸収剤)を含有することを特徴とする。(A)ラジカル発生剤、(B)重合性化合物、及び(D)増感色素を含有する画像記録層は機上現像又はガム現像可能な画像記録層であることが知られており、本発明では、さらに(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤を含有させることを特徴としており、これによって、得られる平版印刷版の優れた耐刷性と調子再現性の両立が得られる。
本発明の画像記録層は、上記成分の他に、必要に応じて(E)有機ボレート化合物、ポリマー微粒子、(G)バインダーポリマーなどの成分を含有させることができる。
以下に、画像記録層に含有できる各成分について、順次説明する。
本発明に用いられる(A)ラジカル発生剤としては、(B)重合性化合物の重合を開始、促進する化合物を示す。本発明において使用しうるラジカル発生剤としては、公知の熱重合開始剤、結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物、光重合開始剤などを使用することができる。
本発明におけるラジカル発生剤としては、例えば、(a)有機ハロゲン化物、(b)カルボニル化合物、(c)アゾ化合物、(d)有機過酸化物、(e)メタロセン化合物、(f)アジド化合物、(g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(h)有機ホウ酸塩化合物、(i)ジスルホン化合物、(j)オキシムエステル化合物、(k)オニウム塩化合物、が挙げられる。
(d)有機過酸化物としては、例えば、特開2008−195018号公報の段落番号[0025]に記載の化合物が好ましい。
(f)アジド化合物としては、2,6−ビス(4−アジドベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン等の化合物を挙げることができる。
本発明に用いることができる(B)重合性化合物は、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物であり、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有する化合物から選ばれることが好ましい。このような化合物群は当該産業分野において広く知られているものであり、本発明においてはこれらを特に限定無く用いることができる。これらは、例えば、モノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物並びにそれらの(共)重合体などの化学的形態をもつ。
本発明で用いる可逆的付加開裂連鎖移動(Reversible addition fragmentation chain transfer)剤は、可逆的付加開裂連鎖移動重合を起こすことができる連鎖移動剤である。RAFT剤は、ラジカル重合にリビング性を与え、重合過程において不可逆的連鎖移動反応あるいは停止反応などの成長末端を失活させる副反応を伴わない。(例えば、Macromolecules,Vol.36,No.7,2256−2272(2003)参照)
本発明では上記の可逆的付加開裂連鎖移動剤(以下ではRAFT剤と称する。)を用いることを特徴とする。このようなRAFT剤を画像記録層に含有させることにより、従来では困難であった高耐刷性と調子再現性との両立が達成されることを、本発明者らは見出した。これは、RAFT剤により、露光工程において高い耐刷性を発現可能な程度に重合反応を行うことができるとともに、重合反応により得られるポリマーの分子量分布を狭くできることに起因しているものと推測される。
RAFT剤の中でもチオカルボニルチオ基を有するRAFT剤がより好ましい。特に好ましいものとしては、下記一般式(1)〜(3)のいずれかで表されるチオカルボニルチオ基を有するRAFT剤が挙げられる。
また、RAFT剤は画像記録層中での拡散性の観点から、高分子でなく低分子が好ましく、Mw1200以下が好ましい。
また、前記アルキル基は、炭素原子数1〜18が好ましく、具体例としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、ドデシル基、ステアリル基などが挙げられる。前記アリール基としての具体例としては、フェニル基、ナフチル基、クロロフェニル基が挙げられる。前記アルキルチオ基は、炭素原子数1〜18が好ましく、具体例としては、エチルチオ基、プロピルチオ基、t−ブチルチオ基、ドデシルチオ基などが挙げられる。
Zとしては、アルキル基(炭素原子数1〜18)及びアルキルチオ基(炭素原子数1〜18)、フェニル基、4−クロロフェニル基、ナフチル基が好ましく、フェニル基、4−クロロフェニル基、ナフチル基がより好ましい。これらの基を有するRAFT剤を使用すると耐刷性と調子再現性が良好な平版印刷版原版を得ることができる。
Rで表されるアルキル基としては、炭素原子数1〜18のアルキル基が好ましい。より好ましくは炭素原子数1〜8である。
また、アルキル基としては第2級、及び第3級アルキル基が好ましく、第二級アルキル基として好ましい炭素原子数は、3〜8であり、第三級アルキル基として好ましい炭素原子数は、4〜8である。
アルキル基の置換基としては、アリール基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、カルボキシ基、ビニル基が挙げられる。
また、アルキル基のα位の炭素に置換基として、アリール基、シアノ基、ビニル基、アルコキシカルボニル基を有する化合物が好ましい。特にα位の炭素原子に、2つのアルキル基を有し、さらにアリール基、シアノ基、ビニル基、アルコキシカルボニル基が置換している化合物が好ましい。
上記の中でも、−C(CH3)2CN、−C(CH3)2Ph、−C(CH3)(CN)Ph、−C(CH3)2COOEt、−C(CH3)2PhClが好ましい。これらの基を有するRAFT剤を使用すると耐刷性と調子再現性が良好な平版印刷版原版を得ることができる。
ZとRの組み合わせでは、Zがフェニル基、4−クロロフェニル基、ナフチル基のいずれかで、Rが−C(CH3)2CN、−C(CH3)2Ph、−C(CH3)(CN)Ph、−C(CH3)2COOEt、−C(CH3)2PhClのいずれかである組み合わせがより好ましい。
R’は、下記構造単位の組み合わせからなるp価の連結基である。
置換基としては、フェニル基、ナフチル基、アミノ基、ニトロ基、スルホ基、ビニル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、アルデヒド基、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、フルオロ基、トリフルオロメチル基、メトキシカルボニル基、メトキシ基などが挙げられる。
R’としては、ベンゼン環を有するp価の連結基が好ましい。特にベンゼン環がベンジル構造として存在するものが好ましい。連結基は置換基を有していてもよい。
置換基としては、フェニル基、ナフチル基、アミノ基、ニトロ基、スルホ基、ビニル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、アルデヒド基、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、フルオロ基、トリフルオロメチル基、メトキシカルボニル基、メトキシ基などが挙げられる。
なお、化合物名のかっこ内の数字は化合物番号を示す。
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、
(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(17)、(19)、(20)、(21)、(25)、(26)
(3)、(8)、(12)、(13)、(16)、(19)、(20)、(21)、
(26)
本発明の画像記録層は、増感色素を含有する。増感色素は、画像露光時の光を吸収して励起状態となり、ラジカル発生剤に電子移動、エネルギー移動又は発熱などでエネルギーを供与し、重合開始機能を向上させるものであれば特に限定せず用いることができる。特に、350〜450nm又は750〜1400nmの波長域に極大吸収を有する増感色素が好ましく用いられる。
式(III)中、R15〜R32は各々独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基又はハロゲン原子を表す。但し、R15〜R24の少なくとも一つは炭素数2以上のアルコキシ基を表す。
これらの化合物のうち特に好ましいものとしては、シアニン色素、スクワリリウム色素、ピリリウム塩、ニッケルチオレート錯体が挙げられる。特に好ましい例として下記一般式(a)で示されるシアニン色素が挙げられる。
本発明の画像記録層には有機ボレート化合物を含ませることが好ましい。有機ボレート化合物を含有させることにより、本発明の効果が促進される。本発明に使用することができる(E)有機ボレート化合物は、硼素アニオン構造を有する化合物であれば、特に制限無く使用することができるが、下記一般式(IV)に示す構造を有するボレート化合物が好ましい。
R1〜R4で表される1価の有機基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキニル基、シクロアルキル基が挙げられ、なかでもアリール基が好ましい。これらの有機基は、置換基を有していてもよく、導入可能な置換基としては、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、シアノ基、アミド基、ウレタン基、スルホ基、チオアルコキシ基、カルボキシ基などが挙げられる。
なかでも、好ましくはR1〜R4がそれぞれアリール基である化合物であり、更に好ましくは置換基として電子吸引性基を有するアリール基が好ましい。ここで、R1〜R4はそれぞれ同じでも異なっていてもよい。
アリール基に導入される好ましい電子吸引性基としては、ハロゲン原子、フルオロアルキル基が好ましく、中でもフッ素原子、トリフルオロメチル基が好ましい。
下記に本発明に用いられる好ましい(E)有機ボレート化合物の例を示すが、本発明は下記に制限されるものではない。
本発明の画像記録層には、画像記録層の膜強度を向上させるため、バインダーポリマーを用いることができる。本発明に用いることができるバインダーポリマーは、従来公知のものを制限なく使用でき、皮膜性を有するポリマーが好ましい。なかでも、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂が好ましい。
本発明では、現像性を向上させるため、ポリマー微粒子を用いることができる。特に、ポリアルキレンオキシド構造を有するポリマー微粒子が好ましい。なかでも側鎖にポリアルキレンオキシド基を有するポリマー微粒子が好ましい。
これらにより、湿し水の浸透性が向上し、現像性が良好となる。ポリアルキレンオキシド構造としては、炭素数2又は3のアルキレンオキシド単位を2〜120個有するアルキレンオキシド構造が好ましく、エチレンオキシド単位を2〜120個有するポリエチレンオキシド構造がより好ましい。特にエチレンオキシド単位を20〜100個有するポリエチレンオキシド構造が好ましい。このようなポリアルキレンオキシド構造を有するポリマー微粒子によって、耐刷性と現像性を両立することができる。また、着肉性を向上させることができる。
このようなポリマー微粒子を構成するポリマーの具体例としては、エチレン、スチレン、塩化ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、ビニルカルバゾール、ポリアルキレン構造を有するアクリレート又はメタクリレートなどのモノマーのホモポリマーもしくはコポリマー又はそれらの混合物を挙げることができる。その中で、より好適なものとして、ポリスチレン、スチレン及びアクリロニトリルを含む共重合体、ポリメタクリル酸メチルを挙げることができる。
本発明における画像記録層には、必要に応じて、更に他の成分を含有することができる。
本発明における画像記録層は、耐刷性を低下させることなく現像性を向上させるために、低分子親水性化合物を含有してもよい。
低分子親水性化合物としては、例えば、水溶性有機化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコール類及びそのエーテル又はエステル誘導体類、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等のポリヒドロキシ類、トリエタノールアミン、ジエタノールアミンモノエタノールアミン等の有機アミン類及びその塩、アルキルスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸類及びその塩、アルキルスルファミン酸等の有機スルファミン酸類及びその塩、アルキル硫酸、アルキルエーテル硫酸等の有機硫酸類及びその塩、フェニルホスホン酸等の有機ホスホン酸類及びその塩、酒石酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸、アミノ酸類等の有機カルボン酸類及びその塩、ベタイン類、等が挙げられる。
本発明においてはこれらの中でも、ポリオール類、有機硫酸塩類、有機スルホン酸塩類、ベタイン類の群から選ばれる少なくとも一つを含有させることが好ましい。
これらの化合物は単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の画像記録層には、着肉性を向上させるために、ホスホニウム化合物、含窒素低分子化合物、アンモニウム基含有ポリマーなどの感脂化剤を用いることができる。特に、オーバーコート層に無機質の層状化合物を含有させる場合、これらの化合物は、無機質の層状化合物の表面被覆剤として機能し、無機質の層状化合物による印刷途中の着肉性低下を防止する。
(1)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p−トルエンスルホナート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比10/90)
(2)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80)
(3)2−(エチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p−トルエンスルホナート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比30/70)
(4)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/2−エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モル比20/80)
(5)2−(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=メチルスルファート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比40/60)
(6)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80)
(7)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルアクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80)
(8)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=13−エチル−5,8,11−トリオキサ−1−ヘプタデカンスルホナート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80)
(9)2−(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6−ジオキサヘプチルメタクリレート/2−ヒドロキシ−3−メタクロイルオキシプロピルメタクリレート共重合体(モル比15/80/5)
更にその他の成分として、界面活性剤、着色剤、焼き出し剤、重合禁止剤、高級脂肪酸誘導体、可塑剤、無機微粒子、無機質層状化合物、及び共増感剤もしくは連鎖移動剤などを添加することができる。具体的には、特開2008−284817号公報の段落番号[0114]〜[0159]、特開2006−91479号公報の段落番号[0023]〜[0027]、米国特許公開2008/0311520号明細書[0060]に記載の化合物及び添加量が好ましい。
本発明における画像記録層は、例えば、特開2008−195018号公報の段落番号[0142]〜[0143]に記載のように、必要な上記各成分を公知の溶剤に分散又は溶解して塗布液を調製し、これを支持体上にバーコーター塗布など公知の方法で塗布し、乾燥することで形成される。塗布、乾燥後に得られる支持体上の画像記録層塗布量(固形分)は、用途によって異なるが、一般的に0.3〜3.0g/m2が好ましい。この範囲で、良好な感度と画像記録層の良好な皮膜特性が得られる。
本発明の平版印刷版原版は、画像記録層と支持体との間に下塗り層(中間層と呼ばれることもある)を設けることが好ましい。下塗り層は、露光部においては支持体と画像記録層との密着を強化し、未露光部においては画像記録層の支持体からのはく離を生じやすくさせるため、耐刷性を損なわず現像性を向上させるのに寄与する。また、赤外線レーザー露光の場合は、下塗り層が断熱層として機能することにより、露光により発生した熱が支持体に拡散して感度が低下するのを防ぐ。
下塗り層用の高分子樹脂は、質量平均モル質量が5000以上であるのが好ましく、1万〜30万であるのがより好ましい。
本発明の平版印刷版原版は、画像記録層の上に保護層(オーバーコート層)を設けることが好ましい。保護層は酸素遮断によって画像形成阻害反応を抑制する機能の他、画像記録層における傷の発生防止、及び高照度レーザー露光時のアブレーション防止の機能を有する。
変性ポリビニルアルコールとしては、カルボキシ基又はスルホ基を有する酸変性ポリビニルアルコールが好ましく用いられる。具体的には、特開2005−250216号、特開2006−259137号の公報に記載の変性ポリビニルアルコールが好適である。
また、保護層には、可撓性付与のための可塑剤、塗布性を向上させための界面活性剤、表面の滑り性を制御する無機微粒子など公知の添加物を含むことができる。また、画像記録層の説明に記載した感脂化剤を保護層に含有させることもできる。
本発明の平版印刷版原版に用いられる支持体としては、公知の支持体が用いられる。なかでも、公知の方法で粗面化処理され、陽極酸化処理されたアルミニウム板が好ましい。
また、上記アルミニウム板は必要に応じて、特開2001−253181号公報や特開2001−322365号公報に記載されている陽極酸化皮膜のマイクロポアの拡大処理や封孔処理、及び米国特許第2,714,066号、同第3,181,461号、同第3,280,734号及び同第3,902,734号の各明細書に記載されているようなアルカリ金属シリケートあるいは米国特許第3,276,868号、同第4,153,461号及び同第4,689,272号の各明細書に記載されているようなポリビニルホスホン酸などによる表面親水化処理を適宜選択して行うことができる。
支持体は、中心線平均粗さが0.10〜1.2μmであるのが好ましい。
本発明の平版印刷版原版は、画像露光をした後、現像処理して製版される。現像処理は、機上現像又はpHが2〜11の現像液を用いる現像で行うことが好ましい。以下、更に詳細に説明する。
平版印刷版原版は、線画像、網点画像等を有する透明原画を通してレーザー露光するかデジタルデータによるレーザー光走査等で画像様に露光される。
光源の波長は300〜450nm又は750〜1400nmが好ましく用いられる。300〜450nmの光源の場合は、この波長領域に吸収極大を有する増感色素を画像記録層に含有する平版印刷版原版が好ましく用いられ、750〜1400nmの光源の場合は、この波長領域に吸収を有する増感色素である赤外線吸収剤を画像記録層に含有する平版印刷版原版が好ましく用いられる。300〜450nmの光源としては、半導体レーザーが好適である。750〜1400nmの光源としては、赤外線を放射する固体レーザー及び半導体レーザーが好適である。赤外線レーザーに関しては、出力は100mW以上であることが好ましく、1画素当たりの露光時間は20マイクロ秒以内であるのが好ましく、また照射エネルギー量は10〜300mJ/cm2であるのが好ましい。また、露光時間を短縮するためマルチビームレーザーデバイスを用いることが好ましい。露光機構は、内面ドラム方式、外面ドラム方式、フラットベッド方式等の何れでもよい。
画像露光は、プレートセッターなどを用いて常法により行うことができる。機上現像の場合には、平版印刷版原版を印刷機に装着した後、印刷機上で画像露光を行ってもよい。本発明において画像露光に用いられる光源としては、レーザーが好ましい。本発明に用いられるレーザーは、特に限定されないが、波長760〜1200nmの赤外線を照射する固体レーザー及び半導体レーザーなどが好適に挙げられる。
赤外線レーザーに関しては、出力は100mW以上であることが好ましく、1画素当たりの露光時間は20マイクロ秒以内であるのが好ましく、また照射エネルギー量は10〜300mJ/cm2であるのが好ましい。レーザーにおいては、露光時間を短縮するためマルチビームレーザーデバイスを用いるのが好ましい。
機上現像方法では、露光済み平版印刷版原版は現像処理工程を経ないでそのまま印刷機に装着する。その後、該印刷機を用い、印刷インキと湿し水とを供給してそのまま印刷することにより、印刷途上の初期の段階で、未露光領域の画像記録層が除去され、それに伴って親水性支持体表面が露出され非画像部が形成される。画像記録層の露光部においては、露光により硬化した画像記録層が、親油性表面を有するインキ受容部を形成する。その結果、湿し水は露出した親水性の表面に付着し、印刷インキは露光領域の画像記録層に着肉して印刷が開始される。
このようにして、本発明の平版印刷版原版はオフセット印刷機上で機上現像され、そのまま多数枚の印刷に用いられる。
アルカリ現像液を用いた通常の現像工程においては、前水洗工程によりオーバーコート層を除去し、次いでアルカリ現像を行い、後水洗工程でアルカリを水洗除去し、ガム液処理を行い、乾燥工程で乾燥するが、本発明の平版印刷版原版を用いてpH2〜11の現像液で現像する場合は、オーバーコート層及び非露光部の画像記録層を一括除去した後、直ちに印刷機にセットして印刷することができる。このようなpH2〜11の現像液は、現像液中に界面活性剤及び/又は不感脂化性の水溶性ポリマーを含有することにより、現像とガム液処理を同時に行うことができ、アルカリ現像後に行われていた後水洗工程は特に必要とせず、一液で現像とガム液処理を行ったのち、乾燥を行うことができる。乾燥は、現像及びガム処理の後に、スクイズローラを用いて余剰の現像液を除去した後、行うことが好ましい。すなわち、一液による現像・ガム処理−乾燥という大幅に簡略された処理工程(ガム現像)が可能となる。
本発明における現像は、常法に従って、液温0〜60℃、好ましくは15〜40℃で、画像露光した平版印刷版原版を、例えば、現像液に浸漬してブラシで擦る方法、スプレーにより現像液を吹き付けてブラシで擦る方法等により行う。
上記現像液に用いられる両性イオン系界面活性剤は、特に限定されず、アルキルジメチルアミンオキシドなどのアミンオキシド系、アルキルベタインなどのベタイン系、アルキルアミノ脂肪酸ナトリウムなどのアミノ酸系等が挙げられる。特に、置換基を有してもよいアルキルジメチルアミンオキシド、置換基を有してもよいアルキルカルボキシベタイン、置換基を有してもよいアルキルスルホベタインが好ましく用いられる。これらの具体例は、特開2008−203359号の段落番号[0255]〜[0278]、特開2008−276166号の段落番号[0028]〜[0052]等に記載されている。更に好ましい具体例としては、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、N−ラウリン酸アミドプロピルジメチルベタイン、N−ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド等が挙げられる。
pH緩衝剤としては、pH2〜11に緩衝作用を発揮する緩衝剤であれば特に限定なく用いることができる。本発明においては弱アルカリ性の緩衝剤が好ましく用いられ、例えば(a)炭酸イオン及び炭酸水素イオン、(b)ホウ酸イオン、(c)水溶性のアミン化合物及びそのアミン化合物のイオン、及びそれらの併用などが挙げられる。すなわち、例えば(a)炭酸イオン−炭酸水素イオンの組み合わせ、(b)ホウ酸イオン、又は(c)水溶性のアミン化合物−そのアミン化合物のイオンの組み合わせなどが、現像液においてpH緩衝作用を発揮し、現像液を長期間使用してもpHの変動を抑制でき、pHの変動による現像性低下、現像カス発生等を抑制できる。特に好ましくは、炭酸イオン及び炭酸水素イオンの組み合わせである。
現像液に含有する有機溶剤は、2種以上を併用することもできる。
(1)支持体の作製
厚み0.3mmのアルミニウム板(材質JIS A 1050)の表面の圧延油を除去するため、10質量%アルミン酸ソーダ水溶液を用いて50℃で30秒間、脱脂処理を施した後、毛径0.3mmの束植ナイロンブラシ3本とメジアン径25μmのパミス−水懸濁液(比重1.1g/cm3)を用いアルミニウム表面を砂目立てして、水でよく洗浄した。この板を45℃の25質量%水酸化ナトリウム水溶液に9秒間浸漬してエッチングを行い、水洗後、更に60℃で20質量%硝酸に20秒間浸漬し、水洗した。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/m2であった。
次に、この板に15質量%硫酸(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)を電解液として電流密度15A/dm2で2.5g/m2の直流陽極酸化皮膜を設けた後、水洗、乾燥して支持体(1)を作製した。
その後、非画像部の親水性を確保するため、支持体(1)に2.5質量%3号ケイ酸ソーダ水溶液を用いて60℃で10秒間、シリケート処理を施し、その後、水洗して支持体(2)を得た。Siの付着量は10mg/m2であった。この基板の中心線平均粗さ(Ra)を直径2μmの針を用いて測定したところ、0.51μmであった。
次に、上記支持体(2)上に、下記下塗り層塗布液(1)を乾燥塗布量が20mg/m2になるよう塗布して、以下の実験に用いる下塗り層を有する支持体を作製した。
・下記構造の下塗り層用化合物(1) 0.18g
・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸 0.10g
・メタノール 55.24g
・水 6.15g
下塗り層を有する上記の支持体に、下記の画像記録層塗布液(A)をバー塗布した後、70℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.6g/m2の画像記録層を作製し、平版印刷版原版(1)〜(20)を得た。
・ポリマー微粒子水分散液(1) 20.0g
・赤外線吸収剤(1)[下記構造] 0.2g
・ラジカル発生剤 Irgacure250(BASF社製) 0.5g
・RAFT剤(表1記載) (表1記載の量)
・重合性化合物 SR−399(サートマー社製) 1.50g
・メルカプト−3−トリアゾール 0.2g
・Byk336(Byk Chimie社製) 0.4g
・KlucelM(Hercules社製) 4.8g
・ELVACITE4026(Ineos Acrylica社製) 2.5g
・n−プロパノール 55.0g
・2−ブタノン 17.0g
・IRGACURE 250:(4−メトキシフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]ヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート(75質量%プロピレンカーボナート溶液)
・SR−399:ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
・BYK 336:変性ジメチルポリシロキサン共重合体(25質量%キシレン/メトキシプロピルアセテート溶液)
・KLUCEL M:ヒドロキシプロピルセルロース(2質量%水溶液)
・ELVACITE 4026:高分岐ポリメチルメタクリレート(10質量%2−ブタノン溶液)
なお、表1に記載のRAFT剤欄の数字は、先に例示した化合物の番号を表す。
1000mlの4つ口フラスコに撹拌機、温度計、滴下ロート、窒素導入管、還流冷却器を施し、窒素ガスを導入して脱酸素を行いつつ、ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGMA エチレングリコールの平均の繰返し単位は50)10g、蒸留水200g及びn−プロパノール200gを加えて内温が70℃となるまで加熱した。次に予め混合されたスチレン(St)10g、アクリロニトリル(AN)80g及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.8gの混合物を1時間かけて滴下した。滴下終了後5時間そのまま反応を続けた後、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.4gを添加し、内温を80℃まで上昇させた。続いて、0.5gの2,2’−アゾビスイソブチロニトリルを6時間かけて添加した。合計で20時間反応させた段階でポリマー化は98%以上進行しており、質量比でPEGMA/St/AN=10/10/80のポリマー微粒子水分散液(1)が得られた。このポリマー微粒子の粒径分布は、粒子径150nmに極大値を有していた。
上記平版印刷版作製方法において、RAFT剤を添加しないこと以外は上記平版印刷版原版の作製と同様にして比較例1用の平版印刷版原版(R1)を作製した。
上記画像記録層塗布液(A)において、RAFT剤の代わりに表1記載の比較化合物(公知の連鎖移動剤)を添加すること以外は、実施例1用の平版印刷版原版(1)の作製と同様にして比較例2〜5用の平版印刷版原版(R2)〜(R5)を作製した。
用いた比較化合物の構造を下に示す。
得られた露光済み原版を現像処理することなく、(株)小森コーポレーション製印刷機LITHRONE26の版胴に取り付けた。Ecolity−2(富士フイルム(株)製)/水道水=2/98(容量比)の湿し水とFusion−G(N)墨インキ(DICグラフィックス(株)製)とを用い、LITHRONE26の標準自動印刷スタート方法で湿し水とインキとを供給して機上現像した後、毎時10000枚の印刷速度で、特菱アート(76.5kg)紙に印刷を100枚行った。
シャドウ部網抜け(調子再現性)、耐刷性を下記のように評価した。
上述した100枚印刷した印刷物において、2400dpi、AM200線網点のシャドウ部(80%、85%、90%、92%、95%、97%、99%)の網点面積率を網%測定機ICplateIIにて計測した。原稿網%と印刷測定結果の網%を比較し、原稿網%=印刷測定網%である網%範囲をシャドウ部網抜け許容範囲として評価した。シャドウ部網抜け許容範囲が広いほど調子再現性がよい。
調子再現性の評価を行った後、更に印刷を続けた。印刷枚数を増やしていくと徐々に画像記録層が磨耗するため印刷物上のインキ濃度が低下した。印刷物におけるAMスクリーン50%網点の網点面積率をグレタグ濃度計で計測した値が印刷100枚目の計測値よりも5%低下したときの印刷部数を刷了枚数として耐刷性を評価した。
画像記録層塗布液(A)の代わりに、下記画像記録層塗布液(B)を使用した以外は、上記平版印刷版原版(1)と同様に作製し、実施例21用の平版印刷版原版(21)を得た。
また、画像記録層塗布液(B)のRAFT剤を無添加とした以外は平版印刷版原版(21)と同様にして比較例6用の平版印刷版原版(R6)を得た。
・ポリマー微粒子水分散液(1) 20.0g
・赤外線吸収剤(1)[上記構造] 0.2g
・ラジカル発生剤 Irgacure250(BASF社製) 0.5g
・RAFT剤(表2記載) 0.025g
・重合性化合物 SR−399(サートマー社製) 1.50g
・メルカプト−3−トリアゾール 0.2g
・Byk336(Byk Chimie社製) 0.4g
・KlucelM(Hercules社製) 4.8g
・ELVACITE4026(Ineos Acrylica社製) 2.5g
・n−プロパノール 55.0g
・2−ブタノン 17.0g
・テトラフェニルボレート 0.25g
平版印刷版原版(21)の画像記録層の上に、さらに下記組成の保護層塗布液(1)をバー塗布した後、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/m2の保護層を形成して平版印刷版原版(22)を作製した。
・無機質層状化合物分散液(1) 1.5g
・ポリビニルアルコール(日本合成化学工業(株)製CKS50、スルホン酸変性、
けん化度99モル%以上、重合度300)6質量%水溶液 0.55g
・ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA−405、
けん化度81.5モル%、重合度500)6質量%水溶液 0.03g
・日本エマルジョン(株)製界面活性剤
(エマレックス710)1質量%水溶液 0.86g
・イオン交換水 6.0g
イオン交換水193.6gに合成雲母ソマシフME−100(コープケミカル(株)製)6.4gを添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が3μmになるまで分散した。得られた分散粒子のアスペクト比は100以上であった。
平版印刷版原版(22)の画像記録層のテトラフェニルボレートを無添加にした以外は平版印刷版原版(22)と同様にして、平版印刷版原版(23)を作製した。
実施例21と同じ平版印刷版原版(22)を用い、露光条件を外面ドラム回転数1000rpm、レーザー出力70%(100mJ/cm2)に代えた以外は実施例22と同様に評価したものを、実施例24とした。結果を表3に示した。
平版印刷版原版(22)の画像記録層のRAFT剤を無添加にした以外は平版印刷版原版(22)と同様にして、比較用の平版印刷版原版(R7)を作製した。
平版印刷版原版(R7)の評価を、実施例23と同様の条件で行い、結果を表3に示した。表3には比較のため、実施例7、実施例21及び比較例1を再掲した。
(1)画像記録層の形成
前記のようにして形成された下塗り層上に、下記組成の画像記録層塗布液(C)をバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/m2の画像記録層を形成した。
・バインダーポリマー(1)〔下記構造〕 0.240g
・赤外線吸収剤(2)〔下記構造〕 0.030g
・ラジカル発生剤(1)〔下記構造〕 0.162g
・重合性化合物
トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート
(NKエステルA−9300、新中村化学(株)製) 0.192g
・低分子親水性化合物
トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート 0.062g
・低分子親水性化合物(1)〔下記構造〕 0.050g
・感脂化剤 ホスホニウム化合物(1)〔下記構造〕 0.055g
・感脂化剤
ベンジル−ジメチル−オクチルアンモニウム・PF6塩 0.018g
・感脂化剤 アンモニウム基含有ポリマー
[下記構造、還元比粘度44cSt/g/ml] 0.035g
・フッ素系界面活性剤(1)〔下記構造〕 0.008g
・2−ブタノン 1.091g
・1−メトキシ−2−プロパノール 8.609g
・RAFT剤(表4記載) 0.010g
・ミクロゲル(1) 2.640g
・蒸留水 2.425g
油相成分として、下記構造の多官能イソシアナート(三井化学ポリウレタン製;75%酢酸エチル溶液)4.46g、トリメチロールプロパン(6モル)とキシレンジイソシアナート(18モル)を付加させ、これにメチル片末端ポリオキシエチレン(1モル、なおオキシエチレン単位の繰り返し数は90)を付加させた付加体(三井化学ポリウレタン製;50%酢酸エチル溶液)0.86g、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(サートマー製、SR399E)1.72g、及びパイオニンA−41C(竹本油脂製;メタノール70%溶液)0.05gを酢酸エチル4.46gに溶解した。油相成分及び水相成分としての水17.30gを混合し、ホモジナイザーを用いて10000rpmで15分間乳化した。得られた乳化物を、40℃で4時間攪拌した。このようにして得られたミクロゲル液の固形分濃度を21.8質量%になるように水を用いて希釈した。平均粒径は0.25μmであった。
上記画像記録層上に、さらに前記組成の保護層塗布液(1)をバー塗布した後、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/m2の保護層を形成して平版印刷版原版(25)〜(36)を得た。
感光液(1)のRAFT剤を無添加にした以外は平版印刷版原版(25)と同様にして比較例8用の平版印刷版原版(R8)を作製した。
感光液(1)のRAFT剤の代わりに同量の下記比較化合物(35)にした以外は平版印刷版原版(25)と同様にして比較例9用の平版印刷版原版(R9)を作製した。
得られた平版印刷版原版(25)〜(36)及び(R8)を実施例23と同様に機上現像し、調子再現性及び耐刷性を評価した。結果を表4に示した。
〔I〕平版印刷版原版(37)の作製
厚さ0.24mmのアルミニウム板(材質1050,調質H16)を65℃に保たれた5質量%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、1分間の脱脂処理を行った後、水洗した。この脱脂アルミニウム板を、25℃に保たれた10質量%塩酸水溶液中に1分間浸漬して中和した後、水洗した。次いで、このアルミニウム板を、0.3質量%の塩酸水溶液中で、25℃、電流密度100A/dm2の条件下に交流電流により60秒間、電解粗面化を行った後、60℃に保たれた5質量%水酸化ナトリウム水溶液中で10秒間のデスマット処理を行った。デスマット処理を行った粗面化アルミニウム板を、15質量%硫酸水溶液溶液中で、25℃、電流密度10A/dm2、電圧15Vの条件下に1分間陽極酸化処理を行い、更に1質量%ポリビニルホスホン酸水溶液を用いて75℃で親水化処理を行って支持体を作製した。その表面粗さを測定したところ、0.44μm(JIS B0601によるRa表示)であった。このようにして得られた支持体を、支持体(3)とする。
・重合性化合物(M−1) 3.33質量部
・バインダーポリマー(B−1)(Mw:47,000) 2.67質量部
・増感色素(D−1) 0.32質量部
・ラジカル発生剤(I−1) 0.61質量部
・連鎖移動剤(S−2) 0.57質量部
・N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩 0.020質量部
・ε―フタロシアニン顔料の分散物 0.71質量部
〔顔料:15質量%、分散剤としてアリルメタクリレート/メタクリル酸
(モル比80/20)共重合体(Mw:60,000):10質量%、
溶剤としてシクロヘキサノン/メトキシプロピルアセテート/1−メトキシ
−2−プロパノール=15質量%/20質量%/40質量%〕
・フッ素系ノニオン界面活性剤(メガファックF780F,DIC(株)製)
0.016質量部
・RAFT剤(化合物15) 0.06質量部
・2−ブタノン 47質量部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル 45質量部
・無機質層状化合物分散液(2) 0.6g
・スルホン酸変性ポリビニルアルコール 0.8g
(ゴーセランCKS−50、日本合成化学(株)製(けん化度:99モル%、
平均重合度:300、変性度:約0.4モル%))
・界面活性剤(エマレックス710、日本エマルジョン(株)製) 0.002g
・水 13g
イオン交換水368gに合成雲母(ソマシフME−100、コープケミカル社製、アスペクト比:1000以上)32gを添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)0.5μmになる迄分散し、無機質層状化合物分散液(2)を得た。
平版印刷版原版(37)の画像記録層のRAFT剤を無添加にした以外は平版印刷版原版(37)と同様にして比較例10用の平版印刷版原版(R10)を作製した。
上記平版印刷版原版(37)又は(R10)を、FUJIFILM Electronic Imaging Ltd.(FFEI社)製Violet半導体レーザープレートセッターVx9600〔InGaN系半導体レーザー(発光波長405nm±10nm/出力30mW)を搭載〕により画像露光した。画像描画は、解像度2,400dpiで、露光画像にはベタ画像及びAM200線の網点チャート(50%、80%、85%、90%、92%、95%、97%、99%)を用い、網点面積率が50%となるように、版面露光量0.07mJ/cm2で行った。
上記露光済み平版印刷版原版を用いて、100℃、30秒間のプレヒートを行った後、下記組成の現像液を用い、図1に示すような構造の自動現像処理機にて現像処理を実施した。
ここで、自動現像処理機は、平版印刷版原版(以下「PS版」という。)4を現像する現像部6と、現像後のPS版4を乾燥する乾燥部10とを備えている。自動現像処理機の側板には挿入口が形成されており(図1左側部分)、挿入口から挿入されたPS版4は、自動現像処理機の側板の内側面に設けられた搬入ローラ16により現像部6へ搬送される。現像部6の現像槽20内には、搬送方向上流側から順に、搬送ローラ22、ブラシローラ24、スクイズローラ26が備えられ、これらの間の適所にバックアップローラ28が備えられている。PS版4は搬送ローラ22により搬送されながら現像液中を浸漬されてブラシローラ24を回転させることによりPS版4のオーバーコート層及び画像記録層未露光部の除去を行って現像処理される。現像処理されたPS版4はスクイズローラ(搬出ローラ)26により次の乾燥部10へ搬送される。
乾燥部10は、搬送方向上流側から順に、ガイドローラ36、一対の串ローラ38が設けられている。また、乾燥部10には図示しない温風供給手段、発熱手段等の乾燥手段が設けられている。乾燥部10には排出口が設けられ、乾燥手段により乾燥されたPS版4は排出されて、PS版に対する自動現像装処理が完了する。実施例で使用した自動現像処理機は、ポリブチレンテレフタレート製の繊維(毛の直径200μm、毛の長さ17mm)を植え込んだ外径50mmのブラシローラを1本有し、搬送方向と同一方向に毎分200回転(ブラシの先端の周速0.52m/sec)させた。現像液の温度は30℃であった。平版印刷版原版の搬送は、搬送速度100cm/minで行った。現像処理後、乾燥部にて乾燥を行った。乾燥温度は80℃であった。
・下記界面活性剤(W−1) 15g
(川研ファインケミカル(株)製:ソフタゾリンLPB−R)
・下記界面活性剤(W−2) 4g
(川研ファインケミカル(株)製:ソフタゾリンLAO)
・キレート剤 エチレンジアミンコハク酸 三ナトリウム
(InnoSpec specialty chemicals社製
:オクタクエストE30) 0.68g
・2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3ジオール 0.025g
・2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン 0.025g
・シリコーン系消泡剤(GE東芝シリコーン(株)社製:TSA739)0.15g
・グルコン酸ナトリウム 1.5g
・炭酸ナトリウム 1.06g
・炭酸水素ナトリウム 0.52g
・水 77.04g
*上記組成の現像液に、水酸化ナトリウム、およびリン酸を添加し、pHを調整した。
次いで、得られた平版印刷版をハイデルベルグ社製印刷機SOR−Mに取り付け、湿し水(EU−3(富士フイルム(株)製エッチ液)/水/イソプロピルアルコール=1/89/10(容量比))とFusion−G(N)墨インキ(DICグラフィックス(株)製)とを用い、毎時6000枚の印刷速度で、特菱アート(76.5kg)紙に印刷を行った。
100枚目の印刷物において、2400dpi、AM200線網点のシャドウ部(70%以上)の網点面積率をICplateIIにて計測した。原稿網%と印刷測定結果の網%を比較し、原稿網%=印刷測定網%である網%範囲をシャドウ部網抜けの許容範囲として、調子再現性の評価を行った。結果を表5に示す。
上述した調子再現性の評価を行った後、更に印刷を続けた。印刷枚数を増やしていくと徐々に画像記録層が磨耗するため印刷物上のインキ濃度が低下した。印刷物におけるAMスクリーン50%網点の網点面積率をグレタグ濃度計で計測した値が印刷100枚目の計測値よりも5%低下したときの印刷部数を刷了枚数として耐刷性を評価した。結果を表5に示す。
6 現像部
10 乾燥部
16 搬入ローラ
20 現像槽
22 搬送ローラ
24 ブラシローラ
26 スクイズローラ(搬出ローラ)
28 バックアップローラ
36 ガイドローラ
38 串ローラ
Claims (10)
- 支持体上に画像記録層を有する平版印刷版原版であって、画像記録層が、(A)ラジカ
ル発生剤、(B)重合性化合物、(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤、及び(D)増感色素
を含有し、且つ、露光後に印刷機上で印刷インキと湿し水とを供給して未露光部分を除去することにより画像形成可能な画像記録層であることを特徴とする平版印刷版原版。 - 支持体上に画像記録層を有する平版印刷版原版であって、画像記録層が、(A)ラジカ
ル発生剤、(B)重合性化合物、(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤、(D)増感色素、及
び(E)有機ボレート化合物を含有することを特徴とする平版印刷版原版。 - 前記(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤がチオカルボニルチオ基を有する化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の平版印刷版原版。
- 前記(C)可逆的付加開裂連鎖移動剤の分子量が1200以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
- 前記画像記録層が、(E)有機ボレート化合物を含有することを特徴とする請求項1、3〜5のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
- 前記(E)有機ボレート化合物が、テトラアリールボレートであることを特徴とする請
求項2又は6に記載の平版印刷版原版。 - 前記平版印刷版原版が、保護層を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項
に記載の平版印刷版原版。 - 前記(D)増感色素が、350〜450nmの波長域に吸収極大を有することを特徴と
する請求項1〜8のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。 - 前記(D)増感色素が、750〜1400nmの波長域に吸収極大を有することを特徴
とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の平版印刷版原版。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072539A JP5579217B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 平版印刷版原版 |
CN201310101945.8A CN103358749B (zh) | 2012-03-27 | 2013-03-27 | 平版印刷版原版 |
EP13161299.6A EP2644380B1 (en) | 2012-03-27 | 2013-03-27 | Lithographic printing plate precursor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072539A JP5579217B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 平版印刷版原版 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013205519A JP2013205519A (ja) | 2013-10-07 |
JP5579217B2 true JP5579217B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=47997170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072539A Expired - Fee Related JP5579217B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 平版印刷版原版 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2644380B1 (ja) |
JP (1) | JP5579217B2 (ja) |
CN (1) | CN103358749B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104742546A (zh) * | 2013-12-30 | 2015-07-01 | 乐凯华光印刷科技有限公司 | 平印版在印刷机上的印刷方法 |
CN104788987B (zh) * | 2015-02-02 | 2017-06-09 | 北京印刷学院 | 链转移近红外染料及其高分子聚合乳液制备方法及应用 |
JP6748883B2 (ja) * | 2015-04-03 | 2020-09-02 | 株式会社スリーボンド | 光遅延硬化性樹脂組成物、接合体および接着方法 |
WO2017018262A1 (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、有機-無機ハイブリッド粒子 |
BR112019009802B1 (pt) * | 2016-11-16 | 2022-12-13 | Fujifilm Corporation | Precursor de placa de impressão planográfica em prensa e método para fabricação de placa em prensa para placa de impressão planográfica |
EP3511172B1 (en) | 2017-03-31 | 2021-04-21 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing original plate and method for manufacturing same, planographic printing original plate laminate, and planographic printing method |
CN110372553A (zh) * | 2019-07-31 | 2019-10-25 | 重庆科技学院 | 一种水溶性raft链转移剂及其制备方法和应用 |
WO2024203222A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 樹脂組成物、再配線層用層間絶縁膜の製造方法、及び感光剤 |
Family Cites Families (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE507657A (ja) | 1950-12-06 | |||
US2833827A (en) | 1955-01-17 | 1958-05-06 | Bayer Ag | Tri (3, 5-di lower alkyl-4-hydroxy phenyl)-sulfonium chlorides and method of preparing same |
BE606888A (ja) | 1960-08-05 | 1900-01-01 | ||
US3280734A (en) | 1963-10-29 | 1966-10-25 | Howard A Fromson | Photographic plate |
US3181461A (en) | 1963-05-23 | 1965-05-04 | Howard A Fromson | Photographic plate |
US3458311A (en) | 1966-06-27 | 1969-07-29 | Du Pont | Photopolymerizable elements with solvent removable protective layers |
ZA6807938B (ja) | 1967-12-04 | |||
DE2347784C3 (de) | 1972-09-27 | 1978-11-23 | E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) | Photopolymerisierbares Aufzeichnungsmaterial |
JPS5549729B2 (ja) | 1973-02-07 | 1980-12-13 | ||
US3902734A (en) | 1974-03-14 | 1975-09-02 | Twm Mfg Co | Frames for axle suspension systems |
US4069056A (en) | 1974-05-02 | 1978-01-17 | General Electric Company | Photopolymerizable composition containing group Va aromatic onium salts |
GB1512981A (en) | 1974-05-02 | 1978-06-01 | Gen Electric | Curable epoxide compositions |
US4173476A (en) | 1978-02-08 | 1979-11-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Complex salt photoinitiator |
US4518676A (en) | 1982-09-18 | 1985-05-21 | Ciba Geigy Corporation | Photopolymerizable compositions containing diaryliodosyl salts |
DE3406101A1 (de) | 1984-02-21 | 1985-08-22 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur zweistufigen hydrophilierenden nachbehandlung von aluminiumoxidschichten mit waessrigen loesungen und deren verwendung bei der herstellung von offsetdruckplattentraegern |
JPS6177046A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物 |
JP2525568B2 (ja) | 1985-01-18 | 1996-08-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 光可溶化組成物 |
DE3604580A1 (de) | 1986-02-14 | 1987-08-20 | Basf Ag | Haertbare mischungen, enthaltend n-sulfonylaminosulfoniumsalze als kationisch wirksame katalysatoren |
DE3604581A1 (de) | 1986-02-14 | 1987-08-20 | Basf Ag | 4-acylbenzylsulfoniumsalze, ihre herstellung sowie sie enthaltende photohaertbare gemische und aufzeichnungsmaterialien |
US4760013A (en) | 1987-02-17 | 1988-07-26 | International Business Machines Corporation | Sulfonium salt photoinitiators |
DE3721741A1 (de) | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Basf Ag | Strahlungsempfindliches gemisch fuer lichtempfindliche beschichtungsmaterialien |
DE3721740A1 (de) | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Basf Ag | Sulfoniumsalze mit saeurelabilen gruppierungen |
US4933377A (en) | 1988-02-29 | 1990-06-12 | Saeva Franklin D | Novel sulfonium salts and the use thereof as photoinitiators |
CA2002873A1 (en) | 1988-11-21 | 1990-05-21 | Franklin Donald Saeva | Onium salts and the use thereof as photoinitiators |
JPH02150848A (ja) | 1988-12-02 | 1990-06-11 | Hitachi Ltd | 光退色性放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法 |
US5040237A (en) | 1989-03-31 | 1991-08-13 | E. F. Johnson Company | Method and apparatus for an alternate home channel for a land mobile transmission trunked communication system |
JP2655349B2 (ja) | 1989-05-18 | 1997-09-17 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JPH04365049A (ja) | 1991-06-12 | 1992-12-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物 |
JP2739395B2 (ja) | 1991-08-19 | 1998-04-15 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JP2907643B2 (ja) | 1992-07-16 | 1999-06-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版およびその処理方法 |
JPH08108621A (ja) | 1994-10-06 | 1996-04-30 | Konica Corp | 画像記録媒体及びそれを用いる画像形成方法 |
EP0770494B1 (en) | 1995-10-24 | 2000-05-24 | Agfa-Gevaert N.V. | A method for making a lithographic printing plate involving on press development |
DE69620336T2 (de) | 1995-10-24 | 2002-10-24 | Agfa-Gevaert, Mortsel | Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte mit Wasser als Entwickler |
DE69613078T2 (de) | 1995-11-09 | 2001-11-22 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Wärmeempfindliches Aufzeichnungselement und Verfahren zur Herstellung einer Druckform damit |
DE69608522T2 (de) | 1995-11-09 | 2001-01-25 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Wärmeempfindliches Aufzeichnungselement und Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckform damit |
JPH10282679A (ja) | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型感光性平版印刷版 |
DE69812871T2 (de) | 1998-01-23 | 2004-02-26 | Agfa-Gevaert | Wärmeempfindliches Aufzeichnungselement und Verfahren um damit Flachdruckplatten herzustellen |
JP2001133969A (ja) | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型平版印刷版原版 |
JP2001277742A (ja) | 2000-01-27 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版 |
JP2001277740A (ja) | 2000-01-27 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版 |
JP2001253181A (ja) | 2000-03-09 | 2001-09-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感熱性平版印刷用原板 |
JP2001322365A (ja) | 2000-05-16 | 2001-11-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱性平版印刷用原板 |
JP2002023360A (ja) | 2000-07-12 | 2002-01-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型画像記録材料 |
JP4156784B2 (ja) | 2000-07-25 | 2008-09-24 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型画像記録材料及び画像形成方法 |
US6482571B1 (en) * | 2000-09-06 | 2002-11-19 | Gary Ganghui Teng | On-press development of thermosensitive lithographic plates |
JP2002090985A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版 |
JP4266077B2 (ja) | 2001-03-26 | 2009-05-20 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版及び平版印刷方法 |
US6899994B2 (en) | 2001-04-04 | 2005-05-31 | Kodak Polychrome Graphics Llc | On-press developable IR sensitive printing plates using binder resins having polyethylene oxide segments |
JP2002328465A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版 |
EP1349006B1 (en) | 2002-03-28 | 2013-09-25 | Agfa Graphics N.V. | Photopolymerizable composition sensitized for the wavelength range from 300 to 450 nm. |
JP2004102112A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 重合性組成物および平版印刷版原版 |
US7368215B2 (en) | 2003-05-12 | 2008-05-06 | Eastman Kodak Company | On-press developable IR sensitive printing plates containing an onium salt initiator system |
US7527916B2 (en) | 2003-09-22 | 2009-05-05 | Agfa Graphics, N.V. | Photopolymerizable composition |
JP4815113B2 (ja) | 2003-09-24 | 2011-11-16 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
JP4644458B2 (ja) | 2003-09-30 | 2011-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
US20050153239A1 (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same |
JP4319567B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2009-08-26 | 富士フイルム株式会社 | 重合性組成物及び平版印刷版原版 |
JP4351933B2 (ja) | 2004-03-05 | 2009-10-28 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型平版印刷版原版およびこれを用いた平版印刷版の製版方法 |
JP2005329708A (ja) | 2004-03-19 | 2005-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版 |
JP2005326493A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性平版印刷版の製造方法 |
JP4460986B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2010-05-12 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の作製方法 |
JP2006188038A (ja) | 2004-12-10 | 2006-07-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版および製版方法 |
US20080148977A1 (en) * | 2005-01-31 | 2008-06-26 | Koji Sonokawa | Lithographic Printing Plate Precursor and Lithographic Printing Method |
JP5172097B2 (ja) | 2005-02-28 | 2013-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版および平版印刷版原版の製造方法 |
JP4393408B2 (ja) | 2005-03-16 | 2010-01-06 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型平版印刷版原版 |
JP4792326B2 (ja) | 2005-07-25 | 2011-10-12 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版 |
JP4759343B2 (ja) | 2005-08-19 | 2011-08-31 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
JP4911457B2 (ja) | 2005-12-02 | 2012-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版 |
JP4820640B2 (ja) | 2005-12-20 | 2011-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の作製方法 |
JP2007206217A (ja) | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Fujifilm Corp | 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版 |
JP2007206216A (ja) | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Fujifilm Corp | 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版 |
JP2007225702A (ja) | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Fujifilm Corp | 平版印刷版の作製方法 |
JP2007225701A (ja) | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Fujifilm Corp | 平版印刷版の作製方法 |
JP2007328243A (ja) | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Fujifilm Corp | 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版 |
JP5064952B2 (ja) | 2006-09-29 | 2012-10-31 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版用現像処理液及び平版印刷版の製版方法 |
JP2008195018A (ja) | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
JP4887173B2 (ja) | 2007-02-16 | 2012-02-29 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の作製方法 |
JP5046744B2 (ja) | 2007-05-18 | 2012-10-10 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法 |
EP2019336A1 (en) * | 2007-06-11 | 2009-01-28 | Stichting Dutch Polymer Institute | Process for preparing a polymeric relief structure |
US20080311520A1 (en) | 2007-06-13 | 2008-12-18 | Jianfei Yu | On-press developable negative-working imageable elements and methods of use |
EP2006738B1 (en) | 2007-06-21 | 2017-09-06 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor |
JP2009210637A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版及び平板印刷版の作製方法 |
JP5020871B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の製造方法 |
JP5264427B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-08-14 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の作製方法 |
JP5265955B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2013-08-14 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版用アルミニウム合金板、平版印刷版用支持体、平版印刷版用原版および平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法 |
EP2320274A4 (en) * | 2008-08-22 | 2011-12-14 | Fujifilm Corp | METHOD FOR MANUFACTURING A LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE |
JP5660268B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2015-01-28 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法及び重合性モノマー |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072539A patent/JP5579217B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-27 CN CN201310101945.8A patent/CN103358749B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-27 EP EP13161299.6A patent/EP2644380B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2644380A3 (en) | 2014-11-05 |
EP2644380B1 (en) | 2016-06-15 |
EP2644380A2 (en) | 2013-10-02 |
CN103358749A (zh) | 2013-10-23 |
CN103358749B (zh) | 2018-01-30 |
JP2013205519A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5690645B2 (ja) | 平版印刷版原版、その製版方法、及び、新規高分子化合物。 | |
JP5715936B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷方法 | |
JP5894905B2 (ja) | 新聞印刷用平版印刷版原版及びその製造方法、並びに平版印刷版の製版方法 | |
JP5579217B2 (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP5690671B2 (ja) | 新規な重合性組成物及びそれに用いる重合性化合物、並びに新規な重合性組成物を用いた画像形成材料及び平版印刷版原版 | |
JP5828045B2 (ja) | 平版印刷版原版及び製版方法 | |
JP5786099B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法 | |
JP5593262B2 (ja) | 平版印刷版原版及びその製造方法 | |
JP5740234B2 (ja) | 平版印刷版原版及びそれに用いる新規なベタイン含有ポリマー | |
JP2011154366A (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
JP2010276989A (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
JP2012211938A (ja) | 重合性組成物及び平版印刷版原版 | |
JP5572576B2 (ja) | 平版印刷版原版及びその製版方法 | |
JP5787811B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法 | |
JP5745371B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法 | |
JP5602195B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
JP5514781B2 (ja) | 平版印刷版原版及びこれを用いた平版印刷版の作成方法 | |
JP5740275B2 (ja) | 機上現像型の平版印刷版原版を用いる印刷方法 | |
JP5656784B2 (ja) | 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版、並びに平版印刷方法 | |
JP5834082B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
JP2011073211A (ja) | 平版印刷版原版の製造方法 | |
JP5299909B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法 | |
JP2014162156A (ja) | 平版印刷版原版、及び、これを用いた製版方法 | |
JP2012071557A (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷方法、及び、有機粘土複合体 | |
JP2010234588A (ja) | 平版印刷版原版およびその製版方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5579217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |