JP5574657B2 - 光電変換装置 - Google Patents
光電変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5574657B2 JP5574657B2 JP2009222551A JP2009222551A JP5574657B2 JP 5574657 B2 JP5574657 B2 JP 5574657B2 JP 2009222551 A JP2009222551 A JP 2009222551A JP 2009222551 A JP2009222551 A JP 2009222551A JP 5574657 B2 JP5574657 B2 JP 5574657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electrolyte
- photoelectric conversion
- conversion device
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
により、接合部材の体積を小さくすることができ、封止時の熱歪、熱応力を低減でき、封止の信頼性を向上することができる。また、上記波長範囲の光は透光性基板を透過できるため、台部より上記波長範囲の吸収係数が大きい接合部材を選択的に加熱することができ、封止時の熱歪、熱応力を低減でき、封止の信頼性を向上することができる。
第1の基板1は、一主面上で第1の電極2、および該第1の電極2上に配置された半導体層3を支持するものである。また、第1の基板1は、主として光が入射される側に設けられるため、透光性を有している透光性基板である。
第1の電極2は、半導体層3で発電された電流を取りだす機能を有し、第1の基板1の一主面に設けられている。この第1の電極2は、第1の基板1の他主面側から光が入射されるため、可視光に対して透光性を有するほうが好ましい。
電解質4は、第2の電極7から受けとった電荷を、半導体層3に坦持された色素に渡す機能を有している。
電解質4の外周に沿って形成された空隙5は、気体で満たされているか、または真空である。好ましくは、空隙5は、空気、窒素、酸素、溶媒蒸気、電解質揮発成分からなる群から選択された少なくとも1種類から形成されているのがよい。これにより、電解質4の特性を長期にわたり良好に維持することができる。
ス等からなる基板との熱膨張を合わせることができ、封止の長期信頼性を高めることができる。接合部材6として、燐酸系、ビスマス系あるいはバナジウム系のガラスフリットを用いると、例えばソーダライムガラスの歪点以下である500℃以下で封着が可能であるため、熱歪みを小さくでき、封止の長期信頼性を高めることができ好ましい。また、ガラスを含む接合部材6は仮焼成後の膜厚により、第1の基板1と第2の基板8との間のギャップを制御することもできる。また、アルミナ等の高融点のフィラーを添加した接合部材6でもギャップを制御することもできる。
ラスフリットの熱膨張係数は、第2の基板8の熱膨張係数と近くなるようにすれば、クラック等の不具合の発生を低減することができる。ガラスフリットを成すガラス成分としては、例えば、燐酸系、ビスマス系、バナジウム系、SiO2−Bi2O3−MOX系、B2O3−Bi2O3−MOX系、SiO2−CaO−Na(K)2O−MOX系、P2O5−MgO−MOX系(Mは一種以上の金属元素で、Xは整数である。)などが挙げられる。また、レーザー吸収成分としては、例えば、クロム、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、もしくは銅の単体、またはこれら2種以上の化合物である。
半導体層3は、色素を担持する機能を有する多孔質体で構成されている。このように多孔質の半導体層3は、表面積が大きく、色素をより多く担持(吸着)させることができるため、効率良く光を吸収して光電変換効率向上に寄与する。半導体層3は図1の光電変換装置X1では透光性基板1側に設けられているが、支持基板8側に設けられていてもよい。
1:第1の基板(透光性基板)
2:第1の電極
3:半導体層
4:電解質
5:空隙
6:接合部材
7:第2の電極
8:第2の基板(支持基板)
9:台部
10:保護材
11:絶縁部
Claims (8)
- 第1の主面を有する透光性基板と、
前記第1の主面に対向する第2の主面を有する支持基板と、
前記透光性基板の第1の主面および前記支持基板の第2の主面に形成された電極と、
前記透光性基板と前記支持基板間で形成された間隙内に配された電解質と、
前記電解質と空隙を介して配置された、前記透光性基板の第1の主面に形成された電極と前記支持基板の第2の主面に形成された電極とを接合する接合部材と、を具備しており、前記接合部材は、クロム、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、もしくは銅の単体、またはこれら2種以上の化合物、およびガラスを含んでいるとともに、前記透光性基板の第1の主面に形成された電極と前記接合部材との間、および前記支持基板の第2の主面に形成された電極と前記接合部材との間、の少なくとも一方に絶縁性の台部を具備しており、
該台部は、前記接合部材の幅よりも広い幅を有していることを特徴とする光電変換装置。 - 前記接合部材は、400〜2400nmの領域のいずれかの波長に対する吸収係数が前記台部よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
- 前記台部は、前記透光性基板と前記支持基板のそれぞれに設けられていることを特徴とする請求項2に記載の光電変換装置。
- 前記接合部材の軟化点は、前記台部の軟化点よりも低いことを特徴とする請求項2または3に記載の光電変換装置。
- 前記台部の軟化点は、前記台部が設けられた前記透光性基板の軟化点または前記台部が設けられた前記支持基板の軟化点よりも低いことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の光電変換装置。
- 前記台部はガラスを含むことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
- 前記電解質は、揮発性有機溶媒およびイオン液体から選ばれた少なくとも一種を含み、粘度0.1Pa・s以上の電解質、もしくはゲル状電解質であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の光電変換装置。
- 前記電解質は、固体電解質であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の光電変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222551A JP5574657B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-09-28 | 光電変換装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167861 | 2009-07-16 | ||
JP2009167861 | 2009-07-16 | ||
JP2009222551A JP5574657B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-09-28 | 光電変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011040361A JP2011040361A (ja) | 2011-02-24 |
JP5574657B2 true JP5574657B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=43767904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009222551A Expired - Fee Related JP5574657B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-09-28 | 光電変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5574657B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103262337B (zh) * | 2011-03-02 | 2016-06-22 | 株式会社藤仓 | 色素敏化太阳能电池模块 |
WO2013002255A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | 株式会社フジクラ | 色素増感太陽電池及びその製造方法 |
JP2013131482A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-07-04 | Rohm Co Ltd | 色素増感太陽電池およびその製造方法 |
JP2014017177A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Hitachi Zosen Corp | 色素増感太陽電池 |
JP2014022357A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-03 | Nok Corp | 電子デバイス用基材一体シール材 |
WO2015025921A1 (ja) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 積水化学工業株式会社 | 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4172239B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2008-10-29 | 松下電工株式会社 | 光電変換素子 |
US6998776B2 (en) * | 2003-04-16 | 2006-02-14 | Corning Incorporated | Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication |
JP4651347B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-03-16 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置およびそれを用いた光発電装置 |
JP4676832B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2011-04-27 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 電気化学セルの製造方法 |
JP2007042460A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 色素増感型太陽電池及びその封止方法 |
WO2007046499A1 (ja) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 色素増感型光電変換素子及びその製造法 |
JP5028804B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2012-09-19 | ソニー株式会社 | 機能デバイス |
JP2008192856A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Sony Chemical & Information Device Corp | 電気化学セルの製造方法 |
JP2008192469A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Sony Chemical & Information Device Corp | 電気化学セルおよびその製造方法 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009222551A patent/JP5574657B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011040361A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5230481B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5346932B2 (ja) | 光電変換素子モジュール、及び、光電変換素子モジュールの製造方法 | |
JP2007280906A (ja) | 機能デバイス及びその製造方法 | |
JP5574657B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2009289735A (ja) | 光電変換素子の製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子、及び、光電変換素子モジュールの製造方法、及び、それにより製造される光電変換素子モジュール | |
JP2004292247A (ja) | ガラス基板の接合方法 | |
JP2004172048A (ja) | 光電変換素子の製法 | |
JP5398256B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2009289737A (ja) | 光電変換素子モジュール | |
JP2011029131A (ja) | 光電変換装置 | |
JP5361539B2 (ja) | 光電変換装置 | |
WO2011125843A1 (ja) | 電子機器及びその製造方法 | |
JP5306076B2 (ja) | 接合構造、接合構造の製造方法、光電変換装置、および光電変換装置の製造方法 | |
JP4759646B1 (ja) | 電子機器及びその製造方法 | |
JP4759647B1 (ja) | 電子機器及びその製造方法 | |
JP5451106B2 (ja) | 光電変換素子モジュール | |
JP5160045B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP2010103094A (ja) | 光電変換装置 | |
JP5404094B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP4754892B2 (ja) | 光電変換素子および色素増感型太陽電池モジュール | |
JP2010198835A (ja) | 光電変換素子 | |
JP5095148B2 (ja) | 作用極用基板及び光電変換素子 | |
JP5430264B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
WO2013027820A1 (ja) | 電子機器 | |
US20180233295A1 (en) | Photoelectric conversion element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5574657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |