JP5558599B1 - 熱式空気流量計 - Google Patents
熱式空気流量計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5558599B1 JP5558599B1 JP2013025123A JP2013025123A JP5558599B1 JP 5558599 B1 JP5558599 B1 JP 5558599B1 JP 2013025123 A JP2013025123 A JP 2013025123A JP 2013025123 A JP2013025123 A JP 2013025123A JP 5558599 B1 JP5558599 B1 JP 5558599B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating resistor
- output
- differential amplifier
- resistor
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 89
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 13
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/688—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
- G01F1/69—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/688—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
- G01F1/69—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
- G01F1/692—Thin-film arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
- G01F1/698—Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
- G01F1/699—Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters by control of a separate heating or cooling element
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/72—Devices for measuring pulsing fluid flows
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F5/00—Measuring a proportion of the volume flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/6845—Micromachined devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Abstract
【解決手段】発熱抵抗体6を含むブリッジ回路を構成し、発熱抵抗体6の温度を吸入空気温度検出抵抗体9で検出された吸入空気の温度より常に所定温度だけ高く設定するよう発熱抵抗体6に電流を供給するブリッジ回路部1を備え、発熱抵抗体6に供給される電流の値に基づき、吸入空気の流量に応じた出力信号Vmを出力する熱式空気流量センサにおいて、上流発熱抵抗体61と下流発熱抵抗体62との温度差に依存する電圧を増幅する差動増幅部2と、差動増幅部2の出力電圧Vd1の定数倍を出力信号Vmから引き算し、補正出力信号Voutを出力する減算処理部3を備えた。
【選択図】図4
Description
この逆流を伴う脈動流計測時の誤差を低減するため、空気の流れ方向を検出し、逆流を検出したときのみ吸気流量信号を補正する方法が提案されている。
その信号処理の概略を図28に示す。
方向信号がLowの範囲(逆流発生範囲)では流量信号を反転させて流量信号が負になるように信号処理をしている。
図29に示すように、発熱抵抗体104と温度補償用抵抗体107と複数の固定抵抗により定温度差駆動ブリッジ回路を構成し、ブリッジ回路の中点電位を流量信号として取り出す。一方、発熱抵抗体104の上流に配置された上流側温度検出用抵抗体105と発熱抵抗体104の下流に配置された下流側温度検出用抵抗体106によりブリッジ回路を構成し、その中点電位差を方向信号として取り出す。
前記流量信号と方向信号をマイクロコンピューター115に入力し、逆流発生と判断したときに、その逆流発生期間の流量信号の2倍を流量信号から引き算し補正している。
特許文献3では信号処理をエンジン制御回路にて行っているし、特許文献1,2においてもマイクロコンピューターを使用することが前提となっている。
よって、従来例のような処理をする場合、構成が複雑になり、回路規模も大きくなるという問題があった。
また、それに伴ってコストも増加するという問題があった。
このバイパス流路は入口と出口を屈曲した流路で接続したものであり、大抵の場合、順流の流量と出力の関係(順流特性)と逆流の流量と出力の関係(逆流特性)が異なる。
よってバイパス流路を採用した場合、逆流発生期間の流量を求めるためには逆流専用のマップを持つ必要があり、システム的に複雑になるという問題があった。
また、逆流専用マップを持たず、順流マップのみで処理する場合は、逆流発生期間の流量の2倍を流量信号から引き算するだけでは精度の良い補正はできないという問題があった。
前記バイパス流路内に配置され、前記吸入空気に対して上流側部分である上流発熱抵抗体と前記吸入空気に対して下流側部分である下流発熱抵抗体とを含む発熱抵抗体と、前記吸入空気の温度を検出する吸入空気温度検出抵抗体とを有する流量検出素子と、
前記発熱抵抗体を含むブリッジ回路を構成し、前記発熱抵抗体の温度を前記吸入空気温度検出抵抗体で検出された前記吸入空気の温度より常に所定温度だけ高く設定するよう前記
発熱抵抗体に電流を供給するブリッジ回路部を備え、
前記発熱抵抗体に供給される電流の値に基づき、前記吸入空気の流量に応じた出力信号を出力する熱式空気流量センサにおいて、
前記上流発熱抵抗体と前記下流発熱抵抗体との温度差に依存する電圧を増幅する差動増幅部と、
前記差動増幅部の出力の定数倍を前記出力信号から引き算し、補正出力信号を出力する減算処理部を備えたものである。
図1は本発明の実施の形態1に係わる熱式空気流量計を内燃機関の配管48に取り付けた状態を示す正面図である。
熱式空気流量計の本体部39が挿入孔49から配管48に挿入され、フランジ部43により配管48に固定されている。
本体部39には配管48への挿入方向に沿って、コネクタ部46、回路収納部40、バイパス流路42が形成されている。
バイパス流路42内には、その表面に検出部38を有する流量検出素子37が配置されており、回路収納部40内には、流量検出素子37を駆動してその信号を処理する制御回路が搭載された回路基板41が収納されている。
回路の駆動電源、及び流量信号はコネクタ部46を介して外部と接続される。
被計測流体である吸入空気の一部は流入口44からバイパス流路42に流入し、バイパス流路42内に配置された流量検出素子37の検出部38でその流量が計測された後、流出口45から流出して主流と合流する。
流量検出素子37の表面には検出部38が形成され、検出部38内に発熱抵抗体6が形成されている。
発熱抵抗体6は吸入空気の上流側に位置する上流発熱抵抗体61と吸入空気の下流側に位置する下流発熱抵抗体62で構成されている。また、流量検出素子37の表面の検出部38以外の部分に吸入空気温度検出抵抗体9が形成されている。
流量検出素子37はシリコン基板371とその表面に成された絶縁膜372とからなり、絶縁膜372内部に上流発熱抵抗体61と下流発熱抵抗体62が形成されている。
検出部38の裏面側のシリコン基板はエッチング等の技術により除去されており、その結果、検出部38は薄膜構造を有している。
ブリッジ回路部1は、上流発熱抵抗体61と下流発熱抵抗体62、吸入空気温度検出抵抗体9、及び固定抵抗10,11,12により構成され、ブリッジ出力35を出力するブリッジ回路を含んでいる。
ブリッジ回路の中間電位がオペアンプ15に入力され、その中間電位の差に基づく電圧がオペアンプ15から出力され、ブリッジ回路部1の上端のトランジスタ16にフィードバックされている。
発熱抵抗体6には加熱電流Ihが流れ、発熱抵抗体6においてジュール熱が発生する。
このジュール熱により、発熱抵抗体6の温度を吸入空気温度検出抵抗体9の温度より一定温度だけ高く保つようブリッジ回路部1が構成されている。
よってこの加熱電流Ihを固定抵抗12の両端電圧に相当するブリッジ出力電圧Vmとして計測することにより、空気の流量を検出することができる。
上流発熱抵抗体61の抵抗Rhuと下流発熱抵抗体62の抵抗Rhdを温度の関数として式(1)、(2)のように表し、両者に流れる電流をIhとおく。
上流発熱抵抗体61,下流発熱抵抗体62は同材料で作製されるので抵抗温度係数は同一とした。
以下、抵抗温度係数αが正の値の場合を考える。
流れが順流の場合、空気は上流発熱抵抗体61から下流発熱抵抗体62へ流れるので、上流発熱抵抗体61の方が下流発熱抵抗体62よりも温度が低くなり、Vd1は負の値となる
。また流れが逆流の場合は、空気は下流発熱抵抗体62から上流発熱抵抗体61へ流れるので、上流発熱抵抗体61の方が下流発熱抵抗体62よりも温度が高くなり、Vd1は正の値となる。
差動増幅部2の電圧を片電源で構成すれば、順流時にはVd1=0となり、逆流時にのみ正の電圧Vd1が出力される。
さらに、オペアンプ25の反転入力端子と出力端子の間に抵抗26が接続され、非反転入力端子とグランドとの間に抵抗27が接続されている。
固定抵抗17,18,及び抵抗23,24,26,27の抵抗値をR17,R18,R23,R24,R26,R27とおくと、差動増幅部2の出力電圧Vd1は式(5)で表される。
ただし、R17=R18、Rf=R26=R27、Ri=R23=R24 とする。
さらに、オペアンプ32の反転入力端子と出力端子の間に抵抗34が接続されている。
抵抗33,34の抵抗値をR33,R34とおくと、減算処理部3の出力電圧Voutは式(7)で表される。
このため、この電圧Vmをそのまま流量に換算すると、逆流発生時の波形が順流側に折り返されたような波形が得られる(図6(c))。
エンジン制御には脈動1周期の平均流量の精度が重要であるが、電圧Vmをそのまま流量換算して検出される平均流量(Qa1)は真の平均流量(Qa)よりも大きくなり検出誤差(以下脈動誤差と呼ぶ)が発生する。
横軸を振幅比、縦軸を脈動誤差にとると図7の線51のようになる。
振幅比が大きくなり、逆流量も大きくなると脈動誤差も大きくなっている。
なお、図7において、脈動誤差は検出平均流量/真の平均流量−1を表し、振幅比は脈動振幅値Qamp/脈動平均値Qaveを表すものである。
このVd1を式(4)に従い、G3倍してVmから引き算することにより、図6(e)に示すようなVout波形が得られる。
Vd1のG3倍をVmから引き算することにより、逆流領域の一部のVoutが無風時出力以下の電圧となる。
図8に示すように、無風時出力以下のVoutが発生した場合、流量=0となるように電圧−流量テーブルを設定すると、図6(e)のVoutの流量換算は図6(f)のようになる。逆流領域の一部において流量=0として計算されるため、検出される平均流量(Qa2)は図6(c)の平均流量(Qa1)よりも小さくなる。
図7に表すと線52のようになり、振幅比の大きい領域で線51よりも脈動誤差が小さくなる。
以上のように本実施の形態によれば、簡単な回路を用いることにより、逆流を伴う脈動流が発生したときの脈動誤差を低減することができる。
実施の形態1では、差動増幅部2の出力電圧Vd1を直接ブリッジ出力Vmから引き算したが、本実施の形態2では図9に示すように、Vd1をパルス変換部4に入力してパルス電圧Vd2に変換し、このVd2をLPF(ローパスフィルタ)部5に入力して平滑化した電圧Vd3に変換し、このVd3を減算処理部3に入力してブリッジ出力Vmから引き算している。
よって、減算処理部3は式(9)で表される出力電圧Voutを出力する。
パルス変換部4において、差動増幅部2の出力電圧Vd1がコンパレータ29の非反転入力端子に接続され、基準電源28がコンパレータ29の反転入力端子に接続されている。
基準電源28は差動増幅部2の抵抗27の下端にも接続されている。
ここで、基準電源28は実施の形態1と同様グランドでも構わないし、その他の固定電圧でも良い。
パルス変換部4は、差動増幅部2の出力電圧Vd1が基準電源28の電圧(V28)よりも大きいときはHigh電圧を出力し、差動増幅部2の出力電圧Vd1が基準電源28の電圧(V28)よりも小さいときはLow電圧を出力する。
ここで、High電圧の値はコンパレータ29の電源電圧により決定される。このように、パルス変換部4ではVd1をパルス電圧に変換した電圧Vd2が出力される。
もちろん、2次以上のローパスフィルターでも、他の構成のローパスフィルターでも良い。カットオフ周波数は脈動流の周波数よりも低い値に設定されている。
図11(a)に示すような逆流を伴う脈動流が発生した場合、Vd1は実施の形態1と同様、図11(c)に示すように、逆流時にのみ正の電圧が発生し、順流時には0となる。
このVd1をパルス変換部4に入力しパルス波形に変換した電圧Vd2の波形は図11(d)のようになり、逆流時のみHigh電圧が出力される。
振幅比が大きくなり逆流量が増大するとVd2のデューティ比が大きくなる。このVd2をLPF部5に入力し平滑化した電圧Vd3の波形は図11(e)のようになり、Vd2のデューティ比に比例したDC電圧が出力される。
このVd3を式(9)に従い、G3倍してVmから引き算することにより、図11(f)に示すようなVout波形が得られる。Vd3のG3倍をVmから引き算することにより、Vm全体が低下し、逆流領域付近野Voutが無風時出力以下の電圧となる。
図8に示すように、無風時出力以下のVoutが発生した場合、流量=0となるように電圧−流量テーブルを設定すると、図11(f)のVoutの流量換算は図11(g)のようになり、逆流領域付近で流量=0として計算されるため、検出される平均流量(Qa3)は図6(c)の平均流量(Qa1)よりも小さくなる。
振幅比と脈動誤差の関係で表すと図12の線53のようになり、線51よりも脈動誤差が小さくなる。
以上のように本実施の形態によっても、簡単な回路を用いることにより、逆流を伴う脈動流が発生したときの脈動誤差を低減することができる。
実施の形態1では、無風時出力以下のVoutが発生した場合、流量=0となるように電圧−流量テーブルを設定したが、図13に示すように、無風時出力以下のVoutが発生した場合、流量が負値となるように電圧−流量テーブルを設定しても良い。
本実施の形態での動作波形は図14のようになり、図14(e)のVoutを流量換算すると図14(f)のように、逆流領域の一部で負の流量が計算されるため、検出される平均流量Qa4は図6(f)の平均流量Qa2よりもさらに小さくなる。
振幅比と脈動誤差の関係で表すと図15の線54のようになり、線52よりも脈動誤差が小さくなる。
以上のように本実施の形態によっても、逆流を伴う脈動流が発生したときの脈動誤差を低減することができる。
実施の形態2でも無風時出力以下のVoutが発生した場合、流量=0となるように電圧−流量テーブルを設定したが、図13に示すように無風時出力以下のVoutが発生した場合、流量が負値となるように電圧−流量テーブルを設定しても良い。
本実施の形態での動作波形は図16のようになり、図16(f)のVoutを流量換算すると図16(g)のように、逆流領域付近で負の流量が計算されるため、検出される平均流量Qa5は図11(g)の平均流量Qa3よりもさらに小さくなる。
振幅比と脈動誤差の関係で表すと図17の線55のようになり、線53よりも脈動誤差が小さくなる。
以上のように本実施の形態によっても、逆流を伴う脈動流が発生したときの脈動誤差を低減することができる。
実施の形態1では、上流発熱抵抗体61と下流発熱抵抗体62の温度差に依存する電圧Vd1により脈動誤差を補正しているが、検出部38の構造によっては、脈動流に対する上
流発熱抵抗体61と下流発熱抵抗体62の温度の応答遅れが無視できない場合もある。
この場合、脈動流に対してVd1の振幅比が小さくなったり、位相ずれが発生したりするため、脈動補正が適切になされない可能性がある。
この課題を解決するため、本実施の形態では、図18に示すように、差動増幅部2において、バッファ19の出力は抵抗23とコンデンサ21を介してオペアンプ25の反転入力端子に接続され、バッファ20の出力は抵抗24とコンデンサ22を介してオペアンプ25の非反転入力端子に接続されている。
その他の構成は実施の形態1と同様である。
コンデンサ21,22の静電容量をC21,C22とおくと、オペアンプ25の出力電圧Vd1は式(10)で表される。
ただし、R17=R18、Rf=R26=R27、Ri=R23=R24、Ci=C21=C22、ω=2πf(f:入力信号周波数)とする。
増幅率G1の周波数依存性をボード線図に表すと図19のようになる。
図19からわかるように、Ci、Riの値を調整することにより、検出部38の応答遅れに応じてVd1のゲインや位相を調整することができる。
以上のように、本実施の形態では、検出部38に無視できない熱応答遅れが存在する場合でも、簡単な回路を用いることにより、逆流を伴う脈動流が発生したときの脈動誤差を低減することができる。
なお、本実施の形態では、Vd1の応答遅れを1次の進み回路で補償したが、これに限るものではなく、2次の進み回路やデジタルフィルタなど、他の進み回路により構成しても良く、またゲイン単独、位相単独の補償回路により構成しても良い。
実施の形態5では、脈動周波数が高いほど差動増幅部2の増幅率を大きくし、位相を進ませるようにしたが、流量が大きいほど差動増幅部2の増幅率を大きくし、位相を進ませるようにしても良い。
エンジンにて発生する脈動流はエンジンの負荷状態が変化すると、脈動周波数と平均流量がほぼ比例して変化するため、流量を検出し、それに応じて差動増幅部2の増幅率や位相を変化させても同様な効果が得られる。
図20には実施の形態7に係わる回路構成を示す。
上流発熱抵抗体61に近接して形成された上流温度検出抵抗体7と下流発熱抵抗体62に近接して形成された下流温度検出抵抗体8とが直列に接続され、直列に接続された抵抗値のほぼ等しい2つの固定抵抗17、18と並列に接続されている。
上流温度検出抵抗体7と固定抵抗17との接続点が定電圧源58に接続され、下流温度検出抵抗体8と固定抵抗18との接続点が接地されている。
また、上流温度検出抵抗体7と下流温度検出抵抗体8の接続点の電圧がバッファ19に入力され、固定抵抗17、18の接続点の電圧がバッファ20に入力されている。
その他の構成は実施の形態1と同様である。
上流温度検出抵抗体7の抵抗値をRsu、下流温度検出抵抗体8の抵抗値をRsdとおくと、差動増幅部2の出力電圧Vd1は式(12)で表される。
よって本実施の形態におけるVd1は実施の形態1と同様に逆流時のみ正の電圧となり、順流時には0となる。
よって本実施の形態においても、実施の形態1と同様に逆流を伴う脈動流が発生したときの脈動誤差を低減することができる。
また、ブリッジ回路部1の構成は図18や図20に示した構成に限るものではなく、例えば図21、図22に示すように、流れに対して上流部と下流部の温度差を検出できるものであれば構わない。
上流温度検出抵抗体7と下流温度検出抵抗体8の温度は無風時には同じであることが理想的であり、同じ温度の場合、両者の抵抗値は同じ値であることが理想的である。
しかし、実際には構造のばらつきにより、上流温度検出抵抗体7と下流温度検出抵抗体8の温度は無風時でも同じにはならないし、同じ温度のときでも両者の抵抗値は同じ値にはならない場合がほとんどである。
このように上流温度検出抵抗体7と下流温度検出抵抗体8の間にアンバランスが存在すると、差動増幅部2の出力電圧Vd1が順流時にも正の電圧となったり、或いは逆流時にも0となったりして、順流と逆流の判別が適切に出来なくなる。
そこで、本実施の形態では固定抵抗17、18のうち少なくとも1つを可変抵抗としている。図23には一例として、図18における固定抵抗18を可変抵抗とした例を示す。
この可変抵抗の値を調整することにより、上流温度検出抵抗体7と下流温度検出抵抗体8の間にアンバランスが存在しても、Vd1が逆流時のみ正の電圧をとなるように調整することができる。
よって、本実施の形態では順流と逆流の判別を適切に実施することができるようになる。
本実施の形態では、実施の形態8に記載の上流温度検出抵抗体7と下流温度検出抵抗体8の間にアンバランスが存在する場合の調整を、図24に示すようにコンパレータ29の基準電源59を調整することにより実施している。
例えば、上流温度検出抵抗体7と下流温度検出抵抗体8のアンバランスにより順流時のVd1が正の電圧となった場合には、パルス変換部4の出力Vd2にはHigh電圧が生じることになるが、コンパレータ29の基準電源59の電圧を大きい方向に調整すればVd2の電圧をLow電圧にすることができる。
逆に、逆流時のVd1が0となる場合には、パルス変換部4の出力Vd2にはLow電圧が生じることになるが、コンパレータ29の基準電源59の電圧を小さい方向に調整すればVd2の電圧をHigh電圧にすることができる。
以上のように、パルス変換部4を使用する実施の形態の場合には、コンパレータ29の基準電源59の電圧を調整することにより順流と逆流の判別を適切に実施することができるようになる。
上記実施の形態2におけるパルス変換部4の出力Vd2は順流時にLow電圧となり、逆流時にHigh電圧となることが正常な動作であるが、無風時前後の流量域では外乱ノイズや流れの乱れによりチャタリングが生じ、非常に高い周波数のパルス信号が発生する場合がある。この場合、順流と逆流の判別が適切に行えなくなる。
そこで、本実施の形態では、図25に示すように、コンパレータ29の出力を抵抗13と14で分圧してコンパレータ29の入力に帰還し、ヒステリシスを持たせている。
このヒステリシス幅を適切な値とすることにより、外乱ノイズや流れの乱れには反応せず、チャタリングの発生を防止できる。
実施の形態2では、図11(d)で示されるパルス変換部4の出力Vd2をLPF部5により図11(e)で示される波形のように平滑化している。
エンジンの脈動周波数は通常20Hz以上なので、この周波数のパルス波形を平滑化するためにはLPF部5のカットオフ周波数は少なくとも2Hz以下にしなければならない。
しかし、脈動条件が急変した場合、LPF部5の処理に遅れが生じ、減算処理部3の出力に誤差が生じる可能性がある。
例えば、エンジンが高負荷状態から急に低負荷状態に変化した場合、逆流を伴う脈動が生じている状態から急に脈動の無い状態に変化することになる。
この場合の動作波形を図26に示す。
図26(a)に示すように、高負荷状態(逆流を伴う脈動状態)から急に低負荷状態(脈動の無い一定流量状態)に変化した場合、ブリッジ出力電圧Vmは図26(b)に示すように高速に応答するが、LPF部5の出力Vd3はローパスフィルタの遅れが原因で図26(e)に示すように低負荷状態で安定するまでにTdの時間を要する。
この時間Tdの間は減算処理部3に入力されるVd3が変化するので図26(f)に示すように減算処理部3の出力電圧Voutも変化する。
このVoutを流量換算すると図26(g)に示すようになり、時間Tdの間、検出誤差が発生する。
脈動周波数が高いほど平均流量を算出する周期は短くなるため、脈動周波数が高いほどLPF部5の遅れの影響は大きくなる。
この現象を回避するため、LPF部5のカットオフ周波数を高くすると、脈動周波数が低いときにパルス波形の平滑化が不完全になる。
図27に示すように、脈動周波数が低いときにはLPF部5のカットオフ周波数を低くし、脈動周波数が高いときにはLPF部5のカットオフ周波数を高くする。
これにより、脈動周波数が低いときでも高いときでもパルス波形の平滑化が適切に実施され、しかも、脈動周波数が高いときにはLPF部5の遅れが小さくなるので、この遅れによる検出誤差も小さくできる。
以上のことから本実施の形態では、脈動状態が急変したときでも精度の良い脈動補正が可能となる。
Claims (12)
- 被計測流体である吸入空気の一部を取り込んで流すバイパス流路と、
前記バイパス流路内に配置され、前記吸入空気に対して上流側部分である上流発熱抵抗体と前記吸入空気に対して下流側部分である下流発熱抵抗体とを含む発熱抵抗体と、前記吸入空気の温度を検出する吸入空気温度検出抵抗体とを有する流量検出素子と、
前記発熱抵抗体を含むブリッジ回路を構成し、前記発熱抵抗体の温度を前記吸入空気温度検出抵抗体で検出された前記吸入空気の温度より常に所定温度だけ高く設定するよう前記発熱抵抗体に電流を供給するブリッジ回路部を備え、
前記発熱抵抗体に供給される電流の値に基づき、前記吸入空気の流量に応じた出力信号を出力する熱式空気流量センサにおいて、
前記上流発熱抵抗体と前記下流発熱抵抗体との温度差に依存する電圧を増幅する差動増幅部と、
前記差動増幅部の出力の定数倍を前記出力信号から引き算し、補正出力信号を出力する減算処理部を備え、
前記減算処理部は、前記差動増幅部の出力をパルス波形に変換するパルス変換部と、前記パルス変換部の出力を平滑化するLPF部とを備え、前記LPF部の出力の定数倍を前記出力信号から引き算する
ことを特徴とする熱式空気流量計。 - 前記差動増幅部は、オペアンプと抵抗とコンデンサで構成された差動増幅器からなり、前記差動増幅器に入力される信号の周波数が高いほど前記差動増幅器の増幅率が大きくなるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱式空気流量計。
- 前記差動増幅部は、オペアンプと抵抗とコンデンサで構成された差動増幅器からなり、前記差動増幅器に入力される信号の周波数が高いほど前記差動増幅器の出力の位相を進ませるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱式空
気流量計。 - 前記差動増幅部がオペアンプと抵抗とコンデンサで構成された差動増幅器からなり、前記差動増幅器の増幅率と出力の位相を前記吸入空気の流量によって変化させるように構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱式空気流量計。
- 直列に接続された抵抗値のほぼ等しい2つの抵抗が前記発熱抵抗体と並列に接続され、前記差動増幅器の一方の入力端子に前記2つの抵抗の接続点の電圧がバッファを介して入力され、前記差動増幅器の他方の入力端子には前記上流発熱抵抗体と下流発熱抵抗体の接続点の電圧がバッファを介して入力されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱式空気流量計。
- 前記上流発熱抵抗体に近接して形成された上流温度検出抵抗体と前記下流発熱抵抗体に近接して形成された下流温度検出抵抗体とが直列に接続されると共に、前記直列接続された上流温度検出抵抗体と前記下流発熱抵抗体に対して、直列に接続された抵抗値のほぼ等しい2つの抵抗が並列に接続され、前記差動増幅器の一方の入力端子に前記2つの抵抗の接続点の電圧がバッファを介して入力され、前記差動増幅器の他方の入力端子には前記上流温度検出抵抗体と下流温度検出抵抗体の接続点の電圧がバッファを介して入力されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱式空気流量計。
- 前記直列に接続された2つの抵抗のうちの少なくとも1つが可変抵抗で構成されていることを特徴とする請求項5または6に記載の熱式空気流量計。
- 前記差動増幅器の出力に第1の基準電圧を足し算した電圧が前記差動増幅部の出力となるように構成され、
前記パルス変換部がコンパレータにより構成され、前記コンパレータに第2の基準電圧と前記差動増幅部の出力が入力され、前記差動増幅部の出力が前記第2の基準電圧よりも大きいときには高レベル電圧が前記パルス変換部から出力され、前記前記差動増幅部の出力が前記第2の基準電圧の出力よりも小さいときに低レベル電圧が前記パルス変換部から出力されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱式空気流量計。 - 前記第2の基準電圧が可変であることを特徴とする請求項8に記載の熱式空気流量計。
- 前記コンパレータにヒステリシスを持たせたことを特徴とする請求項8または9に記載の熱式空気流量計。
- 前記LPF部のカットオフ周波数が入力信号の周波数によって変化するように構成された請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱式空気流量計。
- 前記補正出力信号を流量に換算するための出力流量テーブルが負の流量域のデータも含んでいることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱式空気流量計の使用方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025123A JP5558599B1 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 熱式空気流量計 |
US13/927,955 US8899103B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-06-26 | Thermal air flow meter |
DE102013218271.6A DE102013218271B4 (de) | 2013-02-13 | 2013-09-12 | Thermisches Luftflussmeter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025123A JP5558599B1 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 熱式空気流量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5558599B1 true JP5558599B1 (ja) | 2014-07-23 |
JP2014153290A JP2014153290A (ja) | 2014-08-25 |
Family
ID=51226329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013025123A Expired - Fee Related JP5558599B1 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 熱式空気流量計 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8899103B2 (ja) |
JP (1) | JP5558599B1 (ja) |
DE (1) | DE102013218271B4 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10006792B2 (en) | 2016-05-26 | 2018-06-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Thermal-type airflow meter |
US10724881B2 (en) | 2017-03-15 | 2020-07-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Thermal air flow meter with adjustment of pulsation correction function |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6433074B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2018-12-05 | 株式会社堀場エステック | 熱式流量計、温度測定装置、及び、熱式流量計用プログラム |
JP6201901B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2017-09-27 | 株式会社デンソー | 空気流量測定装置 |
JP5826355B1 (ja) * | 2014-10-03 | 2015-12-02 | 三菱電機株式会社 | 流量測定装置 |
DE102014225303A1 (de) | 2014-12-09 | 2016-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Sensor zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines durch einen Messkanal strömenden fluiden Mediums |
JP5933782B1 (ja) * | 2015-03-16 | 2016-06-15 | 三菱電機株式会社 | 流量測定装置に一体に設けられた物理量測定装置および物理量測定方法 |
JP5936744B1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-06-22 | 三菱電機株式会社 | 流量測定装置 |
JP6289585B1 (ja) * | 2016-10-25 | 2018-03-07 | 三菱電機株式会社 | 流量測定装置 |
JP6556217B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2019-08-07 | 三菱電機株式会社 | 流量検出装置 |
JP7168340B2 (ja) * | 2018-04-11 | 2022-11-09 | 日立Astemo株式会社 | 熱式流量計 |
JP6899488B2 (ja) * | 2018-06-13 | 2021-07-07 | 日立Astemo株式会社 | 物理量検出装置 |
CN109443464A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-03-08 | 丹东源声中科电子有限公司 | 一种被动侦听声呐流量计的接收电路 |
JP7237721B2 (ja) | 2019-05-14 | 2023-03-13 | 日立Astemo株式会社 | 空気流量計 |
WO2022004001A1 (ja) * | 2020-07-02 | 2022-01-06 | 株式会社堀場エステック | 熱式流量計、流量制御装置、熱式流量測定方法、及び、熱式流量計用プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005283604A (ja) * | 2005-06-27 | 2005-10-13 | Hitachi Ltd | 熱式空気流量計 |
JP2012177702A (ja) * | 2012-04-12 | 2012-09-13 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 熱式湿度センサ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0814978A (ja) | 1994-07-05 | 1996-01-19 | Hitachi Ltd | 熱式空気流量計 |
JPH0843163A (ja) | 1994-08-02 | 1996-02-16 | Hitachi Ltd | 吸入空気流量計測装置 |
JP3470620B2 (ja) | 1998-11-17 | 2003-11-25 | 株式会社日立製作所 | 熱式空気流量計 |
DE10324290A1 (de) * | 2003-05-21 | 2004-12-16 | Robert Bosch Gmbh | Durchflusssensor mit zwei Heizwiderständen |
DE10324292B4 (de) * | 2003-05-21 | 2018-03-15 | Robert Bosch Gmbh | Messelement für einen Durchflusssensor, insbesondere einen Luftmassensensor für Brennkraftmaschinen |
DE102004033049B4 (de) * | 2004-07-08 | 2016-05-04 | Robert Bosch Gmbh | Messeinrichtung für einen Durchflusssensor, insbesondere einen Luftmassensensor für Brennkraftmaschinen und Verfahren zum Messen von Luftströmen |
JP4161078B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2008-10-08 | 三菱電機株式会社 | 熱式流量センサ |
-
2013
- 2013-02-13 JP JP2013025123A patent/JP5558599B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-26 US US13/927,955 patent/US8899103B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-12 DE DE102013218271.6A patent/DE102013218271B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005283604A (ja) * | 2005-06-27 | 2005-10-13 | Hitachi Ltd | 熱式空気流量計 |
JP2012177702A (ja) * | 2012-04-12 | 2012-09-13 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 熱式湿度センサ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10006792B2 (en) | 2016-05-26 | 2018-06-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Thermal-type airflow meter |
DE102016121433B4 (de) | 2016-05-26 | 2022-01-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Thermotyp-Luftmengenmesser |
US10724881B2 (en) | 2017-03-15 | 2020-07-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Thermal air flow meter with adjustment of pulsation correction function |
DE102017219851B4 (de) | 2017-03-15 | 2022-02-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Thermischer Luftstrommesser |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014153290A (ja) | 2014-08-25 |
DE102013218271B4 (de) | 2018-10-31 |
DE102013218271A1 (de) | 2014-08-14 |
US20140224004A1 (en) | 2014-08-14 |
US8899103B2 (en) | 2014-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5558599B1 (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP5284864B2 (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP5073949B2 (ja) | 流量測定装置 | |
US10006792B2 (en) | Thermal-type airflow meter | |
WO2012032917A1 (ja) | 気体流量測定装置 | |
JP3421245B2 (ja) | 発熱抵抗体式空気流量測定装置 | |
US11422016B2 (en) | Thermal flow rate meter | |
WO2012032617A1 (ja) | 流量検出装置 | |
JP6312885B1 (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP3707610B2 (ja) | 流量検出装置 | |
JP5644674B2 (ja) | 熱式流量測定装置 | |
JP5120289B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2000146651A (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP2000018989A (ja) | レシオメトリック出力型発熱抵抗体式空気流量計 | |
JP4460985B2 (ja) | 発熱抵抗体式流量測定装置及びそれを用いた制御システム | |
JP2019109190A (ja) | 流量検出装置 | |
JP3510131B2 (ja) | 流量検出装置 | |
JP2000111372A (ja) | 渦流量計 | |
JPH10307048A (ja) | 渦流量計 | |
JP2002054965A (ja) | 熱式空気流量計 | |
JPS63724B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140604 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5558599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |