JP5472821B2 - Method for initializing magnetoresistive element and magnetoresistive element - Google Patents
Method for initializing magnetoresistive element and magnetoresistive element Download PDFInfo
- Publication number
- JP5472821B2 JP5472821B2 JP2010543001A JP2010543001A JP5472821B2 JP 5472821 B2 JP5472821 B2 JP 5472821B2 JP 2010543001 A JP2010543001 A JP 2010543001A JP 2010543001 A JP2010543001 A JP 2010543001A JP 5472821 B2 JP5472821 B2 JP 5472821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetization
- region
- magnetization fixed
- magnetoresistive element
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 383
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 66
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 229910020708 Co—Pd Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020707 Co—Pt Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019236 CoFeB Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020705 Co—Rh Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020517 Co—Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020516 Co—V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020515 Co—W Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- FPVKHBSQESCIEP-JQCXWYLXSA-N pentostatin Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(N=CNC[C@H]2O)=C2N=C1 FPVKHBSQESCIEP-JQCXWYLXSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1659—Cell access
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3254—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3286—Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Description
本発明は、磁気抵抗素子及びその初期化方法に関し、特に、磁壁移動によって磁化を反転するように構成された磁気抵抗素子の初期化方法に関する。
The present invention relates to a magnetoresistive element and an initialization method thereof, and more particularly, to an initialization method of a magnetoresistive element configured to reverse magnetization by domain wall motion.
MRAMは、高集積・高速動作の観点から有望な不揮発性メモリである。MRAMにおいては、TMR(Tunnel MagnetoResistance)効果などの「磁気抵抗効果」を示す磁気抵抗素子が利用される。その磁気抵抗素子には、例えばトンネルバリヤ層が2層の強磁性層で挟まれた磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunnel Junction)が形成される。その2層の強磁性層のうちの1層は、磁化の向きが固定された磁化固定層(ピン層)であり、他の1層は、磁化の向きが反転可能な磁化自由層(フリー層)である。
MRAM is a promising nonvolatile memory from the viewpoint of high integration and high-speed operation. In the MRAM, a magnetoresistive element exhibiting a “magnetoresistance effect” such as a TMR (Tunnel MagnetoResistance) effect is used. In the magnetoresistive element, for example, a magnetic tunnel junction (MTJ: Magnetic Tunnel Junction) in which a tunnel barrier layer is sandwiched between two ferromagnetic layers is formed. One of the two ferromagnetic layers is a magnetization fixed layer (pinned layer) whose magnetization direction is fixed, and the other one is a magnetization free layer (free layer) whose magnetization direction can be reversed. ).
ピン層とフリー層の磁化の向きが“反平行”である場合のMTJの抵抗値(R+ΔR)は、磁気抵抗効果により、それらが“平行”である場合の抵抗値(R)よりも大きくなることが知られている。MRAMは、このMTJを有する磁気抵抗素子をメモリセルとして用い、その抵抗値の変化を利用することによってデータを不揮発的に記憶する。例えば、反平行状態はデータ“1”に対応付けられ、平行状態はデータ“0”に対応付けられる。メモリセルに対するデータの書き込みは、磁化自由層の磁化の向きを反転させることによって行われる。
The resistance value (R + ΔR) of the MTJ when the magnetization directions of the pinned layer and the free layer are “anti-parallel” is larger than the resistance value (R) when they are “parallel” due to the magnetoresistance effect. It is known. The MRAM uses the magnetoresistive element having the MTJ as a memory cell, and stores data in a nonvolatile manner by utilizing the change in the resistance value. For example, the antiparallel state is associated with data “1”, and the parallel state is associated with data “0”. Data is written to the memory cell by reversing the magnetization direction of the magnetization free layer.
MRAMに対するデータの書き込み方法として最も伝統的なものは、電流磁界によって磁化自由層の磁化を反転させる方法である。しかしながら、この書き込み方式では、メモリセルサイズにほぼ反比例して、磁化自由層の磁化を反転させるために必要な反転磁界が大きくなる。つまり、メモリセルが微細化されるにつれて、書き込み電流が増加する。これは、高集積度のMRAMを提供するうえでは好ましくない。
The most traditional method of writing data to the MRAM is a method of reversing the magnetization of the magnetization free layer by a current magnetic field. However, in this writing method, the reversal magnetic field necessary for reversing the magnetization of the magnetization free layer becomes substantially inversely proportional to the memory cell size. That is, as the memory cell is miniaturized, the write current increases. This is not preferable in providing a highly integrated MRAM.
微細化に伴う書き込み電流の増加を抑制することができる書き込み方式として、「スピン注入(spin transfer)方式」が提案されている(例えば、特開2005−93488号公報)。スピン注入方式では、強磁性導体にスピン偏極電流(spin-polarized current)が注入され、その電流を担う伝導電子のスピンと導体の磁気モーメントとの間の直接相互作用によって磁化が反転する。この現象は、スピン注入磁化反転(Spin Transfer Magnetization Switching)と参照される。スピン注入方式による書き込みは、磁化自由層のサイズの減少と共に書き込み電流が減少するため、高集積度のMRAMを実現するのに適している。
A “spin transfer method” has been proposed as a write method that can suppress an increase in write current due to miniaturization (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2005-93488). In the spin injection method, a spin-polarized current is injected into a ferromagnetic conductor, and the magnetization is reversed by a direct interaction between the spin of conduction electrons carrying the current and the magnetic moment of the conductor. This phenomenon is referred to as spin transfer magnetization switching. Writing by the spin injection method is suitable for realizing a highly integrated MRAM because the write current decreases as the size of the magnetization free layer decreases.
米国特許第6834005号には、スピン注入を利用した磁気シフトレジスタが開示されている。この磁気シフトレジスタは、磁性体中の磁壁(domain wall)を利用して情報を記憶する。くびれ等により多数の領域(磁区)に分けられた磁性体において、磁壁を通過するように電流が注入され、その電流により磁壁が移動する。各領域の磁化の向きが、記録データとして扱われる。このような磁気シフトレジスタは、例えば、大量のシリアルデータの記録に利用される。
US Pat. No. 6,834,005 discloses a magnetic shift register utilizing spin injection. This magnetic shift register stores information using a domain wall in a magnetic material. In a magnetic material divided into a number of regions (magnetic domains) by constriction or the like, a current is injected so as to pass through the domain wall, and the domain wall is moved by the current. The magnetization direction of each region is treated as recorded data. Such a magnetic shift register is used, for example, for recording a large amount of serial data.
このようなスピン注入による磁壁移動(Domain Wall Motion)を利用した「磁壁移動方式のMRAM」が、特開2005−191032号公報、WO2005/069368号公報に記載されている。
“Domain wall motion type MRAM” using such domain wall motion by spin injection is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-191032 and WO 2005/069368.
特開2005−191032号公報に記載されたMRAMは、磁化が固定された磁化固定層と、磁化固定層上に積層されたトンネル絶縁層と、トンネル絶縁層に積層された磁化記録層とを備える。磁化記録層には、磁化の向きが反転可能な部分と実質的に変化しない部分も含まれているため、磁化自由層ではなく、磁化記録層と呼ぶことにする。図1は、その磁化記録層の構造を示している。図1において、磁化記録層100は、直線形状を有している。具体的には、磁化記録層100は、トンネル絶縁層及び磁化固定層と重なる接合部103、接合部103の両端に隣接するくびれ部104、及びくびれ部104に隣接形成された一対の磁化固定部101、102を有する。一対の磁化固定部101、102には、互いに反対向きの固定磁化が付与されている。これらの磁化固定部の磁化は例えば反強磁性層を積層し、その交換バイアス磁界により固定される。更に、MRAMは、一対の磁化固定部101、102に電気的に接続された一対の書き込み用端子105、106を備える。この書き込み用端子105、106により、磁化記録層100の接合部103、一対のくびれ部104及び一対の磁化固定部101、102を貫通する書き込み電流が流れる。くびれ部104は磁壁に対するピンポテンシャルとしてはたらき、磁壁が左右どちらのくびれ部に存在するか、あるいは、接合部103の磁化方向によって情報が保持される。磁壁の移動の向きは書き込み電流の向きにより制御される。
The MRAM described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-191032 includes a magnetization fixed layer with fixed magnetization, a tunnel insulating layer stacked on the magnetization fixed layer, and a magnetization recording layer stacked on the tunnel insulating layer. . Since the magnetization recording layer includes a portion where the magnetization direction can be reversed and a portion where the magnetization direction is not substantially changed, it is referred to as a magnetization recording layer, not a magnetization free layer. FIG. 1 shows the structure of the magnetic recording layer. In FIG. 1, the
WO2005/069368号公報に記載されたMRAMでは、ピンポテンシャルを形成する手段として段差が用いられている。図2はその磁化記録層の構造を示している。図2において、磁化記録層100は厚さの異なる3つの領域からなっている。具体的には磁化記録層100は最も厚い第1の磁化固定部101、次に厚い第2の磁化固定部102、及び、その間に配置された最も薄い接合部103から構成されている。図2では接合部103と磁化固定部101、及び、磁化固定部102の境界の段差がピンポテンシャルとして機能する。そのため、電流を印加することにより磁壁112は2つの段差の間を移動する。なお、WO2005/069368号公報では膜面に垂直な異方性を有する磁性半導体が磁化記録層として用いられており、磁壁移動のための電流は0.35mAと小さい。接合部103には実際にはトンネル絶縁層及び磁化固定層が配置されるが図2には図示されていない。
In the MRAM described in WO2005 / 069368, a step is used as a means for forming a pin potential. FIG. 2 shows the structure of the magnetic recording layer. In FIG. 2, the
磁壁移動方式のMRAMでは、磁化記録層の2つの磁化固定部の磁化方向を反平行にする必要がある。例えば、適切な大きさの外部磁界を印加することにより、2つの磁化固定部の磁化方向を反平行にする工程を以下では、「初期化」と呼ぶ。特開2005−191032号公報では、2つの磁化固定部の磁化方向を反平行にする方法については言及されていない。
In the domain wall motion type MRAM, the magnetization directions of the two magnetization fixed portions of the magnetization recording layer need to be antiparallel. For example, a process of making the magnetization directions of the two magnetization fixed portions antiparallel by applying an external magnetic field having an appropriate magnitude is hereinafter referred to as “initialization”. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-191032 does not mention a method of making the magnetization directions of the two magnetization fixed portions antiparallel.
WO2005/069368号公報では、第1の磁化固定部101と第2の磁化固定部102の保磁力差を利用して、成膜後に外部磁界により、初期化をすることを開示している。具体的には、WO2005/069368号公報では、第1の磁化固定部101と第2の磁化固定部102の厚さを相違させることによって保磁力差をつけることを開示している。磁化は磁性層が厚いほど反転しにくくなるため、第2の磁化固定部102、及び、接合部103の磁化が反転し、第1の磁化固定部101の磁化が反転しないような磁界を印加することにより、磁壁を第1の磁化固定部101と接合部103の境界に導入することができる。
WO 2005/069368 discloses that initialization is performed by an external magnetic field after film formation by utilizing the coercive force difference between the first magnetization fixed
しかしながら、WO2005/069368号公報のように、第1の磁化固定部101と第2の磁化固定部102の厚さを相違させる構造を形成すると、工程数が増加し、コストが増加する原因になる。即ち、第1の磁化固定部101と第2の磁化固定部102の厚さを相違させるためには、異なる大きさの2つの段差を形成する必要がある。異なる2種類の段差を形成するためには、露光プロセスを2回繰り返す必要がある。これは工程数が増加することを意味する。
However, if a structure in which the thicknesses of the first magnetization pinned
また、第1の磁化固定部101と第2の磁化固定部102の厚さが違うことは、磁気的に非対称である、即ち、第1の磁化固定部101と第2の磁化固定部102のピンポテンシャルの深さが異なることを意味する。これは、磁壁が左右に動く際の電流値が異なる値になってしまう可能性があることを意味する。
Further, the difference in thickness between the first magnetization pinned
したがって、本発明の目的は、電流駆動磁壁移動型の磁気抵抗素子において、工程数が少なく、磁気的に対称な素子構造、及び、その構造に磁壁を導入し初期化する方法を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a magnetically symmetric element structure having a small number of steps and a method for introducing and initializing a domain wall into the structure in a current-driven domain wall motion type magnetoresistive element. is there.
本発明の一の観点では、強磁性層である磁化記録層を具備し、磁化記録層が、反転可能な磁化を有する磁化反転領域と、磁化反転領域の第1境界に接続された第1磁化固定領域と、磁化反転領域の第2境界に接続された第2磁化固定領域とを有する磁気抵抗素子の初期化方法が提供される。当該初期化方法は、磁化反転領域と、第1磁化固定領域と、第2磁化固定領域の磁化を、第1方向に向ける工程と、第1磁化固定領域と第2磁化固定領域との間で磁化反転領域を通るように電流を流しながら、第1方向と反対の第2方向の成分を有する第1磁界を磁化記録層に印加する工程とを備えている。
In one aspect of the present invention, a magnetization recording layer that is a ferromagnetic layer is provided, and the magnetization recording layer has a magnetization reversal region having reversible magnetization and a first magnetization connected to a first boundary of the magnetization reversal region. A method of initializing a magnetoresistive element having a fixed region and a second magnetization fixed region connected to a second boundary of the magnetization switching region is provided. The initialization method includes a step of directing magnetization of the magnetization switching region, the first magnetization fixed region, and the second magnetization fixed region in the first direction, and between the first magnetization fixed region and the second magnetization fixed region. Applying a first magnetic field having a component in a second direction opposite to the first direction to the magnetization recording layer while passing a current through the magnetization switching region.
本発明によれば、電流駆動磁壁移動型の磁気抵抗素子において、工程数が少なく、磁壁移動の不良の生じない素子構造、及び、その構造に磁壁を導入し初期化する方法を提供することができる。
According to the present invention, in a current-driven domain wall motion type magnetoresistive element, there are provided an element structure in which the number of steps is small and a domain wall motion defect does not occur, and a method for introducing and initializing a domain wall into the structure. it can.
以下、添付図面を参照して、本発明の様々な実施形態について説明する。本発明は、磁気抵抗素子の磁化記録層が面内方向に磁化を有する場合、及び、垂直方向に磁化を有する場合のいずれにも適用可能であるが、以下では、垂直方向に磁化を有する磁化記録層を使用する場合について説明する。磁気抵抗素子の性能の向上のためには、垂直方向に磁化を有する磁化記録層を使用することが好適である。
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The present invention can be applied to both the case where the magnetization recording layer of the magnetoresistive element has magnetization in the in-plane direction and the case where the magnetization has magnetization in the vertical direction. A case where the recording layer is used will be described. In order to improve the performance of the magnetoresistive element, it is preferable to use a magnetization recording layer having magnetization in the perpendicular direction.
(磁気抵抗素子の構造)
図3は、本発明の一実施形態の磁気抵抗素子1の構造を示す斜視図である。図3に示されているように、磁気抵抗素子1は、磁化記録層10と、磁化固定層30と、その間に設けられたトンネルバリヤ層32とを備えている。トンネルバリヤ層32は、非磁性の絶縁層であり、例えば、Al2O3膜やMgO膜等の薄い絶縁膜で構成される。トンネルバリヤ層32は、磁化記録層10と磁化固定層30に挟まれており、これら磁化記録層10、トンネルバリヤ層32、及び磁化固定層30によって磁気トンネル接合(MTJ)が形成されている。
(Structure of magnetoresistive element)
FIG. 3 is a perspective view showing the structure of the magnetoresistive element 1 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the magnetoresistive element 1 includes a
磁化記録層10は、基板面に垂直な方向の異方性(垂直磁気異方性)を持つ強磁性層である。磁化記録層10は、Fe、Co、Niのうちの少なくとも一つ以上の材料を含む。さらに、磁化記録層10がPtやPdを含むことで垂直磁気異方性を安定化することができる。これに加えて、磁化記録層10にB、C、N、O、Al、Si、P、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Ag、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Au、Smを添加することによって所望の磁気特性が発現されるように調整することができる。具体的には、磁化記録層10の材料としては、Co、Co−Pt、Co−Pd、Co−Cr、Co−Pt−Cr、Co−Cr−Ta、Co−Cr−B、Co−Cr−Pt−B、Co−Cr−Ta−B、Co−V、Co−Mo、Co−W、Co−Ti、Co−Ru、Co−Rh、Fe−Pt、Fe−Pd、Fe−Co−Pt、Fe−Co−Pd、Sm−Coなどが挙げられる。この他、Fe、Co、Niのうちの少なくとも一つの材料を含む層が、異なる層と積層された積層体は、垂直方向の磁気異方性を発現する磁化記録層10として使用することができる。具体的にはCo膜とPd膜の積層体、Co膜とPt膜の積層体、Co膜とNi膜の積層体、Fe膜とAu膜の積層体などが、磁化記録層10として使用可能である。
The
磁化固定層30は、固定された磁化を有する強磁性層、又は、強磁性層と非磁性層の積層体で構成される。磁化固定層30は、磁化記録層10と同様に垂直磁気異方性を有している。加えて、磁化固定層30は、その磁化の向きが、書込み、及び、読出し動作によって変化しないように構成される。このために、磁化固定層30は、磁気異方性が磁化記録層10よりも大きいように構成される。これは、磁化記録層10と磁化固定層30の材料、組成を適切に選択することにより実現可能である。また、磁化固定層30の磁化の向きの固定は、磁化固定層30のトンネルバリヤ層とは反対側の面に反強磁性体層(図示せず)を積層し、磁化をピン止めすることによっても実現可能である。磁化固定層30も磁化記録層10と同様な材料を用いて構成することができる。
The magnetization fixed
本実施形態では、図3に示されているように、磁化固定層30は、強磁性層34、非磁性層31、強磁性層33からなる積層体で構成されている。ここで、磁化固定層30は、強磁性層33、34が反強磁性的に結合され、強磁性層33、34の磁化が互いに反平行になるように構成される。例えば、非磁性層31としてRu膜又はCu膜を用い、その膜厚を適切に選択することにより、2つの強磁性層33、34の磁化を互いに反平行に結合することができる。この場合、2つの強磁性層34、33の磁化をほぼ等しくすれば、磁化固定層30からの漏洩磁界を抑制することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the magnetization fixed
また、磁化記録層10及び磁化固定層30の一部分、特にトンネルバリヤ層と接する部分にCoFeやCoFeBなどTMR効果の大きな材料を用いても良い。
Further, a material having a large TMR effect such as CoFe or CoFeB may be used for a part of the
さらに、トンネルバリヤ層32と磁化記録層10の間に非磁性金属層を介して強磁性層を配置し、この強磁性層と磁化固定層30から形成されるMTJを用いてデータを読み出す構成をとることもできる。この場合、強磁性層は磁化記録層からの漏洩磁界によりその磁化方向が定まり、磁化記録層の磁化状態が間接的に読み出される。この構成においては強磁性層、及び、磁化固定層としては面内異方性を有する材料を用いても良い。
Further, a ferromagnetic layer is disposed between the
本実施形態の磁気抵抗素子1は、磁壁移動方式による書き込み動作に対応するように構成されている。より具体的には、磁気抵抗素子1の磁化記録層10が、第1磁化固定領域11a、第2磁化固定領域11b、及び磁化反転領域13を有している。磁化反転領域13は、磁化固定層30と対向するように形成されている。言い換えれば、磁化記録層10の磁化反転領域13の一部が、トンネルバリヤ層32を介して磁化固定層30に接続されている。
The magnetoresistive element 1 of the present embodiment is configured to support a write operation by a domain wall motion method. More specifically, the
後述する初期化動作により、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bの磁化は、互いに反平行な方向に固定される。尚、「磁化が固定されている」とは、書き込み動作の前後で磁化の方向が変わらないことを意味する。すなわち、書き込み動作中に、磁化固定領域の一部の磁化の方向が変化しても、書き込み動作終了後には元に戻る。また、初期化動作においては、後述のように第2磁化固定領域11bの磁化は外部磁界やジュール熱により反転する。
By the initialization operation described later, the magnetizations of the first magnetization fixed
一方、磁化反転領域13の磁化の向きは反転可能であり、+Z方向あるいは−Z方向である。つまり、磁化反転領域13の磁化は磁化固定層30の強磁性層34の磁化と平行あるいは反平行になることが許される。図3に示されているように、磁化反転領域13の磁化の向きが+Z方向の場合、第1磁化固定領域11bと磁化反転領域13とが1つの磁区(magnetic domain)を形成し、第1磁化固定領域11aが別の磁区を形成する。つまり、第1磁化固定領域11aと磁化反転領域13の間に磁壁(domain wall)12が形成される。一方、磁化反転領域13の磁化の向きが−Z方向の場合、第1磁化固定領域11aと磁化反転領域13とが1つの磁区を形成し、第2磁化固定領域11bが別の磁区を形成する。つまり、第2磁化固定領域11bと磁化反転領域13の間に磁壁が形成される。
On the other hand, the magnetization direction of the
第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bは磁化反転領域13と比較して厚く形成されている。このような構造は、磁化記録層を成膜後、磁化反転領域13に対応する部分のみをエッチングすることにより得られる。膜厚を相違させるのは、第1及び第2磁化固定領域11a、11bと磁化反転領域13との境界に磁壁のピンポテンシャルを形成するためである。磁壁のエネルギーは膜厚に比例するので、第1及び第2磁化固定領域11a、11bに生じた磁壁は磁化反転領域13に容易に移動するのに対し、磁化反転領域13に生じた磁壁は第1及び第2磁化固定領域11a、11bには移動しにくい。また、第1及び第2磁化固定領域11a、11bの厚い部分からの静磁界により、磁壁は磁化反転領域13と第1及び第2磁化固定領域11a、11bの境界にピン止めされる。なお、磁化記録層10の厚さ方向の構成を途中で変化させることにより、エッチングの際に磁化反転領域13と第1及び第2磁化固定領域11a、11bに共通に残る部分と、第1及び第2磁化固定領域11a、11bにのみ残る部分の膜構成を変えても良い。例えば、前者には電流による磁壁移動の生じやすい高分極材料であるCo/Ni積層膜などを用い、後者には磁気異方性の大きいCo/Pt積層膜などを用いることができる。また、後者はPtMnなどの反強磁性材料、Ruなどの非磁性金属とCo/Pt積層膜などの積層構造、あるいは、NiFeなどの面内異方性を有する磁性材料で置き換えることも可能である。
The first magnetization fixed
第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bには、書き込み電流を印加するための電流供給端子14a、14bがそれぞれに接続されている。後述の初期化動作によって磁壁が電流供給端子14aと14bの間に導入され、書き込み電流に応じて駆動される。トンネルバリヤ層32及び磁化固定層30が積層されてMTJを構成する部分は、磁化記録層10のうち、電流供給端子14aと14bの間の部分を含まなければならない。これは、書き込み動作の結果、この間の磁化の方向が変化するためである。なお、電流供給端子14a、14bは磁化記録層10の上下どちらにあってもよい。
図3の磁化記録層10の構造で留意すべきことは、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとが(製造誤差を除いて)磁気的に対称である、即ち、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bのピンポテンシャルの深さが(製造誤差を除いて)同一であることである。これは磁壁12が磁化反転領域13と第1磁化固定領域11aの境界にある場合と、磁化反転領域13と第2磁化固定領域11bの境界にある場合のピンポテンシャルが同等であり、後述の書き込み動作において、ほぼ等しい電流で磁壁が駆動されることを意味している。これは回路設計の観点から望ましいだけでなく、ピンポテンシャル設計の点からも望ましい。すなわち、磁化固定領域の設計、すなわち、ピンポテンシャルの設計は熱擾乱を考慮しておこなわなければならないが、磁化固定領域が非対称な場合は少なくとも一方が過剰なピンポテンシャルを有することになるため、駆動電流のアンバランス、及び、増大をもたらす可能性がある。
It should be noted in the structure of the
第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとが(製造誤差を除いて)磁気的に対称であるという条件を満たす限り、本発明の磁気抵抗素子としては、他の様々な構造が採用され得る。図4、図5は、磁化記録層10の他の構造を示す斜視図である。図4、図5においては、MTJの部分は図示を省略し、磁化記録層10のみを示している。
As long as the condition that the first magnetization fixed
図4の構造においては、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとが、磁化反転領域13と比較して幅広い形状をしている。これは第1及び第2磁化固定領域11a、11bと磁化反転領域13との境界に磁壁のピンポテンシャルを形成するためである。磁壁のエネルギーは磁化記録層10の幅にほぼ比例するので、第1及び第2磁化固定領域11a、11bに生じた磁壁は磁化反転領域13に容易に移動するのに対し、磁化反転領域13に生じた磁壁は第1及び第2磁化固定領域11a、11bには移動しにくい。また、第1及び第2磁化固定領域11a、11bの磁化反転領域13からはみ出した部分からの静磁界により、磁壁は磁化反転領域13と第1及び第2磁化固定領域11a、11bの境界にピン止めされる。
In the structure of FIG. 4, the first magnetization fixed
一方、図5の構造においては、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとが、磁化反転領域13と比較して、幅広く、かつ、厚い形状をしている。これは第1及び第2磁化固定領域11a、11bと磁化反転領域13との境界に磁壁のピンポテンシャルを形成するためである。磁壁のエネルギーは磁化記録層10の幅、厚さにほぼ比例するので、第1及び第2磁化固定領域11a、11bに生じた磁壁は磁化反転領域13に容易に移動するのに対し、磁化反転領域13に生じた磁壁は第1及び第2磁化固定領域11a、11bには移動しにくい。また、第1及び第2磁化固定領域11a、11bの磁化反転領域13からはみ出した部分、及び、厚い部分からの静磁界により、磁壁は磁化反転領域13と第1及び第2磁化固定領域11a、11bの境界にピン止めされる。
On the other hand, in the structure of FIG. 5, the first magnetization fixed
(磁化固定領域の初期化)
上述のように、本実施形態では、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとが(製造誤差を除いて)磁気的に対称である、即ち、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bのピンポテンシャルの深さが(製造誤差を除いて)同一である。このことは、磁気抵抗素子1の特性としては好適であるが、外部磁界の印加によって初期化する、即ち、第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bを互いに反平行に磁化させ、磁壁を導入することを困難にするという問題もある。即ち、単純に外部磁界を印加しただけでは、第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bが同一の方向に向いてしまい、初期化することができない。
(Initialization of magnetization fixed region)
As described above, in the present embodiment, the first magnetization fixed
そこで、本実施形態では、特殊な初期化方法を用いて磁気抵抗素子1が初期化される。以下では、本実施形態における磁気抵抗素子1の初期化過程、すなわち、第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bを互いに反平行に磁化させ、磁壁を導入する過程について図6A〜図6Dを用いて説明する。図6A〜図6Dでは、図3の構成を仮定するが、初期化方法、及び、その原理は図4、図5の素子について共通である。また、磁化固定層30の保磁力は磁化記録層10の保磁力よりも十分大きく、磁化固定層30の磁化方向は初期化過程で変化しないと仮定し、磁化固定層30の図示を省略している。
Therefore, in the present embodiment, the magnetoresistive element 1 is initialized using a special initialization method. Hereinafter, an initialization process of the magnetoresistive element 1 in the present embodiment, that is, a process of magnetizing the first magnetization fixed
図6Aに示されているように、最初に−Z方向に大きな磁界を印加すると、全ての磁化は−Z方向を向く(ステップS1)。次に+Z方向の磁界を印加しながら、電流供給端子間に電流を印加する。このとき、磁界と電流がある値よりも大きいと、図6Bに示されているように、磁化反転領域13のみが磁化反転し、磁化反転領域13と第1及び第2磁化固定領域の境界に2つの磁壁が導入される(ステップS2a)。これは磁化反転領域13の断面積が第1及び第2磁化固定領域の断面積よりも小さく、電流密度が大きいことに起因する。すなわち、磁化反転領域13におけるジュール熱による温度上昇が大きいため、飽和磁化の低下が優先的に生じ、磁化反転領域13のみが磁化反転する。さらに、磁界、電流が大きい場合、図6Cに示されているように、磁壁12bが第2磁化固定領域の方向にデピンし、第2磁化固定領域の少なくとも一部が磁化反転する(ステップS2b)。これはスピントルクの効果により磁壁12bが電子の移動方向に押されるためである。このとき、第2磁化固定領域11bに侵入した磁壁12bが第2磁化固定領域11b内に留まるか、磁壁が境界から抜けて、第2磁化固定領域11b全体が反転するかは、主にこのとき印加されている磁界に依存している。第2磁化固定領域11b全体の磁化反転は、図6Dに示されるように、電流印加を止めた後に、+Z方向に磁界印加をすることにより、さらに確実に実施することができる(ステップS3)。なお、このときの磁界は第2磁化固定領域11bにおける磁壁のプロパゲーション磁界以上である必要がある。
As shown in FIG. 6A, when a large magnetic field is first applied in the −Z direction, all magnetizations are directed in the −Z direction (step S1). Next, a current is applied between the current supply terminals while applying a magnetic field in the + Z direction. At this time, if the magnetic field and the current are larger than a certain value, only the
図7に、上述のステップS2a、S2bにおける印加電流と印加磁界をパラメーターとしたときの、初期磁化状態の相図を示す。ここで、ステップS1では十分に大きな磁界を印加することにより磁化記録層10全体を飽和させており、ステップS3は省略している。磁界、電流が共に小さい場合、いずれの領域の磁化も反転せず、磁化状態はステップS1から変化しない(図7の領域A)。磁界、電流がある程度の大きさになると、磁化反転領域13のみが反転した磁化状態が得られる(図7の領域B)。さらに磁界、電流を増加すると、磁化反転領域13に加えて、一方の磁化固定領域だけが反転した磁化状態が得られる(図7の領域C)。どちらの磁化固定領域が反転するかは電流方向により制御可能であり、スピントルク効果により電子が磁化反転領域から侵入する側の磁化固定領域が反転する。図7の領域Cの状態が磁壁移動型メモリで必要とされる磁化状態である。磁界、電流が過剰に大きい場合、全ての領域の磁化が反転してしまう(図7の領域D)。これはスピントルクの効果と比較して、磁界やジュール熱の影響が相対的に大きくなるためである。
FIG. 7 shows a phase diagram of the initial magnetization state when the applied current and the applied magnetic field in steps S2a and S2b described above are used as parameters. Here, in step S1, the entire
本発明の初期化方法の動作マージンを広げるためには、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bの一方が磁化反転しにくくなるようにすることが有効である。これにより、図7における領域Cと領域Dの縦の境界を右側にシフトさせることができる。
In order to widen the operation margin of the initialization method of the present invention, it is effective to make one of the first magnetization fixed
第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bの磁気特性を非対称にしないで、これを実現する方法として、図8に示されているように、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bの一方に非磁性金属層15aを積層させるという方法がある。図8においては、非磁性金属層15aが第1磁化固定領域11aの上部にのみ積層されている。この非磁性金属層15aは、上述の磁気抵抗素子1の初期化過程での電流印加において、第1磁化固定領域11aにおける電流密度を第2磁化固定領域11bにおける電流密度よりも小さくする。これにより、第2磁化固定領域11bを反転させるように図6B、図6CのステップS2a、S2bにおける電流方向を選べば(即ち、第2磁化固定領域11bから磁化反転領域13を通って第1磁化固定領域11aに電流を流せば)、初期化マージンを広げることができる。なお、図8では、非磁性金属層15aを積層させる手法が図3の構造の磁化記録層10に適用されているが、当該手法が、図4及び図5の構造の磁化記録層10にも適用可能であることは、当業者には自明的であろう。
As a method of realizing this without making the magnetic characteristics of the first magnetization fixed
以上述べた初期化動作において磁界方向を全て反対方向に設定しても、所望の初期状態が得られることは言うまでもない。また、磁界印加方向はZ方向だけでなく、ある程度のX、または、Y成分を有していてもよい。
It goes without saying that a desired initial state can be obtained even if the magnetic field directions are all set in opposite directions in the initialization operation described above. The magnetic field application direction is not limited to the Z direction, and may have a certain amount of X or Y component.
本発明の初期化方法はウェハ工程終了時の検査、あるいは、パッケージ組み立て後の検査において実施することができる。また、図6A〜図6Dに示した各ステップを異なる作業工程で実施してもよい。例えば、ステップS1はウェハ工程中におこない、ステップS2a、S2b、S3はパッケージ組み立て後におこなうこともできる。
The initialization method of the present invention can be implemented in an inspection at the end of a wafer process or an inspection after assembling a package. Moreover, you may implement each step shown to FIG. 6A-FIG. 6D in a different work process. For example, step S1 can be performed during the wafer process, and steps S2a, S2b, and S3 can be performed after the assembly of the package.
(書き込み、及び、読み出し動作)
次に、磁気抵抗素子1に対するデータの書き込みについて説明する。
図9は、図3で示された構造に対するデータの書込み原理を示している。データ書き込みは、スピン注入を利用した磁壁移動方式で行われる。書き込み電流は、MTJを貫通する方向ではなく、磁化記録層10内を平面的に流れる。その書き込み電流は、電流供給端子14a、14bから磁化記録層10に供給される。本実施形態では、磁化固定層30の強磁性層34の磁化と磁化反転領域13の磁化の向きが平行である状態が、データ“0”に対応付けられている。データ“0”状態において、磁化反転領域13の磁化の向きは−Z方向であり、磁壁12は磁化反転領域13と第2磁化固定領域11bとの境界に存在する。一方、磁化反転領域13と強磁性層34の磁化の向きが反平行である状態が、データ“1”に対応付けられている。データ“1”状態において、磁化反転領域13の磁化の向きは+Z方向であり、磁壁12は磁化反転領域13と第1磁化固定領域11aとの境界に存在する。
(Write and read operations)
Next, data writing to the magnetoresistive element 1 will be described.
FIG. 9 shows the data writing principle for the structure shown in FIG. Data writing is performed by a domain wall motion method using spin injection. The write current flows in a plane in the
データ“1”の書き込み時には、書き込み電流IW1が、第1磁化固定領域11aから磁化反転領域13を通って第2磁化固定領域11bに流れる。この場合、磁化反転領域13には、第2磁化固定領域11bからスピン電子が注入される。注入された電子のスピンは、磁化反転領域13と第2磁化固定領域11bの境界にある磁壁を第1磁化固定領域11aの方向に駆動する。その結果、磁化反転領域13の磁化の向きは、+Z方向へスイッチする。つまり、スピントランスファー効果により、磁化反転領域13の磁化が反転し、その磁化の向きが+Z方向に変わる。
When data “1” is written, the write current IW1 flows from the first magnetization fixed
一方、データ“0”の書き込み時には、書き込み電流IW2が、第2磁化固定領域11bから磁化反転領域13を通って第1磁化固定領域11aに流れる。この場合、磁化反転領域13には、第1磁化固定領域11aからスピン電子が注入される。その結果、磁化反転領域13の磁化が反転し、その磁化の向きが−Z方向に変わる。このように、磁化記録層10内を平面的に流れる書き込み電流IW1、IW2によって、磁化反転領域13の磁化の方向がスイッチする。第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bは、異なるスピンを有する電子の供給源の役割を果たしている。
On the other hand, when data “0” is written, the write current IW2 flows from the second magnetization fixed
また、磁気抵抗素子1からのデータの読み出しは、以下の手順で行われる。データ読み出し時には、読み出し電流が磁化固定層30と磁化反転領域13との間を流れるように供給される。例えば、読み出し電流は、磁化固定領域11a、11bのいずれかから、磁化反転領域13及びトンネルバリヤ層32を経由して、磁化固定層30の強磁性層34へ流れる。あるいは、読み出し電流は、磁化固定層30の強磁性層34から、トンネルバリヤ層32及び磁化反転領域13を経由して、磁化固定領域11a、11bのいずれかへ流れる。その読み出し電流あるいは読み出し電位に基づいて、磁気抵抗素子の抵抗値が検出され、磁化反転領域13の磁化の向きがセンスされる。
Further, reading of data from the magnetoresistive element 1 is performed according to the following procedure. At the time of data reading, a read current is supplied so as to flow between the magnetization fixed
(MRAMへの集積化)
上述の磁気抵抗素子1は、MRAMに集積化されて使用され得る。図10は、このようなMRAMの構成を示す概念図である。当該MRAMは、複数のメモリセル61がマトリックス状に配置されたメモリセルアレイ60を有している。各メモリセル61には、磁気抵抗素子1と、2つの選択トランジスタTR1、TR2とが集積化されている。選択トランジスタTR1のソース/ドレインの一方は、第1磁化固定領域11aに接続された電流供給端子14aに接続され、他方は第1ビット線BL1に接続されている。選択トランジスタTR2のソース/ドレインの一方は、第2磁化固定領域11bの電流供給端子14bに接続され、他方は第2ビット線BL2に接続されている。選択トランジスタTR1、TR2のゲートはワード線WLに接続されている。磁気抵抗素子1の磁化固定層30は、配線を介して接地線に接続されている。
(Integration into MRAM)
The magnetoresistive element 1 described above can be used by being integrated in an MRAM. FIG. 10 is a conceptual diagram showing the configuration of such an MRAM. The MRAM has a
ワード線WLは、Xセレクタ62に接続されている。Xセレクタ62は、データの書き込み・読み出しにおいて、対象のメモリセル61(以下、「選択メモリセル」という。)に対応するワード線WLを選択ワード線として選択する。第1ビット線BL1はY側電流終端回路64に接続されており、第2ビット線BL2はYセレクタ63に接続されている。Yセレクタ63は、選択メモリセルにつながる第2ビット線BL2を選択第2ビット線として選択する。Y側電流終端回路64は、選択メモリセルにつながる第1ビット線BL1を選択第1ビット線として選択する。
The word line WL is connected to the
メモリセルアレイ60は、データの記録に用いられるメモリセル61に加え、データ読み出しの際に参照されるリファレンスセル61rを含んでいる。リファレンスセル61rの構造は、メモリセル61と同じである。リファレンスセル61rの列に沿って、第1リファレンスビット線BL1r及び第2リファレンスビット線BL2rが設けられている。
The
データ書き込み時のMRAMの動作は、下記の通りである:Y側電流源回路65は、選択第2ビット線に対して所定の書き込み電流(IW1、IW2)の供給又は引き込みを行う。Y側電源回路66は、データ書き込み時、Y側電流終端回路64に所定の電圧を供給する。その結果、書き込み電流(IW1,IW2)は、Yセレクタ63へ流れ込む、あるいは、Yセレクタ63から流れ出す。これらXセレクタ62、Yセレクタ63、Y側電流終端回路64、Y側電流源回路65、及びY側電源回路66は、磁気抵抗素子1に書き込み電流IW1,IW2を供給するための書き込み電流供給回路を構成している。
The operation of the MRAM at the time of data writing is as follows: The Y-side
一方、データ読み出し時のMRAMの動作は下記の通りである:第1ビット線BL1は“Open”に設定される。読み出し電流負荷回路67は、選択第2ビット線に所定の読み出し電流を流す。また、読み出し電流負荷回路67は、選択ワード線に対応するリファレンスセル61rにつながる第2リファレンスビット線BL2rに所定の電流を流す。センスアンプ68は、第2リファレンスビット線BL2rの電位と選択第2ビット線の電位差から選択メモリセルに記憶されているデータを判別し、そのデータを出力する。
On the other hand, the operation of the MRAM during data reading is as follows: the first bit line BL1 is set to “Open”. The read
以上には本発明の実施形態が様々に記載されているが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
Although various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
この出願は、2008年12月19日に出願された日本出願特願2008−324736を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
This application claims the priority on the basis of Japanese application Japanese Patent Application No. 2008-324736 for which it applied on December 19, 2008, and takes in those the indications of all here.
Claims (7)
前記磁化反転領域と前記第1磁化固定領域と前記第2磁化固定領域の磁化を、前記第1方向に向ける工程と、
前記第1磁化固定領域と前記第2磁化固定領域との間で前記磁化反転領域を通るように電流を印加しながら、前記第1方向と反対の第2方向の成分を有する第1磁界を前記磁化記録層に印加する工程
とを備える
磁気抵抗素子の初期化方法。 A magnetization recording layer, which is a ferromagnetic layer, wherein the magnetization recording layer has a magnetization reversal region having reversible magnetization, a first magnetization fixed region connected to a first boundary of the magnetization reversal region, and the magnetization An initialization method for a magnetoresistive element having a second magnetization fixed region connected to a second boundary of an inversion region,
Directing the magnetizations of the magnetization switching region, the first magnetization fixed region, and the second magnetization fixed region in the first direction;
A first magnetic field having a component in a second direction opposite to the first direction is applied while applying a current so as to pass through the magnetization switching region between the first magnetization fixed region and the second magnetization fixed region. And a step of applying to the magnetic recording layer.
前記第1磁界の印加の後、前記電流の印加を停止した状態で前記第2方向の成分を有する第2磁界を前記磁化記録層に印加する工程
を更に備える
磁気抵抗素子の初期化方法。 An initialization method for a magnetoresistive element according to claim 1,
A method of initializing a magnetoresistive element, further comprising: applying a second magnetic field having a component in the second direction to the magnetization recording layer in a state where application of the current is stopped after application of the first magnetic field.
前記電流は、前記第2磁化固定領域から前記磁化反転領域を通って前記第1磁化固定領域に流され、
前記第2磁化固定領域と前記磁化反転領域の磁化が前記第2方向に向けられる
磁気抵抗素子の初期化方法。 An initialization method for a magnetoresistive element according to claim 1 or 2,
The current is passed from the second magnetization fixed region to the first magnetization fixed region through the magnetization switching region,
The method of initializing a magnetoresistive element, wherein the magnetizations of the second magnetization fixed region and the magnetization switching region are directed in the second direction.
前記第1磁化固定領域の上に非磁性金属層が積層されている
磁気抵抗素子の初期化方法。 An initialization method for a magnetoresistive element according to claim 3,
A method of initializing a magnetoresistive element, wherein a nonmagnetic metal layer is laminated on the first magnetization fixed region.
前記第1磁化固定領域と前記第2磁化固定領域とが、磁気的に対称である
磁気抵抗素子の初期化方法。 An initialization method for a magnetoresistive element according to any one of claims 1 to 4,
The method of initializing a magnetoresistive element, wherein the first magnetization fixed region and the second magnetization fixed region are magnetically symmetric.
前記第1磁化固定領域と前記第2磁化固定領域の厚さが、前記磁化反転領域の厚さより厚い
磁気抵抗素子の初期化方法。 An initialization method for a magnetoresistive element according to claim 5,
The method of initializing a magnetoresistive element, wherein the first magnetization fixed region and the second magnetization fixed region are thicker than the magnetization switching region.
磁気抵抗素子の初期化方法。 7. The method of initializing a magnetoresistive element according to claim 5, wherein a width of the first magnetization fixed region and the second magnetization fixed region is wider than a width of the magnetization switching region. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010543001A JP5472821B2 (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Method for initializing magnetoresistive element and magnetoresistive element |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324736 | 2008-12-19 | ||
JP2008324736 | 2008-12-19 | ||
PCT/JP2009/071042 WO2010071174A1 (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Method for initializing magnetoresistive element, and magnetoresistive element |
JP2010543001A JP5472821B2 (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Method for initializing magnetoresistive element and magnetoresistive element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010071174A1 JPWO2010071174A1 (en) | 2012-05-31 |
JP5472821B2 true JP5472821B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=42268844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010543001A Active JP5472821B2 (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Method for initializing magnetoresistive element and magnetoresistive element |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5472821B2 (en) |
WO (1) | WO2010071174A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5633238B2 (en) * | 2010-08-10 | 2014-12-03 | 日本電気株式会社 | Magnetic random access memory and initialization method thereof |
US9478309B2 (en) * | 2012-10-25 | 2016-10-25 | Nec Corporation | Magnetic-domain-wall-displacement memory cell and initializing method therefor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005191032A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | Magnetic storage device and method of writing magnetic information |
WO2005069368A1 (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Japan Science And Technology Agency | Current injection magnetic domain wall moving element |
WO2008072421A1 (en) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Nec Corporation | Magnetoresistance effect element and mram |
JP2008226919A (en) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Nec Corp | Magnetic random access memory and its manufacturing method |
-
2009
- 2009-12-17 WO PCT/JP2009/071042 patent/WO2010071174A1/en active Application Filing
- 2009-12-17 JP JP2010543001A patent/JP5472821B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005191032A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | Magnetic storage device and method of writing magnetic information |
WO2005069368A1 (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Japan Science And Technology Agency | Current injection magnetic domain wall moving element |
WO2008072421A1 (en) * | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Nec Corporation | Magnetoresistance effect element and mram |
JP2008226919A (en) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Nec Corp | Magnetic random access memory and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010071174A1 (en) | 2012-05-31 |
WO2010071174A1 (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5338666B2 (en) | Domain wall random access memory | |
JP5366014B2 (en) | Magnetic random access memory and initialization method thereof | |
JP5206414B2 (en) | Magnetic memory cell and magnetic random access memory | |
JP5077732B2 (en) | Magnetic memory cell, magnetic random access memory, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device | |
JP5299735B2 (en) | Domain wall random access memory | |
JP5488465B2 (en) | Magnetic random access memory and initialization method and writing method of magnetic random access memory | |
JP5146836B2 (en) | Magnetic random access memory and manufacturing method thereof | |
JP3863536B2 (en) | Magnetic random access memory and data writing method of the magnetic random access memory | |
JP5459227B2 (en) | Magnetic memory device and magnetic random access memory | |
JP5545213B2 (en) | Magnetic random access memory and initialization method thereof | |
WO2010074132A1 (en) | Magnetic memory element and magnetic random access memory | |
JP5257831B2 (en) | Magnetic random access memory and initialization method thereof | |
JP5370907B2 (en) | Magnetoresistive element and magnetic random access memory | |
JPWO2007119446A1 (en) | MRAM and data read / write method of MRAM | |
JP5472820B2 (en) | Magnetoresistive element, MRAM and method for initializing magnetoresistive element | |
JP5278769B2 (en) | Magnetic recording apparatus and magnetization fixing method | |
JP5360600B2 (en) | Magnetic random access memory and initialization method of magnetic random access memory | |
JP5445029B2 (en) | Magnetoresistive element and domain wall random access memory | |
JP5472821B2 (en) | Method for initializing magnetoresistive element and magnetoresistive element | |
JP3977816B2 (en) | Magnetic random access memory and data writing method of the magnetic random access memory | |
WO2012137911A1 (en) | Magnetoresistive element, and magnetic random access memory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5472821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |