JP5398657B2 - 発光デバイス - Google Patents

発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5398657B2
JP5398657B2 JP2010154032A JP2010154032A JP5398657B2 JP 5398657 B2 JP5398657 B2 JP 5398657B2 JP 2010154032 A JP2010154032 A JP 2010154032A JP 2010154032 A JP2010154032 A JP 2010154032A JP 5398657 B2 JP5398657 B2 JP 5398657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
light
emitting device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010154032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012018977A (ja
Inventor
田 直 寿 松
石 巌 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010154032A priority Critical patent/JP5398657B2/ja
Priority to US13/037,838 priority patent/US9048399B2/en
Publication of JP2012018977A publication Critical patent/JP2012018977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398657B2 publication Critical patent/JP5398657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H01L33/504
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7787Oxides
    • C09K11/7789Oxysulfides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • H01L33/507
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明の実施形態は、発光ダイオード(以下、LEDと称する)などの半導体発光素子を用いた白色発光デバイスに関するものである。
近年、青色LEDなどの半導体発光素子とそのLEDから放射される光により蛍光を放射する蛍光体とを組み合わせた、白色光を発するデバイスが照明光源などとして多用されるようになっている。このような白色発光デバイスは、青色LEDを励起源として用いるものと近紫外LEDを励起源として用いるものに大別できる。
青色LEDを励起源として用いる白色発光デバイスは、青色LEDと黄色発光蛍光体との組み合わせ、あるいは青色LEDと緑色発光蛍光体と赤色発光蛍光体との組み合わせにより白色光を発生する。しかし、青色LEDの発光の一部がデバイスから放射される白色光を構成する成分として用いられるため、青色LEDの特性ばらつきの影響を受けやすいことや蛍光体によって発光スペクトルを制御できる波長域が限られるため、そのデバイスを照明光源として用いた場合の演色性の制御が難しいため改良の余地があった。一方波長400nm付近の近紫外LEDを励起源として用いる白色発光デバイスは、青色発光、緑色発光、および赤色発光の三種類の蛍光体の組み合わせにより白色光を構成できるため、発光スペクトルの制御も比較的容易であり、照明用途に用いた場合に演色性の高い光源も得やすいという長所がある。
近紫外LEDを励起源として用いる場合、青色発光蛍光体として使用可能なものの例としては、BaMgAl1017:Eu、(Ba,Sr,Ca,Mg)10(POCl:Euなどの2価のユーロピウム(Eu2+)で付活した蛍光体が知られている。また、緑色発光蛍光体の例としては、(Sr,Ba)SiO:Eu、SrGa:Eu、BaSi12:Eu、SrSi13Al:Euなどの2価のユーロピウム(Eu2+)で付活した蛍光体が知られている。さらに、赤色発光蛍光体としては、CaAlSiN:Eu、(Sr,Ca)Si:EuなどのEu2+で付活した蛍光体、およびLaS:Euなどの3価のユーロピウム(Eu3+)で付活した蛍光体が知られている。これらのうち、Eu2+で付活した赤色発光蛍光体は、近紫外LEDにより励起した場合でも高い発光効率を示すものが多いが、可視光域で強い吸収を示すために、白色発光デバイスから照射される光が赤味を帯びた色に着色することや所望のスペクトルを得ようとするときの塗布量などの設計が難しいという改良の余地がある。
一方、Eu3+付活した赤色発光蛍光体とEu2+付活した赤色発光蛍光体とは図1に示される通り、全く異なった発光スペクトルを示す。Eu3+で付活した赤色発光蛍光体の発光スペクトルは、600〜630nmの波長範囲内に発光エネルギーの大部分が集中するという特徴を有している。このためにこの赤色発光蛍光体は、この波長範囲より長波長側の視感度の低い波長範囲における発光成分が少ないため、発光エネルギーの総計がEu2+付活した赤色蛍光体と同等であったとしても視感度的に有利な発光スペクトルを実現することができる。このような理由から、従来も蛍光ランプやカラー陰極線管に用いられる主要な赤色発光蛍光体として、Y:EuやYS:EuなどのEu3+付活の赤色発光蛍光体が用いられている。さらにEu3+付活赤色発光蛍光体は可視光域での光吸収が小さいため、スペクトル設計が比較的容易であり、Eu2+付活赤色発光蛍光体を用いた場合に顕著な白色発光デバイスの着色も軽減できる。しかし、Eu2+で付活した赤色発光蛍光体に比べて一般に近紫外励起光に対する吸収が弱く、白色発光デバイスの発光効率も劣ってしまうことが問題であった。
複数の蛍光体を用いる白色発光デバイスの構造は一種類ではなく、いくつかが知られている。例えば、最も簡単な構造は、同一の層内に複数の蛍光体が混合した形で樹脂中に分散した蛍光体層を用いるものである。また、より高い発光効率を達成するため、長波長の蛍光体ほど励起LEDに近い側に、短波長の蛍光体ほど励起LEDから遠い側に配置した三層構造蛍光体層を用いた白色発光デバイスも提案されている。さらには、励起源の上に、赤色発光蛍光体を含む第1層と、緑色発光蛍光体および青色発光蛍光体を含む第2層とを積層した二層構造蛍光体層を用いた白色発光デバイスも提案されている。しかし、従来知られているいずれの白色発光デバイスも、蛍光体による再吸収などにより十分な発光効率が達成されておらず、より高い発光効率を達成することが望まれていた。
特開2005−277127号公報 特開2009−59896号公報
本発明は、より高い発光効率を実現できる白色光源を提供しようとするものである。
本発明の実施形態による発光デバイスは、
ピーク波長が380〜410nmの近紫外光を放出する半導体発光素子と、
前記近紫外光により青色に発光する青色発光蛍光体と、前記紫外光により赤色に発光する、3価のユーロピウムで付活した赤色発光蛍光体とを含む第1蛍光体層と、
前記近紫外光により緑色に発光する緑色発光蛍光体を含む第2蛍光体層と、
がこの順に積層され、白色の発光を放出することを特徴とするものである。
赤色発光蛍光体の代表的な発光スペクトルを示す図。 単一の蛍光体層からなる白色発光デバイスの断面構造を示す模式図。 三つの蛍光体層からなる白色発光デバイスの断面構造を示す模式図。 本発明の実施形態による白色発光デバイスの断面構造を示す模式図。 比較例1の白色発光デバイスの断面図。 比較例1の白色発光デバイスの発光スペクトルを示す図。 実施例1の白色発光デバイスの断面図。 実施例1の白色発光デバイスの発光スペクトルを示す図。
本発明の実施形態による白色発光デバイスは、励起源として近紫外光を放出する半導体発光素子を具備している。用いられる半導体発光素子は、Eu3+付活赤色発光蛍光体の励起が可能であり、かつ高い発光効率の達成を可能とするため、ピーク波長が380〜410nmの範囲にあるものが選択される。このような半導体発光素子としては近紫外光発光ダイオード(近紫外LED)が好ましいものであるが、そのほかにこの波長域で発振する半導体レーザダイオードを用いることも可能である。
青色発光蛍光体および緑色発光蛍光体は前記の半導体発光素子から放出される近紫外光によって励起され、青色または緑色の光を放出するものであれば任意のものを用いることができ、特に限定されない。
このような青色発光蛍光体の例としてはBaMgAl1017:Eu、(Ba,Sr,Ca,Mg)10(POCl:Euなどが挙げられる。
また、緑色発光蛍光体の例としては、(Sr,Ba)SiO:Eu、SrGa:Eu、BaSi12:Eu、SrSi13Al21:Eu、BaMgAl1017:Eu,Mn、(Sr,Ca,Ba)(Al,Ga):Eu、ZnS:Cu,Alなどが挙げられる。これらのうち、Eu2+付活した緑色発光蛍光体が好ましい。
さらに、本発明の実施形態において用いることができる赤色発光蛍光体は、Eu3+付活した蛍光体である。このような蛍光体のうち好ましいものは、ユーロピウム付活希土類オキシ硫化物蛍光体であり、より好ましいのはユーロピウム付活ランタンオキシ硫化物蛍光体である。これらが好ましいのは、近紫外光に対する励起効率が高いためである。このような蛍光体の具体例は、LaS:Eu、YS:Eu、YS:Euなどであり、これらのうちLaS:Euが最も好適である。また、赤色発光蛍光体は、Eu3+付活したものを含むのであれば、必要に応じてそれ以外のイオンを含んでもよい。例えばYS:Eu3+,Bi3+、YVO:Eu3+,Bi3+などのEu3+以外の付活イオンを含むものを用いてもよい。
なお、本発明において、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、および赤色発光蛍光体とは、励起されたときに放出する光の波長ピークが、それぞれ430〜490nm、490〜580nm、および590〜630nmの間にあるものをいう。また、本発明において白色とは、黒体輻射軌跡に近い発光色をいう。具体的には、JIS Z 9112に定められた電球色ないし昼光色の色区分で規定される色度範囲にあるものを本発明において白色という。
本発明の実施形態による白色発光デバイスは、前記した近紫外光を放出する半導体発光素子と、第1の蛍光体層と、第2の蛍光体層とがこの順に積層されたものである。そして、第1の蛍光体層にはEu3+付活赤色発光蛍光体と青色発光蛍光体とが含まれ、第2の蛍光体層には緑色発光蛍光体が含まれる。
それぞれの蛍光体層は透明樹脂、例えばエポキシ樹脂やシリコーン樹脂の溶液または溶融物に所定の蛍光体粉体を分散させ、半導体発光素子が配置された基板上などに塗布した後、硬化させることで形成することができる。このような方法によれば、単位面積あたりの蛍光体の塗布量は、樹脂に対する蛍光体の配合量および蛍光体層の塗布層厚を変えることで制御できる。
なお、本発明の実施形態による白色発光デバイスは、第1の蛍光体層および第2の蛍光体層のほかに、必要に応じて他の層を設けることもできる。すなわち第1の蛍光体層に半導体発光素子から放出される光を均一に拡散させるための層や、デバイスの表面を保護するための層など、任意の層を追加することができる。これらの層は、半導体発光素子と第1の蛍光体層との間、第1および第2の蛍光体操の間、または第2の蛍光体層の表面などに形成される。
このような構造を有する、本発明の実施形態による白色発光デバイスは、従来の発光デバイスに比較して高い発光効率を達成するものである。その理由は以下のように推定されている。
最も簡単な構造である単層構造を有する発光デバイスの構造は、図2に示されるとおりである。すなわち、単一の層中に、青色発光蛍光体B、緑色発光蛍光体G、および赤色発光蛍光体Rが混在している。そして、それぞれの発光体は、励起源からの近紫外光により励起されてそれぞれの色の発光をする。しかし、例えば青色発光蛍光体Bから放出される光は、近い位置に存在する緑色発光蛍光体Gや赤色発光蛍光体Rに吸収されることがある。すなわち、短波長の光を放出する蛍光体からの発光は、長波長の光を発光する蛍光体に再吸収される確率が高い。通常、蛍光体に吸収された光エネルギーの一部は熱エネルギーなどに変換されるため、再吸収が繰り返されると発光効率の低下が著しくなってしまう傾向にある。
このような発光効率低下を防ぐ方法として、各蛍光体を独立した層に分離した多層構造も知られている。その多層構造発光デバイスの模式図は図3に示すとおりである。しかし、そのような方法によっても十分に高い発光効率が達成できないことが本発明者らの検討によって見出された。この理由は以下のように考えられる。蛍光体が励起されて発光する場合、蛍光は指向性を有しないため、蛍光の約半分は発光を取り出す面に放出されるが、約半分は反対側に放出される。例えば、図3において、緑色発光蛍光体Gが励起されて発光した場合、その発光の半分は青色発光蛍光体層へ、残りの半分は赤色発光蛍光体層へ向かって放出される。青色発光蛍光体Bは、緑色発光を吸収しないので、ほぼそのまま光デバイスから放出される。しかし、赤色発光蛍光体RがEu2+付活したものであると、可視光域に光吸収を示すので、再吸収が起こってしまう。この結果、デバイス全体の発光効率の改善はあまり大きくない。
一方、赤色発光蛍光体RとしてEu3+付活のものを用いた場合には、可視光域における光吸収が少ないので、緑色発光蛍光体Gからの発光を赤色発光蛍光体Rが吸収することは少ないが、励起光である近紫外光に対する吸収が少ないために赤色発光が弱くなってしまう。この結果、全体の発光効率の改良効果を十分に大きくすることができない。
本発明者らは、このような問題点に対して、本発明の実施形態である白色発光デバイスは、Eu3+付活赤色発光蛍光体を用い、さらに従来とは全く異なった層構成にすることによって白色発光デバイスの発光効率向上が達成できることを見出したのである。すなわち、本発明の実施形態による白色発光デバイスの模式図は図4に示すとおりであり、近紫外光を放出する半導体発光素子401、第1の蛍光体層402、および第2の蛍光体層403が、この順で積層されている。このような構造によって高い発光効率が達成できる理由は十分に解明されていないが、蛍光体が2層に分離されていることにより再吸収が低減されると同時に、第2の蛍光体層に含まれる緑色蛍光体Gが半導体発光素子からの近紫外光によって発光したとき、その発光が青色発光蛍光体Bと赤色発光蛍光体Rとを含む第1の蛍光体層の表面で反射されることによるものと考えられる。
本発明の実施形態による白色発光デバイスは、従来知られている任意の形状の発光デバイスとすることができる。例えば、ドーム型、砲弾型、パッケージカップ型、あるいは表面実装型のいずれの発光デバイスとすることもできる。また、これらの白色発光デバイスは、各種の照明装置、あるは携帯機器、PC周辺機器、OA機器、各種スイッチ、バックライト用光源、および表示板などの各種表示装置に用いることができる。
以下に図面を参照しながら本発明の具体例を詳細に説明する。
比較例1
比較例1として、図5に示される断面構造を有するドーム型発光デバイスを作製した。波長400nmにピークを有する近紫外LEDチップ501をパッケージ500に装着し、金ワイヤー502などで所定の配線を施し、蛍光体を含まない透明シリコーン樹脂503で半球状にこのチップを覆った。次に、青色発光蛍光体BaMgAl1017:Eu、緑色発光蛍光体SrSi13Al21:Euおよび赤色発光蛍光体LaS:Euを重量比で34:3:63になるように配合し、シリコーン樹脂に混合分散させた後、上記半球状の透明シリコーン樹脂上にほぼ均一の厚さになるように塗布し、硬化させることで三種の蛍光体を含む蛍光体層504を形成し、比較例1の白色発光デバイスを作製した。この発光デバイスの発光スペクトルは図6に示す通りであり、ほぼ5000Kの相関色温度に近い(0.35,0.35)の色度であった。
実施例1
次に、実施例1として、図7に示される断面構造を有するドーム型発光デバイスを作成した。比較例1と同様に近紫外LEDチップ501を、蛍光体を含まない透明シリコーン樹脂503で半球状に覆い、この上に青色発光蛍光体BaMgAl1017:Euと赤色発光蛍光体LaS:Euとをシリコーン樹脂に混合分散させ塗布硬化させて得られた第1の蛍光体層701と、緑色発光蛍光体SrSi13Al21:Euをシリコーン樹脂に混合分散させ塗布硬化させて得られた第2の蛍光体層702を順次形成して白色発光デバイスを作製した。蛍光体混合比とそれぞれの蛍光体層の厚みを変えて試作を行ったところ、青色発光蛍光体と赤色発光蛍光体の混合比が37:63、これらの蛍光体を含む第1の蛍光体層の塗布厚が比較例1の蛍光体層の70%の厚み、シリコーン樹脂に対する蛍光体の混合量を比較例1の場合の1/10として緑色蛍光体を樹脂に分散し、緑色蛍光体を含む第2の蛍光体層の厚みを比較例1の蛍光体層の70%の厚みとした場合、比較例1と同様の(0.35,0.35)の色度で図8に示す発光スペクトルを示す実施例1の白色発光デバイスが得られた。この白色発光デバイスの発光輝度は比較例1の107%と高い値が得られた。
比較例2
比較のため、半導体発光素子、赤色発光蛍光体のみを含む蛍光体層(第1層)、および緑色発光蛍光体と青色発光蛍光体とを含む蛍光体層(第2層)を、この順で積層した白色発光デバイスを作製した。第1層の厚みを比較例1の蛍光体層の30%の厚みとし、緑色発光蛍光体と青色発光蛍光体の混合比を6:94、第2層の厚みを比較例1の蛍光体層の67%とした時に比較例1と同様の(0.35,0.35)の色度の発光が得られ、この白色発光デバイスを比較例2とした。この白色発光デバイスの発光輝度は比較例1の103%であった。
参考例1および2
赤色発光蛍光体として、Eu2+で付活されたCaAlSiN:Euを用いて、比較例1と同様の単層構造を有する発光デバイスを作製した。これを参考例1の発光デバイスとした。さらに、Eu2+で付活されたCaAlSiN:Euを用いて、実施例1と同様の二層構造を有する発光デバイスを作製した。これを参考例2の発光デバイスとした。参考例2の発光デバイスの発光輝度は、参考例1に対して47%しかなかった。このことから、本発明において特定された構造の発光デバイスに、本発明の範囲外の赤色発光蛍光体を用いても本発明の効果が得られないことが明らかになった。
以上の結果より、発光デバイスの構造を、半導体発光素子、赤色発光蛍光体および青色発光蛍光体を含む第1の蛍光体層、および緑色発光蛍光体をこの順で積層したものとし、さらに赤色発光蛍光体としてEu3+で付活したものを用いることによって、より高い発光効率を実現する白色発光デバイスを得ることができる。
401 近紫外光を放出する半導体発光素子
402 第1の蛍光体層
403 第2の蛍光体層
500 パッケージ
501 近紫外LEDチップ
502 金ワイヤー
503 透明樹脂層
504 青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、および赤色発光蛍光体を含む蛍光体層
701 第1の蛍光体層
702 第2の蛍光体層

Claims (2)

  1. ピーク波長が380〜410nmの近紫外光を放出する半導体発光素子と、
    前記近紫外光により青色に発光する、BaMgAl 10 17 :Eu、および(Ba,Sr,Ca,Mg) 10 (PO Cl :Euからなる群から選択される青色発光蛍光体と、前記紫外光により赤色に発光する、3価のユーロピウムで付活したユーロピウム付活ランタンオキシ硫化物蛍光体である赤色発光蛍光体とを含む第1蛍光体層と、
    前記近紫外光により緑色に発光する、(Sr,Ba) SiO :Eu、SrGa :Eu、Ba Si 12 :Eu、Sr Si 13 Al 21 :Eu、(Sr,Ca,Ba)(Al,Ga) :Euからなる群から選択される、2価のユーロピウムで付活した緑色発光蛍光体を含む第2蛍光体層と、
    がこの順に積層され、白色の発光を放出することを特徴とする発光デバイス。
  2. 前記半導体発光素子が、近紫外光発光ダイオードである、請求項1に記載の発光デバイス。
JP2010154032A 2010-07-06 2010-07-06 発光デバイス Active JP5398657B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154032A JP5398657B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 発光デバイス
US13/037,838 US9048399B2 (en) 2010-07-06 2011-03-01 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154032A JP5398657B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 発光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012018977A JP2012018977A (ja) 2012-01-26
JP5398657B2 true JP5398657B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=45438556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154032A Active JP5398657B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 発光デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9048399B2 (ja)
JP (1) JP5398657B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5592602B2 (ja) * 2008-07-31 2014-09-17 株式会社東芝 蛍光体およびそれを用いた発光装置
TW201301580A (zh) * 2011-06-23 2013-01-01 Wellypower Optronics Corp Led照明燈具及其製造方法
CN104169637B (zh) * 2012-06-21 2015-09-16 松下知识产权经营株式会社 发光装置以及投影装置
JPWO2014010211A1 (ja) * 2012-07-10 2016-06-20 株式会社小糸製作所 発光モジュール
JP6305999B2 (ja) * 2012-08-24 2018-04-04 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光アセンブリ、ランプ及び照明器具
JP2014082416A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Sharp Corp 発光装置
JP6094254B2 (ja) * 2013-02-21 2017-03-15 東芝ライテック株式会社 発光モジュールおよび照明装置
US9142733B2 (en) * 2013-09-03 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device including a high energy light source and a wavelength conversion member, illuminating device comprising the same, and vehicle
DE102014208661A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-26 Osram Gmbh Konversionselement zur Konversion von kurzwelliger Pumpstrahlung
DE102015107580A1 (de) * 2015-05-13 2016-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes optoelektronisches Bauelement
CN107304984B (zh) * 2016-04-22 2020-06-09 松下电器产业株式会社 波长转换部件以及投光灯
CN109155501B (zh) * 2016-05-25 2021-01-29 夏普株式会社 发光装置及发光装置的制造方法
US11047747B2 (en) 2017-03-27 2021-06-29 Firouzeh Sabri Light weight flexible temperature sensor kit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809084B2 (ja) * 1994-01-28 1998-10-08 双葉電子工業株式会社 電界放出形蛍光表示装置
US6686691B1 (en) * 1999-09-27 2004-02-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Tri-color, white light LED lamps
JP2002050797A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toshiba Corp 半導体励起蛍光体発光装置およびその製造方法
DE10133352A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
JP4197109B2 (ja) * 2002-08-06 2008-12-17 静雄 藤田 照明装置
JP4451178B2 (ja) 2004-03-25 2010-04-14 スタンレー電気株式会社 発光デバイス
US7928457B2 (en) * 2005-09-22 2011-04-19 Mitsubishi Chemical Corporation Member for semiconductor light emitting device and method for manufacturing such member, and semiconductor light emitting device using such member
KR100862695B1 (ko) * 2006-10-17 2008-10-10 삼성전기주식회사 백색 발광 다이오드
JP5044329B2 (ja) 2007-08-31 2012-10-10 株式会社東芝 発光装置
JP2009245981A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc Led発光装置
JP5210109B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 豊田合成株式会社 Led発光装置
JP2010121068A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Niigata Univ 蛍光体及び蛍光体含有組成物、並びに、それを用いた発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2010129698A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toshiba Corp 発光装置、バックライト、および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120008647A1 (en) 2012-01-12
US9048399B2 (en) 2015-06-02
JP2012018977A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398657B2 (ja) 発光デバイス
JP6692783B2 (ja) 発光デバイスおよびledパッケージ構造
US7768189B2 (en) White LEDs with tunable CRI
JP5864851B2 (ja) 発光装置
JP5042999B2 (ja) 色不足分を補償する発光材料を備えた照明システム
JP4559496B2 (ja) 発光装置
CN101562227B (zh) 发光器件及其制造方法
TWI420710B (zh) White light and its use of white light-emitting diode lighting device
US20060181192A1 (en) White LEDs with tailorable color temperature
JP4875198B1 (ja) Led電球
JP5732059B2 (ja) Led電球
JP5509333B2 (ja) Led電球
WO2006098132A1 (ja) 白色発光ランプとそれを用いたバックライト、表示装置および照明装置
JP2008235680A (ja) 発光装置
JP2017530525A (ja) ネオジム・フッ素材料を用いたled装置
JP2011159809A (ja) 白色発光装置
JP2013187358A (ja) 白色発光装置
US8519611B2 (en) Hybrid illumination system with improved color quality
JP2022527256A (ja) 光ルミネセンス層状構造体を備えるパッケージ化された白色発光デバイス
JP5300935B2 (ja) Led電球
JP5918827B2 (ja) 発光装置
JP6405738B2 (ja) 発光装置
JP2016157965A (ja) 発光装置、並びに、当該発光装置を用いた照明器具及び表示装置
CA2953561A1 (en) Oxyfluoride phosphor compositions and lighting apparatus thereof
JP5566822B2 (ja) Led電球

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5398657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250