JP5388350B2 - 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ - Google Patents

電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5388350B2
JP5388350B2 JP2009262052A JP2009262052A JP5388350B2 JP 5388350 B2 JP5388350 B2 JP 5388350B2 JP 2009262052 A JP2009262052 A JP 2009262052A JP 2009262052 A JP2009262052 A JP 2009262052A JP 5388350 B2 JP5388350 B2 JP 5388350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
end side
electrical connection
cover
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009262052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011108483A (ja
Inventor
徹馬 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2009262052A priority Critical patent/JP5388350B2/ja
Publication of JP2011108483A publication Critical patent/JP2011108483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388350B2 publication Critical patent/JP5388350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、例えば配線ケーブルが接続され、コネクタのハウジングに固定して使用される電気接続用端子及びこれを用いたコネクタに関するものである。
従来、この種の電気接続用端子としては、相手側端子を挟持する二股状のコンタクト部と、コンタクト部を厚さ方向の両側から覆うカバー部と、一端側にコンタクト部及びカバー部が設けられ、他端側に配線ケーブルが接続される端子本体部とを備え、カバー部に設けたスリット状の開口部に相手側端子を挿入することにより、コンタクト部に相手側端子を接続するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この電気接続用端子では、コンタクト部に挟持された相手側端子の幅方向の移動をカバー部の開口部の両端で規制することにより、コンタクト部の過度な変位を抑制するようにしている。
特開2003−45537号公報
ところで、前記電気接続用端子は、金属板を打ち抜き加工した後、コンタクト部及びカバー部を端子本体部に対して折り曲げ加工することによって形成される。この場合、コンタクト部は、端子本体部の幅方向一方に延出する延出部に設けられ、この延出部を端子本体部の幅方向に折り曲げて端子本体部に折り重ねられる。また、カバー部は、端子本体部の長手方向の先端側から延出する他の延出部に設けられ、この延出部を端子本体部の長手方向に折り曲げてコンタクト部の上に折り重ねられる。
しかしながら、コンタクト部とカバー部は、それぞれ別々の延出部に設けられるとともに、互いに異なった方向(端子本体部の幅方向と長手方向)に折り曲げられているため、コンタクト部とカバー部との位置ずれが生じやすく、例えばコンタクト部がカバー部に対して幅方向一方に偏在している場合には、相手側端子をコンタクト部に接続する際、相手側端子がコンタクト部の位置ずれによりカバー部の開口部の一端に当接し、コンタクト部の一方との接触圧が低下または非接触となって接続不良を生ずるという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コンタクト部とカバー部との幅方向の位置ずれを少なくすることのできる電気接続用端子及びこれを用いたコネクタを提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、相手側端子を挟持する平板状のコンタクト部と、コンタクト部を厚さ方向両側から覆うカバー部と、一端側にコンタクト部及びカバー部が設けられ、他端側に任意の接続対象物が接続される端子本体部とを備え、カバー部に設けたスリット状の開口部に相手側端子を挿入することにより、コンタクト部に相手側端子を接続するようにした電気接続用端子において、前記端子本体部の一端側に相手側端子の挿抜方向に延びるように設けられ、一端側にコンタクト部が形成されるとともに、コンタクト部と端子本体部との間にカバー部とカバー部の開口部となる長孔が形成された平板状の延出部を備え、コンタクト部を延出部の長手方向一端側に折り返すとともに、コンタクト部を含む延出部の長手方向一端側を長孔の長手方向中央から延出部の長手方向他端側に折り返すことにより、コンタクト部を覆うカバー部を形成している。
これにより、コンタクト部とカバー部が延出部に設けられるとともに、互いに同一方向(延出部の長手方向)に折り曲げられることから、コンタクト部とカバー部が互いに幅方向に位置ずれを生ずることなく位置合わせされる。
本発明の電気接続用端子によれば、コンタクト部とカバー部とを互いに同一方向に折り曲げて形成することができるので、コンタクト部とカバー部とを互いに幅方向に位置ずれを生ずることなく位置合わせすることができ、コンタクト部がカバー部に対して幅方向一方に偏在することがなく、相手方端子との接続不良を効果的に防止することができる。
本発明の一実施形態を示す電気接続用端子の正面側斜視図 電気接続用端子の背面側斜視図 電気接続用端子の平面図 電気接続用端子の側面断面図 電気接続用端子を形成する金属板の斜視図 電気接続用端子の製造工程を示す部分斜視図 電気接続用端子の製造工程を示す部分斜視図 電気接続用端子の製造工程を示す部分斜視図 配線ケーブルを接続した電気接続用端子の斜視図 雄側コネクタ及び雌側コネクタの斜視図 雄側コネクタ及び雌側コネクタの側面断面図 相手側端子との接続状態を示す電気接続用端子の部分平面図
以下、図1乃至図11を参照し、本発明の一実施形態について説明する。
同図に示す電気接続用端子1は、相手側端子を挟持する平板状のコンタクト部2と、コンタクト部2を覆うカバー部3と、一端側にコンタクト部2及びカバー部3が設けられ、他端側に任意の接続対象物が接続される端子本体部4とを備えている。
コンタクト部2は二股状をなす一対の弾性片部2aを有し、各弾性片部2aの先端部に互いに対向して突設した接触部2bによって相手側端子を挟持するようになっている。
カバー部3はコンタクト部2を厚さ方向の両側から覆うように形成され、その先端側には上面から下面に亘って長手方向に延びるスリット状の開口部3aが設けられている。開口部3aは相手側端子を挿入可能な幅に形成され、開口部3aの内側にはコンタクト部2の各接触部2bが突出している。カバー部3はコンタクト部2の上面及び下面との間にそれぞれ所定の間隔を有するように形成されており、コンタクト部2の基端側はカバー部3の上面及び下面に設けた突起3bの当接により上下方向の移動を規制されている。
端子本体部4は、接続対象物が接続される第1及び第2の接続片4a,4bを有し、第1及び第2の接続片4a,4bは互いに端子本体部4の長手方向に間隔をおいて設けられている。この場合、第1の接続片4aは第2の接続片4bよりも端子本体部4の一端側に配置され、第1の接続片4aの内面(上面)には幅方向に延びる複数の溝4cが互いに長手方向に間隔をおいて設けられている。端子本体部4の一端側には、カバー部3の基端側を固定する固定部としての固定片部4dが設けられ、固定片部4cはカバー部3の基端側の上方を覆うように形成されている。また、固定片部4dにはカバー部3の上面に当接する突部4eが設けられ、カバー部3の基端側が突部4eの当接によって上方への移動を規制されている。
前記電気接続用端子1は、打ち抜き加工された平板状の金属板からなり、以下に説明するように折り曲げ加工することによって形成される。即ち、図5に示す折り曲げ加工前の金属板1′は、端子本体部4の一端側から長手方向に延びる平板状の延出部5を有し、延出部5によってカバー部3が形成される。延出部5にはカバー部3の開口部3aをなす長孔5aが設けられ、延出部5の一端にはコンタクト部2が設けられている。
この金属板1′を折り曲げ加工する場合、図6に示すようにコンタクト部2を基端側から延出部5の一端側に折り返した後、図7に示すようにコンタクト部2を含む延出部5の一端側を長孔5aの長手方向中央から延出部5の他端側に折り返し、図8に示すように固定片部4dをカバー部3の基端側に折り曲げることにより、コンタクト部2を覆うカバー部3が形成される。この場合、コンタクト部2とカバー部3は延出部5に設けられるとともに、互いに同一方向(延出部5の長手方向)に折り曲げられることから、コンタクト部2とカバー部3が互いに幅方向に位置ずれを生ずることなく位置合わせされる。
また、図9に示すように、端子本体部4の他端側に接続対象物としての配線ケーブル7を接続する場合は、配線ケーブル7の被覆1aの先端側を除去して導線1bを露出させ、第1の接続片4aを折り曲げて導線1bをカシメにより固定し、第2の接続片4bを折り曲げて被覆1aをカシメにより固定する。
以上のように構成された電気接続用端子1は、図10及び図11に示すコネクタに用いられる。このコネクタは、雄側コネクタ10と雌側コネクタ20とからなり、雄側コネクタ10のハウジング11には複数の電気接続用端子1が保持されている。この場合、配線ケーブル7が接続された各端子1をハウジング11の背面側から端子孔11aに挿入することにより、各端子1がハウジング11に装着される。その際、ハウジング11内には端子1の固定片部4dに係止可能な係止部11bが弾性片部11cに設けられ、端子1をハウジング11内の所定位置まで挿入すると、端子1の固定片部4dが係止部11bを乗り越えるとともに、係止部11bが固定片部4dの後端に係止し、端子1が反挿入方向への移動を規制されてハウジング11内に固定される。また、雌側コネクタ20には複数の相手側端子21が設けられ、雄側コネクタ10と雌側コネクタ20とを嵌合すると、雄側コネクタ10の各端子1に雌側コネクタ20の各端子21が接続される。その際、図12に示すように、端子1のコンタクト部2に挟持された相手側端子21の幅方向の移動がカバー部3の開口部3aの両端で規制されることから、コンタクト部2の弾性片部2aの過度な変位が抑制される。
このように、本実施形態の電気接続用端子1によれば、端子本体部4の一端側に相手側端子21の挿抜方向に延びるように設けられ、一端側にコンタクト部2が形成されるとともに、コンタクト部2と端子本体部4との間にカバー部3とカバー部3の開口部3aとなる長孔5aが形成された平板状の延出部5を備え、延出部5の一端に設けたコンタクト部2を延出部5の長手方向一端側に折り返すとともに、コンタクト部2を含む延出部5の長手方向一端側を長孔5aの長手方向中央から延出部5の長手方向他端側に折り返すことにより、コンタクト部2を覆うカバー部3を形成するようにしたので、コンタクト部2とカバー部3とを互いに同一方向(延出部5の長手方向)に折り曲げて形成することができる。これにより、コンタクト部2とカバー部3とを互いに幅方向に位置ずれを生ずることなく位置合わせすることができるので、コンタクト部2がカバー部3に対して幅方向一方に偏在することがなく、相手方端子21との接続不良を効果的に防止することができる。
また、端子本体部4の一端側にカバー部3の基端側を固定する固定片部4dを設け、固定片部4dによってカバー部3の基端側を覆うことにより、延出部5の折り返し方向反対側への戻りを規制するようにしたので、延出部5を折り曲げた状態で確実に保持することができ、カバー部3の変形を効果的に防止することができる。
更に、カバー部3をコンタクト部2の上面及び下面との間にそれぞれ所定の間隔を有するように形成したので、コンタクト部2の各弾性片部2aがカバー部3と接触することがなく、各弾性片部2aをコンタクト部2の幅方向に円滑に弾性変形させることができる。
この場合、カバー部3の上面及び下面に、コンタクト部2の基端側に厚さ方向両側から当接する突起3bを設けたので、各突起3bによってコンタクト部2の基端側の上下方向の移動を規制することができ、コンタクト部2をカバー部3との間に隙間を有した状態で確実に保持することができる。また、コンタクト部2の基端側に突起3bが当接することにより、突起3bとの当接がない場合に比べ、コンタクト部2の接触部2bから端子本体部4までの通電経路を短くすることができ、その分だけ電気抵抗を小さくすることができる。
更に、電気接続用端子1が装着される雄側コネクタ10のハウジング11に、端子1が所定位置まで挿入されると、端子1の固定片部4dに係止して端子1の反挿入方向への移動を規制する係止部11bを設けたので、端子1を挿入するだけで端子1をハウジング11に固定することができ、ハウジング11への端子1の装着作業を極めて容易に行うことができる。この場合、カバー部3の基端側を固定するための固定片部4dにハウジング11の係止部11bを係止するようにしたので、端子1にハウジング11の係止部11bに係止するための専用の係止部を設ける必要がなく、端子1の構造を簡素化することができる。
1…電気接続用端子、2…コンタクト部、3…カバー部、3a…開口部、3b…突起、4…端子本体部、4d…固定片部、5…延出部、5a…長孔、10…雄側コネクタ、11…ハウジング、11b…係止部。

Claims (6)

  1. 相手側端子を挟持する平板状のコンタクト部と、コンタクト部を厚さ方向両側から覆うカバー部と、一端側にコンタクト部及びカバー部が設けられ、他端側に任意の接続対象物が接続される端子本体部とを備え、カバー部に設けたスリット状の開口部に相手側端子を挿入することにより、コンタクト部に相手側端子を接続するようにした電気接続用端子において、
    前記端子本体部の一端側に相手側端子の挿抜方向に延びるように設けられ、一端側にコンタクト部が形成されるとともに、コンタクト部と端子本体部との間にカバー部とカバー部の開口部となる長孔が形成された平板状の延出部を備え、
    コンタクト部を延出部の長手方向一端側に折り返すとともに、コンタクト部を含む延出部の長手方向一端側を長孔の長手方向中央から延出部の長手方向他端側に折り返すことにより、コンタクト部を覆うカバー部を形成した
    ことを特徴とする電気接続用端子。
  2. 前記端子本体部の一端側にカバー部の基端側を固定する固定部を設け、
    固定部を、カバー部の基端側を覆うことにより延出部の折り返し方向反対側への戻りを規制するように形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の電気接続用端子。
  3. 前記カバー部をコンタクト部の上面及び下面との間にそれぞれ所定の間隔を有するように形成した
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電気接続用端子。
  4. 前記カバー部の基端側にコンタクト部の厚さ方向両側からコンタクト部の基端側に当接する突起を設けた
    ことを特徴とする請求項3記載の電気接続用端子。
  5. 請求項1、2、3または4記載の電気接続用端子を備えた
    ことを特徴とするコネクタ。
  6. 前記電気接続用端子を所定方向から挿入することにより電気接続用端子を保持するハウジングを備え、
    ハウジングには、電気接続用端子が所定位置まで挿入されると電気接続用端子の所定位置に係止して電気接続用端子の反挿入方向への移動を規制する係止部を設けた
    ことを特徴とする請求項5記載のコネクタ。
JP2009262052A 2009-11-17 2009-11-17 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ Expired - Fee Related JP5388350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262052A JP5388350B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262052A JP5388350B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108483A JP2011108483A (ja) 2011-06-02
JP5388350B2 true JP5388350B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44231744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262052A Expired - Fee Related JP5388350B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5388350B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5872306B2 (ja) 2012-01-30 2016-03-01 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6353634B2 (ja) * 2013-05-08 2018-07-04 矢崎総業株式会社 嵌合接続構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123058B2 (ja) * 1992-03-02 1995-12-25 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ端子
JP4020907B2 (ja) * 2004-11-01 2007-12-12 日本圧着端子製造株式会社 ソケットコンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011108483A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9190750B2 (en) Board-to-board connector
JP4338738B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4978313B2 (ja) コネクタ
US9601854B2 (en) Female terminal
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
JP2018073826A (ja) カンチレバーを有するフラットコンタクトソケット
US8942007B2 (en) Electrical component
KR20090067166A (ko) 가요성 케이블용 릴레이 커넥터
CN107293905B (zh) 端子、连接器以及电连接装置
JP7407687B2 (ja) 平型導体付電気コネクタ
JP2017117734A (ja) コネクタ
JP6931223B2 (ja) 端子、及び電気コネクタ
JP4132618B2 (ja) 端子金具のタブ
JP2014191882A (ja) 電気コネクタ
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
JP2018085273A (ja) コンタクト、コネクタ部材、コネクタ及び被接続部材
JP5665585B2 (ja) 電気コネクタ
JP5388350B2 (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
US20220069488A1 (en) Harness component
JP4472762B2 (ja) 接続用ソケット
JP7497123B2 (ja) 平型導体付電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP4353932B2 (ja) グランド板付電気コネクタ
US20090298345A1 (en) Connector
JP4482391B2 (ja) バスバーと端子の接続構造
JP2016207618A (ja) コネクタ及びコネクタ部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5388350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees