JP5339247B2 - Liquid crystal display element - Google Patents
Liquid crystal display element Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339247B2 JP5339247B2 JP2009064326A JP2009064326A JP5339247B2 JP 5339247 B2 JP5339247 B2 JP 5339247B2 JP 2009064326 A JP2009064326 A JP 2009064326A JP 2009064326 A JP2009064326 A JP 2009064326A JP 5339247 B2 JP5339247 B2 JP 5339247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- groove
- along
- alignment film
- crystal molecules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 92
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- MHSLDASSAFCCDO-UHFFFAOYSA-N 1-(5-tert-butyl-2-methylpyrazol-3-yl)-3-(4-pyridin-4-yloxyphenyl)urea Chemical compound CN1N=C(C(C)(C)C)C=C1NC(=O)NC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=NC=C1 MHSLDASSAFCCDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は、配向膜間に介在された液晶層を備えた液晶表示素子に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device including a liquid crystal layer interposed between alignment films.
液晶表示素子において、光透過性、応答時間、視野角、コントラストなどの表示素子としての性能は、液晶分子の配列特性に応じて決められる。したがって、液晶分子の配列を均一に制御することは非常に重要である。 In the liquid crystal display element, the performance as a display element such as light transmittance, response time, viewing angle, and contrast is determined according to the alignment characteristics of the liquid crystal molecules. Therefore, it is very important to control the alignment of liquid crystal molecules uniformly.
近年、アクティブマトリクスを用いた液晶表示装置としては、正の誘電率異方性を持つ液晶材料を、基板面に水平にかつ対向する基板間で90度ツイストするように配向されたTNモードの液晶表示装置が幅広く用いられている。しかし、このTNモードは視野角が狭く応答が遅いという問題点を有している。 In recent years, as a liquid crystal display device using an active matrix, a TN mode liquid crystal in which a liquid crystal material having a positive dielectric anisotropy is aligned so as to be twisted by 90 degrees horizontally between substrates facing each other. Display devices are widely used. However, this TN mode has a problem that the viewing angle is narrow and the response is slow.
これに代わる方式として、高性能要求を満たすため、負の誘電異方性を有する液晶材料と垂直配向膜とを用いた垂直配向(VA)モードが提案されている。 As an alternative method, a vertical alignment (VA) mode using a liquid crystal material having negative dielectric anisotropy and a vertical alignment film has been proposed in order to satisfy high performance requirements.
通常は、突起(リブ)または透明電極(例えば、ITO電極)に設けられたスリットによって液晶分子の配向が規定されている。さらに、配向膜に一定方向の溝部を形成することにより、液晶分子のダイレクタ方向が一定方向に並ぶため光透過率が向上する。なお、フォトグラフィ法あるいはナノインプリント法などにより、配向膜に微細構造を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 Usually, the alignment of liquid crystal molecules is defined by a slit provided on a protrusion (rib) or a transparent electrode (for example, an ITO electrode). Furthermore, by forming the grooves in a certain direction in the alignment film, the director direction of the liquid crystal molecules is aligned in a certain direction, so that the light transmittance is improved. A method for forming a fine structure in an alignment film by a photolithography method or a nanoimprint method has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述の方法では、液晶分子のダイレクタ方向が一定方向に並ぶため透過率が向上する利点があるものの、液晶分子の倒れる方角は定まらず、液晶分子が安定するまで時間を要するので、応答時間が遅いという問題点を有している。 However, the method described above has the advantage of improving the transmittance because the director direction of the liquid crystal molecules is aligned in a certain direction, but the direction in which the liquid crystal molecules fall is not fixed, and it takes time until the liquid crystal molecules stabilize, so the response time Has the problem of being slow.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、応答性を向上した液晶表示素子を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide a liquid crystal display element with improved responsiveness.
本発明は、対をなす基板と、これら基板のそれぞれに形成された配向膜と、垂直配向された液晶分子を備え、前記配向膜間に介在された液晶層とを具備し、前記配向膜の少なくともいずれか一方は、所定方向に沿ってナノインプリント形成された直線状の複数の溝部を表面に有し、前記配向膜の他方は、前記溝部と交差する方向に沿って形成された突起部を有し、前記液晶層は、前記溝部、重合性化合物の重合および前記突起部により前記液晶分子のダイレクタ方向が設定されているものである。 The present invention comprises a pair of substrates, an alignment film formed on each of these substrates, and a liquid crystal layer that includes vertically aligned liquid crystal molecules and is interposed between the alignment films. At least one of the surfaces has a plurality of linear groove portions nanoimprinted along a predetermined direction on the surface, and the other of the alignment films has a protrusion formed along a direction intersecting the groove portions. In the liquid crystal layer, the director direction of the liquid crystal molecules is set by the groove, the polymerization of the polymerizable compound, and the protrusion .
本発明によれば、液晶分子のダイレクタ方向を、配向膜の少なくともいずれか一方に所定方向に沿ってナノインプリント形成した直線状の複数の溝部、重合性化合物の重合、および、配向膜の他方に溝部と交差する方向に沿って形成した突起部により設定するので、応答性を向上できる。 According to the present invention, the director direction of the liquid crystal molecules is linearly imprinted on at least one of the alignment films along a predetermined direction, the plurality of linear grooves, the polymerization of the polymerizable compound, and the groove on the other of the alignment films. since setting the protruding portion formed along a direction intersecting the can improve the responsiveness.
以下、本発明の一関連技術の液晶表示素子の構成を図1ないし図4を参照して説明する。 Hereinafter, a configuration of a liquid crystal display element according to a related technique of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1および図2において、11は液晶表示素子、すなわちLCD(Liquid Crystal Display)である液晶パネルであり、この液晶パネル11は、例えば図示しない面状光源装置であるバックライトからの白色の面状光を変調透過させて画像を表示する透過型のものである。なお、入射光を反射させて画像を表示する反射型、あるいは透過型と反射型とを組み合わせた半透過型などでも対応して用いることができることはいうまでもない。
In FIG. 1 and FIG. 2, 11 is a liquid crystal display element, that is, a liquid crystal panel which is an LCD (Liquid Crystal Display), and this
そして、液晶パネル11は、例えばカラー表示が可能なアクティブマトリクス型のもので、(第1)基板であるアレイ基板13と(第2)基板である対向基板14とを、間隙保持部材である図示しないスペーサを介して互いに対向配置し、これら基板13,14間に光変調層である液晶層16を介在し、かつ、基板13,14のそれぞれに偏光板17,18を取り付けて構成され、基板13,14が互いに図示しない接着部としてのシール部にて貼り合わされて接着固定され、画像を表示させる画素である副画素Pが垂直(V)方向と水平(H)方向とに沿って、マトリクス状に配置されている。
The
アレイ基板13は、例えば透光性を有する(第1)基板本体であるガラス基板25を有し、このガラス基板25の液晶層16側の主面上には、金属部材などの導電体により薄膜状に形成された複数の配線である走査線(ゲート配線)31と信号線(ソース配線)32とが互いに略直交するように格子状に配置されており、これら走査線31と信号線32とのそれぞれの交差位置に、スイッチング素子である画素駆動用の薄膜トランジスタ(TFT)33が配置され、これらの上に液晶層16の液晶分子LCの配向用の配向膜34が設けられている。
The
走査線31は、駆動回路としての走査線駆動回路であるゲートドライバ36に電気的に接続されており、信号線32は、駆動回路としての信号線駆動回路であるソースドライバ37に電気的に接続されている。
The
また、各薄膜トランジスタ33は、制御電極であるゲート電極が走査線31に電気的に接続され、入力電極であるソース電極が信号線32に電気的に接続され、かつ、出力電極であるドレイン電極が副画素Pを構成する画素電極39に電気的に接続されている。そして、各薄膜トランジスタ33は、ゲートドライバ36からの信号が走査線31を介してゲート電極に印加されることでスイッチング制御され、ソースドライバ37から信号線32を介して入力された信号に対応して画素電極39に電圧を印加することで、各副画素Pをそれぞれ独立してオン/オフ駆動させることが可能となっている。
Each
ゲートドライバ36およびソースドライバ37は、ガラス基板25上に形成されデータ処理回路およびクロック生成回路などを備えた図示しないコントローラと電気的に接続されている。ここで、データ処理回路は、外部機器などから入力されたRGBデータを処理して映像信号としてソースドライバ37へと出力するものであり、また、クロック生成回路は、各ドライバ36,37での動作タイミングを制御するクロック信号を生成して出力するものである。
The
各画素電極39は、例えばITOなどの透明導電材料により薄膜状に形成されている。また、各画素電極39は、垂直(V)方向に長手状の平面視四角形状に形成されている。
Each
配向膜34は、ポリイミド、あるいはポリアミドなどの有機高分子物質により全ての画素電極39を覆って薄膜状に形成されており、液晶層16側である表面上に、所定方向に沿って、直線状の複数の溝部34aがそれぞれ長手状に形成されている。したがって、配向膜34の表面上には、溝部34aにより微細凹凸構造が形成されている。
The
各溝部34aは、図1および図3に示すように、液晶分子LCのダイレクタ方向のみを設定制御するためのもので、ナノインプリント法により形成されており、互いに略等間隔に離間されている。また、各溝部34aは、底部へと徐々に幅が狭くなるように、両側壁34bが傾斜して形成されている。さらに、各溝部34aの幅寸法は、例えば50〜1000nm、好ましくは100〜500nmに設定されており、かつ、各溝部34aの深さは、1〜200nm、好ましくは5〜50nmに設定されている。各溝部34aは、幅、深さともに狭すぎても広すぎても液晶分子LCのダイレクタ方向を制御できないため、前記設定内の寸法に制御する必要がある。ここで、溝部34aの幅寸法とは、溝部34aの最大の幅寸法、すなわち両側の開口縁間での幅寸法をいうものとする。
As shown in FIG. 1 and FIG. 3, each
なお、各溝部34aを形成する所定方向は、例えば垂直(V)方向(画素電極39(副画素P)の長手方向に沿う方向)、水平(H)方向(画素電極39(副画素P)の幅方向に沿う方向)、あるいはこれら垂直(V)方向および水平(H)方向にそれぞれ交差する斜め方向など、任意の方向とすることができるが、例えば垂直(V)方向に沿って形成されているものとする。
The predetermined direction for forming each
一方、図1に示すように、対向基板14は、透光性を有する(第2)基板本体であるガラス基板55を有し、このガラス基板55上に、カラーフィルタ層56、対向電極57および配向膜58が順次積層されている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the
カラーフィルタ層56は、例えばRGBに対応して合成樹脂などにより薄膜状に形成された着色層56r,56g,56bを有している。これら着色層56r,56g,56bは、例えば垂直(V)方向に沿って形成されて、平面視で例えばストライプ状をなしている。また、各着色層56r,56g,56bは、垂直(V)方向に並ぶ副画素P(画素電極39)に対応して形成されている。なお、このカラーフィルタ層56は、アレイ基板13側に形成してもよい。また、着色層56r,56g,56b間には、ガラス基板55上に、ブラックマトリクスである遮光層59が形成されている。
The
遮光層59は、基板13,14をシール部により貼り合わせた際の画素電極39と各着色層56r,56g,56bとの位置ずれに起因する混色を防止するためのものであり、遮光性(光不透過性)を有する黒色の合成樹脂などにより、例えば垂直(V)方向に沿って長手状に形成されている。
The
対向電極57は、各画素電極39の共通電位を設定するもので、画素電極39全体に対向して、例えばITOなどの透明導電材料により、スパッタリング法などで形成されている。
The
配向膜58は、アレイ基板13側の配向膜34との間で液晶分子LCのダイレクタ方向を設定するためのもので、対向電極57全体を覆って、ポリイミド、あるいはポリアミドなどの有機高分子物質により薄膜状に形成されている。
The
この配向膜58により、直線状に液晶分子LCのダイレクタ方向が設定されるので、偏光板17,18としては、円偏光板はもちろんのこと、直線偏光板を用いることもできる。そして、液晶分子LCのダイレクタ方向が直線状に設定されるため、直線偏光板で懸念される光透過率を維持しつつ、コントラストを向上できる。
Since the
また、液晶層16は、負の誘電率異方性を有する所定の液晶組成物により形成された光変調層である。この液晶層16の液晶分子LCは、垂直(ホメオトロピック)配向されているとともに、図4に示すように、液晶層16の液晶組成物に含まれる(溶解される)重合性化合物(重合性モノマー)61によって予めチルト(プレチルト)が設定制御されている。
The
ここで、重合性化合物61は、例えば紫外線、熱、あるいはそれらの双方によって重合されることで析出して高分子ネットワーク構造62を形成することにより、液晶分子LCを所定の傾斜状態に安定して配列させるように構成されている。
Here, the
さらに、シール部は、所定の接着剤などにより四角形枠状(額縁状)に形成されている。 Furthermore, the seal portion is formed in a rectangular frame shape (frame shape) with a predetermined adhesive or the like.
次に、上記一関連技術の作用を説明する。 Next, the operation of the one related technique will be described.
図1に示す液晶パネル11の製造の際には、まず、アレイ基板13と対向基板14とを、それぞれ別個に形成する。
When manufacturing the
アレイ基板13は、通常の成膜工程およびパターニング工程を適宜繰り返すことにより、走査線31、信号線32、薄膜トランジスタ33および画素電極39などを形成し、配向膜34を塗布した後、ナノインプリント法によって、配向膜34に溝部34aを形成する。
The
対向基板14は、通常の成膜工程およびパターニング工程を適宜繰り返すことにより、カラーフィルタ層56および対向電極57などを形成した後、配向膜58を塗布する。
The
次いで、図4(a)に示すように、アレイ基板13と対向基板14とをシール部により貼り合わせて液晶層16をこれらアレイ基板13と対向基板14との間に介在させる。液晶層16を構成する液晶組成物は、液晶分子LCの他に、重合性化合物61などを含んでおり、液晶滴下法、あるいは真空注入法などによって、基板13,14間に配置される。
Next, as shown in FIG. 4A, the
この状態で、図3および図4(b)に示すように、画素電極39と対向電極57(図1)との間に、薄膜トランジスタ33の閾値電圧以上の電圧を電源Eにより印加すると、液晶分子LCが溝部34aに沿って所定の方角に倒れて並ぶ。液晶分子LCの倒れ方向は、画素電極39のエッジ部分で規定される。
In this state, when a voltage higher than the threshold voltage of the
さらに、このように液晶分子LCが倒れて安定した後、紫外線の照射(例えば500〜5000mJ/cm2)、あるいは、熱処理、あるいはそれら双方を行うことにより(図中の矢印ex)、重合性化合物61が重合されて高分子ネットワーク構造62を構成するので、図4(c)に示すように、電圧の印加を解除した状態でも、液晶分子LCが溝部34a方向に沿って若干倒れた状態で安定的に保持される。
Further, after the liquid crystal molecules LC are tilted and stabilized as described above, the polymerizable compound is obtained by irradiating with ultraviolet rays (for example, 500 to 5000 mJ / cm 2 ), heat treatment, or both (arrow ex in the figure). Since 61 is polymerized to form a
ここで、閾値電圧とは、薄膜トランジスタ33の活性層の界面にキャリア(電子、あるいは正孔)が誘起され始めるゲート−ソース間電圧をいうものとする。
Here, the threshold voltage refers to a gate-source voltage at which carriers (electrons or holes) start to be induced at the interface of the active layer of the
また、紫外線の照射および熱処理は、アレイ基板13側から、あるいは、対向基板14側から、すなわち片側から行っても、あるいは両側から行ってもよい。
Further, the ultraviolet irradiation and heat treatment may be performed from the
そして、このように、アレイ基板13側の配向膜34に、所定方向に沿って直線状の複数の溝部34aをナノインプリント形成し、これら溝部34aと重合性化合物61の重合とによって液晶層16の垂直配向された液晶分子LCのダイレクタ方向を設定することにより、液晶分子LCに予めチルトを設定しておくことができるので、応答性を向上できる。
In this way, a plurality of
すなわち、配向膜に溝部などの微細凹凸構造を形成する従来の構成では、電極39,57間に電圧を印加した際に、溝部に沿って液晶分子が並ぶ、換言すればダイレクタ方向を制御することができるものの、液晶分子の倒れる方角(プレチルト)が定まらず(図3の想像線)、液晶分子が安定するまでに時間を要し、応答時間が良好でないのに対して、本関連技術では、配向膜34に溝部34aを形成し、電圧を印加して安定した状態で重合性化合物61を重合させることで液晶分子LCが倒れる方角を規定することができるので、応答時間を改善することができる。
That is, in the conventional configuration in which a fine uneven structure such as a groove is formed in the alignment film, liquid crystal molecules are aligned along the groove when a voltage is applied between the
また、複数の溝部34aを同一方向に沿って形成することにより、液晶分子LCのダイレクタ方向が一定方向に並び、透過率が向上するとともに、1つの副画素P内で多方向形成を必要としないので、アライメント機構を要することなく溝部34aを形成できる。
Further, by forming the plurality of
さらに、本関連技術では、配向膜58にラビングを用いないので、ピンホールの発生、ラビングによる有機高分子膜の損傷や剥離、ラビング布からの発塵などの汚染などがなく、また、有機物により構成された配向膜58をラビング布で擦ることにより発生する静電気を防止できるため、薄膜トランジスタ33をスイッチング素子として用いる場合、薄膜トランジスタ33の静電破壊が生じて表示欠陥が発生するということもないので、欠陥を抑制した表示品位に優れた液晶パネル11を得ることができる。
Furthermore, in this related technology , since rubbing is not used for the
次に、第1の実施の形態を図5を参照して説明する。なお、上記一関連技術と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。 Next, a first embodiment will be described with reference to FIG. In addition, about the structure and effect | action similar to the said one related technique , the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
この実施の形態は、上記一関連技術において、基板13,14の配向膜のうち溝部が形成されていない側、本実施の形態では対向基板14側の配向膜58に、突起部であるリブ64が形成されているものである。
Implementation form of this, in the one related art, the side that is not groove formed of the alignment film of the
リブ64は、溝部34aに対して交差する方向に沿って畝状に形成されている。すなわち、リブ64は、水平(H)方向、垂直(V)方向、あるいは、これら水平(H)方向および垂直(V)方向に交差する斜め方向などに沿って画素電極39の幅方向に沿って形成されており、ここでは、例えば画素電極39の長手方向の略中心位置に、水平(H)方向に沿って形成されている。また、リブ64は、それぞれ断面が三角形状に形成されており、断面視での頂点64aがアレイ基板13側へと突出し、この頂点64aを形成する傾斜面64b,64bが略等角度でかつ互いに線対称に傾斜して形成されている。
The rib 64 is formed in a hook shape along the direction intersecting the
そして、この液晶パネル11を上記一関連技術と同様に製造する際に、画素電極39と対向電極57との間に、薄膜トランジスタ33の閾値電圧以上の電圧を印加すると、液晶分子LCが溝部34aに沿って所定の方角に倒れて並ぶ。このとき、液晶分子LCは、リブ64の傾斜面64bに対して略直交するように傾斜することで、液晶分子LCの倒れる方角が規定される。
When the
さらに、液晶分子LCが安定した後、紫外線の照射、あるいは、熱処理、あるいはそれら双方を行うことにより、重合性化合物61が重合されて高分子ネットワーク構造62を構成するので、電圧の印加を解除した状態でも、液晶分子LCが溝部34a方向に沿って若干倒れた状態で安定的に保持される。
In addition, after the liquid crystal molecules LC are stabilized, the
すなわち、配向膜34,58のうち、溝部34aを形成していない方、すなわち配向膜58に、溝部34aと交差(直交)する方向に沿ってリブ64を形成することにより、液晶分子LCの倒れる方角を、より確実に制御できるので、より応答性が良好になる。
That is, of the
なお、上記第1の実施の形態において、リブ64の断面は、液晶分子LCの倒れ方向を規定できれば、任意に設定できる。 In the first embodiment, the cross section of the rib 64 can be arbitrarily set as long as the tilt direction of the liquid crystal molecules LC can be defined.
また、上記第1の実施の形態において、各溝部34aは、図6に示す第2の実施の形態のように、両側壁34bが傾斜することなく形成されていてもよく、図7に示す第3の実施の形態のように、各エッジ部34cが丸みを帯びていてもよい。
Further, in the first embodiment, each
さらに、溝部は、アレイ基板13側の配向膜34ではなく、対向基板14側の配向膜58に形成してもよく、各配向膜34,58にそれぞれ形成してもよい。この場合、リブ64は、溝部と反対側の配向膜、すなわち配向膜58に溝部を形成した場合には配向膜34に形成し、配向膜34,58にそれぞれ溝部を形成した場合には配向膜58,34に形成すればよい。
Further, the groove portion may be formed not in the
そして、上記一関連技術に対応する関連例1ないし関連例3、および、上記第1の実施の形態に対応する実施例1ないし実施例3と、従来例に対応する比較例1および比較例2とについて、それぞれ応答時間を測定した。 Then, to unrelated Example 1 corresponds to the one related technology Example 3, and, as in Examples 1 to 3 corresponding to the first embodiment, comparison corresponds to the conventional example Example 1 and Comparative Example 2 The response time was measured for each.
関連例1は、アレイ基板13側の配向膜34の溝部34aを画素電極39の長手方向に沿ってナノインプリント形成したものである。
In the related example 1, the
関連例2は、アレイ基板13側の配向膜34の溝部34aを画素電極39の幅方向に沿ってナノインプリント形成したものである。
In Related Example 2, the
関連例3は、アレイ基板13側の配向膜34の溝部34aを画素電極39に対して傾斜状にナノインプリント形成したものである。
In Related Example 3, the
実施例1は、上記関連例1において、対向基板14側の配向膜58に、画素電極39の幅方向に沿うリブ64を形成したものである。
Example 1, in the related example 1, the
実施例2は、上記関連例2において、対向基板14側の配向膜58に、画素電極39の長手方向に沿うリブ64を形成したものである。
In the second embodiment, the rib 64 along the longitudinal direction of the
実施例3は、上記関連例3において、対向基板14側の配向膜58に、画素電極39の長手方向一端側で画素電極39の一側に沿い、画素電極39の長手方向の中心域で画素電極39の幅方向に沿い、かつ、画素電極39の長手方向他端側で画素電極39の他側に沿う、クランク状のリブ64を形成したものである。
Example 3, in the related example 3, the
一方、比較例1は、対向基板14側の配向膜58に、画素電極39の幅方向に沿うリブを形成し、アレイ基板13側の配向膜34には、何も施さず、かつ、液晶層16に重合性化合物61を含まない構成としたものである。
On the other hand, in Comparative Example 1, ribs are formed along the width direction of the
比較例2は、アレイ基板13側の配向膜34に、画素電極39の長手方向に沿う溝部34aをナノインプリント形成し、液晶層16に重合性化合物61を含まない構成としたものである。
In Comparative Example 2, a
そして、図8の表に示すように、上記関連例1〜3、実施例1〜3および比較例1〜2に対して、それぞれ応答時間を計測した結果、関連例1〜3では、応答時間が短い良好な応答性を有し、実施例1〜3では、関連例1〜3よりもさらに応答時間が短かったのに対して、比較例1では、応答性が関連例1〜3および実施例1〜3よりも長くなり、比較例2では、応答時間が比較例1よりもさらに長くなり、応答性が充分ではなかった。 Then, as shown in the table of FIG. 8, the relevant Examples 1-3, with respect to Examples 1 3 and Comparative Examples 1-2 were measured respectively response time results, the related examples 1 to 3, the response time Has a short and good responsiveness, and in Examples 1 to 3 , the response time was even shorter than in Related Examples 1 to 3 , whereas in Comparative Example 1, the responsiveness was in Related Examples 1 to 3 and It became longer than Examples 1 to 3 , and in Comparative Example 2, the response time was longer than in Comparative Example 1, and the responsiveness was not sufficient.
このように、配向膜34に溝部34aをナノインプリント形成することで、応答性を向上でき、かつ、配向膜58にリブ64を溝部34aに交差(直交)する方向に沿って形成することで、応答性をさらに向上できることが分かった。
In this way, the response can be improved by nanoimprinting the
11 液晶表示素子である液晶パネル
13 基板であるアレイ基板
14 基板である対向基板
16 液晶層
34,58 配向膜
34a 溝部
61 重合性化合物
64 突起部であるリブ
LC 液晶分子
11 Liquid crystal panel as a liquid crystal display element
13 Array substrate
14 Counter substrate, which is a substrate
16 Liquid crystal layer
34, 58 Alignment film
34a Groove
61 Polymerizable compounds
64 Ribs that are protrusions
LC liquid crystal molecules
Claims (4)
これら基板のそれぞれに形成された配向膜と、
垂直配向された液晶分子を備え、前記配向膜間に介在された液晶層とを具備し、
前記配向膜の少なくともいずれか一方は、所定方向に沿ってナノインプリント形成された直線状の複数の溝部を表面に有し、
前記配向膜の他方は、前記溝部と交差する方向に沿って形成された突起部を有し、
前記液晶層は、前記溝部、重合性化合物の重合および前記突起部により前記液晶分子のダイレクタ方向が設定されている
ことを特徴とする液晶表示素子。 A pair of substrates,
An alignment film formed on each of these substrates;
Comprising vertically aligned liquid crystal molecules, comprising a liquid crystal layer interposed between the alignment films,
At least one of the alignment films has a plurality of linear grooves on the surface that are nanoimprinted along a predetermined direction.
The other of the alignment films has a protrusion formed along the direction intersecting the groove,
In the liquid crystal layer, the director direction of the liquid crystal molecules is set by the groove , the polymerization of the polymerizable compound, and the protrusion .
前記突起部は、水平方向に沿って形成されているThe protrusion is formed along the horizontal direction.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。The liquid crystal display element according to claim 1.
前記突起部は、垂直方向に沿って形成されているThe protrusion is formed along the vertical direction.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。The liquid crystal display element according to claim 1.
前記突起部は、両側がそれぞれ垂直方向に沿ってかつ互いに反対方向に向けて延び、これら両側間が水平方向に沿うクランク状に形成されているThe protrusions are formed in a crank shape along both sides along the vertical direction and in opposite directions to each other, and between both sides along the horizontal direction.
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。The liquid crystal display element according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064326A JP5339247B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Liquid crystal display element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064326A JP5339247B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Liquid crystal display element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010217523A JP2010217523A (en) | 2010-09-30 |
JP5339247B2 true JP5339247B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42976455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009064326A Active JP5339247B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Liquid crystal display element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339247B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI518409B (en) | 2014-04-29 | 2016-01-21 | 群創光電股份有限公司 | Display panel |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4817380B2 (en) * | 2006-10-10 | 2011-11-16 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Bistable nematic liquid crystal display device |
JP4836141B2 (en) * | 2007-04-09 | 2011-12-14 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Liquid crystal display element and liquid crystal display device |
JP2009053544A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Sharp Corp | Alignment stabilizing method, and manufacturing method of liquid crystal display panel and liquid crystal display device using the same |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009064326A patent/JP5339247B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010217523A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9146422B2 (en) | Liquid crystal display and method of manufacturing liquid crystal display | |
US9046715B2 (en) | Substrate and liquid crystal display device including the same | |
US8054434B2 (en) | Display substrate and display panel having the same | |
JP4265652B2 (en) | Liquid crystal display element and manufacturing method thereof | |
US20100259712A1 (en) | Display Device with Enhanced Display Quality | |
JP2011150021A (en) | In-plane switching liquid crystal display device | |
KR20110112219A (en) | Liquid crystal diplay and method of manufacturing liquid crystal display | |
US20070040974A1 (en) | Liquid crystal display panel | |
JP4159446B2 (en) | Electrode pattern of IPS liquid crystal display element | |
JP2009237233A (en) | Liquid crystal device | |
JP2008158186A (en) | Method of manufacturing liquid crystal display device | |
US10642094B2 (en) | Display panel | |
US8203687B2 (en) | Display substrate and liquid crystal display panel having the same | |
US9841636B2 (en) | Liquid crystal display device | |
EP3623864A1 (en) | Liquid crystal display panel and liquid crystal display | |
KR101146985B1 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
JP2006189528A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009168924A (en) | Liquid-crystal display device | |
US9568787B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5339247B2 (en) | Liquid crystal display element | |
US11789323B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5315117B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2007058019A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JPH0829790A (en) | Liquid crystal display device | |
JP4245473B2 (en) | Liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130724 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |