JP5338561B2 - Road-to-vehicle communication device for vehicles - Google Patents
Road-to-vehicle communication device for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5338561B2 JP5338561B2 JP2009191944A JP2009191944A JP5338561B2 JP 5338561 B2 JP5338561 B2 JP 5338561B2 JP 2009191944 A JP2009191944 A JP 2009191944A JP 2009191944 A JP2009191944 A JP 2009191944A JP 5338561 B2 JP5338561 B2 JP 5338561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- signal
- roadside machine
- roadside
- optical beacon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、路車間通信を介して各種情報を提供する安全運転支援システム等のサービスを受けるために車両に搭載される車両用路車間通信装置に関する。 The present invention relates to a vehicular road-to-vehicle communication device mounted on a vehicle to receive services such as a safe driving support system that provides various types of information via road-to-vehicle communication.
従来、走行中の車両に各種道路交通情報を提供するサービスには、道路交通情報通信システム(VICS:Vehicle Information and Communication Systems、登録商標)があるが、近年ではこれに加えて、安全運転支援システム(DSSS:Driving Safety Support Systems)が実用化されている。VICS及びDSSSはともに、車両と車両に対して情報を送信する路上機(以下、光ビーコン)との間の通信媒体に赤外線を利用している。これらは同一の通信媒体であるために、車両側の通信装置がVICS及びDSSSの情報を混同してサービスを受けられなくなるといった問題があった。この問題に対しては、単一の車載通信装置にてそれぞれの情報を混同することなく受けることを可能とした技術が、例えば、特許文献1に記載されている。 Conventionally, as a service for providing various road traffic information to a running vehicle, there is a road traffic information communication system (VICS: Vehicle Information and Communication Systems, registered trademark). In recent years, in addition to this, a safe driving support system is provided. (DSSS: Driving Safety Support Systems) has been put into practical use. Both VICS and DSSS use infrared rays as a communication medium between a vehicle and a road device (hereinafter referred to as an optical beacon) that transmits information to the vehicle. Since these are the same communication medium, there has been a problem that the communication device on the vehicle side cannot receive the service by mixing the VICS and DSSS information. For example, Patent Document 1 discloses a technique that can receive each information without confusion with a single in-vehicle communication device.
ところで、車両側の通信装置は、VICS及びDSSSの光ビーコンの通信領域に進入した際に、自車のID情報等を含むアップリンク信号と呼ばれる信号を送信している。DSSSの光ビーコンはこのアップリンク信号を受信することで、車両を個別に識別してその車両向けの情報を送信する。また、車両側の通信装置は、光ビーコンとの通信を終了したかどうかを、各種光ビーコンから送信される最後の情報の受信を終了してから所定時間(例えば、3秒間)経過したかどうかに基づいて判定している。そして、光ビーコンの通信領域内においてアップリンク信号が必要以上に車両側から送信されることを防ぐために、光ビーコンから送信される情報の受信を開始して、通信を終了したと判定されるまでの間はアップリンク信号を送信しない仕様となっている。 By the way, when entering the communication area of the VICS and DSSS optical beacons, the communication device on the vehicle side transmits a signal called an uplink signal including ID information of the own vehicle. By receiving this uplink signal, the DSSS optical beacon individually identifies the vehicle and transmits information for the vehicle. In addition, whether or not the communication device on the vehicle side has finished communication with the optical beacon, whether or not a predetermined time (for example, 3 seconds) has elapsed since the end of reception of the last information transmitted from the various optical beacons. Judgment based on. And, in order to prevent the uplink signal from being transmitted from the vehicle side more than necessary in the communication area of the optical beacon, until reception of information transmitted from the optical beacon is started and it is determined that the communication is terminated. During this period, the uplink signal is not transmitted.
図9は、車両側の通信装置とVICSの光ビーコンとの間の通信の基本的な動作を示した説明図である。車両側の通信装置は、VICSの光ビーコンの通信領域に車両が進入すると、図9に示すように、車両側の通信装置は光ビーコンから送信されるVICS情報信号を受信する。車両側の通信装置はVICS情報信号を受信すると、そのVICS情報信号に応じてアップリンク信号をVICSの光ビーコンに対して送信する。アップリンク信号は、各車両を個別に判断するためのID番号や、ある区間を走行するのにどの程度の時間を要したかを示す旅行時間計測情報等を含んで構成される。アップリンク信号に含まれる旅行時間計測情報は、VICSにおいて、現在どの地点が渋滞しているかといった道路交通状況を把握するために利用される。なお、VICSとの通信においては、アップリンク信号を送信しない場合であっても車両側にて主要なVICS情報信号を受信して利用することができる。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing the basic operation of communication between the vehicle-side communication device and the VICS optical beacon. When the vehicle enters the communication area of the VICS optical beacon, the vehicle communication apparatus receives the VICS information signal transmitted from the optical beacon as shown in FIG. Upon receiving the VICS information signal, the vehicle-side communication device transmits an uplink signal to the VICS optical beacon according to the VICS information signal. The uplink signal includes an ID number for determining each vehicle individually, travel time measurement information indicating how long it took to travel a certain section, and the like. The travel time measurement information included in the uplink signal is used in VICS to grasp the road traffic situation such as which point is currently congested. In communication with the VICS, even when no uplink signal is transmitted, the main VICS information signal can be received and used on the vehicle side.
一方、図10は、車両側の通信装置とDSSSの光ビーコンとの間の通信の基本的な動作を示した説明図である。車両側の通信装置は、DSSSの光ビーコンの通信領域に車両が進入すると、図10に示すように、DSSSの光ビーコンから送信されるダウンリンク信号を受信する。車両側の通信装置はダウンリンク信号を受信すると、そのダウンリンク信号に応じてアップリンク信号をDSSSの光ビーコンに対して送信する。そして、DSSSの光ビーコンはアップリンク信号を受信すると、そのアップリンク信号に含まれるID番号を含んだDSSS情報信号を、車両側の通信装置に対して送信する。車両側の通信装置は、受信したDSSS情報信号に自車両を示すID番号が含まれている場合は、自車両向けの情報であると判断し受信する。DSSSにおいては、車両側からアップリンク信号を送信しなければ、主要なDSSS情報信号を受信し、利用することができない。 On the other hand, FIG. 10 is an explanatory view showing a basic operation of communication between the vehicle side communication device and the DSSS optical beacon. When the vehicle enters the DSSS optical beacon communication area, the vehicle-side communication device receives a downlink signal transmitted from the DSSS optical beacon as shown in FIG. When the communication device on the vehicle side receives the downlink signal, it transmits an uplink signal to the DSSS optical beacon according to the downlink signal. When the DSSS optical beacon receives an uplink signal, the DSSS optical beacon transmits a DSSS information signal including an ID number included in the uplink signal to the communication device on the vehicle side. When the received DSSS information signal includes an ID number indicating the host vehicle, the vehicle-side communication device determines that the information is for the host vehicle and receives the information. In DSSS, unless an uplink signal is transmitted from the vehicle side, a main DSSS information signal cannot be received and used.
また、VICSは渋滞情報や駐車場の空き情報を提供することが主目的であり、光ビーコンは道路に沿って所定の間隔をもって設置されている。一方、DSSSは交通事故を削減するためにドライバへ安全喚起するための情報を提供することが主目的であるため、光ビーコンは交通事故多発地点等に設置されている。そのため、道路上にVICS及びDSSSの光ビーコンが接近して設置される箇所も存在するのが実情である。 The main purpose of VICS is to provide traffic information and parking space availability information, and optical beacons are installed at predetermined intervals along the road. On the other hand, since DSSS is mainly intended to provide information for raising safety to drivers in order to reduce traffic accidents, optical beacons are installed at places where traffic accidents occur frequently. For this reason, there are actually places where optical beacons of VICS and DSSS are installed close to each other on the road.
しかしながら、VICS及びDSSS等の光ビーコンが近接して設置される箇所においては、先の光ビーコンから送信される情報の受信を開始して、通信を終了したと判定されるまでの間に、近接する後の光ビーコンの通信領域に車両が進入、通過してしまうことがある。この場合、先の光ビーコンがVICSの光ビーコン、近接する後の光ビーコンが、DSSSの光ビーコンである場合には、図11に示すような通信シーケンスとなる。図11に示すように、車両側の通信装置はVICSの光ビーコンとの通信が終了したと判定される前にDSSSの光ビーコンからのダウンリンク信号を受信している。ところが、実際にはVICSとの通信が終了しているにもかかわらず、通信の終了判定に要する所定時間の経過前にDSSSの信号を受信することになりVICSとの通信が継続したままと判断されてしまうため、受信したDSSSのダウンリンク信号に応答してアップリンク信号を送信することができない。このため、ユーザはDSSSのサービスを受けることができなくなってしまう。 However, in places where optical beacons such as VICS and DSSS are installed in close proximity, reception of information transmitted from the previous optical beacon is started and it is determined that communication has been terminated. The vehicle may enter or pass through the communication area of the optical beacon after it is done. In this case, when the preceding optical beacon is a VICS optical beacon and the adjacent optical beacon is a DSSS optical beacon, the communication sequence is as shown in FIG. As illustrated in FIG. 11, the vehicle-side communication device receives a downlink signal from a DSSS optical beacon before it is determined that communication with the VICS optical beacon has ended. However, even though the communication with the VICS has actually ended, it is determined that the communication with the VICS is continued because the DSSS signal is received before the elapse of a predetermined time required for determining the end of the communication. Therefore, the uplink signal cannot be transmitted in response to the received DSSS downlink signal. For this reason, the user cannot receive the DSSS service.
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、VICS及びDSSS等の各種光ビーコンが道路上に近接して設置された状況においても、DSSS等の如く光ビーコンに対してアップリンク信号を送信する必要があるサービスに対して、確実に受けることができる車両用路車間通信装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to improve on optical beacons such as DSSS even when various optical beacons such as VICS and DSSS are installed close to the road. It is an object of the present invention to provide a vehicular road-to-vehicle communication device that can reliably receive a service that needs to transmit a link signal.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の車両用路車間通信装置は、路側機からこの路側機の通信領域内に送信される信号を受信する信号受信手段と、信号受信手段にて信号の受信を開始し、これに続く信号を最後に受信してから所定時間経過するまでを連続した通信期間と判定する通信期間判定手段と、信号受信手段にて受信した信号に応答して、路側機に対してアップリンク信号を送信するアップリンク信号送信手段と、アップリンク信号送信手段により送信されたアップリンク信号を、路側機が受信したかどうかを判定するアップリンク判定手段と、アップリンク判定手段により、路側機がアップリンク信号を受信したと判定された場合は、通信期間判定手段により判定された通信期間においてアップリンク信号の送信を禁止する再送信禁止手段と、通信領域内に存在する車両に対して信号を送信する第1の路側機の後に、アップリンク信号を送信した車両に対してこの車両向けの信号を送信する第2の路側機が所定範囲内に近接して設置されている第1の路側機を特定する路側機特定手段と、路側機特定手段により特定された第1の路側機の通信領域内において、信号受信手段にて第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、アップリンク信号送信手段にて第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止する制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, a vehicular road-to-vehicle communication device according to claim 1 includes: a signal receiving unit that receives a signal transmitted from a roadside unit into a communication area of the roadside unit; and a signal receiving unit. In response to the signal received by the signal receiving means, the communication period determining means for starting the reception of the signal and determining the continuous communication period from the last reception of the subsequent signal to the elapse of a predetermined time, An uplink signal transmitting means for transmitting an uplink signal to the roadside device, an uplink determining means for determining whether the roadside device has received the uplink signal transmitted by the uplink signal transmitting means, and the uplink When the determination means determines that the roadside device has received the uplink signal, transmission of the uplink signal is prohibited during the communication period determined by the communication period determination means. After the transmission prohibiting means and the first roadside device that transmits a signal to the vehicle existing in the communication area, the second roadside device that transmits a signal for the vehicle to the vehicle that transmitted the uplink signal. In the communication area of the first roadside machine specified by the roadside machine specifying means and the signal receiving means in the communication area of the first roadside machine specified by the roadside machine specifying means It is prohibited to receive a signal transmitted from the first roadside device, or prohibited from transmitting an uplink signal in response to a signal transmitted from the first roadside device by the uplink signal transmission means. And a control means.
請求項1に記載の発明によれば、通信領域内に存在する車両に対して信号を送信する第1の光ビーコンの後に近接して、アップリンク信号を送信した車両向けの信号を送信する第2の光ビーコンが設置されている場合、第1の光ビーコンから送信される信号を受信することを禁止し、若しくは、第1の光ビーコンから送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止する。従って、第2の光ビーコンに対して確実にアップリンク信号を送信することができ、第2の光ビーコンから送信される信号によるサービスを受けることができる。 According to the first aspect of the present invention, the first signal for transmitting the uplink signal is transmitted in the vicinity of the first optical beacon that transmits the signal to the vehicle existing in the communication area. When two optical beacons are installed, it is prohibited to receive a signal transmitted from the first optical beacon, or an uplink signal is transmitted in response to a signal transmitted from the first optical beacon. Is prohibited. Therefore, it is possible to reliably transmit an uplink signal to the second optical beacon, and to receive a service by a signal transmitted from the second optical beacon.
請求項2に記載の車両用路車間通信装置は、制御手段にて、信号受信手段における信号の受信を停止させることにより、信号受信手段にて第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止することを特徴とする。信号受信手段の動作を停止させることにより、第1の光ビーコンの通信領域内において、第1の光ビーコンから送信される情報信号を受信することはなく、また、アップリンク信号を送信することもない。従って、第2の光ビーコンに対して確実にアップリンク信号を送信することができる。 The vehicle road-to-vehicle communication device according to claim 2 receives a signal transmitted from the first roadside device by the signal receiving unit by stopping reception of the signal by the signal receiving unit by the control unit. This is prohibited. By stopping the operation of the signal receiving means, the information signal transmitted from the first optical beacon is not received within the communication area of the first optical beacon, and the uplink signal can be transmitted. Absent. Therefore, an uplink signal can be reliably transmitted to the second optical beacon.
請求項3に記載の車両用路車間通信装置は、自車位置を検出する自車位置検出手段と、第1の路側機の後に第2の路側機が所定距離以内に近接して設置されている路側機近接地帯を記憶する路側機近接地帯記憶手段とを備え、制御手段にて、自車位置検出手段により検出された自車位置が、路側機近接地帯記憶手段により記憶される路側機近接地帯に進入した場合は、第1の路側機の通信領域内において、信号受信手段にて第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、アップリンク信号送信手段にて第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止することを特徴とする。これにより、請求項1と同様の効果が得られる。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a vehicular road-to-vehicle communication device in which a vehicle position detecting means for detecting a vehicle position and a second roadside machine are installed close to each other within a predetermined distance after the first roadside machine. Roadside machine proximity zone storage means for storing the roadside machine proximity zone, and the vehicle position detected by the vehicle position detection means by the control means is stored by the roadside machine proximity zone storage means. When entering the zone, in the communication area of the first roadside machine, the signal receiving means prohibits the reception of the signal transmitted from the first roadside machine, or the uplink signal transmission means It is prohibited to transmit an uplink signal in response to a signal transmitted from the first roadside device. Thereby, the same effect as that of claim 1 can be obtained.
請求項4に記載の車両用路車間通信装置は、自車速度を検出する自車速度検出手段を備え、制御手段にて、自車位置検出手段により検出された自車位置が、路側機近接地帯記憶手段により記憶される路側機近接地帯に進入した際に、自車速度検出手段により検出された自車速度が所定速度よりも速い場合は、第1の路側機の通信領域内において、信号受信手段にて第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、アップリンク信号送信手段にて第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止することを特徴とする。車速度が遅い場合には、第1の光ビーコンに近接して設置される第2の光ビーコンの通信領域を車両が通過する際には、通信が終了されている可能性が高い。これにより、車速度が遅い場合には、光ビーコン近接地帯においても、第1の光ビーコンから送信される情報信号を受信することが可能となる。 The road-to-vehicle communication device for a vehicle according to claim 4 includes own vehicle speed detecting means for detecting the own vehicle speed, and the own vehicle position detected by the own vehicle position detecting means in the control means is close to the roadside machine. When the vehicle speed detected by the vehicle speed detection means is faster than a predetermined speed when entering the zone adjacent to the roadside machine stored by the zone storage means, a signal is sent within the communication area of the first roadside machine. The reception means prohibits reception of a signal transmitted from the first roadside machine, or the uplink signal transmission means transmits an uplink signal in response to the signal transmitted from the first roadside machine. It is prohibited to do. When the vehicle speed is low, when the vehicle passes through the communication area of the second optical beacon installed in the vicinity of the first optical beacon, there is a high possibility that the communication is terminated. As a result, when the vehicle speed is low, it is possible to receive the information signal transmitted from the first optical beacon even in the optical beacon proximity zone.
請求項5に記載の車両用路車間通信装置は、第1の路側機及び第2の路側機が設置されている位置を記憶する路側機位置情報記憶手段と、信号受信手段が、路側機位置情報記憶手段にて記憶される第1の路側機及び第2の路側機が設置されている位置ではない場所にて、第1の路側機若しくは第2の路側機から情報信号を受信した場合には、受信した信号に基づいてその場所を、第1の路側機若しくは第2の路側機の設置箇所として路側機位置情報記憶手段に追加更新する路側機位置情報更新手段と、路側機位置情報更新手段にて追加更新された第1の路側機若しくは第2の路側機により新たに路側機近接地帯が発生した場合は、路側機近接地帯記憶手段に追加更新する路側機近接地帯更新手段とを備えることを特徴とする。請求項5に記載の発明によれば、新たに第1及び第2の光ビーコンが設置された場合においても、各光ビーコンの位置情報及び光ビーコン近接地帯を追加更新することができ、ユーザは漏れなく第2の光ビーコンのサービスを受けることが可能となる。 The road-to-vehicle communication device for a vehicle according to claim 5 is characterized in that the roadside machine position information storage means for storing the positions where the first roadside machine and the second roadside machine are installed, and the signal receiving means include the roadside machine position. When an information signal is received from the first roadside machine or the second roadside machine at a location other than the position where the first roadside machine and the second roadside machine stored in the information storage means are installed A roadside machine position information update unit for updating the location as a location where the first roadside machine or the second roadside machine is installed based on the received signal, and roadside machine position information update. A roadside machine proximity zone updating means for additionally updating the roadside machine proximity zone storage means when a new roadside machine proximity zone is generated by the first roadside machine or the second roadside machine additionally updated by the means It is characterized by that. According to the invention described in claim 5, even when the first and second optical beacons are newly installed, the position information of each optical beacon and the optical beacon proximity zone can be additionally updated, and the user can It becomes possible to receive the service of the second optical beacon without omission.
請求項6に記載の車両用路車間通信装置は、自車位置を検出する自車位置検出手段と、第1の路側機の後に第2の路側機が所定範囲内に近接して設置されている第1の路側機の位置情報を記憶する近接路側機位置情報記憶手段とを備え、制御手段にて、自車位置検出手段により検出された自車位置が、近接路側機位置情報記憶手段により記憶される第1の路側機の通信領域内に存在する場合は、第1の路側機の通信領域内において、信号受信手段にて第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、アップリンク信号送信手段にて第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止することを特徴とする。これにより、請求項1と同様の効果を得ることができる。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a vehicular road-to-vehicle communication device in which a vehicle position detecting means for detecting a vehicle position and a second roadside machine are installed close to each other within a predetermined range after the first roadside machine. And a proximity roadside machine position information storage means for storing the position information of the first roadside machine, the vehicle position detected by the vehicle position detection means by the control means is determined by the proximity roadside machine position information storage means. When it exists in the communication area of the first roadside device stored, it is prohibited to receive a signal transmitted from the first roadside device by the signal receiving means in the communication area of the first roadside device. Or, it is prohibited to transmit an uplink signal in response to a signal transmitted from the first roadside device by the uplink signal transmitting means. Thereby, the same effect as that of claim 1 can be obtained.
上記課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、自車位置を検出する自車位置検出手段と、通信領域内に存在する車両に対して信号を送信する第1の路側機から送信される第1の種類の信号と、通信領域内に存在する車両を特定し、この特定された車両向けの信号を送信する第2の路側機から送信される第2の種類の信号とを受信する受信手段と、受信手段による信号の受信を開始し、これに続く信号を最後に受信してから所定時間経過すると受信が終了したと判定する判定手段と、所定時間以内に到達可能な所定範囲内に第2の路側機が近接して設置されている第1の路側機を特定する路側機特定手段と、
自車位置検出手段により検出された自車位置が、路側機特定手段により特定された第1の路側機の通信領域に存在する場合に、受信手段による第1の種類の信号の受信を禁止する禁止手段と、禁止手段により受信を禁止した後に、自車位置検出手段により検出された自車位置が、路側機特定手段により特定された第1の路側機の通信領域を通過した場合に、受信手段による受信を許可する許可手段とを備えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 7 includes: a vehicle position detection unit that detects a vehicle position; and a first roadside device that transmits a signal to a vehicle existing in a communication area. A first type of signal to be transmitted and a second type of signal transmitted from a second roadside device that identifies a vehicle that exists in the communication area and transmits a signal for the identified vehicle. A receiving means for receiving, a determining means for starting reception of a signal by the receiving means, and determining that reception has ended when a predetermined time has elapsed since the last reception of the subsequent signal; and a predetermined reachable within a predetermined time Roadside machine specifying means for specifying the first roadside machine in which the second roadside machine is installed in the vicinity, and
When the own vehicle position detected by the own vehicle position detecting means exists in the communication area of the first roadside machine specified by the roadside machine specifying means, reception of the first type signal by the receiving means is prohibited. Received when the vehicle position detected by the vehicle position detection means passes the communication area of the first roadside machine specified by the roadside machine specifying means after the reception is prohibited by the prohibition means and the prohibition means. And a permission means for permitting reception by the means.
請求項7に記載の発明によれば、通信領域内に存在する車両に対して信号を送信する第1の光ビーコンの後に近接して、通信領域内に存在する車両を特定し、この特定された車両向けの信号を送信する第2の光ビーコンが設置されている場合、第1の光ビーコンから送信される信号を受信することを禁止する。従って、第2の光ビーコンのサービスを確実に受けることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, the vehicle existing in the communication area is specified in close proximity to the first optical beacon that transmits a signal to the vehicle existing in the communication area. When a second optical beacon that transmits a signal directed to a vehicle is installed, it is prohibited to receive a signal transmitted from the first optical beacon. Therefore, the service of the second optical beacon can be surely received.
以下に本発明の実施例について図面を用いて説明する。本実施例では、本発明の車両用路車間通信装置をカーナビゲーション装置に内蔵したものとして説明するが、カーナビゲーション装置とは別体に外付けしたものでもよい。また、本実施例では、路側機は光ビーコンであるとして説明するが、例えば電波ビーコンや、その他の通信媒体を利用して車両と通信する路側機であってもよい。本発明は、下記の実施例に限定されることなく、本発明の技術的範囲に存在する限り様々な形態を取り得る。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the vehicular road-to-vehicle communication device of the present invention is described as being built in a car navigation device, but it may be externally attached separately from the car navigation device. In this embodiment, the roadside machine is described as an optical beacon. However, for example, a roadside machine that communicates with a vehicle using a radio wave beacon or other communication medium may be used. The present invention is not limited to the following examples, and can take various forms as long as they are within the technical scope of the present invention.
(実施例)
図1は本実施例のカーナビゲーション装置10の全体構成を示すブロック図である。本実施例のカーナビゲーション装置10は、路車間通信装置11、地図データ記憶部12、自車位置検出部13、操作スイッチ14、表示装置15、音声出力装置16、及び、制御部17から構成される。また、カーナビゲーション装置10は路車間通信装置11を介して各種の光ビーコン100と通信を行う。
(Example)
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the
路車間通信装置11は、赤外線を通信媒体として各種の光ビーコン100と各種信号を送受信する。光ビーコン100から送信される各種信号には、光ビーコンの通信領域内に存在する全ての車両を対象として間欠的に送信される信号と、光ビーコンの通信領域内に存在す車両を特定し、その特定された車両を対象として送信される信号等がある。各種の光ビーコン100の通信領域は、図2に示すように、光ビーコン100の設置地点からその前後約6メートルの道路上の範囲である。また、路車間通信装置11は、データ変換部111を有する。このデータ変換部111は、各種情報を含む電気的な信号を光ビーコン100に対して送信するための赤外線信号に変換し、また、受信した赤外線信号を電気的な信号に逆変換するものである。データ変換部111にて逆変換された各種情報を含む電気的な信号は制御部17に入力され、表示装置15や音声出力装置16を介してユーザに対して報知される。
The road-vehicle communication device 11 transmits and receives various signals to and from various
また、路車間通信装置11は、光ビーコンとの通信が終了したかどうかを、光ビーコンから送信される最後の情報の受信を終了してから所定時間(本実施例では、3秒)経過したかどうかに基づいて判定する。最後の情報を受信してから3秒間が経過せずに光ビーコンから送信されるダウンリンク信号や各種情報信号を受信した場合は、同一ビーコンからの情報を受信中であると判断される。 In addition, the road-to-vehicle communication device 11 determines whether or not the communication with the optical beacon has ended, and a predetermined time (3 seconds in this embodiment) has elapsed since the reception of the last information transmitted from the optical beacon. Judgment based on whether or not. When a downlink signal or various information signals transmitted from an optical beacon are received within 3 seconds after the last information is received, it is determined that information from the same beacon is being received.
さらに、路車間通信装置11は、送信したアップリンク信号が光ビーコンに受信されたかどうかを判定している。アップリンク信号が光ビーコンに受信されたかどうかの判定は、アップリンク信号を送信後に光ビーコンから送信される情報信号に自車IDが含まれているかどうかで判定する。情報信号に自車IDが含まれている場合は、アップリンク信号が光ビーコンに受信されたと判定し、情報信号に自車IDが含まれていない場合は、アップリンク信号が光ビーコンに受信されていないと判定する。路車間通信装置11は、アップリンク信号が光ビーコンに受信されたと判定してから、光ビーコンとの通信が終了したと判定されるまではアップリンク信号を送信しない。これは、各種光ビーコンからは間欠的にダウンリンク信号や各種情報信号が送信されるため、それに応じて必要以上にアップリンク信号が送信されることを防ぐためである。 Furthermore, the road-to-vehicle communication device 11 determines whether the transmitted uplink signal is received by the optical beacon. Whether or not the uplink signal is received by the optical beacon is determined by whether or not the vehicle ID is included in the information signal transmitted from the optical beacon after transmitting the uplink signal. When the vehicle ID is included in the information signal, it is determined that the uplink signal is received in the optical beacon. When the vehicle ID is not included in the information signal, the uplink signal is received in the optical beacon. Judge that it is not. The road-to-vehicle communication device 11 does not transmit the uplink signal until it is determined that the communication with the optical beacon is completed after it is determined that the uplink signal is received by the optical beacon. This is because the downlink signals and various information signals are intermittently transmitted from the various optical beacons, and accordingly, the uplink signals are prevented from being transmitted more than necessary.
地図データ記憶部12には、目的地に至る経路を探索するために必要な経路データ121と、表示装置15に地図を描画するために必要な描画データ122と、各種光ビーコンの位置を緯度・経度情報として記憶する光ビーコン位置情報123と、図示しなかったが、案内用の画像や音声データ等が記憶されている。なお、記憶媒体としては、ROM(Read Only Memoly)、若しくは、読み書き可能なハードディスク、メモリ等を用いることができる。
The map data storage unit 12
経路データ121には、目的地に至る経路を探索するために、道路地図情報が、接続地点を示すノードと、このノード間を接続するリンクからなるネットワーク情報として記憶されている。各道路及び交差点に該当するリンク及びノードには、例えば、各リンクやノードに付与された識別番号、道路種別、車線数の多寡数等の情報が付与されている。そして、これらの情報に基づいたコストが、各リンク及びノードに設定されている。この経路データ121に記憶されるネットワーク情報及びコストに基づいて、制御部17がコストの積和値が最小となるように周知のダイクストラ法等を用いて目的地までの最適な経路計算を行う。
In the
描画データ122には、道路や線路、建造物、私有地等といった施設のポリゴンデータや、海や河川等の地形を描画するための背景データ、及び、地図上に存在する各種施設に対するそれぞれの位置情報等を記憶する施設データが記憶されている。
The drawing
光ビーコン位置情報123は、図3に示すような情報であり、光ビーコン毎に、光ビーコンの種別、光ビーコンの設置位置、光ビーコンが設置されている道路のリンク番号、光ビーコン近接地帯40の光ビーコンであるか等の情報が含まれる。また、光ビーコン近接地帯40の情報は、車両の進行方向の向きについても考慮して付与されている。
The optical beacon position information 123 is information as shown in FIG. 3. For each optical beacon, the type of the optical beacon, the installation position of the optical beacon, the link number of the road where the optical beacon is installed, the optical
光ビーコン近接地帯40は、図4(a)に示すように、VICSの光ビーコンのすぐ後に近接してDSSSの光ビーコンが、設置されている道路上の領域である。また、近接して各光ビーコンが設置されているかどうかは、各光ビーコン間の距離が50メートル以内であるかどうかを基準としており、この値は、光ビーコンとの通信の終了判定がされる3秒間の間に60km/hの車両が走行する距離に基づいて設定されている。また、光ビーコン近接地帯40は、光ビーコンの通信領域が約6メートルであることを考慮して、図4(b)に示すように、VICSの光ビーコンの設置位置から20メートル手前から始まり、DSSSの光ビーコンの設置位置までの道路上の領域とする。
As shown in FIG. 4A, the optical
自車位置検出部13は、GPS(Global Positioning System)からの送信電波を、GPSアンテナを介して受信することで自車位置と現在時刻を検知するGPS受信機131と、車両に加えられる回転運動の大きさを検出するジャイロセンサ132と、車両の速度を検出するための車速度センサ133とを備えている。自車位置検出部13は、これらの各検出信号に基づき位置座標及び進行方向の組として車両の現在の自車位置を算出する。そして、これらセンサ等131乃至133は、各々が性質の異なる誤差を有しているため、互いに補完しながら自車位置の検出を行うように構成されている。なお、自車位置検出部13は、上述した内の一部のセンサで構成してもよい。また、地磁気から進行方位を検出するための地磁気センサや、ステアリングの回転角センサ等を加えて構成されてもよい。
The own vehicle
操作スイッチ14には、表示装置15の周囲に設けられた複数の釦スイッチ等が用いられる。ユーザは操作スイッチ14を介して各種設定を行い、制御部17に出力することができる。
As the operation switch 14, a plurality of button switches provided around the
表示装置15は、カラー表示可能な液晶ディスプレイからなる。ユーザにより操作スイッチ14を介して入力された情報や、路車間通信装置11を介して受信した情報等、様々な情報を表示する。
The
音声出力装置16は、スピーカーからなり、地図データ記憶部12に記憶されている案内用の音声データに基づいて各種案内の音声を出力する。
The
制御部17は、CPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されている。そして、ROM等に記憶されたプログラムに基づいて、ユーザにより入力された情報や、路車間通信装置11を介して受信した情報等を表示装置15に表示させる情報表示処理や、路車間通信装置11において各光ビーコンと情報の送受信を実行させる通信処理等を行う。
The
なお、本実施例の路車間通信装置11は、本発明のアップリンク信号送信手段、及び、信号受信手段に相当する。本実施例の自車位置検出部13は、本発明の自車位置検出手段、及び、自車速度検出手段に相当する。本実施例の地図データ記憶部12は、本発明の路側機特定手段、路側機近接地帯記憶手段、位置情報記憶手段、及び、近接路側機位置情報記憶手段に相当する。制御部17は、通信終了判定手段、制御手段、路側機位置情報更新手段、及び、路側機近接地帯更新手段に相当する。
In addition, the road-vehicle communication apparatus 11 of a present Example is corresponded to the uplink signal transmission means and signal receiving means of this invention. The vehicle
次に、図5及び図6を参照して、VICS及びDSSSの光ビーコンが連続して設置されている場合における、路車間通信装置11とVICS及びDSSSの光ビーコンとの間の通信の作動について説明する。図5は、先にVICSの光ビーコンが設置され、その後にDSSSの光ビーコンが設置されている道路上であって、各光ビーコンとが50メートル以内には設置されていない場合における路車間通信装置11と各光ビーコンとの間の通信シーケンスを示している。この場合、VICSの光ビーコンの通信領域内にて最後に受信したVICSの情報信号から3秒後にVICSの光ビーコンとの通信が終了したと判定される。そのとき車両はまだDSSSの光ビーコンの通信領域内には進入していない。従って、車両がDSSSの光ビーコンの通信領域に進入した際には、VICSの光ビーコンとの通信は終了しているため、路車間通信装置11はDSSSの光ビーコンに対してアップリンク信号を送信することができ、DSSS情報信号を受信することが可能である。 Next, referring to FIG. 5 and FIG. 6, the operation of communication between the road-vehicle communication device 11 and the VICS and DSSS optical beacons when the VICS and DSSS optical beacons are continuously installed. explain. FIG. 5 shows road-to-vehicle communication when a VICS optical beacon is first installed and then a DSSS optical beacon is installed, and each optical beacon is not installed within 50 meters. The communication sequence between the apparatus 11 and each optical beacon is shown. In this case, it is determined that the communication with the VICS optical beacon is completed 3 seconds after the last received VICS information signal in the communication area of the VICS optical beacon. At that time, the vehicle has not yet entered the communication area of the DSSS optical beacon. Therefore, when the vehicle enters the DSSS optical beacon communication area, since the communication with the VICS optical beacon is completed, the road-to-vehicle communication device 11 transmits an uplink signal to the DSSS optical beacon. And can receive DSSS information signals.
一方、図6は、車両が光ビーコン近接地帯40に進入した場合における路車間通信装置11と各光ビーコンとの間の通信シーケンスを示している。この場合、車両が光ビーコン近接地帯40に進入すると、VICSの光ビーコンから送信されるVICS情報信号の受信が制御部17により禁止され、路車間通信装置11はVICS情報信号を受信しない。制御部17は、動作を停止する信号を路車間通信装置11に送信することによりVICS情報信号の受信を禁止させる。路車間通信装置11はVICS情報信号を受信しないため、VICSの光ビーコンに対してアップリンク信号を送信することはない。車両がVICSの光ビーコンの通信領域を通過すると、VICS情報信号の受信の禁止が制御部17により解除される。そして、車両がDSSSの光ビーコンの通信領域に進入した際、路車間通信装置11はDSSSの光ビーコンからダウンリンク信号を受信し、それに応じてアップリンク信号を送信する。アップリンク信号を受信したDSSSの光ビーコンは、DSSS情報信号を車両に対して送信する。通信は、路車間通信装置11が最後のDSSS情報信号を受信した3秒後に終了したと判定される。
On the other hand, FIG. 6 shows a communication sequence between the road-vehicle communication device 11 and each optical beacon when the vehicle enters the optical
図7は、カーナビゲーション装置10における制御部17にて実行される光ビーコン近接地帯40における路車間通信処理のフローチャートを示している。なお、本フローチャートに示す処理は、制御部17に記憶されているコンピュータプログラムに従って実行される。
FIG. 7 shows a flowchart of the road-to-vehicle communication process in the optical
始めに、本処理では図7におけるステップS71にて、走行中の自車が光ビーコン近接地帯40に進入したかどうかを判定する。自車位置検出部13により検出された自車位置が、道路のリンクにおける光ビーコン位置情報123に記憶される光ビーコン近接地帯40の区間に進入したかどうかで判定を行う。自車が光ビーコン近接地帯40に進入した場合は(ステップS71:YES)、ステップS73に移行する。ステップS71は、自車が光ビーコン近接地帯40に進入するまで自己遷移を繰り返す。
First, in this process, it is determined whether or not the traveling vehicle has entered the optical
ステップS73では、路車間通信装置11がVICSの光ビーコンから送信されるVICS情報信号を受信することを禁止する。ステップS75では、VICSの光ビーコンの通信領域を通過したか否かを判定する。例えば、自車がVICS用光ビーコンの設置位置を通過して10メートル以上走行した場合に、VICS用光ビーコンの通信領域を通過したと判定する。VICS用光ビーコンの通信領域を通過した場合は(ステップS75:YES)、ステップS77に移行し、路車間通信装置11におけるダウンリンク信号の受信禁止を解除し、本処理を終了する。ステップS75は、VICSの光ビーコンの通信領域を通過したと判定されるまで自己遷移を繰り返す。 In step S73, the road-to-vehicle communication device 11 is prohibited from receiving a VICS information signal transmitted from a VICS optical beacon. In step S75, it is determined whether the VICS optical beacon communication area has been passed. For example, when the vehicle travels 10 meters or more after passing through the installation position of the VICS optical beacon, it is determined that the vehicle has passed the communication area of the VICS optical beacon. If the communication area of the optical beacon for VICS has passed (step S75: YES), the process proceeds to step S77, the prohibition of reception of the downlink signal in the road-to-vehicle communication device 11 is canceled, and this process ends. Step S75 repeats self-transition until it is determined that the communication area of the VICS optical beacon has passed.
以上のように、本実施例によれば、VICSの光ビーコンと、DSSSの光ビーコンとが近接して設置されている光ビーコン近接地帯40内に自車位置が存在する場合においても、DSSSのサービスを優先してサービスを受けることができる。具体的には、光ビーコン近接地帯40に自車が進入した場合、VICSの光ビーコンの通信領域を通過するまで、制御部17は、路車間通信装置11がVICS情報信号を受信することを禁止する。従って、DSSSの光ビーコンの通信領域を車両が通過する際には、通信を行っていない状態であるため、路車間通信装置11は確実にDSSSの光ビーコンに対してアップリンク信号を送信することができる。これにより、VICSの光ビーコンと、DSSSの光ビーコンとが近接して設置されている地帯においても、ドライバは確実にDSSSのサービスを受けることができる。
As described above, according to the present embodiment, even when the vehicle position is in the optical
(変形例1)
次に、本実施例における変形例1を説明する。本変形例では、本実施例のフローチャートにおけるステップS73において路車間通信装置11がVICSの光ビーコンから送信されるVICS情報信号を受信することを禁止する代わりに、路車間通信装置11がアップリンク信号を送信することを禁止する。また、同様に、本実施例のフローチャートにおけるステップS77において路車間通信装置11がVICSの光ビーコンから送信されるVICS情報信号を受信することを禁止する代わりに、路車間通信装置11がアップリンク信号を送信することを禁止する。図8は、本変形例における光ビーコン近接地帯40における路車間通信装置11とVICS及びDSSSの光ビーコンとの間の通信シーケンスを示している。図8に示すように、路車間通信装置11は、VICSの光ビーコンの通信領域においてアップリンク信号を送信することが禁止されているため、VICSの情報信号に応答してアップリンク信号を送信することはない。また、DSSSの光ビーコンの通信領域に進入した際にはアップリンク信号の送信禁止は解除されているため、DSSSの光ビーコンに対してアップリンク信号を送信することが可能である。従って、路車間通信装置11は、DSSSの光ビーコンから送信されるDSSS情報信号を受信することができる。本変形例によれば、VICSの光ビーコンと、DSSSの光ビーコンとが近接して設置されている地帯においても、ドライバはVICS及びDSSSのサービスを受けることができる。
(Modification 1)
Next, a first modification of the present embodiment will be described. In this modification, instead of prohibiting the road-to-vehicle communication device 11 from receiving the VICS information signal transmitted from the VICS optical beacon in step S73 in the flowchart of the present embodiment, the road-to-vehicle communication device 11 receives the uplink signal. Is prohibited from being sent. Similarly, instead of prohibiting the road-to-vehicle communication device 11 from receiving the VICS information signal transmitted from the VICS optical beacon in step S77 in the flowchart of the present embodiment, the road-to-vehicle communication device 11 receives the uplink signal. Is prohibited from being sent. FIG. 8 shows a communication sequence between the road-to-vehicle communication device 11 and the VICS and DSSS optical beacons in the optical
(変形例2)
次に、本実施例における変形例1を説明する。本変形例では、制御部17は、光ビーコン近接地帯40において、自車速度が60km/hよりも速い場合はVICS情報信号の受信を禁止し、遅い場合は禁止しない。車速度は車速度センサ133から取得することができる。車速度が遅い場合には、VICSの光ビーコンとの通信の終了判定がされる3秒間の間に、DSSSの光ビーコンの通信領域まで到達することは考えにくい。従って、車速度が遅い場合には、光ビーコン近接地帯40においても、VICSの光ビーコンから送信されるVICS情報信号を受信することが可能となり、ユーザはVICSのサービスを受けることができる。一方、車速度が速い場合には、本実施例と同様に、光ビーコン近接地帯40におけるVICSの光ビーコンの受信領域において、VICS情報信号の受信を禁止する。
(Modification 2)
Next, a first modification of the present embodiment will be described. In the present modification, in the optical
(変形例3)
次に、本実施例における変形例2を説明する。本変形例では、地図データ記憶部12にて記憶されていない地点にて光ビーコンから送信される情報を受信した場合に、その光ビーコンの種類と位置を新たに地図データ記憶部12に更新する。光ビーコンの種類は光ビーコンから送信される情報に含まれるID情報等から決定できる。さらに、新たな光ビーコンを地図データ記憶部12に更新した場合に、VICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが近接に存在する光ビーコン近接地帯40が新たに発生する場合には、それを併せて地図データ記憶部12に更新する。これにより、VICS及びDSSSの光ビーコンが新たに新設された場合においても、ドライバは確実にDSSSのサービスを受けることができる。
(Modification 3)
Next, a second modification of the present embodiment will be described. In this modification, when information transmitted from an optical beacon is received at a point not stored in the map data storage unit 12, the type and position of the optical beacon are newly updated in the map data storage unit 12. . The type of optical beacon can be determined from ID information included in information transmitted from the optical beacon. Further, when a new optical beacon is updated in the map data storage unit 12, if a new
(変形例4)
次に、本実施例における変形例3を説明する。本変形例では、地図データ記憶部12において、VICSの光ビーコンのすぐ後に近接して(例えば、50メートル以内)DSSSの光ビーコンとが設置されている場合における、VICSの光ビーコンの位置情報を記憶する。自車位置検出部13にて検出された自車位置に基づいて、そのVICSの光ビーコンの通信領域内に60km/h以上の速度で進入したと判定された場合、制御部17は、路車間通信装置11がVICSの光ビーコンから送信されるVICS情報信号を受信することを禁止する。従って、VICSの光ビーコンに近接して設置されるDSSSの光ビーコンの通信領域を車両が通過する際には、通信を行っていない状態であるため、路車間通信装置11は確実にDSSSの光ビーコンに対してアップリンク信号を送信することができる。これにより、ドライバは確実にDSSSのサービスを受けることができる。
(Modification 4)
Next, a third modification of the present embodiment will be described. In this modification, the location information of the VICS optical beacon in the case where a DSSS optical beacon is installed in the map data storage unit 12 immediately after the VICS optical beacon (for example, within 50 meters) is installed. Remember. When it is determined based on the vehicle position detected by the vehicle
10 カーナビゲーション装置
11 路車間通信装置
12 地図データ記憶部
123 光ビーコン位置情報
13 自車位置検出部
17 制御部
100 光ビーコン
40 光ビーコン近接地帯
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記信号受信手段にて信号の受信を開始し、これに続く信号を最後に受信してから所定時間経過するまでを連続した通信期間と判定する通信期間判定手段と、
前記信号受信手段にて受信した信号に応答して、前記路側機に対してアップリンク信号を送信するアップリンク信号送信手段と、
前記アップリンク信号送信手段により送信されたアップリンク信号を、前記路側機が受信したかどうかを判定するアップリンク判定手段と、
前記アップリンク判定手段により、前記路側機がアップリンク信号を受信したと判定された場合は、前記通信期間判定手段により判定された通信期間においてアップリンク信号の送信を禁止する再送信禁止手段と、
前記通信領域内に存在する車両に対して信号を送信する第1の路側機の後に、前記アップリンク信号を送信した車両に対して該車両向けの信号を送信する第2の路側機が所定範囲内に近接して設置されている前記第1の路側機を特定する路側機特定手段と、
前記路側機特定手段により特定された第1の路側機の通信領域内において、前記信号受信手段にて前記第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、前記アップリンク信号送信手段にて前記第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止する制御手段とを備えることを特徴とする車両用路車間通信装置。 A signal receiving means for receiving a signal transmitted from the roadside machine into the communication area of the roadside machine;
Communication period determining means for starting a signal reception in the signal receiving means and determining a continuous communication period from the last reception of the subsequent signal until the elapse of a predetermined time;
In response to the signal received by the signal receiving means, an uplink signal transmitting means for transmitting an uplink signal to the roadside device;
Uplink determining means for determining whether the roadside unit has received the uplink signal transmitted by the uplink signal transmitting means;
If it is determined by the uplink determination means that the roadside unit has received an uplink signal, retransmission prohibiting means for prohibiting transmission of an uplink signal in the communication period determined by the communication period determination means;
A second roadside device that transmits a signal for the vehicle to the vehicle that has transmitted the uplink signal is in a predetermined range after the first roadside device that transmits the signal to the vehicle existing in the communication area. Roadside machine specifying means for specifying the first roadside machine installed close to the inside,
In the communication area of the first roadside machine specified by the roadside machine specifying means, the signal receiving means prohibits reception of a signal transmitted from the first roadside machine, or the uplink A vehicular road-to-vehicle communication device, comprising: a control unit that prohibits transmission of an uplink signal in response to a signal transmitted from the first roadside unit by a signal transmission unit.
前記制御手段は、前記信号受信手段における信号の受信を停止させることにより、前記信号受信手段にて第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止することを特徴とする車両用路車間通信装置。 In the vehicular road-to-vehicle communication device according to claim 1,
The vehicle is characterized in that the control means prohibits the signal receiving means from receiving a signal transmitted from the first roadside machine by stopping reception of the signal in the signal receiving means. Inter-vehicle communication device.
自車位置を検出する自車位置検出手段と、
前記第1の路側機の後に前記第2の路側機が所定距離以内に近接して設置されている路側機近接地帯を記憶する路側機近接地帯記憶手段とを備え、
前記制御手段は、前記自車位置検出手段により検出された自車位置が、前記路側機近接地帯記憶手段により記憶される路側機近接地帯に進入した場合は、前記第1の路側機の通信領域内において、前記信号受信手段にて前記第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、前記アップリンク信号送信手段にて前記第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止することを特徴とする車両用路車間通信装置。 In the vehicular road-to-vehicle communication device according to claim 1 or 2,
Own vehicle position detecting means for detecting the own vehicle position;
Roadside machine proximity zone storage means for storing a roadside machine proximity zone in which the second roadside machine is installed close to within a predetermined distance after the first roadside machine,
The control means, when the own vehicle position detected by the own vehicle position detection means enters the roadside machine proximity zone stored by the roadside machine proximity zone storage means, the communication area of the first roadside machine The signal receiving unit prohibits the signal transmitted from the first roadside unit from being received, or the uplink signal transmission unit transmits the signal transmitted from the first roadside unit. A vehicular road-to-vehicle communication device for prohibiting transmission of an uplink signal in response.
自車速度を検出する自車速度検出手段を備え、
前記制御手段は、前記自車位置検出手段により検出された自車位置が、前記路側機近接地帯記憶手段により記憶される路側機近接地帯に進入した際に、前記自車速度検出手段により検出された自車速度が所定速度よりも速い場合は、前記第1の路側機の通信領域内において、前記信号受信手段にて前記第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、前記アップリンク信号送信手段にて前記第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止することを特徴とする車両用路車間通信装置。 In the vehicular road-to-vehicle communication device according to claim 3,
It has own vehicle speed detecting means for detecting own vehicle speed,
The control means is detected by the own vehicle speed detecting means when the own vehicle position detected by the own vehicle position detecting means enters the roadside machine proximity zone stored by the roadside machine proximity zone storage means. When the own vehicle speed is higher than a predetermined speed, in the communication area of the first roadside machine, the signal receiving means prohibits reception of a signal transmitted from the first roadside machine, Alternatively, the vehicle road-to-vehicle communication device for prohibiting transmission of an uplink signal in response to a signal transmitted from the first roadside device by the uplink signal transmission means.
前記第1の路側機及び前記第2の路側機が設置されている位置を記憶する路側機位置情報記憶手段と、
前記信号受信手段が、前記路側機位置情報記憶手段にて記憶される前記第1の路側機及び前記第2の路側機が設置されている位置ではない場所にて、前記第1の路側機若しくは前記第2の路側機から情報信号を受信した場合には、該受信した信号に基づいて前記場所を、前記第1の路側機若しくは前記第2の路側機の設置箇所として路側機位置情報記憶手段に追加更新する路側機位置情報更新手段と、
前記路側機位置情報更新手段にて追加更新された前記第1の路側機若しくは前記第2の路側機により新たに前記路側機近接地帯が発生した場合は、路側機近接地帯記憶手段に追加更新する路側機近接地帯更新手段とを備えることを特徴とする車両用路車間通信装置。 In the vehicular road-to-vehicle communication device according to claim 3 or 4,
Roadside machine position information storage means for storing positions where the first roadside machine and the second roadside machine are installed;
In the place where the signal receiving means is not at the position where the first roadside machine and the second roadside machine are stored in the roadside machine position information storage means, the first roadside machine or When an information signal is received from the second roadside machine, the location is stored as the location of the first roadside machine or the second roadside machine based on the received signal. Roadside machine position information updating means for additionally updating to,
When the roadside machine proximity zone is newly generated by the first roadside machine or the second roadside machine additionally updated by the roadside machine position information update unit, the roadside machine proximity zone storage unit is additionally updated. A vehicular road-to-vehicle communication device comprising roadside unit proximity zone updating means.
自車位置を検出する自車位置検出手段と、
前記第1の路側機の後に前記第2の路側機が所定範囲内に近接して設置されている前記第1の路側機の位置情報を記憶する近接路側機位置情報記憶手段とを備え、
前記制御手段は、前記自車位置検出手段により検出された自車位置が、前記近接路側機位置情報記憶手段により記憶される第1の路側機の通信領域内に存在する場合は、前記第1の路側機の通信領域内において、前記信号受信手段にて前記第1の路側機から送信される信号を受信することを禁止し、または、前記アップリンク信号送信手段にて前記第1の路側機から送信される信号に応答してアップリンク信号を送信することを禁止することを特徴とする車両用路車間通信装置。 In the vehicular road-to-vehicle communication device according to claim 1,
Own vehicle position detecting means for detecting the own vehicle position;
Proximity roadside machine position information storage means for storing position information of the first roadside machine in which the second roadside machine is installed in the vicinity of a predetermined range after the first roadside machine,
When the own vehicle position detected by the own vehicle position detection means is within the communication area of the first roadside machine stored by the adjacent roadside machine position information storage means, the control means In the communication area of the roadside unit, the signal receiving unit prohibits the signal transmitted from the first roadside unit from being received, or the uplink signal transmitting unit transmits the first roadside unit. A vehicular road-to-vehicle communication device for prohibiting transmission of an uplink signal in response to a signal transmitted from the vehicle.
通信領域内に存在する車両に対して信号を送信する第1の路側機から送信される第1の種類の信号と、通信領域内に存在する車両を特定し、該特定された車両向けの信号を送信する第2の路側機から送信される第2の種類の信号とを受信する受信手段と、
前記受信手段による信号の受信を開始し、これに続く信号を最後に受信してから所定時間経過すると受信が終了したと判定する判定手段と、
前記所定時間以内に到達可能な所定範囲内に前記第2の路側機が近接して設置されている前記第1の路側機を特定する路側機特定手段と、
前記自車位置検出手段により検出された自車位置が、前記路側機特定手段により特定された第1の路側機の通信領域に存在する場合に、前記受信手段による前記第1の種類の信号の受信を禁止する禁止手段と、
前記禁止手段により受信を禁止した後に、前記自車位置検出手段により検出された自車位置が、前記路側機特定手段により特定された第1の路側機の通信領域を通過した場合に、前記受信手段による受信を許可する許可手段とを備えることを特徴とする車両用路車間通信装置。 Own vehicle position detecting means for detecting the own vehicle position;
A first type of signal transmitted from a first roadside device that transmits a signal to a vehicle existing in the communication area, a vehicle existing in the communication area, and a signal for the specified vehicle Receiving means for receiving a second type of signal transmitted from the second roadside machine for transmitting
Determination means for starting reception of the signal by the reception means, and determining that reception has ended when a predetermined time has elapsed since the last reception of the subsequent signal;
Roadside machine specifying means for specifying the first roadside machine in which the second roadside machine is installed in proximity within a predetermined range reachable within the predetermined time;
When the own vehicle position detected by the own vehicle position detection means exists in the communication area of the first roadside machine specified by the roadside machine specifying means, the signal of the first type by the receiving means Prohibition means to prohibit reception,
The reception is performed when the vehicle position detected by the vehicle position detection unit passes the communication area of the first roadside device specified by the roadside device specifying unit after the reception is prohibited by the prohibition unit. A vehicular road-to-vehicle communication device comprising: permission means for permitting reception by the means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191944A JP5338561B2 (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Road-to-vehicle communication device for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191944A JP5338561B2 (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Road-to-vehicle communication device for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011044002A JP2011044002A (en) | 2011-03-03 |
JP5338561B2 true JP5338561B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=43831390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191944A Expired - Fee Related JP5338561B2 (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Road-to-vehicle communication device for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338561B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5418069B2 (en) * | 2009-08-27 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | Optical beacon in-vehicle communication device |
JP5737032B2 (en) * | 2011-07-19 | 2015-06-17 | 株式会社デンソー | Vehicle positioning device |
JP5989477B2 (en) * | 2012-09-20 | 2016-09-07 | 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 | Mobile information communication device |
CN105280007A (en) * | 2015-11-30 | 2016-01-27 | 保定维特瑞交通设施工程有限责任公司 | Intelligent traffic management method based on navigation system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003318809A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Toyota Motor Corp | Communication equipment for mobile body |
JP4972807B2 (en) * | 2007-07-11 | 2012-07-11 | 本田技研工業株式会社 | In-vehicle optical beacon device |
JP4994169B2 (en) * | 2007-09-25 | 2012-08-08 | 三菱電機株式会社 | Vehicle side communication device |
JP4924354B2 (en) * | 2007-10-16 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | Optical beacon in-vehicle communication device |
-
2009
- 2009-08-21 JP JP2009191944A patent/JP5338561B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011044002A (en) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4207060B2 (en) | Drawing system | |
US8831876B2 (en) | Navigation device, route guidance method, and program | |
JP6226771B2 (en) | Driving support screen generation device, driving support device, and driving support screen generation method | |
JP2011191810A (en) | Driving support for vehicle | |
JPWO2010082302A1 (en) | Driving assistance device | |
JP2011221573A (en) | Driving support device and driving support system | |
JP2006053109A (en) | Navigation system for vehicle, and route guide method thereof | |
JP5338561B2 (en) | Road-to-vehicle communication device for vehicles | |
JP2008045870A (en) | Drawing system | |
JP2011237217A (en) | On-vehicle information terminal | |
JP2006236247A (en) | Controlled-lane detection device and route recommending device for vehicle | |
JP2009075668A (en) | Collision prevention support in-vehicle unit | |
JP2009211155A (en) | Vehicle driving support device | |
JP2012203785A (en) | Mobile communication device and traveling support method | |
JP2007276665A (en) | Remaining capacity shortage alarming device | |
JP5472039B2 (en) | Guidance information providing system | |
JP5125574B2 (en) | Route search apparatus, computer program, and route search method | |
JP4239856B2 (en) | Communication apparatus and program | |
JP2007286994A (en) | Driving support system | |
JP2012233792A (en) | Car navigation device, car navigation system, and program | |
JP4911106B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6003612B2 (en) | Road-to-vehicle optical communication device for vehicles and car navigation device | |
JP4835684B2 (en) | Information providing system and in-vehicle device | |
JP2006133148A (en) | Navigation device | |
JP2011137724A (en) | Navigation device, route guidance method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |