JP5337003B2 - desk - Google Patents
desk Download PDFInfo
- Publication number
- JP5337003B2 JP5337003B2 JP2009257304A JP2009257304A JP5337003B2 JP 5337003 B2 JP5337003 B2 JP 5337003B2 JP 2009257304 A JP2009257304 A JP 2009257304A JP 2009257304 A JP2009257304 A JP 2009257304A JP 5337003 B2 JP5337003 B2 JP 5337003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- plate
- attached
- panel
- leg member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
本発明はデスクに関するものである。 The present invention relates to a desk.
従来、天板の下部の左右に設けた脚部材のうち、少なくとも一方の脚部材の左右の両側部を、天板の左右の側部から突出させないように天板に固定したり、前記一方の脚部材の一方の側部が天板の側部より外側に突出するように天板に固定できるようになっているデスクが知られている(特許文献1,2参照)。
Conventionally, among the leg members provided on the left and right of the lower part of the top plate, the left and right side portions of at least one leg member are fixed to the top plate so as not to protrude from the left and right sides of the top plate, There is known a desk that can be fixed to a top plate so that one side portion of a leg member projects outward from the side portion of the top plate (see
前記、脚部材の一方の側部を、天板の左右の側部より外側に突出するように配置することにより、天板の左右の幅を拡げることにより、デスク上のスペースを広げることができ、スペースを広げる必要がない場合には、脚部材の左右の両側部が、天板の左右の側部から突出しないように固定することができる。 By arranging one side of the leg member so as to protrude outward from the left and right sides of the top plate, the space on the desk can be increased by widening the left and right width of the top plate. When there is no need to widen the space, the left and right side portions of the leg member can be fixed so as not to protrude from the left and right side portions of the top plate.
前記従来のデスクにおいては、脚部材の一方の側部を天板の側部より外側に突出するように配置することにより、天板の左右方向のスペースを拡げることができる。しかし、脚部材を、天板の下部に、その幅方向に移動可能なように取付けているため、脚部材の上面の高さが、天板の裏面の高さよりも低く設定されている。そのため、脚部材を左右方向に移動させてスペースを拡げた場合に、天板の上面と脚部材の上面との間に段差が生じるため、段差部においては書き物等がし難いため、拡がったスペースを有効に活用し難いという問題がある。 In the conventional desk, the space in the left-right direction of the top plate can be expanded by arranging one side portion of the leg member so as to protrude outward from the side portion of the top plate. However, since the leg member is attached to the lower part of the top plate so as to be movable in the width direction, the height of the upper surface of the leg member is set lower than the height of the back surface of the top plate. Therefore, when the space is expanded by moving the leg member in the left-right direction, a step occurs between the top surface of the top plate and the top surface of the leg member. There is a problem that it is difficult to effectively utilize.
そこで、本発明は、天板の幅方向のスペースを拡げた場合に、その拡げた部分の上面と天板の上面とが略同一面にできるデスクを提供することを目的とするものである。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a desk in which when the space in the width direction of the top plate is expanded, the upper surface of the expanded portion and the upper surface of the top plate can be substantially flush with each other.
前記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、天板と、付属パネルと、複数の脚部材を有するデスクであって、
前記一の脚部材は、その左右方向の両側部が、天板の左右方向の側部から突出しないように、及び、一の脚部材における一方の側部が、天板の左右方向の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができ、
前記付属パネルは板状部材を有し、
前記一の脚部材を、その左右方向の一方の側部が天板の側部から外側に突出するように、前記天板に取付けた状態において、前記付属パネルを、その板状部材の一方の面が、天板の上面と略同一面となるように、前記一の脚部材の上部に取付けることができることを特徴とするデスクである。
In order to solve the above problems, the invention according to
The one leg member is such that both left and right side portions thereof do not protrude from the left and right side portions of the top plate, and one side portion of the one leg member is a side portion of the top plate in the left and right direction. Can be detachably fixed to the top plate so that it protrudes outward from the
The attached panel has a plate-like member,
In the state where the one leg member is attached to the top plate so that one side portion in the left-right direction protrudes outward from the side portion of the top plate, the accessory panel is attached to one of the plate-like members. The desk can be attached to the upper part of the one leg member so that the surface is substantially flush with the upper surface of the top plate.
請求項2記載の発明は、天板と、付属パネルと、複数の脚部材を有するデスクであって、
前記一の脚部材は、その左右方向の両側部が、天板の左右方向の側部から突出しないように、及び、一の脚部材における一方の側部が、天板の左右方向の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができ、
前記付属パネルは板状部材を有し、
前記付属パネルは、その板状部材が起立した状態で、前記天板の後部に、及び/又は、前記天板の側部に取付けて使用することができるとともに、
前記一の脚部材を、その左右方向の一方の側部が天板の側部から外側に突出するように、前記天板に取付けた状態において、前記付属パネルを、その板状部材の一方の面が、天板の上面と略同一面となるように、前記一の脚部材の上部に取付けることもできることを特徴とするデスクである。
Invention of
The one leg member is such that both left and right side portions thereof do not protrude from the left and right side portions of the top plate, and one side portion of the one leg member is a side portion of the top plate in the left and right direction. Can be detachably fixed to the top plate so that it protrudes outward from the
The attached panel has a plate-like member,
The accessory panel can be used with the plate-like member standing and attached to the rear portion of the top plate and / or the side portion of the top plate,
In the state where the one leg member is attached to the top plate so that one side portion in the left-right direction protrudes outward from the side portion of the top plate, the accessory panel is attached to one of the plate-like members. The desk can be attached to the upper portion of the one leg member so that the surface is substantially flush with the upper surface of the top plate.
請求項3記載の発明は、天板と、第1付属パネルと第2付属パネルと、第1脚部材と第2脚部材を有するデスクであって、
前記第1脚部材は、その左右方向の両側部が、天板の左右方向の側部から突出しないように、及び、第1脚部材の一方の側部が、天板の左右方向の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができ、
前記第1付属パネル及び第2付属パネルは、夫々板状部材を有し、
前記第1付属パネルは、その板状部材が起立した状態で、前記デスクの後部、及び/又は、前記デスクの側部に取付けて使用することができるとともに、
前記第1脚部材を、その一方の側部が天板の側部から外側に突出するように取付けた状態において、前記第1付属パネルを、その板状部材の一方の面が、前記天板の上面と略同一面となるように、前記第1脚部材の上部に取付けることができ、
前記第2付属パネルは、その板状部材が起立した状態で、前記デスクの後部に取付け、及び/又は、前記デスクの側部に取付け、及び/又は、前記第1付属パネルの上部に載置して使用することができるとともに、
前記第2付属パネルを、その板状部材の一方の面が、前記天板の上面と略同一面となるように、前記天板の側部に取付けることができることを特徴とするデスクである。
Invention of
The first leg member has a lateral side that does not protrude from a lateral side of the top plate, and one side of the first leg member is a lateral side of the top plate. Can be detachably fixed to the top plate so that it protrudes outward from the
The first accessory panel and the second accessory panel each have a plate-like member,
The first accessory panel can be used by being attached to the rear part of the desk and / or the side part of the desk with the plate-like member standing upright,
In a state where the first leg member is attached so that one side portion thereof protrudes outward from the side portion of the top plate, the first accessory panel is configured such that one surface of the plate-like member is the top plate. It can be attached to the upper part of the first leg member so as to be substantially flush with the upper surface of
The second attached panel is attached to the rear part of the desk and / or attached to the side part of the desk and / or placed on the upper part of the first attached panel with the plate-like member standing upright. And can be used as
It is a desk characterized in that the second attached panel can be attached to a side portion of the top plate so that one surface of the plate-like member is substantially flush with the top surface of the top plate.
本発明は、一の脚部材を、その一方の側部が天板の側部から外側に突出するように取付けた状態において、付属パネルを、その板状部材の一方の面が、天板の上面と略同一面となるように一の脚部材の上部に取付けることができる。 In the present invention, in a state where one leg member is attached so that one side portion thereof protrudes outward from the side portion of the top plate, the accessory panel is attached to one surface of the top plate. It can be attached to the upper part of one leg member so as to be substantially flush with the upper surface.
これにより、必要に応じ、作業スペースを拡げることができ、また、拡がった作業スペースの上面が、天板の上面と略同一面となるため、拡がった作業スペースと天板との間に段差が生じず、拡がった作業スペースを有効に活用できる。 As a result, the work space can be expanded as necessary, and the upper surface of the expanded work space is substantially flush with the top surface of the top plate, so there is a step between the expanded work space and the top plate. It does not occur and the expanded work space can be used effectively.
本発明を実施するための形態を図に示す実施例に基づいて説明する。 A mode for carrying out the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings.
図1乃至図36は、実施例1を示す。
本発明の実施例のデスク1は、図1に示すように、天板2と、第1脚部材3と、第2脚部材4と、第1付属パネル5と、第2付属パネル6と、棚板7とを有する。
1 to 36 show a first embodiment.
As shown in FIG. 1, the
なお、以下、デスク1の使用者が座る側、すなわち図3におけるA側を前側とし、その反対側、すなわちB側を後側とし、図2のC側を左側、D側を右側として説明する。
In the following description, the side on which the user of the
前記天板2は、図1,7に示すように、上面が長方形の板状に形成され、長手方向が左右方向(C−D方向)となるように備えられている。該天板2の右側面には、図3,7に示すように、前後方向の中央を中心として前後対称の位置に、取付孔2a,2aが2個設けられ、該取付孔2a内には雌ネジが固設されている。また、天板2の左側面にも、前記取付孔2a,2aと同様の位置に、図4,7に示すように、取付孔2b,2bが2個設けられ、該取付孔2b内には雌ネジが固設されている。該前後の取付孔2aと2a(2bと2b)の中心間の距離は、所定の距離L1となるように設定されている。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
前記天板2の後側面には、図7に示すように、左右方向に3個の取付孔2cが設けられている。該取付孔2c,2c間の距離は、夫々、L1となるように設定されている。
As shown in FIG. 7, three mounting
前記天板2の裏面2dには、左方立用取付孔8aと右方立用取付孔8bが設けられている。該方立用取付孔8a,8bは、天板2の裏面2d側に開口し、表面2eには開口していない。
The
前記左方立用取付孔8aは、図1,22,24,27,31に示すように、引き出し10を天板2の下部左側に設ける際に、左右の方立11,11を天板2の裏面2dに取付けるために用いられるもので、図7に示すように、天板2の左側付近に2個、中央付近に2個、計4個設けられている。該左方立用取付孔8aは、図6,7に示すように、方立11,11を所定の位置に取り付ける際に、方立11に、上下に貫通形成した取付孔11aに対応した位置に設けられている。前記左方立用取付孔8a内には雌ネジが固設されている。
As shown in FIGS. 1, 22, 24, 27, and 31, the left-
また、前記右方立用取付孔8bは、図34に示すように、引き出し10を天板の右側に設ける際に、左右の方立11,11を天板2の裏面2dに取付けるために用いられるもので、図7に示すように、天板2の右側付近に2個、中央付近に2個、計4個設けられている。該右方立用取付孔8bは、方立11,11を所定の位置に取り付ける際に、方立11の取付孔11aに対応した位置に設けられている。該右方立用取付孔8b内には雌ネジが固設されている。
Further, as shown in FIG. 34, the right-standing
前記天板2の裏面2dには、図7に示すように、左脚取付孔9aと左脚外取付孔9bと、右脚取付孔9cと右脚外取付孔9dが設けられている。前記左脚取付孔9aは、天板2の左側の前後方向に2個と中央寄りの前後方向に2個の計4個が設けられ、図34,36に示すように、第1脚部材3を天板2の左側でかつ、第1脚部材3の両側部が天板2の左右の側面から外側に突出しないように、天板2に第1脚部材3を取付ける際に、第1脚部材3の上板15の取付孔15a,15bに対応する位置に設けられている。
As shown in FIG. 7, a left
また、前記左側に位置する2個の左脚取付孔9a,9aと、左脚外取付孔9bは、第1脚部材3を天板2の左側でかつ、第1脚部材3の左側面が天板2の左側面から外側に所定量突出するように、天板2に第1脚部材3を取付ける際に、第1脚部材3の上板15の取付孔15b,15dに対応する位置に設けられている。
Further, the two left
また、前記右脚取付孔9cは、天板2の右側の前後方向に2個と、中央寄りの前後方向に2個の計4個が設けられ、図1〜6に示すように、第1脚部材3を天板2の右側でかつ、第1脚部材3の両側部が天板2の左右の側面から外側に突出しないように、天板2に第1脚部材3を取付ける際に、第1脚部材3の上板15の取付孔15a,15bに対応する位置に設けられている。
The right
また、前記右側に位置する2個の右脚取付孔9c,9cと、右脚外取付孔9dは、図27,30,31,33に示すように、第1脚部材3を天板2の右側でかつ、第1脚部材3の右側面が天板2の右側面から外側に所定量突出するように、天板2に第1脚部材3を取付ける際に、第1脚部材3の上板15の取付孔15a,15cに対応する位置に設けられている。
Further, the two right
前記天板2の裏面2dには、第2脚部材4を取外し可能に固定するための連結金具17a,17bが設けられている。左側連結金具17aは、図1,6,22,24,27,30,31等に示すように、第2脚部材4を天板2の左側の所定の位置に取外し可能に固定するために用いられるものである。また、右側連結金具17bは、図34,36に示すように、第2脚部材4を天板2の右側の所定の位置に取外し可能に固定するために用いられるものである。
On the
この連結金具17a,17bとして、本実施例では、締結円盤を用いた。該締結円盤は、その取付孔に、第2脚部材4の支柱20,上棧22の上端から上方に突出して設けた取付金具(図示しない)を嵌合し、締結円盤に備えたねじを締めることにより、締結円盤と取付金具とが連結し、すなわち、天板2に第2脚部材4を固定し、ねじを緩めることで取外すことができるようになっている。
In the present embodiment, a fastening disk is used as the
前記左右の方立11,11間には、引き出し10が、前記方立11,11に沿って出し入れ自在に設けられている。ボルト12を、取付孔11aと左方立用取付孔8aに挿通し、左方立用取付孔8a内の雌ネジに螺合して、方立11,11を取付けた場合には、引き出し10を天板2の左側下部に取付けることができ、ボルト12を、取付孔11aと右方立用取付孔8bに挿通し、右方立用取付孔8b内の雌ネジに螺合して、方立11,11を取付けた場合には、引き出し10を天板2の右側下部に取付けることができようになっている。
A
方立11の取付孔11a、ボルト12、天板2の方立用取付孔8a,8bにより連結手段19を構成している。
The connecting means 19 is constituted by the mounting
次に、前記第1脚部材3について詳述する。
第1脚部材3は、図8,9に示すように、サイドチェスト状に形成され、底板13を有し、該底板13の両側部には、側板14,14が設けられ、該両側板14,14の上部には上板15が設けられ、前記上板15、両側板14,14、底板13の後部には背板16が設けられている。また、第1脚部材3には、上下3段の引き出し17が出し入れ可能に収納されている。
Next, the
As shown in FIGS. 8 and 9, the
第1脚部材3の左右方向の幅は、その一方の側面を、天板2の一方の側端に位置させた場合に、他方の側面が、前記一方の側の方立11の側面に略当接する幅に設定されている。また、第1脚部材3の前後(A−B)方向の幅は、天板2の前後(A−B)方向の幅より若干短く設定されている。
The width of the
前記上板15には、図9に示すように、その左側部の前後に2個の取付孔15aと、右側部の前後に2個の取付孔15bが、上板15の表裏を貫通して設けられている。また、該左右の取付孔15a,15bの間に位置し、かつ、前後方向における中央部の左右に2個の取付孔15c,15dが設けられている。
As shown in FIG. 9, the
該取付孔15a,15b,15c,15dは、第1脚部材3を天板2の所定の位置に取付ける際に、天板2の脚取付孔9a,9b,9c,9dに対応する位置に設けられている。
The mounting
これにより、図34、36に示すように、ボルト24を上板15の裏側から、その取付孔15a,15bと、天板2の左脚取付孔9aに、挿通して左脚取付孔9a内の雌ネジに螺合することにより、第1脚部材3を天板2の左側でかつ、第1脚部材3の両側部が天板2の左右の側面から外側に突出しないように、天板2に第1脚部材3を取外し可能に取付けることができるようになっている。
As a result, as shown in FIGS. 34 and 36, the
また、ボルト24を上板15の裏側から、その取付孔15b,15b,15dと、天板2における左側に位置する2個の左脚取付孔9a,9aと左脚外取付孔9bに、挿通して左脚取付孔9a,9b内の雌ネジに螺合することにより、第1脚部材3を天板の左側でかつ、第1脚部材3の左側面が天板2の左側面から外側に所定量突出するように、天板2に第1脚部材3を取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, the
また、図1,6,22,24に示すように、ボルト24を上板15の裏側から、その取付孔15a,15bと、天板2の右脚取付孔9cに、挿通して右脚取付孔9c内の雌ネジに螺合することにより、第1脚部材3を天板2の右側でかつ、第1脚部材3の両側部が天板2の左右の側面から外側に突出しないように、天板2に第1脚部材3を取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 1, 6, 22, and 24, the
また、図27,30に示すように、ボルト24を上板15の裏側から、その取付孔15a,15a,15cと、天板2における右側に位置する2個の右脚取付孔9c,9cと右脚外取付孔9dに、挿通して左脚取付孔9c,9d内の雌ネジに螺合することにより、第1脚部材3を天板2の右側でかつ、第1脚部材3の右側面が天板2の右側面から外側に所定量突出するように、天板2に第1脚部材3を取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 27 and 30, the
天板2の脚取付孔9a,9b,9c,9dと、上板15の取付孔15a,15b,15c,15dと、ボルト24により連結手段18を構成している。
The connecting means 18 is constituted by the
次に、前記第2脚部材4について詳述する。
第2脚部材4は、前後に立設する1対の支柱20,20を有し、該支柱20,20の下端部間には下棧21が架設され、支柱20,20の上端部間には上棧22が架設されている。前記支柱20と上棧22の上端部には、その上端から上方に突出する取付金具(図示しない)が設けられている。
Next, the
The
第2脚部材4の高さ、すなわち、支柱20の高さL2は、第1脚部材3の高さL3と略同じに設定されている。また、第2脚部材4の前後方向(A−B方向)の長さは、天板2の前後方向(A−B方向)の長さより若干短く設定されている。
The height of the
これにより、図1,6に示すように、第2脚部材4の取付金具を、左側連結金具17aに取り付けることにより、第2脚部材4を天板2の下部左側に、及び、図34,36に示すように、第2脚部材4の取付金具を、右側連結金具17bに取り付けることにより、第2脚部材4を天板2の下部右側に取外し可能に固定することができるようになっている。
Thus, as shown in FIGS. 1 and 6, the
天板2の連結金具17a,17bと、第2脚部材4の取付金具により連結手段23を構成している。
The connecting means 23 is constituted by the connecting
前記前後の支柱20,20の上部の外側面には、夫々、取付孔20a,20aが上下に位置して設けられ、該取付孔20a,20aは、第2付属パネル6を天板2の側方に、その板状部材31を倒伏した状態で取付けた際に、図24,25,31,32に示すように、第2付属パネル6の板状部材31の一方の面31cが、天板2の上面2eと略同一面となるように取り付けることができるように、第2付属パネル6の取付孔34に対応した位置に設定されている。前記取付孔20a,20aの中心間の距離は、所定の距離L4に設定されている。
Mounting
次に、第1付属パネル5について詳述する。
前記第1付属パネル5は、板状部材25を有し、該板状部材25は、図11(b)に示すように、長方形状に形成されている。該板状部材25の長手方向の長さは、天板2の前後方向(A−B方向)の長さと略同じに設定され、板状部材25の厚みL6は、天板2の厚みL7と略同じに設定されている。前記板状部材25の短尺方向の一方(図11(b)における下側)の端部には、板状部材25の表裏を貫通する取付孔25a,25aが、長手方向において2個設けられている。該取付孔25aと25aの中心間の距離は、天板2の取付孔2a,2a又は2b,2b又は2c,2cの中心間の距離等と同じ距離L1に設定されている。
Next, the first attached
The first attached
板状部材25の短尺方向における中央部の左右には、その他方の面25c側にのみ開口し、一方の面25dには開口しない取付孔25b,25bが、2個設けられている。取付孔25b内には、雌ネジが固設されている。取付孔25b,25bは、図28,30,32,33に示すように、第1脚部材3を、その側面が、天板2の側面から外側に突出するように取り付けた状態において、その第1脚部材3の上部に第1付属パネル5を取付けた際に、板状部材25の短尺方向における一方の端面が、天板2の側面に当接するか、その近傍に位置することができるように、第1脚部材3の取付孔15a,15bに対応した位置に設けられている。また、該取付孔25b,25bの中心間の距離L5は、前記第1脚部材3の上板15の取付孔15aと15a(15bと15b)の中心間の距離L6と同じに設定されている。
Two mounting
前記板状部材25の両側部には、側部材26,26が設けられている。該両側部材26は、図11(c)に示すように、第1枠26aを有し、該第1枠26aは、板状部材25の一方の面25dに、その短尺方向の他方の端部から一方に亘って設けられ、第1枠26aの他方の端部(図11(b)における上側)には、板状部材25から外側方向に突出するように第2枠26bが設けられ、第1枠26aの一方の端部(図11(c)における下側)には、板状部材25から外側方向に突出するように第3枠26cが設けられ、第2枠26bと第3枠26cの第1枠26aとは反対側の端部に第4枠26dが架設されている。
前記第3枠26cは、前記取付孔25a,25aよりも、板状部材25の短尺方向の他方側(図11(c)における上方)に設けられ、第3枠26cの一方側端面と、板状部材25の一方側端面との間には隙間(段差)38が設けられている。
The
前記両側の第2枠26b,26bには、夫々、板状部材25の短尺方向に貫通する取付孔27,27が2個設けられている。該取付孔27と27の中心間の距離は、第2脚部材4の取付孔20a,20aの中心間の距離等と同じL4に設定されている。
The two
前記両側の第2枠26b,26bには、その内側面に、内側のみに開口する取付孔28,28が2個設けられている。
The
これにより、図1,5に示すように、第1付属パネル5を、隙間38が下方に位置するように板状部材25を起立させ、かつ、側部材26が前側に向いた状態で、ボルト29を板状部材25の他方の面25c側から、その取付孔25a,25aと、天板2の後部左側2個の取付孔2c,2cに、挿通して取付孔2c内の雌ネジに螺合することにより、第1付属パネル5を、その板状部材25が起立した状態で、その天板2の左側後部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
As a result, as shown in FIGS. 1 and 5, the first attached
また、図34〜36に示すように、第1付属パネル5を、隙間38が下方に位置するように板状部材25を起立させ、かつ、側部材26が前側に向いた状態で、ボルト29を板状部材25の他方の面25c側から、その取付孔25a,25aと、天板2の後部右側2個の取付孔2c,2cに、挿通して取付孔2c内の雌ネジに螺合することにより、第1付属パネル5を、その板状部材25が起立した状態で、その天板2の右側後部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 34 to 36, the
また、図22,23に示すように、第1付属パネル5を、隙間38が下方に位置するように板状部材25を起立させ、かつ、側部材26がデスク1の内側に向いた状態で、ボルト29を板状部材25の他方の面25c側から、その取付孔25a,25aと、天板2の右側の取付孔2a,2aに、挿通して取付孔2a内の雌ネジに螺合することにより、第1付属パネル5を、その板状部材25が起立した状態で、天板2の右側側部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 22 and 23, in the state where the plate-
また、第1付属パネル5を、隙間38が下方に位置するように板状部材25を起立させ、かつ、側部材26がデスク1の内側に向いた状態で、ボルト29を板状部材25の他方の面25c側から、その取付孔25a,25aと、天板2の左側の取付孔2b,2bに、挿通して取付孔2b内の雌ネジに螺合することにより、第1付属パネル5を、その板状部材25が起立した状態で、天板2の左側側部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, with the first attached
また、図27〜30に示すように、第1脚部材3が、天板2の右側に位置し、かつ、その側部が天板2の右側面から突出するように取り付けた状態において、第1付属パネル5を、隙間38がデスク1の内側方向に位置するように板状部材25を倒伏させ、かつ、側部材26が上方に向いた状態で、ボルト29を第1脚部材3の上板15の裏側から、その取付孔15b,15bと、板状部材25の取付孔25b,25bに、挿通して取付孔25b内の雌ネジに螺合することにより、第1付属パネル5を、その板状部材25が倒伏した状態で、第1脚部材3の上部に、板状部材25の一方の面25dと、天板2の上面2eとが略同一面上に位置し、かつ、板状部材25の一方の端面が天板2の側面に略当接するように、取外し可能に取付けることができるようになっている。
As shown in FIGS. 27 to 30, the
また、第1脚部材3が、天板2の左側に位置し、かつ、その側部が天板2の左側面から突出するように取り付けた状態において、第1付属パネル5を、隙間38がデスク1の内側方向に位置するように板状部材25を倒伏させ、かつ、側部材26が上方に向いた状態で、ボルト29を第1脚部材の上板15の裏側から、その取付孔15a,15aと、板状部材25の取付孔25b,25bに、挿通して取付孔25b内の雌ネジに螺合することにより、第1付属パネル5を、その板状部材25が倒伏した状態で、第1脚部材3の上部に、板状部材25の一方の面25dと、天板2の上面2eとが略同一面上に位置し、かつ、板状部材25の一方の端面が天板2の側面に略当接するように、取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, in a state where the
天板2の取付孔2a,2b,2cと、板状部材の取付孔25a,25bと、第1脚部材3の取付穴15a,15bと、ボルト29により連結手段30を構成している。
The connecting means 30 is constituted by the mounting
次に、第2付属パネル6について詳述する。
前記第2付属パネル6は、板状部材31を有し、該板状部材31は、図17(b)に示すように、長方形状に形成されている。
Next, the second attached
The second attached
該板状部材31の長手方向の長さは、前記天板2の前後方向(A−B方向)の長さと略同じに、該板状部材31の厚みL8は、天板2の厚みL7と略同じに設定されている。その短尺方向における中央部には、板状部材31の表裏を貫通する取付孔31a,31aが長手方向に位置して2個設けられている。該取付孔31aと31aの中心間の距離は、天板2の取付孔2a,2a又は2b,2b又は2c,2cの中心間の距離等と同じ距離L1に設定されている。
The length in the longitudinal direction of the plate-
前記板状部材31の両側部には、側部材32,32が設けられている。該両側部材32は、第1枠32aを有し、該第1枠32aは、板状部材31の他方の面31bに、その短尺方向の一方(図17(b)の下側)の端部から他方側に向かって設けられ、第1枠32aの他方の端部(図17(c)における上側)には、板状部材31から外側方向に突出するように第2枠32bが設けられ、第1枠32aの一方の端部(図17(c)における下側)には、板状部材31から外側方向に突出するように第3枠32cが設けられ、第2枠32bと第3枠32cの第1枠32aとは反対側の端部に第4枠32dが架設されている。
前記第2枠32bは、前記取付孔31a,31aよりも、板状部材31の短尺方向の一方側(図17(b)における下方)に設けられ、第2枠32bの他方側端面と、板状部材31の他方側端面との間には隙間33が設けられている。
The
前記両側の第3枠32c,32cには、夫々、板状部材31の短尺方向に貫通する取付孔34,34が2個設けられている。取付孔34と34の中心間の距離は、第2脚部材4の取付孔20a,20aの中心間の距離等と同じL4に設定されている。また、取付孔34,34は、図1に示すように第1付属パネル5を、隙間38が下方に位置するように板状部材25を起立させた状態の第1付属パネル5の上部に、第2付属パネル6を、隙間33が上方に位置するように板状部材31を起立させた状態で取付けた際に、第1付属パネル5の板状部材25の一方の面25dと、第2付属パネル6の板状部材31の他方の面31bとが略同一面となるように取付けることができるように、第1付属パネル5の取付孔27に対応した位置に設けられている。
Two attachment holes 34, 34 penetrating in the short direction of the plate-
更に、取付孔34,34は、図25に示すように、第2付属パネル6を、その板状部材31が倒伏し、かつ、側部材32が下方に位置した状態で取付けた際に、第2付属パネル6の板状部材31の一方の面31cと、天板2の上面2eとが略同一面となるように取付けることができるように、第1脚部材4の取付孔20aに対応した位置に設けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 25, the attachment holes 34, 34 are provided when the second attached
前記両側の第2枠32b,32bには、その内側面に、内側のみに開口する取付孔35,35が2個設けられている。該取付孔35,35の中心間の距離L9は、第1付属パネルの取付孔28,28の中心間の距離L10と同じに設定されている。
The
これにより、図1,5に示すように、隙間38が下方に位置するように板状部材25を起立させ、かつ、側部材26がデスク1の前側に向いた状態で、天板2に取り付けた第1付属パネル5の上部に、隙間33が上方に位置するように板状部材31を起立させ、かつ、側部材32が前側に向いた状態で載置し、ボルト36を第3枠32cの上側から、その取付孔34,34と、第1付属パネルにおける第2枠26bの取付孔27,27に、挿通して取付孔27の下側から挿入したナットに螺合することにより、第2付属パネル6を、その板状部材31が起立した状態で、第1付属パネル5の上部で、かつ、第1付属パネル5の板状部材25の一方の面25dと、第2付属パネル6の板状部材31の他方の面31bとが略同一面となるように、取外し可能に取付けることができるようになっている。
1 and 5, the plate-
また、第2付属パネル6を、隙間33が下方に位置するように板状部材31を起立させ、かつ、側部材32がデスク1の前側に向いた状態で、ボルト36を板状部材31の一方の面31c側から、その取付孔31a,31aと、天板2の後部右側に位置する2個の取付孔2c,2cに、挿通して取付孔2c内の雌ネジに螺合することにより、第2付属パネル6を、その板状部材31が起立した状態で、その天板2の右側後部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, the
また、第2付属パネル6を、隙間33が下方に位置するように板状部材31を起立させ、かつ、側部材32がデスク1の前側に向いた状態で、ボルト36を板状部材31の一方の面31c側から、その取付孔31a,31aと、天板2の後部左側に位置する2個の取付孔2c,2cに、挿通して取付孔2c内の雌ネジに螺合することにより、第2付属パネル6を、その板状部材31が起立した状態で、その天板2の左側後部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, the
また、図27に示すように、第2付属パネル6を、隙間33が下方に位置するように板状部材31を起立させ、かつ、側部材32がデスク1の内側に向いた状態で、ボルト36を板状部材31の一方の面31c側から、その取付孔31a,31aと、天板2の左側の2個の取付孔2b,2bに、挿通して取付孔2b内の雌ネジに螺合することにより、第2付属パネル6を、その板状部材31が起立した状態で、その天板2の左側側部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
In addition, as shown in FIG. 27, the second
また、第2付属パネル6を、隙間33が下方に位置するように板状部材31を起立させ、かつ、側部材32がデスク1の内側に向いた状態で、ボルト36を板状部材31の一方の面31c側から、その取付孔31a,31aと、天板2の右側の2個の取付孔2a,2aに、挿通して取付孔2a内の雌ネジに螺合することにより、第2付属パネル6を、その板状部材31が起立した状態で、その天板2の右側側部に取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, the
また、図24に示すように、第2脚部材4を天板2の左側に取り付け、第2付属パネル6を、隙間33がデスク1の外側に位置するように板状部材31を倒伏させ、かつ、側部材32が下側に向いた状態で、ボルト36を側部材32の取付孔34,34と、支柱20の取付孔20a,20aに、挿通して取付孔20a内の雌ネジに螺合することにより、第2付属パネル6を、その板状部材31が倒伏した状態で、天板2の左側部に、その板状部材31の一方の面31cと天板2の上面2eとが略同一面となるように取外し可能に取付けることができるようになっている。
Further, as shown in FIG. 24, the
また、第2脚部材4を天板2の右側に取り付けた状態においては、同様に、第2付属パネル6を、隙間33がデスク1の外側に位置するように板状部材31を倒伏させた状態で、天板2の右側側部に、その板状部材31の一方の面31cと天板2の上面2eとが略同一面となるように取外し可能に取付けることができるようになっている。
In the state where the
天板2の取付孔2a,2b,2cと、第1付属パネル5の取付孔27と、第2付属パネル6の取付孔31a,34と、ボルト36により連結手段37を構成している。
The connecting means 37 is constituted by the mounting
次に、棚板7について詳述する。
棚板7は、図13,19に示すように、長方形状に形成され、その長尺方向における両側端面には、溝41,41が、一方の端面から他方の端部に亘って形成されている。溝41は、その側部と、一方の側の2方向に開口し、他方の側には開口していない。
Next, the
The
次に、棚板7の第1付属パネル5への取付け方向について説明する。
先ず、図13〜15に示すように、前記第1付属パネル5の両側の第2枠26bの内側に設けた、夫々、2個の取付孔28,28に、略M字状に形成された金属製の取付金具42の両側の基端部を嵌合して、第1付属パネル5に取付金具42,42を取外し可能に取付ける。
Next, the mounting direction of the
First, as shown in FIGS. 13 to 15, the two attachment holes 28, 28 provided inside the
次に、前記棚板7の両側の溝41、41を、その開口側から、前記取付金具42に嵌合することで、棚板7を、前記第2枠26b,26b間に取り外し可能に取付けることができるようになっている。
Next, the
次に、棚板7の第2付属パネル6への取付け方向について説明する。
先ず、図20,21に示すように、前記第2付属パネル6の両側の第2枠32bの内側に設けた、夫々、2個の取付孔35,35に、略M字状に形成された金属製の取付金具42の両側の基端部を嵌合して、第2付属パネル6に取付金具42,42を取外し可能に取付ける。
Next, the mounting direction of the
First, as shown in FIGS. 20 and 21, two attachment holes 35 and 35 provided inside the
次に、前記棚板7の両側の溝41、41を、その開口側から、前記取付金具42に嵌合することで、棚板7を、前記第2枠32b,32b間に取り外し可能に取付けることができるようになっている。
Next, the
取付金具42,42と、溝41と、取付孔28,35により連結手段43を構成している。
A connecting
以上の構成により、本発明の実施例におけるデスク1は、次のような作用、効果を発揮する。
With the above configuration, the
第1付属パネル5を、図27〜33に示すように、その板状部材25を、その一方の面25dが、天板2の上面2eと略同一面となるように、第2脚部材3の上部に取付けることにより、デスク1の左右方向の作業スペースを広げることができる。この際、拡がった作業スペースである板状部材25の一方の面25dが、天板2の上面2eと略同一面となることから、その拡がった作業スペースと天板2の上面2eとの間に段差が生じず、拡がった作業スペースを有効に活用することができる。
As shown in FIGS. 27 to 33, the
また、第2付属パネル6を、その板状部材31が、その一方の面31cが、天板2の上面2eと略同一面となるように、天板2の側部に取付けることにより、デスク1の左右方向の作業スペースを広げることができる。この際、拡がった作業スペースである板状部材31の一方の面31cが、天板2の上面2eと略同一面となることから、その拡がった作業スペースと天板2の上面2eとの間に段差が生じず、拡がった作業スペースを有効に活用することができる。
Further, the second
また、付属パネル5,6を、天板2の作業スペースの拡大として使用しない場合においては、付属パネル5,6を、天板2の後部や左右の側部に取付けて、バックパネルやサイドパネル等として使用でき、常に、付属パネル5,6を有効に活用することができる。
In addition, when the
また、付属パネル5,6の側部材26,32は、付属パネル5,6を天板2の後部や側部に取付けた際に、ブックエンド等としても利用することができる。
The
なお、連結手段19,18,23,30,37,43は、前記に記載した連結方法に限定されるものではなく、任意の連結手段を用いることができる。 In addition, the connection means 19, 18, 23, 30, 37, and 43 are not limited to the connection method described above, and any connection means can be used.
また、第1脚部材3と第2脚部材4と第1付属パネル5と第2付属パネル6の設置位置の組合せは、上記又は図面の実施例に限定されるものではなく、任意に組み合わせることができる。
Moreover, the combination of the installation position of the
また、付属パネルを第1付属パネル5と第2付属パネル6との2種類で構成したが、第1付属パネル5のみで構成しても良いし、第1付属パネル5と他の付属パネルと併用して用いても良い。
In addition, although the accessory panel is composed of two types of the first
また、付属パネル5,6を、デスク1の天板2の側方又は後方に取り付けできなくても良い。
Further, the attached
前記実施例1においては、第1脚部材3を、図8,9に示すようなサイドチェストで構成したが、第1脚部材3は、その両側部が天板の側部から突出しないように、及び、その一方の側部が天板の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができればよく、例えば、図37に示すような側方の一方のみが開口し、引き出しを有しない収納棚51や、前方のみが開口し、引き出しを有しない収納棚や、4隅に支柱を配設し、その支柱間に棚板等を架設した収納棚等の任意の形状のものを用いることができる。
In the first embodiment, the
また、第2脚部材4を、第1脚部材3のように、その両側部が天板の側部から突出しないように、及び、その一方の側部が天板の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができるようなものとしてもよい。
Moreover, the
その他の構造、構成は、前記実施例1と同様であるので、その説明を省略する。
本実施例2においても、前記実施例1と同様の作用、効果を発揮することができる。
Since other structures and configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
Also in the second embodiment, the same actions and effects as those of the first embodiment can be exhibited.
前記実施例1、2の付属パネル5、6は、図10乃至図21に記載の形態に限定されるものではく、少なくとも、板状部材25,31を有していれば良い。
The attached
例えば、付属パネル5,6を、側部材26,32を有しない板状部材25,31のみで構成したり、板状部材25,31とそれと直交する棚板を一体に形成したり、前記実施例1、2の付属パネル5、6とは、側部材26、32の形状のみを変更し、側部材26と32を、夫々、例えば、1枚の板状部材で構成しても良い。
For example, the attached
また、この板状部材等を、起立させた状態で、天板の側面や後部に取付ける以外にも、天板2の下部に設けた棚板等として使用するようにしても良い。
Further, the plate-like member or the like may be used as a shelf board or the like provided at the lower portion of the
その他の構造、構成は、前記実施例1,2と同様であるので、その説明を省略する。
本実施例3においても、前記実施例1,2と同様の作用、効果を発揮することができる。
Since other structures and configurations are the same as those of the first and second embodiments, description thereof is omitted.
Also in the third embodiment, the same operations and effects as the first and second embodiments can be exhibited.
前記実施例1乃至3においては、脚部材を第1脚部材3と第2脚部材4の2個で形成したが、脚部材は、天板2の4隅を安定的に支持することができ、かつ、天板2の下部に左右に位置する脚部材間に、椅子等を収納することができる空間を形成することができるように、脚部材を少なくとも2個で構成すればよい。
In the first to third embodiments, the leg members are formed of the
この脚部材として、例えば、第2脚部材4を、2本の脚で構成し、天板2の前後の両端に位置するように構成して、脚部材を3個で構成しても良い。
As this leg member, for example, the
その他の構造、構成は、前記実施例1乃至3と同様であるので、その説明を省略する。
本実施例4においても、前記実施例1乃至3と同様の作用、効果を発揮することができ
Since other structures and configurations are the same as those in the first to third embodiments, description thereof is omitted.
Also in the fourth embodiment, the same operations and effects as the first to third embodiments can be exhibited.
1 デスク
2 天板
2e 天板の上面
3 第1脚部材
4 第2脚部材
5 第1付属パネル
6 第2付属パネル
25 前記第1付属パネルの板状部材
31 前記第2付属パネルの板状部材
25d 前記第1付属パネルの板状部材の一方の面
31c 第2付属パネルの板状部材の一方の面
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記一の脚部材は、その左右方向の両側部が、天板の左右方向の側部から突出しないように、及び、一の脚部材における一方の側部が、天板の左右方向の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができ、
前記付属パネルは板状部材を有し、
前記一の脚部材を、その左右方向の一方の側部が天板の側部から外側に突出するように、前記天板に取付けた状態において、前記付属パネルを、その板状部材の一方の面が、天板の上面と略同一面となるように、前記一の脚部材の上部に取付けることができることを特徴とするデスク。 A desk having a top plate, an attached panel, and a plurality of leg members,
The one leg member is such that both left and right side portions thereof do not protrude from the left and right side portions of the top plate, and one side portion of the one leg member is a side portion of the top plate in the left and right direction. Can be detachably fixed to the top plate so that it protrudes outward from the
The attached panel has a plate-like member,
In the state where the one leg member is attached to the top plate so that one side portion in the left-right direction protrudes outward from the side portion of the top plate, the accessory panel is attached to one of the plate-like members. A desk characterized in that it can be attached to the upper part of the one leg member so that the surface is substantially flush with the upper surface of the top plate.
前記一の脚部材は、その左右方向の両側部が、天板の左右方向の側部から突出しないように、及び、一の脚部材における一方の側部が、天板の左右方向の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができ、
前記付属パネルは板状部材を有し、
前記付属パネルは、その板状部材が起立した状態で、前記天板の後部に、及び/又は、前記天板の側部に取付けて使用することができるとともに、
前記一の脚部材を、その左右方向の一方の側部が天板の側部から外側に突出するように、前記天板に取付けた状態において、前記付属パネルを、その板状部材の一方の面が、天板の上面と略同一面となるように、前記一の脚部材の上部に取付けることもできることを特徴とするデスク。 A desk having a top plate, an attached panel, and a plurality of leg members,
The one leg member is such that both left and right side portions thereof do not protrude from the left and right side portions of the top plate, and one side portion of the one leg member is a side portion of the top plate in the left and right direction. Can be detachably fixed to the top plate so that it protrudes outward from the
The attached panel has a plate-like member,
The accessory panel can be used with the plate-like member standing and attached to the rear portion of the top plate and / or the side portion of the top plate,
In the state where the one leg member is attached to the top plate so that one side portion in the left-right direction protrudes outward from the side portion of the top plate, the accessory panel is attached to one of the plate-like members. A desk characterized in that the desk can be attached to the upper part of the one leg member so that the surface is substantially flush with the upper surface of the top plate.
前記第1脚部材は、その左右方向の両側部が、天板の左右方向の側部から突出しないように、及び、第1脚部材の一方の側部が、天板の左右方向の側部から外側に突出するように天板に対して取外し可能に固定することができ、
前記第1付属パネル及び第2付属パネルは、夫々板状部材を有し、
前記第1付属パネルは、その板状部材が起立した状態で、前記デスクの後部、及び/又は、前記デスクの側部に取付けて使用することができるとともに、
前記第1脚部材を、その一方の側部が天板の側部から外側に突出するように取付けた状態において、前記第1付属パネルを、その板状部材の一方の面が、前記天板の上面と略同一面となるように、前記第1脚部材の上部に取付けることができ、
前記第2付属パネルは、その板状部材が起立した状態で、前記デスクの後部に取付け、及び/又は、前記デスクの側部に取付け、及び/又は、前記第1付属パネルの上部に載置して使用することができるとともに、
前記第2付属パネルを、その板状部材の一方の面が、前記天板の上面と略同一面となるように、前記天板の側部に取付けることができることを特徴とするデスク。 A desk having a top plate, a first attached panel, a second attached panel, a first leg member and a second leg member,
The first leg member has a lateral side that does not protrude from a lateral side of the top plate, and one side of the first leg member is a lateral side of the top plate. Can be detachably fixed to the top plate so that it protrudes outward from the
The first accessory panel and the second accessory panel each have a plate-like member,
The first accessory panel can be used by being attached to the rear part of the desk and / or the side part of the desk with the plate-like member standing upright,
In a state where the first leg member is attached so that one side portion thereof protrudes outward from the side portion of the top plate, the first accessory panel is configured such that one surface of the plate-like member is the top plate. It can be attached to the upper part of the first leg member so as to be substantially flush with the upper surface of
The second attached panel is attached to the rear part of the desk and / or attached to the side part of the desk and / or placed on the upper part of the first attached panel with the plate-like member standing upright. And can be used as
The desk, wherein the second attached panel can be attached to a side portion of the top plate so that one surface of the plate member is substantially flush with the top surface of the top plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009257304A JP5337003B2 (en) | 2009-11-10 | 2009-11-10 | desk |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009257304A JP5337003B2 (en) | 2009-11-10 | 2009-11-10 | desk |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011101703A JP2011101703A (en) | 2011-05-26 |
JP5337003B2 true JP5337003B2 (en) | 2013-11-06 |
Family
ID=44192343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009257304A Expired - Fee Related JP5337003B2 (en) | 2009-11-10 | 2009-11-10 | desk |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5337003B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6283575B2 (en) * | 2014-06-16 | 2018-02-21 | カリモク家具株式会社 | desk |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS509207U (en) * | 1973-05-21 | 1975-01-30 | ||
JP3645869B2 (en) * | 2002-05-31 | 2005-05-11 | 株式会社コスガ | Desk and desk system |
JP4333225B2 (en) * | 2003-06-13 | 2009-09-16 | コクヨ株式会社 | Top plate storage structure |
-
2009
- 2009-11-10 JP JP2009257304A patent/JP5337003B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011101703A (en) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220378195A1 (en) | Combined type shelf | |
KR20180087650A (en) | Skeleton structure for furniture | |
JP5337003B2 (en) | desk | |
JP2013118894A (en) | Shelf in cabinet under sink | |
JP4274065B2 (en) | Mounting device for supporting member | |
KR200486886Y1 (en) | No instrument fast assembly accomodates cabinet | |
JP5670702B2 (en) | Partition structure | |
JP5670236B2 (en) | Cabinet connection structure | |
JP2018051266A (en) | Storage shelf and storage shelf unit | |
JP2018068974A (en) | Furniture with top board | |
JP5304014B2 (en) | Desktop panel mounting device | |
JP4905177B2 (en) | Desk system | |
JP4763426B2 (en) | Mounting structure of shelf board, and fixtures for nurse stations equipped with this shelf board | |
JP5148193B2 (en) | Desk with shelf | |
JP6597998B2 (en) | Storage rack | |
JP5917585B2 (en) | Storage unit | |
JP2011125459A (en) | Kitchen cabinet, and method for changing frontage dimension of the kitchen cabinet | |
JP7321508B2 (en) | combination desk | |
KR20190045997A (en) | Shelf assembly | |
JP4558993B2 (en) | Mounting structure of the support on the desk | |
JP6985106B2 (en) | Desktop panel structure | |
JP2016202518A (en) | System desk | |
JP2006129994A (en) | Mounting structure of back panel in furniture | |
JP2010187882A (en) | Mounting structure of supporting rod in table and the like | |
JP2018000588A (en) | Combination desk |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5337003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |