JP5319190B2 - Floating pier with water quality improvement function - Google Patents
Floating pier with water quality improvement function Download PDFInfo
- Publication number
- JP5319190B2 JP5319190B2 JP2008184924A JP2008184924A JP5319190B2 JP 5319190 B2 JP5319190 B2 JP 5319190B2 JP 2008184924 A JP2008184924 A JP 2008184924A JP 2008184924 A JP2008184924 A JP 2008184924A JP 5319190 B2 JP5319190 B2 JP 5319190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- floating
- water
- water quality
- net cage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 100
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 claims description 20
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 claims description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 8
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 235000020639 clam Nutrition 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 2
- 241000237519 Bivalvia Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Cultivation Of Seaweed (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
本発明は、水上に浮かべた浮体構造物によって構成された浮桟橋であって、周辺水域の水質が低下するのを防ぐことができる水質改善機能付浮桟橋に関する。 The present invention relates to a floating pier constructed by a floating structure floated on water, and relates to a floating pier with a water quality improvement function capable of preventing the water quality in the surrounding water area from being deteriorated.
港湾や湖沼などの閉鎖性水域では、この水域に流入した生活排水や工場排水に含まれる窒素やリンによって、水が富栄養化され易くなっている。富栄養化された水域では、植物プランクトンや微細藻類が増殖して、水面表層に赤潮やアオコが発生し、水中の溶存酸素濃度が低下するため、水質が著しく低下することがある。 In closed water areas such as harbors and lakes, water is easily eutrophied by nitrogen and phosphorus contained in domestic wastewater and factory wastewater flowing into this water area. In eutrophied waters, phytoplankton and microalgae grow, causing red tides and water-blooming on the surface of the water surface, and the dissolved oxygen concentration in the water decreases, so the water quality may be significantly reduced.
そこで、水質の低下を防ぐための構造体としては、図8に示すように、柔軟な管状体101の下端部に錘102を取り付けるとともに、管状体101の上端部に浮き部材103を取り付けた水質改善用構造体100がある。この水質改善用構造体100は、錘102が水底に定置し、浮き部材103が水面に浮いた状態で水中に設置される。そして、管状体101の表面に付着させた藻に集まった魚が植物プランクトンや微細藻類を食べることで、水中の溶存酸素濃度が低下するのを防ぐことができる(例えば、特許文献1参照)。
Therefore, as a structure for preventing the deterioration of water quality, as shown in FIG. 8, the water quality in which the
しかしながら、閉鎖性水域のように狭い水域に従来の水質改善用構造体100を設置した場合には、船舶の航行や漁業の障害になる。
また、従来の水質改善用構造体100を水中に設置したり、水中から回収したりする場合には、船舶を利用して水上から作業を行う必要があり、水質改善用構造体100の設置作業や回収作業が煩雑になる。
また、従来の水質改善用構造体100の管状体101の表面に、二枚貝などの貝を付着させた場合には、管状体101から水中に脱落した貝が周辺水域に生息する他の生物に影響を与えるとともに、脱落した貝の死骸によって水質が低下することもある。
However, when the conventional water
In addition, when the conventional water
In addition, when a shell such as a bivalve is attached to the surface of the
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、船舶の航行や漁業に影響を与えることなく、周辺水域の水質が低下するのを防ぐことができ、また、貝や藻を簡単に水中に設置し、簡単に水中から回収することができ、さらに、貝や藻が水中に脱落するのを防ぐことができる水質改善機能付浮桟橋を提供することを課題とする。 Therefore, in the present invention, it is possible to solve the above-mentioned problems, prevent the water quality of the surrounding water area from deteriorating without affecting the navigation and fishing of the ship, and easily install shellfish and algae in the water. It is another object of the present invention to provide a floating pier with a water quality improvement function that can be easily recovered from the water and that can prevent shellfish and algae from falling into the water.
前記課題を解決するため、本発明は、水上に浮かべたコンクリート製の浮体構造物によって構成される浮桟橋であって、前記浮体構造物の内部には、上面及び下面に開口した籠収容部が形成され、貝や藻が収容される網籠が前記籠収容部内に着脱自在に取り付けられることで、前記網籠が浸水状態となるように構成され、前記籠収容部の内側面に突出した支持部材に、前記網籠に設けられた係合部材を上方から係合させることで、前記網籠が前記籠収容部内に着脱自在に取り付けられており、前記籠収容部の上部は、コンクリート製又は鉄骨製の収容枠体によって仕切られ、前記収容枠体の上面には、前記籠収容部の上側開口部を閉塞する蓋部材が取り付けられていることを特徴としている。 In order to solve the above problems, the present invention is a floating pier constructed of a floating structure made of concrete floated on water, and inside the floating structure, there is an eaves storage portion opened on the upper surface and the lower surface. A net cage that is formed and is removably attached to the cocoon housing portion so that shells and algae are accommodated, so that the mesh cocoon is in a flooded state, and is a support that protrudes from the inner surface of the cocoon housing portion By engaging an engagement member provided on the mesh cage from above with the member, the mesh cage is detachably attached in the cage housing portion, and the upper portion of the cage housing portion is made of concrete or The storage frame body is partitioned by a steel frame, and a lid member for closing the upper opening of the bag storage portion is attached to the upper surface of the storage frame body .
この構成では、網籠内に収容された二枚貝などの貝や、網籠内に収容された藻に集まった魚が水中の植物プランクトンや微細藻類を食べることで、水中の溶存酸素濃度が低下するのを防ぐことができ、周辺水域の水質改善(プランクトンの異常発生による赤潮の抑制など)も期待することができる。
また、船舶が接舷するために港湾や湖沼に設置される浮桟橋の内部に、貝や藻が収容される網籠を取り付けることで、浮桟橋の周辺水域に構造物を設置する必要がないため、船舶の航行や漁業に影響を与えることなく、周辺水域の水質が低下するのを防ぐことができる。特に、港湾や湖沼などの閉鎖性水域に、本発明の浮桟橋を設置した場合には、閉鎖性水域のスペースを有効に利用して水質が低下するのを防ぐことができる。
また、籠収容部は浮体構造物の上面に開口しており、浮体構造物の上面から網籠を籠収容部内に着脱することができるため、貝や藻を簡単に水中に設置するとともに、簡単に水中から回収することができる。
また、網籠を上方から籠収容部内に降ろすことで、網籠を籠収容部内に簡単に取り付けることができる。また、網籠を籠収容部内から上方に引き上げることで、網籠を籠収容部内から簡単に回収することができる。
また、貝や藻は網籠内に収容されているため、貝や藻が水中に脱落するのを防ぐことができる。また、網籠内の貝や藻を回収して、飼料や肥料として再利用することができる。
In this configuration, shellfish such as bivalves contained in the net cage, and fish gathered in the algae contained in the net cage eat phytoplankton and microalgae in the water, which lowers the dissolved oxygen concentration in the water. The water quality in the surrounding waters (such as the suppression of red tide due to abnormal plankton) can also be expected.
In addition, it is not necessary to install a structure in the water area around the floating pier by attaching a net that accommodates shellfish and algae inside the floating pier that is installed in a harbor or lake for the ship to come in contact with. Therefore, it is possible to prevent the water quality in the surrounding water area from deteriorating without affecting the navigation of the ship and the fishery. In particular, when the floating pier of the present invention is installed in a closed water area such as a harbor or a lake, it is possible to effectively reduce the water quality by effectively using the space in the closed water area.
In addition, the trap housing part opens on the top surface of the floating structure, and the net cage can be attached to and detached from the top surface of the floating structure, so shells and algae can be easily installed in the water and easily Can be recovered from the water.
Moreover, the net cage can be easily mounted in the cage accommodating portion by lowering the mesh cage into the cage accommodating portion from above. Further, the net cage can be easily recovered from the inside of the cage accommodating portion by pulling the mesh cage up from the inside of the cage accommodating portion.
Further, since the shellfish and algae are housed in the net cage, the shellfish and algae can be prevented from falling into the water. In addition, shellfish and algae in the net cage can be collected and reused as feed and fertilizer.
前記した水質改善機能付浮桟橋において、前記浮体構造物には、外側面の喫水部分から前記籠収容部内に連通する喫水開口部が形成されているように構成することができる。 In the above floating pier with a water quality improvement function, the floating body structure may be configured such that a draft opening communicating from the draft portion on the outer surface to the inside of the ridge accommodating portion is formed.
この構成では、籠収容部が上下方向の他に側方にも開口しており、籠収容部内の水が循環され易くなっているため、水質改善の効果を高めることができる。 In this configuration, the tub housing portion is open to the side in addition to the vertical direction, and the water in the tub housing portion is easily circulated, so that the effect of improving the water quality can be enhanced.
前記した水質改善機能付浮桟橋において、前記網籠が上下方向に伸縮自在となるように構成してもよい。 In the above-described floating pier with a water quality improvement function, the net fence may be configured to be extendable in the vertical direction.
この構成では、網籠を搬送車両の荷台に積載して搬送するときに、網籠を上下方向に収縮させて小さくすることができるため、小型の搬送車両に積載可能な個数を増やすことができ、搬送効率を高めることができる。 In this configuration, when the mesh basket is loaded on the loading platform of the transport vehicle and transported, the mesh basket can be shrunk in the vertical direction to reduce the size, so that the number that can be loaded on a small transport vehicle can be increased. , Transport efficiency can be increased.
本発明の水質改善機能付浮桟橋では、網籠内に収容された貝や、網籠内に収容された藻に集まった魚などが水中の植物プランクトンを食べることで、水中の溶存酸素濃度が低下するのを防ぐことができ、周辺水域の水質改善(プランクトンの異常発生による赤潮の抑制など)も期待することができる。
また、浮桟橋の内部に網籠を取り付けることで、船舶の航行や漁業に影響を与えることなく、周辺水域の水質が低下するのを防ぐことができる。
また、浮体構造物の上面から網籠を籠収容部内に着脱することで、貝や藻を簡単に水中に設置するとともに、簡単に水中から回収することができる。
また、貝や藻は網籠内に収容されているため、貝や藻が水中に脱落するのを防ぐことができる。また、網籠内の貝や藻を回収して、飼料や肥料として再利用することができる。
In the floating pier with a water quality improvement function of the present invention, shellfish contained in the net cage or fish collected in algae contained in the net cage eat phytoplankton in the water, so that the dissolved oxygen concentration in the water is It can be prevented from decreasing, and water quality improvement in surrounding water areas (red tide suppression due to the occurrence of plankton abnormalities, etc.) can also be expected.
Moreover, by attaching a netting to the inside of the floating jetty, it is possible to prevent the water quality in the surrounding water area from deteriorating without affecting the navigation and fishing of the ship.
Moreover, by attaching and detaching the net cage from the upper surface of the floating structure in the cocoon housing portion, shells and algae can be easily installed in the water and can be easily recovered from the water.
Further, since the shellfish and algae are housed in the net cage, the shellfish and algae can be prevented from falling into the water. In addition, shellfish and algae in the net cage can be collected and reused as feed and fertilizer.
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態では、閉鎖性水域である港湾内に本発明の水質改善機能付浮桟橋(以下、単に「浮桟橋」という)を設置した場合を例として説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
In this embodiment, a case where the floating pier with a water quality improvement function of the present invention (hereinafter simply referred to as “floating pier”) is installed in a harbor which is a closed water area will be described as an example.
[浮桟橋の全体構成]
浮桟橋1は、図1に示すように、水上に浮かべた浮体構造物10によって構成されており、この浮体構造物10に船舶が接舷するとともに、浮体構造物10と岸壁2との間に架設された連絡橋3を通じて、人や車両が浮体構造物10と岸壁2との間を往来することができる。なお、以下の説明において、浮体構造物10の岸壁2側を後方とし、浮体構造物10の岸壁2側と反対側を前方としている。
[Overall structure of floating pier]
As shown in FIG. 1, the
(浮体構造物の構成)
浮体構造物10は、図2及び図3に示すように、平面視で長方形に形成されたコンクリート製の中空な箱状の部材であり、上面11、下面12、前面13、後面14、両側面15,15が形成され、前後方向を長手方向としている。この浮体構造物10を水上に浮かべたときには、高さ方向の略半分以上が水中に沈んだ喫水部分Wとなる(図1参照)。
(Structure of floating structure)
2 and 3, the
浮体構造物10の前部には、図3に示すように、上面11及び下面12に開口することで、浮体構造物10を上下方向に貫通している籠収容部16・・・が形成されている。この籠収容部16は、網籠20を収容する空間であり、図2に示すように、平面視で略正方形に形成されている。本実施形態では、前後左右に並設された四つの籠収容部16・・・が、浮体構造物10の前部において幅方向の中央部に形成されている。
As shown in FIG. 3, the front portion of the
四つの籠収容部16・・・は、上部がコンクリート又は鉄骨の梁構造である収容枠体16aによって仕切られている。また、収容枠体16aの上面には、各籠収容部16・・・の上側開口部を閉塞する蓋部材16bが取り付けられている。本実施形態では、蓋部材16bの上面に車両が停車したり、蓋部材16bの上面で各種作業が行われたりすることを考慮して、めっき処理された鋼板によって蓋部材16bを形成することで、蓋部材16bの強度を高めている。
The four
また、図6(a)に示すように、籠収容部16の内周側面には、内周側面に沿って環状に形成された棒状の支持部材16cが、内周側面から僅かに間隔を離した位置に取り付けられている。
Further, as shown in FIG. 6 (a), a rod-
浮体構造物10では、図4(a)に示すように、前面13の喫水部分Wから各籠収容部16・・・内に連通する喫水開口部17が形成されている(図3参照)。この喫水開口部17は、前面視で水平方向に幅広な長方形となっており、喫水開口部17を前方から見たときには、各籠収容部16・・・を望むことができる。
In the
また、図3に示すように、浮体構造物10の両側面15,15(図2参照)の喫水部分Wよりも上方となる位置には、複数の緩衝部材15a・・・が前後方向に一定の間隔を離して並設されている。この緩衝部材15aは、船舶が浮体構造物10の側面15に接触したときの衝撃を低減するための弾性部材である。
また、図2に示すように、浮体構造物10の上面11の両側縁部には、複数の係船曲柱11aが取り付けられている。
さらに、浮体構造物10の上面11の後部において、図1に示す連絡橋3の前端部が当接する位置には、連絡橋3の接触による損傷を防ぐために保護用鋼板11bが取り付けられている。
Moreover, as shown in FIG. 3, a plurality of
As shown in FIG. 2, a plurality of mooring curved
Further, a
(網籠の構成)
網籠20は、図4(b)に示すように、浮体構造物10の籠収容部16内に取り付けられる直方体の籠であり、図5(a)に示すように、内部に二枚貝Kが収容されている。この網籠20は、上部21と下部22に分割されており、上部21の下端開口部と下部22の上端開口部とが連通している。
網籠20は、図4(b)に示すように、籠収容部16内に収まる大きさに形成された鋼製の籠である。本実施形態の網籠20は、図7に示すように、小型トラックTの荷台T1に積載可能であるとともに、小型トラックTに搭載されたクレーンT2によって吊り上げ可能な大きさに形成されている。
(Composition of netting)
The
As shown in FIG. 4B, the
網籠20の上部21は、図5(a)に示すように、直方体の枠組みである籠枠体21aの上面及び各側面に、網板21bを取り付けることで形成されている。
網籠20の下部22は、柔軟な袋状の網であり、網籠20の下部22が折り畳まれることで、網籠20は上下方向に伸縮自在となっている(図5(b)参照)。
As shown in FIG. 5A, the
The
網籠20では、上部21の上面から複数のロープ23・・・が吊り下げられている。網籠20を水中に設置する前には、ロープ23の表面にムラサキ貝などの二枚貝Kの稚貝が多数取り付けられている。なお、ロープ23の材質は限定されるものではないが、生体親和性に優れた繊維であり、二枚貝Kの成長に伴って消滅するような材質であることが望ましい。
また、網籠20の網目の大きさは、成長した二枚貝Kが網目を通過して水中に脱落しない程度の大きさに設定されている。
In the
Further, the size of the mesh of the
網籠20の上部21の上面には、上端部が外側に向けて折り曲げられたフック状の係合部材21cの下端部が取り付けられている。係合部材21cは、籠枠体21aの上面の各辺に二体ずつ取り付けられている。そして、図6(b)に示すように、籠収容部16の内側面に突出した支持部材16cに、網籠20に設けられた係合部材21cを上方から係合させることで、網籠20を籠収容部16内に着脱自在に取り付けることができる。
A lower end portion of a hook-
網籠20を籠収容部16内に取り付ける場合には、まず、図7に示すように、浮体構造物10の上面11に小型トラックTを配置し、この小型トラックTに搭載されたクレーンT2から吊り下げられたワイヤを、小型トラックTの荷台T1に積載された網籠20の各係合部材21c・・・に取り付けて、網籠20をクレーンT2によって吊り上げる。
なお、小型トラックTの荷台T1に積載された網籠20は、上部21の重量によって下部22が折り畳まれるため、上下方向に収縮した状態となっている。
そして、クレーンT2によって吊り上げられた網籠20を籠収容部16内に降ろすことで、籠収容部16の支持部材16cに、網籠20の各係合部材21c・・・が上方から係合される(図6(b)参照)。このようにして、籠収容部16内に着脱自在に取り付けられた網籠20は、籠収容部16内で浸水状態となっており、網籠20内に収容された二枚貝K(図5(a)参照)が水中に配置される。
When the
Note that the net 20 loaded on the platform T1 of the small truck T is in a state of being contracted in the vertical direction because the
Then, by lowering the
網籠20を籠収容部16内から回収する場合には、小型トラックTのクレーンT2によって、籠収容部16内から網籠20を上方に吊り上げ、小型トラックTの荷台T1に網籠20を積載する。このとき、荷台T1に積載された網籠20は、下部22が上下方向に収縮した状態となる。
When the
[水質改善機能付浮桟橋の作用効果]
本実施形態の浮桟橋1では、図4(b)に示すように、浮体構造物10の内部に取り付けられた網籠20内に収容された二枚貝K(図5(a)参照)が、水中の植物プランクトンや微細藻類を食べることで、水中の溶存酸素濃度が低下するのを防ぐことができ、周辺水域の水質改善(プランクトンの異常発生による赤潮の抑制など)も期待することができる。
[Effects of floating pier with water quality improvement function]
In the floating
また、図4(b)に示すように、船舶が接舷するために港湾に設置される浮桟橋1(図1参照)の内部に、二枚貝K(図5(a)参照)が収容される網籠20を取り付けることで、浮桟橋1の周辺水域に構造物を設置する必要がないため、船舶の航行や漁業に影響を与えることなく、閉鎖性水域のスペースを有効に利用して、周辺水域の水質が低下するのを防ぐことができる。
Moreover, as shown in FIG.4 (b), the bivalve K (refer FIG.5 (a)) is accommodated in the inside of the floating pier 1 (refer FIG.1) installed in a port in order for a ship to contact. By installing the
また、浮体構造物10には、図4(a)に示すように、前面13の喫水部分Wから籠収容部16内に連通する喫水開口部17が形成されており、籠収容部16が上下方向の他に側方にも開口することで、籠収容部16内の水が循環され易くなっているため、水質改善の効果を高めることができる。
Further, as shown in FIG. 4A, the floating
また、図5(a)に示すように、二枚貝Kは網籠20内に収容されており、二枚貝Kが水中に脱落するのを防ぐことができるため、二枚貝Kが周辺水域に生息する他の生物に影響を与えるのを防ぐとともに、二枚貝Kの死骸によって水質が低下するのを防ぐことができる。また、網籠20内の二枚貝Kを回収して、飼料や肥料として再利用することができる。
In addition, as shown in FIG. 5 (a), the bivalve K is housed in the
また、図4(b)に示すように、網籠20が収容される籠収容部16は、浮体構造物10の上面11に開口しており、籠収容部16の内周側面に突出した支持部材16cに、網籠20に設けられた係合部材21c(図6(b)参照)を上方から係合させることで、網籠20を籠収容部16内に着脱自在に取り付けることができるため、網籠20を簡単に水中に設置するとともに、簡単に水中から回収することができる。
Further, as shown in FIG. 4 (b), the
また、図7に示すように、網籠20が上下方向に伸縮自在となっており、網籠20を小型トラックTの荷台T1に積載して搬送するときに、網籠20を上下方向に収縮させて小さくすることができるため、小型トラックTに積載可能な個数を増やすことができ、搬送効率を高めることができる。
Further, as shown in FIG. 7, the
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に設計変更が可能である。
[Other Embodiments]
The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、本実施形態では、図1に示すように、浮体構造物10の前部に四つの籠収容部16・・・が形成されているが、籠収容部16の個数及び位置は限定されるものではなく、浮体構造物10の大きさや構造に対応させて適宜に設定することができる。
また、浮体構造物10に形成された全ての籠収容部16に網籠20(図4(b)参照)を収容する必要はなく、周辺水域の汚染状態などを考慮して、周辺水域の水質を改善するために必要な網籠20の個数を設定することが望ましい。
For example, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, four
Further, it is not necessary to store the net cage 20 (see FIG. 4B) in all the
また、本実施形態では、籠収容部16の上側開口部を閉塞する蓋部材16bを鋼板によって形成しているが、グレーチングを用いてもよい。さらに、蓋部材16bに大きな荷重が作用しない場合には、木製の蓋部材16bを用いてもよい。
Moreover, in this embodiment, although the
また、本実施形態では、浮体構造物10の前面13に喫水開口部17を形成しているが、浮体構造物10の側面15に喫水開口部17を形成してもよい。さらには、浮体構造物10の前面13及び側面15の両方に喫水開口部17を形成してもよく、複数の方向から籠収容部16に通じる喫水開口部17を形成した場合には、籠収容部16内の水の循環効率が向上するため、水質改善の効果を高めることができる。
Moreover, in this embodiment, although the
また、本実施形態では、図5(a)に示すように、網籠20が上部21と下部22に分割されているが、網籠20全体が一体化された構造であってもよい。また、網籠20は伸縮することができない構造であってもよい。さらに、本実施形態では、鋼製の網籠20を用いているが、網籠20の材質は限定されるものではなく、繊維を用いて網籠20を形成してもよい。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 5A, the
また、本実施形態では、図6(b)に示すように、網籠20の上面に取り付けられたフック状の係合部材21cを、籠収容部16内の支持部材16cに係合させることで、網籠20を籠収容部16内に取り付けているが、網籠20と籠収容部16との取り付け構造は限定されるものではなく、籠収容部16に対して網籠20が着脱自在であればよい。例えば、籠収容部16の内部に突設されたフック状の支持部材に、網籠20に設けられた水平な棒状の係合部材を係合させることもできる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6B, the hook-shaped engaging
また、本実施形態では、図5(a)に示すように、網籠20内のロープ23の表面にムラサキ貝などの二枚貝Kを取り付けているが、網籠20内のロープ23の表面に藻を取り付けてもよい。このように、網籠20内に藻を収容した場合には、藻に集まった魚が植物プランクトンを食べることで、水中の溶存酸素濃度が低下するのを防ぐことができ、周辺水域の水質改善(プランクトンの異常発生による赤潮の抑制など)も期待することができる。この場合は、魚が網籠20内に侵入することができるように、網籠20の網目を大きくする。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5A, bivalves K such as mussels are attached to the surface of the
また、本実施形態では、図1に示す浮桟橋1を港湾に設置しているが、浮桟橋1を設置する場所は、湖沼や河川など限定されるものではない。
Moreover, in this embodiment, although the floating
また、本実施形態では、網籠20内に収容した二枚貝K(図5(a)参照)によって、周辺水域の水質を改善することを目的としているが、周辺水域の水質が良い場合には、網籠20内で貝や魚などを養殖することもできる。
Moreover, in this embodiment, it aims at improving the water quality of a surrounding water area by the bivalve K (refer FIG. 5 (a)) accommodated in the
1 浮桟橋
10 浮体構造物
16 籠収容部
16a 収容枠体
16b 蓋部材
16c 支持部材
17 喫水開口部
20 網籠
21c 係合部材
23 ロープ
K 二枚貝
T 小型トラック
T1 荷台
T2 クレーン
W 喫水部分
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記浮体構造物の内部には、上面及び下面に開口した籠収容部が形成され、
貝や藻が収容される網籠が前記籠収容部内に着脱自在に取り付けられることで、前記網籠が浸水状態となるように構成され、
前記籠収容部の内側面に突出した支持部材に、前記網籠に設けられた係合部材を上方から係合させることで、前記網籠が前記籠収容部内に着脱自在に取り付けられており、
前記籠収容部の上部は、コンクリート製又は鉄骨製の収容枠体によって仕切られ、前記収容枠体の上面には、前記籠収容部の上側開口部を閉塞する蓋部材が取り付けられていることを特徴とする水質改善機能付浮桟橋。 A floating pier composed of a floating structure made of concrete floating on the water,
Inside the floating structure is formed a bowl containing portion that opens to the upper surface and the lower surface,
A net cage in which shellfish and algae are accommodated is detachably mounted in the cage accommodating portion, so that the net cage is in a flooded state ,
By engaging an engaging member provided on the mesh cage from above with a support member protruding on the inner surface of the cage accommodating portion, the mesh cage is detachably attached in the cage accommodating portion,
The upper part of the basket housing part is partitioned by a concrete or steel frame housing frame, and a lid member for closing the upper opening of the bowl housing part is attached to the upper surface of the housing frame body. A floating pier with a water quality improvement function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008184924A JP5319190B2 (en) | 2008-07-16 | 2008-07-16 | Floating pier with water quality improvement function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008184924A JP5319190B2 (en) | 2008-07-16 | 2008-07-16 | Floating pier with water quality improvement function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010022231A JP2010022231A (en) | 2010-02-04 |
JP5319190B2 true JP5319190B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=41728684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008184924A Expired - Fee Related JP5319190B2 (en) | 2008-07-16 | 2008-07-16 | Floating pier with water quality improvement function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5319190B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9022417B2 (en) | 1995-12-12 | 2015-05-05 | American Vehicular Sciences Llc | Single side curtain airbag for vehicles |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100003066U (en) * | 2010-02-17 | 2010-03-17 | 유한회사 주하나 | The Multipurpose Landing Stage for Fishing Village |
CN102557260B (en) * | 2010-12-07 | 2013-11-20 | 南京大学 | Method for controlling water eutrophication through utilizing special food chain and application thereof |
JP5697543B2 (en) * | 2011-05-30 | 2015-04-08 | ヤンマー株式会社 | Aquatic breeding equipment and breeding containers |
CN102320691B (en) * | 2011-08-30 | 2014-06-18 | 中国科学院南京地理与湖泊研究所 | Method for restoring large water-body breeding-base aquatic vegetation |
CN103485273B (en) * | 2013-09-23 | 2016-01-20 | 浙江海洋学院 | A kind of movable island bridge |
CN103598117B (en) * | 2013-10-25 | 2016-01-13 | 獐子岛集团股份有限公司 | Spat offshore bottom broadcast system and operational method thereof |
CN103626299B (en) * | 2013-12-10 | 2015-04-22 | 环境保护部南京环境科学研究所 | Method for cooperatively controlling microcystis aeruginosa and purifying water quality by using Plagiognathops microlepis, hyriopsis cumingii, Bellamya aeruginosa and calamus |
CN104195935B (en) * | 2014-08-04 | 2016-08-24 | 中冶天工上海十三冶建设有限公司 | A kind of pontoon bridge work surface device of structures construction in water |
AU2016368691B2 (en) * | 2015-12-08 | 2021-11-11 | Norman BOYLE | Oyster farming apparatus and methods |
KR102135108B1 (en) * | 2019-10-29 | 2020-07-17 | 주식회사 정수마린 | Working ship for shrimp farms |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5812607Y2 (en) * | 1980-03-10 | 1983-03-10 | 株式会社 三亥商店 | Net basket for growing young abalone shells |
JPH0234161U (en) * | 1988-08-31 | 1990-03-05 | ||
JP2756635B2 (en) * | 1993-09-30 | 1998-05-25 | 日立造船株式会社 | Offshore aquaculture facilities |
JP2001346477A (en) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Zentokumaru Kensetsu:Kk | Culture apparatus |
JP2006136282A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Nippon Zenith Pipe Co Ltd | Method of construction of vegetation in water |
-
2008
- 2008-07-16 JP JP2008184924A patent/JP5319190B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9022417B2 (en) | 1995-12-12 | 2015-05-05 | American Vehicular Sciences Llc | Single side curtain airbag for vehicles |
US9043093B2 (en) | 1995-12-12 | 2015-05-26 | American Vehicular Sciences Llc | Single side curtain airbag for vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010022231A (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319190B2 (en) | Floating pier with water quality improvement function | |
US9464413B2 (en) | Mooring structure with habitat features for marine animals | |
CA2764735C (en) | Transportable device for colonizing and harvesting invertebrates and its use | |
US20080112759A1 (en) | Artificial reef anchor structure | |
KR101278858B1 (en) | Offshore Submerged Sealed Cage | |
JP3157283U (en) | Container for raising seafood algae | |
JP4489706B2 (en) | Seaweed breeding reef | |
JP3598514B2 (en) | Artificial fish reef with feed culture reef | |
JP4849840B2 (en) | Multipurpose reef block | |
JP2013215170A (en) | Artificial sea bottom settling bank | |
WO2007125363A1 (en) | Fish enclosure | |
KR101547443B1 (en) | A sunken ship-reef with H-beam based concrete roof device | |
KR101711348B1 (en) | Multi-purpose artificial reef | |
JPH0548663U (en) | Abalone farming equipment | |
KR20130112289A (en) | Offshore Submerged Sealed Cage | |
JP2004222650A (en) | Culture facility | |
JP2571135B2 (en) | Ocean culture equipment | |
JP4391707B2 (en) | Infant discharge structure | |
JPH08252039A (en) | Artificial proliferative reef | |
JP4524443B2 (en) | High-rise fish reef | |
KR200359264Y1 (en) | A water dirt fence of a submergence or float type which has a preventing means about a bad weather and a adhesion living thing on the water | |
JP2006141349A (en) | Corf | |
RU2334390C1 (en) | Device for hydrobionts cultivation | |
JP2012005356A (en) | Artificial fish bank | |
JP2001251986A (en) | Artificial fish reef |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5319190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |