JP5313264B2 - 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック - Google Patents
燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック Download PDFInfo
- Publication number
- JP5313264B2 JP5313264B2 JP2010540423A JP2010540423A JP5313264B2 JP 5313264 B2 JP5313264 B2 JP 5313264B2 JP 2010540423 A JP2010540423 A JP 2010540423A JP 2010540423 A JP2010540423 A JP 2010540423A JP 5313264 B2 JP5313264 B2 JP 5313264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- layer
- separator
- mass
- cell separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 136
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 241
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 92
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 32
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 12
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 claims description 11
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 131
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 124
- 239000010408 film Substances 0.000 description 52
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 45
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 45
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 40
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 21
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 21
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 11
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0228—Composites in the form of layered or coated products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0215—Glass; Ceramic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1009—Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
- H01M8/1011—Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
一方、Ti基材の酸化被膜の上に、Ti,Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W等からなる中間層を介してAu膜を形成する燃料電池用セパレータが知られている(特許文献2)。この中間層は、基材酸化膜との密着性、すなわちO(酸素原子)との結合性が良いとともに、金属または半金属のためにAu膜との密着性、結合性が良いとされている。
DMFCの構造としては、以下の2つが提案されている。まず第1の構造は、単セル(固体高分子型電解質膜を燃料極と酸素極で挟み込んだ膜電極接合体(以下、MEAという)を積層した積層型(アクティブ型)構造である。第2の構造は、単セルを平面方向に複数個配置した平面型(パッシブ型)構造である。これらの構造は、いずれも単セルを複数個直列に繋いだもの(以下、スタックという)であるが、このうち、パッシブ型構造は、燃料ガス(燃料液体)や空気などをセル内に供給するための能動的な燃料移送手段を必要としないため、更なる燃料電池の小型化が有望視されている(特許文献3)。
そして、DMFC用集電体に要求される条件は、水素ガスを用いる固体高分子型燃料電池用セパレータと比較すると多い。すなわち、通常の固体高分子型燃料電池用セパレータに要求される硫酸水溶液への耐食性に加え、燃料であるメタノール水溶液への耐食性、及び蟻酸水溶液への耐食性が必要である。蟻酸は、アノード触媒上でメタノールから水素イオンが生成する際に発生する副生成物である。
このようにDMFC作動環境下では、従来の固体高分子型燃料電池用セパレータに用いる材料をそのまま適用できるとは限らない。
又、特許文献2には、基材表面の酸化皮膜の表面に導電性薄膜を形成することが規定されているが、例えば、チタン基材表面に酸化皮膜を残したまま、Auを成膜しようとすると、均一に成膜されない。特に、湿式の金めっきではめっきの電着形状が粒状であり、チタン基材表面に酸化皮膜が残っていると、チタン基材表面の一部に非めっき部分となる部分が生じてしまう。また、特許文献2には、密着性を向上させるために、中間層を設けることも規定されているが、単に中間層を設けるだけでは十分な密着性、及び燃料電池のセパレータとして必要な耐食性や耐久性が得られない。
特許文献3記載の技術は、銅板の両面にステンレスをクラッド加工した基材に、樹脂を被覆したものであり、耐食性が優れているとはいえない。
上記の目的を達成するために、本発明の燃料電池用セパレータ材料は、Ti基材の表面に、Al、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Sn及びBiからなる群より選択される少なくとも1種類以上の金属からなる第1成分とAuとの合金層、又はAu単独層が形成され、前記合金層又は前記Au単独層と前記Ti基材との間に、Ti、O及び前記第1成分を含み、Au20質量%未満の中間層が存在し、前記合金層又は前記Au単独層において、最表面から下層に向かって厚み1nm以上でAu50質量%以上の領域若しくは最表面から下層に向かって厚み3nm以上でAu10%質量%以上50質量%未満の領域を有し、又は前記Au単独層は厚み1nm以上である。
上記金属層の厚みが薄いほど、耐食性が向上する。
本発明の燃料電池用セパレータ材料は、固体高分子形燃料電池又はダイレクトメタノール型固体高分子形燃料電池に好適に用いられる。
また、本発明の燃料電池用セパレータは、前記燃料電池用セパレータ材料を用い、前記Ti基材に前記合金層又はAu単独層を形成した後、プレス加工による反応ガス流路及び/又は反応液体流路を形成して成る。
又、本発明において「燃料電池用セパレータ」とは、電気伝導性を有し、各単セルを電気的に接続し、各単セルで発生したエネルギー(電気)を集電すると共に、各単セルへ供給する燃料ガス(燃料液体)や空気(酸素)の流路が形成されたものをいう。セパレータは、インターコネクタ、バイポーラプレート、集電体とも称される。
従って、詳しくは後述するが、燃料電池用セパレータとして、板状の基材表面に凹凸状の流路を設けたセパレータの他、上記したパッシブ型DMFC用セパレータのように板状の基材表面にガスやメタノールの流路孔が開口したセパレータを含む。
以下、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池用セパレータ材料について説明する。図1に示すように、第1の実施形態に係る燃料電池用セパレータ材料は、Ti基材2の表面に中間層2aを介して金属層4が形成され、金属層4の表面に合金層6が形成されている。金属層4は上記金属(好ましくは中間層の第1成分と同一)から主として成る。
燃料電池用セパレータ材料は耐食性と導電性が要求され、基材には耐食性が求められる。このため基材には耐食性が良好なチタン材を用いる。
Ti基材は無垢のチタン材であってもよいが、Tiと異なる基材表面に厚み10nm以上のTi被膜を形成したものであってもよい。Tiと異なる基材としてはステンレス鋼やアルミニウムが挙げられ、これらの表面にTiを被覆することにより、チタンと比べて耐食性の低いステンレス鋼やアルミノウムの耐食性を向上させることができる。但し、耐食性向上効果はTiを10nm以上被覆しないと得られない。
Ti基材2の材質はチタンであれば特に制限されない。又、Ti基材2の形状も特に制限されず、第1成分及び金をスパッタできる形状であればよいが、セパレータ形状にプレス成形することを考えると、Ti基材の形状は板材であることが好ましく、Ti基材全体の厚みが10μm以上の板材であることが好ましい。
中間層2aに含まれるO(酸素)は、Ti基材2を空気中に放置することにより自然に形成されるが、酸化雰囲気で積極的にOを形成してもよい。
Ti基材2上に、Al、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Sn及びBiからなる群より選択される少なくとも1種類以上の金属からなる第1成分とAuとの合金層6が形成される。この合金層は、Ti基材にAuの特性(耐食性、導電性等)や耐水素脆性を付与するためのものである。
第1成分として選択される上記金属は、a)酸素と結合しやすい、b)Auと合金を構成する、c)水素を吸収し難い、という性質を有しており、合金層に上記した機能を付与するとともに、中間層を形成して合金層とTi基材との密着性を向上させる。
上記金属は電位-pH図からAuより易酸化性であり、また水素を吸収しにくい特性を利用し、上記第1成分を以下の中間層の構成元素として用いる。また第1成分は単一の元素から成っていてもよく、複数の元素から成っていてもよいが、耐食性、導電性及び耐久性の観点からCr、Moが好ましい。
また、第一成分とAuを成膜後に熱処理をしてもよい。熱処理を行なうと、酸化と拡散が進行し、表層のAuの濃度は下がり、50質量%未満になる場合もある。しかし、最表面から下層に向かって厚み3nm以上でAu10%質量%以上50質量%未満の領域が存在すれば、チタンが表面層に拡散しせず、合金層としての機能をはたす。
なお、図11は、XPS分析による深さ(Depth)プロファイルであり、XPSによりAu,Ti,O,Crの濃度分析を行って表面層の層構造を決定した。XPS装置としては、アルバック・ファイ株式会社製5600MCを用い、到達真空度:6.5×10−8Pa、励起源:単色化AlK、出力:300W、検出面積:800μmΦ、入射角:45度、取り出し角:45度、中和銃なしとし、以下のスパッタ条件で、測定した。
イオン種:Ar+
加速電圧:3kV
掃引領域:3mm×3mm
レート:2.0nm/min(SiO2換算)
なお、XPSによる濃度検出は、指定元素の合計を100質量%として、各元素の濃度(質量%)を分析した。又、XPS分析で厚み方向に1nmの距離とは、XPS分析によるチャートの横軸の距離(SiO2換算での距離)である。
又、合金層において、最表面から下層に向かう厚み1nm以上の領域のAu濃度が50質量%未満である場合、又は最表面から下層に向かう厚み3nm以上の領域のAu濃度が10%質量%未満である場合、燃料電池用セパレータに要求される耐食性を確保できなくなる。
又、合金層6の中間層側において、主に第1成分からなる組成領域(貴金属領域)を有していてもよい。
合金層(又はAu単独層)6とTi基材2との間に、Ti、O及び前記第1成分を含み、Au20質量%未満の中間層2aが存在する。
通常、Ti基材は表面に酸化層を有しており、酸化され難いAu(含有)層をTi表面に直接形成させるのは難しい。一方、上記金属はAuに比べて酸化され易く、Ti基材の表面でTi酸化物中のO原子と酸化物を形成し、Ti基材表面に強固に結合するものと考えられる。
又、上記金属は水素を吸収しにくい。これらの点で、Auを含んだ導電性膜(上記合金層又はAu単独層)の厚みが数10nm以下の場合には、従来、中間層として単にTi,Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W等を用いた場合に比べ、Ti、O及び前記第1成分から中間層を形成することにより、耐久性が良好なセパレータ材を提供できる。
なお中間層にはAuは含まれないほうが好ましく、Auが20 質量%以上含まれると密着性が低下する。中間層中のAu濃度を20質量%未満とするためには、Ti基材上に、第1成分単体のターゲット、又は低Au濃度の第1成分−Au合金ターゲットを用いてスパッタすることが好ましい。
ここでSTEM分析は、STEM装置に付属しているEDS(Energy Dispersive X-ray Spectrometer)分析器を用いて、分析したい部分(ライン)及び元素を指定し、各部分における指定元素の濃度をEDSにより検出するものである。指定する元素は、Au、第1成分、O、Tiであり、後述する第2成分を用いた場合は第2成分を指定に加える。
なお、STEM分析で厚み方向に1nmの距離とは、走査距離の実寸である。
金属層4は第1成分の単独層であり、合金層及び中間層を成膜する際に第1成分の一部がチタンの酸化層に拡散して中間層を構成し、第1成分の一部が表面側に拡散してAuと合金層を構成するが、拡散によって消滅せずに層として残った第1成分が金属層4を形成する。したがって、金属層4は、スパッタ条件(スパッタ時間、出力)等を変えることにより、適宜形成することができる。
但し、金属層4が存在すると耐食性及び耐久性を劣化させる傾向にあるため、金属層4の厚みは5nm以下が好ましく、更に好ましくは3nm以下である。
なお、金属層4中の金属と、合金層6中の第1成分とは同一の元素であってもよく、異なる元素であってもよいが、同一元素とすると、製造が簡易となる。
金属層4は、後述するSTEM分析により確認することができ、STEM分析により、第1成分を合計70質量%以上有する部分の厚みを金属層4の厚みとする。
合金層6のAu濃度が10%の深さ部分は、中間層2aと合金層6の境界近傍の領域を示すが、この部分のO濃度が高くなると、合金層6の耐食性が低下したり、中間層2aと合金層6の密着性が低下する場合があるからである。
合金層を傾斜組成とすると、合金層の下層側ではAuより易酸化性の第1成分の割合が多くなり、Ti基材表面との結合が強固になる一方、合金層の上層側ではAuの特性が強くなるので、耐食性と耐久性が向上する。
燃料電池用セパレータ材料の中間層の形成方法としては、Ti基材の表面Ti酸化膜を除去せずに、この基材に第1の成分をターゲットとしてスパッタ成膜することにより、表面Ti酸化膜中のOに第1の成分が結合し、中間層を形成することができる。又、Ti基材2の表面Ti酸化膜を除去後、第1の成分の酸化物をターゲットとしてスパッタ成膜することや、Ti基材2の表面Ti酸化膜を除去後、第1の成分をターゲットとし酸化雰囲気でスパッタ成膜することによっても中間層を形成することができる。
なお、スパッタの際、Ti基材の表面Ti酸化膜を適度に除去し、基材表面のクリーニングを目的として逆スパッタ(イオンエッチング)を行ってもよい。逆スパッタは、例えばRF100W程度の出力で、アルゴン圧力0.2Pa程度としてアルゴンガスを基材に照射して行うことができる。
中間層のAuは、以下の合金層を形成するためのAuスパッタにより、Au原子が中間層に入り込むことによって中間層内に含まれるようになる。又、第1成分とAuを含む合金ターゲットを用いてTi基材表面にスパッタ成膜してもよい。
Ti基材表面に最初に第1成分とAuのうちAu濃度が低い合金ターゲットを用いてスパッタ成膜し、その後、第1成分とAuのうちAu濃度が高い合金ターゲットを用いてスパッタ成膜してもよい。
次に、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池用セパレータ材料について説明する。図2に示すように、第2の実施形態に係る燃料電池用セパレータ材料は、Ti基材2の表面に中間層2aが形成され、中間層2aの上に合金層6が形成されてなる。
。Ti基材2及び合金層6は、第1の実施形態と同一であるので説明を省略する。第2の実施形態に係る燃料電池用セパレータ材料は、第1の実施形態における金属層4が存在しない状態であり、第1の実施形態より耐食性に優れる。
第2の実施形態においても、合金層6のAu濃度が10%の深さにおけるO濃度が30質量%以下であることが好ましい。合金層6のAu濃度が10%の深さ部分は、中間層2aと合金層6の境界近傍の領域を示すが、この部分のO濃度が高くなると、合金層6の耐食性が低下したり、中間層2aと合金層6の密着性が低下する場合があるからである。
第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様、合金層の厚みは1〜100nmであることが好ましい。
CrとAuとからなる合金層6が均一な層(図の黒い画像部分)を形成していることがわかる。又、図3における合金層6の位置C(白抜き)における組成はEDX(エネルギー分散型蛍光X線分析)からCr:43質量%,Au:57質量%であり、合金層6の位置Dにおける組成はCr:32質量%,Au:68質量%であった。つまり、合金層のAu濃度は下層側から上層側に向かって増加したものとなった。なお、位置Aの組成はTiを示し、位置Bの組成はTi基材表面のTi酸化被膜層(EDX でTiとOを検出)を示す。但し、この酸化被膜層が第1成分(Cr)を含むか否かはEDXでは判定できない。
次に、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池用セパレータ材料について説明する。図5に示すように、第3の実施形態に係る燃料電池用セパレータ材料は、Ti基材2の表面に中間層2aを介して合金層6が形成され、合金層6の表面にAu単独層8が形成されている。Ti基材2及び合金層6は、第1の実施形態と同一であるので説明を省略する。
Au単独層8は、スパッタ条件(スパッタ時間、出力)等を変えることにより、適宜形成することができる。
次に、本発明の燃料電池用セパレータ材料を用いた燃料電池用セパレータについて説明する。燃料電池用セパレータは、上記した燃料電池用セパレータ材料を所定形状に加工してなり、燃料ガス(水素)又は燃料液体(メタノール)、空気(酸素)、冷却水等を流すための反応ガス流路又は反応液体流路(溝や開口)が形成されている。
図6は、積層型(アクティブ型)燃料電池の単セルの断面図を示す。なお、図6では後述するセパレータ10の外側にそれぞれ集電板140A,140Bが配置されているが、通常、この単セルを積層してスタックを構成した場合、スタックの両端にのみ一対の集電板が配置される。
そして、セパレータ10は電気伝導性を有し、後述するMEAに接して集電作用を有し、各単セルを電気的に接続する機能を有する。又、後述するように、セパレータ10には燃料ガスや空気(酸素)の流路となる溝が形成されている。
そして、アノード電極40側の内部空間20には燃料ガス(水素等)が流れ、カソード電極60側の内部空間20に酸化性ガス(酸素、空気等)が流れることにより、電気化学反応が生じるようになっている。
シール部材31及びガスケット12は、燃料ガス又は酸化ガスがセル外に漏れるのを防止するシールを形成する。又、単セルを複数積層してスタックにした場合、セパレータ10の外面と集電板140A(又は140B)との間の空間21には空間20と異なるガス(空間20に酸化性ガスが流れる場合、空間21には水素が流れる)が流れる。従って、シール部材32もセル外にガスが漏れるのを防止する部材として使われる。
また、この実施形態では、直線状流路溝10Lの始端及び終端はセパレータ10の外縁まで到達せず、セパレータ10の外周縁には直線状流路溝10Lが形成されない平坦部が存在する。また、この実施形態では、隣接する直線状流路溝10Lはそれぞれ等間隔で位置しているが、不等間隔であってもよい。
又、セパレータ10の対向する側端縁(側辺)には、それぞれ位置決め孔10fが開口している。
流路溝の形成を容易にする点からは、互いに平行な直線が好ましい。
セパレータ10の厚みは、プレス成形性の面で10μm以上であることが好ましいが、コストの点から200μm以下とすることが好ましい。
ガスケット12は例えばテフロン(登録商標)からなるシート状であり、外縁がセパレータ10とほぼ同じ大きさの矩形枠体であって、その内縁が燃料ガス導入孔10x、排出孔10y、及び直線状流路溝10Lを囲む略矩形状に形成され、ガスケット12の内部空間において燃料ガス導入孔10x、排出孔10y、及び直線状流路溝10Lが連通するようになっている。
なお、ガスケット12の対向する側端縁(側辺)には、それぞれ位置決め孔12fが開口し、セパレータ10の位置決め孔10fと重なるようにガスケット12を積層することにより、セパレータ10とガスケット12の相対位置を規定する。
同様に、ガスケット12の下側内縁12dは直線状流路溝の下端10L2よりやや下側に位置し、直線状流路溝10Lに沿って流れるガスが折り返して180度向きを変えるための空間が形成されている。又、下側内縁12dの右端部は外側に延び、セパレータ10の燃料ガス排出孔10yがガスケット12内に表出するようになっている。
同様に、下側内縁12dのうち仕切り部材12e1に対向する位置から所定距離だけ右側の位置には、内側に向かって片状の仕切り部材12e3が延びている。又、下側内縁12dのうち仕切り部材12e2に対向する位置から所定距離だけ右側であって、燃料ガス排出孔10yに向かって延びる部分に隣接する位置には、内側に向かって片状の仕切り部材12e4が延びている。そして、仕切り部材12e3、12e4の先端は直線状流路溝の下端(始端又は終端に相当)10L2に接している。
このように、ガスケット12の対向する内縁からそれぞれ延びる仕切り部材は互いに千鳥状に配置されているので、直線状流路溝10Lに沿って流れるガス流路が仕切り部材近傍で折り返されて蛇行流路を構成するようになる。
図6に示す積層型(アクティブ型)燃料電池は、上記した水素を燃料として用いる燃料電池のほか、メタノールを燃料として用いるDMFCにも適用することができる。
図9は、平面型(パッシブ型)燃料電池の単セルの断面図を示す。なお、図6では後述するセパレータ10の外側にそれぞれ集電板140A,140Bが配置されているが、通常、この単セルを積層してスタックを構成した場合、スタックの両端にのみ一対の集電板が配置される。
なお,図9において、MEA80の構成は図6の燃料電池と同一であるので同一符号を付して説明を省略する(図9では、ガス拡散膜90A、90Bの記載を省略しているが、ガス拡散膜90A、90Bを有していてもよい)。
セパレータ100は、断面がクランク形状になるよう、長尺平板状の基材の中央付近に段部100sを形成してなり、段部100sを介して上方に位置する上側片100bと、段部100sを介して下方に位置する下側片100aとを有する。段部100sはセパレータ100の長手方向に垂直な方向に延びている。
そして、複数のセパレータ100を長手方向に並べ、隣接するセパレータ100の下側片100aと上側片100bとの間に空間を形成させ、この空間にMEA80を介装する。2つのセパレータ100でMEA80が挟まれた構造体が単セル300となる。このようにして、複数のMEA80がセパレータ100を介して直列に接続されたスタックが構成される。
このスタックにおいて、図9の上方から空気(酸素)を流すと、セパレータ100の孔100hを通ってMEA80のカソード電極60側に酸素が接触し、反応を生じるようになる。一方、図9の下方からメタノールを流すと、セパレータ100の孔100hを通ってMEA80のアノード電極40側にメタノールが接触し、反応を生じるようになる。なお、メタノールは、図9の下方のタンク(メタノールカートリッジ)200から供給される。
図9に示す平面型(パッシブ型)燃料電池は、上記したメタノールを燃料として用いるDMFCのほか、水素を燃料として用いる燃料電池にも適用することができる。又、平面型(パッシブ型)燃料電池用セパレータの開口部の形状や個数は限定されず、開口部として上記した孔の他、スリットとしてもよく、セパレータ全体が網状であってもよい。
又、本発明の燃料電池用セパレータにおいて、Ti基材表面に合金層又はAu単独層を形成した燃料電池用セパレータ材料に対し、後からプレス加工によって反応ガス流路及び/又は反応液体流路を形成してもよい。本発明の燃料電池用セパレータ材料は合金層やAu単独層がTi基材表面に強固に密着しているので、被膜形成後にプレス加工しても被膜が剥がれずに反応ガス流路(反応液体流路)を形成でき、生産性が向上する。
本発明の燃料電池用スタックは、本発明の燃料電池用セパレータ材料、又は本発明の燃料電池用セパレータを用いてなる。
燃料電池用スタックは、1対の電極で電解質を挟み込んだセルを複数個直列に接続したものであり、各セルの間に燃料電池用セパレータが介装されて燃料ガスや空気を遮断する。燃料ガス(H2)が接触する電極が燃料極(アノード)であり、空気(O2) が接触する電極が空気極(カソード)である。
燃料電池用スタックの構成例は、既に図6及び図9で説明した通りであるが、これに限定されない。
Ti基材として、厚み100μmの工業用純チタン材(JIS1種)を用い、FIB(集束イオンビーム加工)による前処理をした。FE−TEM(電解放射型透過電子顕微鏡)によるエネルギー分散型蛍光X線分析(EDX)により観察したところ、Ti基材の表面には予め約6nmのチタン酸化物層が形成されていたのを確認した。
又、一部の実施例では、厚み100μm工業用純ステンレス鋼材(SUS316L)に対し、表1,2に示す所定厚みのTiを被覆したものを用いた(Ti被覆材)。Tiの被覆は、電子ビーム蒸着装置(アルバック製、MB05−1006)を用いた真空蒸着により行った。
目標厚みは以下のように定めた。まず、予めチタン基材にスパッタで対象物(例えばCr)を成膜し、蛍光X線膜厚計(Seiko Instruments製SEA5100、コリメータ0.1mmΦ)で実際の厚みを測定し、このスパッタ条件におけるスパッタレート(nm/min)を把握した。そして、スパッタレートに基づき、厚み1nmとなるスパッタ時間を計算し、この条件でスパッタを行った。
Cr、Mo及びAuのスパッタは、株式会社アルバック製のスパッタ装置を用い、出力DC50W アルゴン圧力0.2Paの条件で行った。
得られた試料の断面の実際のFE−TEM(電解放射型透過電子顕微鏡)像を観察し、像の中でEDX分析したい位置を指定し、その部分のEDX分析を行うことで、試料中の各層の組成を分析した。
FE−TEM装置としては、日立製作所製のHF-2000 FE-TEMを用い、加速電圧200kV、倍率10万倍、70万倍で観察した。又、EDX装置は、上記FE−TEM装置に附属したEDAX社製Genesisシリーズを用い、分析エリア1nmで分析した。
図3は、試料の断面FE−TEMを示す。CrとAuとからなる合金層6が均一な層を形成していることがわかる。又、図2における合金層6の位置Cにおける組成はEDXからCr:43質量%,Au:57質量%であり、合金層6の位置Dにおける組成はCr:32質量%,Au:68質量%であった。つまり、合金層のAu濃度は下層側から上層側に向かって増加したものとなった。なお、位置Aの組成はTiを示し、位置Bの組成はTi基材表面のTi酸化被膜層(又は中間層)を示した。
なお、STEMによる濃度検出は、検出元素からカーボンを除外し、指定元素の合計100質量%として、各元素の濃度(質量%)を分析した。又、STEM分析で厚み方向に1nmの距離とは、STEM分析によるチャート(図4)の横軸の距離である。
同様にして、試料の最表面側の断面をSTEMで分析した。
Ti基材2の表面に、Ti、Oがそれぞれ10 質量%以上含まれ、かつCrが20 質量%以上含まれると共に、Auが20 質量%未満である中間層2aが1nm以上存在することがわかる。
なお、本発明においては、中間層を定義するためTi、O等の濃度を規定している。従って、中間層の境界は便宜上Ti、O濃度によって決められるため、中間層とその上下の層(例えばTi基材2)との間に、中間層ともTi基材とも異なる層が介在する場合もある。
チタン基材(純Ti、Ti被覆材)に、スパッタ時のCr膜、Mo膜及びAu膜の目標厚みを種々変更して実施例1〜14の試料を作製した。
比較例20として、スパッタの代わりに、湿式めっきにより、Ti基材表面にAu層を50nm形成した。湿式めっきは、基材の浸漬脱脂、水洗、酸洗、水洗、活性化処理、水洗を順に行った後、金めっきし、さらに水洗、熱処理を行った。
比較例21,22として、スパッタ時にそれぞれAu膜、Cr膜のみ成膜した。
比較例23として、スパッタ時のCr膜の目標厚みを0.5nmに低減して成膜した。比較例24として、スパッタ時のAu膜の目標厚みを0.5nmに低減して成膜した。比較例25として、Ti基材(純Ti)をスパッタする前にフッ化物含有前処理液に浸漬し、基材表面の酸化物を除去してからスパッタしたこと以外は、実施例13と同様にしてCr膜及びAu膜を成膜した。
各試料について以下の評価を行った。
A.密着性
各試料の最表層の合金層に1mm間隔で碁盤の目を罫書いた後、粘着性テープをはり付け、さらに各試験片を180°曲げて元の状態に戻し、曲げ部のテープを急速にかつ強く引き剥がす剥離試験を行った。
剥離が全くない場合を○とし、一部でも剥離があると目視で認められた場合を×とした。
B.成膜形状
各試料の断面のFE-TEM像を撮影し、表面に数nmから数百nmの粒子が集まった凹凸構造が観察された場合を粒状とし、粒状に比べて表面が平滑な場合を層状とした。
接触抵抗の測定は、試料全面に荷重を加える方法で行った。まず、40×50mmの板状の試料の片側にカーボンペーパーを積層し、さらにその試料とカーボンペーパーの外側とにそれぞれCu/Ni/Au板を積層した。Cu/Ni/Au板は厚み10mmの銅板に1.0μm厚のNi下地めっきをし、Ni層の上に0.5μmのAuめっきした材料であり、Cu/Ni/Au板のAuめっき面が試料やカーボンペーパーに接するように配置した。
さらに、Cu/Ni/Au板の外側にそれぞれテフロン(登録商標)板を配置し、各テフロン(登録商標)板の外側からロードセルで圧縮方向に10kg/cm2の荷重を加えた。この状態で、2枚のCu/Ni/Au板の間に電流密度100mA/cm2の定電流を流した時、Cu/Ni/Au板間の電気抵抗を4端子法で測定した。
条件1:硫酸水溶液(浴温80℃、濃度0.5g/L、浸漬時間240時間)
条件2:メタノール水溶液(浴温80℃、濃度400g/L、浸漬時間240時間)
条件3:ギ酸水溶液A(浴温80℃、濃度1g/L、浸漬時間240時間)
条件4:ギ酸水溶液B(浴温80℃、濃度9g/L、浸漬時間240時間)
なお、DMFCの場合、条件2〜4は条件1(通常の固体高分子型燃料電池の耐食性試験条件)に付け加えられ、通常の固体高分子型燃料電池と比較すると評価すべき耐食性試験環境が多くなる。
又、燃料電池用セパレータに求められる代表的な特性は、低接触抵抗(10mΩ・cm2以下)、使用環境での耐食性(耐食試験後も低接触抵抗で、有害なイオンの溶出がない(試験によるイオン濃度≦0.1%))の2つである。なお、イオンの溶出はICPで分析した。
上記各実施例及び比較例の試料をセパレータ材料として用いてセパレータを作製した。このセパレータを所定の燃料電池(PEFC)に組込み、1000時間(電流密度:0.5A/cm2、セル温度:80℃、水素ガス流量:220 SCCM、水素ガスバブラー温度:80℃、空気流量:1080SCCM、空気バブラー温度:80℃)の連続発電試験を行って試料の耐久性を評価した。評価は、耐久性試験(連続発電試験)前後の試料(セパレータ)の外観の一部に変色や変形があるものを、それぞれ「変色あり」、「変形あり」とし、耐久性が劣っているとみなした。耐久性試験前後でセパレータの外観が変わらない場合は「変化なし」とし、耐久性が優れているとみなした。なお破断した試料(セパレータ)を分析すると、必ずチタン水素化物析出物が確認できる。
なお、上記各実施例及び比較例の試料のうち、密着性の評価が×のものについては、試料のうち密着性が良い部位を選んで切り出してセパレータを作製し、耐久性を評価した。
なお、各実施例1〜13の場合、最表面から下層に向かうAu50質量%以上の領域の厚みはいずれも1nm以上であった。又、実施例14の場合、最表面から下層に向かうAu50質量%以上の領域の厚みは0であったが、最表面から下層に向かうAu10質量%以上50質量%未満の領域の厚みが3nm以上であり、他の実施例と同等の耐食性と導電性が得られた。
また、金属層の厚みが5nmを超えた実施例8,9の場合、耐食試験後の金属溶出量が他の実施例より若干多くなった。ただし、実施例8,9の場合も実用上は問題ない。
Auのみをスパッタした比較例21の場合、中間層が形成されずに密着性が劣化した。一方、Crのみをスパッタした比較例22の場合、最表層がAuを含まず、耐食試験後に接触抵抗が大幅に増大した。これは、最表層がAuを含まないために耐食性が劣化したためと考えられる。
Ti基材(純Ti)表面の酸化物を除去してからスパッタした比較例25の場合、中間層の厚みが1nm未満でも密着性の良い皮膜が得られたが、基材表面の酸化層が薄いために,耐食性が若干悪く、耐食性試験後の接触抵抗が増加し、チタンの金属溶出量も若干多かった。
2a 中間層
4 金属層(第1成分の単独層)
6 合金層
8 Au単独層
10、100 セパレータ
10L、10LB (ガス)流路
10L1、10LB1 流路溝の始端
10L2、10LB2 流路溝の終端
12、12B ガスケット
12c、12d ガスケットの内縁
12e1〜12e4 仕切り部材
12eb1〜12eb4 ガスケット流路
20 固体高分子電解質膜
40 アノード電極
60 カソード電極
80 膜電極接合体(MEA)
100h (セパレータの)孔
Claims (11)
- Ti基材の表面に、Al、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Sn及びBiからなる群より選択される少なくとも1種類以上の金属からなる第1成分とAuとの合金層、又はAu単独層が形成され、
前記合金層又は前記Au単独層と前記Ti基材との間に、Ti、O及び前記第1成分を含み、Au20質量%未満の中間層が存在し、
前記合金層又は前記Au単独層において、最表面から下層に向かって厚み1nm以上でAu50質量%以上の領域若しくは最表面から下層に向かって厚み3nm以上でAu10質量%以上50質量%未満の領域を有し、又は前記Au単独層は厚み1nm以上である燃料電池用セパレータ材料。 - 前記中間層は、Ti、Oがそれぞれ10質量%以上でかつ前記第1成分が20質量%以上含まれる1nm以上の層として存在する請求項1に記載の燃料電池用セパレータ材料。
- 前記合金層と前記中間層との間に、前記第1成分からなる金属層が5nm以下形成されているか、又は前記金属層が形成されていない請求項1又は2に記載の燃料電池用セパレータ材料。
- 前記合金層中のAuの割合が下層側から上層側に向かって増加する請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池用セパレータ材料。
- 前記合金層の表面にAu単独層が形成されている請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池用セパレータ材料。
- 前記Ti基材は、Tiと異なる基材表面に厚み10nm以上のTi被膜を形成してなる請求項1〜5のいずれかに記載の燃料電池用セパレータ材料
- 固体高分子形燃料電池に用いられる請求項1〜6のいずれかに記載の燃料電池用セパレータ材料。
- ダイレクトメタノール型固体高分子形燃料電池に用いられる請求項7記載の燃料電池用セパレータ材料。
- 請求項1乃至8のいずれかに記載の燃料電池用セパレータ材料を用いた燃料電池用セパレータであって、前記Ti基材に予めプレス加工による反応ガス流路及び/又は反応液体流路を形成した後、前記合金層又はAu単独層を形成して成る燃料電池用セパレータ。
- 請求項1乃至9のいずれかに記載の燃料電池用セパレータ材料を用いた燃料電池用セパレータであって、前記Ti基材に前記合金層又はAu単独層を形成した後、プレス加工による反応ガス流路及び/又は反応液体流路を形成して成る燃料電池用セパレータ。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の燃料電池用セパレータ材料、又は請求項9若しくは10記載の燃料電池用セパレータを用いた燃料電池スタック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010540423A JP5313264B2 (ja) | 2008-11-28 | 2009-10-16 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303606 | 2008-11-28 | ||
JP2008303606 | 2008-11-28 | ||
PCT/JP2009/067882 WO2010061694A1 (ja) | 2008-11-28 | 2009-10-16 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック |
JP2010540423A JP5313264B2 (ja) | 2008-11-28 | 2009-10-16 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010061694A1 JPWO2010061694A1 (ja) | 2012-04-26 |
JP5313264B2 true JP5313264B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=42225574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010540423A Expired - Fee Related JP5313264B2 (ja) | 2008-11-28 | 2009-10-16 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9123920B2 (ja) |
JP (1) | JP5313264B2 (ja) |
KR (1) | KR101301831B1 (ja) |
CN (1) | CN102227841B (ja) |
CA (1) | CA2744844C (ja) |
WO (1) | WO2010061694A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9123920B2 (en) | 2008-11-28 | 2015-09-01 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Fuel cell separator material, fuel cell separator using same, and fuel cell stack |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103703597B (zh) | 2011-08-09 | 2016-02-10 | Jx日矿日石金属株式会社 | 燃料电池用隔离物材料、使用它的燃料电池用隔离物及燃料电池堆、以及燃料电池用隔离物材料的制造方法 |
JP5201256B1 (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-05 | 新日鐵住金株式会社 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材並びにその製造方法およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
US8778562B2 (en) * | 2012-06-11 | 2014-07-15 | GM Global Technology Operations LLC | Method of depositing durable thin gold coating on fuel cell bipolar plates |
CN108123142B (zh) | 2016-11-28 | 2022-01-04 | 财团法人工业技术研究院 | 抗腐蚀结构及包含其抗腐蚀结构的燃料电池 |
CN110970626B (zh) * | 2018-09-28 | 2021-05-25 | 武汉众宇动力系统科技有限公司 | 燃料电池双极板及其涂层 |
CN114267460B (zh) * | 2021-12-22 | 2023-03-24 | 西安交通大学 | 一种用于抑制起泡现象的板状燃料元件 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002367434A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Daido Steel Co Ltd | 耐食性金属部材およびこれを用いた燃料電池用金属セパレータ |
JP2004185998A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用セパレータ |
WO2006082734A1 (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-10 | Neomax Materials Co., Ltd. | 燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
JP2007059375A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-03-08 | Kobe Steel Ltd | 燃料電池用のセパレータに用いるチタン材 |
JP2008153082A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Nikko Kinzoku Kk | 燃料電池セパレータ用材料 |
JP2008210773A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-09-11 | Kobe Steel Ltd | 燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池用セパレータおよび燃料電池 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3305750B2 (ja) | 1992-05-12 | 2002-07-24 | コニカ株式会社 | 放射線画像読取り装置 |
US5942350A (en) | 1997-03-10 | 1999-08-24 | United Technologies Corporation | Graded metal hardware component for an electrochemical cell |
US6893765B1 (en) | 1999-09-17 | 2005-05-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Polymer electrolyte fuel cell |
JP2001297777A (ja) | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池 |
JP2003187817A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-04 | Riken Corp | 燃料電池用セパレータ |
JP2003272671A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Riken Corp | 固体高分子電解質型燃料電池のセルユニット |
US6866958B2 (en) * | 2002-06-05 | 2005-03-15 | General Motors Corporation | Ultra-low loadings of Au for stainless steel bipolar plates |
JP4327489B2 (ja) | 2003-03-28 | 2009-09-09 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法 |
JP2005243401A (ja) | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Nec Tokin Corp | セパレータ及びそれを用いたダイレクトメタノール型燃料電池 |
EP1806801A4 (en) * | 2004-09-10 | 2009-12-30 | Neomax Materials Co Ltd | FUEL CELL DISPENSER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US20060134501A1 (en) | 2004-11-25 | 2006-06-22 | Lee Jong-Ki | Separator for fuel cell, method for preparing the same, and fuel cell stack comprising the same |
JP2009295343A (ja) | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Hitachi Cable Ltd | 金属セパレータ用板材及びその製造方法、並びに燃料電池用金属セパレータ |
JP5313264B2 (ja) | 2008-11-28 | 2013-10-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック |
KR101301815B1 (ko) | 2008-12-19 | 2013-08-29 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | 연료 전지용 세퍼레이터 재료, 이를 사용한 연료 전지용 세퍼레이터, 연료 전지 스택, 및 연료 전지 세퍼레이터용 재료의 제조 방법 |
JP2010238577A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池スタック |
JP5455204B2 (ja) | 2009-08-05 | 2014-03-26 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池スタック |
JP5419271B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-02-19 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータ材料の製造方法 |
JP5419816B2 (ja) | 2010-07-09 | 2014-02-19 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック |
CN103703597B (zh) | 2011-08-09 | 2016-02-10 | Jx日矿日石金属株式会社 | 燃料电池用隔离物材料、使用它的燃料电池用隔离物及燃料电池堆、以及燃料电池用隔离物材料的制造方法 |
-
2009
- 2009-10-16 JP JP2010540423A patent/JP5313264B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-16 KR KR1020117011186A patent/KR101301831B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-10-16 WO PCT/JP2009/067882 patent/WO2010061694A1/ja active Application Filing
- 2009-10-16 CA CA2744844A patent/CA2744844C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-16 CN CN200980147525.5A patent/CN102227841B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-16 US US13/131,499 patent/US9123920B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002367434A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Daido Steel Co Ltd | 耐食性金属部材およびこれを用いた燃料電池用金属セパレータ |
JP2004185998A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用セパレータ |
WO2006082734A1 (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-10 | Neomax Materials Co., Ltd. | 燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
JP2007059375A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-03-08 | Kobe Steel Ltd | 燃料電池用のセパレータに用いるチタン材 |
JP2008210773A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-09-11 | Kobe Steel Ltd | 燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池用セパレータおよび燃料電池 |
JP2008153082A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Nikko Kinzoku Kk | 燃料電池セパレータ用材料 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9123920B2 (en) | 2008-11-28 | 2015-09-01 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Fuel cell separator material, fuel cell separator using same, and fuel cell stack |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9123920B2 (en) | 2015-09-01 |
CN102227841B (zh) | 2014-07-23 |
KR101301831B1 (ko) | 2013-08-29 |
JPWO2010061694A1 (ja) | 2012-04-26 |
US20110262825A1 (en) | 2011-10-27 |
CA2744844C (en) | 2013-08-13 |
KR20110086059A (ko) | 2011-07-27 |
WO2010061694A1 (ja) | 2010-06-03 |
CA2744844A1 (en) | 2010-06-03 |
CN102227841A (zh) | 2011-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5325235B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック、及び燃料電池セパレータ用材料の製造方法 | |
JP5313264B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック | |
JP5143842B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、及び燃料電池スタック | |
JP5275530B1 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法 | |
JP2010238577A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池スタック | |
JP5419816B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック | |
WO2011122282A1 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法 | |
JP5419271B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータ材料の製造方法 | |
JP5677758B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法 | |
JP5291368B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック、及び燃料電池用セパレータ材の製造方法 | |
JP2010123330A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック | |
JP2011175901A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、及び燃料電池スタック | |
JP2010238565A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池スタック | |
JP2011210383A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法 | |
JP2010238394A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池スタック | |
TWI447989B (zh) | A separator for a fuel cell, a separator for a fuel cell and a fuel cell stack for use thereof, and a method for manufacturing a separator material for a fuel cell | |
JP2011174145A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック、及び燃料電池セパレータ用材料の製造方法 | |
JP2011249148A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法 | |
JP2010238569A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池スタック | |
JP2011249147A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法 | |
JP2011243473A (ja) | 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5313264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |