JP5276323B2 - ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5276323B2
JP5276323B2 JP2007529228A JP2007529228A JP5276323B2 JP 5276323 B2 JP5276323 B2 JP 5276323B2 JP 2007529228 A JP2007529228 A JP 2007529228A JP 2007529228 A JP2007529228 A JP 2007529228A JP 5276323 B2 JP5276323 B2 JP 5276323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin composition
propylene
sheet
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007529228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007015415A1 (ja
Inventor
則英 井上
孝行 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2007529228A priority Critical patent/JP5276323B2/ja
Publication of JPWO2007015415A1 publication Critical patent/JPWO2007015415A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276323B2 publication Critical patent/JP5276323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリプロピレン樹脂組成物およびそれから得られるフィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルムに関する。
結晶性ポリプロピレンは、引張強度、剛性、表面硬度、耐衝撃強度、耐寒性などの機械特性、光沢性、透明性などの光学特性、あるいは無毒性、無臭性などの食品衛生性などに優れており、特に食品包装の分野に広く利用されている。
このような結晶性ポリプロピレンのヒートシール性を改良する方法として、一般には、プロピレン・α−オレフィン共重合体のような低融点のポリプロピレンをヒートシール層とした多層ないしは単層フィルムが知られている。
特公昭61-42626号公報には、ヒートシール層に、ポリプロピレンとプロピレン・1-ブテン共重合体とからなる組成物を使用することにより、低温ヒートシール性に優れたフィルムが得られることが記載されている。
特開平8-238733号公報には、さらに融点の低いプロピレン・1-ブテン共重合体を使用することにより、さらなる低温ヒートシール化が可能であることが開示されている。
しかしながら、このような低融点のプロピレン共重合体を使用することにより、優れた低温シール性を得ることができるものの、フィルムまたはシートに成形する際にロールへのベタツキが発生したり、得られるフィルムの外観不良が発生したりするなどの問題点があった。
特公昭61-42626号公報 特開平8-238733号公報
本発明の課題は、フィルムまたはシートを成形する際の成形性に優れ、かつ低温ヒートシール性、透明性に優れたフィルムまたはシートを得ることのできるポリプロピレン樹脂組成物、該ポリプロピレン樹脂組成物から得られるフィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルムを提供することにある。
本発明者らは、特定のプロピレン重合体組成物を用いることにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、示差走査熱量計(DSC)によって測定される融点Tmが150℃以上のプロピレン重合体(A)1〜50重量%、融点Tmが100℃以上150℃未満であるプロピレン共重合体(B)10〜90重量%、プロピレン由来の構成単位または1−ブテン由来の構成単位のうちいずれか一方(a)50モル%以上と、(b)前記構成単位(a)以外であって、炭素数2〜20のα−オレフィン由来の構成単位から選ばれる1つ以上50モル%以下(ここで(a)と(b)の合計は100モル%)とからなり、融点が40℃以上100℃未満であるオレフィン共重合体(C)1〜80重量%(ここで(A)(B)(C)の合計は100重量%)からなるポリプロピレン樹脂組成物(X)である。
さらに本発明は、上記樹脂組成物(X)から形成されるフィルムまたはシートである。
本発明のフィルムまたはシートは、厚みが0.1〜2000μmであることが好ましい。
本発明の延伸フィルムは、前記フィルムまたはシートが少なくとも一軸方向に1.5倍以上延伸されてなる。
本発明の積層体は、前記のポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層を少なくとも1層有する。本発明の積層体においては、結晶性ポリプロピレン(Z)層にポリプロピレン樹脂組成物(X)層が少なくとも片面上に積層されたものであることが好ましい。
本発明の積層体は、最外層のうち少なくとも1層が、ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層であることが好ましい。
本発明の延伸フィルムは、前記の積層体が、少なくとも一軸方向に1.5倍以上延伸されてなる。
本発明のプロピレン系樹脂組成物は、フィルムまたはシートを成形する際の成形性に優れ、かつ低温ヒートシール性、透明性に優れたフィルムまたはシートを得ることができる。
特に本発明のプロピレン系樹脂組成物において、好ましい態様である(C)オレフィン系共重合体がプロピレン・炭素数4〜20のα−オレフィン共重合体である場合には、フィルムまたはシートを成形する際の成形性に優れており、得られるフィルムまたはシートは低温ヒートシール性、透明性に優れているのに加え、さらに耐ブロッキング性も比較的良好である。
本発明のプロピレン系樹脂組成物から得られるフィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルムは、低温ヒートシール性、透明性に優れる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、示差走査熱量計(DSC)によって測定される融点Tmが150℃以上のプレピレン重合体(A)1〜50重量%、融点Tmが100℃以上150℃未満であるプロピレン共重合体(B)10〜90重量%、プロピレン由来の構成単位または1−ブテン由来の構成単位のうちいずれか一方を(a)50モル%以上と、(b)前記構成単位(a)以外であって、炭素数2〜20のα−オレフィン由来の構成単位から選ばれる1つ以上を50モル%以下(ここで(a)と(b)の合計は100モル%)とからなり、融点が40℃以上100℃未満であるオレフィン共重合体(C)1〜80重量%からなる。
[プロピレン重合体(A)]
本発明のポリプロピレン樹脂組成物の構成成分として使用されるプロピレン重合体(A)は、示差走査熱量計(DSC)で測定される融点Tmが150℃以上、好ましくは152℃以上、さらに好ましくは155℃以上のプロピレン単独重合体またはプロピレンとα−オレフィンとのランダム共重合体またはブロック共重合体である。プロピレン重合体(A)は、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンのいずれをも用いることができる。
上記プロピレン重合体(A)が共重合体である場合に使用されるα−オレフィンとしては、エチレンまたは炭素数4〜20のα−オレフィンが挙げられ、好ましくはエチレン、1-ブテン、1-ペンテンである。
プロピレン重合体(A)のASTM D-1238に準じて230℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレート(以下、MFRと略記)は、好ましくは0.1〜50g/10分、さらに好ましくは0.5〜30g/10分である。
[プロピレン共重合体(B)]
本発明のポリプロピレン樹脂組成物の構成成分として使用されるプロピレン共重合体(B)は、示差走査熱量計(DSC)で測定される融点Tmが100℃以上150℃未満、好ましくは105〜148℃の範囲、さらに好ましくは110〜145℃の範囲にあるプロピレンとα−オレフィンとのランダム共重合体である。
上記共重合体(B)に用いられるα−オレフィンとしては、エチレンまたは炭素数4〜20のα−オレフィンが挙げられ、好ましくはエチレン、1-ブテン、1-ペンテンである。プロピレン共重合体(B)中のα−オレフィン含量は、好ましくは85〜99.5モル%、さらに好ましくは90〜99モル%である。
上記プロピレン共重合体(B)のMFRは、好ましくは0.1〜50g/10分、さらに好ましくは0.5〜30g/10分である。
上記のプロピレン重合体(A)およびプロピレン共重合体(B)は、典型的には固体状チタン触媒と有機金属化合物とを主成分とする触媒、またはメタロセン化合物を触媒の一成分として用いたメタロセン触媒の存在下でプロピレンを重合あるいはプロピレンと他のα−オレフィンとを共重合させることによって製造することができる。
[オレフィン共重合体(C)]
本発明で用いられるオレフィン共重合体(C)は、DSCにより測定される融点Tmが40℃以上100℃未満、好ましくは40〜95℃の範囲、より好ましくは50〜90℃の範囲である。
本発明で用いられるオレフィン共重合体(C)は、プロピレン由来の構成単位または1−ブテン由来の構成単位のうちいずれか一方を(a)50モル%以上と、(b)前記構成単位(a)以外であって、炭素数2〜20のα−オレフィン由来の構成単位から選ばれる1つ以上を50モル%以下(ここで(a)と(b)の合計は100モル%)とからなる。このようなオレフィン共重合体(C)としては、例えば(a)成分がプロピレン由来の構成単位であり、(b)成分が、プロピレン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン由来の構成単位から選ばれる1つ以上である共重合体(C1)が挙げられる。なお、この場合(b)成分には1−ブテン由来の構成単位が含まれていてもよい。またオレフィン共重合体(C)として、例えば(a)成分が1−ブテン由来の構成単位であり、(b)成分が1−ブテン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン由来の構成単位から選ばれる1つ以上である共重合体(C2)が挙げられる。なおこの場合、(b)成分にはプロピレン由来の構成単位が含まれていてもよい。
オレフィン共重合体(C)は公知の立体規則性触媒を用いてプロピレンと他のα−オレフィンとを共重合することによって得ることができるが、特にメタロセン触媒を用いて共重合されたものが成形体のべた付きが少なく望ましい。この場合、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)から得られる分子量分布が1〜3の範囲を示す。
オレフィン共重合体(C)が前記共重合体(C1)である場合、プロピレンとともに共重合されるα−オレフィンとしては、エチレン、1-ブテン、1-ペンテンをはじめとする少なくとも1種以上の炭素数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)であるが、好ましくは1−ブテンもしくは1−ブテンを主成分とするものである。プロピレン・α−オレフィン共重合体(C1)中のプロピレンを除く炭素数2〜20のα−オレフィンに由来する構成単位の含量としては、プロピレンと、プロピレンを除く炭素数2〜20のα−オレフィンとの合計を100モル%とした場合に、好ましくは5〜50モル%、より好ましくは10〜35モル%のものが使用される。
このようなプロピレン・α−オレフィン共重合体は、例えば国際公開2004/087775号パンフレットに記載されているような触媒を用いて得ることができる。このようなプロピレン・α−オレフィン共重合体は、該融点Tm(℃)と13C-NMRスペクトル測定にて求められるコモノマー構成単位含量M(モル%)が
146exp(−0.022M)≧Tm≧125exp(−0.032M)
の範囲にあるものが望ましく用いられる。
プロピレン・α−オレフィン共重合体(C1)のASTM D-1238に準拠し、230℃、2.16kg荷重下で測定したメルトフローレート(MFR)は、好ましくは0.1〜50(g/10分)、さらに好ましくは1〜20(g/10分)の範囲にある。
オレフィン共重合体(C)が前記共重合体(C2)である場合、1−ブテンとともに共重合されるα−オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、1-ペンテンをはじめとする少なくとも1種以上の炭素数2〜20のα−オレフィン(1−ブテンを除く)であるが、好ましくはエチレンまたはプロピレンが好ましく、エチレンが特に好ましい。また共重合体(C2)中の1−ブテンを除く炭素数2〜20のα−オレフィンに由来する構成単位の含量としては、1−ブテンと、1−ブテンを除く炭素数2〜20のα−オレフィンとの合計を100モル%とした場合に、好ましくは1〜40モル%であるものが使用される。特に1−ブテンを除く炭素数2〜20のα−オレフィンがエチレンである場合には、エチレン由来の構成単位は1〜30モル%であることが好ましく、より好ましくは1〜20モル%である。
また、特に1−ブテンを除く炭素数2〜20のα−オレフィンが炭素数3〜20のα−オレフィン、好ましくは3〜10のα−オレフィンである場合には、当該α−オレフィン由来の構成単位は3〜40モル%であることが好ましく、より好ましくは5〜35モル%である。
このような1−ブテンと炭素数2〜20のα−オレフィンとの共重合体(C2)は、市販のものを用いることができ、また例えば特開2000−129051号公報の[0007]〜[0009]に記載の方法により製造することもできる。
1−ブテンと炭素数2〜20のα−オレフィンとの共重合体(C2)のASTM D-1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重下で測定したメルトフローレート(MFR)は、好ましくは0.1〜50g/10分、さらに好ましくは0.5〜20/10分の範囲にある。
オレフィン共重合体(C)成分においては、(a)がプロピレン由来の構成単位であり、(b)が炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位から選ばれる1つ以上であるオレフィン共重合体(C1−1)、または(a)が1−ブテン由来の構成単位であり、(b)がエチレンまたはプロピレン由来の構成単位から選ばれる1つ以上であるオレフィン共重合体(C2−1)から選ばれる1つ以上であることが好ましい。
前記オレフィン共重合体(C)成分が、(a)がプロピレン由来の構成単位であり、(b)が1−ブテン由来の構成単位であるオレフィン共重合体(C1−2)か、(a)が1−ブテン由来の構成単位であり、(b)がエチレン由来の構成単位であるオレフィン重合体(C2−2)から選ばれる1つ以上であることがより好ましい。
またオレフィン系重合体(C)のうちでは、前記したプロピレンとプロピレンを除く炭素数2〜20のα−オレフィンとの共重合体(C1)が、成形性に優れており、得られたフィルムのヒートシール性にも優れ、またフィルムブロッキング性も比較的良好である点から、より好ましい。
[ポリプロピレン樹脂組成物(X)]
本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)は、上記プロピレン重合体(A)1〜50重量%、プロピレン共重合体(B)10〜90重量%、オレフィン共重合体(C)1〜80重量%からなる。好ましくは(A)が3〜40重量%、(B)が20〜85重量%、(C)が3〜70重量%、より好ましくは(A)が3〜30重量%、(B)が25〜80重量%、(C)が5〜60重量%である(ここで(A)(B)(C)の合計は100重量%)。各成分がこのような割合にある本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)を用いることにより、成形性が良好で、透明性、ヒートシール性に優れるフィルムまたはシートが得られる。また、プロピレン重合体(A)の、前記(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計100重量%に対する存在割合をP(A)(重量%)とし、プロピレン共重合体(B)の前記(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計100重量%に対する存在割合をP(B)(重量%)とした場合に、低温ヒートシール性の点からは、P(A)/(P(A)+P(B))が0.49以下であることが好ましく、0.45以下であることがより好ましい。また、下限は特にはないが、例えばP(A)/(P(A)+P(B))が0.01以上であることが好ましく、より好ましくは0.1以上である。
本発明においては、本発明のポリプロピレン樹脂組成物の性能を損なわない範囲で、必要に応じて他の合成樹脂やゴム、または酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、結晶核剤、顔料、塩酸吸収剤などの添加物や無機フィラーを含んでいてもよい。
前記各成分および必要に応じて各種添加剤を、例えばヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、タンブラーミキサーなどの混合機でブレンドした後、一軸ないしは二軸の押出機を用いてペレット状としてシート成形機や射出成形機などの公知の成形機に供することが可能である。また前記成分をドライブレンドした状態で成形機に供給してもよい。
また、本発明においては、前記各成分をブレンドする方法以外に、重合の段階で各成分を製造するいわゆる多段重合の方法によっても、ポリプロピレン樹脂組成物を得ることができる。
[フィルムまたはシート、積層体、延伸フィルム]
上記の本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)は、通常のポリオレフィンのフィルムまたはシート成形に使用されるT-ダイ成形機、押出ラミネーション成形機またはインフレ成形機を用いることにより、本発明のシートまたはフィルムとすることができる。前述のような本発明の樹脂組成物を用いることで、成形性が良好で、かつ透明性、ヒートシール性に優れたフィルムまたはシートを得ることができる。
フィルムまたはシートの厚みは、特に制限はないが通常0.1〜2000μm、好ましくは1〜1000μmの範囲である。
さらに、本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)から得られる50μmの厚みを有するフィルムのASTMD1003に準じて測定されるヘイズは、好ましくは5%以下、より好ましくは4%以下、さらに好ましくは3%以下である。
本発明のフィルムまたはシートをさらに一軸ないし二軸方向に延伸し、延伸フィルムとしてもよい。この場合の延伸倍率は、一方向あたり例えば1.5倍以上、好ましくは2〜30倍、さらに好ましくは2〜20倍である。延伸フィルムである場合には、好ましい厚みは0.1〜50μm、より好ましくは0.5〜20μmである。
また、本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)は、他の樹脂からなるフィルムや金属箔と積層されていてもよく、その場合、本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層が少なくとも1層用いられていればよい。積層される他の樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリエステルから得られるフィルム、その延伸フィルムや、これらのフィルムにアルミニウムやケイ素化合物を蒸着した金属蒸着フィルムを挙げることができる。このような複合積層構造をとる場合には、公知の共押出法あるいは押出しラミネーション法などが好ましく利用できるが、これらに限定されるものではない。
また、上記の本発明のフィルムまたはシート、またはその延伸フィルムに、直接アルミニウムやケイ素化合物を蒸着し、金属蒸着フィルムとして使用することも可能である。これらも本発明の積層体の一態様である。
ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層をX層、他の樹脂や金属箔からなる層をY層とすると、例えばX層/Y層、X層/Y層/X層の組み合わせなどが考えられるがこれに限定されるものではない。また、Y層は2層以上の積層であってもよい。さらにX層とY層の間は、直接接触していてもよいし、接着層などの他の層が存在してもよいが、直接接触していることが好ましい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層を少なくとも1層有する積層体の場合、ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層の厚みは、特に制限はないが、例えば1層あたり0.1〜2000μm、好ましくは1〜1000μmである。また、前記他の樹脂からなる層や金属箔の層の厚みについても特に制限はないが、例えば1層あたり0.1〜2000μmである。
また、積層体を少なくとも一軸方向に延伸した延伸フィルムである場合には、当該ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層の好ましい厚みは、特に制限はないが、例えば1層あたり0.1〜50μm、より好ましくは0.5〜20μmである。
また、前記他の樹脂からなる層や金属箔の厚みについても特に制限はないが、例えば1層あたり5〜200μm、好ましくは10〜60μm程度である。
本発明のフィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、本発明の積層体、該積層体から得られる延伸フィルムは、透明性、ヒートシール性が望まれる用途に用いることができ、例えば野菜、菓子、パンなどの食品や繊維などの包装用フィルム、または化粧品シートなどの透明ケースとしても好適に利用される。
本発明のフィルムまたはシートが積層体である場合には、最外層のうちの少なくとも1つが、前記したポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層であることが好ましい。このような積層体であれば、前記したポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層をヒートシール可能なシーラント層として用いることができる。
好適な利用例として、結晶性ポリプロピレン(Z)層の少なくとも片面に本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)を積層した積層体が挙げられる。こうすることにより、透明性、剛性、ヒートシール性に優れた積層体となる。
積層体に用いられる結晶性ポリプロピレン(Z)としては、フィルム用ポリプロピレンとして従来公知のものを用いることができるが、アイソタクティック・インデックスI.I.(沸騰n-ヘプタン不溶成分)が、75%以上、好ましくは75〜99%のポリプロピレンを用いることが好ましい。
またこの結晶性ポリプロピレン(Z)の密度は、0.89〜0.92g/cm3 、MFR(230℃)が0.1〜10g/10分であることが望ましい。この結晶性ポリプロピレン(Z)としては、通常、ホモポリプロピレンが用いられるが、本発明の目的を損なわない範囲で、プロピレン以外のオレフィンから導かれる単位を少量、例えば5モル%以下の量で含むプロピレンランダム共重合体を用いることもできる。このような他のオレフィンとしては、具体的に、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-ヘキサデセン、4-メチル-1-ペンテンなどの炭素数2〜20であるプロピレン以外のα−オレフィンが挙げられる。
本発明で用いられる結晶性ポリプロピレン(Z)は、従来公知の固体状チタン触媒成分あるいはメタロセン化合物触媒成分を用いて、公知の方法により製造することができる。
この結晶性ポリプロピレン(Z)には、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、抗ブロッキング剤、スリップ剤、帯電防止剤などを添加して用いることができる。
本発明の積層体を製造する方法としては、例えば結晶性ポリプロピレン(Z)と、前記本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)とを共押出しする方法、または結晶性ポリプロピレン(Z)を溶融押出して得られたフィルム(基材層)上に、ポリプロピレン樹脂組成物(X)を溶融押出して積層する方法が好適に用いられる。
この場合、結晶性ポリプロピレン(Z)層の厚みは、特に制限はないが、1層あたり通常0.1〜2000μm程度であり、本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)層の厚みは特に制限はないが、1層あたり好ましくは0.1〜500μm程度である。
このようにして得られる積層体を縦軸あるいは横軸方向に一軸延伸するか、あるいは縦軸、横軸方向に別々あるいは同時に二軸延伸してもよい。
延伸倍率としては、特に制限はないが、一方向あたり通常1.5倍以上、好ましくは2〜30倍、さらに好ましくは2〜20倍である。
本発明の積層体においては、結晶性ポリプロピレン(Z)層のより好ましい厚みは、1層あたり5〜200μm、さらに好ましくは10〜60μm、ポリプロピレン樹脂組成物(X)層の好ましい厚みは、1層あたり0.1〜50μm、より好ましくは0.5〜20μmである。
また本発明の積層体が、少なくとも一軸方向に延伸されたものである場合には、結晶性ポリプロピレン(Z)層のより好ましい厚みは、1層あたり5〜200μm、さらに好ましくは10〜60μm、ポリプロピレン樹脂組成物(X)層の好ましい厚みは、1層あたり0.1〜50μm、より好ましくは0.5〜20μmである。
上記のような本発明の積層体は、ヒートシール性に優れている。特に、低温でもヒートシール可能であり、広範な温度でヒートシールすることができるとともに、ヒートシール強度にも優れている。さらに、このフィルムは、長期間保管した場合でも、そのヒートシール温度が経時変化せず、安定したヒートシール作業が確保される。
本発明の積層体または少なくとも一軸方向に1.5倍以上延伸された積層体は、最外層のうちの少なくとも1つが、前記したポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層であることが好ましい。このような積層体であれば、前記したポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層をヒートシール可能なシーラント層として用いることができる。
本発明の積層体または延伸された積層体は、透明性、耐スクラッチ性などにも優れており、高速包装することができ、食品包装、充填包装、繊維包装などの用途に好適に用いられる。
[包装用材料]
本発明のポリプロピレン樹脂組成物(X)からなるフィルムまたはシート(以下「フィルム、シート(1)」と呼ぶことがある)、ポリプロピレン樹脂組成物(X)層を少なくとも1層有する積層体、(以下「積層体(2)」と呼ぶことがある)、「フィルム、シート(1)」または「積層体(2)」を少なくとも一軸方向に1.5倍以上延伸して得られる延伸フィルム(以下「延伸フィルム(3)」と呼ぶことがある)を前記したような包装用材料として広く用いることができる。ここで包装用材料としては、シート状の材料、容器状の材料などを例示することができ、容器状の材料としては袋状の材料を好ましく挙げることができるがこれに限定されるものではない。
本発明の包装用材料としては、ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層がシーラント層であるものが好ましい。このような態様の例を以下に示す。
前記「フィルム、シート(1)」、「積層体(2)」および「延伸フィルム(3)」から選ばれる1つまたは2つ以上の材料を、ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層どうしを対向させるようにして重ね合わせ、該重ね合わせた部分の少なくとも一部をヒートシールして得られる包装用材料。
前記「フィルム、シート(1)」、「積層体(2)」および「延伸フィルム(3)」から選ばれる2つ以上の材料を、ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層どうしを対向させるようにして重ね合わせ、該重ね合わせた部分の周囲の少なくとも一部をヒートシールして得られる包装用材料。
前記「フィルム、シート(1)」、「積層体(2)」および「延伸フィルム(3)」から選ばれる材料を、ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる面が内側にくるように二つ折りしてポリプロピレン樹脂組成物(X)どうしを対向させて重ね合わせ、該重ね合わせた部分の周囲の少なくとも一部をヒートシールして得られる包装用材料。
最外層の一方が前記ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層であり、最外層のもう一方が前記結晶性ポリプロピレン(Z)からなる層である本発明の積層体(「積層体(2)」)の、当該一方の最外層と当該もう一方の最外層とが重なるようにし、重なり部分の少なくとも一部をヒートシールして得られる包装用材料。
前記「フィルム、シート(1)」、「積層体(2)」および「延伸フィルム(3)」から選ばれる材料からなる蓋材の本発明のポリプロピレン系樹脂組成物(X)からなる層と、カップ状物とがヒートシールされてなる包装用材料。この場合、前記カップ状物において、前記蓋材とヒートシールされる表層は、例えば結晶性ポリプロピレンや、結晶性ポリプロピレンを含む組成物からなることが好ましい。
カップ状物に用いられる結晶性ポリプロピレンとして、従来公知のポリプロピレンを用いることができるが、アイソタクティック・インデックスI.I.(沸騰n-ヘプタン不溶成分)が、75%以上、好ましくは75〜99%のポリプロピレンを用いることが好ましい。
またこのカップ状物に用いられる結晶性ポリプロピレンの密度は、0.89〜0.92g/cm3 、MFR(230℃)が0.1〜100g/10分であることが望ましい。この結晶性ポリプロピレンとしては、通常、ホモポリプロピレンが用いられるが、本発明の目的を損なわない範囲で、プロピレン以外のオレフィンから導かれる単位を少量、例えば5モル%以下の量で含むプロピレンランダム共重合体を用いることもできる。このような他のオレフィンとしては、具体的に、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-ヘキサデセン、4-メチル-1-ペンテンなどの炭素数2〜20であるプロピレン以外のα−オレフィンが挙げられる。
上記カップ状物に用いられる結晶性ポリプロピレンは、従来公知の固体状チタン触媒成分あるいはメタロセン化合物触媒成分を用いて、公知の方法により製造することができる。
このカップ状物に用いられる結晶性ポリプロピレンには、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、抗ブロッキング剤、スリップ剤、帯電防止剤などを添加して用いることができる。また、他の樹脂、エラストマーを配合して、結晶性ポリプロピレン組成物とすることもできる。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[プロピレン重合体(A)、プロピレン共重合体(B)、オレフィン共重合体(C)の物性測定]
(1)エチレン含量、プロピレン含量、1−ブテン含量は、13C-NMRを利用して求めた。
(2) 分子量分布(Mw/Mn)
分子量分布(Mw/Mn)は、ミリポア社製GPC-150Cを用い、以下のようにして測定した。
すなわち、直径27mm、長さ600mmの分離カラム(TSK GNH HT)を用い、カラム温度を140℃とし、移動相にはo-ジクロロベンゼン(和光純薬工業)および酸化防止剤としてBHT(武田薬品)0.025重量%を用い1.0ml/分で移動させ、試料濃度は、0.1重量%とし、試料注入量は500μlとし、検出器として示差屈折計を用いた。
(3) 融点(Tm)
パーキンエルマー社製DSC-7型装置(示差走査型熱量計(DSC))を用いて測定した。
すなわち、試料約5mgをアルミパンに詰めて(1)200℃まで昇温し、200℃で5分間保持した後、(2)10℃/分で−40℃まで冷却し、−40℃で5分間保持した後、(3)10℃/分で昇温する際の(3)で得られる吸熱曲線より求めた。
(4)メルトフローレート(MFR)
プロピレン重合体(A)、プロピレン共重合体(B)、プロピレン・炭素数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)共重合体(C1)については、ASTM D-1238に準拠し、230℃、2.16kg荷重にて測定した。
また、1−ブテン・炭素数2〜20のα−オレフィン(1−ブテンを除く)共重合体(C2)については、ASTM D-1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重にて測定した。
[フィルムの物性測定]
(1)ヘイズ
ASTM D1003に準拠して測定した。
(2) ブロッキング性
ASTM D1893に準じ、フィルムを50℃で3日間に保持し、放冷した後、測定した。
(3)ヒートシール性
フィルムのシール層同士を向かい合わせ、所定の温度で、圧力0.2MPa、シール時間1.0秒の条件でヒートシールを行った。その後、15mmの短冊状に裁断した試験片の層間を180度方向に300mm/分の速度で剥離させ、その時の剥離強度を測定し、その値をヒートシール強度(N/15mm)とした。
[成形性]
樹脂組成物をT-ダイシートを用いて成形する際のチルロールへのベタツキ具合を観察し、良好なものを○、ベタツキが見られたものを×とした。(チルロールの温度:30℃)
[実施例1]
融点161℃、MFR7.0g/10分のホモポリプロピレン10重量%、融点138℃、MFR7.0g/10分のプロピレン・エチレン・1−ブテン共重合体(ランダムポリプロピレン)60重量%、MFR7.0g/10分、融点75℃、1−ブテン含量23モル%のメタロセン触媒を用いて得られたプロピレン・1−ブテン共重合体30重量%からなる原料を溶融混練して得た樹脂組成物をシール層樹脂として、融点161℃、MFR3.0g/10分のホモポリプロピレンをコア層樹脂として使用し、30mmφおよび25mmφの押出機を備えたダイ幅200mmの2種2層T-ダイ成形機にて厚み1mmの多層シートを得た。ここで、シール層厚みは0.1mm、コア層厚みは0.9mmとした。
上記で得られたシートを、二軸延伸機を用いて、160℃、引張速度10m/分の速度で、縦方向に5倍、横方向に10倍に縦、横の順で逐次延伸することにより、厚み20μmの延伸フィルムを得た。
得られたフィルムの物性を表1に示す。
[実施例2、3、4、比較例1、2、3、]
樹脂組成を表1に記載の組成としたこと以外は、実施例1と同様にしてフィルムを得た。
得られたフィルムの物性を表1および表2に示す。
Figure 0005276323
Figure 0005276323
本発明のポリプロピレン樹脂組成物によって得られるフィルムは、透明性、ヒートシール性に優れ、食品などの包装用フィルムとしての使用に好適で、その産業上の利用価値は、極めて高い。

Claims (8)

  1. 示差走査熱量計(DSC)によって測定される融点Tmが150℃以上のプロピレン重合体(A)1〜50重量%、融点Tmが100℃以上150℃未満であるプロピレン共重合体(B)10〜90重量%、プロピレン由来の構成単位(a)90〜65モル%と、1−ブテン由来の構成単位(b)を10〜35モル%(ここで(a)と(b)の合計は100モル%)とからなり、融点が50〜90℃であり、融点Tm(℃)と 13 C-NMRスペクトル測定にて求められる1−ブテンの構成単位含量M(モル%)が
    146exp(−0.022M)≧Tm≧125exp(−0.032M)
    を満たしているプロピレン・1−ブテン共重合体(C1−2)1〜80重量%(ここで(A)(B)(C1−2)の合計は100重量%)からなるポリプロピレン樹脂組成物(X)。
  2. 請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物(X)から形成されるフィルムまたはシート。
  3. 前記フィルムまたはシートの厚みが0.1〜2000μmである請求項2に記載のフィルムまたはシート。
  4. 請求項2に記載のフィルムまたはシートが少なくとも一軸方向に1.5倍以上延伸されてなる延伸フィルム。
  5. 請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層を少なくとも1層有する積層体。
  6. 結晶性ポリプロピレン(Z)層にポリプロピレン樹脂組成物(X)層が少なくとも片面上に積層された請求項5に記載の積層体。
  7. 最外層のうち少なくとも1層が、ポリプロピレン樹脂組成物(X)からなる層である請求項5または6に記載の積層体。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の積層体が、少なくとも一軸方向に1.5倍以上延伸されてなる延伸フィルム。
JP2007529228A 2005-08-02 2006-07-27 ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム Active JP5276323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007529228A JP5276323B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-27 ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223536 2005-08-02
JP2005223536 2005-08-02
PCT/JP2006/314869 WO2007015415A1 (ja) 2005-08-02 2006-07-27 ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
JP2007529228A JP5276323B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-27 ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007015415A1 JPWO2007015415A1 (ja) 2009-02-19
JP5276323B2 true JP5276323B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=37708695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529228A Active JP5276323B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-27 ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080268221A1 (ja)
EP (1) EP1911803A4 (ja)
JP (1) JP5276323B2 (ja)
KR (1) KR20080039962A (ja)
CN (1) CN101233185A (ja)
AU (1) AU2006276538A1 (ja)
CA (1) CA2617251A1 (ja)
TW (1) TW200714655A (ja)
WO (1) WO2007015415A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062036B2 (ja) * 2008-05-23 2012-10-31 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物およびフィルム
KR100951769B1 (ko) * 2009-10-09 2010-04-09 주식회사 젠켐 도료용 수지 조성물 및 상기 조성물로부터 제조된 수지 성형품
BR112013010919B1 (pt) 2010-11-10 2021-04-27 Mitsui Chemicals, Inc. Filme de compósito de poliolefina
US8173748B1 (en) 2010-12-17 2012-05-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat-seal resin and package formed therefrom
PT2540499E (pt) * 2011-06-27 2014-03-06 Borealis Ag Película polimérica de multi-camada orientada biaxialmente
EP2586824B1 (en) 2011-10-31 2016-09-14 Borealis AG Polypropylene blend with improved balance between SIT and melting point
JP6090137B2 (ja) * 2013-12-05 2017-03-08 王子ホールディングス株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US10603883B2 (en) * 2014-09-30 2020-03-31 Mitsui Chemicals, Inc. Stretched laminated film
CN107107596A (zh) * 2015-01-16 2017-08-29 普瑞曼聚合物株式会社 叠层体、容器及其制造方法以及叠层体原料用片材
JP6002866B1 (ja) * 2015-02-03 2016-10-05 ダイヤプラスフィルム株式会社 ポリオレフィン系化粧シート用フィルム
KR101987782B1 (ko) * 2015-12-07 2019-06-11 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌계 복합재
JP6943044B2 (ja) * 2016-08-02 2021-09-29 日本ポリプロ株式会社 加飾フィルムおよびそれを用いた加飾成形体の製造方法
WO2018147334A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2018140625A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 日本ポリプロ株式会社 加飾成形体およびその製造方法
WO2018180165A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 三井化学株式会社 電池用積層体
JP2019111666A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 日本ポリプロ株式会社 加飾成形体およびその製造方法
JP2019111727A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日本ポリプロ株式会社 加飾成形体およびその製造方法
JP6899168B2 (ja) 2018-04-10 2021-07-07 エンズパイア インダストリー カンパニー リミテッド 非抽出性で繊維を含まない食用油除去フィルムの製造方法
DE202018006662U1 (de) 2018-04-10 2021-11-29 Enzpire Industry Co., Ltd. Nicht extrahierbarer und faserfreier lebensmittelölentfernender Film
KR20210121083A (ko) * 2019-01-29 2021-10-07 도요보 가부시키가이샤 폴리프로필렌계 수지 다층 필름
CA3198293A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 Shingo Ueno Polypropylene multilayer sheet
JP7416978B2 (ja) * 2020-11-24 2024-01-17 旭化成株式会社 Ptp用蓋材およびptp包装体
CN113580705B (zh) * 2021-07-29 2023-03-17 海南赛诺实业有限公司 一种超低温热封耐磨型bopp薄膜及其制备方法
CN115991036B (zh) * 2021-10-20 2024-09-17 中国石油化工股份有限公司 一种电磁屏蔽聚丙烯复合薄膜及其制备方法和应用
TW202327892A (zh) * 2021-11-12 2023-07-16 日商東洋紡股份有限公司 包裝材料用樹脂積層體

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319255A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン積層フイルム
WO2004087775A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. プロピレン系共重合体、ポリプロピレン組成物およびその用途、ならびに遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786562A (en) * 1986-07-11 1988-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene multi-layer film
CA2205205C (en) * 1995-09-14 2003-04-22 Shin-Ya Matsunaga Polyolefin composition and molded article thereof
JP3910429B2 (ja) * 2001-12-06 2007-04-25 東セロ株式会社 オーバーラップ包装用フィルム及び包装体
DE102004039453B4 (de) * 2003-08-20 2021-08-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polymerzusammensetzung und Folie daraus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319255A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン積層フイルム
WO2004087775A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. プロピレン系共重合体、ポリプロピレン組成物およびその用途、ならびに遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1911803A1 (en) 2008-04-16
KR20080039962A (ko) 2008-05-07
WO2007015415A1 (ja) 2007-02-08
US20080268221A1 (en) 2008-10-30
EP1911803A4 (en) 2009-07-15
CN101233185A (zh) 2008-07-30
TW200714655A (en) 2007-04-16
AU2006276538A1 (en) 2007-02-08
JPWO2007015415A1 (ja) 2009-02-19
CA2617251A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276323B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
JP4352888B2 (ja) 透明性に優れた積層ポリオレフィンフィルム及び積層包装材料
JP5755240B2 (ja) ポリオレフィン複合フィルム
JP2013112736A (ja) プロピレン系重合体組成物、及び、その用途
JP5255433B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、成形体、シート、および容器
JP6454171B2 (ja) 二軸延伸エチレン重合体多層フィルム
JP5855126B2 (ja) プロピレン共重合体組成物、二軸延伸フィルム及びその用途
KR101200341B1 (ko) 수지 조성물 및 이것으로부터 얻어지는 필름
JP3795264B2 (ja) 低温雰囲気下でのヒートシール強度が優れた包装用フィルム及び包装体
JP5766206B2 (ja) 二軸延伸エチレン系重合体多層フィルム
TW202235285A (zh) 積層膜
KR20080089611A (ko) 폴리프로필렌계 단층 필름 및 그 용도
JP7256581B2 (ja) プロピレン・エチレン・α-オレフィン共重合体、プロピレン系重合体組成物およびこれらの用途
JP6717639B2 (ja) 多層フィルム及びその製造法
JP4495602B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム
JP6545479B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびこれから得られる積層フィルム
KR100845504B1 (ko) 열밀봉성 필름 및 그 용도
JP5786608B2 (ja) 積層フィルム
JP7580493B2 (ja) 積層フィルム
JP2015059145A (ja) シクロオレフィン系樹脂シート及び包装体
JP2004330744A (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム
JPH08244182A (ja) 積層ヒートシールフィルム
JPH09239925A (ja) 積層フィルム
JP4726394B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体積層フィルム及びその用途
KR20240049357A (ko) 레토르트 식품 포장 용기용 실런트 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5276323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250