JP5270241B2 - Center mechanism of tire vulcanizer and mold operation method of tire vulcanizer - Google Patents
Center mechanism of tire vulcanizer and mold operation method of tire vulcanizer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5270241B2 JP5270241B2 JP2008181160A JP2008181160A JP5270241B2 JP 5270241 B2 JP5270241 B2 JP 5270241B2 JP 2008181160 A JP2008181160 A JP 2008181160A JP 2008181160 A JP2008181160 A JP 2008181160A JP 5270241 B2 JP5270241 B2 JP 5270241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cylinder
- ring
- tire vulcanizer
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タイヤが横置き収容されるタイヤ加硫機の中心機構、および当該タイヤ加硫機のモールド操作方法に関する。さらには、本発明は、大型タイヤの加硫成型に好適なタイヤ加硫機の中心機構、および当該タイヤ加硫機のモールド操作方法に関する。 The present invention relates to a central mechanism of a tire vulcanizer in which tires are stored horizontally, and a mold operation method of the tire vulcanizer. Furthermore, the present invention relates to a central mechanism of a tire vulcanizer suitable for vulcanization molding of a large tire, and a mold operating method of the tire vulcanizer.
タイヤは、その成形機でタイヤを構成する各部材が組み立てられ、グリーンタイヤと呼ばれるドーナツ状の形状になる。そしてグリーンタイヤは、タイヤ加硫機によって加硫成型され、ほぼ完成タイヤとなる。この加硫成型工程でタイヤの外面にはモールドによりトレッドパターンが付けられる。タイヤ加硫機のモールドには、例えば、上下に2分割された2分割モールドと、周方向に分割された側面(トレッド部)を有する割りモールドとがある。近年は、タイヤ品質の観点からこの割りモールドの使用割合が増加している。また、割りモールドを具備してなるタイヤ加硫機は、ラジアルタイヤの発明時より様々なタイプのものが提案され使用されている。 In the tire, the members constituting the tire are assembled by the molding machine to form a donut shape called a green tire. The green tire is vulcanized and molded by a tire vulcanizer to become a nearly complete tire. In this vulcanization molding process, a tread pattern is attached to the outer surface of the tire by a mold. As a mold of the tire vulcanizer, there are, for example, a two-part mold that is divided into two parts up and down, and a split mold that has a side face (tread part) divided in the circumferential direction. In recent years, the usage rate of this split mold has increased from the viewpoint of tire quality. Various types of tire vulcanizers having split molds have been proposed and used since the invention of radial tires.
例えば、特許文献1に記載された割りモールドを具備してなるタイヤ加硫機は、上型部分21と、下型部分22と、トレッド成形用扇形型部分23(割りモールド)とを有するモールドを備えている。そしてトレッド成形用扇形型部分23は、周方向に8分割された形状でその外周を同数の8個のブロック55に固定されている。8個のブロック55の背面は、約15°の傾斜角度で下方に向かって外側向きに傾斜している。また、このブロック55は、支持板32に固定されたリング50の内面に対してT型のガイド54を介して摺動自在に案内され、リング50に取り付けられている。なお、支持板32は、上型部分21よりも上方に配置されている。すなわち、トレッド成形用扇形型部分23およびブロック55は、支持板32により上方から吊り下げ支持されている。ここで、これらトレッド成形用扇形型部分23およびブロック55は重量物であり、これら重量物を上方から支持して移動させるには大きな駆動装置と大きな剛性を有するガイドが必要となるという問題がある。大きなモールドが必要となる大型タイヤ用のタイヤ加硫機では、その問題が大きい。
For example, a tire vulcanizer including a split mold described in Patent Document 1 includes a mold having an
これに対し、特許文献2に記載された大型タイヤ加硫装置は、上モールド2および下モールド3と、トレッド面を形成する複数個のトレッドセグメント4(割りモールド)とを有するモールドを備えている。そしてトレッドセグメント4は、セクタ103の内面に固定されている。セクタ103の背面は、特許文献1のブロック55とは逆で、上方に向かって外側向きに傾斜している。また、このセクタ103は、昇降手段105に取り付けられたジャケット104で案内され、下部プラテン102上に配置されている。またその内側の下部プラテン102上には下モールド3が配置されている。すなわち、トレッドセグメント4およびセクタ103は、下モールド3側である下部プラテン102上に配置されている。
On the other hand, the large tire vulcanizing apparatus described in
また、本出願人は、特許文献3に記載のタイヤ加硫機を提案している。特許文献3に記載されたタイヤ加硫機は、上部金型7および下部金型8と、金型コンテナ4内に配置された周方向に複数個の分割金型6(割りモールド)とを有するモールドを備えている。そしてこの分割金型6は、特許文献2に記載された大型タイヤ加硫装置のトレッドセグメント4およびセクタ103と同様に、下部金型8である下部板12上に配置されている。
The present applicant has proposed a tire vulcanizer described in
ここで、複数個の分割金型6は、操作シリンダ52により円筒形状の割金型操作軸11を介して下部金型8および下部板12を昇降させることにより径方向に開閉される。この割金型操作軸11は、下部金型8に対して下部板12およびクランプリング13を介して着脱自在に固定されている。詳しくは、クランプリング13は割金型操作軸11の上端にボルト14で固定されたものであって、外周に複数個のクランプ部15を有し、このクランプ部15を下部板12の切欠部16に嵌合させた後、下部金型8を回動シリンダ21で角度θだけ回動させることにより、クランプ部15が下部金型8と下部板12との間にクランプされ、下部金型8を割金型操作軸11に固定するようになっている(特許文献3の第1図および第2図)。回動シリンダ21により下部金型8を回動させて当該下部金型8を割金型操作軸11に固定するので、作業性が悪い加硫機中央での下部金型8固定作業を回避することができている。
Here, the plurality of
しかしながら、特許文献3に記載されたタイヤ加硫機においてそのモールドを交換する場合、上述したように、割金型操作軸11と下部金型8との接続部を係脱する回動シリンダ21が必要で、かつその係脱する機構も複雑である。また現実的には、下部金型8の回動に支障のないトラックやバス用タイヤの金型までしか適用することができず、例えば建設車両用タイヤのような大型タイヤを加硫成型する大型金型への適用は困難なものであった。
一方、上記割金型操作軸11のような下部金型8昇降用のアクチュエータと、下部金型8(下側のモールド)とをたんにボルトで接続しているという簡易な機構を備えた加硫機も従来使用されているが、このような加硫機では作業性が悪い加硫機中央で下部金型8の固定作業を行わなければならず、モールドの交換作業性および保守管理性に劣る。割りモールドを用いるような大型タイヤ用のタイヤ加硫機ではモールドの重量が大きく、モールドの交換作業性および保守管理性の改善は特に重要となる。
However, when the mold is exchanged in the tire vulcanizer described in
On the other hand, the
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、簡易な構造で、かつ大型タイヤ用であってもモールドの交換作業性および保守管理性に優れたタイヤ加硫機の中心機構、および当該タイヤ加硫機のモールド操作方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a tire vulcanizer that has a simple structure and is excellent in mold replacement workability and maintenance management even for large tires. It is to provide a center mechanism and a mold operating method of the tire vulcanizer.
本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構は、上モールドおよび下モールドと、当該上モールドおよび下モールドの外周部に係合され周方向分割されたサイドモールドと、を具備するタイヤ加硫機の中心機構に関する。そして、本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構は、上記目的を達成するために以下のようないくつかの特徴を有している。すなわち、本発明のタイヤ加硫機の中心機構は、以下の特徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。 A center mechanism of a tire vulcanizer according to the present invention is a tire vulcanizer including an upper mold and a lower mold, and a side mold that is engaged with outer peripheral portions of the upper mold and the lower mold and divided in a circumferential direction. Concerning the central mechanism. And the center mechanism of the tire vulcanizer which concerns on this invention has the following some features, in order to achieve the said objective. That is, the center mechanism of the tire vulcanizer of the present invention includes the following features alone or in combination as appropriate.
上記目的を達成するための本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構における第1の特徴は、前記タイヤ加硫機のベースに取り付けられ、前記下モールドを上昇させて前記サイドモールドを径方向外側に移動させる割りモールド用シリンダと、前記割りモールド用シリンダに取り付けられ、かつ、軸方向に接離可能に前記下モールドの下方から当該下モールドに対して上端部が当接される当接部材と、前記下モールドの上面に配置される下部ビードリングと、前記ベースに取り付けられ、前記下部ビードリングを昇降させる下部リング用シリンダと、を備え、前記割りモールド用シリンダにより前記当接部材を介して前記下モールドを上昇させ、前記下部リング用シリンダにより前記下部ビードリングを介して当該下モールドを下降させるよう構成されてなることである。 In order to achieve the above object, the first feature of the center mechanism of the tire vulcanizer according to the present invention is that it is attached to the base of the tire vulcanizer and the lower mold is raised so that the side mold is radially outward. A split mold cylinder that is moved to the bottom and a contact member that is attached to the split mold cylinder and that has an upper end abutted against the lower mold from below the lower mold so as to be contactable and separable in the axial direction. A lower bead ring disposed on the upper surface of the lower mold, and a lower ring cylinder attached to the base for raising and lowering the lower bead ring, and the split mold cylinder through the contact member The lower mold is raised, and the lower mold is lowered by the lower ring cylinder via the lower bead ring. Is that formed by.
この構成によると、下モールドは、その上昇時には割りモールド用シリンダで上昇させられ、その下降時には下部リング用シリンダで下降させられる。そのため、割りモールド用シリンダと(または当接部材と)、下モールドとをボルトなどの着脱手段で接続する必要がなくなる。したがって、加硫機の中心機構を、下モールドの下方から当該下モールドに対して当接部材が当接するという構造、すなわち、軸方向のみに当接部材が接離するという簡易な構造とすることができ、かつモールドの交換作業性および保守管理性も向上させることができる。 According to this configuration, the lower mold is raised by the split mold cylinder when it is raised, and lowered by the lower ring cylinder when it is lowered. Therefore, it is not necessary to connect the split mold cylinder (or the abutting member) and the lower mold with an attaching / detaching means such as a bolt. Therefore, the central mechanism of the vulcanizer should have a structure in which the contact member comes into contact with the lower mold from below the lower mold, that is, a simple structure in which the contact member comes in and out only in the axial direction. In addition, mold replacement workability and maintenance management can be improved.
また、本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構における第2の特徴は、前記下部ビードリングと前記下部リング用シリンダとを接続する円筒状のシリンダサポートと、前記ベースに取り付けられた筒状ガイドと、を備え、前記当接部材は、円筒状に形成され、前記筒状ガイドに対して同心に内挿されるとともに前記シリンダサポートに対して同心に外挿されていることである。 The second feature of the center mechanism of the tire vulcanizer according to the present invention is that a cylindrical cylinder support that connects the lower bead ring and the lower ring cylinder, and a cylindrical guide attached to the base. The abutting member is formed in a cylindrical shape, is inserted concentrically with respect to the cylindrical guide and is externally inserted with respect to the cylinder support.
この構成によると、割りモールド用シリンダによる当接部材の昇降動作が、筒状ガイドおよびシリンダサポートによってガイドされるため、当接部材を円滑に昇降動作させることができ、これはモールドの交換作業性および保守管理性の向上につながる。 According to this configuration, since the raising / lowering operation of the abutting member by the split mold cylinder is guided by the cylindrical guide and the cylinder support, the abutting member can be smoothly raised / lowered, which means mold replacement workability. It also leads to improvement of maintainability.
また、本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構における第3の特徴は、前記当接部材は、円筒状に形成されるとともに外周に環状の突起が設けられ、前記割りモールド用シリンダの内側を往復運動するピストンを構成し、前記割りモールド用シリンダは、前記当接部材の全周にわたって形成された環状シリンダであることである。 Further, a third feature of the center mechanism of the tire vulcanizer according to the present invention is that the contact member is formed in a cylindrical shape and provided with an annular protrusion on the outer periphery, and the inner side of the split mold cylinder is provided. The piston which reciprocates is comprised and the said cylinder for split molds is an annular cylinder formed over the perimeter of the said contact member.
この構成によると、例えば複数本のシリンダで当接部材を駆動するのに比して、シリンダ動作のバラツキに起因する不安定な当接部材の昇降動作を防止できる。 According to this configuration, for example, as compared with driving the contact member with a plurality of cylinders, it is possible to prevent the lifting operation of the unstable contact member due to variation in cylinder operation.
また、本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構における第4の特徴は、前記下部ビードリングと前記下部リング用シリンダとを接続する円筒状のシリンダサポートと、ブラダ上端部を挟持するクランプリングが上端部に取り付けられるセンターポストと、前記センターポストの下端部に取り付けられる上部リング用シリンダと、ブラダ下端部が取り付けられるハブと、を備え、前記シリンダサポートの上端部に前記ハブが設けられるとともに、前記下部リング用シリンダのピストンロッドと前記上部リング用シリンダとが同じ支持部材に取り付けられていることである。 A fourth feature of the center mechanism of the tire vulcanizer according to the present invention is that a cylindrical cylinder support that connects the lower bead ring and the lower ring cylinder, and a clamp ring that sandwiches the bladder upper end. A center post attached to the upper end, an upper ring cylinder attached to the lower end of the center post, and a hub to which the lower end of the bladder is attached, and the hub is provided on the upper end of the cylinder support, The piston rod of the lower ring cylinder and the upper ring cylinder are attached to the same support member.
この構成によると、グリーンタイヤへのブラダの装着と、加硫済みタイヤからのブラダの引き抜きとをタイヤ加硫機上でおこなえ、加硫動作の自動化が可能となる。 According to this configuration, the mounting of the bladder to the green tire and the withdrawal of the bladder from the vulcanized tire can be performed on the tire vulcanizer, and the vulcanization operation can be automated.
また、本発明に係るタイヤ加硫機のモールド操作方法は、上モールドおよび下モールドと、当該上モールドおよび下モールドの外周部に係合され周方向分割されたサイドモールドと、を具備するタイヤ加硫機のモールド操作方法に関する。そして、本発明に係るタイヤ加硫機のモールド操作方法は、上記目的を達成するために以下のようないくつかの特徴を有している。すなわち、本発明のタイヤ加硫機のモールド操作方法は、以下の特徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。 Further, a mold operating method for a tire vulcanizer according to the present invention includes an upper mold and a lower mold, and a side mold that is engaged with the outer peripheral portions of the upper mold and the lower mold and divided in the circumferential direction. The present invention relates to a mold operating method of a sulfur machine. And the mold operation method of the tire vulcanizer which concerns on this invention has the following some features, in order to achieve the said objective. That is, the mold operating method of the tire vulcanizer according to the present invention includes the following features alone or in combination as appropriate.
上記目的を達成するための本発明に係るタイヤ加硫機のモールド操作方法における第1の特徴は、前記タイヤ加硫機のベースに取り付けられた割りモールド用シリンダにより前記下モールドを上昇させるモールド上昇工程と、前記ベースに取り付けられた下部リング用シリンダにより前記下モールドの上面に配置された下部ビードリングを介して当該下モールドを下降させるモールド下降工程と、を備えることである。 In order to achieve the above object, the first feature of the mold operating method of the tire vulcanizer according to the present invention is that the mold is raised by raising the lower mold by a split mold cylinder attached to the base of the tire vulcanizer. And a mold lowering step of lowering the lower mold through a lower bead ring disposed on the upper surface of the lower mold by a lower ring cylinder attached to the base.
この構成によると、下モールドは、その上昇時には割りモールド用シリンダで上昇させられ、その下降時には下部リング用シリンダで下降させられる。そのため、割りモールド用シリンダと、下モールドとをボルトなどの着脱手段で接続する必要がなくなる。これにより加硫機の中心機構を簡易な構造とすることができ、かつモールドの交換作業性および保守管理性も向上させることができる。 According to this configuration, the lower mold is raised by the split mold cylinder when it is raised, and lowered by the lower ring cylinder when it is lowered. For this reason, it is not necessary to connect the split mold cylinder and the lower mold by attaching / detaching means such as bolts. As a result, the central mechanism of the vulcanizer can have a simple structure, and the mold replacement workability and maintenance management can be improved.
また、本発明に係るタイヤ加硫機のモールド操作方法における第2の特徴は、前記モールド上昇工程は、前記割りモールド用シリンダに取り付けられ、かつ、軸方向に接離可能に前記下モールドの下方から当該下モールドに対して上端部が当接される当接部材を介して、前記下モールドを上昇させる工程であることである。 A second feature of the method of operating a mold of a tire vulcanizer according to the present invention is that the mold raising step is attached to the split mold cylinder and is below the lower mold so as to be able to contact and separate in the axial direction. The lower mold is raised through a contact member whose upper end is in contact with the lower mold.
この構成によると、加硫機の中心機構を、下モールドの下方から当該下モールドに対して当接部材が当接するという構造、すなわち、軸方向のみに当接部材が接離するという簡易な構造とすることができる。 According to this configuration, the central mechanism of the vulcanizer has a structure in which the contact member contacts the lower mold from below the lower mold, that is, a simple structure in which the contact member contacts and separates only in the axial direction. It can be.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しつつ説明する。ここで、タイヤ加硫機は、モールド内に収容したグリーンタイヤと呼ばれる未加硫のタイヤを、モールド内外から加熱して加硫、成型する機械であって、通常、ブラダと呼ばれる弾性を有する材料(例えば、ブチルゴム)からなる伸縮自在のゴム袋が、その中心に取り付けられている。なお、グリーンタイヤを加硫成形するための加熱加圧媒体としては、蒸気、高温ガス(ガスの種類として、窒素ガスなどの不活性ガス、空気)などがある。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Here, the tire vulcanizer is a machine that vulcanizes and molds an unvulcanized tire called a green tire accommodated in a mold by heating from inside and outside the mold, and usually has an elasticity called a bladder. A stretchable rubber bag made of (for example, butyl rubber) is attached to the center thereof. In addition, as a heating and pressurizing medium for vulcanizing and molding a green tire, there are steam, high-temperature gas (as a kind of gas, inert gas such as nitrogen gas, air), and the like.
(第1実施形態)
図1は、本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構の第1実施形態を示すモールド全閉状態の立面断面図である。図2〜4は、図1に示すタイヤ加硫機100の中心機構6の動作を説明するための図である。また図5は、図1のA−A断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is an elevational sectional view of a mold fully closed state showing a first embodiment of a central mechanism of a tire vulcanizer according to the present invention. 2-4 is a figure for demonstrating operation | movement of the
(タイヤ加硫機の構成)
図1〜図5に示すように、タイヤ加硫機100は、タイヤTが横置き収容されるモールド51と、モールド51の外側に配置されたモールドコンテナ52と、モールド51およびブラダBを鉛直方向に昇降させる中心機構6とを備えている。
(Configuration of tire vulcanizer)
As shown in FIGS. 1 to 5, the
(モールド周辺の構成)
モールド51は、横置きされたタイヤTの上側に配置される上モールド1と、下側に配置される下モールド3と、上モールド1および下モールド3の外周部に係合され周方向に分割されたサイドモールド2とを有している。また、タイヤ加硫機100の中心側であって上モールド1および下モールド3の内側(タイヤTが収容される側)には、タイヤTのビード部を形成するための上部ビードリング4および下部ビードリング5がそれぞれ配設されている。上部ビードリング4は、環状の形状であり、ボルト(図示せず)で上モールド1に取り付けられている。また下部ビードリング5は、環状の形状であり、ブラダBを挟持する下部下側クランプリング12に取り付けられている。下部ビードリング5は、下モールド3の上面に配置され当該下モールド3に対して上下方向に接離可能である。
(Configuration around the mold)
The
また、上モールド1は上部プラテン14に取り付けられている。加硫機の開閉動作時には、上部プラテン14、上モールド1および上部ビードリング4が一体となって開閉動作することになる。
The upper mold 1 is attached to the
次に、モールドコンテナ52は、サイドモールド2を固定するスライドブロック15と、スライドブロック15の外側に設けられたコンテナリング16とを有している。スライドブロック15は、その周方向に分割された複数のブロックの集合体であり、分割数は上述のサイドモールド2と同数である。サイドモールド2は、通常8〜10分割されたものである。またサイドモールド2の取付面と反対側の面であるスライドブロック15の背面は、上方に向かって外側向きに傾斜している。この背面の傾斜角度は、通常15°〜20°程度である。また、コンテナリング16は、その内面にスライドブロック15の背面と同じ傾斜角度を有する中空円筒形状の部材であり、スライドブロック15の作動のガイド(案内)と、タイヤTの内圧によるスライドブロック15の外側への移動を規制している。
Next, the
なお、スライドブロック15の背面にはT型形状の溝が設けられ、この溝にはコンテナリング16の内面(傾斜面)に固定されたT型部材17が内挿されている。スライドブロック15とコンテナリング16とが相対運動したときには、このT型部材17がスライドブロック15の周方向の動きを規制する。またコンテナリング16は、下部プラテン18に対して当該下部プラテン18上に固定されている。下部プラテン18は、タイヤ加硫機100のベース19の上に断熱材22を介して固定されている。また下モールド3は、この下部プラテン18の上に上下方向で接離可能に載置されている。
A T-shaped groove is provided on the back surface of the
(中心機構の構成)
モールド51は、その中央部において下方から円筒状の当接部材20と接している。この当接部材20は、ベース19に取り付けられた割りモールド用シリンダ21(図2〜5参照)により鉛直方向上向きに上昇させられる。また当接部材20は、円筒状の当接部材本体20aと、当接部材本体20aの内側に設けられた筒状のガイド部材20cと、当接部材本体20aの上端部外周に設けられた環状の鍔状部材20bとを有している。また当接部材20の下端部には2本の割りモールド用シリンダ21が取り付けられている。また当接部材20の上端部は、下モールド3の下面中央部に形成された段差部に対してはめられている。また、鍔状部材20bの上面が下モールド3の下面に対して軸方向に接離可能に当接している。すなわち、当接部材20と下モールド3とは軸方向に対しては互いに固定されておらず、軸方向に対して直交する方向については互いに動きが規制されている。なお、ここで鍔状部材20bをなくして当接部材本体20aの上面と下モールド3の下面とを当接させるようにすることもできる。
(Configuration of central mechanism)
The
また、当接部材20の外周面は、ベース19に取り付けられた筒状ガイド23で案内されている。すなわち、当接部材20は筒状ガイド23に対して同心に内挿されている。また筒状ガイド23の上端外径と下部プラテン18の内径とは等しく、筒状ガイド23の上端部と下部プラテン18とは互いにはまりあっている。
Further, the outer peripheral surface of the
また、前記したように下部ビードリング5は、下モールド3の上面に対して上下方向に接離可能に配置されており、下部下側クランプリング12とともにロック装置24によってハブ13に固定されている。このハブ13にはその下端部に円筒状のシリンダサポート25の上端部が固定されている。また、このシリンダサポート25の外周は当接部材20のガイド部材20cでガイド(案内)され、当接部材20はシリンダサポート25に対して同心に外挿されている。また、シリンダサポート25の下端は、支持部材であるブラケット27に固定され、このブラケット27には、ベース19に取り付けられた2本の下部リング用シリンダ26のピストンロッド26bが接続されている。すなわち、シリンダサポート25は、下部ビードリング5と下部リング用シリンダ26とを、下部下側クランプリング12、ハブ13、およびブラケット27を介して接続する部材であり、下部ビードリング5は、この下部リング用シリンダ26により昇降させられる。
Further, as described above, the
また、ブラケット27の中央部には上部リング用シリンダ28が取り付けられ、そのピストンロッドはカップリング29を介してセンターポスト10に接続されている。ブラケット27には、下部リング用シリンダ26のピストンロッド26bおよび上部リング用シリンダ28が取り付けられている。またハブ13の内側上部には、このセンターポスト10をガイド(案内)するとともにタイヤT内に供給された高温高圧の加熱加圧媒体をシールするロッドシール30が設けられている。またハブ13の下端には、モールド51に収容されたタイヤT内へ加熱加圧媒体を供給するための供給パイプ31と、供給された加熱加圧媒体を排出するための排出パイプ32とが下方へ伸びるように取り付けられている。またハブ13の頂部には、供給パイプ31からの加熱加圧媒体をタイヤT内に噴出するヘッド33が取り付けられている。
An
なお、図5に示したように、2本の割りモールド用シリンダ21および2本の下部リング用シリンダ26は、いずれもセンターポスト10を中心とした対称位置に配置されている。また、割りモールド用シリンダ21と下部リング用シリンダ26とは、センターポスト10を中心として相互に90°ずれて配置されている。
As shown in FIG. 5, the two split
次に、ブラダBは、その上端部をボルトで相互に固定される2つの部材からなる上部クランプリング7,8で上下方向から挟持されている。上部上側クランプリング7は上部ビードリング4の内側に挿抜自在にはまり込み、上部下側クランプリング8は金具9でセンターポスト10の上端部に固定されている。またブラダBの下端部は、その上端部と同様にボルトで相互に固定される2つの部材からなる下部クランプリング11,12で上下方向から挟持されている。下部下側クランプリング12の外側には下部ビードリング5が取り付けられ、下部下側クランプリング12の内側はハブ13に対して着脱可能に固定されている。
Next, the bladder B is sandwiched from above and below by upper clamp rings 7 and 8 made of two members whose upper ends are fixed to each other with bolts. The upper
(タイヤ加硫機の動作)
次に、本実施形態に係るタイヤ加硫機100の中心機構6の加硫動作について説明する。図2は、加硫開始前にグリーンタイヤGTをタイヤ加硫機100にのせ当該タイヤ加硫機100を閉動作させている途中に、上部ビードリング4とグリーンタイヤGTとが接触したときの状態を示す図である。図3は、その後、上モールド1がさらに下降した状態を示し、図1は、その後サイドモールド2が閉じ、加硫中の状態を示し、また図4は、加硫終了後タイヤTを取り出すためにサイドモールド2が開き、タイヤTが下モールド3から上昇した状態を示している。このようにタイヤ加硫機100の動作の流れは、図2、図3、図1、図4の順となる。
(Operation of tire vulcanizer)
Next, the vulcanization operation of the
まず、図2を参照しつつ説明する。グリーンタイヤGTが搬送装置(図示せず)でタイヤ加硫機100へ運び込まれ、ブラダBがグリーンタイヤGTの内側に装入される。この状態では、下部ビードリング5、下部クランプリング11,12、および下モールド3は上昇している。この状態からタイヤ加硫機100はモールドの閉動作を開始し(上部プラテン14が下降し)、上部ビードリング4とグリーンタイヤGTとが接触する。この状態が図2に示されている。
First, a description will be given with reference to FIG. The green tire GT is carried into the
割りモールド用シリンダ21により当接部材20を介して下モールド3を上昇させ、これにより下モールド3は下部プラテン18から離れて上昇している。また下モールド3の上昇にともない、この下モールド3の上に位置するスライドブロック15およびサイドモールド2は上昇するとともに、コンテナリング16の内側の傾斜面に沿ってT型部材17によってガイドされて径方向外側に移動している。この動作により、サイドモールド2はグリーンタイヤGTに接触しないように開いている。なお、下部ビードリング5は、下モールド3の上面に接触し、下モールド3とともに上昇している。ここで下部リング用シリンダ26のピストンロッド26bは、シリンダサポート25などを介して下部ビードリング5と接続されており、その一方、下部リング用シリンダ26はベース19に取り付けられている。したがって、割りモールド用シリンダ21により下モールド3を上昇させるモールド上昇工程の際には、下部リング用シリンダ26をフリーな状態とするか、そのシリンダ内の流体(例えば、油)を低圧でリリーフさせることになる。
The
また、グリーンタイヤGTにブラダBを装着するために、センターポスト10は上部リング用シリンダ28によりその鉛直方向の位置が調整され図2に示す位置となっている。そして、ブラダB内に供給パイプ31から低圧の加圧媒体(蒸気や窒素ガスなど)が供給されシェーピングが行われる。
Further, in order to attach the bladder B to the green tire GT, the
次に、図2に示した状態から上部プラテン14をさらに下降させる。上部プラテン14が下降していくと図3に示したように、上モールド1の下面とスライドブロック15の上面とが接触する。このモールド閉動作中、センターポスト10は、図2に示した位置から図3に示した位置まで上モールド1によって下降させられる。このとき、上部リング用シリンダ28のピストンロッド28bが縮むので、例えば上部リング用シリンダ28に接続する上昇側(ピストンロッド28bを上昇させる側)の配管ラインにリリーフバルブを設けておくことになる。上モールド1の下面とスライドブロック15の上面とが接触すると、グリーンタイヤGTの上部ビードリング側のビード部は、図2に示した位置よりも押し下げられた状態となり、グリーンタイヤGTは通常のタイヤに近い形状となる。
Next, the
次に、図3に示した状態から上部プラテン14をさらに下降させ、図1に示した状態とする。このとき、割りモールド用シリンダ21のピストンロッド21bおよび下部リング用シリンダ26のピストンロッド26bが縮むので、例えば割りモールド用シリンダ21に接続する上昇側(ピストンロッド21bを上昇させる側)の配管ラインにリリーフバルブを設け、下部リング用シリンダ26の駆動を制御するバルブを下降側に切り換えておくことになる。なお、このときの下降側の流体圧(例えば、油圧)は低くしておくことが望ましい。
Next, the
ここで、上モールド1および下モールド3は、共にスライドブロック15と接しているのでその上下間の間隔を図3の状態に保ったまま下降する。また、スライドブロック15およびサイドモールド2は下降するとともに、コンテナリング16の内側の傾斜面に沿ってT型部材17によってガイドされて径方向内側に移動し、図1に示した状態となる。この状態で上モールド1および下モールド3は、タイヤ内圧による上下方向の分離力に抗するように固定されている。固定は、上下モールド1,3とスライドブロック15とを係合させて行う方法や、上モールド1に対して下向きの加圧力を付与して行う方法など適宜選択すればよい。またサイドモールド2を精度よく製作すれば、複数のサイドモールド2同士の周方向接触面に接触力を発生させてサイドモールド2からのゴムのはみ出しを防止できる。
Here, since both the upper mold 1 and the
モールド51が全閉し、上下のプラテン間を締め付ける力(タイヤ内圧による上下モールド1,3の上下方向の分離力に抗する力)が発生すると、グリーンタイヤGTの内側はブラダBを介して高温の加熱加圧媒体で加熱される。この加熱加圧媒体は供給パイプ31から供給される。またハブ13の上端には加熱加圧媒体を噴出させるためのヘッド33が設けられている。そして加熱加圧媒体は加硫終了後に排出パイプ32から加硫機の外部へ排出される。なお、タイヤをより効率的に加熱するためには、上下プラテン14,18、およびコンテナリング16の中空部に温度制御された蒸気などを供給して加熱する。
When the
次に、図4に示すように、加硫が終了するとタイヤT内に保有されている加熱加圧媒体を排出パイプ32から排出し、タイヤT内の圧力がなくなったことを確認して、上部プラテン14を上昇させ、上モールド1を上部ビードリング4とともに加硫済みタイヤの取出しに支障のない位置に移動させる。例えば、上方へ移動させるだけでも、さらに加硫機の側方に退避させるものでもよい。また、上モールド1を側方に退避させる代りに下モールド3を載置しているベースを側方にスライドさせて退避させるようにしてもよい。そしてこの状態で、割りモールド用シリンダ21で当接部材20を介して下モールド3を上昇させる。これにより、前記したように、サイドモールド2は上昇するとともに、コンテナリング16の内側の傾斜面に沿ってT型部材17によってガイドされて径方向外側に移動する。そしてサイドモールド2と加硫済みのタイヤTとが互いに分離する。
Next, as shown in FIG. 4, when the vulcanization is completed, the heating and pressurizing medium held in the tire T is discharged from the
さらにこの状態から、下部リング用シリンダ26でシリンダサポート25を介して下部ビードリング5、タイヤTなどを上昇させて、下モールド3とタイヤTとを分離する。さらにこの状態から、上部リング用シリンダ28でセンターポスト10を介して上部クランプリング7,8を上昇させてブラダBを上方に伸長させ、ブラダBをタイヤT内から引き抜きタイヤTだけを加硫機の外へ運びだして一連の加硫動作が完了する。
Further, from this state, the
(モールドの交換作業、および加硫機の保守管理)
タイヤ加硫機100で異なった種類・形状のタイヤを加硫するためにモールド51を交換するときには、モールド51(上下モールド1,3およびサイドモールド2)とモールドコンテナ52(スライドブロック15およびコンテナリング16)との組立品(「モールド組立品」と呼ぶ)ごとモールドを交換する。上下モールド1,3およびサイドモールド2は、加硫機の外で別途用意した装置を用いて組み立てられる。またモールドコンテナ52は、同一のタイヤサイズやタイヤ寸法が類似のタイヤで共用可能であるが、モールド51はトレッドパターン(タイヤの種類)ごとに別のモールドが必要になる。
(Mold replacement work and vulcanizer maintenance management)
When the
ここで本実施形態の中心機構6においては、前記したように、円筒状に形成された当接部材20は、下モールド3の下方から当該下モールド3に対して上端部が軸方向にのみ接離可能となるように配設されている。すなわち、当接部材20と下モールド3とはボルトなどの着脱手段で接続されていない。したがって、タイヤ加硫機100外で組み立てられたモールド51をタイヤ加硫機100内に組み込む際、作業性が悪い加硫機中央で下モールド3の接続作業を行う必要はなく、すなわちモールドの交換作業性に優れる。また、本実施形態の中心機構6における当接部材20は、下モールド3に対して軸方向に接離可能となるようにはめられているという構造であり、特許文献3に記載された構造(または回動シリンダを用いるという機構)に比して極めて簡易な構造となっている。
Here, in the
また、モールドの交換作業時に取り外したブラダB、上下クランプリング7,8,11,12および下部ビードリング5の組立品(「ブラダ組立品」と呼ぶ)のタイヤ加硫機100への組み込みは、タイヤ加硫機100にモールド組立品を取り付けた後に行う。このブラダ組立品をクレーンなどでハブ13上に置き、ロック装置24でハブ13と下部下側クランプリング12とを固定し、さらに上部リング用シリンダ28によりセンターポスト10を上昇させて金具9で上部下側クランプリング8をセンターポスト10に固定する。
In addition, the assembly of the bladder B, the upper and lower clamp rings 7, 8, 11, 12 and the lower bead ring 5 (referred to as “Bladder assembly”) removed during the mold replacement operation into the
また、センターポスト10を上部リング用シリンダ28により昇降させることにより、ブラダBはグリーンタイヤGT内に装着され、また加硫済みタイヤ内から取り出されることになる。すなわち、グリーンタイヤGTへのブラダBの装着と、加硫済みタイヤからのブラダBの取り出しとがタイヤ加硫機100上で可能となっている。なお、通常ブラダBは、そのゴムが劣化するまでの数百回しか使用することができないが、ブラダBの交換はタイヤ加硫機100の上で行うことも可能である。
Further, by raising and lowering the
また、タイヤ加硫機100を休止させておくときやモールド51の点検清掃時には、通常、下モールド3を下降させておく。作業性や危険回避のためである。下モールド3を下降させるには、その自重で下降させることも可能ではあるが、パッキン抵抗などが原因で下降途中で止まってしまうことがあり動作の確実性に欠ける。しかしながら、本実施形態の中心機構6では、下モールド3と当接部材20とを接続することなく、ベース19に取り付けられた下部リング用シリンダ26により下部ビードリング5を介して下モールド3を下降させている(モールド下降工程)。
Further, when the
以上説明したように、本発明によると、下モールド3は、その上昇時には割りモールド用シリンダ21で上昇させられ、その下降時には下部リング用シリンダ26で下降させられる。そのため、割りモールド用シリンダ21と(または当接部材20と)、下モールド3とをボルトなどの着脱手段で接続する必要がなくなる。これにより加硫機の中心機構を簡易な構造とすることができ、かつモールドの交換作業性および保守管理性も向上させることができる。
As described above, according to the present invention, the
また本実施形態によると、円筒状に形成された当接部材20が、ベース19に取り付けられた筒状ガイド23に対して同心に内挿されるとともに円筒状のシリンダサポート25に対して同心に外挿されているので、割りモールド用シリンダ21による当接部材20の昇降動作が、筒状ガイド23およびシリンダサポート25によってガイドされ、その結果、当接部材20を円滑に昇降動作させることができ、モールドの交換作業性および保守管理性の向上につながる。
Further, according to the present embodiment, the abutting
また、割りモールド用シリンダ21および下部リング用シリンダ26がいずれもタイヤ加硫機100のベース19に取り付けられているため、中心機構6の分解作業が容易となる。
Further, since both the
(第2実施形態)
図6は、本発明に係るタイヤ加硫機の中心機構の第2実施形態を示すモールド全閉状態の立面断面図である。なお、本実施形態の説明において、図1〜5に示した第1実施形態のタイヤ加硫機100の構成部材と同様の構成部材については同一の符号を付している。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is an elevational cross-sectional view in the mold fully closed state showing a second embodiment of the central mechanism of the tire vulcanizer according to the present invention. In addition, in description of this embodiment, the same code | symbol is attached | subjected about the structural member similar to the structural member of the
(中心機構の構成)
第2実施形態のタイヤ加硫機101と、第1実施形態のタイヤ加硫機100との違いは、第1実施形態の中心機構6においては図2などに示した2本の割りモールド用シリンダ21が下モールド3を上昇させる手段として用いられているが、本実施形態の中心機構61においては、第1実施形態の割りモールド用シリンダ21に相当する下モールド3を上昇させるシリンダが、当接部材(本実施形態においてはピストン35が当接部材に相当する)の全周にわたって形成された環状シリンダ38とされていることである。
(Configuration of central mechanism)
The difference between the
図6に示すように、ベース19上の下部プラテン18の内側に筒状のシリンダチューブ34がはめられている。シリンダチューブ34はベース19に取り付けられている(固定されている)。そして、シリンダチューブ34の内側には円筒状に形成されたピストン35が設けられている。このピストン35は、第1実施形態の当接部材20を変形させたものであって、具体的には、その外周に環状の突起35bを設けてなるものである。
As shown in FIG. 6, a cylindrical cylinder tube 34 is fitted inside the
また、シリンダチューブ34の下端部には環状の蓋部材36が螺設され、その上端部には環状のストッパー部材37が固定されている。また、この蓋部材36の内側およびピストン35の突起35bの外側にはそれぞれシールが設けられている。蓋部材36の下面には圧力媒体供給口Aが設けられている。そして、このシリンダチューブ34とピストン35の外面とで、流体(例えば、油)を密閉収容する環状シリンダ38を形成している。
An
(中心機構の動作)
蓋部材36の下面に設けられた圧力媒体供給口Aから流体(油)を供給すると、シリンダチューブ34はベース19に固定されているので、シリンダチューブ34の内側をピストン35が上昇する。ピストン35が上昇することにより、その上端部で当接している下モールド3が上昇することになる。下モールド3が上昇する上限はストッパー部材37で規制され、その下限は蓋部材36で規制される。
(Operation of central mechanism)
When fluid (oil) is supplied from the pressure medium supply port A provided on the lower surface of the
なお、下モールド3を下降させる方法は、第1実施形態と同様であり、下部リング用シリンダ26により下部ビードリング5を介して下モールド3を下降させる。なお、このとき下モールド3に当接するピストン35が下モールド3とともに下降するように、例えば環状シリンダ38の圧力媒体供給口Aに接続する側の配管ラインにリリーフバルブを設けておくことになる。
The method of lowering the
本実施形態によると、2本のシリンダ21で当接部材20を駆動する第1実施形態の中心機構6に比して、シリンダ動作のバラツキに起因する不安定な当接部材(ピストン35)の昇降動作を防止できる。すなわち、当接部材(ピストン35)の円滑な動きを期待できる。
According to the present embodiment, as compared with the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することが可能なものである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. .
1:上モールド
2:サイドモールド
3:下モールド
4:上部ビードリング
5:下部ビードリング
6、61:中心機構
19:ベース
20:当接部材
21:割りモールド用シリンダ
26:下部リング用シリンダ
100、101:タイヤ加硫機
T:タイヤ
GT:グリーンタイヤ
1: Upper mold 2: Side mold 3: Lower mold 4: Upper bead ring 5:
Claims (6)
前記タイヤ加硫機のベースに取り付けられ、前記下モールドを上昇させて前記サイドモールドを径方向外側に移動させる割りモールド用シリンダと、
前記割りモールド用シリンダに取り付けられ、かつ、軸方向に接離可能に前記下モールドの下方から当該下モールドに対して上端部が当接される当接部材と、
前記下モールドの上面に配置される下部ビードリングと、
前記ベースに取り付けられ、前記下部ビードリングを昇降させる下部リング用シリンダと、を備え、
前記割りモールド用シリンダにより前記当接部材を介して前記下モールドを上昇させ、前記下部リング用シリンダにより前記下部ビードリングを介して当該下モールドを下降させるよう構成されてなることを特徴とする、タイヤ加硫機の中心機構。 A center mechanism of a tire vulcanizer comprising an upper mold and a lower mold, and a side mold that is engaged with the outer peripheral portions of the upper mold and the lower mold and divided in the circumferential direction,
A split mold cylinder attached to a base of the tire vulcanizer and moving the side mold radially outward by raising the lower mold;
An abutting member attached to the split mold cylinder and having an upper end abutted against the lower mold from below the lower mold so as to be contactable and separable in the axial direction;
A lower bead ring disposed on the upper surface of the lower mold;
A lower ring cylinder attached to the base for raising and lowering the lower bead ring;
The lower mold is raised by the split mold cylinder via the contact member, and the lower mold is lowered by the lower ring cylinder via the lower bead ring, Central mechanism of tire vulcanizer.
前記ベースに取り付けられた筒状ガイドと、を備え、
前記当接部材は、円筒状に形成され、前記筒状ガイドに対して同心に内挿されるとともに前記シリンダサポートに対して同心に外挿されていることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ加硫機の中心機構。 A cylindrical cylinder support connecting the lower bead ring and the lower ring cylinder;
A cylindrical guide attached to the base,
2. The contact member according to claim 1, wherein the abutting member is formed in a cylindrical shape, is concentrically inserted with respect to the cylindrical guide and is externally concentrically inserted with respect to the cylinder support. Central mechanism of tire vulcanizer.
前記割りモールド用シリンダは、前記当接部材の全周にわたって形成された環状シリンダであることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ加硫機の中心機構。 The abutting member is formed in a cylindrical shape and provided with an annular protrusion on the outer periphery, and constitutes a piston that reciprocates inside the split mold cylinder,
The center mechanism of the tire vulcanizer according to claim 1, wherein the split mold cylinder is an annular cylinder formed over the entire circumference of the contact member.
ブラダ上端部を挟持するクランプリングが上端部に取り付けられるセンターポストと、
前記センターポストの下端部に取り付けられる上部リング用シリンダと、
ブラダ下端部が取り付けられるハブと、を備え、
前記シリンダサポートの上端部に前記ハブが設けられるとともに、前記下部リング用シリンダのピストンロッドと前記上部リング用シリンダとが同じ支持部材に取り付けられていることを特徴とする、請求項2または3に記載のタイヤ加硫機の中心機構。 A cylindrical cylinder support connecting the lower bead ring and the lower ring cylinder;
A center post to which a clamp ring holding the upper end of the bladder is attached to the upper end;
An upper ring cylinder attached to the lower end of the center post;
A hub to which the lower end of the bladder is attached,
The hub is provided at an upper end portion of the cylinder support, and the piston rod of the lower ring cylinder and the upper ring cylinder are attached to the same support member. The center mechanism of the described tire vulcanizer.
前記タイヤ加硫機のベースに取り付けられた割りモールド用シリンダにより前記下モールドを上昇させるモールド上昇工程と、
前記ベースに取り付けられた下部リング用シリンダにより前記下モールドの上面に配置された下部ビードリングを介して当該下モールドを下降させるモールド下降工程と、
を備えることを特徴とする、タイヤ加硫機のモールド操作方法。 A mold operation method of a tire vulcanizer comprising an upper mold and a lower mold, and a side mold that is engaged with the outer peripheral portions of the upper mold and the lower mold and divided in the circumferential direction,
A mold raising step of raising the lower mold by a split mold cylinder attached to a base of the tire vulcanizer;
A mold lowering step of lowering the lower mold through a lower bead ring disposed on the upper surface of the lower mold by a lower ring cylinder attached to the base;
A mold operating method for a tire vulcanizer, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181160A JP5270241B2 (en) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | Center mechanism of tire vulcanizer and mold operation method of tire vulcanizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181160A JP5270241B2 (en) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | Center mechanism of tire vulcanizer and mold operation method of tire vulcanizer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010017952A JP2010017952A (en) | 2010-01-28 |
JP5270241B2 true JP5270241B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=41703311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008181160A Expired - Fee Related JP5270241B2 (en) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | Center mechanism of tire vulcanizer and mold operation method of tire vulcanizer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5270241B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101516490B1 (en) * | 2013-10-30 | 2015-05-04 | 금호타이어 주식회사 | Clamp cap of bladder for tire vulcanizer |
CN107718442A (en) * | 2017-10-23 | 2018-02-23 | 昆山众异特机械工业有限公司 | A kind of mould |
CN108481768A (en) * | 2018-05-23 | 2018-09-04 | 青岛万龙智控科技有限公司 | Machine and mold integrated vulcanizing machine and its method |
CN112706331A (en) * | 2020-12-10 | 2021-04-27 | 青岛森麒麟轮胎股份有限公司 | Aviation tire curing bladder fixture device |
CN113524748B (en) * | 2021-08-13 | 2024-07-16 | 巨轮智能装备股份有限公司 | Vulcanizing mold for foldable spare tire |
CN114603754B (en) * | 2022-03-11 | 2023-09-29 | 金铁城智能科技(青岛)有限公司 | Tire vulcanizing device and vulcanizing process thereof |
CN118456941B (en) * | 2024-07-10 | 2024-09-17 | 软控联合科技有限公司 | Self-opening double-movable half mould |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2768761B2 (en) * | 1989-10-17 | 1998-06-25 | 株式会社神戸製鋼所 | Tire vulcanizer split die operating device |
JP3009567B2 (en) * | 1993-09-14 | 2000-02-14 | 三菱重工業株式会社 | Tire vulcanizing equipment |
JPH08309755A (en) * | 1995-05-20 | 1996-11-26 | Bridgestone Corp | Tire vulcanization device |
JP3957821B2 (en) * | 1997-07-15 | 2007-08-15 | 三菱重工業株式会社 | Tire vulcanizing mold apparatus and method for operating the apparatus |
JP4511018B2 (en) * | 2000-12-07 | 2010-07-28 | 株式会社ブリヂストン | Large tire vulcanizing apparatus and vulcanizing method |
JP3853211B2 (en) * | 2001-12-28 | 2006-12-06 | 株式会社ブリヂストン | Tire vulcanizing method and apparatus |
JP3938325B2 (en) * | 2002-05-10 | 2007-06-27 | 横浜ゴム株式会社 | Tire pre-forming method and apparatus |
JP4424544B2 (en) * | 2004-08-04 | 2010-03-03 | 株式会社ブリヂストン | Tire vulcanizing apparatus and method |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008181160A patent/JP5270241B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010017952A (en) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5270241B2 (en) | Center mechanism of tire vulcanizer and mold operation method of tire vulcanizer | |
JP5753522B2 (en) | Tire vulcanizer | |
US6632393B2 (en) | Method and apparatus for curing radial tires | |
JP5424727B2 (en) | Tire manufacturing method and apparatus | |
JPH02107408A (en) | Standing well post type central mechanism for tire press | |
CN109689321B (en) | Tire vulcanizing device | |
US20090115103A1 (en) | Tire vulcanization method and tire vulcanization apparatus | |
KR20080038252A (en) | Tire vulcanizer | |
US5106280A (en) | Center mechanism of a tire vulcanizing machine | |
JP2017024300A (en) | Production device for air spring diaphragm, and method for attachment/detachment of bead ring in the production | |
JP5682019B1 (en) | Tire vulcanizing apparatus and tire vulcanizing method | |
JP2014083738A (en) | Tire vulcanization apparatus and tire vulcanization method | |
JP3810585B2 (en) | Tire vulcanizer | |
JP5259007B1 (en) | Tire vulcanizer and maintenance method of tire vulcanizer | |
CN111976178B (en) | Multilayer multimode bicycle tire vulcanizer and production process thereof | |
JPH1080920A (en) | Central mechanism for tire vulcanizer | |
JP2001062836A (en) | Sectional container in tire vulcanizer | |
JP3300735B2 (en) | Mold assembly for tire vulcanization | |
EP2100708B1 (en) | Bisplit mold for tire forming and process for manufacturing tire therewith | |
WO2004101250A1 (en) | Mold-attaching/detaching device in tire-vulcanizing machine | |
JP4191352B2 (en) | Container for tire mold | |
JP3354752B2 (en) | Tire vulcanizing mold assembly | |
JP5546173B2 (en) | Tire manufacturing method | |
JPH0780845A (en) | Tire vulcanizing equipment | |
JP3085833B2 (en) | Tire vulcanizing mold |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5270241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |