JP5262938B2 - 車両走行制御装置 - Google Patents

車両走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5262938B2
JP5262938B2 JP2009094357A JP2009094357A JP5262938B2 JP 5262938 B2 JP5262938 B2 JP 5262938B2 JP 2009094357 A JP2009094357 A JP 2009094357A JP 2009094357 A JP2009094357 A JP 2009094357A JP 5262938 B2 JP5262938 B2 JP 5262938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
vehicle
travel
instruction
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009094357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241352A (ja
Inventor
知也 高橋
幸男 豊良
香治 村上
伸和 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009094357A priority Critical patent/JP5262938B2/ja
Publication of JP2010241352A publication Critical patent/JP2010241352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262938B2 publication Critical patent/JP5262938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/18Driver interactions by enquiring driving style
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両走行制御装置に関し、特に、EV走行が可能なハイブリッド車両を制御する車両走行制御装置に関する。
従来、バッテリから供給される電力により動作するモータと、モータと異なる所定駆動源とが搭載されたハイブリッド車両において、バッテリの充電状態に基づいて、EV走行を終了するか否かを判定する手段を備えるものが知られている。
例えば、特許文献1には、走行用バッテリの充放電状態(SOC)が予め定められた値以上であるという条件および車速が予め定められた速度以下であるという条件のうちの少なくともいずれか一方が成立すると、モータのみによりハイブリッド車両の走行を行う車両の制御装置が開示されている。
特開2007−185986号公報
ここで、バッテリの充電状態等に基づいて一律にEV走行を終了するか否かが決定されてしまうと、ドライバビリティの低下を招くことがある。例えば、EV走行の終了後にドライバビリティの低下が生じる場合がある。従来、EV走行を終了するか否かの判定において、EV走行終了後のドライバビリティについて十分な検討がなされていなかった。
本発明の目的は、モータと、モータと異なる所定駆動源とが搭載され、モータの動力のみで走行するEV走行が可能なハイブリッド車両において、EV走行終了後のドライバビリティの低下を未然に抑制することができる車両走行制御装置を提供することである。
本発明の車両走行制御装置は、バッテリから供給される電力により動作する駆動源としてのモータと、前記モータと異なる駆動源である所定駆動源とが搭載され、前記モータの駆動力のみで走行するEV走行が可能なハイブリッド車両を制御する車両走行制御装置であって、前記EV走行を行うことを運転者が指示する第一指示手段と、前記所定駆動源の駆動力で前記ハイブリッド車両を駆動することを前記運転者が指示する第二指示手段と、前記バッテリの充電状態に基づいて、前記EV走行を終了するか否かを判定する判定手段とを備え、前記所定駆動源は、前記第一指示手段に対する指示がなされることと連動して駆動輪と切り離され、かつ前記第二指示手段に対する指示がなされることと連動して前記駆動輪と接続され、前記第一指示手段に対してなされた指示に基づく前記EV走行時に、前記判定手段により前記EV走行を終了すると判定されたとしても、交差点を右折する場合であって、かつ、前記第二指示手段に対する指示がなされていない場合には、予め定められた所定期間が経過するまで前記EV走行を継続することを特徴とする。
本発明にかかる車両走行制御装置は、EV走行を行うことを運転者が指示する第一指示手段と、所定駆動源の駆動力でハイブリッド車両を駆動することを運転者が指示する第二指示手段と、バッテリの充電状態に基づいて、EV走行を終了するか否かを判定する判定手段とを備え、前記所定駆動源は、前記第一指示手段に対する指示がなされることと連動して駆動輪と切り離され、かつ前記第二指示手段に対する指示がなされることと連動して前記駆動輪と接続され、前記第一指示手段に対してなされた指示に基づく前記EV走行時に、前記判定手段により前記EV走行を終了すると判定されたとしても、交差点を右折する場合であって、かつ、前記第二指示手段に対する指示がなされていない場合には、予め定められた所定期間が経過するまでEV走行を継続する。
これにより、ハイブリッド車両が駆動力を必要とする状況であって、かつ、運転者により所定駆動源の駆動力でハイブリッド車両を駆動する指示がなされていないときに、所定期間が経過するまでEV走行が継続される。よって、ハイブリッド車両が駆動力を必要とするときに、バッテリからモータへの電力の供給が継続され、モータの動力でハイブリッド車両を駆動することが可能となる。その結果、判定手段の判定結果そのままにEV走行が終了される場合と比較して、EV走行終了後のドライバビリティの低下を未然に抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態の動作を示すフローチャートである。 図2は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態に係る装置が搭載されたハイブリッド車両の概略構成を示す図である。 図3は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態における変速機のシフトインターフェイス(シフトパターン)を示す図である。 図4は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態において、交差点における車両の右折時の状況について説明するための図である。 図5は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態において、ドライバビリティの低下が発生するか否かを判定する動作を示すフローチャートである。 図6は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態において、一定期間が終了したか否かを判定する動作を示すフローチャートである。 図7は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態の第1変形例における一定期間が終了したか否かを判定する動作を示すフローチャートである。 図8は、本発明に係る車両走行制御装置の実施形態の第2変形例における一定期間が終了したか否かを判定する動作を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる車両走行制御装置の一実施形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
(実施形態)
図1から図6を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、EV走行が可能なハイブリッド車両を制御する車両走行制御装置に関する。図1は、本発明にかかる車両走行制御装置の実施形態の動作を示すフローチャート、図2は、本実施形態の車両走行制御装置が搭載されたハイブリッド車両の概略構成を示す図、図3は、本実施形態における変速機2のシフトインターフェイス(シフトパターン)を示す図、図4は、交差点における車両の右折時の状況について説明するための図である。
本実施形態では、EVギアを持つ有段T/M+1モータのハイブリッドシステムにおいて、EVギアが選択されてEV走行しているときに、SOCの低下によりモータ走行が不許可と判定された場合であっても、EV走行の終了によるドライバビリティの低下が予測される場合には、一定期間(所定期間)EV走行が継続される。ここで、ドライバビリティの低下が予測される場合とは、ハイブリッド車両が駆動力を必要とする条件が成立し、かつ、エンジン(所定駆動源)の駆動力でハイブリッド車両を駆動する指示が運転者によってなされていない場合である。具体的には、右折時に反対車線を走行する車両がいるために交差点内で停止しているときに、シフトポジションがEVギアのままであると、ドライバビリティの低下が生じると判定される。
ドライバビリティの低下が生じると予測される場合には、一定期間(例えば、一定時間)EV走行が許可される。これにより、右折を完了して交差点から離れるまでなど、ドライバビリティの低下が生じる状態が解消されるまでEV走行を継続することが可能となる。よって、本実施形態の車両走行制御装置によれば、EV走行終了後のドライバビリティの低下を未然に抑制することができる。
図2において、符号100は、本実施形態の車両走行制御装置が搭載されたハイブリッド車両を示す。ハイブリッド車両100は、エンジン1と、変速機2と、モータジェネレータ3と、バッテリ4と、ECU30とを備える。
エンジン1は、公知の内燃機関であり、図示しない吸気経路と、吸気経路を流れる吸気の流量を調節するスロットルバルブと、吸気経路に燃料を噴射する燃料噴射装置と、筒内の混合気に点火する点火装置とを備える。エンジン1は、吸気経路を介して供給される空気と燃料噴射装置により供給される燃料との混合気を筒内で燃焼させ、発生する燃焼エネルギーをクランクシャフト11の回転運動に変換して出力するものである。なお、エンジン1は、火花点火式の内燃機関に限らず、圧縮自着火式の内燃機関等であってもよい。また、モータジェネレータ3と異なる駆動源としての所定駆動源は、内燃機関には限定されない。
変速機2は、マニュアル変速機(MT)であって、運転者の操作(クラッチ操作およびシフト操作)により機械的に変速が実行される。
変速機2は、入力軸2Aと、出力軸2Bと、クラッチ2Cを有する。入力軸2Aは、クランクシャフト11と同軸上に配置されている。クランクシャフト11の回転は、クラッチ2Cを介して入力軸2Aに伝達される。クラッチ2Cは、図示しないクラッチペダルに対する運転者の操作により係合または解放される。また、クラッチ2Cは、シフトレバーと接続されており、運転者によりシフトレバーが後述するEVギアに操作されることと連動して解放される。
出力軸2Bは、入力軸2Aと平行に配置されている。入力軸2Aと出力軸2Bとは径方向に互いに対向しており、入力軸2Aと出力軸2Bとの間の動力の伝達は、後述する各ギアのいずれかを介してなされる。変速機2は、前進1段から5段までの5段変速が可能である。変速機2には、入力軸2Aと出力軸2Bとに設けられて互いに噛み合うギア対であって、かつ、それぞれ変速比が異なる1速ギア21、2速ギア22、3速ギア23、4速ギア24、および5速ギア25が設けられている。1速ギア21が最も変速比が大きく、2速ギア22、3速ギア23、4速ギア24、5速ギア25の順で変速比が小さくなる。また、変速機2には、後進ギアとしてのリバースギア2Rが設けられている。
変速機2は、いずれも図示されていない、各ギアに設けられたシンクロナイザを備えている。運転者によりシフト操作がなされると、そのシフト操作に連動して選択されたシフトポジションに応じたギアのシンクロナイザが動作する。これにより、選択されたギアの変速比で入力軸2Aから出力軸2Bにエンジン1の回転が伝達される。
出力軸2Bには、モータジェネレータ3の動力が伝達されるMG入力ギア2Mが設けられている。モータジェネレータ3は、電力の供給により駆動する電動機としての機能(力行機能)と、機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機としての機能(回生機能)とを兼ね備えている。モータジェネレータ3としては、例えば、交流同期型のモータジェネレータを用いることができる。ハイブリッド車両100には、モータジェネレータ3に電力を供給する電力供給装置としてバッテリ4が搭載されている。バッテリ4は、充放電可能な二次電池である。モータジェネレータ3は、図示しないインバータを介してバッテリ4と接続されている。なお、モータジェネレータ3に代えて、バッテリ4から供給される電気エネルギーをハイブリッド車両100の駆動力に変換する他の動力源が用いられてもよい。
バッテリ4には、図示しないバッテリ電流センサが設けられている。バッテリ電流センサは、充放電電流検出手段であり、バッテリ4が充電される際の電流値およびバッテリ4が放電される際の電流値である充放電電流値Ix(A)を検出するものである。ECU30は、バッテリ電流センサと接続されており、バッテリ電流センサにより検出された充放電電流値Ixに基づいて、バッテリ4の充電状態であるバッテリ4の充電率、すなわちSOC値(%)を算出する。
モータジェネレータ3の回転軸31には、回転軸31と一体に回転するMGギア32が設けられている。MGギア32は、MG入力ギア2Mと噛合っており、モータジェネレータ3の動力は、回転軸31、MGギア32、MG入力ギア2Mを介して出力軸2Bに伝達される。出力軸2Bは、エンジン1の動力とモータジェネレータ3の動力とが合成される動力合成機構として機能することができる。出力軸2Bに伝達された動力は、デファレンシャルギア13およびドライブシャフト14を介して駆動輪15に伝達される。
ハイブリッド車両100には、運転者が操作するシフトレバーのシフトポジションを検出するシフトポジションセンサ12が設けられており、ECU30には、シフトポジションセンサ12により検出されたシフトポジションを示す信号が入力される。図3は、シフトレバーのシフトインターフェイス(シフトパターン)の一例を示す図である。シフトレバーには、1速から5速までの変速段に対応する5つのレンジ(シフトポジション)の他に、R(後進)レンジ、N(中立)レンジ、およびEVレンジが設けられている。EVレンジは、EV走行を行うことを指示する第一指示手段に相当する。シフトレバーがEVレンジに操作されると、シフトレバーと連動して動作する機構により、変速機2のクラッチ2Cが解放される。また、シフトレバーがEVレンジから抜かれると、上記機構によるクラッチ2Cに対する解放動作が終了する。
シフトポジションが、1速から5速までの5つのレンジや、Rレンジに操作されている場合、シフトポジションに対応するギアを介して、入力軸2Aから出力軸2Bにエンジン1の動力が伝達される。このとき、ECU30は、エンジン1の運転制御およびモータジェネレータ30の動作制御を行う。これにより、モータジェネレータ30が力行制御されるときには、エンジン1の動力がモータジェネレータ30の動力と合成されて駆動輪15に伝達される。言い換えると、シフトポジションの1速から5速までの5つのレンジや、Rレンジは、エンジン1の駆動力でハイブリッド車両を駆動することを指示する第二指示手段に相当する。
ハイブリッド車両100には、エンジン1、変速機2、モータジェネレータ3を含む車両システムを制御する制御手段として、電子制御装置(ECU)30が設けられている。ECU30は、周知のマイクロコンピュータによって構成されており、ハイブリッド車両100の走行制御を行う。本実施形態の車両走行制御装置は、ECU30に組み込まれている。ECU30の図示しない入力ポートには、シフトポジションセンサ12、図示しない車速センサ、アクセル開度センサ、バッテリ電流センサ、舵角センサ等が接続されており、各センサの検出結果を示す信号がそれぞれECU30に入力される。また、ECU30の図示しない出力ポートには、エンジン1、モータジェネレータ3、および変速機2等が接続されており、エンジン1、モータジェネレータ3、および変速機2はそれぞれECU30により制御される。
具体的には、ECU30は、運転者の意思に基づいて設定、あるいはハイブリッド車両100の走行制御において算出されるハイブリッド車両100に要求される要求制駆動力に基づいて、噴射信号、点火信号、バルブ開度信号などをエンジン1に出力する。これらの出力信号により、燃料噴射装置によりエンジン1に供給される燃料の燃料供給量や噴射タイミングなどの燃料噴射制御、点火装置の点火制御、スロットルバルブのバルブ開度制御などが行われる。
ECU30は、要求駆動力やバッテリ4のSOC値に応じてエンジン1における駆動制御あるいは燃料カット制御と、モータジェネレータ3における力行制御あるいは回生制御とを組合せて実行する。ECU30は、例えば、要求駆動力が大きい場合には、エンジン1を駆動状態とし、かつ、モータジェネレータ3を力行状態とすることで、エンジン1の出力をモータジェネレータ3でアシストする。また、減速時には、エンジン1で燃料カットを行い、モータジェネレータ3で回生制御を行うことで、モータジェネレータ3で発電される電力をバッテリ4に充電する。
また、シフトポジションがEVレンジであり、かつ、EV走行が可能である場合、ECU30は、ハイブリッド車両100のEV走行制御を実行する。ECU30は、EV走行を実行するか否か(EV走行が可能であるか否か)を予め定められたEV走行実行条件に基づいて判定し、EV走行を実行すると判定された場合、モータジェネレータ30の動力のみで走行するEV走行を行う。具体的には、ECU30は、バッテリ4のSOC値が、予め定められたSOC下限値αを上回る場合に、EV走行実行条件が満たされたと判定する。EV走行実行条件が満たされている場合、ECU30は、エンジン1の運転を停止させて、モータジェネレータ3の力行制御あるいは回生制御によるEV走行を実行する。このとき、変速機2のクラッチ2Cは、解放されており、エンジン1と入力軸2Aとは切り離された状態である。なお、EV走行実行条件には、SOC値だけでなく、他のパラメータが含まれていてもよい。
ECU30は、算出された要求駆動力に基づいて、モータジェネレータ3を制御する。力行制御では、ECU30はバッテリ4からの電力の供給によりモータジェネレータ3を駆動し、要求駆動力を実現するようにモータジェネレータ3の出力トルクを制御する。また、減速時には、ECU30は、モータジェネレータ3を発電機として機能させ、発生した電力をバッテリ4に充電する回生制御を行う。
ここで、EV走行時に、バッテリ4のSOC値が低下すると、EV走行実行条件が満たされなくなり、EV走行が停止されることとなる。ECU30は、バッテリ4の充電状態に基づいてEV走行を終了するか否かを判定する判定手段の機能を有し、SOC値がSOC下限値α以下である場合に、EV走行を終了すると判定する。ECU30は、EV走行時に、バッテリ4のSOC値を定期的に検出している。ECU30は、SOC値が、SOC下限値αよりも大きな予め定められた所定値まで低下したときには、運転者に対して、EV走行からエンジン1の駆動力による走行へ移行することを促す。インジケータランプ等により、SOC値が低下してエンジン1の駆動力による走行へ移行する必要があることを知らされた運転者は、シフトレバーをEVレンジからエンジン走行のギア(例えば、1速ギア21)に操作する。上記所定値は、運転者がシフト操作を行ってエンジン走行へ移行するための十分な時間を確保できる値に設定されている。
しかしながら、予期せぬSOC値の低下が発生した場合には、運転者がシフト操作を行う前に、SOC値がSOC下限値αまで低下してしまう可能性がある。例えば、電動式のパワーステアリングの電気負荷や、エアコンの電気負荷等の増加によって、SOC値が急速に低下する場合が考えられる。このときに、EV走行が終了されて車両の駆動力がなくなると、以下に図4を参照して説明するように、ドライバビリティの低下が生じることがある。
図4は、交差点における車両の右折時の状況について説明するための図である。図4において、符号101は、対向車を示す。図4には、右折時に、反対車線を走行する対向車101がいるため、ハイブリッド車両(自車両)100が交差点内で停止している状態が示されている。EV走行中の右折時に、このように交差点内で停止しているときに、SOCが低下してEV走行が不許可になると、ドライバビリティが低下する可能性がある。EV走行が不許可とされてEV走行が終了されると、モータジェネレータ30の出力がカットされる。このとき、EV走行中であるため、変速機2ではクラッチ2Cが解放されており、エンジン1は変速機2の入力軸2Aから機械的に切り離された状態となっている。つまり、EVレンジが選択されているときには、エンジン1は、駆動輪15と機械的に切り離された状態であり、駆動輪15に動力を伝達できない状態となっている。
ハイブリッド車両100を発進させるためには、運転者がシフトレバーをEVレンジから前進レンジ(例えば1速)に切り替えるシフト操作が必要となり、ドライバビリティの低下につながる可能性がある。このようなときに、EV走行をもう少し継続することができて、右折が終了してからエンジンの動力によるマニュアルシフト走行に移行することができれば、ドライバビリティの低下を未然に抑制することができる。
本実施形態では、以下に説明するように、SOC値が低下してEV走行を実行しないと判定された場合であっても、その場でEV走行を終了させるとドライバビリティが低下すると予測される場合には、一定期間EV走行が継続される。これにより、ドライバビリティの低下が未然に抑制される。
図1を参照して、本実施形態の動作について説明する。図1の制御フローは、ハイブリッド車両100の車両システムの稼働中に実行されるものであり、例えば、所定の間隔で繰り返し実行される。
まず、ステップS100では、ECU30により、EVギア(EVレンジ)が選択されているか否かが判定される。ECU30は、シフトポジションセンサ12の検出結果に基づいてステップS100の判定を行う。その判定の結果、EVギアが選択されていると判定された場合(ステップS100−Y)にはステップS110に進み、そうでない場合(ステップS100−N)には本制御フローは終了される。
ステップS110では、ECU30により、バッテリ4のSOC値がSOC下限値α以下であるか否かが判定される。SOC値がSOC下限値α以下である場合、EV走行実行条件が満たされないこととなる。ステップS110の判定の結果、SOC値がSOC下限値α以下であると判定された場合(ステップS110−Y)にはステップS120に進み、そうでない場合には、ステップS160に進む。
ステップS120では、ECU30により、ドライバビリティの低下が発生するか否かが判定される。ドライバビリティの低下が発生するか否かの判定方法について、以下に図5を参照して説明する。図5は、ドライバビリティの低下が発生するか否かを判定する動作を示すフローチャートである。本実施形態では、EV走行時であって、右折時に対向車がいるため交差点内で停止中であると判定された場合に、ドライバビリティの低下が発生すると判定される。
ステップS121では、ECU30により、右方向指示器の点灯時間(作動時間)が予め定められたt1秒以上であるか否かが判定される。ステップS121では、運転者が交差点等で右折を要求しているか否かが判定される。その判定の結果、右方向指示器の点灯時間がt1秒以上であると判定された場合(ステップS121−Y)にはステップS122に進み、そうでない場合(ステップS121−N)にはステップS125に進む。
ステップS122では、ECU30により、ステアリング角が予め定められた角度θs1以上であるか否かが判定される。ステップS122では、実際に右折を開始しようとしているか否かが判定される。ステアリングが切られていない状況(ステップS122−N)では、信号待ちや前方の車両待ちの状態であり、EV走行を終了したとしてもドライバビリティの低下が生じる状態ではないと判定される。ECU30は、舵角センサにより検出されたステアリングの回転角度であるステアリング角(舵角)に基づいてステップS122の判定を行う。その判定の結果、ステアリング角が角度θs1以上であると判定された場合(ステップS122−Y)にはステップS123に進み、そうでない場合(ステップS122−N)にはステップS125に進む。
ステップS123では、ECU30により、車両停止中であるか否かが判定される。ECU30は、車速センサにより検出された車速に基づいてステップS123の判定を行う。その判定の結果、車両停止中であると判定された場合(ステップS123−Y)にはステップS124に進み、そうでない場合(ステップS123−N)にはステップS125に進む。
ステップS124では、ECU30により、EV走行の終了によりドライバビリティの低下が生じる状態であると判定される。右折時に対向車がいるため交差点内で停止中である状況は、ハイブリッド車両100が駆動力を必要とする状況、言い換えると、アクセルが踏込まれた場合に、そのまま走行しなければいけない状況である。このときに、EV走行実行条件が満たされていないにもかかわらずシフトポジションがEVレンジのままであると、EV走行の終了によるドライバビリティの低下が生じると判定される。ステップS124が実行されると、本制御フローは終了され、図1のステップS120に戻る。
ステップS125では、ECU30により、EV走行を終了したとしてもドライバビリティの低下が回避される(ドライバビリティの低下が生じる状態ではない)と判定される。ステップS125が実行されると、本制御フローは終了され、図1のステップS120に戻る。
図1のステップS120に戻り、ドライバビリティの低下が発生すると判定された場合(ステップS120−Y)にはステップS130に進み、そうでない場合(ステップS120−N)にはステップS150に進む。
ステップS130では、ECU30により、一定期間のEV走行が実行される。ECU30は、ドライバビリティの低下が発生する状態を回避することを優先し、予め定められた一定期間が終了するまで(例外的に)EV走行を継続する。
ステップS140では、ECU30により、ステップS130の一定期間が終了したか否かが判定される。一定期間が終了したか否かの判定方法について、以下に図6を参照して説明する。図6は、一定期間が終了したか否かを判定する動作を示すフローチャートである。本実施形態では、経過時間に基づいて一定期間が終了したか否かが判定される。
ステップS141では、ECU30により、一定期間が開始してからのEV走行時間が予め定められた時間t2以上であるか否かが判定される。この時間t2は、ドライバビリティの低下を未然に抑制する観点から定められるものであり、ドライバビリティの低下が発生する状況を回避するために必要なEV走行時間として設定される。時間t2は、例えば、適合実験等に基づいて設定されることができる。ECU30は、ドライバビリティの低下が発生する状況を回避するためのEV走行が開始されてからの経過時間を計測しており、その経過時間がt2に達したか否かを判定する。その判定の結果、一定期間が開始してからのEV走行時間がt2以上であると判定された場合(ステップS141−Y)にはステップS142に進み、そうでない場合(ステップS141−N)にはステップS143に進む。
ステップS142では、ECU30により、一定期間が終了したと判定される。ステップS142が実行されると、本制御フローは終了され、図1のステップS140に戻る。
ステップS143では、ECU30により、EV走行が許可される。ステップS143が実行されると、本制御フローは終了され、図1のステップS140に戻る。
ステップS140に戻り、一定期間が終了したと判定された場合(ステップS140−Y)にはステップS150に進み、EV走行が許可された場合(ステップS140−N)にはステップS130へ移行し、EV走行を継続する。
ステップS150では、ECU30により、モータジェネレータ3の出力がカットされる。このEV走行が終了される時点では、ハイブリッド車両100は交差点での右折を終了して交差点を離れているため、ドライバビリティが低下することなくEV走行からエンジン走行に移行して走行を継続することができる。また、EV走行が終了され、バッテリ4のSOC値の更なる低下が抑制されることで、バッテリ4が保護される。ステップS150が実行されると、本制御フローは終了される。
ステップS110で否定判定がなされてステップS160に進むと、ステップS160では、ECU30により、EV走行が実行される。SOC値はSOC下限値αを超えているため、EV走行実行条件は満たされており、通常のEV走行がなされる。ステップS160が実行されると、本制御フローは終了される。
なお、ドライバビリティの低下を抑制するためのEV走行が継続されている場合(ステップS130)に点灯するインジケータランプ等がハイブリッド車両100に設けられてもよい。ドライバビリティの低下を抑制するための例外的なEV走行が実行されていることを運転者に知らせることで、エンジン1の駆動力による走行への速やかな移行を促し、SOC値の低下を抑制することが可能となる。
本実施形態では、変速機2が、運転者のシフト操作と連動して機械的にクラッチの係合・解放およびギアの切替がなされるMTである場合について説明したが、これには限定されない。変速機2は、選択された変速段への変速が自動でなされる自動変速機であってもよい。例えば、クラッチの係合・解放動作を行うアクチュエータや、ギアの切替え動作を行うアクチュエータを備え、シフトレバーに対する操作に応じてECU30の制御によって変速が実行される自動変速機を備えるハイブリッド車両に本実施形態の制御が適用されてもよい。
なお、本実施形態では、「右折時に反対車線を走行する車両がいるために交差点内で停止している」場合にハイブリッド車両100が駆動力を必要とすると判定されたが、ハイブリッド車両100が駆動力を必要とするか否かを判定(推測)する方法は、これには限定されない。ハイブリッド車両100が駆動力を必要とするか否かは、走行環境あるいは運転状況の少なくともいずれか一方に基づいて判定されていればよい。ハイブリッド車両100が駆動力を必要とする条件は、モータジェネレータ3の出力をカットしてはいけない走行環境あるいは運転状況や、アクセルONでそのまま走行しなければいけない走行環境あるいは運転状況として設定される。例えば、「踏み切り前で一旦停止している」場合に、ハイブリッド車両100が駆動力を必要とすると判定されてもよい。この場合、例えば、ナビゲーションシステムの情報を利用して上記判定を行うことができる。
ナビゲーションシステムは、自車両を所定の目的地に誘導することを基本的な機能としており、車両の走行に必要な情報(地図、直線路、カーブ、登降坂、高速道路など)が記憶された情報記憶媒体と、自立航法やGPSによる電波航法により自車両の現在位置や道路状況を検出する情報検出装置等を備えている。ナビゲーションシステムの情報に基づいて、自車両が踏み切りの手前に位置していると判定され、かつ、車速情報に基づいて自車両が停止していると判定された場合に、「踏み切り前で一旦停止している」と判定することができる。また、踏み切り手前の一旦停止に限らず、ハイブリッド車両100の停止時に、自車両の位置に基づいて、ハイブリッド車両100が駆動力を必要とするか否かを判定するようにしてもよい。
また、ハイブリッド車両100が駆動力を必要とするか否かが、アクセル開度センサの検出結果に基づいて判定されてもよい。例えば、停止時に、運転者がハイブリッド車両100に対して一定以上の大きな駆動力を要求するアクセル操作をした場合、大きな駆動力を要求する何らかの理由が存在すると考えられる。このような場合に、EV走行を継続することで、ドライバビリティの低下を抑制することができる。
(実施形態の第1変形例)
実施形態の第1変形例について説明する。図7は、本変形例における一定期間が終了したか否かを判定する動作を示すフローチャートである。
上記実施形態では、EV走行の経過時間に基づいて一定期間が終了したか否かが判定された(図6のステップS141からS143参照)が、これに代えて、本変形例では、バッテリ4のSOC値に基づいて一定期間の終了判定がなされる。
具体的には、SOC値が、予め定められた閾値β以下となった場合に、一定期間が終了したと判定される。閾値βは、SOC下限値αよりも小さな値に設定されている。閾値βは、ドライバビリティの低下を未然に抑制する観点から定められるものであり、ドライバビリティの低下が発生する状況を回避するために必要なEV走行時間あるいはEV走行距離等に基づいて設定される。言い換えると、閾値βは、SOC値が閾値βに低下するまでの間EV走行を行うことで、ドライバビリティの低下が発生する状況を回避できる値に設定される。閾値βは、例えば、適合実験により設定されることができる。
図7を参照して、本変形例における一定期間の終了の判定方法について説明する。なお、図7に示す動作以外の動作については、上記実施形態において図1および図5を参照して説明した動作と同様であることができる。
まず、ステップS241では、ECU30により、バッテリ4のSOCが閾値β以下であるか否かが判定される。その判定の結果、SOCが閾値β以下であると判定された場合(ステップS241−Y)にはステップS242に進み、そうでない場合(ステップS241−N)にはステップS243に進む。
ステップS242では、ECU30により、一定期間が終了したと判定される。ステップS242が実行されると、本制御フローは終了される。
ステップS243では、ECU30により、EV走行が許可される。ステップS243が実行されると、本制御フローは終了される。
本変形例における一定期間の終了の判定方法によれば、SOC値が閾値βまで低下したときにEV走行が終了される。よって、ドライバビリティの低下が発生する状況を回避しつつ、SOC値の過度の低下を抑制することができる。
(実施形態の第2変形例)
実施形態の第2変形例について説明する。図8は、本変形例における一定期間が終了したか否かを判定する動作を示すフローチャートである。
上記実施形態では、EV走行の経過時間に基づいて一定期間が終了したか否かが判定された(図6のステップS141からS143参照)が、これに代えて、本変形例では、ドライバビリティの低下が発生する状況が回避されたか否かに基づいて一定期間の終了判定がなされる。
図8を参照して、本変形例における一定期間の終了の判定方法について説明する。なお、図8に示す動作以外の動作については、上記実施形態において図1および図5を参照して説明した動作と同様であることができる。
まず、ステップS341では、ECU30により、ドライバビリティの低下が回避されたか否かが判定される。ECU30は、EV走行を終了した場合にドライバビリティの低下が生じてしまうと予測される状態を脱したか否かを判定する。ECU30は、ハイブリッド車両100が駆動力を必要とする条件(走行環境あるいは運転状況等)が解消された場合に、ステップS341で肯定判定を行う。
例えば、「右折時に対向車がいるため交差点内で停止中である」と判定されたことでEV走行終了によるドライバビリティの低下が発生すると判定された(図5のステップS124参照)場合、交差点での右折を完了したと判定されれば、ドライバビリティの低下が生じてしまう状態を脱したと判定することができる。この場合、ECU30は、「右折時に対向車がいるため交差点内で停止中である」と判定する際のパラメータと同様のパラメータに基づいて、「交差点での右折を完了したか否か」を判定することができる。例えば、方向指示器が点灯されていない条件、ステアリング角が予め定められた所定角度未満である条件、あるいは車速が予め定められた所定車速以上である条件のいずれかの条件が満たされた場合、または、これらの条件の複数が同時に満たされた場合に右折を完了したと判定することができる。
なお、ドライバビリティの低下が生じてしまう状態が解消されたか否かを判定する方法は、これには限定されない。例えば、ハイブリッド車両100に自車両の現在位置を検出するナビゲーションシステムが搭載されている場合に、そのナビゲーションシステムにより検出された自車両の位置に基づいて、ドライバビリティの低下が生じてしまう状態が解消されたか否かを判定することが可能である。例えば、自車両の位置が交差点内ではなく、かつ自車両の進行方向が交差点から離れる方向である場合に、ドライバビリティの低下が生じてしまう状態が解消されたと判定することができる。
ステップS341の判定の結果、ドライバビリティの低下が回避されたと判定された場合(ステップS341−Y)にはステップS342に進み、そうでない場合(ステップS341−N)にはステップS344に進む。
ステップS342では、ECU30により、ドライバビリティの低下が回避されたと判定された後で一定時間または一定距離走行したか否かが判定される。この一定時間や一定距離は、余裕を持たせる観点から設定される。ドライバビリティの低下が回避されたと判定されてから、更に一定時間または一定距離走行するまでEV走行を継続することで、ドライバビリティの低下をより確実に抑制することが可能となる。ステップS342の判定の結果、ドライバビリティの低下が回避されたと判定された後で一定時間または一定距離走行したと判定された場合(ステップS342−Y)にはステップS343に進み、そうでない場合(ステップS342−N)にはステップS344に進む。
ステップS343では、ECU30により、一定期間が終了したと判定される。ステップS343が実行されると、本制御フローは終了される。
ステップS344では、ECU30により、EV走行が許可される。ステップS344が実行されると、本制御フローは終了される。
本変形例の一定期間の終了の判定方法によれば、ドライバビリティの低下が発生する状況を回避したことが確認されたタイミングでEV走行の終了時期が決定される。よって、より確実にドライバビリティの低下を抑制することができる。また、EV走行を行う一定期間が一律に設定される場合と比較して、一定期間が長くなりすぎることを抑制し、バッテリ4のSOCの低下を低減することができる。
1 エンジン
2 変速機
2A 入力軸
2B 出力軸
2C クラッチ
3 モータジェネレータ
4 バッテリ
12 シフトポジションセンサ
15 駆動輪
30 ECU
100 ハイブリッド車両

Claims (1)

  1. バッテリから供給される電力により動作する駆動源としてのモータと、前記モータと異なる駆動源である所定駆動源とが搭載され、前記モータの駆動力のみで走行するEV走行が可能なハイブリッド車両を制御する車両走行制御装置であって、
    前記EV走行を行うことを運転者が指示する第一指示手段と、
    前記所定駆動源の駆動力で前記ハイブリッド車両を駆動することを前記運転者が指示する第二指示手段と、
    前記バッテリの充電状態に基づいて、前記EV走行を終了するか否かを判定する判定手段とを備え、
    前記所定駆動源は、前記第一指示手段に対する指示がなされることと連動して駆動輪と切り離され、かつ前記第二指示手段に対する指示がなされることと連動して前記駆動輪と接続され、
    前記第一指示手段に対してなされた指示に基づく前記EV走行時に、前記判定手段により前記EV走行を終了すると判定されたとしても、交差点を右折する場合であって、かつ、前記第二指示手段に対する指示がなされていない場合には、予め定められた所定期間が経過するまで前記EV走行を継続する
    ことを特徴とする車両走行制御装置。
JP2009094357A 2009-04-08 2009-04-08 車両走行制御装置 Expired - Fee Related JP5262938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094357A JP5262938B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車両走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094357A JP5262938B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車両走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241352A JP2010241352A (ja) 2010-10-28
JP5262938B2 true JP5262938B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43094878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094357A Expired - Fee Related JP5262938B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車両走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262938B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835971B2 (ja) * 2011-07-13 2015-12-24 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機
JP2013018416A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Aisin Ai Co Ltd 手動変速機
CN104290607B (zh) * 2013-12-16 2016-11-16 郑州宇通客车股份有限公司 一种辅助驾驶员适应对纯电动车辆制动控制的方法
JP6087870B2 (ja) * 2014-07-23 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638305A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JP4325732B2 (ja) * 1999-03-29 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型の車両用駆動システム
JP2000320364A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Hitachi Ltd ハイブリッド自動車の制御装置
JP3809824B2 (ja) * 2002-09-10 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP4165439B2 (ja) * 2004-04-21 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP4055771B2 (ja) * 2004-12-14 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2006174556A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP2007185986A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2008001258A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP4458100B2 (ja) * 2007-02-20 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4258556B2 (ja) * 2007-03-24 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010241352A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101722953B (zh) 用于起停混合动力车辆的爬行模式推进
JP6439322B2 (ja) ハイブリッド車両の回生制御装置
JP5741029B2 (ja) 電動車両の踏み込みダウンシフト制御装置
JP5610091B2 (ja) 変速指示装置
JP5928576B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2015008395A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4581302B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6003096B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御方法及び制御装置
JP2007331599A (ja) ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP2016043910A (ja) ハイブリッド車両の回生制御装置
WO2015185971A1 (en) Control device for vehicle
KR101733078B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 시스템
JP2010201987A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5262938B2 (ja) 車両走行制御装置
JP5228542B2 (ja) ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
US20170151940A1 (en) Hybrid vehicle
JP2010095197A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4747818B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5858578B2 (ja) ハイブリッド車両における空燃比センサの学習装置
CN103649599B (zh) 车辆的控制装置以及控制方法
JP5890727B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5824816B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP2007076646A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2001157308A (ja) 複数の駆動力源を有する車両の制御装置
JP2004218562A (ja) 車両のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5262938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees