JP5227839B2 - Intake device structure for saddle-ride type vehicles - Google Patents
Intake device structure for saddle-ride type vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5227839B2 JP5227839B2 JP2009044141A JP2009044141A JP5227839B2 JP 5227839 B2 JP5227839 B2 JP 5227839B2 JP 2009044141 A JP2009044141 A JP 2009044141A JP 2009044141 A JP2009044141 A JP 2009044141A JP 5227839 B2 JP5227839 B2 JP 5227839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- intake
- air cleaner
- cylinder
- saddle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明は、鞍乗り型車両の吸気装置構造に関する。 The present invention relates to an intake device structure for a saddle-ride type vehicle.
従来、スロットルボディに接続された1つの吸気管から複数の吸気管へと分岐するインテークマニホールドを搭載した自動二輪車(鞍乗り型車両)の吸気装置構造が開示されている。(例えば、特許文献1参照)。
上記従来の鞍乗り型車両の吸気装置構造では、1つのスロットルボディから分岐する複数の吸気管を複数の気筒に接続でき、1つのスロットルボディを用いて多気筒に対応することができる。ところで、このような吸気管を備えた吸気装置構造を鞍乗り型車両に搭載する場合、極力コンパクトに配置することが望ましい。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、鞍乗り型車両の吸気装置構造において、スロットルボディに接続される主管と、主管から多気筒へ分岐する分岐管とからなる吸気管を、コンパクトに配置できるようにすることを目的とする。
In the conventional intake device structure of a saddle-ride type vehicle, a plurality of intake pipes branching from one throttle body can be connected to a plurality of cylinders, and a single cylinder can be used for multiple cylinders. By the way, when an intake device structure having such an intake pipe is mounted on a saddle-ride type vehicle, it is desirable to arrange it as compact as possible.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances. In an intake device structure of a saddle-ride type vehicle, an intake pipe including a main pipe connected to a throttle body and a branch pipe branched from the main pipe to a multi-cylinder is provided. The purpose is to enable a compact arrangement.
本発明は、多気筒の内燃機関(20)と、該内燃機関(20)に供給される吸気を浄化するエアクリーナ(60,160)とを備え、前記エアクリーナ(60,160)に連結されるスロットルボディ(91)に接続される主管(75)と、この主管(75)から各気筒に分岐する分岐管(71,72,73)とからなる吸気管(70)を備えた鞍乗り型車両の吸気装置構造において、前記エアクリーナ(60,160)には、下部が内側に窪んで形成された段部(64)または凹部(164)が設けられるとともに、前記段部(64)または前記凹部(164)の後方に、下方に膨出する膨出部(61b)が設けられ、前記主管(75)が前記段部または前記凹部に配置され、前記エアクリーナは、前記段部(64)または前記凹部(164)の角部(67)に沿った、車体フレーム(F)のクロス部材(10)に支持されることを特徴とする鞍乗り型車両の吸気装置構造を提供する。
この構成によれば、スロットルボディに接続される主管と該主管から各気筒に分岐する分岐管とからなる吸気管において、主管がエアクリーナの段部または凹部に配置されるため、吸気管をエアクリーナの内側方に設けて吸気管をコンパクトに配置することができる。また、エアクリーナをクロス部材に載せることでエアクリーナを支持できるため、エアクリーナの組立て性が良い。また、エアクリーナがクロス部材に支持されて安定しているため、コネクティング部材をエアクリーナに容易に取り付けできる。
The present invention comprises a multi-cylinder internal combustion engine (20) and an air cleaner (60, 160) for purifying intake air supplied to the internal combustion engine (20) , and a throttle coupled to the air cleaner (60, 160). A saddle-ride type vehicle having a main pipe (75) connected to a body (91) and an intake pipe (70) including branch pipes (71, 72, 73) branching from the main pipe (75) to each cylinder. in the intake system structure, wherein the air cleaner (60, 160), the lower part is provided a stepped portion formed to be recessed inward (64) or recess (164) Rutotomoni, the stepped portion (64) or the recess ( 164), a bulging portion (61b) that bulges downward is provided, the main pipe (75) is disposed in the stepped portion or the recessed portion, and the air cleaner includes the stepped portion (64) or the recessed portion. (16 ) Along the corner (67), provides an intake system structure of a saddle-ride type vehicle characterized in that it is supported on the cross member (10) of the vehicle body frame (F).
According to this configuration, in the intake pipe including the main pipe connected to the throttle body and the branch pipe branched from the main pipe to each cylinder, the main pipe is disposed in the step portion or the recess of the air cleaner. The intake pipe can be arranged in a compact manner by providing it inside. Further, since the air cleaner can be supported by placing the air cleaner on the cross member, the air cleaner can be easily assembled. Moreover, since the air cleaner is supported by the cross member and is stable, the connecting member can be easily attached to the air cleaner.
また、上記構成において、前記エアクリーナ(60,160)と前記スロットルボディ(91)とを接続するコネクティング部材(68)が、前記段部(64)または前記凹部(164)の車幅方向の端部に設けられても良い。
この構成によれば、コネクティング部材が車幅方向の端部に設けられており、車両の幅方向からコネクティング部材にアクセスできるため、エアクリーナとスロットルボディとをコネクティング部材によって簡単に接続でき、組立て性が良い。また、コネクティング部材が車幅方向の端部に設けられているため、この端部とは反対側におけるコネクティング部材の側方に吸気管を延在させることができ、吸気管を長くすることができる。これにより、内燃機関の特性を向上させることができ、例えば、内燃機関の低速トルクを向上できる。
In the above configuration, the connecting member (68) connecting the air cleaner (60, 160) and the throttle body (91) is an end portion in the vehicle width direction of the step (64) or the recess (164). May be provided.
According to this configuration, the connecting member is provided at the end portion in the vehicle width direction, and the connecting member can be accessed from the vehicle width direction. Therefore, the air cleaner and the throttle body can be easily connected by the connecting member, and the assembling property is improved. good. Further, since the connecting member is provided at the end in the vehicle width direction, the intake pipe can be extended to the side of the connecting member on the side opposite to the end, and the intake pipe can be lengthened. . Thereby, the characteristic of an internal combustion engine can be improved, for example, the low speed torque of an internal combustion engine can be improved.
また、前記主管(75)の吸気の流れの上流端部(77)が車幅方向中央に位置し、各気筒への吸気管が、前記上流端部(77)から各気筒への前記分岐管(71,72,73)の下流端部(71a,72a,73a)までの距離が等しくなるように設けられても良い。
この場合、主管の上流端部が車幅方向中央に位置するため、主管の上流に接続されるスロットルボディも車幅方向中央に設けることができ、スロットルボディの配置が容易である。また、主管の上流端部が車幅方向中央に位置し、車幅方向の一方側に偏っていないため、主管の上流端部から各気筒への分岐管の下流端部までの距離を、容易にほぼ等しくなるように設けることができる。これにより、各気筒に適切なタイミングで吸気を供給できるとともに、各気筒に均一に吸気を供給できる。
The upstream end (77 ) of the intake flow of the main pipe (75) is located in the center in the vehicle width direction, and the intake pipe to each cylinder is connected to the branch pipe from the upstream end (77) to each cylinder. You may provide so that the distance to the downstream end part (71a, 72a, 73a) of (71,72,73) may become equal.
In this case, since the upstream end portion of the main pipe is located in the center in the vehicle width direction, the throttle body connected to the upstream side of the main pipe can also be provided in the center in the vehicle width direction, and the arrangement of the throttle body is easy. In addition, since the upstream end of the main pipe is located in the center in the vehicle width direction and is not biased to one side in the vehicle width direction, the distance from the upstream end of the main pipe to the downstream end of the branch pipe to each cylinder is easy. It can be provided so as to be approximately equal to. Thus, intake air can be supplied to each cylinder at an appropriate timing, and intake air can be supplied uniformly to each cylinder.
さらにまた、前記スロットルボディ(91)の側面が、車体フレームと側面視でオーバーラップしても良い。
この場合、スロットルボディの側面に重なる車体フレームによって、スロットルボディを保護することができる。
Furthermore, the side surface of the throttle body (91) may overlap the vehicle body frame in a side view.
In this case, the throttle body can be protected by the vehicle body frame that overlaps the side surface of the throttle body.
本発明に係る鞍乗り型車両の吸気装置構造では、スロットルボディに接続される主管と該主管から各気筒に分岐する分岐管とからなる吸気管において、主管がエアクリーナの段部または凹部に配置されるため、吸気管をエアクリーナの内側方に設けて吸気管をコンパクトに配置することができる。 In the intake device structure for a saddle-ride type vehicle according to the present invention, in the intake pipe including the main pipe connected to the throttle body and the branch pipe branching from the main pipe to each cylinder, the main pipe is disposed in the step or recess of the air cleaner. Therefore, the intake pipe can be arranged compactly by providing the intake pipe on the inner side of the air cleaner.
また、車幅方向の端部に設けられたコネクティング部材に、車両の幅方向からアクセスできるため、エアクリーナとスロットルボディとをコネクティング部材によって簡単に接続でき、組立て性が良い。また、車幅方向の端部に設けられたコネクティング部材の反対側に吸気管を延在させることができ、吸気管を長くすることができる。これにより、内燃機関の特性を向上させることができ、例えば、内燃機関の低速トルクを向上できる。
また、主管の上流端部が車幅方向中央に位置するため、主管の上流に接続されるスロットルボディも車幅方向中央に設けることができ、スロットルボディの配置が容易である。また、主管の上流端部が車幅方向中央に位置し、車幅方向の一方側に偏って設けられていないため、上流端部から各気筒への分岐管の下流端部までの距離を、容易にほぼ等しくなるように設けることができる。これにより、各気筒に適切なタイミングで吸気を供給できるとともに、各気筒に均一に吸気を供給できる。
Further, since the connecting member provided at the end in the vehicle width direction can be accessed from the width direction of the vehicle, the air cleaner and the throttle body can be easily connected by the connecting member, and the assemblability is good. Further, the intake pipe can be extended to the opposite side of the connecting member provided at the end in the vehicle width direction, and the intake pipe can be lengthened. Thereby, the characteristic of an internal combustion engine can be improved, for example, the low speed torque of an internal combustion engine can be improved.
Further, since the upstream end portion of the main pipe is located in the center in the vehicle width direction, the throttle body connected to the upstream side of the main pipe can also be provided in the center in the vehicle width direction, and the arrangement of the throttle body is easy. Also, since the upstream end of the main pipe is located in the center in the vehicle width direction and is not biased to one side in the vehicle width direction, the distance from the upstream end to the downstream end of the branch pipe to each cylinder is It can be provided so as to be substantially equal. Thus, intake air can be supplied to each cylinder at an appropriate timing, and intake air can be supplied uniformly to each cylinder.
さらに、エアクリーナをクロス部材に載せて支持できるため、エアクリーナの組立て性が良い。また、エアクリーナがクロス部材に支持されて安定しているため、コネクティング部材をエアクリーナに容易に取り付けできる。
さらにまた、スロットルボディの側面に重なる車体フレームによって、スロットルボディを保護することができる。
Further, since the air cleaner can be supported by being mounted on the cross member, the assemblability of the air cleaner is good. Moreover, since the air cleaner is supported by the cross member and is stable, the connecting member can be easily attached to the air cleaner.
Furthermore, the throttle body can be protected by the vehicle body frame overlapping the side surface of the throttle body.
以下、本発明の実施の形態に係る鞍乗り型車両について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で、上下、前後、左右の方向は、運転者から見た方向をいう。
図1は、本発明の実施の形態に係る鞍乗り型車両1の左側面図である。図2は、鞍乗り型車両1を左前方から見た斜視図である。
図1及び図2に示すように、鞍乗り型車両1の車体フレームFは、前輪WFを軸支するフロントフォーク2ならびに該フロントフォーク2に連結される操向ハンドル3を操向可能に支承するヘッドパイプ4を前端に備えている。後輪WRは、車体フレームFの前後方向中間部で支承されるスイングアーム50によって上下に揺動自在に懸架されている。
Hereinafter, a saddle-ride type vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the up / down, front / rear, and left / right directions are directions seen from the driver.
FIG. 1 is a left side view of a saddle-
As shown in FIGS. 1 and 2, the body frame F of the saddle-
車体フレームFは、図2に示すように、上記ヘッドパイプ4と、ヘッドパイプ4の上部に連設されて後方に延びる左右一対のメインフレーム6と、ヘッドパイプ4の下部に連設されて後下がりに延びる左右一対のダウンパイプ7と、メインフレーム6の後端に連結されて左右のメインフレーム6を繋ぐU字状のサブフレーム8とを備えている。また、車体フレームFはパイプを組み合せて構成されたフレームである。
メインフレーム6は、車幅方向中央に設けられるヘッドパイプ4の上部から後下がりに延びる上フレーム部6aと、上フレーム部6aの後端の屈曲部から略水平に延びる水平部6bとこの水平部6bから屈曲して後上がりに延びるリアフレーム部6cとにより構成されるレール部6dとを備えている。
As shown in FIG. 2, the vehicle body frame F is connected to the
The
上フレーム部6aとダウンパイプ7とは、車両後部に行くに従い互いに離間するように後方に伸び、上フレーム部6aとダウンパイプ7との間には、上フレーム部6aとダウンパイプ7とを連結する連結フレーム9a、9bが上から順にそれぞれ設けられている。連結フレーム9a、9bは、車体フレームFの一部であり、それぞれ左右一対で設けられている。
上フレーム部6aの中間部には、左右の上フレーム部6aを繋ぐ第1クロス部10(クロス部材)が設けられている。また、ダウンパイプ7の上部と中間部には、左右のダウンパイプ7を繋ぐ第2クロス部11と、第3クロス部12とがそれぞれ設けられている。また、水平部6bの前部には、左右の水平部6bを繋ぐ第4クロス部18(図1)が設けられている。
The
A first cross portion 10 (cross member) that connects the left and right
また、レール部6dにおいてリアフレーム部6cの後部からは、左右一対のバックステー部13が前下がりに延びている。左右のバックステー部13の下端には、ピボット軸17が挿通されるピボット部13aが設けられている。ピボット軸17はスイングアーム50を支持する軸である。また、リアフレーム部6cの前端には、下方に略垂直に延びてピボット部13aに連結される左右一対のピボットサポートパイプ14が設けられている。バックステー部13は、ピボットサポートパイプ14がピボット部13aに連結されることで補強されている。バックステー部13は、スイングアーム50の前端に設けられたピボット孔部51(図2)とレール部6dとを連結している部材である。また、バックステー部13における上部には、左右のバックステー部13を繋ぐ第5クロス部15が設けられている。
Further, in the
また、燃料タンク53は、左右のレール部6dの間に跨るようにして車体フレームF上に載せられている。図1に示すように、燃料タンク53の上方には、乗員が着座するシート35が設けられている。シート35には、運転者が着座する前シート部35aと、前シート部35aの後方で一段高く形成され、同乗者が着座する後部シート部35bとが形成されている。燃料タンク53の給油口54は、後部シート部35bの下方に設けられている。
The
スイングアーム50は、ピボット孔部51に、バックステー部13における左右のピボット部13aを貫通するピボット軸17が挿通されることで揺動自在に軸支される。後輪WRは、スイングアーム50の後端に軸支されている。
また、燃料タンク53の下方において、第5クロス部15とスイングアーム50との間には、スイングアーム50の揺動を吸収するリアクッション52が設けられている。リアクッション52は、円筒状にコイリングされたコイルばねの内側に筒状のダンパーユニットを設けて構成されている。
The
A
内燃機関としてのエンジン20は、複数の気筒を有する多気筒エンジンである。詳細には、エンジン20は、水冷4サイクルの直列3気筒エンジンであり、エンジン20のシリンダ21は、シリンダ軸線が前方へ大きく傾いてクランクケース22の前部に設けられ、クランクケース22の側から順に、シリンダブロック23、シリンダヘッド24を備えている。シリンダブロック23には、筒状の空間であるシリンダ部(図示略)が形成され、このシリンダ部には、ピストン(図示略)がシリンダ軸線方向に往復移動可能な状態で設けられている。各気筒が有するシリンダ部は、車幅方向に3つ並んで形成されている。
また、図1に示すように、水平部6bの下方に位置するクランクケース22の下部には、エンジン20内のオイルを貯留するオイルパン25が設けられている。オイルパン25はクランクケース22の下方に膨出している。
The
Further, as shown in FIG. 1, an
エンジン20は車両前後方向の中央においてメインフレーム6の下方に設けられている。詳細には、エンジン20は、左右の水平部6bの前後端及びダウンパイプ7の下端にそれぞれ設けられたエンジン締結部16a、16b、16cと、エンジン20の後端部を車幅方向に貫通するピボット軸17とによって車体フレームFに支持されている。
各シリンダ部からの排気はシリンダブロック23の下部の1箇所に設けられた排気口23dから排気される。この排気口23dには、エンジン20の下方を通ってエンジン20の後端近傍まで延びる排気管26が接続されている。排気管26は、排気口23dから下方に延びる触媒部26aと、触媒部26aから後方に延びるパイプ26bとを備えている。触媒部26aはパイプ26bよりも大径に形成され、内部には排気を浄化する触媒が設けられている。図6の正面視に示すように、触媒部26aは排気口23dから左下方に延び、パイプ26bは、オイルパン25を避けるようにしてオイルパン25の左側方を通っている。
The
Exhaust gas from each cylinder portion is exhausted from an
また、スイングアーム50の下方においてエンジン20の後側には、排気管26の後端に接続された箱型のマフラー27が接続されている。マフラー27の後端には、排気を外部に排出するテールパイプ27aが設けられている。
鞍乗り型車両1においては、シリンダ21が前傾して設けられるとともに、排気管26及びマフラー27がエンジン20の下方に設けられ、さらに、燃料タンク53がシート35下に設けられており、車両の低重心化が図られている。
A box-shaped
In the saddle-
エンジン20の後部の左側面には、エンジン20の回転を出力するドライブスプロケット40が設けられている。後輪WRの左側面にはドリブンスプロケット41が設けられ、後輪WRは、ドライブスプロケット40とドリブンスプロケット41とに巻き掛けられたチェーン42によって駆動される。
バックステー部13の下方には、スイングアーム50の側方で後方に延在する板状のステップホルダ30が設けられている。ステップホルダ30は左右一対で設けられ、各ステップホルダ30には、運転者が足を載せるメインステップ31及び同乗者が足を載せるタンデムステップ32が取り付けられている。また、車両左側のメインステップ31の前方には、シフト操作を行うためのシフトペダル33が設けられている。車両左側のメインステップの前方には、後輪WRの制動を操作するためのブレーキペダル34(図6)が設けられている。
A
A plate-
エンジン20の冷却水を冷却するラジエータ36は、左右のダウンパイプ7の前方に固定されている。また、エンジン20の点火装置としてのイグニッションコイル37は、ダウンパイプ7の側面に取り付けられている。フロントフォーク2の上部には、エンジン回転数や車両の速度を示すメータ38が設けられている。
また、前輪WFの両側面にはブレーキディスク43が取り付けられ、左右のフロントフォーク2の下部には、ブレーキディスク43を挟み込んで前輪WFを制動するブレーキキャリパ44がそれぞれ設けられている。後輪WRの右側面にはリアブレーキディスク45が設けられ、後輪WRを制動するリアブレーキキャリパ(図示略)は、スイングアーム50の右部に取り付けられている。
A
Also,
図3は、水平部6bの近傍の平面図である。図4は、図3におけるA−A断面図である。
図2及び図3に示すように、左右の水平部6bの間には、バッテリ39等が収納されるトレイ81が掛け渡されるようにして設けられている。トレイ81は、車両の前方側及び左右側方にそれぞれ延びるフランジ部82を有し、これらフランジ部82が、第4クロス部18及び左右の水平部6bの上に載せられて配設され、フランジ部82に設けられた複数の固定ボルト83によって車体フレームFに固定されている。
また、図4に示すように、トレイ81にはトレイ81内を左右に仕切る仕切板84が設けられている。トレイ81の左側部には下方に膨出するバッテリ収容部85が形成され、バッテリ39は、仕切板84の左側においてバッテリ収容部85内に設けられている。
FIG. 3 is a plan view of the vicinity of the
As shown in FIGS. 2 and 3, a
As shown in FIG. 4, the
トレイ81内において、仕切板84の右側でバッテリ収容部85より一段高く形成された部品収容部86には、ブレーキキャリパ44及び上記リアブレーキキャリパの油圧を制御する箱型のABSモジュレータ46が配設されている。このABSモジュレータ46は、前輪WF及び後輪WRがブレーキ操作によりロックしそうな状態になったときに、車速等の検出情報に基づいて、前輪WF及び後輪WRを制動する油圧を制御して前後のブレーキの作動を自動制御し、前輪WF及び後輪WRのロックを防止するものである。ABSモジュレータ46は、ブレーキオイルを圧送するポンプ(図示略)及びABSモジュレータ46の動作を制御するコントロールユニット(図示略)を備えている。
In the
図5は、上フレーム部6aの近傍の左側面図である。図6は、鞍乗り型車両1の正面図である。ここで、図5及び図6では、フロントフォーク2及び前輪WFの図示を省略している。
ヘッドパイプ4の後方において左右の上フレーム部6aの間には、エンジン20に供給される空気を浄化するエアクリーナボックス60(エアクリーナ)が設けられている。エアクリーナボックス60は、ヘッドパイプ4の後部から連結フレーム9bの上方まで、上フレーム部6aに沿って延在する箱状のボックス本体61と、ボックス本体61を覆う蓋部62とを有している。ボックス本体61は、左右の上フレーム部6aに沿う面が開口し、蓋部62は、この開口を覆っている。蓋部62は、ボックス本体61の周縁部に複数形成された固定部に嵌合する固定具63によってボックス本体61に固定されている。そして、エアクリーナボックス60の内部には、エンジン20に供給される空気中の塵埃等を捕集するフィルタ状のエレメント74(図7)が設けられている。エアクリーナボックス60では、蓋部62を取り外してエレメント74を露出させ、エレメント74のメンテナンスをすることができる。エアクリーナボックス60は、左右の上フレーム部6aの幅一杯に設けられている。
FIG. 5 is a left side view of the vicinity of the
An air cleaner box 60 (air cleaner) for purifying the air supplied to the
図5に示すように、ボックス本体61には、左右の上フレーム部6aの間に設けられた状態において、その下部が内側に窪んで形成された段部64が設けられている。この段部64は、連結フレーム9aの上方で略水平に形成された段部底部65と、段部底部65に連続して第1クロス部10の後方で垂直に下方に延びる段部側面部66とによって構成され、ボックス本体61における車幅方向の左端から右端まで連続している。また、ボックス本体61において段部64の後側には、下方に膨出する膨出部61bが形成されている。
また、段部底部65と段部側面部66とが交わる部分には、曲面形状に形成された角部67が形成され、エアクリーナボックス60は、角部67に沿って設けられた第1クロス部10に角部67が載せられるように配設され、第1クロス部10によって支持されている。さらに、第1クロス部10には、ゴム等の振動を低減可能な素材で構成された緩衝材10aが巻かれており、この緩衝材10aによって、エアクリーナボックス60に伝わる車体フレームFの振動を低減している。
As shown in FIG. 5, the box
Further, a
エアクリーナボックス60の上部には、外部から取り込まれてエアクリーナボックス60へ流れる空気のチャンバとしてのレゾネータ80が設けられている。
また、図5及び図6に示すように、エアクリーナボックス60の下方には、段部底部65に接続されるコネクティングチューブ68(コネクティング部材)と、コネクティングチューブ68に接続され、エンジン20に供給される空気量を調節するスロットルボディ91と、スロットルボディ91とエンジン20の各吸気口23a、23b、23c(図8)とを繋ぐ吸気管70とが設けられている。この吸気管70は、スロットルボディ91に接続される1本の主管75と、主管75から3本に分岐する第1分岐管71、第2分岐管72、及び、第3分岐管73とからなっている。
また、コネクティングチューブ68、スロットルボディ91、及び、吸気管70は、側面視において車両の左右に設けられた連結フレーム9aにオーバーラップしており、連結フレーム9aによってコネクティングチューブ68、スロットルボディ91、及び、吸気管70を保護することができる。
A
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, below the
In addition, the connecting
図7は、図5におけるB−B断面図である。
図6及び図7に示すように、エアクリーナボックス60とスロットルボディ91とを連結するコネクティングチューブ68は、段部64内において車幅方向の左端部に設けられている。また、スロットルボディ91は、コネクティングチューブ68に接続されて、段部64内において車幅方向の中央寄りに設けられている。スロットルボディ91の下流側の端は、車幅方向の中央部に位置し、この下流側の端には、吸気の流れにおける主管75の上流側の端に設けられた上流端部77が接続されている。
7 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
As shown in FIGS. 6 and 7, the connecting
主管75は上流端部77が車幅方向中央に位置し、段部64内において車幅方向の右端部まで延在している。すなわち、コネクティングチューブ68、スロットルボディ91、及び、主管75は、段部64内に配置され、段部64の左端部から右端部まで直線的に並んで配置されている。
このように、主管75を段部64内に設けたため、吸気管70をエアクリーナボックス60の内側方に設けてコンパクトに配置できる。さらに、コネクティングチューブ68及びスロットルボディ91も段部64内に設けたため、これら吸気装置をエアクリーナボックス60の内側方に設けてコンパクトに配置できる。また、コネクティングチューブ68を車幅方向の左端部に設けたため、スロットルボディ91の反対側に大きなスペースを確保でき、このスペースに比較的長い主管75を配置することができる。
また、図6に示すように、左右の上フレーム部6a及びダウンパイプ7は、車両前方のヘッドパイプ4に近づくにつれて幅が狭く形成されているが、スロットルボディ91は車幅方向の中央寄りにレイアウトされるため、比較的大きな中央近傍のスペースを利用してスロットルボディ91を容易に設けることができる。
The
As described above, since the
Further, as shown in FIG. 6, the left and right
図7に示すように、スロットルボディ91は、筒状のスロットルボディ本体92と、スロットルボディ本体92内に回動自在に配置され、スロットルボディ本体92内を流通する空気量を調整するスロットルバルブ93とを備えている。このスロットルバルブ93は、スロットルボディ本体92の外側に設けられたスロットルプーリー94(図6)と一体に回転するように構成され、操向ハンドル3に設けられたスロットルグリップ(図示略)の回転操作により作動する2本のケーブルによって操作される。詳細には、スロットルプーリー94には開き側スロットルケーブル(図示略)及び閉じ側ケーブル(図示略)が接続され、円盤形状のスロットルプーリー94の外周部の2箇所には、これらケーブルが接続されるケーブル接続部94a、94bが形成されている。また、上記開き側スロットルケーブルは、スロットルグリップを開き側に回動するのに応じて牽引されるケーブルであり、閉じ側スロットルケーブルは、スロットルグリップを閉じ側に回動するのに応じて牽引されるケーブルである。
As shown in FIG. 7, the
図6に示すように、スロットルプーリー94は、その円板形状の面が車両の前面側を向いて設けられている。また、スロットルボディ91の車両前面側において、スロットルプーリー94の上方には、上記開き側スロットルケーブル及び閉じ側スロットルケーブルを支持するケーブルステー95が設けられている。さらに、スロットルボディ91には、エンジン20のアイドリング状態における空気の吸気量を調節するアイドルエアコントロールバルブ96が、スロットルプーリー94に隣接して設けられている。
また、スロットルボディ91の下部には、スロットルバルブ93の開度を検出するスロットルポジションセンサ及びスロットルバルブ93を通過する吸気の温度を検出する温度センサを備えたセンサ部97が設けられている。センサ部97により検出された情報は、鞍乗り型車両1の電装品を含む各部を制御するECU(図示略)に出力される。
As shown in FIG. 6, the
In addition, a
図8は、スロットルボディ91及び吸気管70の近傍を車両上方から見た平面図である。なお、図8では第1クロス部10の図示を省略している。
シリンダブロック23の上部には、各気筒に対応して車両左側から順に、第1吸気口23a、第2吸気口23b、及び、第3吸気口23cが設けられ、これら吸気口を介して各気筒に吸気される。
第1吸気口23a、第2吸気口23b、及び、第3吸気口23cは互いに略等間隔をあけて車幅方向に直線的に配列されている。また、3つの吸気口のうち、中間部に位置する第2吸気口23bは、車幅方向中央よりも車両左側に寄って設けられている。つまり、第1吸気口23a、第2吸気口23b、及び、第3吸気口23cは、全体として、車幅方向中央よりも車両左側にオフセットして設けられている。
FIG. 8 is a plan view of the vicinity of the
A
The
スロットルボディ91に接続された主管75は、上流端部77が車幅方向中央に位置し、左右の連結フレーム9a(図7)の幅内において、車幅方向の右端部まで延在している。
筒状の主管75の外周部には、第1分岐管71、第2分岐管72、及び、第3分岐管73の上流側の端がそれぞれ接続される第1分岐部75a、第2分岐部75b、及び、第3分岐部75cが設けられている。第1分岐管71が接続される第1分岐部75aは、上流端部77の近傍に設けられ、第2分岐管72が接続される第2分岐部75bは、主管75の長手方向の中間部に接続され、第3分岐管73が接続される第3分岐部75cは、主管75における右の連結フレーム9a側の端部に接続されている。このため、上流端部77から各分岐部75a、75b、75cまでの距離は、上流端部77から第1分岐部75aまでの距離が最も短く、上流端部77から第3分岐部75cまでの距離が最も長く、上流端部77から第2分岐部75bまでの距離は、上流端部77から第1分岐部75aまでの距離より長く、上流端部77から第3分岐部75cまでの距離より短くなっている。
The
A
主管75から3方向に分岐する第1分岐管71、第2分岐管72、及び、第3分岐管73は、それぞれ、シリンダヘッド24の第1吸気口23a、第2吸気口23b、及び、第3吸気口23cに接続されている。詳細には、第1分岐管71は、第1分岐部75aから車両左後方に大きく屈曲して下方に延び、その下端に設けられた第1下流端部71aが第1吸気口23aに接続されている。第2分岐管72は、第2分岐部75bから車両左後方に屈曲して下方に延び、その下端に設けられた第2下流端部72aが第2吸気口23bに接続されている。第3分岐管73は、第3分岐部75cから車両左後方に屈曲して下方に延び、その下端に設けられた第3下流端部73aが第3吸気口23cに接続されている。
The
そして、これら各分岐管71、72、73の長さは、上流端部77から各分岐部75a、75b、75cまでの長さに対応してそれぞれ設定されており、主管75と、各分岐管71、72、73とを組み合せて構成され、各気筒に接続される吸気経路を形成する吸気管70の長さL1、L2、L3(図8)は、ほぼ等しい長さとなるよう形成されている。すなわち、吸気管70の吸気経路において、上流端部77から第1下流端部71aまでの距離L1と、上流端部77から第2下流端部72aまでの距離L2と、上流端部77から第3下流端部73aまでの距離L3とはほぼ等しい距離に形成されている。
The lengths of the
具体的には、各分岐管71、72、73は、車両左側に設けられた分岐管ほど、より長く左側に屈曲して取り回され、各分岐管71、72、73の長さが調整されている。つまり、3本の分岐管において、上流端部77からの距離が最も短い第1分岐部75aに接続される第1分岐管71は、最も長く形成され、一方、上流端部77からの距離が最も長い第3分岐部75cに接続される第3分岐管73は、最も短く形成されている。第2分岐管72は、第1分岐管71より短く、第3分岐管73よりも長く形成されている。
また、各分岐部75a、75b、75cは、車両左側に設けられた分岐部ほど低い位置に設けられており、図5に示すように、第1分岐管71が最も低い位置を通るように配設され、第3分岐管73が最も高い位置を通るように配設されている。
さらに、各分岐管71、72、73の上流側の端は、図5に示すようにボックス本体61の段部64内に収まっており、各分岐管71、72、73がコンパクトに配置されている。
Specifically, each
Further, each of the
Further, the upstream ends of the
また、第1下流端部71a、第2下流端部72a、及び、第3下流端部73aには、各吸気口23a、23b、23cに接続される分岐管フランジ部78が設けられている。分岐管フランジ部78は、各分岐管71、72、73の下端を一体に繋ぐ板状に形成されており、各分岐管71、72、73の強度及び剛性が高められている。また、分岐管フランジ部78には、複数の固定孔78aが設けられ、分岐管フランジ部78は、複数の固定孔78aを介してボルト(図示略)によってシリンダブロック23に固定される。
The first
さらに、各分岐管71、72、73には、その内部に燃料を噴射するインジェクタ76がそれぞれ設けられている。インジェクタ76は各吸気口23a、23b、23cの近傍に設けられ、各分岐管71、72、73内において空気とインジェクタ76によって噴射された燃料とが混合されて作られた混合気が、各吸気口23a、23b、23cから各気筒に供給される。
Furthermore, each
次に、本実施の形態の吸気装置構造における吸気の流れを説明する。
図7に矢印で示すように、外部からレゾネータ80に取り込まれた空気は、エアクリーナボックス60内に流れ、エアクリーナボックス60内のエレメント74を通過する際に清浄化され、その後、コネクティングチューブ68を経てスロットルボディ91に達する。スロットルボディ91に達した空気は、スロットルボディ91に設けられたスロットルバルブ93によって流量を調節され、次いで、図8に示すように、主管75を通り、主管75から第1分岐管71、第2分岐管72、及び、第3分岐管73にそれぞれ分岐して各吸気口23a、23b、23cへ流れる。本実施の形態では、吸気管70の長さL1、L2、L3が等しい長さに形成されているため、1つのスロットルボディ91を各分岐管71、72、73を備えた吸気管70に接続した構成においても、各気筒に適切なタイミングで吸気を供給できるとともに、各気筒に均一に吸気を供給できる。
Next, the flow of intake air in the intake device structure of the present embodiment will be described.
As indicated by arrows in FIG. 7, the air taken into the
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、スロットルボディ91に接続される主管75と主管75から各気筒に分岐する第1分岐管71、第2分岐管72、及び、第3分岐管73とからなる吸気管70において、主管75がエアクリーナボックス60の段部64に配置されるため、吸気管70をエアクリーナボックス60の内側方に設けて吸気管70をコンパクトに配置することができる。
As described above, according to the embodiment to which the present invention is applied, the
また、コネクティングチューブ68が車幅方向の端部に設けられており、車両の幅方向からコネクティングチューブ68にアクセスできるため、エアクリーナボックス60とスロットルボディ91とをコネクティングチューブ68によって簡単に接続でき、組立て性が良い。また、コネクティングチューブ68が車幅方向の端部に設けられているため、この端部とは反対側におけるコネクティングチューブ68の側方に吸気管70を延在させることができ、吸気管70を長くすることができる。これにより、エンジン20の特性を向上させることができ、例えば、エンジン20の低速トルクを向上できる。
Further, since the connecting
また、主管75の上流端部77が車幅方向中央に位置するため、主管75の上流に接続されるスロットルボディ91も車幅方向中央に設けることができ、スロットルボディ91の配置が容易である。また、上流端部77が車幅方向中央に位置し、車幅方向の一方側に偏っていないため、上流端部77から各気筒への各下流端部71a、72a、73aまでの距離L1、L2、L3を、容易にほぼ等しくなるように設けることができる。これにより、エンジン20の各気筒に適切なタイミングで吸気を供給できるとともに、各気筒に均一に吸気を供給できる。
Further, since the
さらに、エアクリーナボックス60を第1クロス部10に載せることでエアクリーナボックス60を支持できるため、エアクリーナボックス60の組立て性が良い。また、エアクリーナボックス60が第1クロス部10に支持されて安定しているため、コネクティングチューブ68をエアクリーナボックス60に容易に取り付けできる。
さらにまた、スロットルボディ91の側面にオーバーラップする連結フレーム9aによって、スロットルボディ91を保護することができる。
Furthermore, since the
Furthermore, the
また、上記実施の形態においては、主管75は、エアクリーナボックス60の段部64に設けられるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、主管75がエアクリーナボックス60の窪んだ部分に設けられれば段部64とは異なる形状としても良い。この場合について、変形例として説明する。
In the above embodiment, the
[変形例]
図9は、変形例における上フレーム部6aの近傍の左側面図である。
図9に示す変形例において上記実施の形態と同様の部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
ヘッドパイプ4の後方において左右の上フレーム部6aの間に設けられたエアクリーナボックス160(エアクリーナ)は、上フレーム部6aに沿って延在する箱状のボックス本体161と、蓋部62とを有している。
ボックス本体161には、その下部がエアクリーナボックス160の内側に向けて上方に窪んで形成された凹部164が設けられている。この凹部164は、ボックス本体161における車幅方向の左端から右端まで連続している。
[Modification]
FIG. 9 is a left side view of the vicinity of the
In the modification shown in FIG. 9, the same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
An air cleaner box 160 (air cleaner) provided between the left and right
The box
コネクティングチューブ68は、凹部164内において車幅方向の左端部に設けられ、スロットルボディ91は、凹部164内においてコネクティングチューブ68に接続されている。主管75は、凹部164内に設けられて、図7に示すように、車両右側の連結フレーム9a近傍まで延びている。また、凹部164には車幅方向に延在する角部67が設けられ、第1クロス部10は角部67に沿って設けられている。そして、エアクリーナボックス160は、角部67に緩衝材10aを介して当接する第1クロス部10により支持されている。
このように、スロットルボディ91に接続される主管75が、エアクリーナボックス160の凹部164に配置されるため、吸気管70をエアクリーナボックス160の内側方に設けて吸気管70をコンパクトに配置することができる。
The connecting
Thus, since the
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されない。
上記実施の形態では、エンジン20は3気筒エンジンであり、スロットルボディ91に接続された吸気管70の3本の各分岐管71、72、73がそれぞれ各気筒に接続されるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、2気筒や4気筒以上のエンジンにも本発明を適用できる。例えば、2気筒のエンジンに吸気を供給する1つのスロットルボディに接続された吸気管から分岐する2本の分岐管を2気筒のエンジンの各気筒に接続し、吸気管の上流端部から各気筒への分岐管の下流端部までの距離が等しくなるようにしても良い。また、本発明は、二輪車に限らず、三輪又は四輪を越える車輪数の鞍乗り型車両に適用することができる。また、その他の鞍乗り型車両1の細部構成についても任意に変更可能であることは勿論である。
In addition, the said embodiment shows the one aspect | mode which applied this invention, Comprising: This invention is not limited to the said embodiment.
In the above embodiment, the
1 鞍乗り型車両
9a 連結フレーム
10 第1クロス部(クロス部材)
20 エンジン(内燃機関)
23 シリンダブロック
23a 第1吸気口
23b 第2吸気口
23c 第3吸気口
60、160 エアクリーナボックス(エアクリーナ)
64 段部
67 角部
68 コネクティングチューブ(コネクティング部材)
70 吸気管
71 第1分岐管
71a 第1下流端部
72 第2分岐管
72a 第2下流端部
73 第3分岐管
73a 第3下流端部
75 主管
77 上流端部
91 スロットルボディ
164 凹部
L1、L2、L3 距離
1 saddle riding
20 engine (internal combustion engine)
23
64
70
Claims (4)
前記エアクリーナ(60,160)に連結されるスロットルボディ(91)に接続される主管(75)と、この主管(75)から各気筒に分岐する分岐管(71,72,73)とからなる吸気管(70)を備えた鞍乗り型車両の吸気装置構造において、
前記エアクリーナ(60,160)には、下部が内側に窪んで形成された段部(64)または凹部(164)が設けられるとともに、前記段部(64)または前記凹部(164)の後方に、下方に膨出する膨出部(61b)が設けられ、
前記主管(75)が前記段部または前記凹部に配置され、
前記エアクリーナは、前記段部(64)または前記凹部(164)の角部(67)に沿った、車体フレーム(F)のクロス部材(10)に支持されること、
を特徴とする鞍乗り型車両の吸気装置構造。 A multi-cylinder internal combustion engine (20) , and an air cleaner (60, 160) for purifying intake air supplied to the internal combustion engine (20) ,
Intake air comprising a main pipe (75) connected to a throttle body (91) connected to the air cleaner (60, 160) and a branch pipe (71, 72, 73) branching from the main pipe (75) to each cylinder. In the intake device structure of a saddle-ride type vehicle provided with a pipe (70) ,
Wherein the air cleaner (60, 160), the lower part is provided a stepped portion formed to be recessed inward (64) or recess (164) Rutotomoni, behind the stepped portion (64) or the recess (164) A bulging portion (61b) bulging downward is provided,
The main pipe (75) is disposed in the stepped portion or the recessed portion ;
The air cleaner is supported by a cross member (10) of a vehicle body frame (F) along a corner (67) of the step (64) or the recess (164) ;
An intake device structure for a saddle-ride type vehicle.
を特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 A connecting member (68) for connecting the air cleaner (60, 160) and the throttle body (91) is provided at an end of the step (64) or the recess (164) in the vehicle width direction;
The intake device structure for a saddle-ride type vehicle according to claim 1.
各気筒への吸気管が、前記上流端部(77)から各気筒への前記分岐管(71,72,73)の下流端部(71a,72a,73a)までの距離が等しくなるように設けられたこと、
を特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 The upstream end (77 ) of the intake air flow of the main pipe (75) is located in the center in the vehicle width direction,
The intake pipe to each cylinder is provided so that the distance from the upstream end (77) to the downstream end (71a, 72a, 73a) of the branch pipe (71 , 72, 73) to each cylinder is equal. That
The intake device structure for a saddle-ride type vehicle according to claim 1 or 2.
を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 The side surface of the throttle body (91) overlaps the body frame in a side view;
The intake device structure for a saddle-ride type vehicle according to any one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044141A JP5227839B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Intake device structure for saddle-ride type vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044141A JP5227839B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Intake device structure for saddle-ride type vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010196633A JP2010196633A (en) | 2010-09-09 |
JP5227839B2 true JP5227839B2 (en) | 2013-07-03 |
Family
ID=42821590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044141A Expired - Fee Related JP5227839B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Intake device structure for saddle-ride type vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5227839B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6011319B2 (en) * | 2012-12-25 | 2016-10-19 | スズキ株式会社 | Intake system of motorcycle |
EP2730774B1 (en) | 2012-11-08 | 2016-11-09 | Suzuki Motor Corporation | Engine unit of motorcycle |
JP6197279B2 (en) * | 2012-11-08 | 2017-09-20 | スズキ株式会社 | Engine unit for motorcycle |
JP6773428B2 (en) * | 2016-03-23 | 2020-10-21 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-type vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3446454B2 (en) * | 1996-03-05 | 2003-09-16 | スズキ株式会社 | Motorcycle air cleaner device |
JP2002168153A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Denso Corp | Air intake device for internal combustion engine |
JP2003042021A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Denso Corp | Inlet module |
JP4075761B2 (en) * | 2003-10-10 | 2008-04-16 | 日産自動車株式会社 | Intake device for internal combustion engine |
JP4246049B2 (en) * | 2003-12-10 | 2009-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Intake air temperature controller |
JP4531029B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-08-25 | 本田技研工業株式会社 | Intake device for V-type internal combustion engine |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009044141A patent/JP5227839B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010196633A (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8584788B2 (en) | Exhaust system for motorcycle | |
EP2832985B1 (en) | Air cleaner device for vehicle | |
WO2011083514A1 (en) | Evaporated fuel control device for vehicles that are straddled | |
JP5728352B2 (en) | Saddle riding | |
JP2014047762A (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
US8707926B2 (en) | Cylinder head cover structure of miniaturized vehicle | |
US20140174394A1 (en) | Intake passage structure for vehicle | |
JP5816715B2 (en) | Saddle riding | |
JP6630321B2 (en) | Canister structure of saddle type vehicle | |
JP2017150311A (en) | Engine unit and ride type vehicle | |
US8136352B2 (en) | Cover member for plural exhaust pipes | |
JP4531029B2 (en) | Intake device for V-type internal combustion engine | |
JP6232960B2 (en) | Intake duct device for motorcycle | |
JP5323533B2 (en) | Saddle riding | |
JP2011132895A (en) | Saddle-ride-type vehicle | |
JP5227839B2 (en) | Intake device structure for saddle-ride type vehicles | |
JP5819202B2 (en) | Saddle riding | |
JP5874527B2 (en) | Intake control device for motorcycle | |
JP6149705B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
JP6690440B2 (en) | Exhaust gas sensor layout | |
JP5814781B2 (en) | Power unit mounting structure for motorcycles | |
JP7338145B2 (en) | straddle-type vehicle | |
WO2011117919A1 (en) | Air intake system arrangement structure for saddle riding type vehicle | |
WO2016002957A1 (en) | Saddle-driven vehicle and single-cylinder 4-stroke engine unit | |
JPWO2018029822A1 (en) | Saddle riding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5227839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |