JP5201064B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5201064B2 JP5201064B2 JP2009094882A JP2009094882A JP5201064B2 JP 5201064 B2 JP5201064 B2 JP 5201064B2 JP 2009094882 A JP2009094882 A JP 2009094882A JP 2009094882 A JP2009094882 A JP 2009094882A JP 5201064 B2 JP5201064 B2 JP 5201064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical waveguide
- housing
- connector
- protrusion
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明は、コネクタに関する。 The present invention relates to a connector.
近年、光周波搬送波を使用してデータを移送する光通信がますます重要になっている。このような光通信において、信号伝搬光を、一地点から他地点に導くための手段として、光導波路がある。 In recent years, optical communications that transport data using optical frequency carriers have become increasingly important. In such optical communication, there is an optical waveguide as a means for guiding signal propagation light from one point to another point.
この光導波路は、例えば、一対のクラッド層の間に設けられたコア層を有して構成される。コア層は、線状のコア部とクラッド部とを有し、これらが交互に配列されている。なお、コア部はコア層内に概して複数存在するが、1本の場合もある。コア部は、光周波搬送波の光に対して実質的に透明な材料によって構成され、クラッド層およびクラッド部は、コア部より屈折率が低い材料によって構成されている。 This optical waveguide has a core layer provided between a pair of clad layers, for example. The core layer has a linear core portion and a clad portion, which are alternately arranged. A plurality of core portions generally exist in the core layer, but there may be one core portion. The core portion is made of a material that is substantially transparent to light of an optical frequency carrier wave, and the cladding layer and the cladding portion are made of a material having a lower refractive index than the core portion.
光導波路は、1本の連続したものとなっているのが好ましいが、地点間の距離や機器構成仕様や設計上の制約によっては、その途中をコネクタを介して接続したもの、すなわち、全体として複数本の光導波路に分け、これらの端部同士をコネクタを介して接続したものが使用される。このコネクタとしては、光導波路と、ハウジングに光導波路の端部が挿入されるハウジングとを有するものが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
It is preferable that the optical waveguide is a single continuous one, but depending on the distance between the points, the device configuration specifications, and the design restrictions, the optical waveguide is connected via a connector, that is, as a whole. The optical waveguide is divided into a plurality of optical waveguides and these end portions are connected via a connector. As this connector, one having an optical waveguide and a housing into which an end portion of the optical waveguide is inserted into the housing is known (see, for example,
このような特許文献1、2に記載のコネクタでは、光導波路のハウジングに対する位置決め、すなわち、光導波路の中心軸とハウジングの中心軸とを合わせること(センタリング)は、ハウジングの内腔部の幅および高さと、光導波路の幅および厚さ(高さ)とをそれぞれ規定することにより行われている。そのため、各寸法精度が高いものが要求され、これらのうちの1つでも所定の寸法精度が得られなかった場合、ハウジングに光導波路を挿入することができない、または、挿入することができたとしても幅方向および/または厚さ方向にセンタリングされないという問題があった。
In the connectors described in
本発明の目的は、光導波路をハウジングに挿入してコネクタを製造する際、光導波路のハウジングに対する位置決めが高精度に行われるコネクタを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a connector in which the optical waveguide is positioned with high precision when the optical waveguide is inserted into the housing to manufacture the connector.
このような目的は、下記(1)〜(17)の発明により達成される。
(1) 少なくとも1本のコア部と該コア部の外周を囲むように設けられたクラッド部とを有する光導波路と、中空体で構成され、その中空部に前記光導波路の先端部が挿入されるハウジングと、前記光導波路の前記ハウジングに対する位置決めを行なう位置決め手段とを備えるコネクタであって、
前記ハウジングは、長尺な底板と、該底板から立設した一対の側壁とで構成された本体部と、前記本体部に装着されて該本体部との間で前記中空部を画成する蓋部とを有し、
前記位置決め手段は、前記光導波路に形成され、その厚さ方向に貫通するとともに、前記光導波路の先端面に開口し、該光導波路の長手方向に沿って、その途中まで延びる貫通孔と、
前記底板上に突出し、前記貫通孔に挿入される突部とで構成され、
前記光導波路の先端部を前記ハウジングに挿入して当該コネクタを組み立てる際に、前記本体部に前記蓋部が未だ装着されていない状態で、前記光導波路を前記本体部に対しその基端側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第1挿入と、前記光導波路を前記本体部に対しその前記突部の突出方向と反対側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第2挿入とのいずれかを選択し得るよう構成されていることを特徴とするコネクタ。
(2) 前記突部は、前記本体部と一体的に形成されたものである上記(1)に記載のコネクタ。
(3) 前記突部は、前記本体部と別体で構成され、該別体を前記本体部に固定したものである上記(1)に記載のコネクタ。
(4) 前記貫通孔は、前記クラッド部に位置しており、
前記突部は、前記クラッド部と同じ材料で構成されており、前記貫通孔による前記クラッド部での欠損を補完して、該クラッド部としての機能を発揮する上記(3)に記載のコネクタ。
Such an object is achieved by the following inventions (1) to ( 17 ).
(1) An optical waveguide having at least one core part and a clad part provided so as to surround the outer periphery of the core part, and a hollow body, and a tip part of the optical waveguide is inserted into the hollow part And a connector comprising positioning means for positioning the optical waveguide with respect to the housing,
The housing includes a main body composed of a long bottom plate and a pair of side walls erected from the bottom plate, and a lid that is mounted on the main body and defines the hollow portion between the main body. And
The positioning means is formed in the optical waveguide, penetrates in the thickness direction thereof , opens to the distal end surface of the optical waveguide, and extends through the longitudinal direction of the optical waveguide to the middle thereof ,
Projecting on the bottom plate, and composed of a projection inserted into the through hole ,
When assembling the connector by inserting the distal end portion of the optical waveguide into the housing, the optical waveguide is inserted into the main body portion from the base end side with the lid portion not yet attached. A first insertion for inserting and inserting the protrusion into the through hole; and inserting the optical waveguide from the opposite side of the protruding direction of the protrusion with respect to the main body portion. A connector that is configured to be able to select one of a second insertion and a second insertion .
(2) The connector according to (1), wherein the protrusion is formed integrally with the main body.
(3) The connector according to (1), wherein the protrusion is configured separately from the main body, and the separate is fixed to the main body.
(4) The through hole is located in the cladding part,
The connector according to (3), wherein the protrusion is made of the same material as that of the clad part, and complements a defect in the clad part due to the through hole, and exhibits a function as the clad part.
(5) 少なくとも1本のコア部と該コア部の外周を囲むように設けられたクラッド部とを有する光導波路と、中空体で構成され、その中空部に前記光導波路の先端部が挿入されるハウジングとを備え、前記光導波路を前記ハウジングに挿入するときには、該ハウジングに装着され、その装着状態で前記光導波路の前記ハウジングに対する位置決めを行なう位置決め治具が用いられるコネクタであって、
前記ハウジングは、長尺な底板と、該底板から立設した一対の側壁とで構成された本体部と、前記本体部に装着されて該本体部との間で前記中空部を画成する蓋部とを有し、
前記光導波路には、その厚さ方向に貫通するとともに、前記光導波路の先端面に開口し、該光導波路の長手方向に沿って、その途中まで延びる少なくとも1つの貫通孔が形成されており、
前記位置決め治具は、前記装着状態で前記底板から突出し、前記貫通孔に挿入される突部を有し、
前記光導波路の先端部を前記ハウジングに挿入して当該コネクタを組み立てる際に、前記本体部に前記蓋部が未だ装着されていない状態で、前記光導波路を前記本体部に対しその基端側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第1挿入と、前記光導波路を前記本体部に対しその前記突部の突出方向と反対側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第2挿入とのいずれかを選択し得るよう構成されていることを特徴とするコネクタ。
(5) An optical waveguide having at least one core portion and a clad portion provided so as to surround the outer periphery of the core portion, and a hollow body, and the tip portion of the optical waveguide is inserted into the hollow portion And when the optical waveguide is inserted into the housing, a connector is used which is mounted on the housing and uses a positioning jig for positioning the optical waveguide with respect to the housing in the mounted state .
The housing includes a main body composed of a long bottom plate and a pair of side walls erected from the bottom plate, and a lid that is mounted on the main body and defines the hollow portion between the main body. And
The optical waveguide is formed with at least one through hole that penetrates in the thickness direction, opens at the front end surface of the optical waveguide, and extends partway along the longitudinal direction of the optical waveguide ,
The positioning jig protrudes from said bottom plate in the mounted state, have a projection to be inserted into the through hole,
When assembling the connector by inserting the distal end portion of the optical waveguide into the housing, the optical waveguide is inserted into the main body portion from the base end side with the lid portion not yet attached. A first insertion for inserting and inserting the protrusion into the through hole; and inserting the optical waveguide from the opposite side of the protruding direction of the protrusion with respect to the main body portion. A connector that is configured to be able to select one of a second insertion and a second insertion .
(6) 前記位置決め治具は、前記ハウジングに着脱自在に装着され、当該コネクタの組み立て後に外されるものである上記(5)に記載のコネクタ。 (6) The connector according to (5) , wherein the positioning jig is detachably attached to the housing and is removed after the connector is assembled .
(7) 前記ハウジングには、前記突部が貫通するハウジング側貫通孔が形成されている上記(5)または(6)に記載のコネクタ。 (7) The connector according to (5) or (6) , wherein the housing is formed with a housing side through-hole through which the protruding portion passes.
(8) 前記貫通孔は、前記光導波路の幅方向の中央部に位置している上記(1)ないし(7)のいずれかに記載のコネクタ。 (8) The connector according to any one of (1) to (7) , wherein the through hole is located at a center portion in a width direction of the optical waveguide.
(9) 前記貫通孔は、前記クラッド部に位置している上記(1)ないし(8)のいずれかに記載のコネクタ。 (9) The connector according to any one of (1) to (8) , wherein the through hole is located in the clad portion.
(10) 前記光導波路は、その幅が前記中空部の幅よりも小さいものである上記(1)ないし(9)のいずれかに記載のコネクタ。 (10) The connector according to any one of (1) to (9) , wherein the optical waveguide has a width smaller than that of the hollow portion.
(11) 前記突部は、前記光導波路の長手方向に沿って配置された小片で構成されている上記(1)ないし(10)のいずれかに記載のコネクタ。 (11) The connector according to any one of (1) to (10) , wherein the protrusion includes a small piece disposed along a longitudinal direction of the optical waveguide.
(12) 前記突部は、前記光導波路の長手方向に沿って離間して配置された複数本のピン部材で構成されている上記(1)ないし(10)のいずれかに記載のコネクタ。 (12) The connector according to any one of (1) to (10) , wherein the protrusion includes a plurality of pin members that are spaced apart along the longitudinal direction of the optical waveguide.
(13) 前記突部の前記光導波路の長手方向の全長は、前記貫通孔の全長と同じまたはそれよりも短い上記(1)ないし(12)のいずれかに記載のコネクタ。 (13) The connector according to any one of (1) to (12) , wherein a total length of the protrusion in the longitudinal direction of the optical waveguide is the same as or shorter than a total length of the through hole.
(14) 前記突部は、光を吸収する機能を有する上記(1)ないし(13)のいずれかに記載のコネクタ。
(15) 前記光導波路の先端部は、前記蓋部で前記底板に押し付けられており、その押し付け限界は、前記突部が前記蓋部に当接することによりなされる上記(1)ないし(14)のいずれかに記載のコネクタ。
(16) 前記突部は、前記光導波路の前記貫通孔を画成する内面のうちの最も基端側に位置する部分に当接している上記(1)ないし(15)のいずれかに記載のコネクタ。
(17) 前記突部の前記光導波路の長手方向に沿った長さは、前記貫通孔の前記光導波路の長手方向に沿った長さよりも短く、
前記突部が前記光導波路の前記貫通孔を画成する内面のうちの最も基端側に位置する部分に当接した状態で、前記光導波路の先端部の一部が前記ハウジングの先端面よりも突出しており、その突出した部分は、削り取られる削り代となる上記(1)ないし(16)のいずれかに記載のコネクタ。
(14) The connector according to any one of (1) to (13) , wherein the protrusion has a function of absorbing light.
(15) The tip end portion of the optical waveguide is pressed against the bottom plate by the lid portion, and the pressing limit is made when the protrusion comes into contact with the lid portion (1) to (14). A connector according to any one of the above.
(16) The projecting portion according to any one of (1) to (15), wherein the projecting portion is in contact with a portion of the inner surface that defines the through-hole of the optical waveguide that is located on the most proximal side. connector.
(17) The length of the protrusion along the longitudinal direction of the optical waveguide is shorter than the length of the through hole along the longitudinal direction of the optical waveguide,
In a state where the protrusion is in contact with the most proximal end portion of the inner surface defining the through hole of the optical waveguide, a part of the distal end portion of the optical waveguide is less than the distal end surface of the housing. The connector according to any one of (1) to (16), wherein the protruding portion is a cutting allowance to be cut off.
本発明によれば、光導波路をハウジングに挿入してコネクタを製造する際、スリットに突部が挿入されることにより、光導波路のハウジングに対する位置決めがなされる、すなわち、光導波路の中心とハウジングの中心とが一致する(センタリングされる)。従って、光導波路とハウジングとの位置決めが高精度に行われる。 According to the present invention, when a connector is manufactured by inserting the optical waveguide into the housing, the protrusion is inserted into the slit, thereby positioning the optical waveguide with respect to the housing, that is, the center of the optical waveguide and the housing The center matches (centered). Therefore, the optical waveguide and the housing are positioned with high accuracy.
以下、本発明のコネクタを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明のコネクタの第1実施形態を示す分解斜視図、図2および図3は、それぞれ、図1に示すコネクタにおける光導波路をハウジングに挿入する工程を順に示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1中(図6〜図9についても同様)の右上側を「基端(後端)」、左下側を「先端(前端)」と言い、図2中(図4、図5についても同様)の左側を「基端(後端)」、右側を「先端(前端)」と言う。
Hereinafter, the connector of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a first embodiment of the connector of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are longitudinal sectional views sequentially showing steps of inserting the optical waveguide in the connector shown in FIG. 1 into the housing. . In the following, for convenience of explanation, the upper right side in FIG. 1 (the same applies to FIGS. 6 to 9) is referred to as “base end (rear end)”, and the lower left side is referred to as “front end (front end)”. The left side of the middle (the same applies to FIGS. 4 and 5) is referred to as “base end (rear end)”, and the right side is referred to as “front end (front end)”.
図1に示すコネクタ1は、光導波路2とハウジング(フェルール)3とを備え、光導波路2の前端部をハウジング3に挿入して組み立てられたものである。なお、コネクタ1では、光導波路2とハウジング3とは、例えば、接着剤(図示せず)を介して接着、固定されている。また、コネクタ1の基端側に、必要に応じ、光導波路を保護する部材(ブーツ部)が取り付けられていてもよく、その場合はコネクタ1の基端側に、対応する切削加工箇所を有する。以下、各部の構成について説明する。
A
図1に示すように、光導波路2は、図中下側からカバー層(第1のカバー層)4a、クラッド層(第1のクラッド層(クラッド部))5a、コア層6、クラッド層(第2のクラッド層(クラッド部))5b、カバー層(第2のカバー層)4bをこの順に積層してなるものである。
As shown in FIG. 1, the
コア層6には、平面視で直線状をなすコア部(導波路チャンネル)61a、61b、61c、61dと、平面視で直線状をなす側面クラッド部(クラッド部)62a、62b、62c、62d、62eとが形成され、これらが配置されている。このように光導波路2は、複数のコア部を有するマルチチャンネルのものとなっている。また、側面クラッド部62a〜62eのうち、中央に位置する側面クラッド部62cは、後述するスリットが形成されるクラッド部となるため、その幅が他の側面クラッド部62a、62b、62d、62eよりも広くなっている。
The
各コア部61a〜61dの構成は、ほぼ同じであるため、以下、コア部61aについて代表的に説明する。また、側面クラッド部62a〜62eの構成は、ほぼ同じであるため、以下、側面クラッド部62aについて代表的に説明する。
Since the configuration of each of the
また、コア部61aおよび側面クラッド部62aは、それぞれ、その横断面形状が正方形または矩形(長方形)のような四角形をなしている。コア部61a、側面クラッド部62aの幅(図1中の左右方向の長さ)および高さ(図1中の上下方向の長さ)は、特に限定されないが、それぞれ、1〜200μm程度であるのが好ましく、5〜100μm程度であるのがより好ましく、10〜60μm程度であるのがさらに好ましい。
The
光導波路2は、先端側からコア部61aに入射された光を、コア部61aとコア部61aの外周を囲むように設けられたクラッド部(各側面クラッド部62a、62b、クラッド層5a、5b)との界面で全反射させ、基端側に伝搬させることができる。
The
コア部61aと側面クラッド部62aとは、互いに光の屈折率が異なり、その屈折率の差は、特に限定されないが、0.5%以上であるのが好ましく、0.8%以上であるのがより好ましい。一方、上限値は、特に設定されなくてもよいが、好ましくは5.5%程度とされる。屈折率の差が前記下限値未満であると光を伝達する効果が低下する場合があり、前記上限値を超えても、光の伝送効率のそれ以上の増大は期待できない。
The
なお、前記屈折率差とは、コア部61aの屈折率をA、側面クラッド部62aの屈折率をBとしたとき、次式で表される。
屈折率差(%)=|A/B−1|×100
The refractive index difference is expressed by the following equation, where A is the refractive index of the
Refractive index difference (%) = | A / B-1 | × 100
このコア部61aは、側面クラッド部62aに比べて屈折率が高い材料で構成され、また、クラッド層5a、5bに対しても屈折率が高い材料で構成されている。
The
コア部61a、側面クラッド部62aおよびクラッド層5a、5bの各構成材料は、それぞれ上記の屈折率差が生じる材料であれば特に限定されないが、本実施形態では、コア部61aと側面クラッド部62aとは同一の材料で構成されており、コア部61aと側面クラッド部62aとの屈折率差は、それぞれ材料の化学構造の差異により発現している。
The constituent materials of the
コア層6の構成材料には、コア部61aを伝搬する光に対して実質的に透明な材料であればいかなる材料をも用いることができるが、具体的には、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリシラン、ポリシラザン、また、ベンゾシクロブテン系樹脂やノルボルネン系ポリマー等の環状オレフィン系樹脂のような各種樹脂材料の他、石英ガラス、ホウケイ酸ガラスのようなガラス材料等を用いることができる。
Any material can be used as the constituent material of the
このうち、本実施形態のように化学構造の差異により屈折率差を発現させるためには、紫外線、電子線のような活性エネルギー線の照射により(あるいはさらに加熱することにより)屈折率が変化する材料であるのが好ましい。 Among these, in order to express a difference in refractive index due to a difference in chemical structure as in the present embodiment, the refractive index changes by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams (or by further heating). Preferably it is a material.
このような材料としては、例えば、活性エネルギー線の照射や加熱により、少なくとも一部の結合が切断あるいは結合したり、少なくとも一部の官能基が脱離改変したり等して、化学構造が変化し得る材料が挙げられる。 As such a material, for example, the chemical structure changes due to, for example, at least part of the bond being cut or bound or at least part of the functional group being desorbed and modified by irradiation with active energy rays or heating. Possible materials are listed.
具体的には、ポリシラン(例:ポリメチルフェニルシラン)、ポリシラザン(例:ペルヒドロポリシラザン)等のシラン系樹脂や、前述したような構造変化を伴う材料のベースとなる樹脂としては、分子の側鎖または末端に官能基を有する以下の(1)〜(6)のような樹脂が挙げられる。(1)ノルボルネン型モノマーを付加(共)重合して得られるノルボルネン型モノマーの付加(共)重合体、(2)ノルボルネン型モノマーとエチレンやα−オレフィン類との付加共重合体、(3)ノルボルネン型モノマーと非共役ジエン、および必要に応じて他のモノマーとの付加共重合体、(4)ノルボルネン型モノマーの開環(共)重合体、および必要に応じて該(共)重合体を水素添加した樹脂、(5)ノルボルネン型モノマーとエチレンやα−オレフィン類との開環共重合体、および必要に応じて該(共)重合体を水素添加した樹脂、(6)ノルボルネン型モノマーと非共役ジエン、または他のモノマーとの開環共重合体、および必要に応じて該(共)重合体を水素添加した樹脂等のノルボルネン系ポリマー、その他、光硬化反応性モノマーを重合することにより得られるアクリル系樹脂、エポキシ樹脂。 Specifically, silane-based resins such as polysilane (eg, polymethylphenylsilane), polysilazane (eg, perhydropolysilazane), and the resin serving as a base for materials with structural changes as described above include molecules on the molecular side. The following resins (1) to (6) having a functional group at the chain or terminal may be mentioned. (1) Addition (co) polymer of norbornene type monomer obtained by addition (co) polymerization of norbornene type monomer, (2) Addition copolymer of norbornene type monomer and ethylene or α-olefins, (3) An addition copolymer of a norbornene-type monomer and a non-conjugated diene and, if necessary, another monomer, (4) a ring-opening (co) polymer of a norbornene-type monomer, and, if necessary, the (co) polymer A hydrogenated resin, (5) a ring-opening copolymer of a norbornene monomer and ethylene or α-olefins, and a resin in which the (co) polymer is hydrogenated, if necessary, (6) a norbornene monomer Ring-opening copolymers with non-conjugated dienes or other monomers, and norbornene-based polymers such as resins obtained by hydrogenating the (co) polymers as necessary, and other photocuring reactivity Acrylic resin and epoxy resin obtained by polymerizing monomers.
なお、これらの中でも特にノルボルネン系ポリマーが好ましい。これらのノルボルネン系ポリマーは、例えば、開環メタセシス重合(ROMP)、ROMPと水素化反応との組み合わせ、ラジカルまたはカチオンによる重合、カチオン性パラジウム重合開始剤を用いた重合、これ以外の重合開始剤(例えば、ニッケルや他の遷移金属の重合開始剤)を用いた重合等、公知のすべての重合方法で得ることができる。 Of these, norbornene-based polymers are particularly preferable. These norbornene-based polymers include, for example, ring-opening metathesis polymerization (ROMP), combination of ROMP and hydrogenation reaction, polymerization by radical or cation, polymerization using a cationic palladium polymerization initiator, and other polymerization initiators ( For example, it can be obtained by any known polymerization method such as polymerization using a polymerization initiator of nickel or another transition metal).
コア層6の両面には、それぞれ、クラッド層5a、5bが配置されている。クラッド層5a、5bは、それぞれ、コア層6の下部および上部に位置するクラッド部を構成するものであり、コア層6に接している。このような構成により、各コア部61a〜61dは、それぞれ、その外周をクラッド部に囲まれた導光路として機能する。
Cladding layers 5a and 5b are disposed on both surfaces of the
クラッド層5a、5bの構成は、ほぼ同じであるため、以下、クラッド層5aについて代表的に説明する。
Since the
クラッド層5aの厚さは、コア層6の厚さの0.05〜1.5倍程度であるのが好ましく、0.1〜1.25倍程度であるのがより好ましい。これにより、光導波路2が不必要に大型化(厚膜化)するのを防止しつつ、クラッド層としての機能が好適に発揮される。なお、クラッド層5aの厚さと、クラッド層5bの厚さとの厚さは、図示の構成では同じであるが、これに限定されず、異なっていてもよい。
The thickness of the
また、クラッド層5aの構成材料としては、例えば、前述したコア層6の構成材料と同様の材料を用いることができるが、特に、ノルボルネン系ポリマーが好ましい。
Moreover, as a constituent material of the
なお、本実施形態では、コア層6の構成材料と、クラッド層5aの構成材料との間で、両者の間の屈折率差を考慮して適宜異なる材料を選択して使用することが可能である。したがって、コア層6とクラッド層5aとの境界において光を確実に全反射させるため、十分な屈折率差が生じるように材料を選択すればよい。これにより、光導波路2の厚さ方向において十分な屈折率差が得られ、各コア部61a〜61dからクラッド層5a、5bに光が漏れ出るのを抑制することができる。その結果、各コア部61a〜61dを伝搬する光の減衰を抑制することができる。
In the present embodiment, it is possible to select and use different materials appropriately between the constituent material of the
また、光の減衰を抑制する観点からは、コア層6とクラッド層5aとの間の密着性が高いことが好ましい。したがって、クラッド層5aの構成材料は、コア層6の構成材料よりも屈折率が低く、かつコア層6の構成材料と密着性が高いという条件を満たすものであれば、いかなる材料であってもよい。
From the viewpoint of suppressing light attenuation, it is preferable that the adhesion between the
例えば、比較的低い屈折率を有するノルボルネン系ポリマーとしては、末端にエポキシ構造を含む置換基を有するノルボルネンの繰り返し単位を含むものが好ましい。かかるノルボルネン系ポリマーは、特に低い屈折率を有するとともに、密着性が良好である。 For example, the norbornene-based polymer having a relatively low refractive index is preferably one containing a norbornene repeating unit having a substituent containing an epoxy structure at the terminal. Such a norbornene-based polymer has a particularly low refractive index and good adhesion.
また、ノルボルネン系ポリマーは、アルキルノルボルネンの繰り返し単位を含むものが好ましい。アルキルノルボルネンの繰り返し単位を含むノルボルネン系ポリマーは、柔軟性が高いため、かかるノルボルネン系ポリマーを用いることにより、光導波路2に高いフレキシビリティ(可撓性)を付与することができる。
Further, the norbornene-based polymer preferably contains an alkylnorbornene repeating unit. Since the norbornene-based polymer containing the alkylnorbornene repeating unit has high flexibility, high flexibility (flexibility) can be imparted to the
アルキルノルボルネンの繰り返し単位が有するアルキル基としては、例えば、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が挙げられるが、ヘキシル基が特に好ましい。なお、これらのアルキル基は、直鎖状または分岐状のいずれであってもよい。 Examples of the alkyl group that the alkylnorbornene repeating unit has include a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group, and a decyl group, and a hexyl group is particularly preferable. These alkyl groups may be either linear or branched.
ヘキシルノルボルネンの繰り返し単位を含むことにより、ノルボルネン系ポリマー全体の屈折率が上昇するのを防止することができる。また、ヘキシルノルボルネンの繰り返し単位を有するノルボルネン系ポリマーは、前述したような波長領域(特に、850nm付近の波長領域)の光に対する透過率が優れることから好ましい。 By including the repeating unit of hexyl norbornene, it is possible to prevent the refractive index of the entire norbornene-based polymer from increasing. A norbornene-based polymer having a repeating unit of hexyl norbornene is preferable because it has excellent transmittance with respect to light in the wavelength region as described above (particularly in the wavelength region near 850 nm).
なお、クラッド層5a、5b、側面クラッド部62a〜62eの構成材料は、それぞれ、同一(同種)のものでも異なるものでもよいが、これらは、屈折率が近似しているものであるのが好ましい。
The constituent materials of the
このような光導波路2は、コア部61a〜61dの材料の光学特性等によっても若干異なり、特に限定されないが、例えば、600〜1550nm程度の波長領域の光を使用したデータ通信において好適に使用される。
Such an
クラッド層5aの下面には、当該面に接するカバー層4aが形成され、クラッド層5bの上面には、当該面に接するカバー層4bが形成されている。カバー層4a、4bの構成は、ほぼ同じであるため、以下、カバー層4aについて代表的に説明する。
A
カバー層4aは、種々の目的で形成することができる。例えば、難燃性、耐溶剤性、耐傷性、耐久性等のようなクラッド層5aを保護する目的や、低摩擦性を発揮して、光導波路2をハウジング3内に挿入する際の組立を容易にする目的(組立容易性)等が挙げられる。
The
このような目的に適した構成材料としては、特に限定されず、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PES(ポリエチレンナフタレート)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PEI(ポリエーテルイミド)、PI(ポリイミド)、PS(ポリスチレン)、LCP(液晶ポリマー)等が挙げられる。なお、カバー層4aおよび4bの構成材料は同じである方が作製上容易であるが、カバー層に要求される機能上の理由から、異なる構成材料を用いても構わない。 The constituent material suitable for such purposes is not particularly limited. For example, PET (polyethylene terephthalate), PES (polyethylene naphthalate), PEEK (polyetheretherketone), PEI (polyetherimide), PI (polyimide) ), PS (polystyrene), LCP (liquid crystal polymer), and the like. In addition, although the same constituent material of the cover layers 4a and 4b is easier to manufacture, different constituent materials may be used for functional reasons required for the cover layer.
カバー層4aは、光導波路2の屈曲性等を考慮すると厚さが比較的小さいのが好ましいが、その厚さは、特に限定されない。カバー層4aの厚さは、図示の構成ではクラッド層5aの厚さよりも小さいが、これに限定されず、クラッド層5aの厚さと同じであってもよいし、クラッド層5aの厚さよりも大きくてもよい。また、カバー層4aの厚さとクラッド層5aの厚さの間には、指定されるべき関係性は特にない。また、カバー層4aの厚さとカバー層4bの厚さとは、図示の構成では同じであるが、これに限定されず、異なっていてもよい。
The
図1〜図3に示すように、ハウジング3は、光導波路2の先端部が挿入される部材である。このハウジング3は、本体部31と蓋部32とで構成されている。そして、ハウジング3は、本体部31と蓋部32とが組み立てられる、すなわち、本体部31に蓋部32が装着されることにより、全体として筒状をなすもの(中空体)である。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
本体部31は、長尺な底板311と、底板311の両縁部からそれぞれ立設した一対の側壁312とで構成されている。これにより、本体部31は、その横断面形状が上方に向かって開口した「コ」字状をなすものとなっている。
The
蓋部32は、長尺な板状をなすものである。蓋部32の幅は、本体部31の側壁312同士間の距離とほぼ同等またはそれより若干小さく設定されている。この蓋部32が側壁312同士の上部の間に挟持される(装着される)ことにより、本体部31と蓋部32とで囲まれた、光導波路2が挿入される挿入空間(中空部)35が形成される。この挿入空間35の幅は、挿入される光導波路2の幅にもよるが、例えば、0.5mm以上が好ましく、2.5〜5.0mmがより好ましい。
The
また、ハウジング3の基端部には、その外径が拡径した拡径部(フランジ部)36が形成されている。
In addition, an enlarged diameter portion (flange portion) 36 whose outer diameter is enlarged is formed at the proximal end portion of the
本体部31および蓋部32の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、無機充填物が充填された樹脂材料が挙げられ、この樹脂材料としては、例えば、熱硬化性エポキシ樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)が用いられる。また、無機充填物としては、例えば、粒状シリカやガラスフィラー、アルミナ、ホワイトカーボン、ベントナイト等が用いられる。あるいは使用上もしくは組立プロセス上の理由により、ハウジング3では、部分的もしくは全体的に透明性の高い部材を用いていても構わないが、その場合も無機充填物が充填された樹脂材料で透明性の高いものであれば、このような材料を好適に用いることができる。
The constituent material of the
コネクタ1が他のコネクタ1と接続される場合には、例えばピンによる嵌合方式が利用可能である。また、コネクタ1の接続には、このピンによる嵌合方式の他、コネクタ1を「オスコネクタ」とし、このコネクタ1に接続される側のコネクタを「メスコネクタ」とする接続方法も可能である。特に、ピンによる嵌合方式の場合は、MTコネクタなど既存のインターフェースとの親和性が高いので、より好ましい。
When the
さて、図1〜図3に示すように、光導波路2には、その厚さ方向に貫通する貫通孔であるスリット21が形成されている。また、ハウジング3には、スリット21が挿入されるリブ(小片(突部))37が突出形成されている。スリット21とリブ37とは、光導波路2のハウジング3に対する位置決めを行なう位置決め手段として機能する部位である。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
スリット21は、光導波路2の中心軸22方向(長手方向)に沿って延びている。さらに、このスリット21は、光導波路2の先端面(一端面)23に開口している。なお、スリット21の長さ(全長)L1は、特に限定されず、例えば、0.1〜10mmであるのが好ましく、0.5〜2.0mmであるのがより好ましい。また、スリット21の幅W1は、特に限定されず、例えば、50〜1000μmであるのが好ましく、60〜200μmであるのがより好ましい。このような数値範囲に設定することにより、スリット21の加工が容易となる。例えば、幅W1の数値範囲は、一般的なダイシングブレードの幅と同じであるため、当該ダイシングブレードを用いれば一回の加工でスリット21を形成することができる。また、ダイシングの他、レーザ加工によってもスリット21を容易に形成することができる。
The
また、光導波路2における位置合わせを必要とする部分は、スリット21であるため、そのスリット21を高精度に加工すれば、位置合わせを正確に行うことができる。従って、光導波路2において非常に高い加工精度が要求される領域が従来よりも少なくて済み、コネクタ1(光導波路2)の量産に適している。
Moreover, since the part which needs alignment in the
一方、リブ37は、ハウジング3の挿入空間35の底面313(内周面)に突出形成されている。このリブ37は、スリット21と同様に、光導波路2の中心軸22方向に沿って延びて(配置されて)いる。なお、リブ37の長さ(全長)L2は、本実施形態では、スリット21の長さL1と同等である。また、リブ37の幅W2は、スリット21の幅W1と同等であるのが好ましいが、リブ37とスリット21の嵌合により使用上十分な位置合わせ精度が確保できるのであれば、幅W2と幅W1との関係に何ら制限は無い。例えば、リブ37をその幅が高さ方向に変化(漸減、漸増)したものとしてもよい。
On the other hand, the
また、リブ37の高さは、特に制限は無いが、一例として挿入空間35の高さ(光導波路2の厚さ)と同等かまたはそれよりも若干小さい場合を図1中に示す。リブ37の高さが挿入空間35の高さ(光導波路2の厚さ)より大きい場合には、蓋部32に、リブ37と嵌合可能な凹部が形成されているのが好ましい。
Further, the height of the
スリット21およびリブ37がそれぞれこのように形成されていることにより、光導波路2をハウジング3の本体部31に挿入する際、光導波路2をハウジング3の基端側から挿入することもできるし、ハウジング3の上側からも挿入することができる。これにより、コネクタ1を製造する工程に応じて、光導波路2のハウジング3に対する挿入方向を適宜選択することができる。また、ハウジング3が本体部31および蓋部32に分割された構造であるため、光導波路2を挿入し、次いで蓋部32を本体部31に挿入する際、適切な応力を蓋部32に印加することにより、挿入空間35内部での光導波路2の厚み方向の遊びを限りなく少なくすることが可能となる。
Since the
また、スリット21は、光導波路2の幅方向の中央部、すなわち、側面クラッド部62cに位置している。このような配置により、スリット21の影響をコア層6のコア部61a〜61dが受けるのが防止される。この影響としては、例えば、スリット21がコア部61a〜61dのいずれかにまで及んで(形成されて)いる場合、そのコア部の光を伝達する機能が損なわれること等が挙げられる。従って、コネクタ1では、全てのコア部61a〜61dを使用して、光を伝達することができる。
一方、リブ37も、ハウジング3(挿入空間35)の幅方向の中央部に位置している。
In addition, the
On the other hand, the
以上のような構成のスリット21およびリブ37により、図2、図3に示すように、光導波路2とハウジング3とを組み立ててコネクタ1を製造する際、光導波路2のハウジング3に対する位置決めがなされる、すなわち、光導波路2の中心軸22(幅方向の中心)とハウジング3の中心軸33(幅方向の中心)とが一致する(センタリングされる)。このように、コネクタ1では、光導波路2とハウジング3との位置決めが高精度に行われる。
As shown in FIGS. 2 and 3, when the
ところで、従来のように光導波路2にスリット21がなく、ハウジング3にリブ37がない場合、光導波路2の幅がハウジング3の挿入空間35の幅に対し寸法精度(誤差)が±2〜5μm以内となるように加工していた。これに対し、本発明では、前記寸法精度に対する要求が事実上無くなり、例えば±100〜500μm程度の粗い精度の加工であっても機能上の問題は無い。これにより、光導波路2を切断する際、その切断が容易となり、よって、コネクタ1の生産性が向上する。具体例を挙げると、スリット21やリブ37がない従来コネクタの場合は、ハウジングの光導波路の挿入空間の幅が3.000mmであるならば、光導波路を少なくとも2.995±0.005mm程度の範囲内に幅を切断する必要があった。これに対し本発明の場合には、光導波路2とハウジング3との位置合わせはスリット21とリブ37との嵌合により達せられるため、光導波路2の寸法精度に対する要求は緩くなるか、あるいは事実上無くなる。例えばハウジング3の挿入空間35の幅が3.000mmであるときに、光導波路2の幅の寸法精度が2.900±0.100mm程度、あるいはそれ以上に細くても、光導波路2がハウジング3の挿入空間35内に挿入され、さらに、スリット21とリブ37との嵌合によるセンタリングがなされる。
By the way, when the
また、前述したようにスリット21の長さL1とリブ37の長さL2とが同じとなっている場合には、スリット21にリブ37全体を挿入した際、その長手方向に関し光導波路2の先端面23とハウジング3の先端面34とが同じ位置となる、すなわち、光導波路2の先端面23とハウジング3の先端面34とが確実に揃う(図3参照)。これにより、コネクタ1と他のコネクタ1とを接続した際、これらの光導波路2の先端面23同士が確実に当接し、よって、コネクタ1間での光の伝達が確実に行なわれる。
As described above, when the length L1 of the
また、リブ37は、光を吸収する機能を有していてもよい。この場合、例えばコア部61bやコア部61cから入射した光がリブ37に到達すると、その光はリブ37で吸収され、よって、当該リブ37での乱反射(クロストーク(ノイズ))を防止または抑制することができる。リブ37が光を吸収するものである場合、そのリブ37の色としては、例えば、黒色が挙げられる。リブ37が黒色である場合、本体部31や蓋部32も黒色とするのが好ましい。
The
また、リブ37は、ハウジング3の本体部31と一体的に形成されたものであってもよいし、本体部31とは別体で構成され、その別体を本体部31に連結、固定したものであってもよい。
The
リブ37が本体部31と一体的に形成されたものである場合、リブ37の形成方法としては、特に限定されず、例えば、ハウジング3を成形する際の金型成形による方法等が挙げられる。リブ37を金型成形により形成した場合、寸法精度高いリブ37を容易に形成することができ、ハウジング3の量産性に優れる。
In the case where the
リブ37が本体部31とは別体で構成されたものである場合、当該リブ37を側面クラッド部62cと同じ材料で構成してもよい。これにより、スリット21による側面クラッド部62cでの欠損がリブ37で補完され、よって、リブ37が側面クラッド部62cと同等の機能を発揮することができる。
When the
また、スリット21の形成方法としては、特に限定されず、例えば、レーザ加工による方法、ダイシングによる方法等が挙げられる。
Moreover, it does not specifically limit as a formation method of the
<第2実施形態>
図4は、本発明のコネクタの第2実施形態を示す縦断面図である。
Second Embodiment
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a second embodiment of the connector of the present invention.
以下、この図を参照して本発明のコネクタの第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、光導波路の幅が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
Hereinafter, the second embodiment of the connector of the present invention will be described with reference to this figure. However, the description will focus on differences from the above-described embodiment, and description of similar matters will be omitted.
This embodiment is the same as the first embodiment except that the width of the optical waveguide is different.
図4に示すコネクタ1Aでは、光導波路2Aの幅は、ハウジング3の挿入空間35の幅よりも小さく設定されている。これにより、光導波路2Aをハウジング3の挿入空間35に挿入する際、光導波路2Aの各側面24とハウジング3の側壁312との間に間隙351が形成され、よって、その挿入操作(組立作業)を容易に行なうことができる。また、本実施形態の場合は、光導波路2Aの外形加工精度に対する特段の要求は無くなるため、この点がコネクタ1Aの量産性に大きく寄与する。
In the
<第3実施形態>
図5は、本発明のコネクタの第3実施形態を示す縦断面図である。
<Third Embodiment>
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a third embodiment of the connector of the present invention.
以下、この図を参照して本発明のコネクタの第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、リブの長さが異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
Hereinafter, the third embodiment of the connector of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on differences from the above-described embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
This embodiment is the same as the first embodiment except that the lengths of the ribs are different.
図5に示すコネクタ1Bでは、ハウジング3Bのリブ37Bの長さL2は、スリット21の長さL1よりも短くなっている。この場合、ハウジング3Bに光導波路2を挿入して組み立てた際、光導波路2の一部(図5中の二点鎖線で示す部分)がハウジング3Bの先端面34から突出する。この突出部25は、削り代(長さ調整代)となり、ハウジング3Bの先端面34と同じ位置まで切削する(研磨する)ことができる。これにより、切削前の状態での先端面23が、切削後、先端面23’まで後退し、よって、光導波路2の先端面23’とハウジング3Bの先端面34とがより確実に揃う(図5参照)。
In the
<第4実施形態>
図6は、本発明のコネクタの第4実施形態を示す分解斜視図である。
<Fourth embodiment>
FIG. 6 is an exploded perspective view showing a fourth embodiment of the connector of the present invention.
以下、この図を参照して本発明のコネクタの第4実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the fourth embodiment of the connector of the present invention will be described with reference to this figure. However, the description will focus on differences from the above-described embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
本実施形態は、ハウジングに突出形成された突部の形状が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。 The present embodiment is the same as the first embodiment except that the shape of the protrusions formed to protrude from the housing is different.
図6に示すコネクタ1Cでは、ハウジング3Cの底面313に2本のピン部材38a、38bが光導波路2の長手方向に沿って互いに離間して配置されている。ピン部材38aとピン部材38bとの中心間距離(離間距離)は、光導波路2とハウジング3Cとを組み立てた際に先端面23、34同士が揃うように、ピン部材38a、38bの外径や形状を考慮して、スリット21の長さL1よりも若干小さく設定されている。
In the
ピン部材38a、38bは、それぞれ、円柱状をなすものであり、その外径はスリット21の幅W1と同等、高さは挿入空間35の高さ(光導波路2の厚さ)と同等かまたはそれよりも若干小さい。なお、図6には、ピン部材38a、38bがそれぞれ円柱状の場合を図示しているが、これに限定されず、例えば、ピン部材38a、38bがそれぞれ多角柱状、または、その角部が丸みを帯びた形状等、種々の形態を採り得る。
Each of the
以上のような構成のピン部材38a、38bにより、光導波路2とハウジング3Cとを組み立ててコネクタ1Cを製造する際、ピン部材38a、38bが光導波路2のスリット21に挿入されて、光導波路2とハウジング3Cとがセンタリングされる。これにより、コネクタ1Cは、光導波路2がハウジング3Cに対し高精度に位置決めされたものとなる。
なお、ピン部材の設置数は、2本に限定されず、例えば、3本以上であってもよい。
When manufacturing the
The number of pin members installed is not limited to two, and may be three or more, for example.
<第5実施形態>
図7は、本発明のコネクタの第5実施形態を示す分解斜視図である。
<Fifth Embodiment>
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a fifth embodiment of the connector of the present invention.
以下、この図を参照して本発明のコネクタの第5実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the fifth embodiment of the connector of the present invention will be described with reference to this figure. However, the description will focus on differences from the above-described embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
本実施形態は、ハウジングが突部が省略されたものであり、そのハウジングに光導波路を挿入するときに位置合わせ治具を用いること以外は前記第1実施形態と同様である。 The present embodiment is the same as the first embodiment except that the projection is omitted from the housing and that an alignment jig is used when inserting the optical waveguide into the housing.
図7に示すコネクタ1Dでは、ハウジング3Dは、前記第1実施形態のハウジング3が有するようなリブ37が省略されたものとなっている。また、ハウジング3Dの底板311には、前記省略されたリブ37に対応する位置に、後述する位置決め治具7Dのピン部材72a、72bがそれぞれ貫通する(嵌合する)貫通孔(ハウジング側貫通孔)39a、39bが形成されている。
In the
コネクタ1Dでは、ハウジング3Dに光導波路2を挿入するときには、位置決め治具7Dが用いられる。この位置決め治具7Dは、基板71と、基板71上に支持された2本のピン部材(突部)72a、72bとで構成されている。ピン部材72aとピン部材72bとは、光導波路2の長手方向に沿って、互いに離間して配置されている。そして、ピン部材72aがハウジング3Dの貫通孔39aに嵌合し、ピン部材72bがハウジング3Dの貫通孔39bに嵌合することにより、位置決め治具7Dがハウジング3Dに対し装着される。以下、この状態を「装着状態」と言う。
In the
ピン部材72a、72bは、それぞれ、円柱状をなすものであり、その外径はスリット21の幅W1と同等となっている。また、装着状態では、ピン部材72a、72bは、それぞれ、その一部(上端部)がハウジング3Dの底面313から突出する。この突出量は、挿入空間35の高さ(光導波路2の厚さ)と同等かまたはそれよりも若干小さい。そして、各ピン部材72a、72bの突出した部分が、光導波路2のスリット21に挿入される。これにより、光導波路2とハウジング3Dとがセンタリングされる。これにより、コネクタ1Dは、光導波路2がハウジング3Dに対し高精度に位置決めされたものとなる。
Each of the
また、この位置決めされた光導波路2とハウジング3Dとを接着剤により固定した後、位置決め治具7Dを下方に向かって引張ることにより、当該位置決め治具7Dがハウジング3Dから離脱する(取り外される)。この位置決め治具7Dは、新たにコネクタ1Dを製造する際に再利用することができる。なお、各ピン部材72a、72bに離型処理等の適切な前処理を予め施しておくことにより、位置決め治具7Dは、コネクタ1Dから簡便に離脱可能となる。
Further, after fixing the positioned
位置決め治具7Dの構成材料としては、特に限定されず、例えば、ステンレス鋼等のような各種金属材料を用いることができる。 The constituent material of the positioning jig 7D is not particularly limited, and various metal materials such as stainless steel can be used.
また、各ピン部材72a、72bの上端面721は、それぞれ、丸みを帯びているのが好ましい。これにより、各ピン部材72a、72bをそれぞれハウジング3Dの貫通孔39a、39bに挿入する操作(装着操作)を容易に行なうことができる。
また、ピン部材の設置数は、2本に限定されず、例えば、3本以上であってもよい。
Moreover, it is preferable that the
Further, the number of pin members installed is not limited to two, and may be three or more, for example.
<第6実施形態>
図8は、本発明のコネクタの第6実施形態を示す分解斜視図である。
<Sixth Embodiment>
FIG. 8 is an exploded perspective view showing a sixth embodiment of the connector of the present invention.
以下、この図を参照して本発明のコネクタの第6実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the sixth embodiment of the connector of the present invention will be described with reference to this drawing. However, the difference from the above-described embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
本実施形態は、位置決め治具の基板に突出形成された突部の形状が異なること以外は前記第5実施形態と同様である。 The present embodiment is the same as the fifth embodiment except that the shape of the protrusions formed on the substrate of the positioning jig is different.
図8に示すコネクタ1Eでは、位置決め治具7Eの基板71に板片状をなすリブ(小片)73が突出している。このリブ73は、光導波路2の長手方向に沿って配置されている。また、リブ73の上端面731は、丸みを帯びているのが好ましい。これにより、リブ73を、後述するハウジング3Eの貫通孔39cに挿入する操作(装着操作)を容易に行なうことができる。
In the connector 1E shown in FIG. 8, ribs (small pieces) 73 that form plate pieces protrude from the
一方、ハウジング3Eには、装着状態で、位置決め治具7Eのリブ73が挿入し、嵌合する貫通孔39cが形成されている。この貫通孔39cは、ハウジング3Eの長手方向の途中に位置している。
On the other hand, the
以上のような構成のリブ73により、光導波路2とハウジング3Eとを組み立ててコネクタ1Eを製造する際、リブ73が光導波路2のスリット21に挿入されて、光導波路2とハウジング3Eとがセンタリングされる。これにより、コネクタ1Eは、光導波路2がハウジング3Eに対し高精度に位置決めされたものとなる。
When manufacturing the connector 1E by assembling the
<第7実施形態>
図9は、参考例としてのコネクタの第7実施形態を示す分解斜視図である。
<Seventh embodiment>
FIG. 9 is an exploded perspective view showing a seventh embodiment of a connector as a reference example .
以下、この図を参照してコネクタの第7実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the seventh embodiment of the connector will be described with reference to this drawing. However, the description will focus on differences from the above-described embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
本実施形態は、光導波路に形成された貫通孔の形状が異なること以外は前記第5実施形態と同様である。 The present embodiment is the same as the fifth embodiment except that the shape of the through hole formed in the optical waveguide is different.
図9に示すコネクタ1Fでは、光導波路2Fに2つの貫通孔21a、21bが形成されている。装着状態では、貫通孔21aに位置決め治具7Dのピン部材72aが挿入、嵌合し、貫通孔21bにピン部材72bが挿入、嵌合する。これにより、光導波路2Fとハウジング3Dとがセンタリングされ、よって、製造されたコネクタ1Fは、光導波路2Fがハウジング3Dに対し高精度に位置決めされたものとなる。
In the
以上、本発明のコネクタを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、コネクタを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。 As mentioned above, although the connector of this invention was demonstrated about embodiment of illustration, this invention is not limited to this, Each part which comprises a connector is substituted with the thing of arbitrary structures which can exhibit the same function. can do. Moreover, arbitrary components may be added.
また、本発明のコネクタは、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。 In addition, the connector of the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above embodiments.
また、コア層は、複数本のコア部を有するものに限定されず、例えば、1本のコア部を有するものであってもよい。 Moreover, a core layer is not limited to what has a several core part, For example, you may have one core part.
また、前記第1実施形態〜前記第3実施形態では、ハウジングに突出形成されたリブは、前述したように光を吸収する機能を有するものであってもよいし、その反対に、光を拡散する機能を有するものであってもよい。 In the first to third embodiments, the rib formed on the housing may have a function of absorbing light as described above, and on the contrary, the light is diffused. It may have the function to do.
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F コネクタ
2、2A、2F 光導波路
21 スリット
21a、21b 貫通孔
22 中心軸
23 先端面(一端面)
24 側面
25 突出部
3、3B、3C、3D、3E ハウジング(フェルール)
31 本体部
311 底板
312 側壁
313 底面(内面)
32 蓋部
33 中心軸
34 先端面
35 挿入空間(中空部)
351 間隙
36 拡径部(フランジ部)
37、37B リブ(小片(突部))
38a、38b ピン部材
39a、39b、39c 貫通孔(ハウジング側貫通孔)
4a カバー層(第1のカバー層)
4b カバー層(第2のカバー層)
5a クラッド層(第1のクラッド層(クラッド部))
5b クラッド層(第2のクラッド層(クラッド部))
6 コア層
61a、61b、61c、61d コア部
62a、62b、62c、62d、62e 側面クラッド部(クラッド部)
7D、7E 位置決め治具
71 基板
72a、72b ピン部材(突部)
721 上端面
73 リブ(小片)
731 上端面
L1、L2 長さ(全長)
W1、W2 幅
1, 1A, 1B, 1C, 1D, 1E,
24
31
32
351
37, 37B Rib (small piece (projection))
38a,
4a Cover layer (first cover layer)
4b Cover layer (second cover layer)
5a Cladding layer (first cladding layer (cladding part))
5b Clad layer (second clad layer (clad part))
6
7D,
721
731 Upper end surface L1, L2 Length (full length)
W1, W2 width
Claims (17)
前記ハウジングは、長尺な底板と、該底板から立設した一対の側壁とで構成された本体部と、前記本体部に装着されて該本体部との間で前記中空部を画成する蓋部とを有し、
前記位置決め手段は、前記光導波路に形成され、その厚さ方向に貫通するとともに、前記光導波路の先端面に開口し、該光導波路の長手方向に沿って、その途中まで延びる貫通孔と、
前記底板上に突出し、前記貫通孔に挿入される突部とで構成され、
前記光導波路の先端部を前記ハウジングに挿入して当該コネクタを組み立てる際に、前記本体部に前記蓋部が未だ装着されていない状態で、前記光導波路を前記本体部に対しその基端側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第1挿入と、前記光導波路を前記本体部に対しその前記突部の突出方向と反対側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第2挿入とのいずれかを選択し得るよう構成されていることを特徴とするコネクタ。 An optical waveguide having at least one core portion and a clad portion provided so as to surround the outer periphery of the core portion; and a housing configured by a hollow body into which the distal end portion of the optical waveguide is inserted. A connector comprising positioning means for positioning the optical waveguide with respect to the housing,
The housing includes a main body composed of a long bottom plate and a pair of side walls erected from the bottom plate, and a lid that is mounted on the main body and defines the hollow portion between the main body. And
The positioning means is formed in the optical waveguide, penetrates in the thickness direction thereof , opens to the distal end surface of the optical waveguide, and extends through the longitudinal direction of the optical waveguide to the middle thereof ,
Projecting on the bottom plate, and composed of a projection inserted into the through hole ,
When assembling the connector by inserting the distal end portion of the optical waveguide into the housing, the optical waveguide is inserted into the main body portion from the base end side with the lid portion not yet attached. A first insertion for inserting and inserting the protrusion into the through hole; and inserting the optical waveguide from the opposite side of the protruding direction of the protrusion with respect to the main body portion. A connector that is configured to be able to select one of a second insertion and a second insertion .
前記突部は、前記クラッド部と同じ材料で構成されており、前記貫通孔による前記クラッド部での欠損を補完して、該クラッド部としての機能を発揮する請求項3に記載のコネクタ。The connector according to claim 3, wherein the protrusion is made of the same material as that of the clad part, and complements a defect in the clad part due to the through-hole to exert a function as the clad part.
前記ハウジングは、長尺な底板と、該底板から立設した一対の側壁とで構成された本体部と、前記本体部に装着されて該本体部との間で前記中空部を画成する蓋部とを有し、
前記光導波路には、その厚さ方向に貫通するとともに、前記光導波路の先端面に開口し、該光導波路の長手方向に沿って、その途中まで延びる少なくとも1つの貫通孔が形成されており、
前記位置決め治具は、前記装着状態で前記底板から突出し、前記貫通孔に挿入される突部を有し、
前記光導波路の先端部を前記ハウジングに挿入して当該コネクタを組み立てる際に、前記本体部に前記蓋部が未だ装着されていない状態で、前記光導波路を前記本体部に対しその基端側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第1挿入と、前記光導波路を前記本体部に対しその前記突部の突出方向と反対側から挿入して、前記貫通孔に前記突部を挿入する第2挿入とのいずれかを選択し得るよう構成されていることを特徴とするコネクタ。 An optical waveguide having at least one core portion and a clad portion provided so as to surround the outer periphery of the core portion; and a housing configured by a hollow body into which the distal end portion of the optical waveguide is inserted. When the optical waveguide is inserted into the housing, the connector is mounted on the housing and uses a positioning jig for positioning the optical waveguide with respect to the housing in the mounted state ,
The housing includes a main body composed of a long bottom plate and a pair of side walls erected from the bottom plate, and a lid that is mounted on the main body and defines the hollow portion between the main body. And
The optical waveguide is formed with at least one through hole that penetrates in the thickness direction, opens at the front end surface of the optical waveguide, and extends partway along the longitudinal direction of the optical waveguide ,
The positioning jig protrudes from said bottom plate in the mounted state, have a projection to be inserted into the through hole,
When assembling the connector by inserting the distal end portion of the optical waveguide into the housing, the optical waveguide is inserted into the main body portion from the base end side with the lid portion not yet attached. A first insertion for inserting and inserting the protrusion into the through hole; and inserting the optical waveguide from the opposite side of the protruding direction of the protrusion with respect to the main body portion. A connector that is configured to be able to select one of a second insertion and a second insertion .
前記突部が前記光導波路の前記貫通孔を画成する内面のうちの最も基端側に位置する部分に当接した状態で、前記光導波路の先端部の一部が前記ハウジングの先端面よりも突出しており、その突出した部分は、削り取られる削り代となる請求項1ないし16のいずれかに記載のコネクタ。In a state where the protrusion is in contact with the most proximal end portion of the inner surface defining the through hole of the optical waveguide, a part of the distal end portion of the optical waveguide is less than the distal end surface of the housing. The connector according to claim 1, wherein the protruding portion is a cutting allowance to be cut off.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009094882A JP5201064B2 (en) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009094882A JP5201064B2 (en) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010243946A JP2010243946A (en) | 2010-10-28 |
JP5201064B2 true JP5201064B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=43096999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009094882A Expired - Fee Related JP5201064B2 (en) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5201064B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014130335A (en) * | 2012-11-30 | 2014-07-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Optical wiring component and electronic device |
JP6084024B2 (en) * | 2012-12-13 | 2017-02-22 | 新光電気工業株式会社 | Optical waveguide device and manufacturing method thereof |
JP6135235B2 (en) * | 2013-03-26 | 2017-05-31 | 日立化成株式会社 | Optical device |
JP6052815B2 (en) | 2014-09-30 | 2016-12-27 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | Connector for waveguide and alignment method |
JP6842633B2 (en) | 2016-04-12 | 2021-03-17 | 日東電工株式会社 | A connector member for an optical waveguide, an optical connector kit using the same, and an optical wiring obtained thereby. |
CN116125605A (en) | 2020-04-17 | 2023-05-16 | 华为技术有限公司 | Optical connector lock pin and optical connector |
JPWO2022269692A1 (en) * | 2021-06-21 | 2022-12-29 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005202229A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical module |
JP2005202228A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical waveguide, optical waveguide connector and optical connecting structure |
JP2005331535A (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Sony Corp | Optical waveguide, its manufacturing method, optical coupler, its manufacturing method |
-
2009
- 2009-04-09 JP JP2009094882A patent/JP5201064B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010243946A (en) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201064B2 (en) | connector | |
US7295743B2 (en) | Optical waveguide, optical waveguide ferrule, and optical connector | |
US20060002651A1 (en) | Optical waveguide module, optical waveguide film and manufacturing method thereof | |
JP2021157194A (en) | Optical ferrule having waveguide access impossible space | |
WO2014084142A1 (en) | Optical wiring component and electronic device | |
JP2014164270A (en) | Ferrule, optoelectronic hybrid substrate and electronic device | |
TWI617850B (en) | Connector housing and optical waveguide assembly | |
CN107533199A (en) | The manufacture method of lock pin with optical fiber and the lock pin with optical fiber | |
US10025040B2 (en) | Connector for multilayered optical waveguide | |
JP5212220B2 (en) | Optical waveguide, housing and connector | |
WO2017164305A1 (en) | Optical wiring component, optical wiring component manufacturing method, and electronic device | |
JP2011002709A (en) | Tool for manufacturing optical waveguide joined body and method for manufacturing optical waveguide joined body | |
US20220075124A1 (en) | Ferrule structure, method for manufacturing ferrule structure, ferrule, and lens unit | |
JP2016224347A (en) | Optical module | |
JP2007027398A (en) | Optical component mounting sub-mount and optical transceiver module | |
JP2014085417A (en) | Ferrule and optical waveguide assembly | |
US20140086532A1 (en) | Optical Coupling Device, Optical Communication System and Method of Manufacture | |
JP2014085418A (en) | Ferrule and optical waveguide assembly | |
JP5262547B2 (en) | Housing member, connector manufacturing assembly part, and connector manufacturing method | |
JP2007178852A (en) | Optical wiring board and optical module using the same | |
JP2016177106A (en) | Optical waveguide with connector and method for producing optical waveguide with connector | |
JP2016018165A (en) | Optical wiring component, optical waveguide assembly, and method for manufacturing optical wiring component | |
JP2018151416A (en) | Optical connector | |
JP2010020085A (en) | Optical waveguide structure and method of manufacturing the same, and optical module | |
JP5998838B2 (en) | Optical transmission board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5201064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |