JP5176796B2 - Base material holder and image recording body manufacturing apparatus - Google Patents
Base material holder and image recording body manufacturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5176796B2 JP5176796B2 JP2008229595A JP2008229595A JP5176796B2 JP 5176796 B2 JP5176796 B2 JP 5176796B2 JP 2008229595 A JP2008229595 A JP 2008229595A JP 2008229595 A JP2008229595 A JP 2008229595A JP 5176796 B2 JP5176796 B2 JP 5176796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- card core
- holder
- transfer film
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、基材保持体、画像記録体の作製装置に関するものである。 The present invention relates to a base material holder and an apparatus for producing an image recording body.
従来、プラスチックや金属の基材の表面に画像を形成する方法としては、昇華型熱転写方式のものが知られている(特許文献1参照)。この昇華型熱転写方式は、インクドナーフィルムに塗布されたインクを第1の加熱部によって中間転写フィルムに転写してインク像を形成し、この中間転写フィルムに転写されたインク像を第2の加熱部によって受像体に再転写するようにした方式である。 Conventionally, as a method for forming an image on the surface of a plastic or metal substrate, a sublimation thermal transfer method is known (see Patent Document 1). In this sublimation thermal transfer system, the ink applied to the ink donor film is transferred to the intermediate transfer film by the first heating unit to form an ink image, and the ink image transferred to the intermediate transfer film is subjected to the second heating. This is a method in which the image is retransferred to the image receiving member by the unit.
一方、電子写真方式により、基材の表面に画像を形成する方式も提案されている。(特許文献2参照)。この方式ではまず、基体表面に画像受像層を設けた画像形成材料転写フィルムを用いて、既存の電子写真方式の画像形成装置によりこの転写フィルム上に画像を一旦形成した後、プラスチックシートの如く基材に積層し、熱・圧力でラミネートし、続いて、画像形成材料転写フィルムを剥離して、画像を基材上に転写させることで、基材に電子写真画像が形成される。 On the other hand, a method of forming an image on the surface of a substrate by an electrophotographic method has also been proposed. (See Patent Document 2). In this method, first, an image forming material transfer film provided with an image receiving layer on the surface of a substrate is used to form an image once on the transfer film by an existing electrophotographic image forming apparatus, and then a substrate such as a plastic sheet. An electrophotographic image is formed on the base material by laminating on the material, laminating with heat and pressure, subsequently peeling off the image forming material transfer film and transferring the image onto the base material.
また、カード形状の基材に電子写真方式で画像を形成する方法としては、例えば特許文献3に示されるものがある。この方法は、カード型の凹陥を設けた保持板にカード状の基材を挿入、接着し、保持板を電子写真方式の画像記録装置に通過させて印刷を行うものである。 Moreover, as a method of forming an image on a card-shaped substrate by an electrophotographic method, there is a method disclosed in Patent Document 3, for example. In this method, a card-like base material is inserted and bonded to a holding plate provided with card-shaped recesses, and printing is performed by passing the holding plate through an electrophotographic image recording apparatus.
本発明の課題は、ゴミ付着が抑制されて良品率良く、特定形状の基材表面に画像が形成される位置決め用基材保持体を提供することである。 An object of the present invention is to provide a base material holder for positioning in which dust adherence is suppressed and a good product rate is obtained, and an image is formed on the surface of a base material having a specific shape.
上記課題は、以下の手段により解決される。即ち、
請求項1に係る発明は、
基材保持体本体と、
前記基材保持体本体に設けられた少なくとも一つ以上の窓穴と、
前記基材保持体の少なくとも一方の前記窓穴が設けられた以外の領域全面に設けられた粘着層と、
を具備し、
前記窓穴に基材を挿入すると共に、前記粘着層が設けられた面に対し少なくとも一方の面に画像部を有する転写体を前記転写体の前記画像部が前記基材と対向するように積層して、前記転写体の画像部と前記基材とを位置決めするための位置決め用基材保持体。
The above problem is solved by the following means. That is,
The invention according to claim 1
A base material holder body;
At least one window hole provided in the base material holder body;
An adhesive layer provided on the entire surface of the substrate holder other than at least one of the window holes; and
Comprising
A substrate is inserted into the window hole, and a transfer body having an image portion on at least one surface with respect to the surface provided with the adhesive layer is laminated so that the image portion of the transfer body faces the substrate. A positioning base material holder for positioning the image portion of the transfer body and the base material.
請求項2に係る発明は、
加圧により厚みが、小さくなる請求項1に記載の位置決め用基材保持体。
The invention according to claim 2
The base material holder for positioning according to claim 1, wherein the thickness is reduced by pressurization.
請求項3に係る発明は、
前記基材保持体本体が、紙で構成される請求項1に記載の位置決め用基材保持体。
The invention according to claim 3
The positioning substrate holder according to claim 1, wherein the substrate holder body is made of paper.
請求項4に係る発明は、
前記窓穴に基材が挿入された、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の位置決め用基材保持体の前記粘着層が設けられた面に対し、少なくとも一方の面に画像部を有する転写体を前記転写体の前記画像部が前記基材と対向するように積層すると共に位置決めをする位置決め手段と、
位置決めされた前記転写体及び前記位置決め用基材保持体を加熱・加圧して、前記基材の表面に前記画像部を転写する転写手段と、
を有することを特徴とする画像記録体の作製装置。
The invention according to claim 4
The image portion is provided on at least one surface of the surface of the positioning base material holder according to any one of claims 1 to 3, wherein the base material is inserted into the window hole. Positioning means for laminating and positioning the transfer body having the image portion of the transfer body facing the substrate;
A transfer means for heating and pressurizing the positioned transfer body and the positioning base material holder to transfer the image portion to the surface of the base material;
An apparatus for producing an image recording body, comprising:
請求項1に係る発明によれば、ゴミ付着が抑制されて良品率良く、特定形状の基材表面に画像が形成される。
請求項2に係る発明によれば、加圧により厚みが小さくならない場合に比べ、種々の厚みの基材表面に画像が形成されると共に、ゴミ付着が抑制される。
請求項3に係る発明によれば、他種の材料により構成された基材保持体本体を採用した場合に比べ、低コストで基材の保持能を持たせつつ、種々の厚みの基材表面に画像が形成されると共に、ゴミ付着が抑制される。
請求項4に係る発明によれば、ゴミ付着が抑制されて良品率良く、表面に画像が形成された特定形状の基材が得られる。
According to the first aspect of the present invention, adhesion of dust is suppressed, and an image is formed on the surface of the substrate having a specific shape with a good product rate.
According to the second aspect of the present invention, as compared with the case where the thickness is not reduced by pressurization, an image is formed on the surface of the substrate having various thicknesses, and dust adhesion is suppressed.
According to the invention of claim 3, the substrate surface of various thicknesses can be provided at a low cost while maintaining the substrate holding ability compared to the case where a substrate holding body body composed of another type of material is employed. As a result, an image is formed and dust adhesion is suppressed.
According to the fourth aspect of the invention, it is possible to obtain a base material having a specific shape in which an image is formed on the surface with a good product rate with reduced dust adhesion.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本発明の実施形態では、画像記録体の作製装置と共に、画像記録体の作製方法についても説明する。なお、実質的に同様の機能・作用を有するものには、全図面通して同じ符号を付して説明し、場合によってはその説明を省略することがある。また、下記説明において「直交」「平行」などの方向を示す言葉は、厳密にその方向を示すわけではなく、作用・機構を実現できればずれていても構わない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the embodiment of the present invention, an image recording body manufacturing method will be described together with an image recording body manufacturing apparatus. It should be noted that components having substantially the same functions and actions are described with the same reference numerals throughout the drawings, and description thereof may be omitted in some cases. Further, in the following description, terms indicating directions such as “orthogonal” and “parallel” do not strictly indicate the directions, and may be deviated as long as the action / mechanism can be realized.
図1は、実施形態に係る画像記録体の作製装置を示す概略構成図である。図2は、実施形態に係る丁合い装置における丁合い部を示す概略上面図である。図3は、実施形態に係る丁合い装置における丁合い部を示す概略側面図である。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image recording body manufacturing apparatus according to an embodiment. FIG. 2 is a schematic top view showing a collating unit in the collating apparatus according to the embodiment. FIG. 3 is a schematic side view showing a collating unit in the collating apparatus according to the embodiment.
実施形態に係る画像記録体の作製装置10は、図1に示すように、丁合い装置20(積層手段)と、転写装置30(転写手段)と、から構成されている。
As shown in FIG. 1, the image recording
丁合い装置20は、図2及び図3に示すように、裏面転写フィルム41(転写体)を収納・排出する裏面転写フィルム収納部41Aと、表面転写フィルム42(転写体)を収納・排出する収納・排出する表面転写フィルム収納部42Aと、丁合い部50(位置決め手段)と、裏面転写フィルム収納部41Aから丁合い部50へ裏面転写フィルム41を供給するための搬送路41Bと、表面転写フィルム収納部42Aから丁合い部50へ表面転写フィルム42を供給するための搬送路42Bと、を備えて構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the collating
搬送路41B、42B、としては、板状部材と、被搬送部材(裏面転写フィルム41、表面転写フィルム42)を搬送させるための搬送ローラとが設けられた構成であってもよく、また回転するベルト状の搬送体で構成されていてもよい。そして、被搬送部材が各収納部から排出されるタイミングで搬送ローラやベルトが回転し、被搬送部材を丁合い部50に搬送する。
The conveyance paths 41B and 42B may have a configuration in which a plate-like member and a conveyance roller for conveying a member to be conveyed (the
裏面転写フィルム収納部41Aには、例えば、少なくとも片面に特定の画像を電子写真方式のプリンタで印刷した裏面転写フィルム41が収納されると共に、通常の給紙装置に備えられた送り出しローラや給紙ローラが備えられ、特定のタイミングで給紙ローラ等が回転し、丁合い部50に裏面転写フィルム41を排出する。
The back transfer
表面転写フィルム収納部42Aには、例えば、少なくとも片面に特定の画像を電子写真方式のプリンタで印刷した表面転写フィルム42が収納されると共に、通常の給紙装置に備えられた送り出しローラや給紙ローラが備えられ、丁合い部50にカードコア保持ホルダー43が積層された後に給紙ローラ等が回転し、丁合い部50へ表面転写フィルム42を搬送する。
The surface transfer
ここで、表面転写フィルム収納部42Aと、裏面転写フィルム収納部41Aと、例えば、重力方向上方側から下方側へこの順で配列されて配設されている。
Here, the front transfer
丁合い部50は、図2及び図3に示すように、各収納部から排出された被搬送部材を搬送されるように、当該被搬送部材を搬送する各搬送路の出口と同じ位置、又は当該出口よりも重力方向下方に位置するように、不図示の駆動機構により昇降可能に配置されている。丁合い部50は、例えば、図中矢印で表される、転写フィルムの搬送方向に対して、4辺のうち2辺が直交する長方形の丁合い受け51と、搬送方向下流側の辺に沿って配置された基準壁52と、当該辺と直交する2辺のうちの一方の辺に沿って配置された基準壁53と、丁合い受け51表面を矢印A方向(搬送方向と平行な方向)に不図示の駆動機構により移動可能に配置された規制部材54と、丁合い受け51表面を矢印B方向(矢印A方向と直交する方向)に不図示の駆動機構により移動可能に配置された規制部材55と、転写フィルム及びカードコアを保持した保持ホルダーを積層した後の積層体を搬送するための搬送ローラ57と、を備えている。ここで、転写フィルム及びカードコアを保持した保持ホルダーを積層した後に仮止めするために加圧する加圧部材56(例えばプレス板)をさらに設けていてもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the collating
転写装置30は、図4に示すように、積層体を加熱加圧することで、カードコア44(カードコア保持ホルダー43に保持されたカードコア44)の表面を転写フィルム(表面転写フィルム42、及び裏面転写フィルム41)でラミネートする装置である。この転写装置30は、一対のベルト31から構成されるベルトニップ方式が採用され、容易にオンラインで画像記録体が作製される構成となっている(詳細は後述する)。そして、一対のベルト31排出部には、排出受け71が設けられている。
As shown in FIG. 4, the
転写装置30における圧着方法としては、特に限定されるものではなく、従来公知の各種ラミネート技法、並びにラミネート装置をいずれも好適に採用することができる。例えば、前記積層体を熱ローラ対などによるニップ部に挿通させることにより、両者をある程度熱溶融させ熱融着させる、通常のラミネート技法、並びにラミネート装置、あるいは熱プレス技法、ならびに熱プレス装置を用いて、圧着させることができる。
The pressure bonding method in the
上記本実施形態に係る画像記録体の作製装置では、まず、丁合い装置20において、裏面転写フィルム収納部41Aから裏面転写フィルム41が搬送路41Bを経て丁合い受け51に搬送され、特定の位置に規制部材54、55で位置決めされる(図5(A)参照)。次いで、予めカードコア44をセットしたカードコア保持ホルダー43を、手動(手作業)により丁合い受け51へと供給する。供給されたカードコア保持ホルダー43は、丁合い受け51の特定の位置へ規制部材54、55により位置決めされる(図5(B)参照)。このとき、裏面転写フィルム41の画像部61はカードコア保持ホルダー43の窓穴43A(カードコア44)と一致する位置となっている。次に、表面転写フィルム収納部42Aから表面転写フィルム42が搬送路42Bを経て丁合い受け51に搬送され、特定の位置に規制部材54、55で位置決めされる(図5(C)参照)。このとき、表面転写フィルム42の画像部61はカードコア保持ホルダー43の窓穴(カードコア44)と一致する位置となっている。
In the apparatus for producing an image recording body according to the present embodiment, first, in the collating
なお、裏面転写フィルム41、及び表面転写フィルム42は、例えば、その画像部61を有する面が、カードコア保持ホルダー43に配設されたカードコア44と対向するように積層される。また、各部材の搬送方向は、カードコア保持ホルダー43の短手方向が、搬送方向と平行になるようにしているが、これに限られるわけではない。
The
ここで、図5は、実施形態に係る丁合い装置の丁合い部における積層工程を示す工程図である。 Here, FIG. 5 is a process diagram showing a stacking process in the collating unit of the collating apparatus according to the embodiment.
ここで、位置決めは、各収納部から搬送路41B、42Bを経て及び手動(手作業)により、裏面転写フィルム41とカードコア保持ホルダー43と表面転写フィルム42とがこの順で順次丁合い受け51に重ね合わされるように積層され、積層された積層体P(図2中、点線で示される部材)に対して、規制部材54,55を押し当てて、基準壁52,53に突き当てることにより実施する。具体的には積層体Pの直交する2辺のうちの一辺(第1の辺)に対して、規制部材54を押し当て、この状態で規制部材54を搬送方向の下流側へ移動させて積層体Pの規制部材54に接する辺と対向する辺を基準壁52に突き当てると共に、第1の辺と直交する辺(第2の辺)に対して規制部材55を押し当て、この状態で規制部材55を基準壁53方向(搬送方向と直交方向)に移動させて積層体Pの規制部材55に接する辺と対向する辺を基準壁53に突き当てる。
Here, in the positioning, the
このように2つの規制部材54、55及び2つの基準壁52、53を組み合わせて用いることにより、積層体PのサイズがA4やA3サイズ等、様々であっても精度よく位置決めされた丁合いがなされる。
As described above, by using the two restricting
なお、基準壁52は、搬送方向に直交する位置に設けられているため、位置決め(丁合い)が完了し、必要に応じて実施される仮止めが終了した後に、積層体Pの搬送を妨げないように移動可能なことが必要である。基準壁52にこの機能を付与するためには、例えば、基準壁52が移動可能であることが望ましい。具体的には、例えば、基準壁52は、矢印D方向(つまり、上下移動)に可動し、図中、点線で示される箇所に移動することで、積層体Pの搬送方向下流側への搬送が可能となる(図3参照)。無論、基準壁52が搬送路から退避されれば、これに限られるわけではない。
In addition, since the
次に、裏面転写フィルム41と、カードコア保持ホルダー43と、表面転写フィルム42との積層体について説明する。ここで、図6は、実施形態に係るカードコア保持ホルダー(転写フィルムとの積層状態)を示す平面図である。図7は、図6のA−A断面図であり、(A)は非加圧時を示し、(B)は加圧時を示す。
Next, the laminated body of the back
図6乃至図7に示すように、カードコア保持ホルダー43は、例えば板状の保持ホルダー本体43B(基材保持体本体:ホルダーの基材)と保持ホルダー本体43Bの両面に形成された粘着層43Cとで構成されている。
As shown in FIGS. 6 to 7, the card
保持ホルダー本体43Bには、一つ以上の貫通した窓穴43Aがあり、この窓穴43Aにはカードコア44を挿入される。窓穴43Aの形状としては、カードコア44の形状に沿ったものであるが、カードコア44がカードコア保持ホルダー43から脱落しないように、窓穴43Aを構成する壁面をテーパ形状としてもよいし、窓穴43Aとカードコア44の寸法関係をしまりばめとしてもよい。本実施形態では、カードコア保持ホルダー43には、6つの窓穴43Aが、カードコア保持ホルダー43の長手方向がカードコア44の短手方向と平行になる、言い換えればカードコア保持ホルダー43の短手方向がカードコア44の長手方向と平行になるように、2個×3個で配列されている。
The holding holder main body 43B has one or more through-
保持ホルダー本体43Bは、例えば、紙(例えば、厚紙、段ボール等)、プラスチック材料、ゴム材料、金属、またはそれらの複合材料などで構成されることがよい。これらの中でも、カードコア保持ホルダー43が圧力を付与されたときに厚みが小さくなる点から、紙が特に好適である。特に、保持ホルダー本体43Bを紙で構成することで、他種の材料を採用した場合に比べ、低コストで基材の保持能を持たせつつ、種々の厚みの基材表面に画像が形成されると共に、ゴミ付着が抑制される。
保持ホルダー本体43Bの厚みは、例えば、400μm以上1000μm以下であることが望ましく、より望ましくは600μm以上900μm以下であり、さらに望ましくは680μm以上840μm以下である。
The holding holder main body 43B may be made of, for example, paper (for example, cardboard, cardboard, etc.), plastic material, rubber material, metal, or a composite material thereof. Among these, paper is particularly preferable because the thickness decreases when the card
The thickness of the holding holder main body 43B is, for example, desirably 400 μm or more and 1000 μm or less, more desirably 600 μm or more and 900 μm or less, and further desirably 680 μm or more and 840 μm or less.
粘着層43Cは、保持ホルダー本体43Bの両面全面(窓穴43A以外の領域全面)に設けられている。粘着層43Cは、例えば、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤などで構成される。
The
粘着層43Cの厚みは、例えば、5μm以上100μm以下であることが望ましく、より望ましくは10μm以上50μm以下であり、さらに望ましくは20μm以上30μm以下である。
The thickness of the pressure-
粘着層43Cの粘着力は、例えば、5(N/25mm)以上350(N/25mm)以下であることが望ましく、より望ましくは10(N/25mm)以上300(N/25mm)以下であり、さらに望ましくは20以上(N/25mm)250以下(N/25mm)である。この粘着力を上記範囲とすると、効果的に、ゴミ付着が抑制されて良品率良く、特定形状の基材表面に画像が形成される。
The adhesive strength of the
なお、この粘着層43Cの粘着力は、例えば、構成材料、及びその厚みにより調整される。例えば、同一の構成材料で粘着層43Cの厚みを増加させると、粘着力が増加する傾向にある。
In addition, the adhesive force of this
粘着層43Cの粘着力は、以下に示す方法により測定された値である。すなわち、カードコア保持ホルダーにPETフィルム(幅25mm、厚み25μm)を貼り合せ、PETフィルムを90度の方向に引き剥す。この測定された引き剥がし力を粘着力としている。
The adhesive strength of the
上記構成のカードコア保持ホルダー43は、加圧により厚みが小さくなることが望ましい。このカードコア保持ホルダー43が加圧により厚みが小さくなる割合(圧縮率:[非加圧時の厚み−加圧時の厚み]/非加圧時の厚み×100)は、カードコア保持ホルダー43全体に圧力1N/mm2 で加圧した条件下で、5%以上20%以下であることが望ましく、より望ましくは10%以上20%以下であることがよい。
It is desirable that the card
そして、カードコア保持ホルダー43と転写フィルム(裏面転写フィルム41及び表面転写フィルム42)とを積層させて丁合いすると共に、加圧部材56により加圧することで、当該カードコア保持ホルダー43の粘着層43Cにより転写フィルムが粘着され、位置決めがなされると共に仮止めがなされる。
Then, the card
次に、裏面転写フィルム41、カードコア保持ホルダー43、表面転写フィルム42が位置決め・仮止めされると基準壁52が図示しない機構により下側へと移動され、裏面転写フィルム41、カードコア保持ホルダー43、表面転写フィルム42で構成される積層体Pは搬送ローラ57により次工程である転写装置30へと搬送される。
Next, when the
次に、転写装置30においては、裏面転写フィルム41、カードコア保持ホルダー43、表面転写フィルム42で構成される積層体Pを、一対のベルト31のニップ間に通過させて加熱・加圧処理(ラミネート)を行う(転写工程)。具体的には例えば、以下の通りに加熱・加圧処理(ラミネート)を行う。
Next, in the
転写装置30では、図4に示すように、一対のベルト31から構成されるベルトニップ方式が採用されている。一対のベルト31は、それぞれの内部(内周側)にテンションロール32とインレットロール35とが積層体搬送方向にこの順で配されている。一対のベルト31は、テンションロール32とインレットロール35とにより張架された状態で、テンションロール32がテンションバネ36により引っ張られることで歪みを生じないように構成されている。一対のテンションロール32及び一対のインレットロール35はぞれぞれニップしないように設置されている。これにより、連続稼動によりベルト31が蛇行しても稼動させながらベルトを特定の位置に戻る。
As shown in FIG. 4, the
ここで、ベルト31の材料としては熱変形量の小さい金属材料を用いることが望ましいが、プラスチック材料でもガラスを混ぜる等の処方により熱変形を小さくした材料を用いても構わない。また、ベルト31が蛇行した際に所定の位置に戻すためになるインレットロール35、テンションロール32には摩擦係数にして0.3以下となる低摩擦材料(金属系、プラスチック系等どちらでも可)を用いることが望ましい。
Here, it is desirable to use a metal material having a small amount of thermal deformation as the material of the
ベルト31が蛇行した際に所定の位置に復帰させる方法としては図示しないが、ベルト31が所定の位置よりずれないようにストッパーを設置してもよいし、左右に設置したテンションバネ36のバネ力をコントロールしてベルト31の蛇行を防止するようにしてもよい。
Although not shown as a method of returning the
また、一対のベルト31のそれぞれ内部(内周側)には、インレットロール35とテンションロール32との間に、加熱加圧ロール34と冷却板39と冷却ロール33とが積層体搬送方向にこの順で配されている。これらは、一対のベルト31を介して、ニップ部を形成している。
Further, inside each of the pair of belts 31 (inner peripheral side), a heating and
転写装置30では、インレットロール35の後方に配置された加熱加圧ロール34とにより積層体Pが加熱加圧される。この工程を経ることによって積層体Pは熱融着される。ここで、一対のインレットロール35がニップされていないことにより、積層体Pは一対の加熱加圧ロール34によるニップ部に突入する以前に一対のベルト31のニップ力と加熱加圧ロール34からの予熱により仮ラミネートされながら加熱加圧ロール34によるニップ部へと搬送される。
In the
加熱加圧ロール34によるニップ部は積層体Pの接着工程であり、このニップ部を通過した積層体Pは冷却板39によるニップ部へと突入する。これにより、積層体Pは、冷却板39によるニップ部により平面性を維持したまま冷却される。この冷却板39はアルミ等の熱伝導率の高い材料で構成させており、ベルト31と接触する面には擦動性を良くするためテフロン(登録商標)テープ等が貼られている。また、一対の冷却板39は、それぞれ図示しないがバネ等の弾性部材により所望の荷重でベルト31内周面に押圧され、ニップ部を形成している。
The nip portion by the heating and
ここで、ベルト31から伝達してくる熱を冷却するため冷却板39上に、当該冷却板39を冷却するための空気流を発生させる冷却ファン37(空気流発生手段)が設置されている。冷却ファン37は、一対のベルト31のそれぞれの内部であって、加熱加圧ロール34の積層体P搬送方向下流側、即ち加熱加圧ロール34と冷却ロール33との間に配されている。冷却ファン37により発生した空気流を冷却板39に吹き付けることで、冷却板39が冷却される。
Here, a cooling fan 37 (air flow generating means) that generates an air flow for cooling the
また、冷却ファン37は、その周囲を冷却板39と共に箱状部材46(遮断部材)により囲まれている。これにより、冷却ファン37から発生した空気流が、冷却板39以外には到達せず、即ち、加熱加圧ロール34へ到達しない。また、冷却ファン37を取り囲む箱状部材46には外部へと通じるダクト(不図示)が連結されており、外部から空気を取り込むように構成となっている。
The cooling
冷却板39を通過した積層体Pは冷却ロール33へ突入する。一対の冷却ロール33によるニップ力は冷却板39によるニップ圧力より高く設定されていると共に、冷却ロール33を通過する際に積層体Pの温度は光透過性フィルムのガラス転移温度(Tg)以下となるように、転写装置30(ラミネート装置)の温度プロファイルは設計されているため、これにより、積層体Pは平面性を維持したまま一対の冷却ロール33によるニップを通過することとなる。なお、連続稼動によるベルト31の汚れ等を除去するためクリーニング装置(図示せず)が設置されている。
The laminated body P that has passed through the cooling
次に、転写装置30を経た(接着工程、冷却工程を経た)積層体Pは、平面性を維持したままラミネート(加熱・加圧処理)されて、排出受け71に排出される。これにより、カードコア44の両面に画像部が転写・形成される。このカードコア44をカードコア保持ホルダー43から取り外すことで、当該カードコア44表面に転写フィルムの画像部61が転写・形成された画像記録体が得られる。
Next, the laminated body P that has passed through the transfer device 30 (through the bonding process and the cooling process) is laminated (heated / pressurized) while maintaining flatness, and discharged to the
ここで、カードコア44への画像部の転写・形成は、転写フィルム(裏面転写フィルム41及び表面転写フィルム42)から画像部のみを転写させる形態、転写フィルムの画像保持層ごと画像部を転写させる形態がある。
Here, the transfer / formation of the image portion to the
以上説明したように、本実施形態に係る画像記録体の作製装置では、例えば、板状の保持ホルダー本体43Bと保持ホルダー本体43Bの両面に形成された粘着層43Cとで構成されたカードコア保持ホルダー43を採用している。カードコア保持ホルダー43は、粘着層43Cが保持ホルダー本体43Bの両面全面(窓穴43A以外の領域全面)に単に設けることで、当該粘着層43Cにより窓穴43A以外に積層される転写フィルムがすべて粘着される。このため、カードコア44を転写フィルムとラミネート後にカードコア保持ホルダー43から取り外しても、カードコア44に転写される転写フィルム(画像部又はその画像保持層)以外は、カードコア保持ホルダー43の粘着層43Cに粘着されたままとなる。つまり、当該粘着層43Cによりゴミの原因となるカードコア44に積層される領域以外の転写フィルム(画像部又はその画像保持層)が粘着され、カードコア44への移行を抑制する。また、転写フィルムに付着したゴミ等も粘着層43Cにより付着させ、カードコア44への移行を抑制する。加えて、カードコア保持ホルダー43と転写フィルムとの位置決め(即ち、カードコア44と転写フィルムの画像部との位置決め)する際も、カードコア保持ホルダー43の粘着層43Cにより転写フィルムが位置ズレすることが抑制される。
As described above, in the image recording body manufacturing apparatus according to the present embodiment, for example, a card core holding unit composed of a plate-like holding holder main body 43B and an
したがって、ゴミ付着が抑制されて良品率良く、カードコア44(特定形状の基材)表面に画像が形成される。 Therefore, dust adhesion is suppressed and a good product rate is obtained, and an image is formed on the surface of the card core 44 (a substrate having a specific shape).
また、本実施形態では、カードコア保持ホルダー43を加圧により厚みが小さくなる構成(例えば、保持ホルダー本体を紙で構成)することで、加圧により厚みが小さくならない場合に比べ、種々の厚みの基材表面に画像が形成されると共に、ゴミ付着が抑制される。
In the present embodiment, the card
ここで、カードコア保持ホルダー43の厚みは、カードコア44の厚みと同じであることが望ましいが、カードコア保持ホルダー43を加圧により厚みが変動しない構成であると、例えば、カードコア保持ホルダー43の厚みがカードコア44の厚みよりも厚い場合(カードコア44の厚みがカードコア保持ホルダー43の厚みよりも薄い場合)には、カードコア44の端辺の部位に転写フィルム(裏面転写フィルム41及び表面転写フィルム42)が接触しない領域(図8(A)中R1で示す領域、即ち画像が転写されない領域)が発生することがあり、画像記録体(カードコア44表面に転写フィルムの画像部61が転写・形成された画像記録体)として不良品が得られることがある。
Here, it is desirable that the thickness of the card
また、カードコア保持ホルダー43の厚みがカードコア44の厚みよりも薄い場合(カードコア44の厚みがカードコア保持ホルダー43の厚みよりも厚い場合)には、カードコア保持ホルダー43の窓穴43Aの縁部に転写フィルム(裏面転写フィルム41及び表面転写フィルム42)が接触しない領域(図8(B)中R2で示す領域)が発生することがあり、この領域の転写フィルムがカードコア44縁部に付着し後工程で除去しなければならないとった作業工程を複雑にしたり、当該転写フィルムの一部がゴミとなって作業環境を悪化させることがある。
When the thickness of the card
一方で、例えばJISX6301に記載される識別カードの規格においてはカードコア44の厚みは0.76±0.08mmと定められており、カードコア44とカードコア保持ホルダー43との厚みを同じとすることが難しい場合があり、この場合には通常はカードコア保持ホルダー43をカードコア44の厚みの下限値より薄く構成することで対応することがある。
On the other hand, for example, in the identification card standard described in JIS X6301, the thickness of the
そこで、本実施形態では、上記如く、カードコア保持ホルダー43を加圧により厚みが小さくなる構成(例えば紙で構成)とすることで、カードコア保持ホルダー43は、カードコア44より厚みが厚くても、加圧時(仮止め時、ラミネート時)にカードコア44と同じ厚みになり、カードコア44の端辺の部位に転写フィルムが接触しない領域(図8(A)中R1で示す領域、即ち画像が転写されない領域)や、カードコア保持ホルダー43の窓穴43Aの縁部に転写フィルムが接触しない領域(図8(B)中R2で示す領域)の発生が抑制される(図7(B)参照)。また、カードコア保持ホルダー43の両面全面(窓穴43Aを除く両面全面)には粘着層43Cが配設されているので、カードコア44縁部(窓穴43A縁部)に位置した転写フィルムは当該粘着層43Cにより粘着され、ゴミとして付着することが抑制される。
Therefore, in the present embodiment, as described above, the card
なお、本実施形態では、カードコア保持ホルダー43の両面に転写フィルムを積層させる形態、即ち、カードコア44の両面に転写フィルムの画像部を転写する形態を説明したが、これに限られず、カードコア保持ホルダー43の片面に転写フィルムを積層させる形態であってもよい。この形態の場合、カードコア保持ホルダー43に配設する粘着層43Cは、転写フィルムを積層させる面側のみに設ければよい。
In the present embodiment, the transfer film is laminated on both sides of the card
以下、上記各実施形態において、用いられる転写フィルム(転写体)、カードコア(基材)について説明する。 Hereinafter, the transfer film (transfer body) and card core (base material) used in each of the above embodiments will be described.
−転写フィルム(転写体)−
転写フィルムは、画像形成対象であるカードコア(基材)の厚みが厚いため、市販の一般的な厚み(80μm以上254μm以下程度)を有する用紙を利用して画像を形成するように設計された一般的な画像形成装置により画像を形成することができない。このため、カードコア以外の部材に画像を形成した後、これをカードコアに転写する目的で転写フィルムが用いられる。
-Transfer film (transfer body)-
The transfer film is designed to form an image using a commercially available sheet having a general thickness (about 80 μm or more and about 254 μm or less) because the card core (base material) that is an image formation target is thick. An image cannot be formed by a general image forming apparatus. For this reason, after an image is formed on a member other than the card core, a transfer film is used for the purpose of transferring the image to the card core.
転写フィルムは、例えば、基体(ベース層)とこの基体の少なくとも片面に設けられた画像保持層とを有するものであり、基体表面に、必要に応じて1層以上の中間層と画像保持層とをこの順に積層した構成であってもよい。また、画像は、画像保持層に形成される。この転写フィルムとしては、画像のみを転写するタイプと、転写フィルムを構成する部材の少なくとも一部と共に画像を転写するタイプの転写フィルムとが挙げられる。
すなわち、画像のみを転写するタイプ転写フィルムは、画像保持層が少なくとも離型性材料を含有するものであり、この転写フィルムを用いた転写工程は、画像のみが転写フィルムからカードコアへと転写することにより行われる。
The transfer film has, for example, a substrate (base layer) and an image holding layer provided on at least one side of the substrate, and one or more intermediate layers and an image holding layer are provided on the surface of the substrate as necessary. The structure which laminated | stacked these in this order may be sufficient. The image is formed on the image holding layer. Examples of the transfer film include a type that transfers only an image, and a transfer film that transfers an image together with at least a part of members constituting the transfer film.
That is, in the type transfer film that transfers only the image, the image holding layer contains at least a releasable material, and in the transfer process using this transfer film, only the image is transferred from the transfer film to the card core. Is done.
また、画像保持層に形成される画像は公知の記録方式により形成されたものであれば特に限定されないが、画像保持層表面の離型性に優れることから、画像保持層表面に固体状の画像形成材料を付与する方法により形成された画像であることが好ましく、特に電子写真法により形成された画像であることが好ましい。 Further, the image formed on the image holding layer is not particularly limited as long as it is formed by a known recording method. However, since the image holding layer surface is excellent in releasability, a solid image is formed on the image holding layer surface. An image formed by a method of applying a forming material is preferable, and an image formed by an electrophotographic method is particularly preferable.
これに対して、転写フィルムを構成する部材の少なくとも一部と共に画像を転写するタイプの転写フィルムは、画像保持層又は画像保持層側に隣接する1以上の層と、基体又は基体側に隣接する1以上の層との界面が剥離される構成を有する。この転写フィルムを用いた転写工程は、画像保持層又は画像保持層側に隣接する1以上の層が転写フィルムから剥離して、画像と共にカードコアへと転写することにより行われる。 On the other hand, a transfer film of a type that transfers an image together with at least a part of a member constituting the transfer film is adjacent to the image holding layer or one or more layers adjacent to the image holding layer side, and adjacent to the substrate or the substrate side. The interface with one or more layers is peeled off. The transfer process using the transfer film is performed by peeling the image holding layer or one or more layers adjacent to the image holding layer side from the transfer film and transferring the image to the card core together with the image.
また、画像保持層に形成される画像は公知の記録方式により形成されたものであれば特に限定されない。例えば、画像保持層表面に固体状や液体状の画像形成材料を付与する方法により形成された画像であってもよく、この場合、代表的には、電子写真法やインクジェット記録法により形成された画像が挙げられる。さらに、画像保持層が、熱や光などの外部刺激の付与によって変色又は発色する機能を有する場合には、外部刺激の付与により画像保持層表面を変色又は発色させることにより形成された画像であってもよく、この場合、代表的には、感光記録法や感熱記録法、感光感熱記録法により形成された画像が挙げられる。 The image formed on the image holding layer is not particularly limited as long as it is formed by a known recording method. For example, the image may be an image formed by a method of applying a solid or liquid image forming material to the surface of the image holding layer. In this case, the image is typically formed by an electrophotographic method or an ink jet recording method. Images. Further, when the image holding layer has a function of changing color or coloring when external stimuli such as heat or light are applied, it is an image formed by changing the color or coloring the surface of the image holding layer by applying external stimuli. In this case, typically, an image formed by a photosensitive recording method, a thermal recording method, or a photosensitive thermal recording method can be given.
なお、上述した2つのタイプの転写フィルムとしては、電子写真法によりその表面に画像を形成した後、プラスチックのシートなどの他の部材に当該画像を転写するために用いるものが知られており、これら公知の転写フィルムを利用することができる。 The two types of transfer films described above are known to be used for transferring an image to another member such as a plastic sheet after an image is formed on the surface thereof by electrophotography. These known transfer films can be used.
また、転写フィルムのサイズは特に限定されるものではないが、電子写真法やインクジェット法など、公知の画像形成方法を利用した市販の画像形成装置での画像の形成に利用できるA4やA3などの定型サイズであることが好適である。 Further, the size of the transfer film is not particularly limited, but A4, A3, and the like that can be used for forming an image on a commercially available image forming apparatus using a known image forming method such as an electrophotographic method or an inkjet method. A standard size is preferred.
また、転写フィルム表面への画像の形成は、保持体に保持されたカードコア表面の画像を設けたい領域に対応するように実施される。この際、転写フィルムと保持体に保持されたカードコアとの位置合わせが容易にできるように、カードコアの輪郭線や、カードコアの輪郭より一回り外側を示す線、カードコアの輪郭より一回り外側の枠の4隅を示すマークなどが、カードコア表面に転写されることになる画像部分と共に転写フィルム表面に形成されていることが望ましい。 Further, the image is formed on the transfer film surface so as to correspond to a region where the image of the card core surface held by the holding body is to be provided. At this time, in order to facilitate the alignment between the transfer film and the card core held by the holding body, the outline of the card core, the line that is slightly outside the outline of the card core, or the outline of the card core. It is desirable that marks indicating the four corners of the outer frame are formed on the transfer film surface together with the image portion to be transferred to the card core surface.
以下、上記2つのタイプに分けて、実施形態に用いられる好適な転写フィルムについて、転写フィルム表面に設けられる画像が一例として電子写真法により形成されたものであることを前提としてより詳細に説明する。 Hereinafter, regarding the suitable transfer film used in the embodiment divided into the above two types, the image provided on the transfer film surface will be described in more detail on the assumption that the image is formed by electrophotography as an example. .
−画像のみを転写するタイプの転写フィルム−
このタイプの転写フィルムは、画像保持層には離型性材料が含まれているため、トナーなどの画像形成材料をカードコアに良好に転写できる。
離型性材料は、転写フィルムにおいて画像形成材料を一旦定着し固定化すると共に、カードコアと加熱圧着されたときには上記画像形成材料を離型する画像保持層に用いられるものである。したがって、離型性材料としては、電子写真において画像形成材料として一般的に使用されるトナーに対して密着性と、離型性とを有することが望ましい。
-Type of transfer film that only transfers images-
In this type of transfer film, the image holding layer contains a releasable material, so that an image forming material such as a toner can be satisfactorily transferred to the card core.
The releasable material is used for an image holding layer for once fixing and fixing the image forming material on the transfer film and releasing the image forming material when it is heat-pressed to the card core. Accordingly, it is desirable that the releasable material has adhesion and releasability with respect to toner generally used as an image forming material in electrophotography.
上述の離型性材料としては、特に制限されないが、シリコーン系ハードコート材料が利用できる。このシリコーン系ハードコート材料には、シラン系組成物を含む縮合物樹脂や、このシラン系組成物を含む縮合物樹脂とコロイダルシリカ分散液との混合物からなる材料が含まれていてもよい。 The releasable material is not particularly limited, and a silicone-based hard coat material can be used. The silicone-based hard coat material may include a condensate resin containing a silane-based composition or a material composed of a mixture of a condensate resin containing the silane-based composition and a colloidal silica dispersion.
画像保持層には、離型性材料の他に樹脂が含まれていてもよく、例えばポリエステル樹脂やスチレンアクリル樹脂が含まれていてもよい。ポリエステル樹脂やスチレンアクリル樹脂はトナーの結着樹脂として用いられるものであるため、これと同系統の樹脂を画像保持層に含ませることにより、転写フィルム表面への画像形成材料の定着性を適性に制御することができる。なお、上記ポリエステル樹脂としては、一般的なポリエステル樹脂の他に、例えば、シリコーン変性ポリエステル樹脂、ウレタン変性ポリエステル樹脂、アクリル変性ポリエステルなどを用いても良い。 The image holding layer may contain a resin in addition to the releasable material, and may contain, for example, a polyester resin or a styrene acrylic resin. Since polyester resins and styrene acrylic resins are used as binder resins for toners, the image retention material can be fixed to the transfer film surface appropriately by including the same type of resin in the image holding layer. Can be controlled. In addition, as said polyester resin, you may use silicone modified polyester resin, urethane modified polyester resin, acrylic modified polyester, etc. other than general polyester resin, for example.
さらにまた、基体との接着性を改善したり、ブロッキング性などを改善するために、従来の公知の樹脂を必要に応じて混合して、画像保持層を構成する樹脂材料として用いることもできる。この樹脂材料としては、ポリビニルアセタール樹脂を用いることが好ましい。 Furthermore, in order to improve the adhesiveness to the substrate or improve the blocking property, a conventional known resin can be mixed as necessary and used as a resin material constituting the image holding layer. As this resin material, it is preferable to use polyvinyl acetal resin.
電子写真装置内での転写フィルムの搬送をより良好なものとするために、画像保持層にはフィラーが含まれていてもよい。このフィラーの体積平均粒子径としては、0.1μm以上30μm以下であることが好ましいが、画像保持層膜厚を考慮すると、画像保持層膜厚の1.2倍以上が好ましい。大き過ぎるとフィラーが画像保持層から脱離して、転写フィルム表面が摩耗損傷し易くなり、さらに曇り(ヘイズ度)が増大する場合がある In order to improve the transfer film transfer in the electrophotographic apparatus, the image holding layer may contain a filler. The volume average particle size of the filler is preferably 0.1 μm or more and 30 μm or less, but considering the image holding layer thickness, it is preferably 1.2 times or more the image holding layer thickness. If it is too large, the filler may be detached from the image holding layer, the transfer film surface may be easily damaged by wear, and the haze (degree of haze) may increase.
フィラーの形状としては、球状粒子が一般的であるが、板状、針状、不定形状であってもよい。また、フィラーを構成する材料としては公知の樹脂材料や、無機材料が利用できる。 As the shape of the filler, spherical particles are generally used, but may be a plate shape, a needle shape, or an indefinite shape. Moreover, as a material which comprises a filler, a well-known resin material and an inorganic material can be utilized.
基体としては、特に限定されないが、プラスチックフィルムを代表的に用いることができる。この中でも、OHPフィルムとして使用できる光透過性のあるフィルムである、ポリアセテートフィルム、三酢酸セルローズフィルム、ナイロンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリサルホンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポリフェニレンエーテルフィルム、シクロオレフィンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリイミドフィルム、セロハン、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)樹脂フィルムなどを用いることが好適できる。また、紙(普通紙、コート紙等)、金属(アルミニウム等)、セラミックス(アルミナ等)も用いることができる。 Although it does not specifically limit as a base | substrate, A plastic film can be used typically. Among these, polyacetate film, cellulose triacetate film, nylon film, polyester film, polycarbonate film, polysulfone film, polystyrene film, polyphenylene sulfide film, polyphenylene ether film, cyclohexane film, which are light transmissive films that can be used as OHP films. An olefin film, a polypropylene film, a polyimide film, a cellophane, an ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene) resin film, or the like can be preferably used. Paper (plain paper, coated paper, etc.), metal (aluminum, etc.), ceramics (alumina, etc.) can also be used.
また、画像保持層の厚みは0.1μm以上20μm以下程度であるため、転写フィルムの厚みは基体の厚みによって決定される。このため、基体の厚さは、50μm以上200μm以下の範囲が好ましく、75μm以上150μm以下の範囲がより好ましい。厚さが50μmに満たないと、電子写真装置内で搬送不良を招く場合があり、200μmを超えると電子写真装置内にてトナー像を転写フィルム表面に移行することが困難になり、転写不良による画像欠陥が発生する場合がある。 Further, since the thickness of the image holding layer is about 0.1 μm or more and 20 μm or less, the thickness of the transfer film is determined by the thickness of the substrate. Therefore, the thickness of the substrate is preferably in the range of 50 μm to 200 μm, and more preferably in the range of 75 μm to 150 μm. If the thickness is less than 50 μm, a conveyance failure may be caused in the electrophotographic apparatus. If the thickness exceeds 200 μm, it becomes difficult to transfer the toner image to the transfer film surface in the electrophotographic apparatus. An image defect may occur.
−転写フィルムを構成する部材の少なくとも一部と共に画像を転写するタイプの転写フィルム−
このタイプの転写フィルムは、基体の同一面上に、画像保持層を含む少なくとも1層の層が設けられており、これら層の内の少なくとも1層が硬化性樹脂を含有する層であることが特に好ましい。この場合、この硬化性樹脂を含有する層は、基体、又は基体側に隣接する層から、剥離可能な層である。
このように硬化性樹脂を含有する層が、基体又は基体側で隣接する層から剥離することにより、電子写真法で形成された画像をカードコア上に転写させた場合に、基体又は基体側に隣接する層から、硬化性樹脂を含有する層が剥離し、カードコア上に転写された画像を覆い、この画像を保護することとなる。
-Type of transfer film that transfers an image together with at least a part of members constituting the transfer film-
In this type of transfer film, at least one layer including an image holding layer is provided on the same surface of a substrate, and at least one of these layers is a layer containing a curable resin. Particularly preferred. In this case, the layer containing the curable resin is a layer that can be peeled from the substrate or a layer adjacent to the substrate.
When the layer containing the curable resin is peeled off from the substrate or the adjacent layer on the substrate side, an image formed by electrophotography is transferred onto the card core. The layer containing the curable resin is peeled off from the adjacent layer, and the image transferred onto the card core is covered and this image is protected.
この転写フィルムにおける硬化性樹脂を含有する層と、基体又は硬化性樹脂を含有する層が基体側に接する層との界面での剥離力は、0.098N/cm以上4.90N/cm以下(10gf/cm以上500gf/cm以下)であることが好ましく、0.196N/cm以上3.92N/cm以下(20gf/cm以上400gf/cm以下)であることがより好ましく、0.490N/cm以上2.41N/cm以下(50gf/cm以上250gf/cm以下)であることが更に好ましい。 The peel force at the interface between the layer containing the curable resin and the layer in contact with the substrate or the layer containing the curable resin in the transfer film is 0.098 N / cm or more and 4.90 N / cm or less ( 10 gf / cm or more and 500 gf / cm or less), preferably 0.196 N / cm or more and 3.92 N / cm or less (20 gf / cm or more and 400 gf / cm or less), more preferably 0.490 N / cm or more. More preferably, it is 2.41 N / cm or less (50 gf / cm or more and 250 gf / cm or less).
剥離力が0.098N/cm(10gf/cm)未満であると、離型層と硬化性樹脂を含有する層とが剥がれやすくなり、画像定着時に、電子写真装置の定着器に硬化性樹脂を含有する層が転移してしまったり、あるいは画像記録体を作製するときに前記硬化性樹脂を含有する層と、基体又は基体側で隣接する層との界面ですべりを生じ、最終的に画像が乱れて転移されてしまうことがある。一方、剥離力が4.90N/cm(500gf/cm)を超えてしまうと、部分的に硬化性樹脂を含有する層が基体又は基体側で隣接する層の表面に残ることがあるため、これが画像記録体表面の欠陥の発生を招いてしまう場合がある。
ここで、剥離力とは、JIS規格Z0237の粘着力の測定における180度引き剥がし粘着力に準じた測定で行った時の測定値である。
When the peeling force is less than 0.098 N / cm (10 gf / cm), the release layer and the layer containing the curable resin are easily peeled off, and the curable resin is applied to the fixing device of the electrophotographic apparatus at the time of image fixing. The contained layer is transferred, or slippage occurs at the interface between the layer containing the curable resin and the substrate or the adjacent layer on the substrate side when producing an image recording body, and the image is finally May be disorganized and transferred. On the other hand, if the peeling force exceeds 4.90 N / cm (500 gf / cm), a layer partially containing a curable resin may remain on the surface of the substrate or the adjacent layer on the substrate side. In some cases, defects on the surface of the image recording body may be caused.
Here, the peeling force is a measured value when measurement is performed according to the 180-degree peeling adhesive strength in the measurement of adhesive strength according to JIS standard Z0237.
また、画像のみを転写するタイプの転写フィルムにおける画像保持層表面などの電気的特性、基体、画像保持層に用いられるフィラーや各種添加剤については、転写フィルムを構成する部材の一部と共に画像を転写するタイプの転写フィルムにおいても適用することができる。 In addition, regarding the electrical characteristics such as the surface of the image holding layer in the transfer film of the type that transfers only the image, the filler, and various additives used in the substrate and the image holding layer, the image is taken together with a part of the members constituting the transfer film. The present invention can also be applied to transfer type transfer films.
−カードコア−
カードコアを構成する材料としては特に限定されないが、樹脂のほかに、紙、金属、セラミックなども利用できるが、樹脂が最も好適である。樹脂を用いることによりプラスチックシートをカードコアとして用いた画像記録体を得ることができる。
プラスチックとしては、具体的には、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)、塩化ビニル、アセテート、三酢酸セルローズ、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンフィルム、ポリイミド、セロハンなどがあり、中でもPETやポリエステルが好ましく用いられる。特に、PETのエチレングリコール成分の半分前後を1,4−シクロへキサンメタノール成分に置き換えた変性PET(PETG)や二軸延伸ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
-Card core-
The material constituting the card core is not particularly limited. In addition to the resin, paper, metal, ceramic, and the like can be used, but the resin is most preferable. By using a resin, an image recording body using a plastic sheet as a card core can be obtained.
Specific examples of the plastic include PET (polyethylene terephthalate), vinyl chloride, acetate, cellulose triacetate, nylon, polyester, polycarbonate, polystyrene, polypropylene film, polyimide, and cellophane. Among them, PET and polyester are preferably used. It is done. In particular, modified PET (PETG) or biaxially stretched polyethylene terephthalate in which about half of the ethylene glycol component of PET is replaced with 1,4-cyclohexanemethanol component is preferable.
また、プラスチックは、熱硬化性であってもよいが熱可塑性であることがより好適である。さらに、プラスチックは不透明であることが好ましく、白色に着色されていることがより好ましい。 Further, the plastic may be thermosetting, but is more preferably thermoplastic. Furthermore, the plastic is preferably opaque and more preferably colored white.
カードコアを構成する材料が、樹脂や紙である場合には、これに顔料や染料などを添加して着色することもできる。また、カードコアはフィルム状であってもよいが板状であることがより好ましく、市販の電子写真用やインクジェット用の記録紙などと異なり、手で容易に折り曲げることができない程度の剛性を有することが望ましい。 When the material constituting the card core is resin or paper, it can be colored by adding pigments or dyes thereto. The card core may be in the form of a film, but is more preferably in the form of a plate, and unlike a commercially available electrophotographic or inkjet recording paper, it has a rigidity that cannot be easily folded by hand. It is desirable.
なお、ICカードや磁気カードとして利用可能な画像記録体を作製するために、カードコアには、ICメモリ、アンテナ、外部端子等が予め埋め込まれてもよい。また、カードコアには磁気ストライプやホログラム等が別途印刷されていてもよい。 In order to manufacture an image recording body that can be used as an IC card or a magnetic card, an IC memory, an antenna, an external terminal, or the like may be embedded in the card core in advance. Moreover, a magnetic stripe, a hologram, etc. may be separately printed on the card core.
なお、上記各実施形態で得られる画像記録体は、キャッシュカード、社員証、学生証、個人会員証、居住証、各種運転免許証、各種資格取得証明証等に利用され得る。 The image recording body obtained in each of the above embodiments can be used for a cash card, employee card, student card, personal membership card, residence card, various driver's licenses, various qualification certificates, and the like.
以下に、本発明について実施例を挙げて説明するが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to examples. However, the present invention is not limited to the following examples.
(実施例A)
−転写装置−
転写装置としては、図4に示す転写装置(ラミネート装置)を用いた。
(Example A)
-Transfer device-
As the transfer device, the transfer device (lamination device) shown in FIG. 4 was used.
−カードコア−
画像の形成に用いたカードコアとしては、PETG(三菱樹脂社製、ディアフィクスWHI)製で、厚さは820μm(カードコアA)、760μm(カードコアB)、680μm(カードコアC)と3種類準備し、それぞれを大きさ85.6mm×54mmに予め打抜き加工されたものを用いた。
-Card core-
The card core used for image formation is made of PETG (Made by Mitsubishi Plastics, Diafix WHI), and the thickness is 820 μm (card core A), 760 μm (card core B), 680 μm (card core C) and 3 Types were prepared, and each was punched into a size of 85.6 mm × 54 mm in advance.
−転写フィルム−
転写フィルムとしては、基体(ベース層)と画像保持層との2層構造のものを用いた。基体(ベース層)には、PETフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム)の片面に予め離型処理を施したA4サイズのフィルム(厚み:100μm)を用いた。
画像保持層は、ポリエステル樹脂(バイロン:三菱樹脂製)にマット剤として直径15μmのアクリル樹脂を15重量%混合したものを用いており、PETフィルムの片面に厚さが10μmとなるように形成した。
上記転写フィルムを、フィルムの画像保持層側の面に富士ゼロックス製DocuColor1256GA(電子写真装置)により、絵柄を、短手方向に等間隔に2つ、長手方向に等間隔に3つ配列するように左右反転印刷で合計6個形成し、表面に画像を有する転写体を作製した。
なお、絵柄は、使用するカードコアに相当するサイズ(85.6mm×54mm)に形成されたものである。
-Transfer film-
A transfer film having a two-layer structure of a base (base layer) and an image holding layer was used. As the substrate (base layer), an A4 size film (thickness: 100 μm) in which a release treatment was previously performed on one side of a PET film (polyethylene terephthalate film) was used.
The image holding layer uses a polyester resin (Byron: manufactured by Mitsubishi Plastics) mixed with 15% by weight of acrylic resin having a diameter of 15 μm as a matting agent, and is formed on one side of a PET film so as to have a thickness of 10 μm. .
The transfer film is arranged on the image holding layer side of the film by Fuji Xerox DocuColor 1256GA (electrophotographic apparatus) so that two images are arranged at equal intervals in the short direction and three at equal intervals in the longitudinal direction. A total of 6 pieces were formed by left-right reversal printing, and a transfer body having an image on the surface was produced.
The pattern is formed in a size (85.6 mm × 54 mm) corresponding to the card core to be used.
−カードコア保持体ホルダー−
カードコア保持体ホルダーは、A4サイズでカードコア保持体ホルダー本体(ホルダーの基材)として厚さが0.8mmと0.72mm及び0.66mmの厚紙を用いた。この厚紙の表裏にそれぞれ、20μmのアクリル系接着剤(倉本産業製、以下同様)を塗布し、総厚としてそれぞれ、0.84mm、0.76mm、0.7mmのカードコア保持体ホルダーを作製した。このカードコア保持体ホルダーに圧縮率は5%である。
また、このカードコア保持体ホルダーには、カードコア(85.6mm×54mm)を保持するためにカードコアより若干大きな窓穴を6箇所設けており、この窓穴は、上記の画像を有する転写フィルムをカードコア保持体ホルダーと位置を合わせて重ね合わせた場合に、転写フィルムに形成された個々の絵柄の輪郭線が、個々の窓穴(画像記録体を保持する領域)とに一致するように設けられている。
-Card core holder holder-
The card core holder was A4 size, and cardboard holder holder bodies (base material for the holder) were 0.8 mm, 0.72 mm, and 0.66 mm thick paper. A 20 μm acrylic adhesive (manufactured by Kuramoto Sangyo Co., Ltd., the same applies below) was applied to the front and back of each cardboard to produce card core holders with total thicknesses of 0.84 mm, 0.76 mm, and 0.7 mm, respectively. . The compression rate of this card core holder is 5%.
The card core holder is provided with six window holes slightly larger than the card core in order to hold the card core (85.6 mm × 54 mm). When the film is overlapped with the card core holder holder, the contour lines of the individual images formed on the transfer film match the individual window holes (areas holding the image recording body). Is provided.
−カードコアへの画像の転写(形成)−
カードコアへの画像の転写(形成)は、2枚の表面に画像を有する転写フィルムをカードコアが保持されたカードコア保持体ホルダーが介在するように積層し、転写装置(ラミネート装置)における加熱温度を125度、1対の加熱・加圧ロール間の圧力を1N/mm2、ベルトの送り速度を5mm/sに設定して実施した。
-Image transfer to card core (formation)-
Transfer (formation) of an image to a card core is performed by laminating a transfer film having an image on two surfaces so that a card core holder holding a card core is interposed, and heating in a transfer device (laminating device) The temperature was set to 125 degrees, the pressure between a pair of heating / pressurizing rolls was set to 1 N / mm 2 , and the belt feed speed was set to 5 mm / s.
(実施例B)
以下に示すカードコア保持体ホルダーを用いた以外は、実施例Aと同様にしてカードコアに画像を転写(形成)した。
(Example B)
An image was transferred (formed) to the card core in the same manner as in Example A except that the following card core holder was used.
−カードコア保持ホルダー−
カードコア保持ホルダーは、A4サイズでカードコア保持体ホルダー本体(ホルダーの基材)として厚さが0.8mmと0.72mmの厚紙を用いた。この厚紙の表裏にそれぞれ、20μmのアクリル系接着剤を塗布し、総厚としてそれぞれ、0.84mm、0.76mmのカードコア保持ホルダーを作製した。このカードコア保持ホルダーの圧縮率は10%である。
-Card core holder-
As the card core holder, cardboard holder bodies (holder base materials) of A4 size were used with cardboard thicknesses of 0.8 mm and 0.72 mm. A 20 μm acrylic adhesive was applied to each of the front and back sides of the cardboard to produce card core holding holders having a total thickness of 0.84 mm and 0.76 mm, respectively. The compression ratio of this card core holding holder is 10%.
(実施例C)
以下に示すカードコア保持ホルダーを用いた以外は、実施例Aと同様にしてカードコアに画像を転写(形成)した。
(Example C)
An image was transferred (formed) to the card core in the same manner as in Example A except that the following card core holding holder was used.
−カードコア保持ホルダー−
カードコア保持ホルダーは、A4サイズでカードコア保持体ホルダー本体(ホルダーの基材)として厚さが0.8mmの厚紙を用いた。この厚紙の表裏に20μmのアクリル系接着剤を塗布し、総厚として0.84mmのカードコア保持ホルダーを作製した。このカードコア保持ホルダーの圧縮率は20%である。
-Card core holder-
As the card core holding holder, A4 size cardboard having a thickness of 0.8 mm was used as the card core holder holding body (base material of the holder). A 20 μm acrylic adhesive was applied to the front and back of the cardboard to produce a card core holding holder with a total thickness of 0.84 mm. The compression ratio of this card core holding holder is 20%.
(実施例D)
以下に示すカードコア保持ホルダーを用いた以外は、実施例Aと同様にしてカードコアに画像を転写(形成)した。
(Example D)
An image was transferred (formed) to the card core in the same manner as in Example A except that the following card core holding holder was used.
−カードコア保持ホルダー−
カードコア保持ホルダーは、カードコア保持体ホルダー本体(ホルダーの基材)をステンレス板(厚み0.8mm、0.72mm、0.66mm)とし、このステンレス板の表裏にそれぞれ、20μmのアクリル系接着剤を塗布し、総厚としてそれぞれ、0.84mm、0.76mm、0.7mmのカードコア保持ホルダーを作製した。この保持体の圧縮率は2%である。
-Card core holder-
The card core holder is a stainless steel plate (thickness 0.8 mm, 0.72 mm, 0.66 mm) for the card core holder holder body (holder base material), and 20 μm acrylic adhesive is attached to the front and back of the stainless steel plate, respectively. The agent was applied to produce card core holding holders having total thicknesses of 0.84 mm, 0.76 mm, and 0.7 mm, respectively. The compression rate of this holding body is 2%.
(比較例E)
以下に示すカードコア保持ホルダーを用いた以外は、実施例Aと同様にしてカードコアに画像を転写(形成)した。
(Comparative Example E)
An image was transferred (formed) to the card core in the same manner as in Example A except that the following card core holding holder was used.
−カードコア保持ホルダー−
カードコア保持ホルダーは、カードコア保持体ホルダー本体(ホルダーの基材)をステンレス板(厚み0.5mm、0.4mm)とし、このステンレス板の表裏にテフロン(登録商標)テープ(厚み80μm)を貼り付け、総厚としてそれぞれ、0.66mm、0.56mm、のカードコア保持ホルダーを作製した。この保持体の圧縮率は1%である。
また、この場合はカードコア保持ホルダーと転写フィルムとの仮留めを実施するために市販の両面テープ(コクヨ製T−E210、厚み約0.1mm)を用いた。
-Card core holder-
The card core holder is made of a stainless steel plate (thickness 0.5 mm, 0.4 mm) as the card core holder holder body (holder base material), and Teflon (registered trademark) tape (thickness 80 μm) is placed on the front and back of the stainless steel plate. A card core holding holder having a total thickness of 0.66 mm and 0.56 mm was prepared. The compression rate of this holding body is 1%.
In this case, a commercially available double-sided tape (TE-E210 manufactured by KOKUYO, thickness of about 0.1 mm) was used to temporarily fix the card core holding holder and the transfer film.
(評価)
以上の各実施例、比較例により得られたカードコア保持ホルダーの剛性、保持体の加工性、カードコアへの画像の転写性(カードコア端部周辺欠陥)、及び、画像転写後のゴミ(画像保持層の転写フィルムからの剥れによるもの)について評価した結果を表1に示す。
(Evaluation)
The rigidity of the card core holding holder, the processability of the holding body, the transferability of the image to the card core (defect around the edge of the card core), and the dust (after the image transfer) Table 1 shows the results of evaluation of the image holding layer due to peeling from the transfer film.
なお、表1中に示す剛性、加工性、転写性の評価方法及び評価基準は以下に示す通りである。 The evaluation methods and evaluation criteria for rigidity, workability, and transferability shown in Table 1 are as shown below.
−剛性−
剛性は、カードコア保持ホルダーにカードコアをセットし、転写フィルムをカードコア保持ホルダーと一体化させ積層体を構成し、転写装置(ラミネート装置)に挿入する作業工程で、積層体がその積層構造を維持できるか否かで評価した。
A:カードコア保持ホルダー、カードコア、転写フィルムの積層体がその積層構造を維持できる。
N:カードコア保持ホルダー、カードコア、転写フィルムの積層体がその積層構造を維持できない。
-Rigidity-
Rigidity is a work process in which a card core is set in a card core holding holder, a transfer film is integrated with the card core holding holder to form a laminate, and inserted into a transfer device (laminate device). It was evaluated by whether or not it can be maintained.
A: The laminated structure of the card core holding holder, the card core, and the transfer film can maintain the laminated structure.
N: The laminated structure of the card core holding holder, the card core, and the transfer film cannot maintain the laminated structure.
−加工性−
加工性は、カードコア保持ホルダーの製造工程において、カードコア保持ホルダーに窓穴を開ける作業時に、所望の窓穴形状に加工できるか否かを評価した。圧縮率が高くなると加工面が潰されて所望の穴形状にならないことがある。
A:カードコア保持ホルダーに問題なく窓穴を開けることができる。
B:カードコア保持ホルダーに問題なく窓穴を開けることができるが、切断面の潰れによりカードコアが窓穴から外れ易くなっている。
N:カードコア保持ホルダーの切断面が潰れてしまい所望の窓穴を開けられない。
-Workability-
In the manufacturing process of the card core holding holder, the workability was evaluated as to whether or not the card core holding holder can be processed into a desired window hole shape at the time of opening the window hole in the card core holding holder. When the compression ratio increases, the processed surface may be crushed and the desired hole shape may not be obtained.
A: A window hole can be opened in the card core holding holder without any problem.
B: Although a window hole can be opened without any problem in the card core holding holder, the card core is easily detached from the window hole due to crushing of the cut surface.
N: The cut surface of the card core holding holder is crushed and a desired window hole cannot be formed.
−転写性−
転写性は、画像転写されたカードコアに欠陥が発生するか否か、転写フィルムから画像保持層が剥れてゴミとなるか否かを評価した。
A:カードコアに画像欠陥は無く、画像保持層剥れによるゴミも無い。
N1:カードコアに画像欠陥が見られる。
N2:転写フィルムから剥れた画像保持層がカードコア保持ホルダーに接着せずゴミとなっている。
-Transferability-
The transferability was evaluated as to whether or not a defect occurred in the image-transferred card core and whether or not the image holding layer peeled off from the transfer film and became dust.
A: There is no image defect in the card core, and there is no dust due to peeling of the image holding layer.
N1: An image defect is seen in the card core.
N2: The image holding layer peeled off from the transfer film is not adhered to the card core holding holder and becomes dust.
(評価結果)
評価結果は、以下の通りである。
(Evaluation results)
The evaluation results are as follows.
−実施例A−
この場合、カードコア保持ホルダーの圧縮率が5%と小さいので、3種類のカードコアの厚みにあわせて、それぞれ異なる厚みのカードコア保持ホルダーを準備する必要があったが、剛性、加工性、転写性とも問題無く使用可能であるという結果であった。
-Example A-
In this case, since the compression ratio of the card core holding holder is as small as 5%, it was necessary to prepare card core holding holders with different thicknesses according to the thickness of the three types of card cores. The result was that the transferability could be used without any problem.
−実施例B−
この場合、カードコア保持ホルダーの圧縮率が10%となっており、3種類のカードコアの厚みにあわせて、異なる厚みのカードコア保持ホルダーを2種類準備した。これにより、剛性、加工性、転写性とも問題無く使用可能であるという結果であった。2種類のカードコア保持ホルダーを準備すれば全てのカードコアに対応できることが確認できた。
-Example B-
In this case, the compression ratio of the card core holding holder was 10%, and two types of card core holding holders having different thicknesses were prepared according to the thickness of the three types of card cores. As a result, the rigidity, workability, and transferability were all usable without problems. It was confirmed that if two types of card core holding holders were prepared, all card cores could be supported.
−実施例C−
この場合、カードコア保持ホルダーの圧縮率が20%となっており、3種類のカードコアの厚みにあわせて、カードコア保持ホルダーは1種類のみでよく、全てのカードコアに対し、剛性、加工性、転写性とも問題無く使用可能であるという結果であった。
-Example C-
In this case, the compression ratio of the card core holding holder is 20%, and only one type of card core holding holder is required according to the thickness of the three types of card cores. It was a result that it was possible to use it without any problem in both transferability and transferability.
−実施例D−
この場合、カードコア保持ホルダーの圧縮率が2%と低く、3種類のカードコアに対し、カードコアの画像欠陥、画像保持層の剥れによるゴミ発生という問題が生じた。また、カードコア保持ホルダーの圧縮率2%では10種類以上の厚みのカードコア保持ホルダーを準備、運用する必要があり、実質的には実現は困難である。
-Example D-
In this case, the compression rate of the card core holding holder was as low as 2%, and there was a problem that the image defect of the card core and dust generation due to peeling of the image holding layer occurred for the three types of card cores. Further, when the compression ratio of the card core holding holder is 2%, it is necessary to prepare and operate a card core holding holder having a thickness of 10 types or more, which is practically difficult to realize.
−比較例E−
この場合、カードコア保持ホルダーの圧縮率が1%と低く、2種類のカードコアに対し、カードコアの画像欠陥、画像保持層の剥れによるゴミ発生という問題が生じた。また、両面テープを用いる必要があることから、ゴミの原因となるカードコアに積層される領域以外の転写フィルムの画像部又はその画像保持層が必ずゴミとして発生する問題が確認された。
-Comparative Example E-
In this case, the compression rate of the card core holding holder was as low as 1%, and there was a problem of generation of dust due to image defects of the card core and peeling of the image holding layer with respect to two types of card cores. In addition, since it is necessary to use a double-sided tape, it has been confirmed that the image portion of the transfer film other than the region laminated on the card core that causes dust or the image holding layer thereof is surely generated as dust.
以下、評価結果を一覧にして示す。 The evaluation results are listed below.
上記結果から、本実施例では、比較例に比べ、適用できるカードコア厚み幅が広く、剛性、加工性、転写性に優れることがわかる。 From the above results, it can be seen that in this example, the applicable card core thickness width is wide and the rigidity, workability, and transferability are excellent as compared with the comparative example.
10 画像記録体の作製装置
20 丁合い装置
30 転写装置
31 ベルト
32 テンションロール
33 冷却ロール
34 加熱加圧ロール
35 インレットロール
36 テンションバネ
37 冷却ファン
39 冷却板
41 裏面転写フィルム
41A 裏面転写フィルム収納部
42B 搬送路
42 表面転写フィルム
42A 表面転写フィルム収納部
43 カードコア保持ホルダー
43A 窓穴
43B 保持ホルダー本体
43C 粘着層
44 カードコア
46 箱状部材
50 丁合い部
52 基準壁
52,53 基準壁
54,55 規制部材
56 加圧部材
57 搬送ローラ
61 画像部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記基材保持体本体に設けられた少なくとも一つ以上の窓穴と、
前記基材保持体の少なくとも一方の前記窓穴が設けられた以外の領域全面に設けられた粘着層と、
を具備し、
前記窓穴に基材を挿入すると共に、前記粘着層が設けられた面に対し少なくとも一方の面に画像部を有する転写体を前記転写体の前記画像部が前記基材と対向するように積層して、前記転写体の画像部と前記基材とを位置決めするための位置決め用基材保持体。 A base material holder body;
At least one window hole provided in the base material holder body;
An adhesive layer provided on the entire surface of the substrate holder other than at least one of the window holes; and
Comprising
A substrate is inserted into the window hole, and a transfer body having an image portion on at least one surface with respect to the surface provided with the adhesive layer is laminated so that the image portion of the transfer body faces the substrate. A positioning base material holder for positioning the image portion of the transfer body and the base material.
位置決めされた前記転写体及び前記位置決め用基材保持体を加熱・加圧して、前記基材の表面に前記画像部を転写する転写手段と、
を有することを特徴とする画像記録体の作製装置。 The image portion is provided on at least one surface of the surface of the positioning base material holder according to any one of claims 1 to 3, wherein the base material is inserted into the window hole. Positioning means for laminating and positioning the transfer body having the image portion of the transfer body facing the substrate;
A transfer means for heating and pressurizing the positioned transfer body and the positioning base material holder to transfer the image portion to the surface of the base material;
An apparatus for producing an image recording body, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229595A JP5176796B2 (en) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | Base material holder and image recording body manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229595A JP5176796B2 (en) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | Base material holder and image recording body manufacturing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010058975A JP2010058975A (en) | 2010-03-18 |
JP5176796B2 true JP5176796B2 (en) | 2013-04-03 |
Family
ID=42186248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008229595A Expired - Fee Related JP5176796B2 (en) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | Base material holder and image recording body manufacturing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5176796B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5423837B2 (en) * | 2012-05-28 | 2014-02-19 | 大日本印刷株式会社 | Laminate manufacturing apparatus and laminate manufacturing method |
JP7089347B2 (en) | 2016-07-20 | 2022-06-22 | 日東電工株式会社 | Adhesive sheet |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2095912C (en) * | 1992-06-22 | 1998-07-14 | Harley James Mcintire | Apparatus and method for the xerographic printing of information cards |
JP4139513B2 (en) * | 1999-03-24 | 2008-08-27 | 大日本印刷株式会社 | Transfer paper temporary sticking device |
JP4525100B2 (en) * | 2004-02-10 | 2010-08-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Method for producing image recording material using electrophotographic image forming material transfer sheet |
JP2008105346A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fuji Xerox Co Ltd | Magnetic information recording medium |
JP5070894B2 (en) * | 2007-03-16 | 2012-11-14 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
-
2008
- 2008-09-08 JP JP2008229595A patent/JP5176796B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010058975A (en) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006276304A (en) | Electrophotographic image transfer sheet, image recording element, and forming method for image recording element | |
JP4525100B2 (en) | Method for producing image recording material using electrophotographic image forming material transfer sheet | |
JP2014004830A (en) | Image transfer sheet and image recording body | |
JP5176796B2 (en) | Base material holder and image recording body manufacturing apparatus | |
JP4211624B2 (en) | Plastic sheet manufacturing method and plastic sheet manufacturing apparatus | |
JP4258398B2 (en) | Method and apparatus for producing plastic sheet | |
JP4710369B2 (en) | Method for manufacturing image recording body and apparatus for manufacturing the same | |
JP2007050689A (en) | Method and apparatus for manufacturing plastic sheet | |
JP2008158219A (en) | Electrophotographic image transfer sheet and image recording medium | |
JP4797792B2 (en) | Image recording body manufacturing apparatus and image recording body manufacturing method | |
JP4872418B2 (en) | Image recording body manufacturing apparatus and image recording body manufacturing method | |
JP4254566B2 (en) | Plastic sheet manufacturing equipment | |
JP4300792B2 (en) | Plastic sheet manufacturing method, manufacturing apparatus thereof, and collating apparatus | |
JP4239719B2 (en) | Laminating apparatus and plastic sheet manufacturing apparatus | |
JP5374999B2 (en) | Method for producing image recording body and image recording body | |
JP5070894B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4654718B2 (en) | Image recording device manufacturing apparatus | |
JP4492114B2 (en) | Plastic sheet manufacturing method, plastic sheet manufacturing apparatus, and plastic sheet | |
JP5326241B2 (en) | Image recording device manufacturing apparatus | |
JP2005035124A (en) | Device for manufacturing ic memory built-in plastic sheet | |
JP4692653B2 (en) | Plastic sheet manufacturing method, manufacturing apparatus thereof, and collating apparatus | |
JP2008083671A (en) | Image recorder forming device, image recorder forming method, and holder | |
JP2006248118A (en) | Manufacturing apparatus of plastic sheet and its manufacturing method | |
JP4956926B2 (en) | Image recording body manufacturing method and image recording body manufacturing apparatus | |
JP2009045849A (en) | Image recording material formation method, image recording material manufacturing apparatus, and support member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5176796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |