JP5166305B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP5166305B2 JP5166305B2 JP2009018387A JP2009018387A JP5166305B2 JP 5166305 B2 JP5166305 B2 JP 5166305B2 JP 2009018387 A JP2009018387 A JP 2009018387A JP 2009018387 A JP2009018387 A JP 2009018387A JP 5166305 B2 JP5166305 B2 JP 5166305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- charging
- base station
- connection
- search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、無線LANを利用した通信機能を備えた電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device having a communication function using a wireless LAN.
今日、携帯電話機などの電子機器には、基地局とデータの送受信を行うことにより、データ通信を行う移動体通信機能を備えたものが多く知られている。また、無線LANのアクセスポイントに接続して、データ通信を行う無線LAN機能をさらに備えた電子機器も知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Today, many electronic devices such as mobile phones have a mobile communication function for performing data communication by transmitting and receiving data to and from a base station. There is also known an electronic device further provided with a wireless LAN function for performing data communication by connecting to a wireless LAN access point (see, for example, Patent Document 1).
携帯電話機は、移動中には接続場所を選ばない移動体通信機能を利用し、ある地点においては、大容量のデータを高速で送受信することができる無線LAN通信機能を利用することで、使用環境に適したデータ通信を行うことができるようになっている。 A mobile phone uses a mobile communication function that does not select a connection location while moving, and at a certain point, uses a wireless LAN communication function that can transmit and receive a large amount of data at a high speed. Data communication suitable for the system can be performed.
無線LANを利用した無線LAN通信機能を備えた電子機器がアクセスポイントに接続を行う際の接続形態として、自動接続や手動接続が考えられる。自動接続は、自動的にアクセスポイントを定期的にサーチし、サーチされたアクセスポイントに接続可能であれば、そのアクセスポイントに接続を行う接続形態である。手動接続は、ユーザより所定の操作を受け付けた場合にアクセスポイントをサーチし、サーチされたアクセスポイントに接続を行う接続形態である。 As a connection form when an electronic device having a wireless LAN communication function using a wireless LAN connects to an access point, automatic connection or manual connection can be considered. The automatic connection is a connection form in which an access point is automatically searched periodically, and if it can be connected to the searched access point, the access point is connected. Manual connection is a connection form in which when a predetermined operation is received from a user, an access point is searched for and a connection is made to the searched access point.
ここで、手動接続を利用する場合については、無線LAN通信を利用したい場合には接続を確立するためのユーザ操作を必要とすることとなり、速やかにデータ通信を開始することができない。 Here, in the case of using manual connection, if it is desired to use wireless LAN communication, a user operation for establishing a connection is required, and data communication cannot be started promptly.
一方、自動接続を利用する場合は、無線LAN通信を利用したい場合にその都度接続を確立するためのユーザの操作が不要となるという利点がある。しかし、携帯電話機などの携帯されて用いられることが一般的である電子機器は、移動時においても電力供給が可能なバッテリで駆動する。このため、電子機器は、自動接続を利用する場合にはバッテリの消耗が早く、電子機器の駆動時間に影響を与えることとなる。 On the other hand, when using automatic connection, there is an advantage that when the user wants to use wireless LAN communication, the user's operation for establishing the connection becomes unnecessary. However, an electronic device that is generally used by being carried, such as a cellular phone, is driven by a battery that can supply power even when it is moved. For this reason, when the electronic device uses automatic connection, the battery is quickly consumed, which affects the driving time of the electronic device.
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、無線LANの接続形態を、低消費電力化を図りつつ好適に制御する電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an electronic device that suitably controls the connection mode of a wireless LAN while reducing power consumption.
本発明に係る電子機器は、無線通信の接続先となる基地局を登録する登録手段と、基地局のサーチと基地局との通信接続とを制御する無線通信手段と、バッテリと、サーチにより発見された基地局のうち接続対象の基地局を選択する選択操作を受け付ける入力手段と、を備え、前記無線通信手段は、前記バッテリへの充電が開始されると、前記登録手段により登録された基地局をサーチし当該サーチにより発見された基地局に対して前記選択操作を受けることなく通信接続する一方、前記バッテリへ充電されていないと、前記登録手段により登録された基地局を含むサーチ可能な基地局をサーチし当該サーチにより発見された基地局のうち前記選択操作により選択された基地局と通信接続する、ことを特徴とするものである。 Electronic device according to the present invention, a radio communication synthetase stage for controlling a registration means for registering the base station as a connection destination of a wireless communication, a communication connection with the search of the base station and the base station, a bus Tsu Te Li And an input means for accepting a selection operation for selecting a base station to be connected among the base stations found by the search, and when the charging to the battery is started, the wireless communication means The registered base station is searched and connected to the base station found by the search without receiving the selection operation. On the other hand, if the battery is not charged, the registered base station is A searchable base station is searched for, and communication connection is established with the base station selected by the selection operation among the base stations found by the search .
本発明に係る電子機器によれば、無線LANの接続形態を、低消費電力化を図りつつ好適に制御することができる。 According to the electronic device of the present invention, it is possible to suitably control the wireless LAN connection mode while reducing power consumption.
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る電子機器の一例である折り畳み式の携帯電話機1の外観の構成を示す図である。図1(A)は、携帯電話機1を約180度に開いた開状態のときの正面から見た外観の構成を示し、図1(B)は、携帯電話機1を開状態としたときの側面から見た外観の構成を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a foldable
図1(A)および(B)に示されるように、携帯電話機1は、中央のヒンジ部11を境に第一の筐体12と第二の筐体13とがヒンジ結合されており、ヒンジ部11を介して矢印X方向に折り畳み可能に形成される。携帯電話機1の内部の所定の位置には、送受信用のアンテナ(後述する図3のアンテナ38、39)が設けられており、内蔵されたアンテナを介して基地局やアクセスポイント(共に図示せず)との間で電波を送受信する。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
第一の筐体12には、その表面に操作キー14が設けられる。操作キー14は、特に、「0」から「9」の数字や「あ」行から「わ」行のかな文字、「A」から「Z」のアルファベットの入力が可能な数字キー15や、上下左右方向キーを備えた十字キー16、確定キー17、メールキー18、電源キー19、左ソフトキー20、右ソフトキー21などで構成される。
An
十字キー16は、上下左右方向に操作されることによりメインディスプレイ23に表示されたカーソルなどを上下左右方向に移動させることができる。また、確定キー17が押下されることにより、種々の処理の確定処理が実行される。確定キー17には、メインディスプレイ23の下部に設けられた確定キー機能表示部23aに表示される処理も割り当てられる。
The
さらに、第一の筐体12の十字キー16および確定キー17の上部には、左ソフトキー20および右ソフトキー21が設けられる。第一の筐体12の側面には、携帯電話機1の操作を行うサイドキー22が設けられる。左ソフトキー20、右ソフトキー21およびサイドキー22は、第一の筐体12の内部方向に押下されることによって、それぞれ所定の処理が割り当てられている。特に左ソフトキー20および右ソフトキー21は、メインディスプレイ23の下部に設けられた左ソフトキー機能表示部23bおよび右ソフトキー機能表示部23cに表示される処理が割り当てられる。メールキー18は、電子メール機能を利用する際のメニュー画面を表示する処理が割り当てられたキーである。ユーザは、電子メール機能を利用する際、まずこのメールキー18を押下し、メニュー画面を開く操作を行う。
Further, a left
第一の筐体12には、操作キー14の下部にマイクロフォン24が設けられており、マイクロフォン24によって通話時のユーザの音声を集音する。
The
なお、第一の筐体12は、背面側に図示しないバッテリが挿着されており、電源キー19が押下されてオン状態になると、バッテリから各回路部に対して電力が供給されて動作可能な状態に起動する。
The
一方、第二の筐体13には、その大部分の面積を占めるメインディスプレイ23が設けられる。メインディスプレイ23には、電波の受信状態、電池残量の他、電子メールの内容、ホームページの内容などが表示される。なお、メインディスプレイ23は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイ、無機ELディスプレイにより構成されるディスプレイである。
On the other hand, the
第二の筐体13のメインディスプレイ23の上部の所定の位置にはレシーバ(受話器)25が設けられており、これにより、ユーザは音声通話することが可能である。なお、携帯電話機1の所定の位置には、レシーバ25以外の音声出力部としてのスピーカ(図示せず)も設けられている。
A receiver (receiver) 25 is provided at a predetermined position on the upper part of the
図2は、本発明に係る電子機器の一例である折り畳み式の携帯電話機1の他の外観の構成を示す図である。図2の携帯電話機1は、図1の携帯電話機1の状態から矢印X方向に回動させた閉状態を構成する。図2(A)は、携帯電話機1が閉状態のときの正面から見た外観の構成を示し、図2(B)は、携帯電話機1が閉状態のときの側面から見た外観の構成を示す。
FIG. 2 is a diagram showing another external configuration of a foldable
第二の筐体13には、例えばLCDで構成されるサブディスプレイ28が設けられており、現在のアンテナの感度のレベルを示すアンテナピクト、携帯電話機1の現在の電池残量を示す電池ピクト、現在の時刻などが表示される。
The
図3は、本実施形態における携帯電話機1の機能構成を示す概略的な機能ブロック図である。携帯電話機1は、主制御部30、電源回路部31、入力制御部32、表示制御部33、音声制御部34、通信制御部35、無線LAN通信制御部36および記憶部37がバスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。
FIG. 3 is a schematic functional block diagram showing a functional configuration of the
主制御部30は、CPU(Central Processing Unit)を具備し、記憶部37に記憶された各種プログラムに基づき動作して、携帯電話機1の総括的な制御を行う。電源回路部31は、電源キー19に対する入力インタフェースを備え、ユーザにより電源キー19が押されたことを検知すると、その旨を示す信号を生成して主制御部30に伝送する。また、電源回路部31は、電力供給源(バッテリ)を備え、電源キー19を介した入力に基づいて携帯電話機1の電源のON/OFF状態を切り替え、電源がON状態の場合に電力供給源から各部に対して電力を供給して、携帯電話機1を動作可能にする。
The
入力制御部32は操作キー14、サイドキー22に対する入力インタフェースを備え、操作キー14、サイドキー22のいずれかが押されたことを検知すると、押されたキーを示す信号を生成して主制御部30に伝送する。表示制御部33はメインディスプレイ23およびサブディスプレイ28に対する表示インタフェースを備える。表示制御部33は、主制御部30の制御に基づいて、文書データや画像データなどをメインディスプレイ23およびサブディスプレイ28に表示する。また表示制御部33は、主制御部30の制御に基づいて、メインディスプレイ23およびサブディスプレイ28への表示を無効にしたり有効にしたりする。
The
音声制御部34は、主制御部30の制御に基づいて、マイクロフォン24で集音された音声からアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。また音声制御部34は、デジタル音声信号を取得すると、主制御部30の制御に基づいて、このデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、レシーバ25から音声として出力する。
The
通信制御部35は、主制御部30の制御に基づいて、基地局からアンテナ38を介して受信した受信信号をスペクトラム逆拡散処理してデータを復元する。このデータは、主制御部30の指示により、音声制御部34に伝送されてレシーバ25から出力されたり、表示制御部33に伝送されてメインディスプレイ23に表示されたり、または記憶部37に記録されたりする。また通信制御部35は、主制御部30の制御に基づいて、マイクロフォン24で集音された音声データや操作キー14を介して入力されたデータや記憶部37に記憶されたデータを取得すると、これらのデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、基地局に対してアンテナ38を介して送信する。
Based on the control of the
なお、通信制御部35は、無線LAN通信制御部36により実現される無線LANを利用したデータ通信とは異なる、携帯電話機1の通信網を利用した通信(以下、移動体通信という。)を行う。
The
無線LAN通信制御部36は、図示しないアクセスポイント(AP)をサーチして、無線LANアンテナ39を介してサーチされたAPに接続することにより、例えばデータ通信(以下、無線LAN通信という。)を行う(音声通信を行っても良い)。無線LAN通信制御部36がサーチするAPは、予めユーザにより登録されるようになっている。また、登録されたAPには優先順位が付与されており、無線LAN通信制御部36は、サーチされたAPのうち優先順位の高いAP(登録APのリスト上でより上位に存在するAP)に接続を行うようになっている。
The wireless LAN
記憶部37は、主制御部30が行う処理について、処理プログラムや処理に必要なデータなどを格納するROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、データベース、主制御部30が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)などから構成される。
The
本実施形態における携帯電話機1は、無線LAN通信制御部36を備えることにより、サーチされたアクセスポイント(AP)に接続して無線LAN通信を行うことができるようになっている。
The
無線LAN通信の接続形態には、自動接続モード、手動接続モードが用意されている。自動接続モードは、接続処理が常時実行されるモードである。手動接続モードは、操作キー14などの入力手段より指示の入力を受け付けた場合に接続処理が開始されるモードである。
As a connection form of wireless LAN communication, an automatic connection mode and a manual connection mode are prepared. The automatic connection mode is a mode in which connection processing is always executed. The manual connection mode is a mode in which connection processing is started when an instruction input is received from an input unit such as the
本実施形態における「接続処理」は、予め登録されたAPをサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば最も優先順位の高いAPに接続を行う処理である。すなわち、無線LAN通信制御部36は、自動接続モードの場合には、一定間隔にて自動的に登録されたAPをサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPのうち最も優先順位の高いAPに接続する。無線LAN通信制御部36は、手動接続モードの場合には、指示の入力を受け付けた場合に登録されたAPをサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPのうち最も優先順位の高いAPに接続する。なお、この「接続処理」は一例であって、他の処理を接続処理として行うようにしてもよい。
The “connection process” in the present embodiment is a process of searching for a pre-registered AP and connecting to the AP with the highest priority if the radio wave state of the wireless LAN is within range. That is, in the automatic connection mode, the wireless LAN
本実施形態における携帯電話機1は、自動接続モード、手動接続モードの接続形態に加え、バッテリの充電時には自動接続モードへ移行し、バッテリの非充電時には手動モードに移行する充電接続モードをさらに備えた。これにより、携帯電話機1は、低消費電力化を図りつつ、無線LANの接続形態を制御することができるようになっている。以下、携帯電話機1において、充電接続モードが設定されている場合の携帯電話機1の動作について具体的に説明する。
The
図4は、本実施形態における携帯電話機1の主制御部30により実行される無線LAN接続制御処理を説明するフローチャートである。この無線LAN接続制御処理は、携帯電話機1の電源がON状態である場合に、常時実行される処理である。なお、上述した自動接続モード、手動接続モードおよび充電接続モードは、ユーザ操作により任意に設定可能であり、無線LAN接続制御処理が実行される場合には、いずれかのモードが選択されて設定されているものとする。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a wireless LAN connection control process executed by the
ステップS1において、主制御部30は、電源回路部31のバッテリの充電が開始されたか否かの判定を行う。バッテリの充電は、携帯電話機1に充電用のアダプタが接続された場合や、携帯電話機1が充電用のホルダ(共に図示せず)に設置された場合に開始される。主制御部30は、携帯電話機1の充電が開始されていないと判定した場合、充電が開始されるまで待機する。このとき、無線LAN通信制御部36は、現在設定されているモード(自動接続モード、手動接続モード、または充電接続モード(この場合は充電が開始されていないので手動接続モードとなっている))に従って、無線LANの接続を制御している。
In step S <b> 1, the
主制御部30は、バッテリの充電が開始されたと判定した場合、ステップS2において、現在充電接続モードに設定されているか否かの判定を行う。主制御部30は、現在設定されているモードが自動接続モードまたは手動接続モードであると判定した場合、ステップS3において、現在のモードを維持し通常の充電状態へ移行したのち、無線LAN接続制御処理を終了する。
When determining that charging of the battery has started, the
一方、主制御部30は、現在設定されているモードが充電接続モードであると判定した場合、ステップS4において、接続処理が常時実行される自動接続モードに無線LAN通信制御部36の接続形態を移行させる。無線LAN通信制御部36は、自動接続モードに移行したことに伴い、一定間隔にて自動的に登録されたAPをサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPのうち最も優先順位の高いAPに接続を行う。
On the other hand, when the
ステップS5において、主制御部30は、電源回路部31のバッテリの充電が終了したか否かの判定を行う。バッテリの充電の終了は、携帯電話機1と充電用のアダプタとの接続が解除された場合や、携帯電話機1が充電用のホルダから取り外された場合が該当する。主制御部30は、充電が継続されており、充電が終了していないと判定した場合、充電が終了するまで処理を待機する。
In step S <b> 5, the
一方、主制御部30は、充電が終了したと判定した場合、ステップS6において、操作キー14より指示の入力を受け付けた場合に接続処理が開始される手動接続モードに無線LAN通信制御部36の接続形態を移行させる。無線LAN通信制御部36は、手動接続モードに移行したことに伴い、指示の入力を受け付けた場合に登録されたAPをサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPのうち最も優先順位の高いAPに接続を行う。以上で、携帯電話機1において充電接続モードが設定されている場合の無線LAN接続制御処理の説明を終了する。
On the other hand, if the
この携帯電話機1によれば、自動接続モードおよび手動接続モードに加え、充電中であるか非充電中であるかに応じてモードを制御する充電接続モードをさらに設けた。すなわち、携帯電話機1は、消費電力を考慮する必要のない充電時においては自動接続モードへ移行し、非充電時においては手動接続モードに移行するようになっている。
According to the
このため、充電時においては、無線LANのAPとの接続が自動的に確立されているため、ユーザによる操作を特に必要とすることなくデータ通信を行うことができる。また、携帯電話機1は、非充電時においては手動接続モードに移行することにより、不要な消費電力の消費を抑制することができる。
For this reason, at the time of charging, since the connection with the AP of the wireless LAN is automatically established, data communication can be performed without requiring any user operation. In addition, the
さらに、ユーザにより無線LAN通信が利用される状況としては、在宅中などの充電が可能な環境で利用されることが多いと考えられる。このような無線LAN通信が利用される可能性が高い充電可能な環境下では、特に自動接続モードに切り替える制御を行うことにより、ユーザに対する無線LANの利便性を向上させることができる。 Furthermore, it is considered that the situation where the user uses wireless LAN communication is often used in an environment where charging is possible such as at home. In such a rechargeable environment where there is a high possibility that wireless LAN communication will be used, the convenience of the wireless LAN to the user can be improved by performing control to switch to the automatic connection mode.
さらにまた、携帯電話機1は、充電が終了した場合には自動的に手動接続モードに切り替えられるため、自動接続モードから手動接続モードへの切替操作を忘れたことに伴う、消費電力の増大を抑制することができる。
Furthermore, since the
なお、上述した携帯電話機1においては、充電状態に応じて自動接続モードと手動接続モードとを切り替える充電接続モードによる接続形態の制御例を特に説明した。これに対し、携帯電話機1は、複数のモードからなる接続形態の中からユーザにより選択されたモードを、充電時および非充電時に応じて切り替えるような構成としてもよい。
In the
図5は、携帯電話機1が無線LAN通信を行う際の接続形態(モード)を説明する表である。これらのモードのうち、第一のモードは、無線LANの電波状態が圏外である場合に登録されたAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPのうち最も優先順位の高いAPに接続を行う接続形態である。第二のモードは、無線LANの電波状態が圏外である場合にサーチ可能な全てのAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPの一覧リストからユーザにより選択されたAPに接続を行う接続形態である。第三のモードは、無線LANの電波状態が圏外である場合に登録されたAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPの一覧リストからユーザにより選択されたAPに接続を行う接続形態である。
FIG. 5 is a table for explaining a connection mode (mode) when the
第四のモードは、ユーザにより指示の入力を受け付けた場合に登録されたAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPのうち最も優先順位の高いAPに接続を行う接続形態である。第五のモードは、ユーザにより指示の入力を受け付けた場合にサーチ可能な全てのAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPの一覧リストからユーザにより選択されたAPに接続を行う接続形態である。第六のモードは、ユーザにより指示の入力を受け付けた場合に登録されたAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPの一覧リストからユーザにより選択されたAPに接続を行う接続形態である。 In the fourth mode, the registered AP is searched at regular intervals when an instruction input is received from the user. If the radio wave condition of the wireless LAN is within a range, the AP having the highest priority among the searched APs. It is the connection form which connects to. In the fifth mode, all searchable APs are searched at regular intervals when an instruction input is received by the user. If the radio wave condition of the wireless LAN is within a range, the user can select from the list of searched APs by the user. This is a connection mode for connecting to a selected AP. In the sixth mode, the registered AP is searched at regular intervals when an instruction input is received by the user. If the radio wave condition of the wireless LAN is within a range, the AP is selected by the user from the searched AP list. This is a connection mode for connecting to a new AP.
第七のモードは、無線LANの電波状態が圏外であって、かつ携帯電話機1が移動体通信を行った場合に登録されたAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPのうち最も優先順位の高いAPに接続を行う接続形態である。第八のモードは、無線LANの電波状態が圏外であって、かつ携帯電話機1が移動体通信を行った場合にサーチ可能な全てのAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPの一覧リストからユーザにより選択されたAPに接続を行う接続形態である。第九のモードは、無線LANの電波状態が圏外であって、かつ携帯電話機1が移動体通信を行った場合に登録されたAPを一定間隔でサーチし、無線LANの電波状態が圏内であれば、サーチされたAPの一覧リストからユーザにより選択されたAPに接続を行う接続形態である。
In the seventh mode, when the radio wave condition of the wireless LAN is out of range and the
なお、第三、第六および第九のモードでは、サーチされたAPが一つであった場合には、そのサーチされた一つのAPに自動的に接続するようになっている。また、携帯電話機1は、サーチされたAPの一覧リストからユーザにより選択させる場合には、例えばメインディスプレイ23にサーチされたAPの一覧リストを表示し、その一覧リストの中から任意のAPを操作キー14を介して選択させるようになっている。
In the third, sixth, and ninth modes, if there is one searched AP, the connection is automatically made to the searched one AP. In addition, when the user selects the searched AP list from the list of searched APs, the
携帯電話機1は、第一〜第九のモードのうち、常時一のモードが設定可能に構成されている。さらに、携帯電話機1は、バッテリ充電時において移行する充電モードを設定することができる。充電モードは、第一〜第九のモードのうち、予め設定された一のモードであって、ユーザ任意に選択できるようになっている。これにより、携帯電話機1は、充電中であるか非充電中であるかに応じて、ユーザ任意の接続形態へ制御することができる。以下、この充電モードが設定された場合の携帯電話機1の動作について具体的に説明する。
The
図6は、本実施形態における携帯電話機1の主制御部30により実行される他の無線LAN接続制御処理を説明するフローチャートである。なお、携帯電話機1は、無線LAN通信制御部36の接続形態として上述した第一〜第九のモードのうち、予め一のモードの選択を受け付けており、この選択されたモードに応じて無線LAN通信接続の制御が行われている。また、携帯電話機1には、ユーザにより充電モードが設定されている場合には、充電時に移行する一のモードの選択を予め受け付けているものとする。
FIG. 6 is a flowchart for explaining another wireless LAN connection control process executed by the
ステップS11において、主制御部30は、電源回路部31のバッテリの充電が開始されたか否かの判定を行う。主制御部30は、充電が開始されていないと判定した場合、充電が開始されるまで待機する。このとき、無線LAN通信制御部36は、第一〜第九のモードのうち、現在設定されているモードに従って無線LAN通信接続を制御している。
In step S <b> 11, the
主制御部30は、バッテリの充電が開始されたと判定した場合、ステップS12において、充電モードが設定されているか否かの判定を行う。主制御部30は、充電モードが設定されていないと判定した場合、ステップS13において、現在のモードおよび充電状態を維持して無線LAN接続制御処理を終了する。
When determining that the charging of the battery has started, the
一方、主制御部30は、充電モードが設定されていると判定した場合、ステップS14において、現在の設定されているモードを記憶する。ステップS15において、主制御部30は、第一〜第九のモードのうち充電モード用に設定されたモードに無線LAN通信制御部36の接続形態を移行させる。無線LAN通信制御部36は、充電モード用に設定されたモードに従い、APのサーチおよび接続を行う。
On the other hand, when determining that the charging mode is set, the
ステップS16において、主制御部30は、電源回路部31のバッテリの充電が終了したか否かの判定を行う。主制御部30は、充電が継続されており、充電が終了していないと判定した場合、充電が終了するまで処理を待機する。
In step S <b> 16, the
一方、主制御部30は、充電が終了したと判定した場合、ステップS17において、モード情報記憶ステップS14において記憶されたモード情報を参照し、充電開始前に設定されていたモードに無線LAN通信制御部36の接続形態を移行させる。無線LAN通信制御部36は、移行されたモードに従い、APのサーチおよび接続を行う。以上で、携帯電話機1において充電モードが設定されている場合の無線LAN接続制御処理の説明を終了する。
On the other hand, if the
この携帯電話機1によれば、無線LAN通信制御部36による接続形態を、複数のモードの中から選択可能にすることで、充電時であるか非充電時であるかに応じてユーザの使用環境にあったモード制御を行うことができる。また、携帯電話機1は、消費電力の影響を考慮する必要のない充電時においては、特にユーザ操作を要することなく所望の接続形態からなるモードへ移行することができる。
According to the
なお、上述した自動接続モード、手動接続モード、充電接続モード、第一〜第九のモードは一例であって、充電時および非充電時に応じて異なる接続形態に移行するように構成されていれば、異なる接続形態からなるモードをさらに設けてもよい。 The automatic connection mode, the manual connection mode, the charging connection mode, and the first to ninth modes described above are merely examples, and if they are configured to shift to different connection forms according to charging and non-charging. Further, modes having different connection forms may be further provided.
なお、本発明は、携帯電話機1以外にも、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機、その他の携帯端末装置にも適用することができる。
The present invention can be applied to a PDA (Personal Digital Assistant), a personal computer, a portable game machine, a portable music player, a portable video player, and other portable terminal devices in addition to the
また、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。 The series of processes described in the embodiments of the present invention can be executed by software, but can also be executed by hardware.
さらに、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。 Furthermore, in the embodiment of the present invention, the steps of the flowchart show an example of processing performed in time series in the order described, but parallel or individual execution is not necessarily performed in time series. The processing to be performed is also included.
1 携帯電話機
11 ヒンジ部
12 第一の筐体
13 第二の筐体
14 操作キー
23 メインディスプレイ
24 マイクロフォン
25 レシーバ
28 サブディスプレイ
30 主制御部
31 電源回路部
32 操作入力制御部
33 表示制御部
34 音声制御部
35 通信制御部
36 無線LAN通信制御部
37 記憶部
38、39 アンテナ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
基地局のサーチと基地局との通信接続とを制御する無線通信手段と、
バッテリと、
サーチにより発見された基地局のうち接続対象の基地局を選択する選択操作を受け付ける入力手段と、
を備え、
前記無線通信手段は、
前記バッテリへの充電が開始されると、前記登録手段により登録された基地局をサーチし当該サーチにより発見された基地局に対して前記選択操作を受けることなく通信接続する一方、前記バッテリへ充電されていないと、前記登録手段により登録された基地局を含むサーチ可能な基地局をサーチし当該サーチにより発見された基地局のうち前記選択操作により選択された基地局と通信接続する、
ことを特徴とする電子機器。 A registration means for registering a base station to which a wireless communication is connected;
A wireless communication synthetase stage for controlling the communication connection with the search of the base station and the base station,
And bus Tsu Te Li,
An input means for accepting a selection operation for selecting a connection target base station among the base stations found by the search;
Equipped with a,
The wireless communication means includes
When charging to the battery is started, the base station registered by the registration means is searched, and the base station discovered by the search is connected to the base station without receiving the selection operation, while charging to the battery. If not, search for a searchable base station including the base station registered by the registration means, and connect to the base station selected by the selection operation among the base stations found by the search,
An electronic device characterized by that.
をさらに備え、
前記非充電モードは、前記バッテリへ充電されていない場合において、前記入力手段によりサーチ開始指示の入力が受け付けられると、前記無線通信手段に対して前記登録手段により登録された基地局を含むサーチ可能な基地局をサーチさせるとともに当該サーチにより発見された基地局のうち前記選択操作により選択された基地局と通信接続させるモードであり、
前記充電モードは、前記バッテリへの充電が開始された場合において、前記サーチ開始指示によらず前記無線通信手段に対して前記登録手段により登録された基地局をサーチさせるとともに当該サーチにより発見された基地局に対して前記選択操作を受けることなく通信接続させるモードである請求項1記載の電子機器。 When the battery is charged, the connection mode of the wireless communication unit is set to a charging mode, and when the battery is not charged, the connection mode of the wireless communication unit is set to a non-charge mode. Mode control means for controlling
Further comprising a,
Said search non-charging mode, including when not charged to the battery, the input of the search start instruction is received by the input unit, a base station that is registered by the registration means for the wireless communication synthetase stage It is a mode to search for possible base stations and to establish communication connection with the base station selected by the selection operation among the base stations found by the search ,
The charging mode, when the charging of the battery is started, is found by the search together to search for a base station that is registered by the registration means for the wireless communication synthetase stage regardless of the search start instruction The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is in a mode for communication connection without receiving the selection operation .
をさらに備え、 Further comprising
前記前記無線通信手段は、 The wireless communication means includes
前記移動体通信部による移動体通信を行った場合に、前記基地局のサーチと前記基地局との通信接続とを行う、 When mobile communication is performed by the mobile communication unit, search for the base station and communication connection with the base station are performed.
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子機器。 The electronic device according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018387A JP5166305B2 (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018387A JP5166305B2 (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Electronics |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012276692A Division JP2013102460A (en) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | Electronic apparatus and communication connection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010178061A JP2010178061A (en) | 2010-08-12 |
JP5166305B2 true JP5166305B2 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=42708567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009018387A Expired - Fee Related JP5166305B2 (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5166305B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5677811B2 (en) * | 2010-06-11 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | Portable information terminal, portable information system, portable information terminal control program |
US8738094B2 (en) | 2010-12-09 | 2014-05-27 | T-Mobile Usa, Inc. | Automatically enabling wireless communication |
JP2013051610A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Kddi Corp | Wireless communication device and program |
JP2014017572A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Kddi Corp | Mobile terminal, program, and method for controlling network connection depending on charging information |
JP6399729B2 (en) * | 2012-10-15 | 2018-10-03 | 京セラ株式会社 | Mobile communication device and communication control method |
JP2013102460A (en) * | 2012-12-19 | 2013-05-23 | Toshiba Corp | Electronic apparatus and communication connection method |
CN104716684A (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-17 | 威斯通全球技术公司 | Position-based reconfiguration for mobile electronic equipment |
JP6888830B2 (en) * | 2018-12-20 | 2021-06-16 | Necプラットフォームズ株式会社 | Network system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2820087B2 (en) * | 1994-11-14 | 1998-11-05 | 日本電気株式会社 | Digital cordless telephone system with communication mode switching device |
JPH0970070A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Sony Corp | Portable telephone set |
JP3944201B2 (en) * | 2004-07-30 | 2007-07-11 | 株式会社東芝 | Terminal device |
JP2007104432A (en) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile communication apparatus |
JP4142679B2 (en) * | 2005-10-05 | 2008-09-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile communication terminal |
JP2007300369A (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | Information processor and connection control method |
JP2008099156A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Hitachi Ltd | Information leakage prevention system |
-
2009
- 2009-01-29 JP JP2009018387A patent/JP5166305B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010178061A (en) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5166305B2 (en) | Electronics | |
JP4263234B1 (en) | Mobile device | |
US6996422B2 (en) | Mobile telephone | |
JP4584025B2 (en) | Function display device and function display program | |
JP4783837B2 (en) | Mobile device | |
US20120062181A1 (en) | Apparatus and method for charging of battery in portable terminal | |
US8600301B2 (en) | Portable terminal having bluetooth module and bluetooth communication method thereof | |
KR100726233B1 (en) | Apparatus and method for outgoing call in bluetooth terminal | |
US20140179232A1 (en) | Communication system for establishing a wireless connection between two devices based on the permission status | |
US20090113321A1 (en) | Method, Device and Computer Software Product for Controlling User Interface of Electronic Device | |
JP2006049942A (en) | Terminal apparatus and standby operation control method | |
KR100470902B1 (en) | A Cellular Phone with Hand Set for Data Communication | |
JP2006323850A (en) | Display changeover method of application software and portable communication apparatus | |
JP5063261B2 (en) | Communication device | |
JP2010268207A (en) | Portable terminal | |
JP2010258956A (en) | Sound output control device | |
KR101494631B1 (en) | mobile terminal for local wireless communication and method of connecting local wireless communication terminal thereof | |
US8914073B2 (en) | Mobile electronic device, display control method and storage medium storing display control program | |
JP5697341B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4593137B2 (en) | Electronic device charging system | |
JP5542613B2 (en) | Mobile communication terminal, search cycle selection program, and search cycle selection method | |
JP2013102460A (en) | Electronic apparatus and communication connection method | |
JP2003032177A (en) | Mobile terminal and method for selecting function to be implemented | |
JP4411352B2 (en) | Communication terminal | |
JP5523158B2 (en) | Mobile terminal device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110415 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20111202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |