JP5157172B2 - 印刷システム - Google Patents
印刷システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5157172B2 JP5157172B2 JP2007006542A JP2007006542A JP5157172B2 JP 5157172 B2 JP5157172 B2 JP 5157172B2 JP 2007006542 A JP2007006542 A JP 2007006542A JP 2007006542 A JP2007006542 A JP 2007006542A JP 5157172 B2 JP5157172 B2 JP 5157172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- color
- image
- image forming
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
請求項3に係る発明は、請求項1記載の印刷システムにて、前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段の各々は、前記画像データ出力手段から取得した前記画像データをページ単位で記憶する複数の記憶手段を有し、当該記憶手段から当該画像データを前記ページ位置標識の検出タイミングに基づいて交互に読み出すことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1記載の印刷システムにて、前記ページ位置標識検出手段が前記記録媒体上の1の前記ページ位置標識を検出し、当該1のページ位置標識の次の前記ページ位置標識を検出するまでの時間における前記記録媒体の搬送量が所定量よりも少ない場合に、前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段にて形成される画像に欠損が生じる恐れがあることを警告する警告手段をさらに備えたことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1記載の印刷システムにて、前記画像データ出力手段は、前記画像データに前記ページの先頭位置を示すページ先頭位置データを付加して前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段に出力することを特徴とする。
本発明の請求項2によれば、本発明を採用しない場合に比べて、ページ毎の画像位置合わせを精度良く行うことができる。
本発明の請求項3によれば、ページ毎の高精度な画像位置合わせに対応させて、画像データを効率良く読み出すことができる。
本発明の請求項5によれば、画像欠損が生じる恐れがあることを利用者に認識させることができる。
本発明の請求項6によれば、本発明を採用しない場合に比べて、画像欠損が生じることを抑制することができる。
本発明の請求項7によれば、本発明を採用しない場合に比べて、画像データを正確にページ毎に振り分けることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本実施の形態の印刷システム1の全体構成を示した図である。図1に示した印刷システム1は、記録媒体の一例として、帯状に形成された媒体であり、連続した媒体である連帳紙Pに画像を形成する所謂連帳プリンタが2台連結されて、連帳紙Pの両面に画像を形成するように構成されたものである。すなわち、本実施の形態の印刷システム1は、連帳紙Pの搬送方向上流側から下流側に向かって、連帳紙給紙装置300、上流側に配置された画像形成手段(画像形成装置)の一例としての第1プリンタ100A、バッファユニット200(後段参照)、表裏反転ユニット500、下流側に配置された画像形成手段(画像形成装置)の一例としての第2プリンタ100B、連帳紙巻取装置400が備えられている。
また、本実施の形態の印刷システム1には、印刷システム1を構成する各装置の動作を制御する制御コンピュータ600が備えられている。そして、制御コンピュータ600は、通信ネットワーク700を介して、連帳紙給紙装置300、第1プリンタ100A、第2プリンタ100B、および連帳紙巻取装置400に接続されている。
第1プリンタ100Aは、連帳紙給紙装置300から供給された連帳紙Pの表面に、制御コンピュータ600から送信された画像データに基づいて画像を印刷する。また、第1プリンタ100Aは、第2プリンタ100Bにて印刷される画像の位置合わせの基準となるページレジストマーク(後段参照)を各ページ毎に印刷する。
連帳紙巻取装置400は、第2プリンタ100Bにて裏面への印刷処理を終えた連帳紙Pを巻取ロール410に巻き取る。
なお、本実施の形態の印刷システム1では、第1プリンタ100Aが連帳紙Pの表面に、また第2プリンタ100Bが連帳紙Pの裏面にそれぞれ画像を形成するが、第1プリンタ100Aが連帳紙Pの裏面に、また第2プリンタ100Bが連帳紙Pの表面にそれぞれ画像を形成するように構成することもできる。
また、通信ネットワーク700は、通信回線やケーブルを利用して双方向に通信可能に構成され、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークにて構成されたものであってもよい。
そして、表裏を反転された連帳紙Pが搬送された第2プリンタ100Bは、第1プリンタ100Aにて表面側に印刷された画像に対するページ位置合わせを行いながら、連帳紙Pの裏面側にフルカラー画像を印刷する。それにより、連帳紙Pの両面にフルカラー画像が形成される。第2プリンタ100Bでの印刷処理が完了した連帳紙Pは、連帳紙巻取装置400に送られ、巻取ロール410に巻き取られる。
図2は本実施の形態の第1プリンタ100Aおよび第2プリンタ100B(ここでは、「プリンタ100」と表記する)の構成を示した図である。図2に示したプリンタ100は、例えば電子写真方式の画像形成装置であって、連帳紙Pの搬送方向(図中矢印)上流側から下流側に向かって、連帳紙Pを搬送駆動する用紙搬送ユニット20、画像形成手段の一例としての4つの画像形成ユニット、すなわち、連帳紙Pに黒(K)色のトナー像を形成するK色画像形成ユニット30K、シアン(C)色のトナー像を形成するC色画像形成ユニット30C、マゼンタ(M)色のトナー像を形成するM色画像形成ユニット30M、イエロー(Y)色のトナー像を形成するY色画像形成ユニット30Y、さらには、各色トナー像を定着する定着ユニット40を備えている。
メインドライブロール21は、連帳紙Pを所定の圧力でニップして、用紙搬送ユニット20に配置された不図示のメインモータからの駆動を受けて、所定の搬送速度で連帳紙Pを送り出す機能を有する。アライニングロール22は、メインドライブロール21よりも上流側にて、部分円筒状の案内部材23と協働して連帳紙Pの搬送経路を一定に保持する機能を有する。バックテンションロール24は、メインドライブロール21よりも上流側においてメインドライブロール21よりも低速で回転して、連帳紙Pに張力を付与する機能を有する。用紙搬送方向転換ロール25は、連帳紙Pが巻き掛けられて従動する従動ロールであって、メインドライブロール21から送り出された連帳紙Pの搬送方向を、K色画像形成ユニット30Kに向かう方向に変換する機能を有する。
ページレジストマーク読取部38Kおよびカラーレジストマーク読取部39C,39M,39Yは、例えば光を照射するLED等からなる光照射部と、光照射部から照射された光の連帳紙Pからの反射光の光強度分布を検出する例えばラインCCD等からなる光検出部とで構成される。そして、ページレジストマークやカラーレジストマークの通過タイミングを高精度に検出して、タイミング信号を生成する。
そして、用紙搬送制御部60、K色画像形成制御部70K、C色画像形成制御部70C、M色画像形成制御部70M、Y色画像形成制御部70Y、および定着制御部80は、総合制御部50によって制御される。
また、総合制御部50に画像データが入力されるのに同期して、総合制御部50は、用紙搬送制御部60を介して用紙搬送ユニット20を制御し、さらには定着制御部80を介して定着ユニット40を制御して、連帳紙Pに所定の張力を付与しながら、連帳紙Pを所定の搬送速度で搬送させる。
すなわち、各色画像形成ユニット30では、各色画像形成制御部70による制御の下で、感光体ドラム31が回転を開始し、感光体ドラム31表面が帯電器32によって所定の電位(例えば、−500V)に帯電される。それと同期して、レーザ露光器33によるレーザ走査露光が開始され、各色画像データに対応した静電潜像が形成される。そして、現像器34により感光体ドラム31の静電潜像が各色トナーにより現像されて各色トナー像が形成される。感光体ドラム31表面に形成された各色トナー像は、転写器35および転写案内ロール36,37によって連帳紙Pに転写される。
そして、連帳紙Pは、K色画像形成ユニット30K→C色画像形成ユニット30C→M色画像形成ユニット30M→Y色画像形成ユニット30Yの順に搬送される。それにより、各色トナー像は、K色トナー像→C色トナー像→M色トナー像→Y色トナー像の順に重畳されて、連帳紙P上にフルカラーのトナー像が形成される。
その後、フルカラーのトナー像が形成された連帳紙Pは、定着ユニット40に搬入されて、フラッシュ定着器41より連帳紙Pにトナー像が定着される。それにより、第1プリンタ100Aでは連帳紙Pの表面側にフルカラー画像が形成される。また、第2プリンタ100Bでは連帳紙Pの裏面側にフルカラー画像が形成される。
まず、本実施の形態の印刷システム1では、第1プリンタ100Aの最上流側に位置するK色画像形成ユニット30Kが、第2プリンタ100Bで形成される画像のページ位置合わせの基準となるページレジストマーク(ROF)を形成する。また、各プリンタ100の各色画像形成ユニット30が、それぞれの画像形成ユニットで形成される各色トナー像の位置合わせの基準となるカラーレジストマーク(ROC)を形成する。
図3は、連帳紙Pに形成されるページレジストマーク(ROF)およびカラーレジストマーク(ROC)の一例を示した図である。図3に示したページレジストマーク(ROF)およびカラーレジストマーク(ROC)は、連帳紙P上の画像が形成される画像領域よりも両端部側に位置する非画像領域にて各ページ毎に形成される。
後段で述べるページレジストマーク(ROF)に関しても同様である。したがって、先頭ページの画像形成時には、それに先立って、先頭ページでのページ位置合わせおよび各色カラー像の位置合わせの基準となるページレジストマーク(ROF)およびカラーレジストマーク(ROC)のみが形成された空ページが印刷される。
それにより、第1プリンタ100Aにて形成される各色トナー像の副走査方向および主走査方向の位置合わせが高精度に行われる。第2プリンタ100Bにおいても、同様である。
第1プリンタ100Aにて形成される画像と第2プリンタ100Bにて形成される画像とのページ位置合わせは、次のように行われる。上記したように、第1プリンタ100Aの最上流側に位置するK色画像形成ユニット30Kは、連帳紙P上の各ページにページレジストマーク(ROF)を形成する(図3参照)。そして、第2プリンタ100BのK色画像形成ユニット30Kに配置されたページレジストマーク読取部38Kは、各ページのページレジストマーク(ROF)を読み取り、ページレジストマーク(ROF)がページレジストマーク読取部38Kを通過するタイミングを示すページタイミング信号を生成する。生成されたページタイミング信号は、K色画像形成制御部70Kに送られる。
また、K色画像形成制御部70Kは、ページタイミング信号を総合制御部50に送信し、総合制御部50は、K色画像形成ユニット30K以外の各色画像形成ユニット30の画像形成制御部70に対し、ページタイミング信号を送信する。そして、各色画像形成ユニット30の画像形成制御部70は、取得したページタイミング信号と、上記した副走査方向位置補正データおよび主走査方向位置補正データとに基づき画像形成開始タイミングを設定して、レーザ露光器33によるレーザ走査露光を開始する。
すなわち、本実施の形態の印刷システム1においては、連帳紙P上でのページレジストマーク(ROF)の位置を基準として各画像形成ユニット30の走査露光の開始タイミングを設定することで、ページとページとの間の非印字領域の長さを調整して、第1プリンタ100Aにて表面に形成された画像と、第2プリンタ100Bにて裏面に形成された画像との各ページの位置合わせを行う。
従来の連帳紙P上のページレジストマーク(ROF)を検出したタイミングに対応させて連帳紙Pの搬送速度を制御する方法では、搬送速度の制御レスポンスが高くないために、ページ位置合わせの精度を高めるには一定の限界があった。ところが、これに対して、本実施の形態の印刷システム1では、レスポンスの良い走査露光の開始タイミングを調整することで、ページとページとの間の非印字領域の長さを細かく調整することが可能となるので、ページ位置合わせを高精度に行うことができる。
図4に示したように、本実施の形態の第2プリンタ100BのK色画像形成制御部70Kは、レーザ露光器33を制御する機能部として、レーザ露光器33でのレーザの点灯等を制御する露光制御部701、1ページ分のK色画像に関する画像データ(K色画像データ)をそれぞれ記憶する第1バッファメモリ702と第2バッファメモリ703、総合制御部50から送信されるK色画像データを第1バッファメモリ702と第2バッファメモリ703とに割り振るバッファメモリ書込み制御部704を備えている。
ここで、総合制御部50は、ページの区切りを明確にするために、各ページの先頭データにフラッグデータが付加されたK色画像データを送信する。他の各色画像データについても同様である。なお、ページの区切りを明確にするフラッグデータは、制御コンピュータ600から送られる。
引き続き、次のページ(「ページN+1」)に画像を印刷する際には、露光制御部701は、その前のページ(「ページN」)にて算出されたK色画像形成タイミングデータに基づいて設定された画像形成タイミングで、そのページ(「ページN+1」)に印刷すべきK色画像データが記憶された例えば第2バッファメモリ703からK色画像データを読み出し、レーザ露光器33に送る。それにより、レーザ露光器33は、第2バッファメモリ703からのK色画像データに基づいてレーザを点灯制御して、感光体ドラム31を走査露光する。
同様にして、バッファメモリ書込み制御部704では、第1バッファメモリ702と第2バッファメモリ703とに対して順次1ページ毎に交互にK色画像データを記憶させる処理が、総合制御部50からのK色画像データの送信が停止するまで継続される。
それにより、C色画像形成ユニット30C、M色画像形成ユニット30M、およびY色画像形成ユニット30Yにおいてもレーザ露光器33によるレーザ走査露光の開始タイミングが設定される。そして、第2プリンタ100Bにおけるページ位置合わせと各色トナー像の位置合わせとが高精度に行われる。
図5は、第2プリンタ100Bでの画像形成の手順を示したフローチャートである。図5に示したように、まず、K色画像形成ユニット30Kにおいては、K色画像形成制御部70Kの露光制御部701は、その前のページ(「ページN−1」)にて算出された画像形成タイミングデータとその前のさらに前のページ(「ページN−2」)にて算出された画像形成タイミングデータとを取得する(S101)。そして、取得したページN−1での画像形成タイミングデータとページN−2での画像形成タイミングデータとを比較して、ページN−1とページN−2との画像形成タイミング相互の時間差を得る。そして、得られた時間差と連帳紙Pの搬送速度とに基づいて、ページN−1の連帳紙P上での距離(前のページの長さ)を算出する(S102)。
そして、前のページ(「ページN−1」)の長さが所定値以上の場合には、K色画像形成制御部70Kの露光制御部701は、取得したページN−1にて算出された画像形成タイミングデータに基づく画像形成タイミングで、そのページ(「ページN」)に印刷すべきK色画像データが記憶された例えば第1バッファメモリ702からK色画像データを読み出してレーザ露光器33に送り、感光体ドラム31への走査露光を開始させる(S104)。
それと同時に、露光制御部701は、ページレジストマーク読取部38Kから取得したページタイミング信号を、総合制御部50を介して、C色画像形成制御部70C、M色画像形成制御部70M、およびY色画像形成制御部70Yに送信する(S105)。
それと同時に、露光制御部701は、かかる予め設定された所定の画像形成タイミングに基づいて画像形成した際の画像形成タイミング信号を、総合制御部50を介して、C色画像形成制御部70C、M色画像形成制御部70M、およびY色画像形成制御部70Yに送信する(S109)。
図6(ページとページとの間隔を説明する図)に示したように、画像形成タイミングによってページとページとの間隔が広がったり、狭まったりするが、一般の文書画像等では、後端部にフッター等のブランク領域が存在するため、画像形成タイミングが通常の状態で変動する場合には、前のページの後端部に画像欠けが生じることは殆ど生じない。ところが、何らかの理由により、画像形成タイミングが通常よりも大きく変動し、通常のページ間隔よりも短くなる程度が大きい場合には、前のページの後端部に画像欠けが生じる場合もある。その場合には、前のページ(「ページN−1」)の長さが所定値以上となるように画像形成タイミングを遅らせて、前のページに画像欠けが生じることを抑制している。
したがって、ステップ107にてページの長さの判断基準となる所定値は、例えばフッター等のページ後端のブランク領域の長さで規定することもできる。
また、各色画像形成ユニット30での画像形成タイミングを、ページレジストマーク(ROF)がページレジストマーク読取部38Kを通過するタイミングによってのみ設定し、前のページ(「ページN−1」)の長さが所定値よりも小さかった場合には、画像欠けが生じた恐れがあることの警告を行ったり、印刷システム1を停止するように構成することもできる。この場合の警告や印刷システム1の停止は、制御コンピュータ600により行われる。したがって、ここでの制御コンピュータ600は、警告手段としても機能する。
また、本実施の形態の印刷システム1において、各ページに予めページレジストマーク(ROF)が印刷された連帳紙P(所謂「プレプリント紙」)が用いられる場合には、第1プリンタ100Aにおいても、上記した第2プリンタ100Bと同様に、連帳紙P上に形成されたページレジストマーク(ROF)がK色画像形成ユニット30Kのページレジストマーク読取部38Kを通過するタイミングに基づいて、各色画像形成ユニット30での画像形成タイミングが設定されるように構成される。
ところで、制御コンピュータ600は、通信ネットワーク700を介して第1プリンタ100Aおよび第2プリンタ100Bに接続するように構成したが、制御コンピュータ600は、第1プリンタ100Aまたは第2プリンタ100Bのいずれかに配置するように構成することができる。
実施の形態1の印刷システム1では、連帳紙Pの両面にそれぞれフルカラー画像を形成する第1プリンタ100Aおよび第2プリンタ100Bを配置した構成について説明した。本実施の形態の印刷システム2では、連帳紙Pの片面に各色トナー像を形成する4つのプリンタを配置する構成について説明する。なお、実施の形態1と同様な構成については同様な符号を用い、その詳細な説明を省略する。
また、本実施の形態の印刷システム2には、K色印刷プリンタ150K、C色印刷プリンタ150C、M色印刷プリンタ150M、およびY色印刷プリンタ150Yの動作を制御する制御コンピュータ600が通信ネットワーク700を介してK色印刷プリンタ150K、C色印刷プリンタ150C、M色印刷プリンタ150M、およびY色印刷プリンタ150Yに接続されている。
なお、以下にて、K色印刷プリンタ150K、C色印刷プリンタ150C、M色印刷プリンタ150M、およびY色印刷プリンタ150Yを、各色印刷プリンタ150とも総称する。
図8は本実施の形態のK色印刷プリンタ150Kの構成を示した図である。図8に示したK色印刷プリンタ150Kは、例えば電子写真方式の画像形成装置であって、像保持体としての感光体ドラム31、感光体ドラム31表面を所定の電位に帯電する帯電器32、感光体ドラム31表面を画像データに基づいて露光するレーザ露光器33、感光体ドラム31表面に形成された静電潜像をK色トナーにより現像する現像器34、感光体ドラム31表面に形成されたトナー像を連帳紙Pに転写する転写器35、転写器35の上流側と下流側とにそれぞれ配置され、連帳紙Pを感光体ドラム31に押圧する1対の転写案内ロール36,37、連帳紙Pに形成されたトナー像をフラッシュ定着するフラッシュ定着器41を備えている。
加えて、連帳紙Pの表面または裏面、または表面および裏面の双方に形成されたページレジストマーク(後段参照)を読み取ってタイミング信号を出力するページレジストマーク読取部38Kを備えている。
さらに、K色印刷プリンタ150K全体の動作を制御するK色印刷制御部90Kを備えている。
なお、C色印刷プリンタ150C、M色印刷プリンタ150M、およびY色印刷プリンタ150Yも、K色印刷プリンタ150Kと同様に構成されている。
具体的には、本実施の形態の印刷システム2が起動されると、制御コンピュータ600から通信ネットワーク700を介してK色印刷プリンタ150KのK色印刷制御部90KにK色画像データが入力される。また、K色印刷制御部90KにK色の画像データが入力されるのに同期して、連帳紙Pが所定の搬送速度で搬送を開始し、感光体ドラム31が回転を開始する。そして、感光体ドラム31表面が帯電器32によって所定の電位(例えば、−500V)に帯電され、レーザ露光器33によってK色画像データに対応した静電潜像が形成される。そして、現像器34により感光体ドラム31の静電潜像がK色トナーにより現像されてK色トナー像が形成される。感光体ドラム31表面に形成された各色トナー像は、転写器35および転写案内ロール36,37によって連帳紙Pに転写される。それにより、K色トナー像が連帳紙P上に形成される。
その後、K色トナー像が形成された連帳紙Pは、フラッシュ定着器41より連帳紙PにK色画像が定着される。
C色印刷プリンタ150Cは、同様のプロセスにより、K色印刷プリンタ150Kにて印刷されたK色画像に対するページ位置合わせを行いながら、第1バッファユニット200Aから供給される連帳紙PにC色画像を印刷する。そして、C色印刷プリンタ150CにてK色画像に重畳してC色画像が印刷された連帳紙Pは、第2バッファユニット200Bに搬送され、第2バッファユニット200Bにて規定の設定量の連帳紙Pが保持されながら、M色印刷プリンタ150Mに搬送される。
Y色印刷プリンタ150Yは、同様のプロセスにより、K色印刷プリンタ150Kにて印刷されたK色画像に対するページ位置合わせを行いながら、第3バッファユニット200Cから供給される連帳紙PにY色画像を印刷する。そして、Y色印刷プリンタ150YにてK色画像、C色画像、M色画像およびY色画像が重畳されて印刷され、フルカラー画像が形成された連帳紙Pは、連帳紙巻取装置400に送られ、巻取ロール410に巻き取られる。
図9に示したように、本実施の形態のC色印刷プリンタ150CのC色印刷制御部90Cは、レーザ露光器33を制御する機能部として、実施の形態1の各色画像形成制御部70Kと同様の機能部を備えている(図4参照)。
また、制御コンピュータ600は、ページの区切りを明確にするために、各ページの先頭データにフラッグデータが付加されたC色画像データを通信ネットワーク700を介して送信する。他の各色画像データについても同様である。
C色印刷制御部90Cの露光制御部701は、ページレジストマーク読取部38Cから各ページ毎にページタイミング信号を取得する。そして、実施の形態1と同様に、取得したページタイミング信号に基づいて、次のページの画像形成時におけるC色印刷プリンタ150Cでの画像形成タイミングを算出する。算出された画像形成タイミングデータは露光制御部701内のメモリに記憶される。次のページの画像形成時には、メモリから画像形成タイミングデータを読み出して、レーザ露光器33でのレーザ走査露光の開始タイミングを画像形成タイミングデータに基づいて設定する。
本実施の形態の印刷システム2では、各色トナー像は各色印刷プリンタ150にて形成されるため、ページタイミング信号に基づいて画像形成タイミングを設定することにより、各色トナー像の位置合わせも同時に行われる。
引き続き、次のページ(「ページN+1」)に画像を印刷する際には、露光制御部701は、その前のページ(「ページN」)にて算出されたC色画像形成タイミングデータに基づいて設定された画像形成タイミングで、そのページ(「ページN+1」)に印刷すべきC色画像データが記憶された例えば第2バッファメモリ703からC色画像データを読み出し、レーザ露光器33に送る。それにより、レーザ露光器33は、第2バッファメモリ703からのC色画像データに基づいてレーザを点灯制御して、感光体ドラム31を走査露光する。
同様にして、バッファメモリ書込み制御部704では、第1バッファメモリ702と第2バッファメモリ703とに対して順次1ページ毎に交互にC色画像データを記憶させる処理が、制御コンピュータ600からのC色画像データの送信が停止するまで継続される。
それにより、M色印刷プリンタ150MおよびY色印刷プリンタ150Yにおいても、ページ位置合わせと各色トナー像の位置合わせとが高精度に行われる。
なお、本実施の形態の印刷システム2において、各ページに予めページレジストマーク(ROF)が印刷された連帳紙P(所謂「プレプリント紙」)が用いられる場合には、K色印刷プリンタ150Kにおいても、上記したC色印刷プリンタ150C、M色印刷プリンタ150M、およびY色印刷プリンタ150Yと同様に、連帳紙P上に形成されたページレジストマーク(ROF)がK色印刷プリンタ150Kのページレジストマーク読取部38Kを通過するタイミングに基づいて画像形成タイミングが設定される。
Claims (8)
- 画像データを出力する画像データ出力手段と、
ページ毎にページ位置標識が予め形成されているとともに、一方の面に画像が形成された帯状の記録媒体の当該ページ位置標識を検出するページ位置標識検出手段と、
前記ページ位置標識検出手段よりも前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、前記画像データ出力手段から前記画像データを取得し、前記画像データに基づく複数ページの画像と、画像の色ずれを検出するための第1色ずれ標識とを、前記記録媒体の他方の面の各ページに、前記ページ位置標識検出手段が前記ページ位置標識を検出する毎に形成する第1画像形成手段と、
前記第1画像形成手段よりも前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、前記画像データ出力手段から前記画像データを取得し、前記画像データに基づく複数ページの画像であって前記第1色ずれ標識とは異なる色の画像と、画像の色ずれを検出するための当該第1色ずれ標識とは異なる第2色ずれ標識とを、当該記録媒体の前記他方の面の各ページに、前記ページ位置標識検出手段が前記ページ位置標識を検出する毎に形成する第2画像形成手段と、
前記記録媒体上に形成された前記第1色ずれ標識および前記第2色ずれ標識を検出する色ずれ標識検出手段とを備え、
前記色ずれ標識検出手段が前記第1色ずれ標識および前記第2色ずれ標識を検出すると、前記第2画像形成手段がその後のページ位置標識に基づく画像形成タイミングを、前記第1色ずれ標識および前記第2色ずれ標識の検出タイミングに基づいて色ずれがなくなるように調整することを特徴とする印刷システム。 - 前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段の各々は、1または複数の像保持体と、当該像保持体に対応して設けられ、当該像保持体を露光して静電潜像を形成する1または複数の露光手段とを有し、当該露光手段は、前記ページ位置標識の検出タイミングに対応させて前記ページ毎の露光開始タイミングが設定されることを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段の各々は、前記画像データ出力手段から取得した前記画像データをページ単位で記憶する複数の記憶手段を有し、当該記憶手段から当該画像データを前記ページ位置標識の検出タイミングに基づいて交互に読み出すことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段は、前記ページ位置標識検出手段が前記記録媒体上の1の前記ページ位置標識を検出し、当該1のページ位置標識の次の前記ページ位置標識を検出するまでの時間における前記記録媒体の搬送量が所定量よりも少ない場合に、当該時間における当該搬送量が当該所定量以上となるように当該次のページ位置標識に対応するページでの前記画像形成の開始タイミングを設定することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 前記ページ位置標識検出手段が前記記録媒体上の1の前記ページ位置標識を検出し、当該1のページ位置標識の次の前記ページ位置標識を検出するまでの時間における前記記録媒体の搬送量が所定量よりも少ない場合に、前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段にて形成される画像に欠損が生じる恐れがあることを警告する警告手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段は、前記ページ位置標識検出手段が前記記録媒体上の1の前記ページ位置標識を検出し、当該1のページ位置標識の次の前記ページ位置標識を検出するまでの時間における前記記録媒体の搬送量が所定量よりも少ない場合に、前記画像の形成を停止することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 前記画像データ出力手段は、前記画像データに前記ページの先頭位置を示すページ先頭位置データを付加して前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段に出力することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 前記第1画像形成手段および前記第2画像形成手段が前記時間における前記搬送量が前記所定量以上となるように前記ページでの前記画像形成の開始タイミングを設定した場合に、当該画像形成の開始タイミングに対応させて前記記録媒体の搬送速度を調整する搬送速度制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項4記載の印刷システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006542A JP5157172B2 (ja) | 2007-01-16 | 2007-01-16 | 印刷システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006542A JP5157172B2 (ja) | 2007-01-16 | 2007-01-16 | 印刷システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008175840A JP2008175840A (ja) | 2008-07-31 |
JP5157172B2 true JP5157172B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=39702942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007006542A Expired - Fee Related JP5157172B2 (ja) | 2007-01-16 | 2007-01-16 | 印刷システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5157172B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4636131B2 (ja) | 2008-07-04 | 2011-02-23 | ソニー株式会社 | 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム |
JP2010188541A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷システム |
JP5617479B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2014-11-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
JP5644351B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2014-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御プログラム |
JP6569229B2 (ja) * | 2015-02-05 | 2019-09-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
JP2019113716A (ja) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム |
JP7109321B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2022-07-29 | 株式会社Screenホールディングス | 印刷装置 |
JP7467847B2 (ja) * | 2019-09-11 | 2024-04-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3504926B2 (ja) * | 1994-01-10 | 2004-03-08 | 富士通株式会社 | 連続紙の両面印刷システム |
JPH11254795A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Chescom International Kk | 印刷物検査装置、印刷用データが記録された機械読取可能な記録媒体および印刷物 |
JP2001287421A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Hitachi Koki Co Ltd | 連続紙両面印刷システム |
JP3680989B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2005-08-10 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | 印刷システム |
JP3703471B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2005-10-05 | 株式会社リコー | 転写位置補正方法及び画像形成装置 |
JP2005231062A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 連続紙印刷システム |
JP2005266121A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006126283A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-01-16 JP JP2007006542A patent/JP5157172B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008175840A (ja) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157172B2 (ja) | 印刷システム | |
US10012939B2 (en) | Image forming apparatus and program product used in the image forming apparatus | |
JP4853440B2 (ja) | 印刷システム | |
US8774700B2 (en) | Image processing apparatus, an image forming apparatus, an image processing method and a recording medium | |
US20070041762A1 (en) | Image printing apparatus | |
JP2007108657A (ja) | 画像形成装置 | |
US20100119273A1 (en) | Image forming apparatus and method of correcting color image misalignment | |
EP3537221B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2004279749A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008065307A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010217542A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US8639134B2 (en) | Image forming apparatus that enables reducing time required for adjustment operation | |
JP5929617B2 (ja) | 印刷装置 | |
US7773924B2 (en) | Image formation apparatus, an image formation method, and a computer-readable recording medium | |
JP4862526B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016061879A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5125990B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2011197316A (ja) | 画像形成装置 | |
US20110069327A1 (en) | Method and apparatus for forming image | |
JP4923619B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005309310A (ja) | カラー画像形成装置 | |
US20090129796A1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11311931A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP7434798B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011227353A (ja) | 画像形成装置及び画像調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5157172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |