JP5138544B2 - Furniture with a top plate - Google Patents
Furniture with a top plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP5138544B2 JP5138544B2 JP2008277910A JP2008277910A JP5138544B2 JP 5138544 B2 JP5138544 B2 JP 5138544B2 JP 2008277910 A JP2008277910 A JP 2008277910A JP 2008277910 A JP2008277910 A JP 2008277910A JP 5138544 B2 JP5138544 B2 JP 5138544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support arm
- top plate
- leg member
- furniture
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
Description
本発明は、木製の脚部材と、下面が脚部材の上面に螺合手段により取り付けられる剛性体で成型された支持アームと、支持アーム上に支持された天板とからなる天板付き家具に関する。 The present invention relates to a furniture with a top plate comprising a wooden leg member, a support arm molded with a rigid body whose lower surface is attached to the upper surface of the leg member by screwing means, and a top plate supported on the support arm. .
机やテーブル、さらにはこれらを複数連設したワークステーションとしての形態を採り得る家具の一つとして、幅方向に所定の厚みを有する脚部材に、天板を支持する支持部材を固着することによって、家具としての態様を完成するタイプのものがある。 As a piece of furniture that can take the form of a desk, a table, or a work station in which a plurality of these are connected in series, a support member that supports the top plate is fixed to a leg member having a predetermined thickness in the width direction. There is a type that completes the form of furniture.
天板を支持する支持部材は、天板の荷重に耐え得る強度を確保するため、例えばアルミ等の金属により、天板の奥行方向に所定の長さを有するアーム部材として成型されることが多い。一方、脚部材は、デザイン面での統一を図るため、このアーム部材と同一の素材から成型され、側面視で略T字形状を成すなどの形状的特徴を有している。 The support member that supports the top plate is often molded as an arm member having a predetermined length in the depth direction of the top plate by using, for example, a metal such as aluminum in order to ensure strength that can withstand the load of the top plate. . On the other hand, the leg member is molded from the same material as the arm member in order to unify the design, and has a shape feature such as forming a substantially T shape in a side view.
脚部材の形状として、前記した略T字形状のものに加え、幅方向及び奥行方向の寸法を大きく保ったまま上下に長手となる形態、つまりパネル状の形状を採るものもある(例えば、特許文献1参照)。 As the shape of the leg member, in addition to the substantially T-shaped shape described above, there is a shape in which the length in the vertical direction is maintained while maintaining the dimensions in the width direction and the depth direction, that is, a panel-like shape (for example, a patent) Reference 1).
しかしながら、特許文献1にあっては、上記のようなパネル状の脚部材に対しアーム部材を取り付ける場合、前記した略T字形状の脚部材の場合と異なり、アーム部材と脚部材との接触面積が大であるため、複数箇所で螺合を行うことが望ましい。しかし、アーム部材は天板を支持している部材であり、この部材を脚部材と強固に螺合すると、天板とアーム部材の両方の荷重が脚部材に加わることによって、脚部材のアーム部材との接触面に負荷が集中する。このため、脚部材の上面における、アーム部材との接触部位に傷が付いたり、歪みが生じる虞があった。
However, in
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、アーム部材が、脚部材に損傷を与えることの無いような、脚部材、アーム部材、及び天板の相互の取付構造を備えた天板付き家具を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and includes an attachment structure of the leg member, the arm member, and the top plate so that the arm member does not damage the leg member. The purpose is to provide furniture with a top board.
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の天板付き家具は、
木製の脚部材と、下面が前記脚部材の上面に螺合手段により取り付けられる剛性体で成型された支持アームと、該支持アーム上に支持された天板とからなる天板付き家具であって、
前記支持アームの下面の外周縁部に下方に開口する溝部を設け、該溝部に、合成樹脂等の弾性体により成型された周縁部材を配置し、前記支持アームの取付時に支持アームと前記脚部材の上面とにより周縁部材を挟持したことを特徴としている。
この特徴によれば、脚部材と支持アームを螺合手段により取り付ける際に、剛性体で成型された支持アームが木製の脚部材の上面に集中応力が作用すると疵や撓みが生じる虞があるが、弾性部材から成型された周縁部材が緩衝部材の役割を果たし、脚部材の損傷や変形を防止する。
In order to solve the above-mentioned problem, furniture with a top plate according to
A furniture with a top plate comprising a wooden leg member, a support arm molded with a rigid body whose lower surface is attached to the upper surface of the leg member by screwing means, and a top plate supported on the support arm. ,
A groove portion that opens downward is provided in the outer peripheral edge portion of the lower surface of the support arm, and a peripheral member molded by an elastic body such as a synthetic resin is disposed in the groove portion, and the support arm and the leg member are mounted when the support arm is attached. The peripheral member is sandwiched between the upper surface of each of the above-mentioned members.
According to this feature, when the leg member and the support arm are attached by the screwing means, there is a risk that wrinkles and deflection may occur if the support arm molded with a rigid body acts on the upper surface of the wooden leg member. The peripheral member molded from the elastic member serves as a buffer member to prevent the leg member from being damaged or deformed.
本発明の請求項2に記載の天板付き家具は、請求項1に記載の天板付き家具であって、
前記溝部に、前記周縁部材から突設された突設片が嵌合する嵌合孔が設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、支持アームの嵌合孔に対し周縁部材の突設片を嵌合した状態で、脚部材に組み付けることができるので、家具全体の組立効率が良化する。
The furniture with a top plate according to
The groove is provided with a fitting hole into which a protruding piece protruding from the peripheral member is fitted.
According to this feature, since the protruding piece of the peripheral member can be fitted to the fitting hole of the support arm and can be assembled to the leg member, the assembly efficiency of the entire furniture is improved.
本発明の請求項3に記載の天板付き家具は、請求項1または2に記載の天板付き家具であって、
前記周縁部材は、幅方向の断面視形状が上方から脚部材の上面に向けて拡がる傾斜形状であることを特徴としている。
この特徴によれば、周縁部材の幅方向の断面視形状を脚部材の上面に向けて拡がる傾斜形状としたので、上方から加わる荷重を接触面積の広くなった下面で受けることができ、支持アームを安定保持させること可能となる。
The furniture with a top plate according to claim 3 of the present invention is the furniture with a top plate according to
The peripheral member is characterized in that the cross-sectional shape in the width direction is an inclined shape that extends from above toward the upper surface of the leg member.
According to this feature, since the cross-sectional shape in the width direction of the peripheral member is an inclined shape that expands toward the upper surface of the leg member, the load applied from above can be received by the lower surface with a wide contact area, and the support arm Can be held stably.
本発明の請求項4に記載の天板付き家具は、請求項1ないし3のいずれかに記載の天板付き家具であって、
前記溝部は、前記支持アームの下面の外周縁部における外側周縁および前後周縁に設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、家具の外方から目立つ箇所となる外側周縁と前後周縁に周縁部材が配置されることで、疵等を外方から確実に隠蔽することが可能である。
The furniture with a top plate according to
The groove portion is provided in an outer peripheral edge and a front / rear peripheral edge in an outer peripheral edge portion of the lower surface of the support arm.
According to this feature, the peripheral members are arranged on the outer peripheral edge and the front and rear peripheral edges that are conspicuous from the outside of the furniture, so that it is possible to reliably hide the bag and the like from the outside.
本発明の実施例を以下に説明する。 Examples of the present invention will be described below.
図1は、本発明の実施例における天板付き家具としての机の全体像を示す斜視図である。図2は、机の側面図である。図3は、机の一端側を示す正面図である。図4は、机の一端側を示す平面図である。図5は、支持アームの取付状況を示す拡大斜視図である。図6は、支持アームを内上方から見た斜視図である。図7は、支持アームを外上方から見た斜視図である。図8(a)は、周縁部材の平面図であり、(b)は、同じく正面図であり、(c)は、同じく側面図である。図9は、支持アームの底面図である。図10は、脚部材を内上方から見た斜視図である。図11(a)は、連結杆の一端側を示す正面図であり、(b)は、同じく側面図である。図12(a)は、閉塞板の正面図であり、(b)は、同じく側面図である。図13は、脚部材に取付けられた支持アームの断面図である。図14は、脚部材に取付けられた支持アームの平面図である。図15は、脚部材に取付けられた支持アームを内上方から見た斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view illustrating an overall image of a desk as furniture with a top plate in an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a side view of the desk. FIG. 3 is a front view showing one end side of the desk. FIG. 4 is a plan view showing one end side of the desk. FIG. 5 is an enlarged perspective view showing a mounting state of the support arm. FIG. 6 is a perspective view of the support arm as viewed from above. FIG. 7 is a perspective view of the support arm as viewed from above. Fig.8 (a) is a top view of a peripheral member, (b) is a front view similarly, (c) is a side view similarly. FIG. 9 is a bottom view of the support arm. FIG. 10 is a perspective view of the leg member as viewed from above. Fig.11 (a) is a front view which shows the one end side of a connecting rod, (b) is a side view similarly. FIG. 12A is a front view of the closing plate, and FIG. 12B is a side view of the same. FIG. 13 is a cross-sectional view of the support arm attached to the leg member. FIG. 14 is a plan view of the support arm attached to the leg member. FIG. 15 is a perspective view of the support arm attached to the leg member as viewed from above.
図1に示されるように、本実施例の天板付き家具としての机1は、使用者から見て左右方向に幅広の矩形状の木製の天板2と、天板2を支持する脚体3と、天板2の左右幅と略同じ幅であって、天板2の非使用側の側縁に後述のように取付けられたパネル4と、から主として構成されている。机1は、複数の机1若しくは図示しない他の家具と組合せたいわゆるワークステーションとしての形態を採って使用され、あるいは机1単体で使用され得る。以下の説明で用いる上下左右、前後、及び内外の方向は、机1に向かう使用者を基準とした方向である。
As shown in FIG. 1, a
図1ないし4に示されるように、脚体3は、脚部としての天板2の左右端に離間して一対に配置される脚部材5及びそれぞれの脚部材5の上面に配置される金属製の支持アーム6、そして左右両支持アーム6に連結される連結杆7から主として成る。
As shown in FIGS. 1 to 4, the leg 3 is composed of a
脚体3を構成する脚部材5は、木製の板部材であって、天板2の前後方向幅と略同じ長さの幅寸を有し、内側面の前後側が、それぞれ前後端部に向けて漸次先細のテーパ面と成る前後対称の形状となっている。
The
天板2は、木製の板部材であって、下面の前後側が、それぞれ前後端部に向けて漸次先細のテーパ面と成る前後対称の形状となっており、前記した脚部材5と併せた統一感を有している。
The
パネル4は、天板2よりも上方側を仕切板若しくはデスクトップパネルとして利用出来るとともに、天板2よりも下方側を幕板として利用出来るようになっている。
The
また、天板2の下面のパネル4側には、断面視略コ字状の受け部材8が左右方向に取付けられており、例えばパソコンや照明器具用の配線ケーブル等を配置できるようになっている。
In addition, a receiving
パネル4の天板2側への取付面における左右両端部それぞれの近傍に係合部材10が固着され、係合部材10には係合片11,12が突設されている。これら係合片11,12が、天板2下面における反使用端側の左右両端部それぞれの近傍に固着されたブラケット13の係合孔に係合することで、パネル4が天板2に対し取り付けられている。
Engaging
次に、脚体3の取付構造について詳細に説明する。 Next, the attachment structure of the leg 3 will be described in detail.
図5ないし7に示されるように、支持アーム6は、天板2下面と脚部材5の上面5aとの間に介在するアーム部材であって、細部にわたり前後略対称形状に形成されている。支持アーム6は、後述のように天板2及び脚部材5とそれぞれネジにより接続されるとともに、且つ左右の支持アーム6同士が連結杆7を介し接続されるようになっている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the
また、支持アーム6は、剛性体としての金属製部材、具体的にはアルミ製の成型部材であり、木製の天板2及び脚部材5の間に配置されて美観が良く、机1全体の意匠性にも寄与している。
Further, the
図6、7に示されるように、支持アーム6は、天板2の下面に当接する上面側において、前後中央側2箇所に、内側に向けて延びる張出部20が設けられるとともに、前後端側2箇所に、内側に向けて延びる張出部21が設けられる。各張出部20,21にそれぞれネジ孔20a,21aが形成され、天板2と螺合するネジを挿入できるようになっている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
また、支持アーム6下面の所定箇所と脚部材5の上面5aとの間に、合成樹脂等の弾性体により成型された周縁部材30が配設されている。図8(a)〜(c)に示されるように、周縁部材30は、より具体的には、前後方向に延びる薄板状の成型部材であり、一端部30aが若干幅広に形成されている。図8(c)に示されるように、周縁部材30の幅方向の断面視形状は、上方から下方、すなわち後述する脚部材5の上面に向けて拡がる傾斜面30bを備えた傾斜形状に形成されている。また、周縁部材30の上面の前後2箇所に、突設片30c,30dが上方に向けて突設されている。
A
次に、図9に示されるように、周縁部材30が取り付けられる支持アーム6の下面について説明すると、支持アーム6下面の外側周縁及び前後周縁に亘って、前記した周縁部材30の形状に対応するように、幅方向断面視で略L字状の溝部22が(図13参照)、支持アーム6の前後対称に2箇所形成されている。また、溝部22下面の前後端側及び中央側に、周縁部材30の突設片30c,30dがそれぞれ嵌合する嵌合孔22c,22dが設けられている。
Next, as shown in FIG. 9, the lower surface of the
次に、図6,7に示されるように、支持アーム6の連結杆7との接続箇所について説明すると、支持アーム6の上面側に、上方に向けて開口するとともに内外に一対の立片24,25を有するコ字状部23が、前後方向に延びている。内側の立片24には、連結杆7に接続する際に用いる前後に2個一組のボルト用の挿通孔24aが、立片24の前後方向に複数組並んで穿設されている。
Next, as shown in FIGS. 6 and 7, the connection location of the
一方、図11(a)、(b)に示されるように、連結杆7の左右両端部には、前記した2個一組の挿通孔24aに対応する2個一組のボルト孔32aが形成されており、連結杆7と支持アーム6とは後述のように連結ボルトで接続されるようになっている。
On the other hand, as shown in FIGS. 11A and 11B, two sets of
図7に示されるように、各組ごとの互いに隣接した2個の挿通孔24a同士の間の部位に、内側の立片24と外側の立片25とを連結するリブ26が設けられている。
As shown in FIG. 7,
内側の立片24について詳述すると、図6に示されるように、立片24の連結杆7に連結するコ字状部23の外方を向く外側面において、互いに連結した2個の挿通孔24a同士の間の部位に、連結杆7に向けて凸である位置決め片27が突設している。
The
また、図6に示されるように、内側の立片24のコ字状部23内方を向く内側面は、外上方に向けて傾斜するテーパ面24bに形成されている。更に各挿通孔24aは、このテーパ面24bに対し略直交する軸線方向に穿設されている。
As shown in FIG. 6, the inner side surface of the
尚、本実施例では、2個一組のボルト孔が形成された連結杆7と接続するべく、支持アーム6の内側の立片24に2個一組の挿通孔24aが前後方向に複数組形成され、各組の挿通孔の間にリブ26が設けられているが、例えば、1個のボルト孔のみが形成された連結杆と適宜の箇所で接続するべく、支持アームの内側の立片に挿通孔が前後方向に複数個形成され、隣接する挿通孔の間にリブが設けられていてもよい。
In this embodiment, a plurality of pairs of
更に尚、一組のボルト孔及び対応する挿通孔の個数は、2個であるに限られず、3個以上の所定数であっても構わず、前記したリブは、隣接する挿通孔の間に全て、若しくは所定数ピッチで設けられていてもよい。 Furthermore, the number of the set of bolt holes and the corresponding insertion holes is not limited to two, and may be a predetermined number of three or more, and the rib described above is provided between adjacent insertion holes. All or a predetermined number of pitches may be provided.
次に、図6,7に示されるように、支持アーム6の脚部材5との接続箇所について説明すると、支持アーム6の前後中央側の下部に、略等脚台形状を成す嵌合突部28が、その下底辺28aを上底辺28bよりも短い形状、すなわち下方に向って狭まる形状になるように設けられている。嵌合突部28には、傾斜辺に沿ってネジ孔28cが内外に貫通して穿設され、内側面の所定箇所に係合凹部28dが設けられている。
Next, as shown in FIGS. 6 and 7, the connection portion of the
一方、図10に示されるように、脚部材5の内側面の前後中央側には、支持アーム6の嵌合突部28に対応して略等脚台形状を成す嵌合溝部5bが形成されている。嵌合溝部5bは、脚部材の前後中央側における内側面及び上面を所定深さ削り取って形成され、すなわち内側方且つ上方に向けて開口している。
On the other hand, as shown in FIG. 10, a
図7に示されるように、支持アーム6前後側2箇所の張出部21内には、天板2の左右側縁にパネル(図示略)を立設する場合に用いるブラケット(図示略)を接続するためのネジ孔21bが形成されている。本実施例のように、前記パネルを使用しない場合は、張出部21に連通する支持アーム外側開口を蓋部材33により閉塞しておく。
As shown in FIG. 7, brackets (not shown) used when a panel (not shown) is erected on the left and right edges of the
また、図9,14に示されるように、支持アーム6の上面の前後両側に、ネジ孔6aが形成され、脚部材5と螺合する螺合手段であるネジ(図示略)を挿入できるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 9 and 14, screw holes 6 a are formed on both front and rear sides of the upper surface of the
次に、支持アーム6の脚部材5への組み付けについて説明する。
Next, assembly of the
先ず、図7に示されるように、支持アーム6下面の溝部22に沿って、前後方向に2個の周縁部材30を取り付け、支持アーム6を脚部材5上面の所定箇所に設置する。図8(a)、(b)及び図9に示されるように、各周縁部材30において2箇所設けられた突設片30c,30dが、溝部22の嵌合孔22c,22dにそれぞれ嵌合することで、周縁部材30を取り付けた支持アーム6の下面を下方に向けても、周縁部材30が支持アーム6から脱落することが無く、支持アーム6の嵌合孔22c,22dに対し、周縁部材30の突設片30c,30dを嵌合した状態で、脚部材5に組み付けることができるので、机1全体の組立効率が良化する。このように、支持アーム6の取付時に、支持アーム6と脚部材5の上面5aとにより周縁部材30を挟持することになる。
First, as shown in FIG. 7, two
図13ないし15に示されるように、木製の脚部材5の化粧面である上面5aに対し金属製の支持アーム6を設置し、脚部材5と支持アーム6を螺合手段により取り付ける際に、剛性体で成型された支持アーム6が木製の脚部材5の上面5aに集中応力が作用すると疵や撓みが生じる虞があるが、弾性部材から成型された周縁部材30が緩衝部材の役割を果たし、脚部材5の損傷や変形を防止する。
As shown in FIGS. 13 to 15, when the
特に、支持アーム6の下面の外周縁部に設けられる溝部22は、外側周縁および前後周縁に設けられており、家具の外方から目立つ箇所となる外側周縁と前後周縁に周縁部材30が配置されることで、疵等を外方から確実に隠蔽することが可能である。
In particular, the
また、周縁部材30の幅方向の断面視形状を脚部材5の上面5aに向けて拡がる傾斜面30bを備えた傾斜形状としたので、上方から加わる支持アーム6及び天板2の荷重を接触面積の広くなった周縁部材30の下面で受けることができ、支持アーム6を安定保持させること可能となる。
Moreover, since the sectional view shape in the width direction of the
また、上述したように支持アーム6の下面を脚部材5の上面5aに設置すると同時に、支持アーム6の略等脚台形状の嵌合突部28を、脚部材5の内側面の嵌合溝部5bにアプローチし嵌合する。嵌合突部28を嵌合溝部5b内に嵌合することで、支持アーム6の脚部材5対する前後方向及び左右方向の位置決めが成されることになる。
Further, as described above, the lower surface of the
嵌合突部28を嵌合溝部5bに嵌合した後、嵌合突部28のネジ孔28cに挿入した連結用のボルト34を脚部材5と螺合することで(図15参照)、支持アーム6の嵌合突部28を、脚部材5の嵌合溝部5bに対し固定する。
After fitting the
このように、支持アーム6の嵌合突部28が、脚部材5の嵌合溝部5bに嵌合することで、脚部材5の剛性を強めることができる。また、嵌合突部28と嵌合溝部5bとを、ともに下方に向かって狭まる台形状としたので、嵌合突部28を嵌合溝部5bに差し込み易くなる。
Thus, the
具体的には、嵌合突部28を上方から下方の嵌合溝部5bに向けて差し込むときに、差込みの初期段階においては嵌合突部28の幅狭の先端である下底辺28aが、嵌合溝部5bの幅広の開口に対し差し込み易く、以降、嵌合突部28を嵌合溝部5b内に差し込むに従い、嵌合突部28の外面が嵌合溝部5bの内面に当接して漸次位置決めしながら、嵌合突部28が所定の嵌合位置に嵌合されることになる。
Specifically, when the
またこのように、嵌合溝部5bを上方に加えて側方にも開口したので、嵌合突部28の嵌合溝部5bへの嵌合がより行い易くなる。
In addition, since the
前記した連結用のボルト34により、嵌合突部28を嵌合溝部5bに対し固定した後に、図12(a)、(b)、図13、及び図15に示されるように、嵌合溝部5bの側方開口の形状と略同一の略等脚台形状の閉塞板31を、嵌合溝部5bに嵌合した嵌合突部28に係合する。閉塞板31は、表面は周縁端部31aが若干突出した平面状であるとともに、裏面の所定箇所に、嵌合突部28の係合凹部28dに対応し、先端が膨出した係合凸部31bが設けられている。
After the
閉塞板31を嵌合突部28に位置合わせし嵌合突部28に向け押圧することで、係合凸部31bを係合凹部28dに係合し、閉塞板31を嵌合突部28に取り付ける。嵌合突部28に取り付けられた閉塞板31は、脚部材5の内側面5cと略面一となっている。
By aligning the
図15に示されるように、嵌合溝部5bの側方の開口が他方の脚部材5の方向、すなわち内方に向けて開口しているので机1の外方から目立たず、しかも閉塞板31によって閉塞したので、連結用のボルト34や嵌合突部28が外方に露呈せず、体裁を損なわない。
As shown in FIG. 15, the side opening of the
またこのように、閉塞板31の形状が脚部材5の嵌合溝部5bの側方開口の形状と略同一で、且つ脚部材5の嵌合溝部5bの開口側である内側面5cと略面一となっているため、凹凸の違和感がなく、脚部材5の内側面5cと同一化させることができ体裁がよい。
Further, as described above, the shape of the
次に、図14に示されるように、支持アーム6の上面に形成されたネジ孔6aに下方に挿入した取付ネジ(図示略)を脚部材5と螺合することで、支持アーム6を脚部材5に対し固定する。
Next, as shown in FIG. 14, a mounting screw (not shown) inserted downward into a
このように、支持アーム6の前後方向(長手方向)の略中間位置で嵌合突部28が嵌合溝部5bに連結され、且つ両端部が脚部材5に連結されるので、脚部材5の剛性が長手方向の全領域で大となる。
In this way, the
また、嵌合突部28は、その下底辺28aが上底辺28bよりも短く形成されており、且つ、嵌合突部28における前後両側の傾斜辺が下底辺28aに向けて狭まるように傾斜しており、嵌合突部28の下底辺28a及び前記傾斜辺が、机1外上方からの視覚に入り難いため、嵌合突部28及び閉塞板31が目立たず、外観体裁が良い。
In addition, the
次に、支持アーム6と連結杆7との連結について説明する。
Next, the connection between the
本実施例では、支持アーム6の前後中央に位置する挿通孔24aを用いて、一本の連結杆7のみを支持アーム6に接続する。図11(a)、(b)及び図13に示されるように、連結杆7は側面視矩形状の周壁からなる内空構造の管状体であって、連結杆7の左右両端縁よりも若干内方には、前後一対のボルト孔32aが形成されたプレート材32が、上下の周壁に対し所定角度傾斜した状態で、連結杆7に固着されている。具体的には、プレート材32は、連結杆7の取付位置において前述した支持アームの立片24のテーパ面24bと略平行になるような角度で傾斜している。また、ボルト孔32aは、プレート材32の内外端面に対し略直交方向に穿設されており、すなわちボルト孔32aは、連結杆7の取付位置において、立片24のテーパ面24bに略直交に穿設された挿通孔24aと、略同軸に配置できるように成っている。
In the present embodiment, only one connecting
この連結杆7を、前記したプレート材32のボルト孔32aが支持アーム6の立片24の挿通孔24aと略同軸になるように配置する。具体的には、内空構造の連結杆7の左右端の上下周縁が、コ字状部23の立片24の外側面に突設した位置決め片27と嵌合するように、連結杆7を配置する。
The connecting
次に、図13に示されるように、それぞれの挿通孔24aに、支持アーム6と連結杆7とを連結するボルトである連結ボルトBを、コ字状部23の外上方から内下方に向けて斜方向に挿通する。それぞれの連結ボルトBは挿通孔24aに挿通され、ボルト孔32aに螺合する。
Next, as shown in FIG. 13, connecting bolts B, which are bolts connecting the
尚、本実施例では、前後中央に形成された一組の挿通孔24aのみを用いて、支持アーム6と一本の連結杆7のみとを接続しているが、天板の前後幅寸法や耐荷重の仕様等に応じて、複数組穿設された挿通孔のうち、適宜、数組の挿通孔を用いて、支持アーム6と複数本の連結杆とを接続しても良い。
In this embodiment, only the pair of
このように、連結ボルトBの挿通孔24aが複数穿設されているので、連結杆の数及び設置箇所を、挿通孔24aの穿設箇所に応じて任意に選定できる。また、隣接した挿通孔24a同士の間にリブ26を設けたことによって、連結杆7の連結ボルトBの締結により発生するモーメントを、リブ26により連結された支持アーム6のコ字状部23の両立片24,25により受けることができ、連結杆7の支持強度を高めることができる。
As described above, since the plurality of
また、連結杆7は隣接する2つの挿通孔24aに挿通した2つの連結ボルトBによって連結されており、2つの連結ボルトBによって連結杆7を連結すると共に、隣接した挿通孔24a同士の間にリブ26が設けられているので、連結杆7の支持強度を一層高めることができる。
The connecting
また、位置決め片27により、連結杆7を脚部としての支持アーム6に対し上下方向に位置保持できるので、重量のある連結杆7を位置決め片27で支えた状態で連結ボルトBの締結作業ができる。更に、位置決め片27は、コ字状部23の内方の立片24の外側面に、突設しているため、立片24をより肉厚にすることになり、連結杆7の支持強度の向上に寄与できる。
In addition, the
更に、挿通孔24aが穿設された内方の立片24における内側面を外上方に向けて傾斜するテーパ面24bに形成することで、連結ボルトBを外上方から斜方向に挿通できるため、両立片24,25の間隔を大とすることなく連結ボルトBの締結が可能となり、脚部としての支持アーム6の幅方向の厚みを小とすることができる。
Furthermore, by forming the inner surface of the
尚、上記した連結杆7の前後中央側における挿通孔24aへの取り付けに関し、外方の立片25の一部を構成するカバー部材25aを一旦取外し、図15に示されるように、コ字状部23の外側方に連通する開口部25bを形成してもよい。このようにすることで、コ字状部23の外上方に加え外側方も利用して、連結ボルトBを螺挿するために用いるドライバ工具を取り扱い易い。
In addition, regarding attachment to the
上述したように、脚部材5に周縁部材30を介して支持アーム6を取付けた脚部を構成するとともに、左右一対に配置した前記脚部に対し連結杆7を連結し、前記脚部と連結杆7とにより脚体を構成する。
As described above, the
次に、図4及び15に示されるように、前記脚体を構成する支持アーム6及び連結杆7の上面に、天板2を載置するとともに、支持アーム6の張出部20のネジ孔20a、及びに張出部21のネジ孔21aに、下方からネジ(図示略)を挿入し、脚体と天板2とを接続する。
Next, as shown in FIGS. 4 and 15, the
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.
例えば、上記実施例では、支持アーム6の溝部22に、周縁部材30から突設された突設片30c,30dが嵌合する嵌合孔22c,22dが設けられており、支持アーム6に周縁部材30を予め組付けできるようになっているが、支持アーム6と周縁部材30との組付け箇所については、例えば、支持アームの溝部に下方に延びる突設片が設けられると共に、周縁部材の上面に前記突設片が嵌合する嵌合孔が形成されていてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、例えば上記実施例では、周縁部材30は、幅方向の断面視形状が上方から脚部材5の上面に向けて拡がる傾斜面30bを備えた傾斜形状であるが、例えば周縁部材は、略同一形状の上下面が平行に配置された断面視矩形状であってもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the
また、例えば上記実施例では、支持アーム6の下面の外周縁部に設けられる溝部22は、外側面および前後面であるが、例えば、溝部は、支持アーム下面の外周縁部に周方向に亘って設けられていてもよいし、あるいは外側面のみに設けられていても構わない。
Further, for example, in the above embodiment, the
更に、例えば上記実施例では、脚体として板状の脚部材5、支持アーム6、及び連結杆7が構成されているが、脚体の構成部材は、本実施例に限られず、例えば、脚部材5と支持アーム6のみから構成されていてもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the plate-
1 机(天板付き家具)
2 天板
3 脚体
4 パネル
5 脚部材
5a 上面
5b 嵌合溝部
5c 内側面
6 支持アーム
7 連結杆
10 係合部材
11,12 係合片
13 ブラケット
20,21 張出部
22 溝部
22c,22d 嵌合孔
23 コ字状部
24,25 立片
24a 挿通孔
24b テーパ面
26 リブ
27 位置決め片
28 嵌合突部
28a 下底辺
28c ネジ孔
30 周縁部材
30b 傾斜面
30c,30d 突設片
31 閉塞板
34 ボルト
B 連結ボルト
1 desk (furniture with a top plate)
2 Top plate 3
Claims (4)
前記支持アームの下面の外周縁部に下方に開口する溝部を設け、該溝部に、合成樹脂等の弾性体により成型された周縁部材を配置し、前記支持アームの取付時に支持アームと前記脚部材の上面とにより周縁部材を挟持したことを特徴とする天板付き家具。 A furniture with a top plate comprising a wooden leg member, a support arm molded with a rigid body whose lower surface is attached to the upper surface of the leg member by screwing means, and a top plate supported on the support arm. ,
A groove portion that opens downward is provided in the outer peripheral edge portion of the lower surface of the support arm, and a peripheral member molded by an elastic body such as a synthetic resin is disposed in the groove portion, and the support arm and the leg member are mounted when the support arm is attached. A furniture with a top plate, characterized in that a peripheral member is sandwiched between the upper surface of the top plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277910A JP5138544B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Furniture with a top plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277910A JP5138544B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Furniture with a top plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010104482A JP2010104482A (en) | 2010-05-13 |
JP5138544B2 true JP5138544B2 (en) | 2013-02-06 |
Family
ID=42294539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008277910A Expired - Fee Related JP5138544B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Furniture with a top plate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5138544B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449946Y2 (en) * | 1987-02-23 | 1992-11-25 | ||
JP2572953Y2 (en) * | 1992-03-23 | 1998-05-25 | 共栄工業株式会社 | desk |
JP3874382B2 (en) * | 1997-05-29 | 2007-01-31 | 株式会社岡村製作所 | Support device for top plate in partition |
JP3766583B2 (en) * | 2000-05-23 | 2006-04-12 | 株式会社イトーキ | Desk structure |
JP2004344574A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Kokuyo Co Ltd | Attaching structure for top plate |
JP5002951B2 (en) * | 2005-11-30 | 2012-08-15 | 株式会社イトーキ | Assembling desk |
-
2008
- 2008-10-29 JP JP2008277910A patent/JP5138544B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010104482A (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101531812B1 (en) | Assembly type table | |
JP5138546B2 (en) | Furniture with a top plate | |
JP5138545B2 (en) | Furniture legs | |
JP5138544B2 (en) | Furniture with a top plate | |
JP2008119413A (en) | Table | |
JP5142147B2 (en) | Side panel mounting structure and fixture | |
JP6715574B2 (en) | furniture | |
JP5200832B2 (en) | Side mudguard mounting structure | |
JP2017089229A (en) | Partition panel device | |
JP2008031737A (en) | Connecting structure of wall panel and ceiling backing material | |
JP4621181B2 (en) | Connecting structure of goods shelf equipment | |
JP6136067B2 (en) | Counter fixing structure | |
JP4860321B2 (en) | Panel mounting structure | |
JP2017176519A (en) | cabinet | |
JP6591154B2 (en) | Collection of desks | |
JP4393219B2 (en) | Cabinet structure | |
JP4377202B2 (en) | table | |
JP5552335B2 (en) | Upper panel unit and opening / closing bracket | |
JP3273408B2 (en) | shelf | |
JP7068786B2 (en) | Panel fixture | |
JP3193455U (en) | Mounting structure of shelf support panel | |
JP5150917B2 (en) | Leg and furniture with top plate | |
JP4206018B2 (en) | Connected structure | |
JP6336413B2 (en) | Rail bracket | |
JP6638335B2 (en) | Auxiliary top device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5138544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |