JP5100370B2 - 推力発生装置 - Google Patents

推力発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5100370B2
JP5100370B2 JP2007341193A JP2007341193A JP5100370B2 JP 5100370 B2 JP5100370 B2 JP 5100370B2 JP 2007341193 A JP2007341193 A JP 2007341193A JP 2007341193 A JP2007341193 A JP 2007341193A JP 5100370 B2 JP5100370 B2 JP 5100370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
thrust
stator
boss
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007341193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009161003A (ja
Inventor
啓一 吉川
弘晃 清瀬
哲朗 池淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007341193A priority Critical patent/JP5100370B2/ja
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to EP08868140.8A priority patent/EP2239194B1/en
Priority to PCT/JP2008/003793 priority patent/WO2009084168A1/ja
Priority to US12/810,784 priority patent/US8851942B2/en
Priority to KR1020107004060A priority patent/KR101214356B1/ko
Priority to KR1020127023840A priority patent/KR101270827B1/ko
Priority to CN2008801197908A priority patent/CN101888948B/zh
Publication of JP2009161003A publication Critical patent/JP2009161003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100370B2 publication Critical patent/JP5100370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H11/00Marine propulsion by water jets
    • B63H11/02Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water
    • B63H11/04Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water by means of pumps
    • B63H11/08Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water by means of pumps of rotary type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/22Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing
    • B63H23/24Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/14Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in non-rotating ducts or rings, e.g. adjustable for steering purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D3/00Axial-flow pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/16Propellers having a shrouding ring attached to blades
    • B63H2001/165Hubless propellers, e.g. peripherally driven shrouds with blades projecting from the shrouds' inside surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • B63H2005/1258Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis with electric power transmission to propellers, i.e. with integrated electric propeller motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H2023/005Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements using a drive acting on the periphery of a rotating propulsive element, e.g. on a dented circumferential ring on a propeller, or a propeller acting as rotor of an electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、船舶の推進力を発生するための推力発生装置に関するものである。
近年の船舶では、エネルギー資源不足の問題等から、推進力を発生するための推進装置の効率を向上することが求められている。その推進装置は、船舶に搭載される機器類が油圧式から電動式に置き換わりつつある現状においては、主機関に直結された従来のタイプではなく、電動機で推進力を発生させるタイプを採用することが増えてきている。例えば、特許文献1には、リング状の電動機のロータに径方向内側に突出するプロペラ翼を設けた潜水艦/潜水船用の推進装置が開示されている。この推進装置によれば、プロペラ翼の回転によりリング状の電動機で画定される空間を通じて水流が噴射され、推進力が発生する。
米国特許第6,692,319号公報
前述した特許文献1に開示された潜水艦/潜水船用の推進装置をたとえば通常の船舶に適用しようと考えた場合、船舶が港に着岸する際に、船舶から下方に突出した推進装置が海底に当たらないようにする必要がある。そうすると、プロペラ翼の径方向外側にはリング状の電動機が配置されているため、プロペラ径をあまり大きくすることはできない。しかし、プロペラ径が小さいと推進力も小さくなるため、推進装置の効率や出力が十分ではなくなるという問題が生じることとなる。
そこで本発明は、プロペラ径を大きくせずとも高効率で高出力化が可能な推力発生装置を提供することを目的としている。
本発明は上述のような事情に鑑みてなされたものであり、本発明に係る推力発生装置は、水中に配置され、水を噴射することで推力を発生させる推力発生装置であって、複数のコイル及び前記複数のコイルをそれぞれ収容して水流方向に直列配置された円環状の複数のケーシングが設けられたダクト状のステータと、記複数のコイルに夫々対応する磁石及び径方向内側に突出するプロペラ翼が設けられ、前記ステータの径方向内側に配置され且つ水流方向である回転軸線方向に直列配置された円環状の複数のロータとを備え、前記プロペラ翼の径方向内側の先端は自由端であり、前記コイルを収容した前記複数のケーシングと、前記磁石及び前記プロペラ翼が設けられた前記複数のロータとが、複数のモータユニットを構成し、前記複数のモータユニットは、水流方向に直列に並んで配置され、そのユニット同士が互いに分解可能となるように水流方向に直列で互いに連結されていることを特徴とする。
前記構成によれば、各コイルに電流を流して生じる磁界により、磁石が設けられた各ロータが回転し、複数のプロペラ翼が回転する。これらのプロペラ翼は、その回転軸線方向(水流方向)に直列に配置されているので、ダクト状のステータ内に流入する水は複数のプロペラ翼により連続的に噴射され、十分な推進力が得られる。かつ、プロペラ翼を複数設けることで、荷重負担が各々のプロペラ翼に分散されるので、キャビテーション等の発生も抑制される。したがって、プロペラを大直径化しなくても、効率良く推進力を発生させることが可能となる。そして、プロペラ翼の径方向内側の先端は自由端であり、複数のモータユニットは水流方向に直列に並んで配置され、そのユニット同士が互いに分解可能となるように水流方向に直列で互いに連結されるので、ステータ及びロータを有する個々のモータユニットごとに容易に分解可能となり、メンテナンス性が向上する。
前記ステータは、前記複数のモータユニットの前記ケーシングの間に介設されて外周面に凹部が形成された環状連結部材を備え、前記環状連結部材の前記凹部の両側壁と前記ケーシングとがボルトで締結されることで、前記複数のモータユニットが水流方向に直列で互いに連結されていてもよい。
前記構成によれば、環状連結部材の凹部でボルトを外すだけで、ステータ及びロータを有する個々のユニットごとに容易に分解することが可能となり、メンテナンス性が向上する。
前記環状連結部材は、その外周面に前記凹部の周方向の一部を遮断する取付部を有していてもよい。前記環状連結部材の取付部には、ストラットに固定するためのボルト穴が形成されていてもよいし、前記水潤滑軸受に水を導く導水流路が形成されていてもよい。前記凹部はカバーで閉鎖されていてもよい。
前記複数のロータは、上流側の前記プロペラ翼に対して下流側の前記プロペラ翼が逆回転するよう構成されていてもよい。
前記構成によれば、上流側のプロペラ翼において、推進に寄与する直進流と推進に寄与しない旋回流とが生じても、その旋回流は、逆回転する下流側のプロペラ翼により直進流となるように導かれることとなる。よって、推力発生効率をさらに向上させることが可能となる。
前記ロータの中心軸線上に配置されたボスをさらに備えていてもよい。
前記構成によれば、ダクト状のステータにより画定される円筒空間の中心領域がボスにより占有され、プロペラ翼に作用する水流は流路面積が小さく流速が増加することとなる。よって、推力発生装置の推進力が増加し、推力発生効率をさらに向上することが可能となる。
前記ボスは、前記ステータに接続された固定ボスであり、前記固定ボスは、前記各プロペラ翼の径方向内側の先端位置よりも小径であり、前記複数のプロペラ翼が前記固定ボスの外周面に沿って回転する構成であってもよい。
前記構成によれば、固定ボスがロータの中心軸線上に固設されて、プロペラ翼が固定ボスと分離された状態で回転するので、ロータの重量が小さくなり、推力発生効率をさらに向上することが可能となる。
前記プロペラ翼に水流を導くガイドベーンをさらに備え、前記ガイドベーンは、前記ステータと前記固定ボスとを連結するように固設されていてもよい。
前記構成によれば、ガイドベーンを通過した水流がプロペラ翼の面に向かって流れ込むよう案内されるので、プロペラ翼を効率良く回転させることが可能となる。また、ガイドベーンが固定ボスをステータに接続するための部材を兼ねているので、部品点数の削減を図ることができる。
前記ボスは、上流側から下流側に向けて外径が拡大した形状であってもよい。
前記構成によれば、上流から下流に向けて流路断面積が徐々に小さくなり、プロペラ翼により噴射する水流の流速が増加することとなる。よって、推力発生装置の推進力が増加し、推力発生効率をさらに向上することが可能となる。
前記ボスは、前記ステータの下流端よりも下流側に向けて突出するように延長されていてもよい。
前記構成によれば、プロペラ翼により噴射された水流が、ステータの下流端を通過しても暫くはボスにより案内されることとなる。よって、後流(wake flow)により推進力が低下することが防止され、推力発生効率をさらに向上することが可能となる。
また本発明の別の推力発生装置は、水中に配置され、水を噴射することで推力を発生させる推力発生装置であって、複数のコイルが設けられたダクト状のステータと、前記ステータの径方向内側に配置され、前記複数のコイルに夫々対応する磁石が設けられた円環状の複数のロータであって、その回転軸線方向に直列配置され、それぞれ径方向内側に突出するプロペラ翼を有した複数のロータと、前記ロータの側面及び外周面に対面配置されてスラスト方向及びラジアル方向の荷重を支える水潤滑軸受と、前記各プロペラ翼よりも下流位置で前記ステータに形成され、前記プロペラ翼を通過した水を取り込む取水口と、前記取水口に流入する水を前記水潤滑軸受に導く導水管とを備えてい
前記構成によれば、潤滑油を使わない水潤滑軸受を用いているので、海洋等を汚染する心配がないと共に、潤滑油のシール構造が要らず複雑なメンテナンスも不要とすることが可能となる。しかも、取水口の位置と水潤滑軸受の位置との間の静圧差により、ポンプ無しでも水潤滑軸受に水を供給することが可能となり、部品点数を減らすことができると共にポンプ駆動用の動力が不要となり、装置全体でエネルギー効率が向上する。なお、水潤滑軸受に水を供給する圧力源としてポンプを用いても構わない。
前記導水管は、前記ロータの上流側端面に対向する前記水潤滑軸受の端面に形成された水吐出孔に連通していてもよい。
前記構成によれば、水吐出孔から吐出される水流により、ロータにかかるスラスト方向の負荷に対抗することができ、ロータの上流側端面における摩擦抵抗を低減することが可能となる。
前記導水管は、前記推力発生装置が取付対象物に取り付けられた状態で前記取付対象物の内部に配置される構成であってもよい。
前記構成によれば、導水管が露出せず取付対象物により保護されるので、水中に存在する異物による破損を防止することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の推力発生装置によれば、プロペラを大直径化しなくても、効率良く推進力を発生させることが可能となるとともに、ステータ及びロータを有する個々のモータユニットごとに容易に分解可能となり、メンテナンス性が向上する。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る推力発生装置10の縦断面図である。図2は図1のII−II線断面図である。図3は図1に示す推力発生装置10の一部を拡大した断面図である。図4は図1に示す推力発生装置10の一部の分解斜視図である。図5は図1に示す推力発生装置10の環状連結部材17の斜視図である。
図1及び2に示すように、推力発生装置10は、水上又は水中を水に対して相対移動可能な移動体に取り付けられるものであって、例えば、船舶の底部から下方に突出するストラット1の下端部に鉛直方向を回転軸線Cとして旋回可能に取り付けられている。つまり、推力発生装置10が回転軸線C回りに旋回することで船舶の舵がとれるようになっている。この推力発生装置10は、ストラット1に固定されるダクト状のステータ11と、そのステータ11の径方向内側に水流方向に直列配置された一対の環状のロータ12,13とを備えている。即ち、推力発生装置10では、一対の環状のモータユニット16,18がロータ12,13の回転軸線方向に直列配置されている。ステータ11は、上流側から順に、流入側筒体14、環状軸受支持部材15、第1モータユニット16の固定部分、環状連結部材17、第2モータユニット18の固定部分、環状軸受支持部材19、及び、流出側筒体20を互いに連結して構成されている。
図3に示すように、第1モータユニット16は、フランジ付き円筒形状である第1ケーシング21を有し、第1ケーシング21の水流方向中央の環状切欠部21aに磁束の通路となるステータコア23が配置され、ステータコア23に電機子コイル24が巻き付けられている。この電機子コイル24は、ストラット1内に配線された電線(図示せず)を介して船舶内に設けられた電源(図示せず)に接続されている。第1ケーシング21の外周開口は円筒状の第2ケーシング22で閉鎖されている。ステータコア23の内周面は、絶縁性及び耐水性を有する渦電流損の小さい材料からなる薄肉のキャン25が取り付けられている。キャン25の径方向内側には、若干の隙間をあけてロータ12の一部を構成するランナ26が配置されている。
図3及び4に示すように、ランナ26は、外周面に環状凹部26cが形成された円環部26aと、その円環部26aの内周端から水流方向の両側に突出する鍔部26bとを有している。環状凹部26cには、磁束の通路となるヨーク29が埋設されている。ヨーク29には、複数の永久磁石28がステータコア23に対応するように周方向に等間隔をあけた状態で極性が互い違いとなるように埋設されている。
ランナ26の内周面には、プロペラ部材27が取り付けられている。プロペラ部材27は、ランナ26に内嵌固定される円筒部27aと、円筒部27aの内周面から周方向に等間隔をあけて径方向内側に突出する複数のプロペラ翼27bとを有している。即ち、プロペラ翼27bの径方向内側の先端は自由端となっている。また、対向するプロペラ翼27bの径方向内側の先端を結ぶ径は、後述する固定ボス41の外径より若干大きくなっている。よって、プロペラ翼27bは、固定ボス41の外周面に対して適切なチップクリアランスをもって回転する構成となっている。
図1に示すように、固定ボス41は、略円筒状のプロペラ部材27,47の中心軸線上に固設され、上流側のプロペラ部材27の中心と下流側のプロペラ部材47の中心を連続して貫通するように設けられている。固定ボス41は、水流方向に向けて拡径する拡径前端部41aと、拡径前端部41aの下流側に連続して外径が水流方向に略同一である円筒部41bと、円筒部41bの下流側に連続して水流方向に向けて縮径する縮径後端部41cとを有し、流線形の中空部材となっている。固定ボス41の上流端はステータ11の上流端と水流方向の位置が略一致しており、固定ボス41の下流端はステータ11の下流端と水流方向の位置が略一致している。固定ボス41は、ステータ11の上流端よりも若干下流側に配置されたガイドベーン42を介して流入側筒体14に固定されている。ガイドベーン42は、プロペラ翼27bの傾きと反対方向に傾いて水流を案内する役目を果たすと共に、流木などから保護するためのガードグリッドの役目も果たしている。
図3に示すように、ステータ11とロータ12との間には一対の水潤滑軸受30,37が介設され、ロータ12が回転自在に支持されている。水潤滑軸受30,37は、ランナ26の円環部26aの両側面及び鍔部26bの外周面に対面配置され、ロータ12に働くスラスト方向及びラジアル方向の荷重を支えている。また、水潤滑軸受30,37は、そのランナ26の鍔部26bと反対側の面である外周面がOリング45を介して第1ケーシング21に支持されている。上流側の水潤滑軸受30のランナ26の円環部26aと反対側の面は、環状軸受支持部材15にOリング46を介して支持されている。下流側の水潤滑軸受37のランナ26の円環部26aと反対側の面は、環状連結部材17にOリング47を介して支持されている。このようにOリング46,47を配置することで、シール機能を果たすだけでなく、ラジアル方向及びスラスト方向の負荷を弾性的に吸収して衝撃力を緩和することが可能となる。
水潤滑軸受30,37は、円環状のベース31,38と、ベース31,38のうちランナ26の円環部26aに対向する面に取り付けられたスラスト摺動部材32,39と、ベース31のうちランナ26の鍔部26bに対向する面に取り付けられたラジアル摺動部材33,40とを備えている。スラスト摺動部材32,39のランナ26に対向する面には、径方向に延びる溝部32a,39aが周方向に等間隔に設けられている。スラスト摺動部材32,39及びラジアル摺動部材33,40の表面はセラミックで形成されている。但し、スラスト摺動部材32,39及びラジアル摺動部材33,40自体をセラミックソリッドとしてもよい。
上流側の環状軸受支持部材15には、後述する導水管36と連通する導水流路15aが形成されている。この環状軸受支持部材15は、上流側の水潤滑軸受30に対向する端面に導水流路15aと連通する開口15bが設けられている。上流側の水潤滑軸受30には、環状軸受支持部材15と対向する面に開口15bと連通する円環状の共通空間31aが凹設されている。上流側の水潤滑軸受30のうちランナ26の円環部26aと対向する端面には、周方向に等間隔に複数の水吐出孔34が形成されており、それらの水吐出孔34が1つの共通空間31aに連通している。また、水潤滑軸受30,37は、第1ケーシング21の上流端及び下流端よりもランナ26側に窪んだ位置に配置され、環状軸受支持部材15及び環状連結部材17はその窪んだ段差にフィットして嵌合する形状となっている。
図5に示すように、環状連結部材17は、その外周面に取付部17gを残して凹部17aが形成されている。即ち、取付部17gは凹部17aの周方向の一部を遮断するように設けられている。取付部17gには1つの導水流路17b及び複数のボルト穴17dが形成されている。ボルト穴17dには、環状連結部材17をストラット1に固定するボルトB1(図3参照)が挿入される。導水流路17bは、断面L字状に形成されている(図1参照)。第2モータユニット18の上流側の水潤滑軸受30に対向する端面には、導水流路17bと連通する開口17cが設けられている。凹部17aの両側壁には、環状連結部材17を第1及び第2モータユニット16,18の第1ケーシング21にボルト固定するためのボルト孔17e,17fが形成されている。つまり、凹部17aがボルト孔17e,17fにボルトを脱着する際の作業空間の役目を果たす。そして、凹部17aは、カバー43(図1参照)で閉鎖されている。
図1に示すように、第2モータユニット18の基本的な構成は、第1モータユニット16とほぼ同一の構成であるため、詳細な説明は省略する。但し、第2モータユニット18のロータ13に設けられたプロペラ翼47bは、第1モータユニット16のロータ12に設けられたプロペラ翼27bの傾きと反対方向に傾いて形成されている。かつ、第2モータユニット18のロータ13は、第1モータユニット16のロータ12に対して反転するように構成されている。これにより、上流側のプロペラ翼27bに対して下流側のプロペラ翼47bが逆回転し、上流側のプロペラ翼27bで生じた旋回流が下流側のプロペラ翼47bで直進流となるように導かれ、上流側のプロペラ翼27bで生じた旋回流のエネルギーが下流側のプロペラ翼47bで回収されることとなる。このようにして、水流方向にプロペラ翼27b,プロペラ翼47bが直列配置されたタンデム式の水力発生装置10が構成される。
また、第2モータユニット18の下流側にある環状軸受支持部材19には、一対のプロペラ翼27bが配置された主流路Rに向けて開口する取水口19bが形成されている。そして、この取水口19bは、下流側のプロペラ翼47bよりも下流位置でステータ11に形成され、環状軸受支持部材19に取水口19bから外周面に向けて貫通した導水流路19aが設けられている。その導水流路19aの外周側の開口に導水管36の一端が接続されている。導水管36は、他端側に向けて2つに分岐しており、その一方の分岐端は下流側のプロペラ翼47bより上流に位置する環状連結部材17の導水流路17bに接続され、その他方の分岐端は上流側のプロペラ翼27bより上流に位置する環状軸受支持部材15の導水流路15aに接続されている。この導水管36は、ストラット1の内部に配置することで保護されている。ロータ12,13が回転駆動されたときには、プロペラ翼47bの下流側の流れの圧力は上流側の流れの圧力よりも高くなっているため、その圧力差によってポンプ無しでも、主流路Rを通過する水が取水口19bから導水管36に導かれ、導水流路15a,17bを通して水潤滑軸受30,37に供給される。
次に、推力発生装置10の動作について説明する。図1に示すように、第1モータユニット16の電機子コイル24と、第2モータユニット18の電機子コイル24とに逆方向に電流を通電して、上流側のロータ12と下流側のロータ13と互いに逆回転させると、上流側のプロペラ翼27bと下流側のプロペラ翼47bとが互いに逆回転する。そうすると、上流側のプロペラ翼27bによって図1中の左側からステータ11内の主流路Rに水が吸い込まれる。その水流は、流線型の固定ボス41に沿って径方向外側に案内され、流路面積が減少することで流速が増加する。そして、その水流は、ガイドベーン42により上流側のプロペラ翼27bに適切な流入角度で入射するように案内され、そのプロペラ翼27bにおいて推進に寄与する直進流と推進に寄与しない旋回流とが生成される。次いで、その旋回流のエネルギーは、逆回転する下流側のプロペラ翼47bにより直進流となるように回収されることとなる。さらに、下流側のプロペラ翼47bを通過して圧力が増加した水流は、固定ボス41に沿って流れ、ステータ11の下流端から後方に向けて噴射される。
以上に説明した構成によれば、水流方向の上流側と下流側とにプロペラ翼27b,47bが直列に配置されているので、ダクト状のステータ11内に案内される水は各プロペラ翼27b,47bにより連続的に噴射され、十分な推進力が得られる。かつ、プロペラ翼27b,47bを複数設けることで、荷重負担が上下流のプロペラ翼27b,47bにそれぞれ分散されるので、キャビテーション等の発生も抑制される。また、上流側のプロペラ翼27bに対して下流側のプロペラ翼47bが逆回転するので、上流側のプロペラ翼27bにおいて直進流と旋回流とが生じても、その旋回流のエネルギーは、逆回転する下流側のプロペラ翼47bにより回収される。
さらに、ダクト状のステータ11により画定される主流路Rの中心領域が固定ボス41により占有され、プロペラ翼27b,47bに作用する水流は流路面積が小さく流速が増加する。また、固定ボス41は、ロータ12,13の中心軸線上に固設されて、プロペラ翼27b,47bが固定ボス41と分離された状態で回転するので、ロータ12,13の重量が小さくなる。さらに、上流側の水潤滑軸受30の水吐出孔34は、ランナ26の上流側端面に対向しており、水吐出孔34から吐出される水流により、ランナ26にかかるスラスト方向の負荷に対抗することができ、ランナの上流側端面における摩擦抵抗を低減することができる。以上により、プロペラを大直径化しなくても、効率良く推進力を発生させることができる。
また、プロペラ翼27bに向けて水流を案内するガイドベーン42が固定ボス41をステータ11に接続するための部材を兼ねているので、部品点数の削減を図ることができる。さらに、潤滑油を使わない水潤滑軸受30,37が用いられているので、海洋等を汚染する心配がないと共に、潤滑油のシール構造が要らずメンテナンスも不要とすることができる。しかも、取水口19bの位置と水潤滑軸受30,37の位置との間の静圧差により、ポンプ無しでも水潤滑軸受30,37に水を供給することができ、部品点数を減らすことができると共にポンプ駆動用の動力が不要となり、装置全体でエネルギー効率が向上する。
さらに、ステータ11の複数のロータ12,13に夫々対応する各部分、即ち、第1及び第2モータユニット16,18は、環状連結部材17を介して水流方向に直列配置されており、ボルトB2を外して環状連結部材17を取り外すことで個別に分解可能であるので、メンテナンス性が向上すると共に組立性も向上する。また、本実施形態では、ガイドベーン42が各プロペラ翼27b,47bよりも上流にのみ設けられており、上流側のプロペラ翼27bと下流側のプロペラ翼47bとの間には設けられていないので、2つのプロペラ翼27b,47bの間の距離を短くでき、水流方向の装置サイズを小さくすることができる。これにより、ストラット1が鉛直方向を回転軸線として旋回する際の旋回トルクを低減することができる。
なお、整流特性を向上させるために、上流側のプロペラ翼27bと下流側のプロペラ翼47bとの間、及び/又は、各プロペラ翼27b,47bよりも下流側にもガイドベーンを設けてもよい。また、本実施形態では、水潤滑軸受30,37に水を供給する圧力源としてポンプを用いてないが、プロペラ翼が回転駆動し始める始動時や強制的に水潤滑軸受に水を供給する時にのみポンプを用いてもよいし、全運転期間についてポンプを用いてもよい。
(第2実施形態)
図6は本発明の第2実施形態に係る推力発生装置100の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図6に示すように、本実施形態の推力発生装置100は、上流側から下流側に向けて外径が徐々に拡大した形状の固定ボス141を備えている。
固定ボス141は、水流方向に向けて拡径する拡径前端部141aと、拡径前端部141aの下流側に連続して上流側から下流側に向けて外径が徐々に拡大した円錐筒部141bと、円錐筒部141bの下流側に連続して水流方向に外径が略同一である円筒部141cと、円筒部141cの下流側に連続して水流方向に向けて急に縮径する縮径後端部141dとを有している。固定ボス141の上流端はステータ11の上流端と水流方向の位置が略一致しており、固定ボス141の下流端はステータ11の下流端と水流方向の位置が略一致している。
プロペラ翼127b,147bの径方向内側の先端は、固定ボス141の外周面に沿って適切なチップクリアランスをもって配置されている。上流側のプロペラ翼127bの上流側にはガイドベーン42が設けられており、固定ボス141の前部がガイドベーン42を介して流入側筒体14に固定されている。また、下流側のプロペラ翼147bの下流側にはガイドベーン150が設けられており、固定ボス141の後部がガイドベーン150を介して流出側筒体20に固定されている。ガイドベーン150の位置は、上流側のプロペラ翼127bと下流側のプロペラ翼147bとの間にあってもよい。
前記構成によれば、上流から下流に向けて主流路Rの流路断面積が徐々に小さくなり、プロペラ翼127b,147bにより噴射する水流の流速が増加することとなる。よって、推力発生装置100の推進力が増加し、推力発生効率をさらに向上することが可能となる。
(第3実施形態)
図7は本発明の第3実施形態に係る推力発生装置200の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図7に示すように、本実施形態の推力発生装置200は、ステータ11の下流端よりも下流側に向けて延長された固定ボス241を備えている。
固定ボス241は、水流方向に向けて拡径する拡径前端部241aと、拡径前端部241aの下流側に連続して外径が水流方向に略同一である円筒部241bと、円筒部241bの下流側に連続して水流方向に向けて縮径する縮径後端部241cとを有している。固定ボス241の上流端はステータ11の上流端と水流方向の位置が略一致している。固定ボス241のうちステータ11の下流端より下流側に突出した部分は、円筒部241bの後部と縮径後端部241cとで構成されている。
前記構成によれば、プロペラ翼27b、47bにより噴射された水流が、ステータ11の下流端を通過しても暫くは固定ボス241により案内されることとなる。よって、後流(wake flow)により推進力が低下することが防止され、推力発生効率をさらに向上する。
(第4実施形態)
図8は本発明の第4実施形態に係る推力発生装置300の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図8に示すように、本実施形態の推力発生装置300は、上流側から下流側に向けて外径が拡大した形状で且つステータ11の下流端よりも下流側に向けて延長された固定ボス341を備えている。
固定ボス341は、水流方向に向けて拡径する拡径前端部341aと、拡径前端部341aの下流側に連続して上流側から下流側に向けて外径が拡大した円錐筒部341bと、円錐筒部341bの下流側に連続して外径が水流方向に略同一である円筒部341cと、円筒部341cの下流側に連続して水流方向に向けて縮径する縮径後端部341dとを有している。固定ボス341の上流端はステータ11の上流端と水流方向の位置が略一致している。固定ボス341のうちステータ11の下流端より下流側に突出した部分は、円筒部341cの後部と縮径後端部341dとで構成されている。
参考形態
図9は参考形態に係る推力発生装置400の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図9に示すように、本参考形態の推力発生装置400は、ボス列設体460を備えている。ボス列設体460は、上流側から下流側に向って順に、前固定ボス461、前回転ボス462、中間固定ボス463、後回転ボス464、後固定ボス465が直列に並べられた構成であり、個々のボスは互いに水流方向に若干の隙間をあけて配置されている。即ち、ボス列設体460は、各ボス461〜465の集合全体で第1実施形態のボス41と略同一の外形となるように構成されている。
前固定ボス461は、前ガイドベーン42を介して流入側筒体14に固定されている。前回転ボス462は、プロペラ翼427bの径方向内側の先端に接続されてプロペラ翼427bと一体的に回転する。中間固定ボス463は、中間ガイドベーン470を介して環状連結部材17に固定されている。後回転ボス464は、プロペラ翼447bの径方向内側の先端に接続されてプロペラ翼447bと一体的に回転する。後固定ボス465は、後ガイドベーン450を介して流出側筒体20に固定されている。各プロペラ翼427b,447bはそれぞれ独立して別の回転ボス462,464に接続されているので、下流側のプロペラ翼447bは上流側のプロペラ翼427bに対して逆回転することが可能となっている。
前記構成によれば、プロペラ翼427b,447bが回転ボス462,464により連結されているので、プロペラ翼427b,447bの強度が向上する。よって、プロペラ翼427b,447bを薄肉化することが可能となり、プロペラ翼427b,447bの高性能化が図れ、推進性能を向上する。なお、変形例として、中間ガイドベーン470が設けられている場合には、上流側のプロペラ翼427bから流出した旋回流を中間ガイドベーン470により整流し、下流側のプロペラ翼447bを上流側のプロペラ翼427bと同一方向に回転させる構成としてもよい。また、この変形例は他の実施形態に適用してもよい。
参考形態
図10は参考形態に係る推力発生装置500の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図10に示すように、本参考形態の推力発生装置500は、参考形態(図9)のボス列設体を、上流側から下流側に向けて外径が拡大した形状で且つステータ11の下流端よりも下流側に向けて延長した形状に変更したボス列設体560を備えている。
ボス列設体560は、上流側から下流側に向って順に、前固定ボス561、前回転ボス562、中間固定ボス563、後回転ボス564、後固定ボス565が並べられた構成である。前固定ボス561から後回転ボス564にかけてボス列設体560の外径が拡大している。固定ボス565は、ステータ11の下流端よりも下流側に向けて突出し、徐々に縮径している。
参考形態
図11は参考形態に係る推力発生装置600の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図11に示すように、本参考形態の推力発生装置600は、参考形態(図9)におけるプロペラ翼427b,447bの間の中央のガイドベーン470を廃止している。それに伴って中間固定ボス463を無くした構成となっている。即ち、本参考形態のボス列設体660は、前回転ボス662と後固定ボス664との対向面を若干の隙間をあけて近接させた構成となっている。
参考形態
図12は参考形態に係る推力発生装置700の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図12に示すように、本参考形態の推力発生装置700は、参考形態(図11)のボス列設体を、上流側から下流側に向けて外径が拡大した形状で且つステータ11の下流端よりも下流側に向けて延長した形状に変更したボス列設体760を備えている。
ボス列設体760は、上流側から順に、固定ボス561、回転ボス762、回転ボス764、固定ボス565が並べられた構成である。固定ボス561から回転ボス764にかけてボス列設体760の外径が拡大している。固定ボス565は、ステータ11の下流端よりも下流側に向けて突出し、徐々に縮径している。
参考形態
図13は参考形態に係る推力発生装置800の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図13に示すように、本参考形態の推力発生装置800は、ガイドベーンが存在しない構成であり、ボス列設体860を備えている。ボス列設体860は、水流方向に若干の隙間をあけて配置された一対の回転ボス861,862からなる。回転ボス861,862は、それぞれプロペラ翼427b,447bの径方向内側の先端に接続されてプロペラ翼427b,447bと一体的に回転する。各プロペラ翼427b,447bはそれぞれ独立して別の回転ボス861,862に接続されているので、下流側のプロペラ翼447bは上流側のプロペラ翼427bに対して逆回転することが可能となっている。また、ボス列設体860の上流端は、ステータ11の上流端よりも下流側に位置し、ボス列設体860の下流端は、ステータ11の下流端よりも上流側に位置している。
(第実施形態)
図14は本発明の第実施形態に係る推力発生装置900の縦断面図である。なお、前述した実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図14に示すように、本実施形態の推力発生装置900は、ロータ12,13の中心軸線上にボスが存在していない。それに伴ってガイドベーン42及びプロペラ翼927b,947bの径方向内側の先端は自由端となっている。この構成によれば、ボスが存在しないので装置全体の重量を低減することができる。
なお、前述した各実施形態の推力発生装置は、通常の船舶に取り付けられるものを例示したが、水上又は水中を水に対して相対移動可能な移動体に取り付けられるものであればよく、潜水艇、タグボート、水上の一定位置に留まる調査船や石油掘削リグなどに適用してもよい。
以上のように、本発明に係る推力発生装置は、効率良く推進力を発生させることができる優れた効果を有し、この効果の意義を発揮できる電気推進方式の船舶に適用すると有益である。
本発明の第1実施形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1に示す推力発生装置の一部を拡大した断面図である。 図1に示す推力発生装置の一部の分解斜視図である。 図1に示す推力発生装置の環状連結部材の斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 本発明の第4実施形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 参考形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 参考形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 参考形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 参考形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 参考形態に係る推力発生装置の縦断面図である。 本発明の第実施形態に係る推力発生装置の縦断面図である。
10 推力発生装置
11 ステータ
12,13 ロータ
17 環状連結部材
19b 取水口
24 電機子コイル
27b,47b プロペラ翼
28 永久磁石
30,37 水潤滑軸受
34 水吐出孔
36 導水管
41 固定ボス
42 ガイドベーン
462,464 回転ボス

Claims (15)

  1. 水中に配置され、水を噴射することで推力を発生させる推力発生装置であって、
    複数のコイル及び前記複数のコイルをそれぞれ収容して水流方向に直列配置された円環状の複数のケーシングが設けられたダクト状のステータと、
    記複数のコイルに夫々対応する磁石及び径方向内側に突出するプロペラ翼が設けられ、前記ステータの径方向内側に配置され且つ水流方向である回転軸線方向に直列配置された円環状の複数のロータとを備え、
    前記プロペラ翼の径方向内側の先端は自由端であり、
    前記コイルを収容した前記複数のケーシングと、前記磁石及び前記プロペラ翼が設けられた前記複数のロータとが、複数のモータユニットを構成し、
    前記複数のモータユニットは、水流方向に直列に並んで配置され、そのユニット同士が互いに分解可能となるように水流方向に直列で互いに連結されていることを特徴とする推力発生装置。
  2. 前記ステータは、前記複数のモータユニットの前記ケーシングの間に介設されて外周面に凹部が形成された環状連結部材を備え、
    前記環状連結部材の前記凹部の両側壁と前記ケーシングとがボルトで締結されることで、前記複数のモータユニットが水流方向に直列で互いに連結されている請求項1に記載の推力発生装置。
  3. 前記環状連結部材は、その外周面に前記凹部の周方向の一部を遮断する取付部を有している請求項2に記載の推力発生装置。
  4. 前記環状連結部材の取付部には、ストラットに固定するためのボルト穴が形成されている請求項3に記載の推力発生装置。
  5. 前記環状連結部材の取付部には、前記水潤滑軸受に水を導く導水流路が形成されている請求項3又は4に記載の推力発生装置。
  6. 前記凹部はカバーで閉鎖されている請求項2乃至5のいずれかに記載の推力発生装置。
  7. 前記複数のロータは、上流側の前記プロペラ翼に対して下流側の前記プロペラ翼が逆回転するよう構成されている請求項1乃至6のいずれかに記載の推力発生装置。
  8. 前記ロータの中心軸線上に配置されたボスをさらに備えている請求項1乃至7のいずれかに記載の推力発生装置。
  9. 前記ボスは、前記ステータに接続された固定ボスであり、
    前記固定ボスは、前記各プロペラ翼の径方向内側の先端位置よりも小径であり、前記複数のプロペラ翼が前記固定ボスの外周面に沿って回転する構成である請求項に記載の推力発生装置。
  10. 前記プロペラ翼に水流を導くガイドベーンをさらに備え、
    前記ガイドベーンは、前記ステータと前記固定ボスとを連結するように固設されている請求項に記載の水力発生装置。
  11. 前記ボスは、その上流端から下流側に向けて前記プロペラ翼に対応する部分まで外径が拡大した形状である請求項乃至10のいずれかに記載の推力発生装置。
  12. 前記ボスは、前記ステータの下流端よりも下流側に向けて突出するように延長されている請求項乃至11のいずれかに記載の推力発生装置。
  13. 水中に配置され、水を噴射することで推力を発生させる推力発生装置であって、
    複数のコイルが設けられたダクト状のステータと、
    前記ステータの径方向内側に配置され、前記複数のコイルに夫々対応する磁石が設けられた円環状の複数のロータであって、その回転軸線方向に直列配置され、それぞれ径方向内側に突出するプロペラ翼を有した複数のロータと、
    前記ロータの側面及び外周面に対面配置されてスラスト方向及びラジアル方向の荷重を支える水潤滑軸受と、
    前記各プロペラ翼よりも下流位置で前記ステータに形成され、前記プロペラ翼を通過した水を取り込む取水口と、
    前記取水口に流入する水を前記水潤滑軸受に導く導水管と、を備えている推力発生装置。
  14. 前記導水管は、前記ロータの上流側端面に対向する前記水潤滑軸受の端面に形成された水吐出孔に連通している請求項13に記載の推力発生装置。
  15. 前記導水管は、前記推力発生装置が取付対象物に取り付けられた状態で前記取付対象物の内部に配置される構成である請求項13又は14に記載の推力発生装置。
JP2007341193A 2007-12-28 2007-12-28 推力発生装置 Expired - Fee Related JP5100370B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341193A JP5100370B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 推力発生装置
PCT/JP2008/003793 WO2009084168A1 (ja) 2007-12-28 2008-12-16 推力発生装置
US12/810,784 US8851942B2 (en) 2007-12-28 2008-12-16 Thrust generating apparatus
KR1020107004060A KR101214356B1 (ko) 2007-12-28 2008-12-16 추력 발생 장치
EP08868140.8A EP2239194B1 (en) 2007-12-28 2008-12-16 Thrust generator
KR1020127023840A KR101270827B1 (ko) 2007-12-28 2008-12-16 추력 발생 장치
CN2008801197908A CN101888948B (zh) 2007-12-28 2008-12-16 推力发生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341193A JP5100370B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 推力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009161003A JP2009161003A (ja) 2009-07-23
JP5100370B2 true JP5100370B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40823904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341193A Expired - Fee Related JP5100370B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 推力発生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8851942B2 (ja)
EP (1) EP2239194B1 (ja)
JP (1) JP5100370B2 (ja)
KR (2) KR101270827B1 (ja)
CN (1) CN101888948B (ja)
WO (1) WO2009084168A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153124A2 (de) * 2008-05-27 2009-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Strömungsmaschine mit zumindest zwei rotoren
DE102009040471B4 (de) * 2009-09-08 2016-07-21 Tutech Innovation Gmbh Mechanisch angetriebener Schiffpropulsor mit hohem Wirkungsgrad
EP2302766B1 (en) * 2009-09-29 2013-03-13 OpenHydro IP Limited A hydroelectric turbine with coil cooling
US8299669B2 (en) 2010-10-18 2012-10-30 Hamilton Sundstrand Corporation Rim driven thruster having transverse flux motor
JP5872255B2 (ja) * 2011-11-08 2016-03-01 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置
EP2594477A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-22 Hamilton Sundstrand Corporation Rim driven thruster having transverse flux motor
RU2523862C1 (ru) * 2013-02-07 2014-07-27 Валерий Николаевич Родионов Универсальный судовой движитель повышенной защищенности
EP2781449B1 (de) * 2013-03-22 2022-07-13 Technische Universität Hamburg-Harburg Mechanisch angetriebener nabenloser Schiffspropulsor
JP6204709B2 (ja) * 2013-06-11 2017-09-27 川崎重工業株式会社 推力発生装置
KR101486060B1 (ko) * 2013-09-24 2015-01-23 옥질표 반전 프로펠러를 이용한 선박 추진 장치
DK3241737T3 (en) 2013-09-24 2019-04-23 Rolls Royce Marine As MODULAR AZIMUTH-THRUSTER
CN103738491B (zh) * 2014-01-02 2017-04-05 浙江海洋学院 高效推进快艇
US9227709B1 (en) * 2014-11-12 2016-01-05 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Underwater propelling device for underwater vehicle
CN105109650B (zh) * 2015-09-15 2017-09-26 武汉理工大学 对转无轴轮缘驱动推进器
WO2018026080A1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-08 주식회사 엑스팀오션 제트 드라이브
CN106672186B (zh) * 2017-02-09 2018-07-06 中国科学院电工研究所 一种全开放式双体对转水下推进系统
CN107226189A (zh) * 2017-05-24 2017-10-03 武汉理工大学 一种船用电磁对转有毂式轮缘喷水推进器
CN107246395A (zh) * 2017-06-28 2017-10-13 武汉理工大学 一种船用电磁无轴缘轮喷水泵
CN107310706A (zh) * 2017-07-13 2017-11-03 杨艳 推进装置及航行器
CN107499487B (zh) * 2017-08-15 2019-01-25 武汉理工大学 基于无轴对转轮缘驱动推进与发电一体化装置
CN107444599A (zh) * 2017-08-16 2017-12-08 广州海工船舶设备有限公司 一种轮缘式电机驱动的对转螺旋桨驱动装置
CN107521646A (zh) * 2017-08-16 2017-12-29 广州海工船舶设备有限公司 一种磁轴承轮缘式电机驱动的对转螺旋桨驱动装置
CN107956752A (zh) * 2017-10-20 2018-04-24 约翰斯顿流体科技(无锡)有限公司 一种具有防堵塞功能的吸水泵
US20210237709A1 (en) * 2018-05-09 2021-08-05 Autonomous Control Systems Laboratory Ltd. Moving Object and Method for Using Same
CN108425851A (zh) * 2018-05-10 2018-08-21 约翰斯顿流体科技(无锡)有限公司 一种具有双割刀的潜水式排污泵
PT3604117T (pt) * 2018-08-03 2020-08-27 Sealence S R L Dispositivo de propulsão com jacto de popa para veículos náuticos
US11255339B2 (en) 2018-08-28 2022-02-22 Honeywell International Inc. Fan structure having integrated rotor impeller, and methods of producing the same
CN109606599B (zh) * 2018-12-29 2020-06-02 合肥工业大学 一种具有小轮毂比叶轮的磁驱动喷水推进泵
KR102209851B1 (ko) * 2019-07-08 2021-02-01 (주)서브테크 잠수정 추진용 워터제트 및 이를 구비한 잠수정
KR102209850B1 (ko) * 2019-07-08 2021-02-01 (주)서브테크 워터제트용 날개 구조체 및 이를 구비한 워터제트
CN110697011B (zh) * 2019-08-27 2021-10-01 中国人民解放军海军工程大学 机-桨-身融合式集成推进装置
CN110697012B (zh) * 2019-10-15 2024-08-27 浙江日冕新能源科技有限公司 一种吊舱式电动无轴泵喷推进器
US12030603B2 (en) * 2020-04-24 2024-07-09 Robert W. Lautrup Modular underwater vehicle
KR102410673B1 (ko) * 2021-02-08 2022-06-22 주식회사 지인 림형 추진기
EP4067220A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Propulsor for marine vessel, and marine vessel
CN113513483B (zh) * 2021-06-22 2024-11-01 合肥新沪屏蔽泵有限公司 一种轴流泵
WO2023034027A1 (en) * 2021-09-05 2023-03-09 Muller Peter Jacques Rim driven thruster with adjustable rotor blade pitch
CN113815833B (zh) * 2021-09-19 2023-01-17 苏州汉瑞船舶推进系统有限公司 低摩擦功耗轮缘驱动推进系统
CN114348225B (zh) * 2021-12-22 2022-11-18 中国人民解放军海军工程大学 一种减振降噪的无轴侧推装置和流道系统
CN115107976A (zh) * 2022-08-02 2022-09-27 杨传成 一种管式叶轮及管式集约增压叶轮组
WO2024165109A1 (de) * 2023-02-06 2024-08-15 Vanier Stephane Fremd oder passiv angetriebene strömungsvorrichtung für ein flüssiges oder gasförmiges medium, umfassend ein in einem gehäuse gelagertes axial durchströmbares laufrad, sowie verwendung einer solchen strömungsvorrichtung
CN117291074B (zh) 2023-09-22 2024-05-10 哈尔滨工程大学 基于磁-液复合支承耦合的艉轴承润滑分析方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3143972A (en) * 1963-02-06 1964-08-11 Watt V Smith Axial flow unit
JPS626892A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水ジエツト発生装置
JPS6237296A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水中翼船
US4993977A (en) * 1989-06-21 1991-02-19 Fmc Corporation Water jet propulsion module
ES2050758T3 (es) * 1989-11-01 1994-06-01 Blohm & Voss Int Accionamiento de propulsion de helice bajo el agua.
US5185545A (en) * 1990-08-23 1993-02-09 Westinghouse Electric Corp. Dual propeller shock resistant submersible propulsor unit
US5252875A (en) * 1990-08-23 1993-10-12 Westinghouse Electric Corp. Integral motor propulsor unit for water vehicles with plural electric motors driving a single propeller
US5209650A (en) * 1991-02-28 1993-05-11 Lemieux Guy B Integral motor and pump
US5408155A (en) * 1993-10-08 1995-04-18 Westinghouse Electric Corporation Bearing assembly for an integral motor/propeller unit
FR2788032B1 (fr) 1998-12-30 2002-03-22 Jeumont Ind Dispositif de propulsion d'un batiment naval
SE519109C2 (sv) 2000-06-07 2003-01-14 Rolls Royce Ab Drivsystem för drivning av fartyg
JP3948981B2 (ja) * 2002-02-22 2007-07-25 川崎重工業株式会社 ジェット推進艇
US6692319B2 (en) 2002-03-29 2004-02-17 Alstom Shilling Robotics Thruster for submarine vessels
US6837757B2 (en) * 2002-04-16 2005-01-04 Electric Boat Corporation Rim-driven propulsion pod arrangement
DE10218459B3 (de) * 2002-04-25 2004-01-15 Mtu Aero Engines Gmbh Verdichter in mehrstufiger Axialbauart
NL1029389C2 (nl) * 2005-06-30 2007-01-04 Marifin Beheer B V Asloze schroef.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009161003A (ja) 2009-07-23
EP2239194A4 (en) 2015-12-16
KR20100035714A (ko) 2010-04-06
US20100279559A1 (en) 2010-11-04
KR101214356B1 (ko) 2012-12-20
KR101270827B1 (ko) 2013-06-05
KR20120104448A (ko) 2012-09-20
CN101888948A (zh) 2010-11-17
EP2239194A1 (en) 2010-10-13
US8851942B2 (en) 2014-10-07
WO2009084168A1 (ja) 2009-07-09
EP2239194B1 (en) 2017-02-22
CN101888948B (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100370B2 (ja) 推力発生装置
US8708668B2 (en) Thrust generating apparatus
US5289068A (en) Two-stage submersible propulsor unit for water vehicles
US8840378B2 (en) Thrust generating apparatus
JPH039000B2 (ja)
US9452812B2 (en) Propulsion unit for maritime vessel including a nozzle exhibiting an exchangable leading edge on the inlet of the nozzle
US9676460B2 (en) Propulsion unit for maritime vessel
KR101209563B1 (ko) 수중구동용 추진장치
JP6204709B2 (ja) 推力発生装置
JP2003214309A (ja) 発電機一体形水車及び電動機一体形ポンプ
CN110697011B (zh) 机-桨-身融合式集成推进装置
KR101185929B1 (ko) 선박용 추진 장치 및 이를 포함하는 선박
KR20180016223A (ko) 제트 드라이브
KR100308180B1 (ko) 수중추진장치
JPH05319378A (ja) 水中推進装置
JPH05310185A (ja) 水中推進装置
JPH05330484A (ja) 水中推進装置
NO305543B1 (no) Nedsenkbar drivenhet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees