JP5098236B2 - Vehicle occupant restraint device and occupant restraint method - Google Patents
Vehicle occupant restraint device and occupant restraint method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098236B2 JP5098236B2 JP2006186480A JP2006186480A JP5098236B2 JP 5098236 B2 JP5098236 B2 JP 5098236B2 JP 2006186480 A JP2006186480 A JP 2006186480A JP 2006186480 A JP2006186480 A JP 2006186480A JP 5098236 B2 JP5098236 B2 JP 5098236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- seat
- vehicle
- airbag
- rollover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車体のロールオーバー時に乗員を拘束する車両の乗員拘束装置および乗員拘束方法に関する。 The present invention relates to a vehicle occupant restraint device and a vehicle occupant restraint method for restraining a vehicle occupant when a vehicle body rolls over.
従来の乗員拘束装置としては、フロントガラス上縁のフロントヘッダーとフロントガラス側縁のフロントピラーとに沿ってエアバッグを折り畳んだ状態で収納し、車体のロールオーバー時にエアバッグを乗員の頭部上方に展開する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、かかる従来の乗員拘束装置にあっては、エアバッグを乗員の頭上まで展開する必要があるので、エアバッグが大型化して装置が大掛かりとなり、コストが高くなってしまう。 However, in such a conventional occupant restraint device, since it is necessary to deploy the airbag up to the occupant's head, the size of the airbag increases, the device becomes large, and the cost increases.
そこで、本発明は車体のロールオーバー時に、大掛かりな装置を用いることなく乗員を安全に拘束することができる車両の乗員拘束装置および乗員拘束方法を提供するものである。 Therefore, the present invention provides an occupant restraint device and an occupant restraint method for a vehicle that can safely restrain an occupant without using a large-scale device when the vehicle body rolls over.
本発明の車両の乗員拘束装置は、ロールオーバー検出手段により車体のロールオーバーが検出または予知された時に、乗員を前方に押し付ける乗員前方押し付け手段と、乗員とその前方に位置する車体側部材との間の乗員前方距離を推定する前方距離推定手段と、シートベルト着用状況を検出するシートベルト着用検出手段を備え、前方距離推定手段により乗員前方距離が所定値以上であると推定し、かつ、シートベルト着用検出手段によりシートベルトの未着用が検出された場合に、前面エアバッグを展開し所定時間を経過した後に乗員前方押し付け手段を作動させる。また、乗員前方押し付け手段は、シートバックを前方に傾動させるリクライニング駆動装置、または、シートを前方に移動させるシートスライド駆動装置の少なくともいずれか1つで構成する。
本発明の車両の乗員拘束方法は、車体のロールオーバーが検出または予知された時、かつ、乗員とその前方に位置する車体側部材との間の乗員前方距離が所定値以上である場合に、乗員の前方で展開する前面エアバッグの展開を開始した後、所定時間経過後にシートバックを前方に傾動させるか又はシートを前方に移動させて乗員を前方に押し付けることを最も主要な特徴とする。
The vehicle occupant restraint device according to the present invention includes an occupant forward pressing unit that presses an occupant forward when a rollover of the vehicle body is detected or predicted by the rollover detection unit, and an occupant and a vehicle body side member positioned in front of the occupant. A front distance estimating means for estimating a passenger front distance between the seat belt and a seat belt wearing detecting means for detecting a seat belt wearing situation, and the front distance estimating means estimates that the passenger front distance is a predetermined value or more, and the seat When it is detected by the belt wearing detection means that the seat belt is not worn, the front airbag is deployed and the occupant forward pressing means is operated after a predetermined time has elapsed . The occupant forward pressing means is configured by at least one of a reclining drive device that tilts the seat back forward and a seat slide drive device that moves the seat forward .
The vehicle occupant restraint method of the present invention, when the rollover of the vehicle body is detected or predicted, and when the occupant forward distance between the occupant and the vehicle body side member located in front of the occupant is a predetermined value or more, The main feature is that after starting to deploy the front airbag deployed in front of the occupant, the seat back is tilted forward after a predetermined time has elapsed, or the seat is moved forward to press the occupant forward.
本発明の車両の乗員拘束装置によれば、車体のロールオーバーが検出または予知され、乗員前方距離が所定値以上であると推定し、かつ、シートベルトの未着用が検出された場合に、前面エアバッグを展開し所定時間を経過した後に乗員が前方に押し付けられることにより、乗員の前方で展開した前面エアバッグに乗員を押し付けて保持できるため、大掛かりな装置を用いることなく乗員を拘束することができ、乗員がシートから移動するのを抑制することができる。また、リクライニング駆動装置やシートスライド駆動装置を用いることで、これら装置が既存のものであるため乗員拘束装置の構成をより簡素化し、かつ安価に提供できる。
本発明の車両の乗員拘束方法によれば、車体のロールオーバーが検出または予知された時、かつ、乗員とその前方に位置する車体側部材との間の乗員前方距離が所定値以上である場合に、乗員の前方で展開する前面エアバッグの展開を開始した後、所定時間経過後にシートバックを前方に傾動させるか又はシートを前方に移動させて乗員を前方に押し付けるため、乗員を確実に前方に押し付けて前面エアバッグとの間で乗員を拘束することができる。
According to the vehicle occupant restraint device of the present invention, when the rollover of the vehicle body is detected or predicted, the occupant front distance is estimated to be greater than or equal to a predetermined value, and the non-wearing of the seat belt is detected, Since the occupant is pushed forward after a predetermined time has passed after the airbag is deployed, the occupant can be pressed against the front airbag deployed in front of the occupant, and the occupant is restrained without using a large-scale device. It is possible to prevent the occupant from moving from the seat. Further, by using a reclining drive device or a seat slide drive device, since these devices are existing, the configuration of the passenger restraint device can be further simplified and provided at low cost .
According to the vehicle occupant restraint method of the present invention, when the rollover of the vehicle body is detected or predicted, and the occupant front distance between the vehicle occupant and the vehicle body side member located in front of the vehicle occupant is a predetermined value or more. In addition, after starting the deployment of the front airbag that deploys in front of the occupant, the seat back is tilted forward after a predetermined time, or the seat is moved forward to press the occupant forward, so The passenger can be restrained between the front airbag and the front airbag.
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図6は本発明にかかる車両の乗員拘束装置の一実施形態を示し、図1は本発明の乗員拘束装置の側面図、図2は乗員拘束装置の作動状態を示す側面図、図3は乗員拘束装置の作動を制御するフローチャートを示す説明図、図4は乗員の第1の着座条件での乗員拘束装置の作動状況を(a),(b)によって示す側面図、図5は乗員の第2の着座条件での乗員拘束装置の作動状況を(a),(b)によって示す側面図、図6は乗員の第3の着座条件での乗員拘束装置の作動状況を示す側面図である。 1 to 6 show an embodiment of a vehicle occupant restraint device according to the present invention, FIG. 1 is a side view of the vehicle occupant restraint device of the present invention, and FIG. 2 is a side view showing an operating state of the vehicle occupant restraint device. 3 is an explanatory view showing a flowchart for controlling the operation of the occupant restraint device, FIG. 4 is a side view showing the operation state of the occupant restraint device under the first seating condition of the occupant by (a) and (b), and FIG. FIG. 6 is a side view showing the operating state of the occupant restraint device under the second seating condition of the occupant, and FIG. 6 is a side view showing the operating state of the occupant restraint device under the third seating condition of the occupant. It is.
本実施形態の車両の乗員拘束装置10は、図1に示すように車室内前部に位置するインストルメントパネル1に対向して配置される運転席や助手席などの前席シート2に適用され、車体のロールオーバーを検出または予知するロールオーバー検出手段としてのロールセンサ12と、車体のロールオーバーが検出または予知された時に乗員Mの前方で展開する前突用の前面エアバッグ13と、車体のロールオーバーが検出または予知された時に、乗員を前方に押し付ける乗員前方押し付け手段としての背面エアバッグ14と、を備えている。
A vehicle
また、前記乗員拘束装置10は、乗員Mの着座状態を検知して、乗員Mの前方に位置する車体側部材、つまりこの車体側部材は、助手席であればインストルメントパネル1であり、運転席であればステアリングホイール3であり、その車体側部材1,3との間の乗員前方距離Lを推定する前方距離推定手段11を備え、該前方距離推定手段11により乗員前方距離Lが所定値以上であると推定した場合に、前記背面エアバッグ14を作動(展開)するようになっている。
The
更に、前記乗員拘束装置10は、図1に示すようにシートベルト19の着用状況を検出するシートベルト着用検出手段としてのバックルスイッチ18を備え、該バックルスイッチ18によりシートベルト19の未着用が検出された場合に、前記背面エアバッグ14を作動(展開)するようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, the
更にまた、本実施形態の車両の乗員拘束方法は、車体のロールオーバーが検出または予知された時に、乗員Mの前方で展開する前面エアバッグ13を展開させるとともに、乗員Mを前方に押し付けるようにしている。
Furthermore, in the vehicle occupant restraint method of the present embodiment, when the rollover of the vehicle body is detected or predicted, the
前記前席シート2は、シートスライダやシートリフタを介して車体フロアFに設置されるシートクッション2aと、このシートクッション2aの後端部にリクライニング機構を介して前後傾動自在に結合されるシートバック2bと、を備えている。
The
また、前記前面エアバッグ13は、ステアリングホイール3などに収納した通常の運転者用のエアバッグやインストルメントパネル1のグローブボックス部分などに収納した通常の助手席乗員用のエアバッグを用いることができる。
The
そして、前記シートスライダはシートスライダ駆動装置4によってシートクッション2aを前後スライドさせるとともに、前記シートリフタはシートリフタ駆動装置5によってシートクッション2aを昇降させ、また、前記リクライニング機構はリクライニング駆動装置6によってシートバック2bを前後傾動させるようになっている。
The
前記シートスライダ駆動装置4、前記シートリフタ駆動装置5および前記リクライニング駆動装置6には、それぞれの駆動量を検出するセンサを設けてあり、シートスライド位置、シートリフタ位置およびリクライニング角度の情報が得られるようになっており、乗員Mの体重はシートクッション2aに設けた荷重センサ16によって検出し、シートスライド位置はシートスライダ駆動装置4に設けたセンサで検出し、リクライニング角度はリクライニング駆動装置6に設けたセンサで検出する。
The seat slider driving device 4, the seat
前記背面エアバッグ14は、シートバック2bの乗員M上半身に対応する部位に収納され、該背面エアバッグ14がシートバック2bと乗員M上半身との間に展開されることにより、図2に示すように乗員Mを前屈させるようになっている
。
The
前記前面エアバッグ13および前記背面エアバッグ14は、インフレータ制御手段15によってそれぞれ展開制御されるようになっており、該インフレータ制御手段15は、前記前方距離推定手段11によって乗員前方距離Lが所定値以上であると推定した信号と、前記ロールセンサ12で検出したロールオーバー信号とを受けて、前面エアバッグ13および背面エアバッグ14にそれぞれ個別に設けた図外のインフレータを作動させて、それぞれのエアバッグ13,14を個々に展開させるようになっている。
The
前方距離推定手段11は、乗員Mの着座状態の情報を用いて乗員前方距離Lを検知するようになっており、また、その乗員Mの着座状態の情報は、乗員Mの体重、シートスライド位置、およびシートバック2bのリクライニング角度、のそれぞれの情報で検知するようになっている。 The forward distance estimating means 11 detects the occupant forward distance L using information on the seating state of the occupant M, and information on the seating state of the occupant M includes the weight of the occupant M and the seat slide position. , And the reclining angle of the seat back 2b.
前記インフレータ制御手段15による前面エアバッグ13および背面エアバッグ14の展開制御は、図3のフローチャートに示すようにイグニッションスイッチのオンによりスタートすると、ステップS1では乗員着座状態を検知するとともに、ステップS2で車両のロールオーバーの状況を検出または予知し、更にステップS3ではバックルスイッチ18によってシートベルト19の着用状況を検出する。
As shown in the flowchart of FIG. 3, the deployment control of the
そして、次のステップS4で乗員前方距離Lが所定値以上であるかどうかを判断し、所定値以上である場合(YES)はステップS5に進んで車両がロールオーバー状態かどうかを判断し、ロールオーバー状態であると判断した場合(YES)はステップS6で前面エアバッグ13を展開する。
Then, in the next step S4, it is determined whether or not the occupant forward distance L is greater than or equal to a predetermined value. If it is greater than or equal to the predetermined value (YES), the process proceeds to step S5 to determine whether or not the vehicle is in a rollover state. If it is determined that the vehicle is in the over state (YES), the
次に、前面エアバッグ13を展開した後にステップS7によってシートベルト19が未着用であると判断した場合(NO)はステップS8で背面エアバッグ14を展開する。
Next, if it is determined in step S7 that the
また、ステップS4で乗員前方距離Lが所定値未満であると判断した場合(NO)、ステップS5でロールオーバー状態にないと判断した場合(NO)、およびステップS7でシートベルト19を着用していると判断した場合(YES)はそのまま制御を終了するが、前記フローチャートはイグニッションスイッチがオフになるまで所定の短時間毎に繰り返し実行され、前面エアバッグ13および背面エアバッグ14の展開制御が管理される。
Further, when it is determined in step S4 that the occupant front distance L is less than the predetermined value (NO), when it is determined that the vehicle is not in a rollover state in step S5 (NO), and the
従って、本実施形態の乗員拘束方法では、車体のロールオーバーが検出または予知された時、かつ、乗員Mとその前方に位置する車体側部材との間の乗員前方距離Lが所定値以上である場合に、乗員Mの前方で展開する前面エアバッグ13を展開させるとともに、乗員M上半身とシートバック2bとの間で展開する背面エアバッグ14を展開させるようにしている。
Therefore, in the occupant restraint method of the present embodiment, the occupant forward distance L between the occupant M and the vehicle body side member positioned in front of the occupant M is detected or predicted when the vehicle rollover is detected or predicted. In this case, the
また、本実施形態の乗員拘束方法では、ステップS6とステップS8との間に時間差が設けられることで、前記前面エアバッグ13の展開を開始した後、所定時間経過後に背面エアバッグ14の展開が開始される。
Further, in the passenger restraint method of the present embodiment, a time difference is provided between step S6 and step S8, so that the deployment of the
更に、本実施形態の乗員拘束方法では、前記前面エアバッグ13が最大内圧になるタイミングと、前記背面エアバッグ14が最大内圧になるタイミングと、を略一致させてあり、これら前面エアバッグ13および背面エアバッグ14は、それぞれの最大内圧の状態が所定時間維持されるようになっている。
Furthermore, in the passenger restraining method of the present embodiment, the timing at which the
即ち、本実施形態では、背面エアバッグ14よりも前面エアバッグ13の方が容積の大きいエアバッグを使用するようにしており、図7に前面エアバッグ13の展開特性をαで示し、背面エアバッグ14の展開特性をβで示すが、この場合、ロールオーバー検知(ロールオーバー検知タイミングT1)後に、まずは前面エアバッグ13の展開を開始し、その所定時間後に背面エアバッグ14の展開を開始する。
That is, in this embodiment, the
そして、前面エアバッグ13が最大内圧P1MAXになるタイミングと、背面エアバッグ14が最大内圧P2MAXになるタイミングとを、略同一のタイミング(展開完了タイミングT2)としている。これにより、乗員Mを前面エアバッグ13に対してしっかりと押しつけることができる。
The timing at which the
また、前面エアバッグ13と背面エアバッグ14とは共に、最大内圧P1MAX,P2MAXの状態を数秒間維持した後に内圧が減少する。
Further, both the
このとき、図4(a)に示すように乗員Mの体格が小柄、シートスライド位置が中間、リクライニング角度が小、シートベルト19の未着用となる第1の着座条件の場合に、展開した前面エアバッグ13と乗員Mとの間に距離が設けられるため、図4(b)に示すように背面エアバッグ14が作動(展開)される。
At this time, as shown in FIG. 4 (a), in the case of the first seating condition in which the occupant M has a small physique, the seat slide position is intermediate, the reclining angle is small, and the
また、図5(a)に示すように乗員Mの体格が中柄、シートスライド位置が後方、リクライニング角度が大、シートベルト19の未着用となる第2の着座条件の場合にあっても、展開した前面エアバッグ13と乗員Mとの間に距離が設けられるため、図5(b)に示すように背面エアバッグ14が作動(展開)される。
Further, as shown in FIG. 5 (a), even in the case of the second seating condition in which the occupant M has a physique, the seat slide position is rear, the reclining angle is large, and the
一方、図6に示すように乗員Mの体格が大柄、シートスライド位置が前方、リクライニング角度が小となる第3の着座条件の場合では、乗員Mが大柄であってシートスライド位置が前方であるため、展開した前面エアバッグ13で十分に乗員Mをシートバック2bとの間に拘束できるため、背面エアバッグ14は非作動とされる。尚、この第3の着座条件では、シートベルト19は着用であっても未着用であってもよい。
On the other hand, as shown in FIG. 6, in the third seating condition where the occupant M has a large physique, the seat slide position is forward, and the reclining angle is small, the occupant M is large and the seat slide position is forward. Therefore, since the occupant M can be sufficiently restrained between the seat back 2b by the deployed
以上の構成により本実施形態の乗員拘束装置10によれば、車体のロールオーバー時に乗員前方距離Lが所定値以上である場合に、背面エアバッグ14を展開することにより乗員Mを前屈させて前方に押し付けることにより、展開した前面エアバッグ13に乗員Mを押し付けて保持できるため、乗員Mがシート2から移動するのを抑制することができる。
With the above configuration, according to the
更に、ロールオーバーの検知で展開した前面エアバッグ13と、シートバック2bに支持される背面エアバッグ14と、の間に乗員Mを挟み込んで保持できるため、乗員Mがシートベルト19を未着用である場合にもシート2から移動するのを抑制することができる。
Further, since the occupant M can be sandwiched and held between the
そして、このようにロールオーバー時に乗員Mをシートクッション2aに対する着座位置を維持した状態で前方に押し付けることにより、乗員Mを拘束するという目的を達成できるため、乗員拘束装置10を簡素化することができる。
And since the objective of restraining the passenger | crew M can be achieved by pressing the passenger | crew M forward in the state which maintained the seating position with respect to the
また、本実施形態では乗員前方押し付け手段を、乗員Mの上半身とシートバック2bとの間に展開される背面エアバッグ14で構成したので、該背面エアバッグ14を展開することにより乗員Mの上半身を前屈させることができるので、乗員Mを確実に前方に押し付けて前面エアバッグ13との間で乗員Mを拘束することができる。
In the present embodiment, the occupant forward pressing means is constituted by the
このように、乗員前方押し付け手段を背面エアバッグ14で構成することにより、通常装備されている前突用の前面エアバッグ13に加えて、シートバック2bに前記背面エアバッグ14を追加するのみでよいため、乗員拘束装置10を簡素な構成をもって小型化し、システムコストを安価にできる。
In this way, by configuring the occupant forward pressing means with the
また、前記背面エアバッグ14は、展開することによって乗員Mを前屈させることができるため、ロールオーバー時に乗員Mの頭上スペースを増加させて天井面との干渉を低減することができる。
Moreover, since the said back
更に、前方距離推定手段11は、乗員Mの体重、シートスライド位置、およびシートバック2bのリクライニング角度の情報で乗員Mの着座状態を検知して乗員前方距離Lを推定するようにしたので、乗員Mの着座状態を正確に検出できることにより、乗員前方距離Lをより精度良く推定し、ひいては乗員拘束装置10による乗員Mの拘束効果を高めることができる。
Further, the front distance estimation means 11 detects the seating state of the occupant M from the information on the weight of the occupant M, the seat slide position, and the reclining angle of the seat back 2b, and estimates the occupant forward distance L. Since the seating state of M can be accurately detected, the occupant forward distance L can be estimated with higher accuracy, and the restraining effect of the occupant M by the
更にまた、前記背面エアバッグ14は、乗員Mの体格が小柄、シートスライド位置が中間、リクライニング角度が小、シートベルト未着用となる第1の着座条件の場合、および、乗員Mの体格が中柄、シートスライド位置が後方、リクライニング角度が大、シートベルト未着用となる第2の着座条件の場合ではそれぞれ作動させるようにしてあるので、小柄の女性がシートベルト19の未着用でゆったりと着座している場合(第1の着座条件)、および中柄の成人男性がシートベルト19の未着用でゆったりと着座している場合(第2の着座条件)で車体がロールオーバーした場合には、前面エアバッグ13とシートクッション2bに支持される背面エアバッグ14との間に乗員Mを確実に拘束することができる。
Furthermore, the
また、乗員体格が大柄、シートスライド位置が前方、リクライニング角度が小となる第3の着座条件の場合では、背面エアバッグ14を非作動としたので、大柄の成人男性が前方位置で比較的窮屈な状態で着座している場合は、車体がロールオーバーした場合に背面エアバッグ14を展開することなく、前面エアバッグ13のみで乗員Mをその前面エアバッグ13とシートバック2bとの間に拘束することができる。
Further, in the third seating condition where the occupant size is large, the seat slide position is forward, and the reclining angle is small, the
尚、乗員体格が小柄とは体重が60kg未満の乗員Mの場合であり、中柄とは60kg以上85kg未満の乗員Mの場合であり、また、大柄とは85kg以上の乗員Mの場合であるものとする。また、リクライニング角度が小とは図1の角度θが21度未満の場合であり、リクライニング角度が大とはその角度θが21度以上の場合であるものとする。この場合、θは垂直に対するシートバックの角度である。 The small occupant size is the case of the occupant M having a weight of less than 60 kg, the medium pattern is the case of the occupant M of 60 kg or more and less than 85 kg, and the large pattern is the case of the occupant M of 85 kg or more. Shall. Further, the small reclining angle is when the angle θ in FIG. 1 is less than 21 degrees, and the large reclining angle is when the angle θ is 21 degrees or more. In this case, θ is the angle of the seat back with respect to the vertical.
ところで、本発明は前記実施形態に例をとって説明したが、この実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができ、例えば、乗員前方押し付け手段を背面エアバッグ14で構成したが、これ以外にもリクライニング駆動装置6で構成して、図8中ステップS8′に示すようにシートバック2bを前方に傾動させてもよく、また、シートスライド駆動装置4で構成して、図9中ステップS8″に示すようにシート2を前方に移動させてもよく、要するに、背面エアバッグ14、リクライニング駆動装置6またはシートスライド駆動装置4の少なくとも1つで乗員前方押し付け手段を構成することができる。
By the way, the present invention has been described by taking the above embodiment as an example. However, the present invention is not limited to this embodiment, and various other embodiments can be adopted without departing from the gist of the present invention. Although the means is constituted by the
そして、リクライニング駆動装置6やシートスライド駆動装置4を用いた場合は、これら装置6,4が既存のものであるため乗員拘束装置10の構成をより簡素化し、かつ安価に提供できる。
When the
また、前方距離推定手段11は、乗員Mの着座状態を、乗員Mの体重とシートスライド位置とシートバックのリクライニング角度との情報を入力して検知するようにしたが、必ずしもこれら体重,シートスライド位置,リクライニング角度を全て用いることなく、それらの少なくとも1つの情報によっても検知することができる。 Further, the front distance estimation means 11 detects the seating state of the occupant M by inputting information on the occupant M's weight, the seat slide position, and the reclining angle of the seat back. Detection can be performed by using at least one piece of information without using all the positions and reclining angles.
更に、車体のロールオーバーをロールセンサ12で検出したが、これ以外にも側突用Gセンサ20の出力値を積分して、その積分値が所定以上に達することにより車体がロールオーバー状態にあると判断することもできる(図10参照)。
Further, the rollover of the vehicle body is detected by the
また、図11に示すように、ロールセンサ12や側突用Gセンサ20の出力値によりステップS2′およびステップS5′でロールオーバーを予知して乗員拘束装置の押し付けタイミングを早めてもよい。
Further, as shown in FIG. 11, the rollover may be predicted in step S2 ′ and step S5 ′ based on the output values of the
1 インストルメントパネル(車体側部材)
2 前席シート
2a シートクッション
2b シートバック
3 ステアリングホイール(車体側部材)
4 シートスライダ駆動装置(乗員前方押し付け手段)
6 リクライニング駆動装置(乗員前方押し付け手段)
10 乗員拘束装置
11 前方距離推定手段
12 ロールセンサ(ロールオーバー検出手段)
13 前面エアバッグ
14 背面エアバッグ(乗員前方押し付け手段)
18 バックルスイッチ(シートベルト着用検出手段)
M 乗員
L 乗員前方距離
1 Instrument panel (vehicle body side member)
2
4 Seat slider drive (occupant forward pressing means)
6 Reclining drive device (occupant forward pressing means)
DESCRIPTION OF
13
18 Buckle switch (seat belt wearing detection means)
M Crew L Crew forward distance
Claims (6)
前記ロールオーバー検出手段により車体のロールオーバーが検出または予知された時に乗員の前方で展開する前面エアバッグと、
前記ロールオーバー検出手段により車体のロールオーバーが検出または予知された時に、乗員を前方に押し付ける乗員前方押し付け手段と、
乗員とその前方に位置する車体側部材との間の乗員前方距離を推定する前方距離推定手段と、
シートベルト着用状況を検出するシートベルト着用検出手段を備え、
前記乗員前方押し付け手段は、シートバックを前方に傾動させるリクライニング駆動装置、または、シートを前方に移動させるシートスライド駆動装置の少なくともいずれか1つで構成し、
前記前方距離推定手段により乗員前方距離が所定値以上であると推定し、かつ、前記シートベルト着用検出手段によりシートベルトの未着用が検出された場合に、前面エアバッグを展開し所定時間を経過した後に前記乗員前方押し付け手段を作動させることを特徴とする車両の乗員拘束装置。 Rollover detection means for detecting or predicting rollover of the vehicle body,
A front airbag that is deployed in front of an occupant when a rollover of the vehicle body is detected or predicted by the rollover detection means;
When the rollover of the vehicle body is detected or predicted by the rollover detection means, the occupant forward pressing means for pressing the occupant forward;
Forward distance estimating means for estimating an occupant forward distance between the occupant and a vehicle body side member positioned in front of the occupant;
A seat belt wearing detection means for detecting a seat belt wearing situation;
The occupant forward pressing means comprises at least one of a reclining drive device that tilts the seat back forward or a seat slide drive device that moves the seat forward,
When the front distance estimating means estimates that the occupant front distance is greater than or equal to a predetermined value and the seat belt wearing detection means detects that the seat belt is not worn, the front airbag is deployed and a predetermined time elapses. The occupant restraint device for a vehicle, wherein the occupant forward pressing means is actuated after the operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186480A JP5098236B2 (en) | 2005-07-07 | 2006-07-06 | Vehicle occupant restraint device and occupant restraint method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005198657 | 2005-07-07 | ||
JP2005198657 | 2005-07-07 | ||
JP2006186480A JP5098236B2 (en) | 2005-07-07 | 2006-07-06 | Vehicle occupant restraint device and occupant restraint method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007039024A JP2007039024A (en) | 2007-02-15 |
JP5098236B2 true JP5098236B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=37797376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006186480A Expired - Fee Related JP5098236B2 (en) | 2005-07-07 | 2006-07-06 | Vehicle occupant restraint device and occupant restraint method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098236B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4861214B2 (en) * | 2007-02-26 | 2012-01-25 | 本田技研工業株式会社 | Airbag device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0549523A (en) * | 1991-01-29 | 1993-03-02 | Nissan Motor Co Ltd | Head rest provided with air bag device |
JPH0858509A (en) * | 1994-08-26 | 1996-03-05 | Toyo Umpanki Co Ltd | Air bag device for vehicle |
JP2000127891A (en) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Toyota Motor Corp | Ignition control method for vhielce occupant protection device |
JP2001337159A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Tokai Rika Co Ltd | Occupant detection system |
DE10029046A1 (en) * | 2000-06-13 | 2001-12-20 | Takata Europ Gmbh | Protection device for the occupants of a vehicle and method for protecting occupants |
JP2002019555A (en) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Takata Corp | Occupant crash protection device |
JP2005126001A (en) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Nissan Motor Co Ltd | Passenger protecting device for vehicle |
JP2005313719A (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Occupant protection device for vehicle |
-
2006
- 2006-07-06 JP JP2006186480A patent/JP5098236B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007039024A (en) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9463760B2 (en) | Method and system for protecting occupants in vehicle | |
JP6565776B2 (en) | Crew protection device | |
CN108657110B (en) | Occupant protection device | |
US11584326B2 (en) | Roof airbag system and vehicle | |
EP1873022B1 (en) | Occupant protection apparatus and method | |
JP2008080919A (en) | Occupant restraint device | |
JP2010064632A (en) | Occupant restraint system for vehicle | |
EP1741605B1 (en) | Vehicle passenger-restraining system and method | |
JP2018161966A (en) | Occupant protection device | |
JP2018075962A (en) | Occupant protection device | |
JP6836449B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP4176556B2 (en) | Rear seat airbag device | |
JP6960236B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2008222154A (en) | Occupant crash protection device | |
JP5098236B2 (en) | Vehicle occupant restraint device and occupant restraint method | |
JP5076684B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2005261697A (en) | Seat for vehicle | |
JP3829474B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2008155883A (en) | Occupant crash protection device | |
JP4552867B2 (en) | Air belt device for vehicle | |
JP6098541B2 (en) | Vehicle airbag system | |
JP2007015540A (en) | Occupant restraint system and occupant restraining method for vehicle | |
JPH09183331A (en) | Seat for vehicle | |
JP4561576B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6488988B2 (en) | Crew protection assist device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120719 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5098236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |