JP5084870B2 - 車両のトルクダウン制御装置 - Google Patents
車両のトルクダウン制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5084870B2 JP5084870B2 JP2010129774A JP2010129774A JP5084870B2 JP 5084870 B2 JP5084870 B2 JP 5084870B2 JP 2010129774 A JP2010129774 A JP 2010129774A JP 2010129774 A JP2010129774 A JP 2010129774A JP 5084870 B2 JP5084870 B2 JP 5084870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- vehicle
- return
- driving force
- accelerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 24
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 44
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/101—Infinitely variable gearings
- B60W10/107—Infinitely variable gearings with endless flexible members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
- B60W10/111—Stepped gearings with separate change-speed gear trains arranged in series
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/184—Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
- B60W30/1846—Preventing of breakage of drive line components, e.g. parts of the gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
- B60W2710/0672—Torque change rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
例えば、車両の発進時に自動変速機におけるクラッチやブレーキなど摩擦締結要素が正常とは異なる締結組合せのいわゆるインターロック故障状態になっていると、自動変速機にエンジンからの回転が入力するにもかかわらず回転出力が発生しないので車両は発進できないものとなる。
ドライバはこのような車両の反応に対して、一旦アクセルペダルを戻して再踏み込み操作を行うことが多く、実際これによってインターロックが解消して発進が可能となる場合が多い。
したがって本発明は、上記問題に鑑み、停車状態などからの唐突な駆動力の復帰を防止しながら運転性の悪化を招かないようにした車両のトルクダウン制御装置を提供することを目的とする。
図1は実施の形態にかかる車両のシステム図で、とくにパワートレーンに関わる構成を示す。
動力源としてのエンジン1に順次ロックアップクラッチ付きのトルクコンバータ2と減速機構3を介して自動変速機4が接続され、自動変速機4の出力はファイナルドライブギア機構5を経て車輪6に伝達される。
トルクコンバータ2と自動変速機4における作動油圧が油圧制御回路9により制御される。
自動変速機4は、ベルト式の無段変速機構10と、ギヤと摩擦締結要素を組み合わせた副変速機構20とからなっている。
プライマリプーリ11は減速機構3の出力軸に連結され、セカンダリプーリ12は副変速機構20の入力軸に連結されている。
プライマリプーリ11およびセカンダリプーリ12は、それぞれ固定円錐板と、この固定円錐板に対してシーブ面を対向させた状態で配置され固定円錐板との間にV溝を形成する可動円錐板とからなり、この可動円錐板の背面に設けられて可動円錐板を軸方向に変位させる油圧シリンダ14、15に供給される油圧を油圧制御回路9で制御することにより、V溝の幅が変化してVベルト13との接触半径が変化し、変速比が無段階に変化する。
なお、油圧供給路が破線で示される。
サンギア21sは、ロウブレーキL/Bを介して固定側ケースCに接続され、キャリア21cはハイクラッチH/Cを介してリングギア21rに接続されている。リングギア21rは、リバースブレーキR/Bを介してケースCに接続されている。
すなわち、ロウブレーキL/Bを締結するとともにハイクラッチH/Cを解放することにより前進第1速が得られ、ロウブレーキL/Bを解放するともにハイクラッチH/Cを締結することにより前進第2速が得られる。
また、リバースブレーキR/Bのみを締結することにより後進となる。
エンジンコントローラ7には制御入力情報として、アクセル開度センサ30からのアクセル開度、およびエンジン回転センサ31からのエンジン回転数が入力される。エンジンコントローラ7はアクセル開度とエンジン回転数に応じて燃料供給量や点火時期を制御し、また、変速機コントローラ8からの要求に基づいて出力トルク(エンジントルク)を制御する。
また、変速機コントローラ8は、変速比とアクセル開度に基づく所定のロックアップ領域でトルクコンバータ2のロックアップクラッチを締結させる制御信号を出力してロックアップ状態とする。なお、油圧制御回路9からロックアップクラッチへの油圧供給路は図示省略してある。
図3は主として変速機コントローラ8における制御の流れを示すフローチャートである。
変速機コントローラ8は停車の間もセカンダリプーリ回転センサ34および出力軸回転センサ35からの信号を監視している。
まずステップ100において、セカンダリプーリ回転センサ34がパルスを出力したかどうかをチェックする。
エンジンが再始動してその回転が無段変速機構20に入力され、セカンダリプーリ12が回転してセカンダリプーリ回転センサ34がパルスを出力するまでは、ステップ100が繰り返される。
出力軸回転センサ35がパルスを出力しないときは、セカンダリプーリ12の回転が副変速機構20に入力されているにもかかわらず、その出力軸が回転していないということから、副変速機構20にインターロックが生じている可能性がある。
この場合は、ステップ104へ進んで、タイマが所定時間S1より大となっているかどうかをチェックして、経過時間がS1以下の間はステップ102へ戻って、出力軸回転センサ35からのパルス出力のチェックを繰り返す。
そして、経過時間S1以下の間にインターロックが解消して出力軸回転センサ35がパルスを出力した場合には、ステップ103に進んでタイマをリセットさせた後、処理を終了する。
ステップ105では、変速機コントローラ8はエンジンコントローラ7に対してエンジントルク規制値を所定値まで低下させる要求を出力し、これによりトルクダウン制御に入る。
タイマの経過時間がS2以下の間はステップ106へ戻って、出力軸回転センサ35からのパルス出力のチェックを繰り返す。
タイマの経過時間がS2以下の間に出力軸回転センサがパルスを出力した場合には、インターロックが解消したことになり走行を開始するが、エンジントルク規制値を低下させてあるので、唐突な駆動力の復帰による違和感をドライバに与えることはない。
こうして出力軸回転センサ35がパルスを出力したときは、ステップ106からステップ109に進んでタイマをリセットし、ステップ110でトルクダウンからの復帰を行う。
ステップ108では、リンプホームモードに移行して車両サービス店や修理工場までの走行を可能とする。
停車状態からの発進時にはロウブレーキL/Bのみが締結されるはずがハイクラッチH/Cが解放できない状態でインターロックしていると考えられるので、ここでのリンプホームモードはロウブレーキL/Bを解放して副変速機構を第2速状態にする。
リンプホームモードに移行したあと、ステップ109においてタイマをリセットし、ステップ110でトルクダウンからの復帰処理を行う。
復帰処理が完了すれば制御終了となる。
ステップ200において、アクセルOFF(アクセル開度=0)であるかどうかをチェックする。
そして、アクセルOFFのときはステップ201に進み、出力軸回転センサ35の出力に基づく車速が所定の基準値Vsより低いかどうかをチェックする。
ここでは、パルス信号を出力する出力軸回転センサ35の検出限界を考慮して、車両が走行している(停車していない)と判断できる程度の車速を基準値Vsとし、車速が基準値Vsより低いときを停車相当状態とする。
これにより、トルクダウン復帰の初回フローであればエンジントルク規制値の所定値であり、増加開始後の途中であればアクセルOFFした時点でのエンジントルク規制値が維持されることになる。
仮に、アクセルOFFのときもトルクダウンからの復帰を継続させたとすると、アクセルON→OFF→ONしたときに、1回目のアクセルON時にはエンジントルクが小さかったのに、2回目のアクセルON時には1回目と同じアクセル開度であったとしてもエンジントルクが大きく、唐突な駆動力の復帰に繋がったり、違和感を与えてしまう可能性があるため、ここではエンジントルク規制値を増加させない。
このあと、ステップ200へ戻る。
また、ステップ201のチェックで停車相当状態(車速<Vs)でないときも、ステップ203に進む。
そして、エンジントルク規制値Tnが最大値TMAXに達すると、トルクダウン復帰処理は終了する。
しかも、アクセルOFFの間はエンジントルク規制値が増加もされないので、例えば2回目のアクセルペダル踏み込み時のエンジントルクはアクセルOFF前の1回目のアクセルペダル踏み込み時と同じに抑えられ、同じアクセル開度にもかかわらずトルクが増大してしまうような違和感をドライバに与えない。
時刻t0でタイマがスタートし、時間S1が経過した時刻t1まで出力軸回転センサ35からパルス出力がないときは、インターロックの可能性があるので、トルクダウン制御に入ってエンジントルク規制値を所定値TMinまで低下させる。
このあとも、出力軸回転センサ35がパルスを出力したかどうかをチェックして、時間S2が経過した時刻t2まで待ってもパルス出力がない場合は、インターロック故障であると確定して、リンプホームモード移行のためロウブレーキL/Bの解放指令が油圧制御回路9へ出力される。
ロウブレーキL/Bが実際に解放されるまでの時間として設定された所定のディレー時間Sdが経過した時刻t3に至ると、インターロックが解消し車速が増大を開始することになる。同時に、トルクダウン復帰が開始され、エンジントルク規制値が一定勾配で増加される。
また、図4のフローチャートにおけるステップ200からステップ204の処理を実行する変速機コントローラ8の機能部分がトルクダウン復帰制御手段を構成し、とくにステップ201からステップ202へ分岐する流れが制限手段に該当し、ステップ201からステップ203へ分岐する流れが制限緩和手段に該当する。
そして、エンジントルク規制値が増加する復帰途中でアクセルOFFとなったときには、その時点のエンジントルク規制値を保持することにより、アクセルONのときよりも復帰を制限するとともに、アクセルOFFでも車速がVs以上のときは上記制限を緩和してエンジントルク規制値を増加させるものとした。
例えば、唐突な駆動力の復帰を抑制するためにトルクダウン制御を行っている場合について、ドライバが特に違和感と感じるのは、停車時におけるアクセルOFFに続くアクセルON時の唐突な駆動力の復帰である。これに対して、アクセルペダル戻し後の再踏み込み時に、アクセルペダル戻し直前よりもエンジントルクが大きくなっていたとしても、すでに車両は走行しているため、ドライバは唐突な駆動力の復帰であると感じにくいのである。
そこで本実施の形態では、上記のとおり、車速が所定値以上のときは制限を緩和してトルクダウンからの復帰を早めるものとしたので、ドライバに違和感を与えることを抑制しつつ、エンジントルクの復帰が遅れてドライバビリティが悪化することが防止される。(請求項1に対応する効果)
また、上記比較例の制御では、アクセルをON−OFF−ON操作したときの1回目のアクセル踏込み時と2回目のアクセル再踏み込み時とでエンジントルクが異なってしまい、ドライバに違和感を与える可能性が大きいが、実施の形態では、アクセルOFFのときに直前のエンジントルク規制値を維持することによって、2回目のアクセル再踏み込み時に、アクセルOFF直前の1回目のアクセル踏み込み時と同じエンジントルクとなるため、ドライバの違和感を招かない。(請求項2に対応する効果)
そして、トルクダウン制御において原動機の駆動力の上限値を規制するため、エンジントルク規制値を設定して、エンジンコントローラに対してこのエンジントルク規制値よりも大きいエンジントルクが出力されないように要求する例を示したが、このほか、アクセル開度に応じてエンジントルクを所定量減少させることにより駆動力の上限値を規制するなど、原動機の駆動力の上限値を規制するものであればよい。
また、自動変速機も副変速機構付きの無段変速機を例示したが、例えば有段の自動変速機であっても本発明は適用可能である。
また、自動変速機のインターロック状態についても、セカンダリプーリ回転センサがパルスを出力したにもかかわらず出力軸回転センサがパルスを出力しないことから判断する例を示したが、例えば自動変速機への入力トルクと車速との関係からインターロックを判断するものにおいても本発明は適用可能である。
このため、車速は、実施の形態のように、出力軸回転センサ35が出力するパルス信号に基づいて求める通常のいわゆる車速センサによるほか、例えばエンジン回転数や変速比などを用いて算出するものや、加速度センサの出力値やトルクコンバータのスリップ量に基づいて算出するものなど、種々の手段で検出可能であるから、本発明における車速は検出する手段を問わないものである。
あるいは、そもそもアクセルONかOFFにかかわらず所定車速以上のときは所定車速未満のときよりもエンジントルク規制値の増加勾配を大きくするものなど、車両の速度に応じてトルクダウンからの復帰を早めることができるものであれば、種々の復帰制限緩和の態様を採用することができる。
2 トルクコンバータ
3 減速機構
4 自動変速機
5 ファイナルドライブギア機構
6 車輪
7 エンジンコントローラ
8 変速機コントローラ
9 油圧制御回路
10 無段変速機構
11 プライマリプーリ
12 セカンダリプーリ
13 Vベルト
14、15 油圧シリンダ
20 副変速機構
21 遊星歯車機構
21c ピニオンキャリア
21p ピニオン
21r リングギヤ
21s サンギア
30 アクセル開度センサ
31 エンジン回転センサ
32 インヒビタスイッチ
33 プライマリプーリ回転センサ
34 セカンダリプーリ回転センサ
35 出力軸回転センサ
C 固定側ケース
H/C ハイクラッチ
L/B ロウブレーキ
R/B リバースブレーキ
Claims (3)
- 原動機の駆動力の上限値を規制する車両のトルクダウン制御装置であって、
所定の条件が成立したときに前記駆動力の上限値を所定値に低下させるトルクダウン手段と、
前記駆動力の上限値を所定速度で増加させて前記所定値から復帰させるトルクダウン復帰制御手段とを有し、
該トルクダウン復帰制御手段は、
前記駆動力の上限値の復帰中に、アクセル開度が小さいときは、アクセル開度が大きいときよりも当該復帰を制限する制限手段と、
車速が所定値以上のときは、車速が所定値未満のときよりも前記制限手段による制限を緩和させる制限緩和手段と
を備えることを特徴とする車両のトルクダウン制御装置。 - 前記制限手段は、アクセル開度が所定値以下になったときに当該時点の前記駆動力の上限値を保持することによって、前記トルクダウンからの復帰を制限するものであることを特徴とする請求項1に記載の車両のトルクダウン制御装置。
- 前記トルクダウン手段は、停車中に前記所定の条件が成立したときに前記駆動力の上限値を低下させ、
前記制限緩和手段は、車両が停止していないときに、車両が停止しているときよりも前記制限手段による制限を緩和させるものであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両のトルクダウン制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129774A JP5084870B2 (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 車両のトルクダウン制御装置 |
CN201110137660.0A CN102287276B (zh) | 2010-06-07 | 2011-05-26 | 车辆的转矩下降控制装置 |
KR1020110053613A KR20110134285A (ko) | 2010-06-07 | 2011-06-03 | 차량의 토크 다운 제어 장치 |
EP11168780A EP2392806B1 (en) | 2010-06-07 | 2011-06-06 | Torque down control apparatus and method for automotive vehicle |
US13/153,946 US8460157B2 (en) | 2010-06-07 | 2011-06-06 | Torque down control apparatus and method for automotive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129774A JP5084870B2 (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 車両のトルクダウン制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011256732A JP2011256732A (ja) | 2011-12-22 |
JP5084870B2 true JP5084870B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=44672685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010129774A Active JP5084870B2 (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 車両のトルクダウン制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8460157B2 (ja) |
EP (1) | EP2392806B1 (ja) |
JP (1) | JP5084870B2 (ja) |
KR (1) | KR20110134285A (ja) |
CN (1) | CN102287276B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10385968B2 (en) * | 2013-10-23 | 2019-08-20 | Jatco Ltd | Control device for continuously variable transmission |
EP3176473B1 (en) * | 2014-07-29 | 2018-08-15 | JATCO Ltd | Continuously variable transmission and method for controlling the same |
JP6756630B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2020-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
CN112628396B (zh) * | 2020-12-16 | 2022-08-30 | 东风汽车有限公司 | 双离合变速箱过台阶控制方法、存储介质及电子设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0790733B2 (ja) * | 1986-05-14 | 1995-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機のダウンシフト制御装置 |
EP0349993B1 (en) * | 1988-07-04 | 1994-01-05 | Mazda Motor Corporation | Slip control apparatus |
JP3189355B2 (ja) * | 1992-02-07 | 2001-07-16 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機付車両の加速スリップ制御装置 |
JP3517847B2 (ja) * | 1994-05-27 | 2004-04-12 | マツダ株式会社 | 車両のトラクションコントロール装置 |
JPH09242573A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の制御装置 |
JP3599899B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2004-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用内燃機関の出力トルク制御装置 |
JP3423845B2 (ja) * | 1996-10-21 | 2003-07-07 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 車両用駆動力制御装置 |
JP3293531B2 (ja) | 1997-09-19 | 2002-06-17 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
US7101313B2 (en) * | 2003-06-18 | 2006-09-05 | General Motors Corporation | Motor vehicle powertrain control method for low traction conditions |
JP2007168637A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 |
JP4396631B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2010-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
JP4765914B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2011-09-07 | 日産自動車株式会社 | 車両用パワートレーンの制御装置 |
KR100992635B1 (ko) * | 2007-12-13 | 2010-11-05 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 운전자 요구 토크 제어 방법 |
JP2010129774A (ja) | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Tekku Suzino Kk | 一体型ピンフィンヒートシンクの製造方法 |
-
2010
- 2010-06-07 JP JP2010129774A patent/JP5084870B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-26 CN CN201110137660.0A patent/CN102287276B/zh active Active
- 2011-06-03 KR KR1020110053613A patent/KR20110134285A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-06-06 EP EP11168780A patent/EP2392806B1/en not_active Not-in-force
- 2011-06-06 US US13/153,946 patent/US8460157B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102287276B (zh) | 2014-03-19 |
US8460157B2 (en) | 2013-06-11 |
US20120021870A1 (en) | 2012-01-26 |
KR20110134285A (ko) | 2011-12-14 |
JP2011256732A (ja) | 2011-12-22 |
EP2392806A1 (en) | 2011-12-07 |
CN102287276A (zh) | 2011-12-21 |
EP2392806B1 (en) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6513264B2 (ja) | 車両用無段変速機の制御装置 | |
JP5728422B2 (ja) | ベルト式無段変速機の変速制御装置 | |
US8771141B2 (en) | Coast stop vehicle and coast stop method | |
JP5712296B2 (ja) | コーストストップ車両、及びその制御方法 | |
JP6510948B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5750162B2 (ja) | 車両制御装置、及びその制御方法 | |
JP2011185379A (ja) | 変速機構の制御装置およびその制御方法 | |
JP2010006326A (ja) | 車両の制御装置 | |
WO2012172891A1 (ja) | コーストストップ車両 | |
JP5084870B2 (ja) | 車両のトルクダウン制御装置 | |
WO2018016391A1 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JPWO2014021117A1 (ja) | 車両用の自動変速機 | |
US10690239B2 (en) | Control device for vehicle and control method for vehicle | |
JP6293282B2 (ja) | 車両の制御装置及び制御方法 | |
JP5860150B2 (ja) | 車両用の自動変速機 | |
JP6560758B2 (ja) | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 | |
JP5326597B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6313854B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置、及びその制御方法 | |
JP5782176B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 | |
JP6124828B2 (ja) | 車両用変速機の制御装置 | |
JP2019031999A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2018118708A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2017048857A (ja) | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 | |
JP2014062582A (ja) | パワートレインシステムの制御方法及びパワートレインシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5084870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |