JP5067156B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5067156B2 JP5067156B2 JP2007340760A JP2007340760A JP5067156B2 JP 5067156 B2 JP5067156 B2 JP 5067156B2 JP 2007340760 A JP2007340760 A JP 2007340760A JP 2007340760 A JP2007340760 A JP 2007340760A JP 5067156 B2 JP5067156 B2 JP 5067156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- transmission member
- development
- input unit
- drive transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 166
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 123
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 86
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 69
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 42
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/081—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
- G03G21/1864—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
この種の画像形成装置では、装置本体に、感光体ドラムや現像ローラを回転させるための駆動力を発生する駆動源が設けられている。プロセスユニットには、感光体ドラム駆動用の駆動入力手段と、現像ローラ駆動用の駆動入力手段とが備えられている。そして、各駆動入力手段にカップリング歯車が結合され、駆動源からの駆動力は、各カップリング歯車を介して各駆動入力手段に入力され、各駆動入力手段から感光体ドラムおよび現像ローラに伝達される(たとえば、特許文献1参照)。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記ドラム駆動入力部および前記ドラム駆動伝達部材は、オルダムカップリングを構成することを特徴としている。
また、この発明によれば、ドラム駆動伝達部材は、ドラム駆動入力部に対して進退可能に設けられている。ドラム駆動伝達部材は、その進退により、ドラム駆動入力部に対して係合および離脱することができる。また、現像駆動伝達部材は、現像駆動入力部に対して進退可能に設けられている。現像駆動伝達部材は、その進退により、現像駆動入力部に対して係合および離脱することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ドラム駆動入力部およびドラム駆動伝達部材がオルダムカップリングを構成するので、ドラム駆動入力部の回転中心とドラム駆動伝達部材の回転中心とが多少ずれても、ドラム駆動伝達部材からドラム駆動入力部に駆動力を良好に伝達することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのプリンタの一実施形態を示す側断面図である。
プリンタ1は、タンデム型のカラープリンタである。装置本体の一例としての本体ケーシング2内には、ブラック、イエロー、マゼンタおよびシアンの各色に対応して、4つのプロセスカートリッジ3が並列に配置されている。各プロセスカートリッジ3は、本体ケーシング2の上面のトップカバー4が開放された状態で、本体ケーシング2内に対して装着および離脱可能である。
なお、プロセスカートリッジ3について、特定色のものをそれ以外の他色のものと区別する場合、それらの参照符号の末尾に各色を表すK(ブラック)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)を付す。
2.プロセスカートリッジ
図2は、プロセスカートリッジの右前方向からの斜視図である。図3は、プロセスカートリッジの左側面図である。図4は、プロセスカートリッジの平面図である。図5は、ドラムカートリッジの右前方向からの斜視図である。
(1)ドラムカートリッジ
ドラムカートリッジ7は、図5に示すように、ドラムフレーム21を備えている。ドラムフレーム21は、1対のドラム側壁22,23、ドラム後壁24、ドラム上壁25およびドラム前壁26を一体的に有している。
左側のドラム側壁22は、図3に示すように、左側壁後部27、左側壁中部28および左側壁前部29を備えている。
左側壁後部27は、側面視略三角形状に形成されている。左側壁後部27には、略円筒形状の保護部30が外側方(左方)に突出して形成されている。保護部30は、図4に示すように、後側部分31が前側部分32の突出量よりも小さい突出量で突出している。そして、前側部分32の端面と後側部分31の端面とは、後方ほど左側壁後部27に近づくように傾斜する傾斜面で接続されている。また、左側壁後部27には、保護部30に囲まれる部分に貫通孔が形成されており、この貫通孔には、図3に示すように、ドラム左軸受33が嵌められている。
右側のドラム側壁23は、図5に示すように、右側壁後部37、右側壁中部38および右側壁前部39を備えている。
右側壁後部37は、側面視略三角形状に形成され、左側壁後部27と左右方向に対向している。右側壁後部37には、ドラム右軸受40が取り付けられている。
そして、ドラム側壁22の左側壁後部27とドラム側壁23の右側壁後部37とにより、感光ドラム5が保持されている。感光ドラム5は、円筒状のドラム本体44と、ドラム本体44の中心軸線に沿って延びるドラム軸45とを備えている。ドラム本体44の両端部には、フランジ部材46(右側のフランジ部材46は図示されていない。)が固定されており、各フランジ部材46の中心に、ドラム軸45が相対回転可能に挿通されている。ドラム軸45の右端部は、ドラム右軸受40に相対回転不能に挿通され、ドラム右軸受40から右側に突出している。一方、ドラム本体44の左端部に固定されたフランジ部材46は、ドラム左軸受33に相対回転可能に保持されている。これにより、感光ドラム5のドラム本体44は、左側壁後部27と右側壁後部37との間に、ドラム軸45を中心に回転可能に設けられている。
ドラム後壁24は、ドラム側壁22の後端部とドラム側壁23の後端部との間に架設されている。
ドラム前壁26は、ドラム側壁22の左側壁前部29の下端部とドラム側壁23の右側壁前部39の下端部との間に架設され、前方へ向かうに従って斜め上方へ傾斜するように形成されている。ドラム前壁26には、現像カートリッジ9を感光ドラム5に向けて押圧するための押圧レバー48が、左右方向の中心部を挟んで2箇所に設けられている。
(2)現像カートリッジ
現像カートリッジ9は、図2〜4に示すように、ドラムカートリッジ7に装着された状態で、ドラム側壁22の左側壁中部28および左側壁前部29と、ドラム側壁23の右側壁中部38および右側壁前部39との間に配置される。
現像ローラ8は、図4に示すように、筐体51から後方へ露出するように配置され、筐体51の両側壁55,56に回転自在に支持されている。具体的には、図2および図3に示すように、両側壁55,56の後端部に、それぞれ外側方に突出する略円筒状の現像軸受部材57,58が設けられている。現像軸受部材57,58は、左右方向に互いに対向する位置に配置されている。現像ローラ8は、図4に示すように、金属製の現像ローラ軸59を導電性ゴムからなるゴムローラ60で被覆した構成を有している。現像ローラ8は、現像ローラ軸59の両端部が現像軸受部材57,58に回転可能に挿入されることにより、両側壁55,56に回転自在に支持されている。
(3)ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着
現像カートリッジ9は、ドラムカートリッジ7に対して、感光ドラム5の前方から装着する。この装着に際しては、まず、現像カートリッジ9の筐体51から左右両側に突出する現像軸受部材57,58がそれぞれ装着ガイド溝35,42に嵌められる。そして、現像カートリッジ9が後方へ押されることにより、現像カートリッジ9は、現像軸受部材57,58がそれぞれ装着ガイド溝35,42に案内されつつ後方へ移動する。この移動中に、現像カートリッジ9の筐体51が押圧レバー48に当接し、押圧レバー48の押圧力に抗して、筐体51が下方へ押し下げられることにより、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ9の装着が完了する。この状態で、現像カートリッジ9は、押圧レバー48の押圧力(付勢力)により、現像ローラ8が感光ドラム5に圧接される。なお、装着完了の状態では、現像軸受部材57、58とガイド溝35、42の後端部との間には隙間がある。
3.本体フレーム
図6は、本体ケーシング内の右前方向からの斜視図である。
(1)左側の本体フレーム
図7は、左側の本体フレームの左側面図である。
さらに、本体フレーム62には、各突出部74に対して前方やや斜め下方に間隔を空けた各位置に、本体フレーム62を貫通するガイド孔75が形成されている。ガイド孔75は、前後方向に延びる直線孔部76と、直線孔部76の後端から斜め下後方に延びる交差孔部77とを有している。4つのガイド孔75のうちの最前のガイド孔75においては、直線孔部76がその他のガイド孔75の直線孔部76よりも長く形成されている。
(2)右側の本体フレーム
右側の本体フレーム63には、図6に示すように、左側の本体フレーム62に形成された4つのプロセスガイド溝71に対して左右方向に対向する各位置に、4つの案内溝78が形成されている。案内溝78は、本体フレーム63の上端縁から切り欠くことにより形成され、本体フレーム63の上端縁からその上下方向中央部まで斜め下後方に向けて延び、下方ほど幅狭になっている。
さらに、本体フレーム63には、各突出部79に対して前方やや斜め下方に間隔を空けた各位置に、本体フレーム63を貫通するガイド孔80が形成されている。ガイド孔80は、前後方向に延びる直線孔部81と、直線孔部81の後端から斜め下後方に延びる交差孔部82(図23参照)とを有している。4つのガイド孔80のうちの最前のガイド孔80においては、直線孔部81がその他のガイド孔80の直線孔部81よりも長く形成されている。
4.プロセスカートリッジに対する駆動力の伝達のための構成
図8は、駆動力伝達機構および第1カバー連動機構の左前方向からの斜視図である。図9は、駆動力伝達機構および第1カバー連動機構の左側面図であり、トップカバーが閉じられた状態を示す。図10は、駆動力伝達機構および第1カバー連動機構の右前方向からの斜視図であり、トップカバーが閉じられた状態を示す。図11は、駆動力伝達機構の平面図であり、トップカバーが閉じられた状態を示す。図12は、駆動力伝達機構および第1カバー連動機構の左側面図であり、トップカバーが開かれた状態を示す。図13は、駆動力伝達機構および第1カバー連動機構の右前方向からの斜視図であり、トップカバーが開かれた状態を示す。図14は、駆動力伝達機構の平面図であり、トップカバーが開かれた状態を示す。
(1)駆動力伝達部材
左側の本体フレーム62(図6参照)の外側には、プロセスカートリッジ3に駆動力を伝達するための駆動力伝達機構91が設けられている。なお、図8において、本体フレーム62は、4つのプロセスカートリッジ3と駆動力伝達機構91との間に配置されるが、図面の簡素化のために、本体フレーム62の図示は省略されている。
(1−1)ドラム駆動伝達部材
4つのドラム駆動伝達部材92は、4つのプロセスカートリッジ3に対応して設けられている。ドラム駆動伝達部材92は、それぞれ対応するプロセスカートリッジ3が後述する阻止部材191に当接した状態(装着が阻止された状態)のときに、そのプロセスカートリッジ3の感光ドラム5に設けられた連結部材47(図3参照)と対向する位置に配置されている。
ドラム駆動伝達部材92は、ギヤ部95と、ギヤ部95の中央部から右方に向けて突出する凸部96とを一体的に備えている。
ギヤ部95は、略円環板状に形成されている。ギヤ部95の外周面には、図示しないドラムモータからの駆動力が入力される多数のギヤ歯が形成されている。
図16および17Aに示すように、係合溝101は、ドラム駆動伝達部材92の先端面100の中心を通る直線上に形成されている。
(1−2)現像駆動伝達部材
4つの現像駆動伝達部材93は、図8に示すように、各プロセスカートリッジ3に対応して設けられている。現像駆動伝達部材93は、それぞれ対応するプロセスカートリッジ3が後述する阻止部材191に当接した状態(装着が阻止された状態)のときに、そのプロセスカートリッジ3(現像カートリッジ9)に設けられた現像受動ギヤ61(図3参照)と対向する位置に配置されている。
現像駆動伝達部材93は、図10、18Aおよび18Bに示すように、現像駆動ギヤ111、進退部材112およびコイルばね113を備えている。
現像駆動ギヤ111は、略円板状のギヤ本体114と、ギヤ本体114から右方に向けて突出する略円柱状のガイド芯部115とを一体的に有している。
ガイド芯部115は、図18Aおよび18Bに示すように、その中心軸線がギヤ本体114の中心軸線と一致するように形成されている。ガイド芯部115は、その先端部に、相対的に小さな第1の外径を有する先端芯部116を有し、基端部に、相対的に大きな第2の外径を有する基端芯部117を有している。先端芯部116の外周面と基端芯部117の外周面とは、傾斜面により段差なく連続している。
そして、ホルダ103には、各現像駆動伝達部材93に対応して、支持軸128が右方に延びるように突設されている。この支持軸128がガイド芯部材115に回転可能かつ摺動不能に挿入されることにより、現像駆動ギヤ111は、支持軸128を中心に回転可能かつ摺動不能に支持されている。
進退部材112の係合部120は、左右方向に延びる略円柱状の中心部122と、中心部122の周面に接続された2つの当接突部123とを一体的に備えている。2つの当接突部123は、中心部122の中心を通る直線上に配置され、中心部122の中心に対して互いに180度回転対称な形状に形成されている。
現像受動ギヤ61の外側端面には、係合部120の中心部122の外径とほぼ同じ径を有する円形状の凹部124が形成されている。また、現像受動ギヤ61の外側端面には、凹部124の周囲に、2つの被当接部125が設けられている。各被当接部125は、短片部分126とこれに直交する長片部分127とを有する側面視略L字状に形成されている。各被当接部125の短辺部分126は、凹部124の中心を通る直線上を延びている。各被当接部125の長片部分127は、凹部124の中心を通り、かつ2つの短辺部分126を通る直線と直交する直線に対して間隔を空けて、その直線に沿って延びている。そして、2つの被当接部125は、凹部124の中心に対して互いに180度回転対称をなしている。
条件(1):図18Bに示す退避位置と進退部材112の各当接突部123の一部が現像受動ギヤ61の各被当接部125に当接する位置との間に、進退部材112が位置している状態では、進退部材112の先端筒部118内にガイド芯部115の先端芯部116が配置されるとともに、進退部材112の基端筒部119内にガイド芯部115の基端芯部117が配置される。
これにより、進退部材112が進出位置に進出した状態では、ガイド芯部115に対する進退部材112の径方向の遊びが大きくなる。そのため、現像受動ギヤ61の回転中心と現像駆動伝達部材93(現像駆動ギヤ111)の回転中心とがずれても、そのずれ量がガイド芯部115に対する進退部材112の径方向の遊びの範囲内であれば、ずれが許容されて、現像駆動伝達部材93から現像受動ギヤ61に回転力が良好に伝達される。
(1−3)駆動用直動カム
駆動用直動カム94は、図10、11、13および14に示すように、前後方向に長く延びる部材であり、本体フレーム62(図6参照)に、前後方向に往復直線移動可能に取り付けられている。駆動用直動カム94は、図11および14に示すように、前後方向に細長い矩形板状の本体部131と、本体部131に一体的に形成された4つの第1カム部132と、本体部131に一体的に形成された4つの第2カム部133とを備えている。
(2)第1カバー連動機構
そして、プリンタ1では、トップカバー4の開閉に伴って、駆動用直動カム94が連動して移動するようになっている。すなわち、プリンタ1は、トップカバー4の開閉に伴って、駆動用直動カム94を連動して移動させるための第1カバー連動機構140を備えている。
5.ロック機構
図20は、ロック機構の左側面図であり、トップカバーが閉じられた状態を示す。図21は、ロック機構の左側面図であり、トップカバーが開かれた状態を示す。
プリンタ1には、各プロセスカートリッジ3を本体フレーム62,63(図6参照)に対して固定するためのロック機構151が備えられている。
(1)左側固定部材
4つの左側固定部材152は、左側の本体フレーム62の左側に配置されている。また、4つの左側固定部材152は、各プロセスカートリッジ3に対応して設けられており、4つのプロセスカートリッジ3が本体ケーシング2内に装着された状態で、各プロセスカートリッジ3(ドラムカートリッジ7)の保護部30(図3参照)に対して前側に配置されている。左側固定部材152は、ロックレバー154、付勢レバー155およびコイルばね156を備えている。
(2)右側固定部材
図22は、右側の本体フレームの一部の右側面図であり、トップカバーが閉じられた状態を示す。図23は、右側の本体フレームの一部の右側面図であり、トップカバーが開かれた状態を示す。
ロックレバー174は、側面視略C字状に形成されている。ロックレバー174の一端部(基端部)は、右側の本体フレーム63に形成された突出部79に回動可能に支持されている。ロックレバー174の他端部(先端部)には、略矩形状の孔177が貫通して形成されている。また、ロックレバー174には、基端部と先端部との間において、下方に窪む凹状に切り欠かれた切欠部178が形成されている。
(3)固定/接離用直動カム
図24は、固定/接離用直動カムの左側面図である。
左右の固定/接離用直動カム153は、左右対称な構成を有するので、以下では、その構成について、左側の固定/接離用直動カム153を取り上げて説明する。
固定/接離用直動カム153の左側面には、4つのガイド溝161が各固定/接離用直動カム153に対応して形成されている。ガイド溝161は、前後方向に長く延びる直線溝部162と、直線溝部162の後端から斜め上後方に短く延びる交差溝部163とを有している。
(4)リンク部材
各左側固定部材152と左側の固定/接離用直動カム153とは、図20および21に示すように、リンク部材181により連結されている。
リンク部材184は、一端部が右側固定部材172の連結軸179が所定角度範囲内で回転可能に挿通されている。具体的には、リンク部材184の一端部には、略扇形状の孔185が形成されている。連結軸179は、その周面に突起を有する側面視鍵穴形状に形成されている。そして、連結軸179が孔185に挿通されることにより、リンク部材184は、連結軸179を中心に所定角度範囲内で回転可能となっている。一方、リンク部材184の他端部には、左方に向けて突出する連結軸186が形成されている。連結軸183は、本体フレーム63のガイド孔80に挿通され、その先端部がガイド溝161に嵌合されている。
6.阻止部材
プリンタ1には、図20および図21に示すように、4つの阻止部材191が備えられている。4つの阻止部材191は、各左側固定部材152の左側に配置されている。
7.離間部材
図25は、左側の本体フレームの一部の右側面図であり、トップカバーが閉じられた状態を示す。図26は、左側の本体フレームの一部の右側面図であり、トップカバーが開かれた状態を示す。
離間部材201は、略三角形板状に形成されている。離間部材201の1つの角部202には、左側固定部材152の付勢レバー155に設けられた支持部160が相対回転可能に挿通されている。これにより、離間部材201は、支持部160に回転可能に支持されている。
8.接離用駆動機構
プリンタ1には、図9、10、12および13に示すように、固定/接離用直動カム153を前後方向に往復移動させるための接離用駆動機構211が備えられている。
8.第2カバー連動機構
プリンタ1では、トップカバー4の開閉に伴って、駆動用直動カム94が連動して移動し、この駆動用直動カム94の移動に伴って、固定/接離用直動カム153が連動して移動するようになっている。すなわち、プリンタ1は、図20および21に示すように、トップカバー4の開閉に伴って、第1カバー連動機構140による駆動用直動カム94の連動ととともに、固定/接離用直動カム153を連動して移動させるための第2カバー連動機構231を備えている。
第3カバーリンク部材232は、直線状に延びる部材であり、その中間部には、左方に向けて突出する軸234が形成されている。軸234は、ホルダ103(図15A参照)に回転可能に支持されている。第3カバーリンク部材232の一端部は、駆動用直動カム94に対して左右方向に沿った軸線まわりに回動可能に結合されている。
9.トップカバーの開閉に伴うロック機構(左側固定部材および右側固定部材)および阻止部材の動作
トップカバー4が開かれた状態では、左側の各リンク部材181の連結軸183は、図21に示すように、本体フレーム62のガイド孔75の直線孔部76(図7参照)に挿通され、その先端部がガイド溝161の交差溝部163(図24参照)に嵌合している。また、右側の各リンク部材184の連結軸183は、図23に示すように、本体フレーム63のガイド孔80の直線孔部81(図22参照)に挿通され、その先端部がガイド溝161の交差溝部163に嵌合されている。そして、各左側固定部材152は、図21に示すように、前方へ傾倒し、プロセスカートリッジ3の着脱経路上から退避し、プロセスガイド溝71(図7参照)と左右方向に対向しない位置にある。また、各阻止部材191は、その最先端部が操作部171に当接し、プロセスガイド溝71の下端部と左右方向に対向する位置(阻止位置)にある。各右側固定部材172は、図23に示すように、ロックレバー174の切欠部178がプロセスガイド溝78の下端部と左右方向に対向し、切欠部178の底面がプロセスガイド溝78に沿う方向に対して略直交するような位置(阻止位置)にある。
10.感光ドラムに対する現像ローラの接離動作
図27〜29は、プロセスカートリッジ、ロック機構および接離用駆動機構の左側面図である。図27は、すべての現像ローラが感光ドラムに接触した状態を示し、図28は、イエロー、マゼンタおよびシアンの現像ローラが感光ドラムから離間した状態を示し、図29は、すべての現像ローラが感光ドラムから離間した状態を示す。
11.効果
ドラムカートリッジ7には、感光ドラム5、連結部材47およびドラム側係合部109が備えられている。連結部材47にドラム駆動伝達部材92が係合され、ドラム駆動伝達部材92から連結部材47に駆動力が伝達されることにより、感光ドラム5が回転する。ドラム駆動伝達部材92は、連結部材47の所定範囲内での位置ずれを許容して、連結部材47に駆動力を伝達することができる。
ドラム駆動伝達部材92は、連結部材47に対して進退可能に設けられている。ドラム駆動伝達部材92は、その進退により、連結部材47に対して係合および離脱することができる。また、現像駆動伝達部材93の進退部材112は、現像受動ギヤ61に対して進退可能に設けられている。現像駆動伝達部材93の進退部材112は、その進退により、現像受動ギヤ61に対して係合および離脱することができる。
また、連結部材47、ドラム側係合部109およびドラム駆動伝達部材92がオルダムカップリングを構成するので、連結部材47の回転中心とドラム駆動伝達部材92の回転中心とが多少ずれても、ドラム駆動伝達部材92から連結部材47に駆動力を良好に伝達することができる。
12.他の実施形態
図30Aは、他の実施形態に係るドラム駆動伝達部材の右側面図である。図30Bは、他の実施形態に係る連結部材の左側面図である。図30Cは、他の実施形態に係るフランジ部材の左側面図である。
図30Bに示すように、連結部材47は、図17Bに示すものと同一の構成を有している。
このような構成によれば、ドラム側係合部109の側面300に、連結部材47を介して、ドラム駆動伝達部材92から駆動力が与えられることにより、ドラム側係合部109(フランジ部材46)が回転する。ドラム側係合部109の側面300がドラム側係合部109の回転中心を通る直線上に配置されているので、ドラム駆動伝達部材92からドラム側係合部109の側面300に与えられる駆動力は、ドラム側係合部109の回転方向に沿う方向(図30Cの太い実線矢印参照)の力である。そのため、ドラム駆動伝達部材92からの駆動力により、ドラム側係合部109を安定して回転させることができる。これに対し、図17Cのフランジ部材46では、側面300が、ドラム側係合部109の回転中心を通る直線上に形成されていないので、ドラム駆動伝達部材92からドラム側係合部109の側面300に与えられる駆動力は、ドラム側係合部109の回転方向に沿う方向(図17Cの太い破線矢印参照)ではない方向(図17Cの太い実線矢印参照)へ作用する。そのため、ドラム側係合部109の回転における安定性が、図30Cの場合に比べて劣る。このことは、以下に示す現像受動ギヤ61についても当てはまる。
図31Aに示すように、2つの当接突部123は、側面視略扇形状に形成されており、その回転方向における下流側の端面241が、中心部122の中心を通る直線上に配置されている。
図30Bは、他の実施形態に係る現像受動ギヤの左側面図である。
このような構成によれば、現像受動ギヤ61の各被当接部242の端面243に現像駆動伝達部材93の各当接突部123の端面241が当接し、現像駆動伝達部材93から各被当接部242の端面243に駆動力が与えられることにより、現像受動ギヤ61が回転する。各当接突部123の端面241が現像受動ギヤ61の回転中心を通る直線上に配置されているので、現像駆動伝達部材93から各当接突部123の端面241に与えられる駆動力は、現像受動ギヤ61の回転方向に沿う方向の力である。そのため、現像駆動伝達部材93からの駆動力により、現像受動ギヤ61を安定して回転させることができる。
また、本発明は、モノクロのプリンタに適用することもできる。
5 感光ドラム
7 ドラムカートリッジ
8 現像ローラ
9 現像カートリッジ
47 連結部材
61 現像受動ギヤ
92 ドラム駆動伝達部材
93 現像駆動伝達部材
94 駆動用直動カム
243 端面
300 側面
Claims (5)
- 装置本体と、
感光ドラムおよび前記感光ドラムを回転させるための駆動力が入力されるドラム駆動入力部を有するドラムカートリッジと、
前記ドラムカートリッジに対して移動可能に装着され、前記感光ドラムに対向配置される現像ローラ、および前記現像ローラを回転させるための駆動力が入力される現像駆動入力部を有する現像カートリッジと、
前記ドラム駆動入力部に係合し、前記ドラム駆動入力部の所定範囲内での位置ずれを許容して、前記ドラム駆動入力部に駆動力を伝達可能なドラム駆動伝達部材と、
前記現像駆動入力部に係合し、前記現像駆動入力部の所定範囲内での位置ずれを許容して、前記現像駆動入力部に駆動力を伝達可能な現像駆動伝達部材とを備え、
前記ドラムカートリッジおよび前記現像カートリッジは、前記装置本体に対して前記感光ドラムの軸方向と交差する方向に着脱可能に構成され、
前記ドラム駆動伝達部材は、前記ドラム駆動入力部に対して進出し、前記ドラム駆動入力部に係合する第1係合位置と、前記ドラム駆動入力部から退避し、前記ドラム駆動入力部から離脱する第1離脱位置とに、前記軸方向に進退可能に設けられ、
前記現像駆動伝達部材は、前記現像駆動入力部に対して進出し、前記現像駆動入力部に係合する第2係合位置と、前記現像駆動入力部から退避し、前記現像駆動入力部から離脱する第2離脱位置とに、前記軸方向に進退可能に設けられ、
前記現像駆動伝達部材は、前記ドラムカートリッジおよび前記現像カートリッジの前記装置本体への装着方向において前記ドラム駆動伝達部材よりも上流側に配置され、前記第2離脱位置において、前記第1離脱位置における前記ドラム駆動伝達部材よりも前記軸方向外側に配置されることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記ドラム駆動伝達部材および前記現像駆動伝達部材を連動して進退させる連動機構を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ドラム駆動入力部および前記ドラム駆動伝達部材は、オルダムカップリングを構成することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記ドラム駆動入力部は、回転可能に設けられ、前記ドラム駆動伝達部材が当接し、前記ドラム駆動伝達部材から駆動力を受けるドラム駆動力受け面を有し、
前記ドラム駆動力受け面は、前記ドラム駆動入力部の回転中心を通る直線上に配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記現像駆動入力部は、回転可能に設けられ、前記現像駆動伝達部材が当接し、前記現像駆動伝達部材から駆動力を受ける現像駆動力受け面を有し、
前記現像駆動力受け面は、前記現像駆動入力部の回転中心を通る直線上に配置されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340760A JP5067156B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 画像形成装置 |
US12/340,867 US8068767B2 (en) | 2007-12-28 | 2008-12-22 | Image forming apparatus and process cartridge |
US13/244,367 US8498554B2 (en) | 2007-12-28 | 2011-09-24 | Image forming apparatus and process cartridge |
US13/946,588 US8903280B2 (en) | 2007-12-28 | 2013-07-19 | Image forming apparatus and process cartridge |
US14/556,885 US9182732B2 (en) | 2007-12-28 | 2014-12-01 | Image forming apparatus and process cartridge |
US14/927,602 US9471003B2 (en) | 2007-12-28 | 2015-10-30 | Image forming apparatus and process cartridge |
US15/280,707 US9791804B2 (en) | 2007-12-28 | 2016-09-29 | Image forming apparatus and process cartridge |
US15/705,344 US10139749B2 (en) | 2007-12-28 | 2017-09-15 | Image forming apparatus and process cartridge |
US16/161,186 US10451995B2 (en) | 2007-12-28 | 2018-10-16 | Image forming apparatus and process cartridge |
US16/573,249 US10678162B2 (en) | 2007-12-28 | 2019-09-17 | Image forming apparatus and process cartridge |
US16/864,215 US10928748B2 (en) | 2007-12-28 | 2020-05-01 | Image forming apparatus and process cartridge |
US16/935,978 US11016410B2 (en) | 2007-12-28 | 2020-07-22 | Image forming apparatus and process cartridge |
US17/236,637 US11385565B2 (en) | 2007-12-28 | 2021-04-21 | Image forming apparatus and process cartridge |
US17/388,904 US11586123B2 (en) | 2007-12-28 | 2021-07-29 | Process cartridge including frame having photosensitive drum, drum coupling and flanged fixed to photosensitive drum |
US18/161,576 US12061425B2 (en) | 2007-12-28 | 2023-01-30 | Process cartridge including frame having photosensitive drum, drum coupling and flanged fixed to photosensitive drum |
US18/597,420 US20240210851A1 (en) | 2007-12-28 | 2024-03-06 | Process cartridge including frame having photosensitive drum, drum coupling and flanged fixed to photosensitive drum |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340760A JP5067156B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009162913A JP2009162913A (ja) | 2009-07-23 |
JP5067156B2 true JP5067156B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=40798615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007340760A Active JP5067156B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (15) | US8068767B2 (ja) |
JP (1) | JP5067156B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5082891B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8270877B2 (en) | 2009-04-28 | 2012-09-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP4835740B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5041014B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2012-10-03 | ブラザー工業株式会社 | 駆動力伝達機構および画像形成装置 |
EP3176649B1 (en) * | 2010-01-28 | 2021-03-31 | Ninestar Corporation | Cartridge |
JP5056873B2 (ja) | 2010-03-08 | 2012-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5282768B2 (ja) | 2010-06-17 | 2013-09-04 | ブラザー工業株式会社 | ドラムユニット |
JP5316518B2 (ja) | 2010-11-12 | 2013-10-16 | ブラザー工業株式会社 | オルダムカップリングおよび画像形成装置 |
JP5873830B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-03-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 駆動伝達装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
US9588477B2 (en) | 2014-08-22 | 2017-03-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having overlapping rotator and recording medium receiving member |
JP2017151358A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成組立体および画像形成装置 |
JP6651906B2 (ja) | 2016-02-29 | 2020-02-19 | ブラザー工業株式会社 | ドラムユニット |
JP2017187738A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN105843024B (zh) * | 2016-06-16 | 2019-12-20 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 旋转力传递组件、感光鼓及处理盒 |
SG11201912160PA (en) | 2017-06-15 | 2020-01-30 | Canon Kk | Cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
TWI681266B (zh) * | 2018-06-29 | 2020-01-01 | 虹光精密工業股份有限公司 | 成像設備 |
US12111605B2 (en) * | 2021-12-28 | 2024-10-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with movable joint cam, and rotator |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2756124B2 (ja) | 1988-10-07 | 1998-05-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3083027B2 (ja) * | 1992-10-02 | 2000-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2875203B2 (ja) * | 1995-03-27 | 1999-03-31 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、駆動力伝達部品、及び、電子写真感光体ドラム |
JP3839932B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング |
JP3689504B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2005-08-31 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JPH1122745A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Mita Ind Co Ltd | 連結器及びそれを用いた画像形成装置用の連結構造 |
JP2000214654A (ja) | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラ―画像形成装置 |
JP4415532B2 (ja) | 2002-09-18 | 2010-02-17 | 富士ゼロックス株式会社 | カップリング装置及びこれを有する画像形成装置 |
JP2005258344A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、像担持体カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4604550B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2011-01-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
KR100605165B1 (ko) * | 2004-08-13 | 2006-07-28 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
KR100644653B1 (ko) * | 2004-11-27 | 2006-11-15 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP4674488B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-04-20 | ブラザー工業株式会社 | 像担持体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
KR100631219B1 (ko) * | 2005-08-26 | 2006-10-04 | 삼성전자주식회사 | 프로세스카트리지 및 그것을 구비한 화상형성장치 |
JP4349352B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2009-10-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ |
JP2007147881A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP4240326B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2009-03-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置および現像カートリッジ |
JP4760395B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-08-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP4802796B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-10-26 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ、像担持体ユニットおよび画像形成装置 |
JP4364214B2 (ja) | 2006-05-13 | 2009-11-11 | 村田機械株式会社 | 駆動伝達機構及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4464435B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5896963B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2016-03-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP6320021B2 (ja) * | 2013-12-17 | 2018-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007340760A patent/JP5067156B2/ja active Active
-
2008
- 2008-12-22 US US12/340,867 patent/US8068767B2/en active Active
-
2011
- 2011-09-24 US US13/244,367 patent/US8498554B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-19 US US13/946,588 patent/US8903280B2/en active Active
-
2014
- 2014-12-01 US US14/556,885 patent/US9182732B2/en active Active
-
2015
- 2015-10-30 US US14/927,602 patent/US9471003B2/en active Active
-
2016
- 2016-09-29 US US15/280,707 patent/US9791804B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-15 US US15/705,344 patent/US10139749B2/en active Active
-
2018
- 2018-10-16 US US16/161,186 patent/US10451995B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-17 US US16/573,249 patent/US10678162B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-01 US US16/864,215 patent/US10928748B2/en active Active
- 2020-07-22 US US16/935,978 patent/US11016410B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-21 US US17/236,637 patent/US11385565B2/en active Active
- 2021-07-29 US US17/388,904 patent/US11586123B2/en active Active
-
2023
- 2023-01-30 US US18/161,576 patent/US12061425B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-06 US US18/597,420 patent/US20240210851A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10139749B2 (en) | 2018-11-27 |
US20150086238A1 (en) | 2015-03-26 |
US10928748B2 (en) | 2021-02-23 |
US8068767B2 (en) | 2011-11-29 |
US20200012209A1 (en) | 2020-01-09 |
JP2009162913A (ja) | 2009-07-23 |
US9182732B2 (en) | 2015-11-10 |
US20200257217A1 (en) | 2020-08-13 |
US20230168603A1 (en) | 2023-06-01 |
US10451995B2 (en) | 2019-10-22 |
US11586123B2 (en) | 2023-02-21 |
US12061425B2 (en) | 2024-08-13 |
US11016410B2 (en) | 2021-05-25 |
US9471003B2 (en) | 2016-10-18 |
US8903280B2 (en) | 2014-12-02 |
US20210356881A1 (en) | 2021-11-18 |
US20180004120A1 (en) | 2018-01-04 |
US20240210851A1 (en) | 2024-06-27 |
US20170017178A1 (en) | 2017-01-19 |
US20120014716A1 (en) | 2012-01-19 |
US20090169253A1 (en) | 2009-07-02 |
US20200348614A1 (en) | 2020-11-05 |
US20210240100A1 (en) | 2021-08-05 |
US20130302069A1 (en) | 2013-11-14 |
US10678162B2 (en) | 2020-06-09 |
US9791804B2 (en) | 2017-10-17 |
US8498554B2 (en) | 2013-07-30 |
US11385565B2 (en) | 2022-07-12 |
US20160048092A1 (en) | 2016-02-18 |
US20190049874A1 (en) | 2019-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5067156B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5018472B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4743199B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP4683045B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4513858B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102073262B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5954086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4862959B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP4941604B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP5201285B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2009162914A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5067516B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP3166361U (ja) | 画像形成装置 | |
JP4984004B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP4947078B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5067156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |