JP5022316B2 - Secondary battery device - Google Patents
Secondary battery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5022316B2 JP5022316B2 JP2008176156A JP2008176156A JP5022316B2 JP 5022316 B2 JP5022316 B2 JP 5022316B2 JP 2008176156 A JP2008176156 A JP 2008176156A JP 2008176156 A JP2008176156 A JP 2008176156A JP 5022316 B2 JP5022316 B2 JP 5022316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- panel
- equalization circuit
- circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、複数の二次電池を備え、例えば車両(移動体)に搭載される二次電池装置に関する。 The present invention relates to a secondary battery device including a plurality of secondary batteries, for example, mounted on a vehicle (moving body).
従来より、直列で接続した複数の二次電池に対して、各二次電池の電圧を均等化させるため、各二次電池に並列に接続された均等化回路(放電回路)が提案されている(特許文献1参照)。均等化回路は、抵抗(放電抵抗)と、トランジスタ等のスイッチング素子と、を備えている。また、複数の二次電池は、埃や水等から保護するため、箱状の二次電池ボックスに通常収容される。 Conventionally, in order to equalize the voltage of each secondary battery with respect to a plurality of secondary batteries connected in series, an equalization circuit (discharge circuit) connected in parallel to each secondary battery has been proposed. (See Patent Document 1). The equalization circuit includes a resistor (discharge resistor) and a switching element such as a transistor. Moreover, in order to protect a some secondary battery from dust, water, etc., it is normally accommodated in a box-shaped secondary battery box.
しかしながら、均等化回路が作動すると、その抵抗が発熱し、この抵抗と均等化回路を制御する制御装置とが近くに配置されていると、抵抗の熱によって、制御装置が誤作動等する虞がある。 However, when the equalization circuit is activated, the resistance generates heat. If the resistance and the control device that controls the equalization circuit are arranged close to each other, the control device may malfunction due to the heat of the resistance. is there.
そこで、本発明は、均等化回路の制御装置が熱の影響を受けにくい二次電池装置を提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a secondary battery device in which the control device of the equalization circuit is less susceptible to heat.
前記課題を解決するための手段として、本発明は、直列で接続された複数の二次電池と、前記複数の二次電池を収容する二次電池ボックスと、前記各二次電池の電圧を均等化させる均等化回路と、前記各二次電池の電圧を検出すると共に、前記均等化回路の作動を制御する制御装置と、を備え、前記均等化回路の抵抗は、前記二次電池ボックスの一面側に配置されると共に、当該一面を構成する二次電池ボックスの金属製の第1パネルと伝熱構造を形成しており、前記制御装置は、前記抵抗が配置された面とは別の面側に配置されると共に、当該別の面を構成する前記二次電池ボックスの金属製の第2パネルに取り付けられており、前記第1パネルと前記第2パネルとは、別部材であり、樹脂製のバスバープレートを介して接続されていることを特徴とする二次電池装置である。 As means for solving the above-mentioned problems, the present invention provides a plurality of secondary batteries connected in series, a secondary battery box that accommodates the plurality of secondary batteries, and the voltages of the secondary batteries are equalized. And an equalization circuit for detecting the voltage of each secondary battery and a control device for controlling the operation of the equalization circuit, wherein the resistance of the equalization circuit is provided on one surface of the secondary battery box. And a heat transfer structure with the metal first panel of the secondary battery box constituting the one surface, and the control device is a surface different from the surface on which the resistor is disposed. together when placed in the side, it is attached to the second panel of the metal of the secondary battery box constituting the another aspect, wherein the first panel and the second panel, are separate members, this connected via the resin busbar plate A secondary battery system according to claim.
このような二次電池装置によれば、均等化回路の抵抗は、二次電池ボックスのパネルと伝熱構造を形成しているので、抵抗の熱が前記パネルに好適に伝達し、外部に放熱される。
そして、制御装置は前記抵抗が配置された面とは別の面側に配置されているので、抵抗の熱が制御装置に伝達しにくくなる。よって、制御装置が熱の影響を受けにくくなる。
According to such a secondary battery device, the resistance of the equalization circuit forms a heat transfer structure with the panel of the secondary battery box, so that the heat of the resistance is suitably transmitted to the panel and radiates heat to the outside. Is done.
And since the control apparatus is arrange | positioned on the surface side different from the surface where the said resistance is arrange | positioned, it becomes difficult to transmit the heat | fever of resistance to a control apparatus. Therefore, the control device is not easily affected by heat.
また、前記制御装置は、前記二次電池の端子側に対応する前記二次電池ボックスの面とは別の面側に配置されていることを特徴とする二次電池装置である。 Further, the control device is a secondary battery device, wherein the control device is disposed on a surface side different from the surface of the secondary battery box corresponding to the terminal side of the secondary battery.
ここで、二次電池が充放電すると、その端子側は、通常、高温となりやすい。
このような二次電池装置によれば、制御装置が二次電池の端子側に対応する二次電池ボックスの面とは別の面側に配置されているので、制御装置が熱の影響をさらに受けにくくなる。
Here, when the secondary battery is charged and discharged, the terminal side usually tends to be at a high temperature.
According to such a secondary battery device, since the control device is arranged on a surface side different from the surface of the secondary battery box corresponding to the terminal side of the secondary battery, the control device further affects the influence of heat. It becomes difficult to receive.
本発明によれば、均等化回路の制御装置が熱の影響を受けにくい二次電池装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the control apparatus of an equalization circuit can provide the secondary battery apparatus which is hard to receive to the influence of a heat | fever.
まず、本発明の一実施形態について、図1から図6を参照して説明する。 First, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
≪二次電池装置の構成≫
図1に示す本実施形態に係る二次電池装置1は、燃料電池スタック(図示しない)を搭載する燃料電池車両(図示しない)に搭載されている。二次電池装置1は、後部座席下方の図示しないフロアパネル下のセンタートンネル内であって、前後フレーム101、101及びこれに接合されたサブフレーム102、102上に固定されている。
≪Configuration of secondary battery device≫
A secondary battery device 1 according to this embodiment shown in FIG. 1 is mounted on a fuel cell vehicle (not shown) on which a fuel cell stack (not shown) is mounted. The secondary battery device 1 is fixed to the front and
前後フレーム101、101は車両の前後方向に延びており、サブフレーム102、102は車幅方向に延びている。そして、前後フレーム101、101及びサブフレーム102、102の下面には、アンダーパネル103が取り付けられており、前後フレーム101、101、サブフレーム102、102、及び、アンダーパネル103で囲まれた空間は、後記するように、排気通路37として機能している(図4参照)。
The front and
二次電池装置1は、燃料電池スタック(図示しない)をアシストするため、その充電電力を放電したり、走行モータ等からの回生電力や燃料電池スタックの余剰電力を充電する装置である。
このような二次電池装置1は、左右に振り分けられた2つの組電池A、Aと、組電池A、Aを収容する二次電池ボックス30と、各組電池Aを構成する二次電池11(単電池)の電圧を均等化させる均等化回路40と、各二次電池11の電圧を検出すると共に均等化回路40の作動を制御するECU50(Electronic Control Unit、電子制御装置)と、を備えている。
The secondary battery device 1 is a device that discharges charging power to assist a fuel cell stack (not shown), or charges regenerative power from a travel motor or the like or surplus power of the fuel cell stack.
Such a secondary battery device 1 includes two assembled batteries A, A distributed to the left and right, a
<組電池>
各組電池Aは、10本の電池モジュール10を備えており(図3参照)、各電池モジュール10は、4本のリチウムイオン型の二次電池11を備えている。
各電池モジュール10を構成する4本の二次電池11は、直列で接続されている(図4参照)。さらに説明すると、各電池モジュール10において、2本の二次電池11、11は、バンド12で連結されており、この連結されたものは、その前側でバスバー17によって直列で接続されている。そして、バスバー17には樹脂製のキャップ14が被せられている。
なお、図4では、1つの電池モジュール10のみを模式的に記載している。また、二次電池11及び後記するフレキシブル基板21は、熱収縮チューブ(図示しない)によって一体に構成されると共に、防水されている。
<Battery assembly>
Each assembled battery A includes ten battery modules 10 (see FIG. 3), and each
The four
In FIG. 4, only one
そして、電池モジュール10のプラス端子15及びマイナス端子16は、車両の後側に配置されると共に、後記するバスバープレート36の端子孔36bを貫通している(図4参照)。そして、隣り合う電池モジュール10、10は、金属製のバスバー17によって直列に接続されている(図3参照)。すなわち、バスバープレート36の底壁部36aから後方に突出した一の電池モジュール10のプラス端子15(又はマイナス端子16)は、バスバー17を介して、他の電池モジュール10のマイナス端子16(又はプラス端子15)と電気的に接続されている。これにより、複数の二次電池11は電気的に直列で接続されている。
The
なお、図3の中央上寄りに配置される電池モジュール10、10は、常ON型の遮断回路(図示しない)を介して、直列で接続されている。また、バスバー17は、ボルト18によって、プラス端子15及びマイナス端子16に固定されている(図4参照)。さらに、複数の二次電池11は、所定の隙間を隔てつつ、千鳥状で積層されている。
In addition, the
各二次電池11において、そのマイナス極として機能する金属製のケーシング19には、細長のフレキシブル基板21が接続されている(図4、図5参照)。さらに説明すると、フレキシブル基板21には、金属製のタブ22が2つ設けられており、このタブ22が各二次電池11のケーシング19に溶接されることで、ケーシング19とフレキシブル基板21とが電気的に接続されている。一方、フレキシブル基板21の後端は、コネクタを介して、第1基板25に接続されている。
In each
フレキシブル基板21には、各タブ22に接続する2つの回路23及び回路24が印刷されている(図5参照)。
回路23は、二次電池11の電圧検出用の回路であり、第1基板25、フラットケーブル26、第2基板27、ハーネス28を介して、ECU50に接続されている(図6参照)。なお、ハーネス28は、後パネル32の後面に設けられたハーネス接続部28aを介して、第2基板27に接続されている。
回路24は、均等化回路40の一部を構成するものであり、第1基板25、フラットケーブル26を介して、第2基板27の抵抗41及びトランジスタ42に接続されている(図6参照)。
Two
The
The
<二次電池ボックス>
二次電池ボックス30は、埃、水等から保護するために、複数の電池モジュール10を収容する箱体であり、前パネル31と、後パネル32と、右パネル33と、左パネル34と、上パネル35と、バスバープレート36とを備えている。前パネル31、後パネル32、右パネル33、左パネル34、及び、上パネル35は、金属製(例えばアルミニウム合金製)であり、バスバープレート36は樹脂製である。
<Secondary battery box>
The
右パネル33には、充放電により発熱する電池モジュール10(二次電池11)を冷却する冷却風の吸気口33aが形成されており、同様に、左パネル34には吸気口34aが形成されている。そして、吸気口33a、34aから吸気された冷却風は、電池モジュール10(二次電池11)の間を通流することで、これを冷却した後、二次電池ボックス30下の排気通路37を介して外部に排出されるようになっている。
The
バスバープレート36は、後側が開口した浅底の箱体であり、その底壁部36aには、電池モジュール10のプラス端子15又はマイナス端子16が貫通する複数の端子孔36bが形成されている。
第1基板25は、フレキシブル基板21と第2基板27との接続を中継するものであり(図6参照)、バスバープレート36の底壁部36aから突出するボス(図示しない)に取り付けられている。そして、第1基板25とバスバー17の間には、絶縁シート29が介装されており、第1基板25とバスバー17とが電気的に絶縁されている。
The
The
<均等化回路>
均等化回路40は、図6に示すように、各二次電池11の電圧を均等化させ、各二次電池11の過充電及び過放電を防止するための回路であって、各二次電池11に対して並列で接続されている。
<Equalization circuit>
As shown in FIG. 6, the
各均等化回路40は、抵抗41と、ECU50からの指令に従ってON/OFF制御されるトランジスタ42(スイッチング素子)とを備えており、抵抗41及びトランジスタ42は直列で接続されている。抵抗41及びトランジスタ42は、所定の回路が印刷された第2基板27に設けられると共に、フラットケーブル26、第1基板25、フレキシブル基板21の回路24を介して、各二次電池11に直接接続されている(図6参照)。なお、第2基板27は、後パネル32の前面に設けられた基板収容部39に収容されており、埃、水等から保護されている(図4参照)。
Each
抵抗41は第2基板27の後面に配置されており、抵抗41と後パネル32との間には、例えばシリコーン等を主成分として形成された伝熱シート43が介装されている。そして、抵抗41は、伝熱シート43を介して、後パネル32と熱的に接続されている。すなわち、均等化回路40を構成する抵抗41は、二次電池ボックス30を構成する後面側に配置されると共に、この後面を構成する後パネル32と伝熱構造を形成している。
これにより、トランジスタ42がONされて、均等化回路40が作動し、抵抗41が発熱しても、抵抗41の熱は伝熱シート43を介して後パネル32に伝達し、後パネル32から外部に好適に放熱されるようになっている。
The
As a result, even when the
<ECU>
ECU50は、その内部に記憶されたプログラムに従って、各二次電池11の電圧を検出すると共に、均等化回路40の作動を制御する制御装置であり、CPU、ROM、RAM、各種インタフェイス、電子回路などを含んで構成されている。
<ECU>
The
また、ECU50は、二次電池ボックス30の上面側に配置されており、この上面を構成する上パネル35に取り付けられている。なお、上パネル35は、二次電池11の端子側に対応する前パネル31及び後パネル32(対応する面)、抵抗41が配置された後パネル32とは、別のパネルである。
Moreover, ECU50 is arrange | positioned at the upper surface side of the
<ECU−電圧検出機能>
ECU50は、電圧センサ、スキャニングボード(ともに図示しない)を内蔵しており、スキャニングボードは、ハーネス28、第2基板27、フラットケーブル26、第1基板25、フレキシブル基板21の回路23を介して、各二次電池11に接続されている。そして、ECU50は、所定の周期で全ての二次電池11をスキャニングし、前記電圧センサによって各二次電池11の電圧を検出する機能を備えている。また、ECU50は、検出した各二次電池11の電圧に基づいて、各二次電池11のSOC(State Of Charge、充電状態)を算出する機能も備えている。
<ECU-voltage detection function>
The
<ECU−均等化回路制御機能>
ECU50は、ハーネス28を介して、各トランジスタ42のベース端子に接続されており、トランジスタ42へのON/OFF信号を制御することで、各均等化回路40の作動を制御するようになっている。
例えば、ECU50は、二次電池11の電圧(又はSOC)が所定電圧(又は所定SOC)以上である場合、その二次電池11への過充電を防止するべく、その二次電池11に並列な均等化回路40を構成するトランジスタ42にON信号を送り、その均等化回路40を作動させるようになっている。なお、均等化回路40が作動すると、その抵抗41が発熱する。
<ECU—Equalization circuit control function>
The
For example, when the voltage (or SOC) of the
≪二次電池装置の作用・効果≫
このような二次電池装置1によれば、次の作用効果を得る。
均等化回路40の抵抗41が伝熱シート43を介して後パネル32に熱的に接続されているので、抵抗41の熱を外部に好適に放熱できる。よって、放熱を促進するべく、後パネル32の後面に放熱フィン等を形成してもよい。
≪Operation and effect of secondary battery device≫
According to such a secondary battery device 1, the following effects are obtained.
Since the
ECU50は、抵抗41が配置された後面、二次電池11の端子側に対応する前面及び後面、とは別の上面を構成する上パネル35に取り付けられているので、ECU50は熱の影響を受けにくくなる。よって、ECU50が過昇温することはなく、誤作動することはない。また、ECU50は、上パネル35の上に取り付けられているので、ECU50を水から好適に保護できる。
The
均等化回路40の抵抗41等と、ECU50とは、途中で分岐せずに、フレキシブル基板21の回路23又は回路24等を介して、各二次電池11に直接接続されているので、均等化回路40の作動中にECU50が二次電池11の電圧を検出しても、電圧降下することはなく、二次電池11の電圧を正確に検出できる。
因みに、電圧を検出する際は、数μA程度の電流が通流し、均等化回路40の作動時には、数mA程度の電流が通流する。したがって、電圧検出回路と均等化回路と、断面積の小さい回路を共有する構成の場合、均等化回路40の作動中に電圧を検出すると、前記断面積が小さい共有回路部分において、大きく電圧降下し、二次電池11の電圧が誤検出されてしまう。
また、このようなフレキシブル基板21は、小型かつ軽量であるうえに、これに印刷される回路23、24の断面積を容易に変更できる。
Since the
Incidentally, when detecting the voltage, a current of about several μA flows, and when the equalizing
Moreover, such a
以上、本発明の好適な一実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、例えば次のように変更することができる。 As mentioned above, although one suitable embodiment of the present invention was described, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and can be changed as follows, for example, in the range which does not deviate from the meaning of the present invention.
前記した実施形態では、二次電池装置1が燃料電池車両(移動体)に搭載された構成を例示したが、その他に例えば、定置型の燃料電池システムに組み込まれた構成でもよいし、二次電池装置が単独で使用される構成でもよい。 In the above-described embodiment, the configuration in which the secondary battery device 1 is mounted on the fuel cell vehicle (moving body) is exemplified. However, for example, a configuration in which the secondary battery device 1 is incorporated in a stationary fuel cell system may be used. The battery device may be used alone.
1 二次電池装置
10 電池モジュール
11 二次電池
30 二次電池ボックス
40 均等化回路
41 抵抗
43 伝熱シート
50 ECU(制御装置)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記複数の二次電池を収容する二次電池ボックスと、
前記各二次電池の電圧を均等化させる均等化回路と、
前記各二次電池の電圧を検出すると共に、前記均等化回路の作動を制御する制御装置と、
を備え、
前記均等化回路の抵抗は、前記二次電池ボックスの一面側に配置されると共に、当該一面を構成する二次電池ボックスの金属製の第1パネルと伝熱構造を形成しており、
前記制御装置は、前記抵抗が配置された面とは別の面側に配置されると共に、当該別の面を構成する前記二次電池ボックスの金属製の第2パネルに取り付けられており、
前記第1パネルと前記第2パネルとは、別部材であり、樹脂製のバスバープレートを介して接続されている
ことを特徴とする二次電池装置。 A plurality of secondary batteries connected in series;
A secondary battery box containing the plurality of secondary batteries;
An equalization circuit for equalizing the voltages of the respective secondary batteries;
A controller for detecting the voltage of each secondary battery and controlling the operation of the equalization circuit;
With
The resistance of the equalization circuit is disposed on one surface side of the secondary battery box, and forms a heat transfer structure with the metal first panel of the secondary battery box constituting the one surface,
The control device both when the resistor is located in a different side from the placed surface mounted to the second panel made of metal secondary battery box constituting the another aspect,
The secondary battery device, wherein the first panel and the second panel are separate members and are connected via a resin bus bar plate .
ことを特徴とする請求項1に記載の二次電池装置。 The secondary battery device according to claim 1, wherein the control device is arranged on a surface side different from a surface of the secondary battery box corresponding to a terminal side of the secondary battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008176156A JP5022316B2 (en) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | Secondary battery device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008176156A JP5022316B2 (en) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | Secondary battery device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010015903A JP2010015903A (en) | 2010-01-21 |
JP5022316B2 true JP5022316B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=41701824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008176156A Expired - Fee Related JP5022316B2 (en) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | Secondary battery device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5022316B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5016566B2 (en) * | 2008-07-04 | 2012-09-05 | 本田技研工業株式会社 | Battery assembly |
JP2013152821A (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Denso Corp | Battery temperature control apparatus |
JP2013162596A (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Ntt Facilities Inc | Cell voltage management device for battery pack |
ES2742283T3 (en) * | 2012-02-03 | 2020-02-13 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc | Power source for an automation system mechanism |
JP5726218B2 (en) * | 2013-01-22 | 2015-05-27 | 三菱重工業株式会社 | Battery state monitoring device and battery pack |
JP6618236B2 (en) * | 2014-02-24 | 2019-12-11 | 住友重機械工業株式会社 | Power storage device |
TWI493770B (en) * | 2014-04-21 | 2015-07-21 | Energy Control Ltd | Secondary aggregate battery with an over-charging and over-discharging device |
US20180287225A1 (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | Ford Global Technologies, Llc | System for closed loop direct cooling of a sealed high voltage traction battery pack |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4631117B2 (en) * | 1999-02-15 | 2011-02-16 | ソニー株式会社 | Battery device for moving body |
JP3633412B2 (en) * | 1999-12-28 | 2005-03-30 | 新神戸電機株式会社 | Battery pack control device and battery pack |
JP4078553B2 (en) * | 2003-10-21 | 2008-04-23 | 新神戸電機株式会社 | Lithium battery module for vehicles |
JP2008010295A (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Hokuriku Electric Power Co Inc:The | Method of keeping warmth, and device for keeping warmth of secondary battery |
-
2008
- 2008-07-04 JP JP2008176156A patent/JP5022316B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010015903A (en) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5022316B2 (en) | Secondary battery device | |
US11444353B2 (en) | Battery pack | |
JP5593443B2 (en) | Battery module | |
JP5259599B2 (en) | Battery module interface | |
CN100568585C (en) | The thermal radiation arrangement that is used for secondary battery module, and switchboard and secondary battery module with this switchboard | |
JP6908091B2 (en) | Battery device | |
KR101853397B1 (en) | Battery Module | |
JP2013525945A (en) | Battery module voltage detection assembly and battery module employing the same | |
JP7052302B2 (en) | Battery pack | |
JP6627709B2 (en) | Battery device | |
US10976371B2 (en) | Battery monitoring device having high colling efficiency | |
JP6720847B2 (en) | Battery pack | |
US20190280353A1 (en) | Cell Pack | |
US20220077549A1 (en) | Battery system with advanced battery disconnecting unit | |
JP5822410B2 (en) | Battery pack with stable measurement unit | |
CN108370007B (en) | Battery module case, battery module, battery pack, battery and method for manufacturing the same | |
JP6291847B2 (en) | Battery cooling device | |
WO2020175201A1 (en) | Power storage device | |
KR102514497B1 (en) | Battery module and battery packr including the same | |
JP2019186038A (en) | Battery pack | |
JP6569649B2 (en) | Power supply | |
US20230155231A1 (en) | Battery module and battery pack including the same | |
KR20220040601A (en) | Apparatus of insulating battery for electric vehicle | |
JP6794701B2 (en) | Battery pack | |
JP2021064506A (en) | Battery pack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5022316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |