JP4977443B2 - レーダ装置及びレーダ検出方法 - Google Patents

レーダ装置及びレーダ検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4977443B2
JP4977443B2 JP2006295453A JP2006295453A JP4977443B2 JP 4977443 B2 JP4977443 B2 JP 4977443B2 JP 2006295453 A JP2006295453 A JP 2006295453A JP 2006295453 A JP2006295453 A JP 2006295453A JP 4977443 B2 JP4977443 B2 JP 4977443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
sweep
target
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006295453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111743A5 (ja
JP2008111743A (ja
Inventor
博司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2006295453A priority Critical patent/JP4977443B2/ja
Priority to EP07021037A priority patent/EP1918736A3/en
Priority to US11/976,718 priority patent/US7786927B2/en
Publication of JP2008111743A publication Critical patent/JP2008111743A/ja
Publication of JP2008111743A5 publication Critical patent/JP2008111743A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977443B2 publication Critical patent/JP4977443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、標的の距離と移動速度を計測するレーダ装置及びセンサ及びレーダ検出方法に係り、特に車載レーダに適した複数ランプデジタル変調レーダ(Multiple-Ramp Digitally-Frequency-Modulated Radars with Initial Frequency Offsets)に関するものである。
車載レーダに要求される性能を低コストで満足するために種々のレーダ変調方式が利用されている。その一例として、非特許文献1の参考資料2には、移動体の速度や距離を検出するレーダ方式として、FMCW方式(Frequency Modulated Continuous Wave)や2周波CW方式等が開示されている。
また、特許文献1には、2周波CW方式を改良した方式が開示されている。
US特許5963163 電波システム開発センター編 RCR TR-26 「自動車用レーダ研究開発報告書」 参考資料2 (平成5年7月)
最近、高周波センサの一例として広く注目され実用化されているミリ波自動車用レーダ(以下、車載レーダ)では、その応用上、多数の検知対象物体(標的)が比較的近距離、例えば0〜200mにあり、また極めて多数の静止物体に埋もれた状況の中に車両などの移動物体が存在する環境で動作する。そのために、高度の検知性能が要求される。また、車載レーダとしての高周波センサは、市販品としての低コスト化も要求される。このような低コスト化と高検知性能の両立は、従来から大きな課題であった。
車載レーダに要求される性能を低コストで満足するために種々のレーダ変調方式が利用されている。FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)、2周波CWなどはその一例である。
高周波センサには、特に車載用センサには、従来からFMCW方式が採用されているが、この方式は、発振器に広帯域周波数掃引と高い掃引線形性を要求し、更に上向き周波数掃引と下向き周波数掃引を時間分割で行うため計測には少なくとも2掃引時間周期を要すると共に、受信信号の帯域も広く、複数ターゲットの分離のためにも高速大容量の信号処理を必要とする。
例えば、非特許文献1に記載されているFMCW変調法では、図18に示すように、送信信号の周波数を最初の周期Tで直線状に上昇掃引し、次の周期Tで下降掃引する。このFMCW方式では、理論的に至近距離にある物体またはターゲットの検知ができない。また、物体の距離と相対速度を計算するために必要な周波数上昇掃引時の信号と周波数下降掃引時の信号とのペアリング(Pairing)が、膨大な静止物にたいする信号のために煩雑となり、信号処理回路への負担を増大すると同時に誤検知、不検知を起こしやすい。
FMCWとは異なる変調信号方式として、2周波CW方式が知られており、この方式は発振器に要求される周波数変調帯域も狭く信号処理帯域も狭くて済むことから低コスト化に向いている。しかし、ドップラー周波数がゼロとなるターゲットの検知及び等速複数標的の分離が理論上は困難などの課題があった。すなわち、2周波CW変調方式では、距離、相対速度の計算が容易であり、簡便な高周波ハードウェアで実現できると同時に、同等性能を得るために要求される周波数帯域が少なくて済むなどの特長がある。しかし、すべての静止物はレーダを装着した車両の走行速度(自車速度)に対応したほぼ一周波数の信号となるため、移動物体の静止物からの分離は極めて容易になる一方で、多数存在する静止物体自身の分離は困難である。また自車との相対速度が0である移動物体の検知は理論上不可能である(但し実用的には厳密に相対速度が0となることは極めて稀であるが)。
特許文献1に開示されたレーダ変調方式は、図19に示すように、2周波CW方式を変形することにより距離と速度との間の不確定性を除去し、またFMCW変調方式の欠点を克服する方法を提供するものである。周波数が僅か(Δf)に異なる2つの周波数を基点としてその差を保ちながら平行に時間軸上で掃引する2つの周波数直線の間を交互に切替えながら送信信号を送出している。これにより複数標的が同時に存在する状況でも速度・距離の不確定性・曖昧性を低減する方法を提供しているが、依然として理論的に標的不検知となる距離−速度平面上の領域が存在する。特許文献1は、この不検知領域を解消する方法も開示しているが長い計測時間を要する。
このように、従来のレーダ装置や高周波センサ、特に車載センサでは、高度の検知性能、例えば、標的同定に対する不確定性の除去、計測時間短縮または高速検知に関して更なる改善が要求されると共に、低コスト化に対する更なる改善も要求されている。
本発明の主たる解決課題は、標的同定に対する不確定性を除去し検知精度を向上させると共に低コスト化の要求をも満たすレーダ装置及び高周波センサ及びレーダ検出方法を提供することにある。
本発明の代表的なものの一例を示せば以下の通りである。即ち、本発明のレーダ装置は、信号生成部及び送信部を備えて成り、前記信号生成部が、時刻t=0で夫々異なる初期値f(1〜n)を起点とし、前記各初期値から時間軸に対して各々異なる傾きS(1〜n)で伸びるN個(N≧2)の周波数掃引直線のいずれかに対応する位置に各々所定の時間Ts(1〜n)だけ留まる状態を、掃引時間T内で周期的に繰り返す周波数変調パターンを発生する機能を有し、前記掃引時間Tを一単位として前記周波数変調パターンの変調を与えた送信信号を前記送信部から送出することを特徴とする。
本発明によれば、標的同定に対する不確定性を低減し検知精度を向上させたレーダ装置や高周波センサの実現が可能になる。
本発明の代表的な例によれば、送信信号の周波数が、僅かに異なる複数の初期値を起点とし、各起点から異なる傾きで時間軸に対して伸びる周波数掃引直線上を順次デジタル的に切替えながら一定時間Tの間変化し、この掃引時間Tを一単位としてこれを周期的に繰返す変調を与えて送出し、標的より反射して戻る受信信号から送信変調信号に同期して個々の掃引傾きに対応した信号成分をデジタルサンプリングし、この受信信号を解析する。これにより、一掃引時間Tのみの測定によって複数標的の不確定性を除去し、同時に個々の周波数掃引帯域で決まる距離・速度分解能を上回る検知分解能を実現する。
以下、本発明を適用した車載レーダの実施例について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本発明の用途は高周波を用いた車載レーダに限定されるものではなく、一般のレーダ、例えば航空機用レーダ等にも適用できることは言うまでもない。換言すると、本発明で対象となる波動媒体としては、ミリ波に属する電磁波の他、より周波数の低い電磁波でも、また音波あるいは光でも良い。
図1ないし図8で本発明の第一の実施例になる車載レーダを説明する。
図1は、本発明の第一の実施例になる車載レーダの全体構成を説明するための機能ブロック図である。車載レーダ1は、信号生成部2、送信部3、受信部4、受信信号処理部5、送信アンテナ6、受信アンテナ7を備えており、信号生成部2、送信部3を経て生成されたミリ波の送信信号Txを送信アンテナ6より送信し、この送信信号が検知すべき標的によって散乱した信号Rxは受信アンテナ7を経て受信部4で受信され、受信信号処理部5で標的の距離及び速度が検出される。8は車両の上位システムを示している。
信号生成部2は、夫々異なる初期周波数値(Initial Frequencies)を起点とする多周波同時複数ランプ(Simultaneously-Swept-Multiple-Frequency-Ramp)をデジタル的に切替えて(Digitally-Frequency-Modulated)、出力する機能を有している。送信部3は、信号生成部2からの信号・情報に基づき複数のランプ周波数の送信信号Txを生成し送信アンテナ6から送信する。
標的例えば先行車とレーダ1を搭載した車との間に相対速度がある場合、受信信号Rxの周波数はドップラー周波数を含んだものとなる。送信信号と受信信号の間の位相差は、受信部4の高周波ミクサ等によって検知する。受信部4はサンプリング機能も備えており、標的より散乱して戻る受信信号から送信変調信号に同期して個々の周波数ランプに対応した信号成分をデジタルサンプリングにより抽出する。受信信号処理部5は、抽出した信号成分をデジタル信号情報に変換し、所定の関数式などに基づいてデジタル信号処理を行い、レーダ1と標的との相対速度や標的までの距離を求める速度・距離演算機能を有している。レーダ1で検出された相対速度や距離は、車両の上位システム8に出力され、車両の走行制御などに用いられる。
図2は、信号生成部2で生成される送信信号の周波数変調パターン、すなわち、周波数変調された高周波センサの送信信号周波数を、時間に対して示す第1の例である。
この周波数変調パターンによれば、送信信号10は、時刻t=0において、Δf(=f−f)だけ異なる2個の初期値13(=f)と初期値14(=f)を起点とする。また、送信信号10は、第1の初期値fから時間軸に対して傾きSで伸びる第1の周波数掃引直線(第1のランプ)11と、第2の初期値fからSとは異なる第2の傾きSで時間軸に対して伸びる第2の周波数掃引直線(第2のランプ)12上に交互に位置する。すなわち、送信信号は、第1の周波数掃引直線11上に第1の時間Ts1だけ留まり、次に、第2の周波数掃引直線12上に第2の時間Ts2だけ留まるという状態を交互に繰返す。このように、送信信号はその周波数が、2つの周波数掃引直線に沿って順次周期的に且つデジタル的に切替えられながら(時刻t=Tまで)一定時間Tの間変化し、この掃引時間Tを一周期単位として、これを周期的に繰返す変調が与えられる。
従って、掃引周期Tの終わり(時刻t=T)には、第1の周波数掃引直線11は周波数15(=f+ST)に達し、第2の周波数掃引直線12は周波数16(=f+ST)に達する。換言すると、送信信号10の第1の周波数掃引直線11と第2の周波数掃引直線12は、掃引周期Tにおいて、ΔS・T=(S−S)Tで表される周波数の差を有している。ここで、以下の議論では便宜上、S>Sとし、またΔf>0とする。
次に、受信部4のサンプリング機能及び受信信号処理部5の速度・距離演算処理機能について説明する。
まず、周波数掃引直線11に従って掃引される送信信号Txを式(1)とすると、式(1)中のφTx(t)は、式(1−2)のようになる。
Figure 0004977443
Figure 0004977443
この送信信号がレーダから放射され、距離Rだけ離れてレーダに対して相対速度vで移動する標的によって反射散乱されてレーダに戻る時、レーダによって受信される受信信号Rxはその振幅を無視するとその位相は式(2)で表される。
Figure 0004977443
ここで、τ=2R/cであり、cは光速である。
式(1)と(2)で各々表される送信信号と受信信号の間の位相差を受信部4で例えば高周波ミクサによって検知すれば、高周波ミクサの出力信号の位相θ(t)は式(3)で表される。
Figure 0004977443
式(3)において、以下の条件式(4)を満足する時、式(3)は式(5)の様に近似できる。
Figure 0004977443
Figure 0004977443
同様に、周波数掃引直線12に従って掃引される送信信号に対する出力信号の位相θ(t)は式(1)-(5)における下付添字1を2にすることによって得られ、式(6)となる。
Figure 0004977443
従って、個々の掃引傾きS、Sに対応して得られる出力信号の位相(式(5)及び(6))の時間変化分即ち周波数f'd1,f'd2は式(7)となり、時間的に変化しない位相の差Δθは式(8)で表される。
Figure 0004977443
Figure 0004977443
式(7)、(8)は標的の2個の未知数(v,R)または(v,τ)を決定するための3個の独立な方程式となり、1個の冗長度を有する。
式(7)において、Δf<<f,Δf<<fであるならば、f=(f+f)/2として
Figure 0004977443
と近似できる。
また、式(8)は、Δf/ΔS<<1を満足するならば式(10)の様に近似でき、観測されたΔθからτを直接求めることができる。
Figure 0004977443
式(5)(6) 及び(9)が成立するための条件Δf<<f,2ST<<f,2ST<<fは、提案する周波数変調波形において周波数変調幅が高周波中心周波数fに比べて充分小さいことを意味する。
以上の解析では、傾きSに沿った周波数掃引直線11に対応する信号(信号11)と傾きSに沿った周波数掃引直線12に対応する信号(信号12)が同時刻に存在し、各信号の位相の値も同時刻のものが比較されることが暗に仮定されていた。実際のレーダ動作では図2に示す如く、信号11、12は交互に送信放射される。また各信号の値も、図3に示す様に、送信信号に同期したサンプリング信号p(t)によって傾きSに対応した受信信号をサンプリングし、p(t)よりもTsだけ遅れたサンプリング信号p(t)によって傾きSに対応した受信信号をサンプリングする。従って、受信信号のデジタル信号処理・解析においては、式(5)および(6)で表される受信信号の最大検知可能周波数はサンプリング定理より2/(Ts1+Ts2)となり、最小検知周波数或いは周波数分解能は2/T、換言するとΔfminとなる。
式(5)および(6)のサンプリングによる離散化において、このサンプリングのタイミングのずれTが考慮されていない場合には、式(7)及び(8)を修正する必要がある。この修正は式(1)−(3)において下付添字1を2にする際に、tを(t+T)に置換することによって得られ、その結果として、式(7)及び(8)の代わりに、式(11)及び(12)が得られる。
Figure 0004977443
Figure 0004977443
式(12)はt=0に外挿した周波数差Δfの代わりに、信号11の送信時の実周波数と信号12の送信時の実周波数との差(Δf+S)を使えばよいことを示している。
実用的な変調セッティングでは、Δf>>Sとなる場合が多く、この時には式(7)及び(8)を近似的に用いても問題ない。
また一般に、車載レーダでは、高周波センサの送信信号としてミリ波に属する電磁波が使用されるが、波動媒体はより周波数の低い電磁波でも、また音波あるいは光でもよく、式(1)から式(12)はそのまま成立する。
次に、図4、図5により、受信信号処理部5の速度・距離演算機能について説明する。図4は、式(11)及び(12)の関係を、または式(7)及び(8)の関係を(v,R)平面上に示したものである。図5は図4の一部を拡大したものである。
検知したい標的20に対して、直線21は周波数式(11)または式(7)の第1の周波数直線f'd1に対応し、直線22は周波数式(11)または式(7)の第2の周波数直線f'd2に対応する。なお、26は検知対象外の他の標的26を示す。
直線21及び22に沿った帯状領域21−1及び22−1の各幅は、デジタルサンプリング信号処理による理論的周波数分解能2/T、すなわちΔfminに対応する不確定領域を示す。実際のレーダでは不確定領域の幅は、送信信号の位相雑音、受信器の雑音指数にも依存し、(α・Δfmin)となる。αは一般に1より大きい。ちなみに、α=1の時、距離方向の不確定さは、直線21、直線22の各々において各々、c/[2ST]、c/[2ST]である。
検知したい標的20の速度vと距離Rは、直線21と直線22の交点として求められるが、上記不確定性のために(v、R)に対する解の不確定領域は図5の黒丸ABCDで囲われたダイアモンド形の領域24となる。
本発明の様に傾きが異なる2個の周波数掃引をしない従来型の変調波形を用いた場合には、帯状領域21−1と22−1が完全に一致するために、図20に示すように、不確定領域は無限大の長さの帯状になる。そのため、不確定領域内に存在する標的20、26を分離することは出来ない。
これに対して、本発明によれば不確定領域が有限の長さになると同時に、その幅は最大で(α・Δfmin)、最小で0となり、従って直線21また22の個別の不確定幅よりも高い精度で(v、R)を決定することが可能となる。
すなわち、不確定領域24のA点とC点を結ぶ線分は、式(13)で表される直線上にあり、その中心τと中心からA点またはC点までのR軸上(等価的にτ軸上)の距離Δτacが式(14)で表される。
Figure 0004977443
Figure 0004977443
式(14)の線分の長さは式(15)の距離に関する表現に書換えることができる。
Figure 0004977443
式(15)を図に表したものが、図6である。図6の横軸はΔS・T、縦軸は距離不確定の長さΔRACを示している。図から明らかな通り、距離不確定の長さΔRACは、ΔS・Tの設定により調整可能である。今一例として、車載レーダにおいて実現したい最大検知距離200mの時、周波数方程式(11)のみによって決まる距離不確定の長さ(式15)を、最大検知距離の1/10である20mとすることを仮定すれば、
α=1、ΔRAC=10mとして、
ΔS・T=α・c/ΔRAC=30×10/10(sec)=30MHzとなる。
このように距離不確定の長さΔRACは、車載レーダに求められる特性に応じて、掃引傾きS、Sを適宜設定することで調整可能である。各掃引傾きS、Sの値は、2つの異なる標的を分離検知したい距離の差(距離分離度)によって決定される。距離分離度は、図4における各帯状領域21−1または22−1の距離R方向の幅に等しく、例えば、距離分離度2mに設定すると、掃引傾きSまたはSの値はS・T=c/2m=150MHzより決まる。
また、本発明による変調波形を用いた場合、式(11)の2個の周波数f'd1,f'd2が同時に0となるのは、図4に示したように、v=R=0の場合のみである。従って、検知したい標的20が完全不検知となってこれを見失う領域は、(v、R)面内で事実上皆無となるため、標的不検知の確率を極めて小さくできる。
これに対し、互いに平行な2本の周波数掃引直線を用いた特許文献1に開示されたレーダ変調方式では、周波数が1本なので無限大の長さの距離不確定領域が生ずるのを排除できないことは、前に説明した通りである。
本実施例によれば、上記周波数式(11)のみでも不確定領域を狭くできるが、さらに周波数式(11)を位相に関する式(12)と組み合わせることで不確定領域をさらに狭い領域にすることができる。すなわち、図4のv軸に平行な直線23は、位相に関する式(12)に対応する位相線であり、上記周波数式(11)の交点及びその不確定領域24に対する冗長な式を与える。直線23に沿った帯状領域23−1の幅は、デジタルサンプリング信号処理で生じる位相計算の不確定幅を示し、送信信号の位相雑音、受信器の感度および雑音指数などに依存する。
標的20の(v、R)を直線23または領域23−1と周波数式からの不確定領域24の交差領域として求めることにより、結果としての不確定領域は、図5の白抜き四角点EFGHで囲まれた領域25となり、式(11)及び(12)の内のどの2個の式のみの組合せを用いた場合よりも小さな不確定領域となる。即ち、式(11)及び(12)に基づく3個の式の組合せにより、標的20に関してより高精度の(v、R)決定が可能となる。
2個の周波数式(式(11))を得ることができない2周波CW変調法または特許文献1に記載の変調法では、その周波数変調幅Δfは検知したい標的の最大距離をRmaxとする時、式(16)を満足するようにして、位相測定値の2πを周期とする曖昧性を除去しなければならない。
Figure 0004977443
これに対して本発明による周波数変調法では、2個の周波数式により標的の距離が不確定領域24の範囲内に同定できるため、式(17)として位相測定値の曖昧性のために式(12)の位相線23が複数発生しても、この中で不確定領域24と交差するものを正しい位相線23と判断することができる。
Figure 0004977443
式(12)より明らかな様に、Δfの増大は距離に対する感度を向上させ、位相線23に沿った帯状領域23−1の不確定幅を等価的に低減して距離精度を向上させることができる。
この結果、図5の(v、R)の不確定領域25は更に小さくなり、検知精度の向上につながる。
また、本発明による周波数変調波形を用いずに、例えばFMCW変調法の如く2個の周波数式のみより1mの距離精度を実現しようとすれば、150MHz程度の周波数掃引帯域が必要となるが、本発明によれば位相に関する第3の直線23を用いることにより遥かに小さな周波数掃引帯域でも同等精度を実現することができる。
更には、従来のFMCW変調法では2個の周波数式を得るために2回の掃引周期(=2T)を必要とするが、本実施例では一回の掃引周期Tで得ることができるため、標的のより高速な検知が可能となる。
また、車載レーダの現実的な動作環境において複数の標的が同時に存在し、その内の一つが図4の他の標的26の様に、本来検知したい標的20と同じ周波数線22上に来る時、式(6)の位相定数項は両標的からの信号干渉により本来の標的20に対する値から大きくずれる可能性がある。特に標的26が標的20に比べて大きく、更に近距離にある場合にはこの干渉によるずれは大きくなる。
この様な状況下でも、周波数式(11)は影響されないため、領域24はずれないが、位相線23は大きくずれ、領域24との交差領域が存在しなくなる可能性がある。この様に、標的20の(v、R)を決定する式(11)、(12)の冗長度を利用して信号干渉の検知をすることが可能になり、また、これにより不良なデータ点を排除することが可能になる。
また、M個の複数標的が存在する場合には、一般に各々の標的に対応したM個の周波数線21とM個の周波数線22が発生し、周波数線21と周波数線22の誤った組合せは本来存在しない標的を検出する誤検知を起こす。
例えば、図7に示すように、2個の標的20と26が存在する場合、2個の周波数線21、21’と2個の周波数線22、22’が発生し、本来存在しない標的30または32として誤検出する可能性がある。本発明によれば、方程式の冗長性を利用して、上記干渉の場合と同様に式(11)と(12)の交差領域が存在しないことを検知することにより、換言すると各周波数線と位相線23との交差領域を検知することで、本来存在しない標的30、32を誤検知する確率を低減または排除することができる。
ここで、本発明による距離精度向上の効果を、別の観点から説明する。
図8は、図4と図5で説明したダイアモンド形の不確定領域24とこれによる検知精度の向上を、距離精度に焦点を当てて別の観点から説明するものである。今、検知しようとする標的20の速度と距離の真値を(v、R)とする時、図3に示すデジタルサンプリングの結果出力される周波数式(7)、(9)または(11)の値f'd1,f'd2は連続値ではなく、分解能Δfmin毎に区切られた区間(周波数ビン、Frequency bin)の中で数f'd1,f'd2の真値が含まれる周波数ビンの中心値を出力値とする離散数値となる。数f'd1,f'd2の距離R方向のビンの長さ即ち距離分解能は各々c/[2ST]、c/[2ST]となり、従って異なるスケールの物差しを持つことと等価である。
この様子を簡単のために速度v=0の場合について図示したものが図8であり、図では一例としてS/S=1.2の場合を示している。この異なるスケールの物差しを持つことによる精度向上の一例として、例えばRの真値がf'd2に対するSビン42では第3ビンにあり、f'd1に対するSビン41では第2ビンに出力された場合、Rの真値はS第3ビンの前半40%にあると判定できる。即ち、異なるスケールの物差しを用いることによるヴァ−ニア効果によって距離分解能がS分解能の40%に改善された精度で距離検知ができることになる。
f'd1に対するSビンが第3ビンに出力された場合の距離精度は、S分解能の60%になる。図8の線40は、距離分解能を他の周波数ビンに対しても計算した結果であり、ほぼ全ての場合にヴァーニア効果による距離分解能の改善があることがわかる。
本ヴァーニア効果は、より距離分解能の高いSビンの中に、より分解能の低いSビンの境界が存在することによるものであり、これは図5のダイアモンド形の不確定領域24に対応している。距離検知に対してヴァーニア効果が現れるための条件は式(18)によって表される。
Figure 0004977443
ここで、m、mRはf'd2に関する速度vと距離Rの各々に対する周波数ビン番号であり、Nはf'd1に対する周波数ビン番号である。式(18)により、ヴァーニア効果による精度改善の判定が可能になる。
本実施例によれば、標的同定に対する不確定性を低減し検知精度を向上させたレーダの実現が可能になる。すなわち、本実施例によれば、レーダの一計測時間内に得られる信号から検知すべき標的の同定に必要な方程式に冗長度を得ることができ、この冗長度を利用して標的検知精度の向上と標的の誤検知および信号干渉による誤計測の検出が可能になり、高速検知と高分解能・高精度・高信頼性を同時に要求する車載用ミリ波レーダの実現が可能になる。
本実施例によれば、静止物(相対速度0の標的)検知を実現できる。すなわち、2周波CW方式が不得手とする静止物分離検知とゼロ相対速度物体の分離検知を可能にする。また、FMCW方式を採用した場合に発生する誤検知確率と長い必要計測時間を低減し、従来方式よりも高速に標的不確定性を除去してより高精度な検知を実現することを可能にする。
さらに、高周波発振器に要求される変調周波数帯域の低減を図れるため、低位相雑音化を可能にして、より高い検知感度を簡便な低コスト高周波回路構成で実現することを可能にすると共に、他レーダからの干渉の確率を低減できる。
第1の実施例では、送信信号が2つの周波数掃引直線上に交互に留まるパターンであったが、送信信号は必ずしも直線上でなくても良く、実質的に2つの周波数掃引直線のいずれかに対応する位置に交互に沿って周期的に繰り返すものでも良い。
図9は本発明による送信信号の周波数変調パターンの第2の実施例であり、図2と同様に送信信号の周波数変調波形(周波数変調波形(2)52)を時間の関数として図示している。
この例では、送信信号の周波数が、第1の初期値fから時間軸に対して傾きSで伸びる周波数掃引直線11上と、第2の初期値fからSとは異なる第2の傾きSで時間軸に対して伸びる周波数掃引直線12上の、夫々決められた一定値(例えば始点の値または中間値)に、交互に固定される。例えば、第1の時間Ts1の間は第1の周波数掃引直線11上の始点の値(=第1の周波数初期値13)に固定され、第2の時間Ts2の間は第2の周波数掃引直線12上の始点の値に固定される。このようにして、この送信信号の周波数が階段状に変化する。
第1の実施例に示す変調波形(図2)に対して図3に示す様にデジタルサンプリングをした場合、個々のサンプリングにより得られる出力信号の値θ(i)は式(5)に示した高周波ミクサの出力信号の位相θ(t)に対しては式(19)となる。
Figure 0004977443
即ち、出力信号値はθ(t)をサンプリング時間tの間積分した値となり、出力信号の位相θ(t)がtに比べて非常に緩やかに変化する時、θ(t)の瞬時値θ(t)の積分で近似できる。今、傾きSの周波数掃引直線11と傾きSの周波数掃引直線12との間を交互に切替えて掃引する時、図9に示す如く、各掃引直線に留まる時間Ts1、Ts2内では周波数を一定になる様にステップ変調をかけた場合について式(1)から式(15)までと同様な計算を行うと、式(19)の結果は近似誤差の範囲で図2の変調波形の場合と全く同一となることが証明できる。
本実施例によれば、標的同定に対する不確定性を低減し検知精度を向上させたレーダの実現が可能になる。すなわち、本実施例によれば、レーダの一計測時間内に得られる信号から検知すべき標的の同定に必要な方程式に冗長度を得ることができ、この冗長度を利用して標的検知精度の向上と標的の誤検知および信号干渉による誤計測の検出が可能になり、高速検知と高分解能・高精度・高信頼性を同時に要求する車載用ミリ波レーダの実現が可能になる。
特に、図9に示す周波数変調パターンでは、送信信号変調のための駆動波形をデジタル回路から直接出力して利用することを容易にし、システムの簡略化と高精度化を可能にする。
[変形例]
図2、図9には、送信信号の周波数変調パターンとして周波数掃引直線がS,S>0の場合を図示しているが、S>0とS<0の組み合わせ、またはS,S<0でもよく、更にS,Sの内の一つが0でもよく、いずれの場合でもこれまでの議論及び式はそのまま成立する。
図10は、本発明による送信信号の周波数変調パターンの第3の実施例を示す。周波数変調パターン(周波数変調波形(3)60)として、2つの異なる傾きの周波数掃引直線11,12に更に第3の傾きSの周波数掃引直線63を加え、これらの間を切替ながら掃引することにより、一つの標的に対して3個の周波数式と2個の位相式を得ることが可能になり、標的に対する2つの未知数(v、R)に対して5個の独立方程式を提供して3個の冗長度を持つことができる。この拡大された冗長度は、第1の実施例で述べた検知精度の向上、誤検知確率と不検知確率の排除低減などの効果を更に増大させて高周波センサの性能を改善することができる。
標的20の速度vと距離Rは直線21、直線22および直線27の交点として求められるが、上記不確定性による(v、R)に対する解の不確定領域25は、図11の黒丸JKNMLで囲われた矩形領域28となり、距離不確定の長さΔRACは、2個の式(15)によって決まる距離不確定の長さの共通部分ととなる。図11を図4の例と比較すれば、不確定領域を大幅に狭く出来ることがわかる。
本実施例では異なる傾きの掃引直線の数Nが3の場合を述べたが、Nを増やすことにより、容易に更なる冗長度を持つことが可能になる。
本実施例によれば、標的同定に対する不確定性を低減し検知精度を向上させたレーダの実現が可能になる。すなわち、本実施例によれば、レーダの一計測時間内に得られる信号から検知すべき標的の同定に必要な方程式に冗長度を得ることができ、この冗長度を利用して標的検知精度の向上と標的の誤検知および信号干渉による誤計測の検出が可能になり、高速検知と高分解能・高精度・高信頼性を同時に要求する車載用ミリ波レーダの実現が可能になる。
以上述べた第一ないし第三の各実施例では、少なくとも送信信号の1つの掃引周期Tに対応する周期で、標的の速度と距離を検知可能であり、計測時間内での標的の移動などによる精度の劣化を防止でき、高い検知感度を得ることができる。
送信信号の周波数変調パターンは、掃引時間2T以上で繰り返すように構成しても良い。すなわち、送信信号の周波数が、掃引時間T毎に異なるM個(M≧2)の単位周波数変調パターンを掃引時間T×M毎に周期的に繰り返す複合周波数変調パターンであって、前記各単位周波数変調パターンは、各掃引時間Tの時刻t=0で夫々異なる初期値f(1〜n)を起点とし、前記各初期値から時間軸に対して各々異なる傾きS(1〜n)で伸びるN個の周波数掃引直線のいずれかに対応する位置に各々所定の時間Ts(1〜n)だけ留まる、ように構成しても良い。
図12は第4の実施例として複合周波数変調パターンの例を示すものである。送信信号の最初の掃引周期Tでは、第1の実施例と同様に傾きがSとSで周波数差が(f−f)の掃引を行い、次の掃引周期Tでは傾きS、Sで周波数差が(f−f)の掃引をしている。送信信号は、2つの掃引周期Tを単位とする周波数変調パターンの変調を与えられる。各周期Tにおいて、第1の実施例と同様に標的の検知が独立にできる。また、同時に、2つの掃引データを組み合わせることにより、4個の独立周波数式と2個の位相式を得ることになり、第3の実施例の場合と同様、冗長度の拡大を獲得する事ができる。
本実施例によれば、2回の掃引周期(=2T)を必要とするために標的検知速度は若干低下するものの、拡大された冗長度は、第1の実施例で述べた検知精度の向上、誤検知確率と不検知確率の排除低減などの効果を更に増大させるので、高周波センサの性能を改善することができる。
図13は、本発明による第5の実施例として、高周波センサのより具体的な構成例を示す機能ブロック図である。90は周波数変調用ベースバンド駆動波形発生回路、91はデジタルサンプリング部、93は発振器、94は送信用電力アンプ、97は受信器、98は周波数比較検知部である。
発振器93で発生する高周波信号の周波数は、その周波数変調端子に加える電圧により変調をかけることができる。図2、図9、図10、図12などに示す様な、本発明による傾きの異なる複数の周波数掃引直線に沿った変調を発生するための駆動波形を周波数変調用ベースバンド駆動波形発生回路90で発生して、発振器93の周波数変調端子に印加する。ここで、周波数変調用ベースバンド駆動波形は複数の手法により発生することが可能である。例えば、以下の第一、第二の手法により発生可能である。
第一の手法は、プログラムによって記述され或はメモリに記憶されて、夫々異なる初期値f1,f2,−,を起点とする非平行な複数のランプ周波数(S1,S2,−)に沿った周波数変調パターンの電圧値の時系列データを、DA変換器を通すことにより、出力することである。この方法によれば、駆動波形をソフトウェア的に書き換えることが容易になり、検知環境に応じて変調波形を変化させたい場合に有効である。
第2の手法は、複数の傾きで掃引する鋸波発生アナログ回路を用意し、これら複数の発生回路からの出力を順次切替えることによって駆動波形を発生することである。
ここで、第一の手法に対応した発振器93の構成例を図14に示す。電圧制御発振器93は、ミリ波帯などの超高周波信号を発生する回路である。発振用のHEMT(High Electron Mobility Transistor)935は、ラジアルスタブ933により発生する負性抵抗の周波数が調整される。オープンスタブ型の共振器934の先端に発振周波数調整用のバラクタダイオード932が接続されており、バラクタダイオード932の周波数変調端子に、周波数変調用ベースバンド駆動波形発生回路90から与えられる周波数変調用電圧値の時系列データに対応した制御電圧Vcontが印加されると、発振用HEMT935はその発振周波数が順次複数の周波数に切り替えられる。発振用HEMT935で生成された送信信号は、増幅用のHEMT936により増幅され、出力端子OUTから出力される。VdはHEMT935、936の電源を示す。
次に、第二の手法に対応したベースバンド駆動波形発生回路90の駆動波形生成機能及び発振器93の構成例を図15に示す。ベースバンド駆動波形発生回路90は、例えば、複数の鋸波発生アナログ回路902、903、−、で非平行な複数のランプ周波数(S1,S2,−)に各々対応する傾きで掃引する鋸波を発生させる機能を有しており、これらの鋸波を発振器93の周波数変調端子に印加する。この場合、各鋸波発生アナログ回路と発振器93の入力側との間にスイッチ904が接続されており、これら複数の発生回路からの出力を、スイッチング信号905に同期した同期パルスにより各々所定の時間Ts1、Ts2、−、毎に順次切替えることによって、駆動波形を発生させることができる。
図13に戻って、駆動波形により変調され発振器93から出力された高周波信号は、送信用電力アンプ94で増幅され、送信アンテナ6から放射されると共に、受信側にも分配され、受信器97に入力される局部信号として利用される。送信アンテナ6から送信され、標的により反射されて戻ってくる送信信号は、受信アンテナ7で受信され、受信器97によって発振器93よりの局部信号と混合されて両者の位相差に対応した出力信号となる。
このとき、近距離にある対象物からの反射信号は、短い時間遅れでレーダ装置に到達する。一方、遠方にある対象物からの反射信号は、信号の伝播距離が長いため大きい時間遅れで到達する。これらの受信信号は、受信器97に入力される。受信器97において局部信号と受信信号とのミキシングにより発生する低周波信号が、アナログ回路へ出力される。この低周波信号には、標的の速度と距離に依存した周波数と位相情報が含まれる。
A/Dコンバータは入力された信号をデジタル信号に変換して出力する。すなわち、受信器97よりの出力信号は、駆動波形発生回路90より周波数変調に同期して出力される同期パルスを用いて、デジタルサンプリング部91において、図3に示したような時間Ts毎に順次シフトしたタイミングでサンプリングされ、各周波数掃引傾きに対応した信号成分に分離されて信号処理部に送られる。
受信信号処理部5は、FFT(Fast Fourier Transform)処理部921及びDSP(Digital Signal Processor)922を備えている。受信信号処理部5では各周波数掃引傾きに対応した信号成分に対してデジタル信号処理を施し、第一の実施例で述べた式(11)、(12)を含む解析手法などを用いて標的に対する情報の抽出と誤検知、信号干渉などの検知判定を行う。
本高周波センサでは、発振器93より送出される周波数変調を受けた高周波送信信号の周波数をモニターし、このモニターされた周波数値を基準値すなわち理想的な変調周波数波形と比較し誤差補正信号を出力する周波数比較検知部98を設けることにより、検知部98よりの誤差補正信号を駆動波形発生回路90にフィードバックして、より精度の高い検知を実現することも可能である。
本実施例によれば、標的同定に対する不確定性を低減し検知精度を向上させたレーダの実現が可能になる。すなわち、本実施例によれば、レーダの一計測時間内に得られる信号から検知すべき標的の同定に必要な方程式に冗長度を得ることができ、この冗長度を利用して標的検知精度の向上と標的の誤検知および信号干渉による誤計測の検出が可能になり、高速検知と高分解能・高精度・高信頼性を同時に要求する車載用ミリ波レーダの実現が可能になる。
さらに、高周波発振器に要求される変調周波数帯域の低減を図れるため、低位相雑音化を可能にして、より高い検知感度を簡便な低コスト高周波回路構成で実現することを可能にすると共に、他レーダからの干渉の確率を低減できる。
図16は、本発明による第6の実施例として、標的情報の抽出、干渉・誤検知の判定をするためのアルゴリズムを示す。本アルゴリズムは、例えば、図2等に示す変調周波数波形を用い、図13に示す様な機能ブロックによって得た標的からの受信信号を受信信号処理部5で処理するための手法として採用すれば有効である。この場合、受信信号処理部5は、信号ペアリング実行部110、標的の (vf,Rf)計算部111、Rθ計算部112、信号ペアリング判定部113、標的の(v,R)決定部114、データ比較判定部115の各機能を備えている。
サンプリングによって得られた2つの異なる周波数掃引傾きに対応した信号成分(S信号とS信号)は各々高速フーリエ変換(FFT)処理により時間領域信号から周波数領域信号にまず変換される。信号ペアリング実行部110では、複数の標的に対応して周波数領域に複数存在する信号ピークの中から、S信号内の1つのピークとS信号内の1つのピークとを一つの標的からのペアとして選択する(図3参照)。
(vf,Rf)計算部111では、ペアリングされた2信号の周波数値から周波数式(11)を用いて、標的の速度vfと距離Rf及び不確定領域24の範囲を計算する(図4、図5参照)。
θ計算部112では、2信号の位相差から位相式(12)を用いて標的の距離Rθを計算する。信号ペアリング判定部113では(vf,Rf)の不確定領域24とRθの不確定領域との交差領域が存在するかを判定し、存在するならば(v,R)決定部114でこの交差領域から標的20の距離と速度を決定して、この結果を妥当なデータとして採用する。
交差領域が存在しない場合は、選択した2信号の組合せが誤っているか、または他の標的からの大きな干渉を受けている可能性があるため、データ比較判定部115でこれを判定してデータの妥当性を検証する。
本実施例によれば、標的同定に対する不確定性を低減し検知精度を向上させたレーダの実現が可能になる。すなわち、本実施例によれば、レーダの一計測時間内に得られる信号から検知すべき標的の同定に必要な方程式に冗長度を得ることができ、この冗長度を利用して標的検知精度の向上と標的の誤検知および信号干渉による誤計測の検出が可能になり、高速検知と高分解能・高精度・高信頼性を同時に要求する車載用ミリ波レーダの実現が可能になる。
図17に、本発明による第7の実施例としての高周波センサの別の機能ブロック図を示す。100は複数傾斜周波数変調高周波直接発生用デジタル回路部、101はローカル発振器、102は高周波ミクサである。なお、デジタルサンプリング部91、受信信号処理部5の構成、機能は、例えば、図13及び図16で説明したものと同じで構成とする。本構成では、本発明による傾きの異なる複数の周波数掃引直線に沿って変調された第1の高周波を、デジタル回路部100で直接発生する。具体的には、例えば、直接デジタル合成方式シンセサイザ(DDS:Direct Digital Synthesis)技術により第一の高周波を発生する。このDDSは、与えられた周波数設定値に対応して所定の周波数変調パターンの出力周波数を第一の高周波として発生する。発生した第一の高周波は、高周波ミクサ102でローカル発振器101の信号と混合されて所望の周波数の第2の高周波信号に変換される。また、デジタル回路部100は、送信周波数変調に同期した同期パルスを出力して、受信信号のデジタルサンプリング部91に送られる。
本実施例によれば、標的同定に対する不確定性を低減し検知精度を向上させたレーダの実現が可能になる。すなわち、本実施例によれば、レーダの一計測時間内に得られる信号から検知すべき標的の同定に必要な方程式に冗長度を得ることができ、この冗長度を利用して標的検知精度の向上と標的の誤検知および信号干渉による誤計測の検出が可能になり、高速検知と高分解能・高精度・高信頼性を同時に要求する車載用ミリ波レーダの実現が可能になる。
本発明の第一の実施例になる車載レーダの全体構成を説明するためのブロック図である。 本発明の第1の実施例における高周波センサ送信信号の周波数変調波形である。 本発明の第1の実施例に示す周波数変調波形に対する、受信信号サンプリングパルスのタイミング図である。 本発明の第1の実施例に示す周波数変調波形に対して得られる受信信号の(速度―距離)平面上の表示である。 図4の一部拡大図である。 式(15)を図に表したものである。 本発明の第1の実施例の効果を説明する図である。 本発明の第1の実施例において実現できる距離検知精度向上の説明図である。 本発明の第2の実施例における高周波センサ送信信号の周波数変調波形である。 本発明の第3の実施例における高周波センサ送信信号の周波数変調波形である。 本発明の第の実施例の効果を説明する図である。 本発明の第4の実施例における高周波センサ送信信号の周波数変調波形である。 本発明の第5の実施例になる高周波センサの機能ブロック図である。 本発明の第5の実施例における周波数変調用ベースバンド駆動波形発生回路及び発振器の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施例における周波数変調用ベースバンド駆動波形発生回路の他の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施例になる、標的情報の抽出、干渉・誤検知の判定をするためのアルゴリズムである。 本発明の第6の実施例になる高周波センサの機能ブロック図である。 従来技術の一例としてのFMCW変調法における送信周波数変調波形である。 従来技術の一例としての特許文献1に開示された送信周波数変調波形である。 図19の従来技術の課題を説明する図である。
符号の説明
1…車載レーダ、2…信号生成部、3…送信部、4…受信部、5…受信信号処理部、6…送信アンテナ、7…受信アンテナ、10…周波数変調波形(1)、11…第1の周波数掃引直線、12…第2の周波数掃引直線、13…第1の周波数初期値、14…第2の周波数初期値,15…第1の周波数最終値、16…第2の周波数最終値、20…検知したい標的、21…第1の周波数直線、21−1…第1の周波数直線の不確定領域、22…第2の周波数直線、22−1…第2の周波数直線の不確定領域、23…位相線、23−1…位相線の不確定領域、24…不確定領域、25…交差不確定領域、26…他の標的、40…距離分解能、41…Sビン、42…Sビン、52…周波数変調波形(2)、60…周波数変調波形(3)、63…第3の周波数掃引直線、74…第4の周波数掃引直線、81…サンプリング信号1、82…サンプリング信号2、90…周波数変調用ベースバンド駆動波形発生回路、91…デジタルサンプリング部、93…発振器、94…送信用電力アンプ、97…受信器、98…周波数比較検知部、100…複数傾斜周波数変調高周波直接発生用デジタル回路部、101…ローカル発振器、102…高周波ミクサ、110…信号ペアリング実行部、111…(vf,Rf)計算部、112…Rθ計算部、113…判定部、114…(v,R)決定部、115…判定部、120…FMCW変調波形、130…周波数変調波形。

Claims (12)

  1. 高周波信号生成部、送信部、受信部及び信号処理部を備えて成り、
    前記高周波信号生成部が、時間軸に関し掃引時間T毎に周期的に繰り返す複数の周波数要素で構成された周波数変調パターンを発生する機能を有し、
    前記周波数変調パターンは、各々所定の時間Ts(1〜n)を有するM個(M≧2)の異なるサブ周波数変調パターンで構成され、
    前記M個のサブ周波数変調パターンの各々は、N個(N≧2)の異なる周波数区間からなり、該N個の異なる周波数区間の各開始点は、N個の周波数掃引直線のいずれか1つの上にあり、
    前記N個の周波数掃引直線は、前記各掃引時間T内の時刻t=0で夫々異なる初期値f(1〜n)を起点とし、前記時間軸に対して各々ゼロ以外の異なる傾きS(1〜n)で伸びており、
    前記M個のサブ周波数変調パターンにおけるk番目(k=1,2,−,N)の周波数区間の開始点は傾きS の前記周波数掃引直線の上にあり、
    前記掃引時間Tを一単位として前記周波数変調パターンの変調を与えた送信信号を前記送信部から送出し、
    検知すべき標的によって散乱した信号を前記受信部で受信し、前記信号処理部は、
    検知したい標的の速度vと距離Rを、受信信号成分から抽出され前記個々の掃引傾きに対応して得られる出力信号の位相の時間変化分である式(11)の2つの周波数直線f' d1 ,f' d2
    Figure 0004977443
    の交点として求め、
    前記式(11)及び前記個々の掃引傾きに対応して得られる出力信号の時間的に変化しない位相の差Δθを与える式(12)
    Figure 0004977443
    に基づいて、検知したい標的の速度vと距離Rを求める
    ことを特徴とするレーダ装置。
  2. 請求項1において、
    αを前記送信信号の位相雑音及び前記受信部の雑音指数、前記信号処理部における周波数分解能をα/Tとし、該周波数分解能の条件下での当該レーダ装置におけるΔRACを前記距離不確定の長さΔRAC 、当該レーダ装置により検知したい標的の距離不確定の長さを2・ΔRAC、前記送信信号の前記N個の周波数掃引直線周波数掃引直線の傾きの差を各々ΔS、光速をcとするとき、該ΔSが各々
    ΔS・T=α・c/ΔRAC の関係になるように前記周波数変調パターンが設定されている
    ことを特徴とするレーダ装置。
  3. 請求項1において、
    不確定性を生じることなく検知したい標的の最大検知距離をRmaxとする時、n個の掃引周波数の各初期値f1〜fn間の差Δfxnのいずれもが、cを光速として、Δfxn>c/(4Rmax)となる様に前記周波数変調パターンが設定されている
    ことを特徴とするレーダ装置。
  4. 請求項1において、
    前記信号処理部は、
    前記送信信号のN個の掃引傾きに対応したN個(N≧2)の受信信号成分より抽出されて1つの標的を同定する2個の未知数(速度、距離)の関数として表されるN個の周波数値と、該N個の受信信号成分間の(N−1)個の位相差の値とから得られる計(2N−1)個の方程式が持つ冗長度を利用して、該方程式の解を分析及び解析する機能及び、該分析及び解析の結果によって信号の誤検知または干渉の存在を判定する機能を備える
    ことを特徴とするレーダ装置。
  5. 請求項4において、
    前記信号処理部は、
    検出された標的からの距離を、前記各周波数掃引直線に対応する受信信号(Rn(t))間の位相差(Δφ)の関数として推測する機能を備える
    ことを特徴とするレーダ装置。
  6. 請求項1において、
    前記受信部は、標的より散乱して戻る受信信号から送信変調信号に同期して個々の掃引傾きに対応した信号成分をデジタルサンプリングにより抽出する機能を有し、
    前記信号処理部は、該抽出した信号成分をデジタル信号情報に変換してデジタル信号処理する機能と、該抽出した信号成分及びその組合せ成分の周波数、位相から標的の速度と距離情報を計算する機能を備える
    ことを特徴とするレーダ装置。
  7. 請求項において、
    前記信号処理部は、
    該複数個の異なる傾きS1、S2、・・、Snを持つ周波数掃引直線変調より得られる受信信号を該傾きの異なる掃引毎にデジタル信号処理をする機能と、
    同一標的から該掃引毎に得られる受信信号のデジタル周波数値の相互関係を用いて掃引個々により決まる最小距離分解能(c/[2S1T]、c/[2S2T]、・・。ここでcは光速)のいずれよりも小さな距離分解能を計算により実現するヴァーニア機能とを備える
    ことを特徴とするレーダ装置。
  8. 請求項1において、
    前記レーダ装置は高周波を波動媒体とする高周波センサであり、
    前記信号生成部は、該周波数変調された第1の高周波信号をデジタル信号処理により直接発生し、該第1の高周波デジタル信号を一定周波数で発振する第2の高周波発振器からの信号と混合することにより該周波数変調をされた高周波送信信号を発生する機能を備える
    ことを特徴とするレーダ装置。
  9. 請求項1において、
    前記レーダ装置は高周波を波動媒体とする高周波センサであり、
    前記信号生成部は、前記周波数変調用信号を高周波発振器に直接印加することにより該周波数変調を受けた高周波送信信号を発生する機能を備える
    ことを特徴とするレーダ装置。
  10. 請求項1において、
    前記レーダ装置は高周波を波動媒体とする高周波センサであり、
    前記周波数変調を受けた高周波送信信号の周波数をモニターし、該モニターされた周波数値を基準値と比較し、この比較に基いて変調誤差の修正を行う機能を備える
    ことを特徴とするレーダ装置。
  11. 請求項1記載のレーダ装置の前記送信部から前記送信信号を送信し該送信信号が検知すべき標的によって散乱した信号を前記受信部で受信し、前記信号処理部で前記標的の距離及び速度を検出するレーダ検出方法において、
    前記送信部から、
    記各掃引時間Tの時刻t=0で夫々周波数オフセット(Δf)分だけ異なる前記初期値f (1〜n) を起点とし、かつ時間軸に対して異なる傾きを持つ前記N個の不連続な周波数変調ランプを交互に送出し
    前記信号処理部において、
    前記標的より反射して戻る前記受信信号から前記送信信号に同期して、前記N個の周波数掃引直線のいずれかに関係付けられた前記N個の受信信号成分をデジタルサンプリングし、
    該受信信号成分を前記式(11)及び(12)に基づいて解析することにより前記標的の前記距離R及び前記速度vを検出する
    ことを特徴とするレーダ検出方法。
  12. 請求項11において、
    前記信号処理部は、
    前記送信信号のN個の掃引傾きに対応した前記N個(N≧2)の受信信号成分より抽出されて1つの標的を同定する2個の未知数(速度、距離)の関数として表されるN個の周波数値と、該N個の受信信号成分間の(N−1)個の位相差の値とから得られる計(2N−1)個の方程式が持つ冗長度を利用して、該方程式の解を分析及び解析し、
    該分析及び解析の結果によって信号の誤検知または干渉の存在を判定する
    ことを特徴とするレーダ検出方法。
JP2006295453A 2006-10-31 2006-10-31 レーダ装置及びレーダ検出方法 Active JP4977443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295453A JP4977443B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 レーダ装置及びレーダ検出方法
EP07021037A EP1918736A3 (en) 2006-10-31 2007-10-26 Radar, radio frequency sensor, and radar detection method
US11/976,718 US7786927B2 (en) 2006-10-31 2007-10-26 Radar, radio frequency sensor, and radar detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295453A JP4977443B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 レーダ装置及びレーダ検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008111743A JP2008111743A (ja) 2008-05-15
JP2008111743A5 JP2008111743A5 (ja) 2009-11-26
JP4977443B2 true JP4977443B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38984487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295453A Active JP4977443B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 レーダ装置及びレーダ検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7786927B2 (ja)
EP (1) EP1918736A3 (ja)
JP (1) JP4977443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228410A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日本無線株式会社 レーダ装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004019651A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-17 Siemens Ag Blindspot-Sensorsystem
JP4871104B2 (ja) * 2006-11-24 2012-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置及び信号処理方法
DE102007043535A1 (de) * 2007-09-12 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarortungsvorrichtung und entsprechendes FMCW-Radarortungsverfahren
JP5319145B2 (ja) * 2008-03-25 2013-10-16 株式会社東芝 レーダー装置、レーダー装置の制御方法
US8995226B2 (en) * 2008-05-06 2015-03-31 Bios Developments Limited Measurement method and apparatus
JP2010025627A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Omron Corp 検出装置および方法、並びにプログラム
GB2462148A (en) * 2008-07-31 2010-02-03 Mitsubishi Electric Inf Tech Automotive FMCW radar with multiple frequency chirps
DE102009024883A1 (de) * 2009-06-09 2010-12-16 Metek Metereologische Meßtechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Messung einer Entfernungsänderung
DE102009057191A1 (de) * 2009-12-05 2011-06-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum eindeutigen Bestimmen einer Entfernung und/oder einer relativen Geschwindigkeit eines Objektes, Fahrerassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug
DE102010030289A1 (de) * 2010-06-21 2011-12-22 Robert Bosch Gmbh Radarsensor und Verfahren zum Betreiben eines Radarsensors
US8125373B2 (en) * 2010-07-23 2012-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Microwave system utilizing elevational scanning by frequency hopping
DE102012102185A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Radarvorrichtung, die den kurz- und langreichweitigen Radarbetrieb unterstützt
US9024809B2 (en) * 2011-03-17 2015-05-05 Sony Corporation Object detection system and method
US20120235855A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 University Of Florida Research Foundation Inc. Advanced low power personnel/vehicle detecting radar
AU2012325362B2 (en) * 2011-10-19 2014-08-07 Balu Subramanya Directional speed and distance sensor
KR101598344B1 (ko) * 2012-02-29 2016-02-29 한화탈레스 주식회사 적응형 스케줄러를 이용한 fmcw 레이더 시스템
DE102012008350A1 (de) 2012-04-19 2013-10-24 S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abstimmung von Abstand und Radialgeschwindigkeit eines Objekts mittels Radarsignalen
DE102012220879A1 (de) 2012-11-15 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Rapid-Chirps-FMCW-Radar
DE102014212280A1 (de) 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Radarmessverfahren
US9151827B2 (en) * 2012-12-11 2015-10-06 Infineon Technologies Ag Compensating slowly varying if DC offsets in receivers
US11004337B2 (en) 2012-12-28 2021-05-11 Balu Subramanya Advanced parking management system
DE102013200404A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur zyklischen Messung von Abständen und Geschwindigkeiten von Objekten mit einem FMCW-Radarsensor
DE102013200951A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radar mit Abstandsbereichseinteilung
DE102013205892A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Radarvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Radarvorrichtung
RU2535302C1 (ru) * 2013-05-23 2014-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Система ближней локации для обнаружения объектов
DE102013216251B4 (de) * 2013-08-15 2018-01-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Umfelderfassung mittels eines frequenzmodulierten Multirampendauerstrichsignals
JP2015141109A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 富士通テン株式会社 レーダ装置、及び、信号処理方法
US9389113B2 (en) * 2014-03-05 2016-07-12 Rosemount Tank Radar Ab Low power radar level gauge system
US10094920B2 (en) 2014-08-27 2018-10-09 Texas Instruments Incorporated Range resolution in FMCW radars
US9829566B2 (en) * 2014-11-25 2017-11-28 Texas Instruments Incorporated Controlling radar transmission to enable interference mitigation
CN107250838B (zh) 2015-02-19 2021-02-02 三菱电机株式会社 Fm-cw雷达以及fm-cw信号的生成方法
KR102488038B1 (ko) * 2015-11-19 2023-01-13 주식회사 에이치엘클레무브 차량용 레이더 장치 및 그의 타겟 결정 방법
DE102015226443A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Radarsensor, entsprechendes Betriebsverfahren und Fahrzeug
US11016169B2 (en) * 2016-01-04 2021-05-25 Symeo Gmbh Method and system for reducing interference caused by phase noise in a radar system
DE102016202936A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Ermitteln von Betriebsdaten für einen Radarsensor
US11029389B2 (en) 2016-05-16 2021-06-08 Mitsubishi Electric Corporation FM-CW radar and method of generating FM-CW signal
US10620298B2 (en) * 2016-08-26 2020-04-14 Infineon Technologies Ag Receive chain configuration for concurrent multi-mode radar operation
DE102017200706A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Mehrfach unterabgetastetes Chirp-Sequence-Radar
US10718861B2 (en) * 2017-09-21 2020-07-21 Hach Company Frequency profiles for non-contact range measurement with multi-scale analysis
CN108344998A (zh) * 2018-04-26 2018-07-31 吉林大学 车载多目标测距测速装置及方法
DE102018208992A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Radarsensorsystem
JPWO2020003349A1 (ja) * 2018-06-25 2021-06-24 株式会社ソシオネクスト 周波数掃引回路およびレーダー装置
US11585919B2 (en) * 2018-07-19 2023-02-21 Qualcomm Incorporated Multi-radar coexistence using slow rate interference identification and suppression
KR20200067629A (ko) * 2018-12-04 2020-06-12 삼성전자주식회사 레이더 데이터를 처리하는 장치 및 방법
RU2707970C1 (ru) * 2019-02-12 2019-12-03 Акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский институт "Сигнал" Способ и устройство предупреждения столкновений транспортного средства
US11294029B2 (en) * 2019-04-16 2022-04-05 GM Global Technology Operations LLC Radar system and method for updating waveform parameters
CN112019317B (zh) * 2019-05-28 2022-10-28 中兴通讯股份有限公司 频率校准方法及装置、存储介质、电子装置
WO2020258065A1 (zh) * 2019-06-26 2020-12-30 深圳市大疆创新科技有限公司 毫米波雷达天气检测的方法、毫米波雷达和可移动平台
RU2755202C1 (ru) * 2020-12-25 2021-09-14 Акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский институт "Сигнал" Устройство импульсной локации на основе автодина
WO2022223338A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Signify Holding B.V. Improving rf sensing with discrete chirp transmissions
CN113434008B (zh) * 2021-06-25 2022-09-16 紫光展锐(重庆)科技有限公司 一种校准方法及装置
TWI802994B (zh) 2021-09-17 2023-05-21 為昇科科技股份有限公司 雷達測速系統、方法及雷達裝置
CN114879215A (zh) * 2022-07-11 2022-08-09 北京摩尔芯光半导体技术有限公司 Fmcw激光雷达系统及fmcw扫频方法
WO2024100884A1 (ja) * 2022-11-11 2024-05-16 三菱電機株式会社 物体透視装置および物体透視方法
CN117452345B (zh) * 2023-12-26 2024-06-04 江西联创电子有限公司 一种毫米波雷达探测距离动态调节的方法及毫米波雷达

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881079A (en) * 1987-12-28 1989-11-14 Raytheon Company Aperture radar
US5268692A (en) * 1991-03-14 1993-12-07 Grosch Theodore O Safe stopping distance detector, antenna and method
FR2688900B1 (fr) * 1992-03-20 1994-05-13 Thomson Csf Procede et dispositif de determination du passage a une distance preselectionnee d'un point reflecteur a l'aide du temps de propagation d'une onde continue.
US5298962A (en) * 1992-11-05 1994-03-29 Hughes Aircraft Company Pulse compression signal processor utilizing identical saw matched filters for both up and down chirps
US5345470A (en) * 1993-03-31 1994-09-06 Alexander Richard O Methods of minimizing the interference between many multiple FMCW radars
FR2760536B1 (fr) * 1997-03-04 1999-05-28 Thomson Csf Procede et dispositif de detection radar a modulation de frequence a onde continue presentant une levee d'ambiguite entre la distance et la vitesse
DE19922411A1 (de) * 1999-04-07 2000-10-12 Volkswagen Ag Radarverfahren zur Messung von Abständen und Relativgeschwindigkeiten zwischen einem Fahrzeug und einem oder mehreren Hindernissen
DE19935265B4 (de) * 1999-07-27 2005-12-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Messung des Abstands und der Relativgeschwindigkeit zwischen Objekten und Verwendung dieser
DE19953790A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erfassung von bewegten und/oder festen Objekten im Kursverlauf eines Fahrzeuges
DE19963625A1 (de) * 1999-12-29 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Messung des Abstands und der Geschwindigkeit von Objekten
DE10018552A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erfassung und Korrektur von Nichtlinearitäten in einem Mikrowellenradarsystem
EP1873551B1 (en) * 2000-08-16 2019-03-06 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques
US6707419B2 (en) * 2000-08-16 2004-03-16 Raytheon Company Radar transmitter circuitry and techniques
JP4111667B2 (ja) * 2000-09-26 2008-07-02 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ装置
DE10050278B4 (de) * 2000-10-10 2005-06-02 S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Abstand und Relativgeschwindigkeit eines entfernten Objektes
JP2002168946A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 測距レーダ装置
US6492938B1 (en) * 2002-02-11 2002-12-10 Delphi Technologies, Inc. Method of associating target data in a multi-slope FMCW radar system
US6606052B1 (en) * 2002-03-07 2003-08-12 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting multiple objects with frequency modulated continuous wave radar
JP4032881B2 (ja) * 2002-08-28 2008-01-16 株式会社豊田中央研究所 Fm−cwレーダ装置
DE10243811A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abstands- und Geschwindigkeitsmessung an mehreren Objekten mittels FMCW-Radar
US6943727B2 (en) * 2002-10-29 2005-09-13 Volkswagen Ag Length measurement with radar
JP2004216954A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Ltd 車両の走行制御装置
US7821422B2 (en) * 2003-08-18 2010-10-26 Light Vision Systems, Inc. Traffic light signal system using radar-based target detection and tracking
US7308043B1 (en) * 2003-09-22 2007-12-11 Rockwell Collins, Inc. Scrambled chirp frequency jitter for feature suppression
DE10349919A1 (de) * 2003-10-25 2005-05-25 Volkswagen Ag Messgerät für ein Kraftfahrzeug
DE102004030133A1 (de) * 2004-06-22 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Radarsensor und Verfahren zur Auswertung von Objekten
DE102004047087A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektverifaktion in Radarsystemen für Kraftfahrzeuge
DE102004047086A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Radarsensor für Kraftfahrzeuge
DE102004048191A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer bevorstehenden Kollision
DE102005012945A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zu Abstands- und Relativgeschwindigkeitsmessung mehrerer Objekte
US7400290B2 (en) * 2005-12-30 2008-07-15 Valeo Raytheon Systems, Inc. Vehicle radar system having multiple operating modes
US7791530B2 (en) * 2006-01-05 2010-09-07 Autoliv Asp, Inc. Time duplex apparatus and method for radar sensor front-ends
JP4871104B2 (ja) * 2006-11-24 2012-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置及び信号処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228410A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日本無線株式会社 レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100500A1 (en) 2008-05-01
US7786927B2 (en) 2010-08-31
EP1918736A2 (en) 2008-05-07
EP1918736A3 (en) 2010-12-08
JP2008111743A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977443B2 (ja) レーダ装置及びレーダ検出方法
JP4120692B2 (ja) レーダ
US6888494B2 (en) FMCW radar system
JP4905457B2 (ja) レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
JP4769684B2 (ja) 電子走査式レーダ装置
JP2009150707A (ja) レーダ装置
KR20130051694A (ko) Fmcw 레이더의 거리 정밀 측정방법 및 그 장치
JP6019795B2 (ja) レーダ装置、目標データ取得方法及び、目標追尾システム
JP2009036514A (ja) 車載用レーダ装置
US7312745B2 (en) Radar
EP1522872B1 (en) Pulse radar apparatus
JP3716229B2 (ja) レーダ装置
JP4287403B2 (ja) 物体検知装置
JP3750458B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2011232054A (ja) 距離測定装置
JP7261302B2 (ja) レーダ装置
JP3303862B2 (ja) パルス圧縮レーダ装置
JP2006226847A (ja) 無線センシング装置及び無線センシング方法
JP2010096775A (ja) レーダ装置の制御方法、レーダ装置、プログラム
JP2004333269A (ja) レーダ装置
JP2000171556A (ja) 車両用レーダ装置
JP2006177979A (ja) パルスレーダ装置
JPH11183613A (ja) 車両用レーダ装置
JP2000241536A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP4011601B2 (ja) パルスレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3