JP4963135B2 - Hose clamp - Google Patents
Hose clamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963135B2 JP4963135B2 JP2011044083A JP2011044083A JP4963135B2 JP 4963135 B2 JP4963135 B2 JP 4963135B2 JP 2011044083 A JP2011044083 A JP 2011044083A JP 2011044083 A JP2011044083 A JP 2011044083A JP 4963135 B2 JP4963135 B2 JP 4963135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- ring
- state
- grips
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/02—Hose-clips
- F16L33/03—Self-locking elastic clips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
本発明は、ゴムホース等を接続パイプの端部に締付固定するホースクランプの内、特に、ホルダーを用いることなく、その拡径状態が保持できるホルダーレスタイプのホースクランプに関するものである。 The present invention relates to a hose clamp that can hold a rubber hose or the like at the end of a connection pipe, in particular, a holderless type hose clamp that can maintain its expanded state without using a holder.
従来のこの種ホースクランプは、具体的には図示しないが、金属帯板でC字状に曲成された締付リングと、該締付リングの両端部から交差して半径方向に起立する一対のグリップとから成り、一方のグリップに対しては、締付リング側に開設されたガイド溝の開口を有するアーチ状の巾広寸法となし、他方のグリップに対しては、上記ガイド溝内を移動できる巾狭寸法となすと共に、一方のグリップの側縁に内方に向かって伸びる係止片を形成し、他方のグリップの側縁に該係止片と係脱可能に係止する係合片を形成する構成となっている(例えば、特許文献1参照)。 Although this kind of conventional hose clamp is not specifically shown, a clamping ring bent in a C shape with a metal strip and a pair of standing up in the radial direction intersecting from both ends of the clamping ring. One grip has an arch-like wide dimension having a guide groove opening formed on the tightening ring side, and the other grip has the inside of the guide groove. Engagement that has a narrow width that can be moved, and that forms a locking piece extending inward on the side edge of one grip, and releasably locks the locking piece on the side edge of the other grip. It is the structure which forms a piece (for example, refer patent document 1).
この為、従来のホースクランプの使用に際しては、一対のグリップをプライヤーで把持して周方向に接近させると、他方のグリップの係合片が一方のグリップの係止片の裏側に回り込んで係止して、締付リングを拡径状態に保持するので、後は、当該締付リング内にホースを挿入して、ホースを接続パイプの端部に嵌め込んで、今度は、一方のグリップと他方のグリップとをプライヤーで把持して巾方向に接近させると、他方のグリップの係合片が一方のグリップの係止片から滑り出て、その間の係止状態が解除されるので、これにより、締付リングが自身の復元力で自動的に縮径して、ホースを接続パイプに対して締付固定することが可能となる。 For this reason, when using a conventional hose clamp, when a pair of grips are gripped by a pliers and approached in the circumferential direction, the engaging piece of the other grip wraps around the back side of the locking piece of one grip. Since the clamping ring is held in an expanded state, the hose is inserted into the clamping ring and the hose is fitted to the end of the connection pipe. When the other grip is gripped by the pliers and approached in the width direction, the engaging piece of the other grip slides out of the locking piece of one grip, and the locked state therebetween is released. The fastening ring is automatically reduced in diameter by its own restoring force, and the hose can be fastened and fixed to the connecting pipe.
従って、従来のホースクランプの下では、今まで使用されていたホルダーを用いずとも、締付リングの拡径状態が得られると共に、係合片の係止片に対する係止状態を解除すれば、締付リングを自動的に縮径できる利点を有するものではあるが、反面、係合片の係止片に対する係止状態を解除すると、締付リングがホース上で急激に縮径することとなるので、その反動により、ホースの締付姿勢が不良となったり、ホースの締付位置が狂ったりする恐れが十分に考えられた。 Therefore, under the conventional hose clamp, the diameter of the tightening ring can be obtained without using the holder that has been used so far, and if the engagement state of the engagement piece with respect to the engagement piece is released, Although it has an advantage that the diameter of the fastening ring can be automatically reduced, on the other hand, when the engagement state of the engagement piece with respect to the engagement piece is released, the diameter of the fastening ring is rapidly reduced on the hose. Therefore, the possibility of the hose tightening posture becoming unsatisfactory or the hose tightening position being distorted due to the reaction was sufficiently considered.
本発明は、斯かる従来のホースクランプが抱える課題を有効に解決するために開発されたもので、C字状に曲成された締付リングと、該締付リングの両端部から交差して半径方向に起立する一対のグリップとから成り、一方のグリップは、締付リング側に開設されたガイド溝の開口を有する巾広寸法を呈し、他方のグリップは、ガイド溝内を移動できる巾狭寸法を呈して、締付リングが自由状態で縮径した時には、ホースの締め付けを可能とし、一対のグリップを互いに接近させた時には、締付リングを拡径するホースクランプにおいて、上記一対のグリップの間に係脱可能に係止する係止部と係合部を設け、一対のグリップを接近させて、該係合部が上記係止部に係止した後、一対のグリップを更に周方向に接近させると、他方のグリップはテーパー状の誘導部を介して横にずれて、これと連動して、係合部は係止部から外れる方向に移動し、その後は、係合部が係止部に接触することなく締付リングが縮径する一方、上記テーパー状の誘導部には、一方のグリップ寄りの締付リング上において、締付リングの一般面よりもその板厚分以上高くなる段差が付与される構成を採用した。 The present invention was developed in order to effectively solve the problems of the conventional hose clamp, and intersects from both ends of the tightening ring that is bent in a C shape. It consists of a pair of grips that stand in the radial direction. One grip has a wide dimension with the opening of the guide groove opened on the tightening ring side, and the other grip has a narrow width that can move in the guide groove. When the diameter of the tightening ring is reduced in a free state, the hose can be tightened. When the pair of grips are brought close to each other, An engaging portion and an engaging portion that are detachably engaged are provided, the pair of grips are brought close to each other, and after the engaging portion is engaged with the engaging portion, the pair of grips are further moved in the circumferential direction. When approaching, the other grip The engaging part moves in a direction to move away from the locking part in conjunction with the shift through the taper-shaped guiding part, and thereafter the engaging part is tightened without contacting the locking part. While the diameter of the ring is reduced, the tapered guide part is provided with a step that is higher than the general surface of the clamping ring on the clamping ring near one grip. did.
一対のグリップを接近させて、係止部と係合部を係止した状態の下では、締付リングは捻じれた状態となり、更に、一対のグリップを周方向に接近させて、他方のグリップをテーパー状の誘導部を介して横にずらした状態の下、及び、一対のグリップを開放して締付リングを縮径した状態の下では、締付リングは上記捻じれを解消する状態となる構成を採用してもよい。 When the pair of grips are brought close to each other and the locking part and the engaging part are locked, the tightening ring is twisted, and the pair of grips are moved closer to each other in the circumferential direction, and the other grip In a state in which the twisting ring is shifted laterally through the tapered guide portion and in a state in which the diameter of the tightening ring is reduced by opening a pair of grips, You may employ | adopt the structure which becomes.
係止部とテーパー状の誘導部の位置関係は、自由状態にある他方のグリップの側縁を基準とすると、係止部の先端は当該基準となる側縁よりも外側に離れ、誘導部の周縁は基準となる側縁の同一線上若しくは内側に突出する構成を採用してもよい。 The positional relationship between the locking portion and the tapered guiding portion is based on the side edge of the other grip in the free state. A configuration in which the peripheral edge protrudes on the same line or inward of the reference side edge may be adopted.
依って、一対のグリップをプライヤーで把持して周方向に接近させて、他方のグリップを係止部に係止すると、締付リングの拡径状態が得られ、この状態において、一対のグリップをプライヤーで把持して更に周方向に接近させると、他方のグリップは、係止部から外れて、プライヤーの把持を徐々に緩めていけば、締付リングをゆっくりと縮径することが可能となる。従って、従来のように、締付リングの急激な縮径で、ホースの締付姿勢が不良となったり、ホースの締付位置が狂ったりする心配がなくなる。 Therefore, when the pair of grips are gripped by the pliers and are brought close to each other in the circumferential direction, and the other grip is locked to the locking portion, the diameter-enlarged state of the tightening ring is obtained. When grips to further approach the circumferential direction with pliers, the other grip is disengaged from the engaging portion, if we loosen gradually grip the flop Supplier, can be reduced in diameter slowly tightening ring Become. Therefore, unlike the conventional case, there is no fear that the hose tightening posture or the hose tightening position may be distorted due to the rapid diameter reduction of the tightening ring .
(実施例1)
以下、本発明を図示する各好適な実施例に基づいて詳述すれば、まず、第一実施例に係るホースクランプは、図1・図2に示す如く、金属帯板でC字状に曲成された締付リング1と、該締付リング1の両端部から交差して半径方向に起立する一対のグリップ2A・2Bとから成り、一方のグリップ2Aは、締付リング1側に開設されたガイド溝3の開口3aを有するアーチ状の巾広寸法を呈し、他方のグリップ2Bは、上記ガイド溝3内を移動できる巾狭寸法を呈して、締付リング1が自由状態で縮径した時には、ホースの締め付けを可能とし、一対のグリップ2A・2Bを互いに接近させた時には、締付リング1を拡径する構成を前提としている。
Example 1
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to each preferred embodiment. First, the hose clamp according to the first embodiment is bent in a C shape with a metal strip as shown in FIGS. The
そして、第一実施例にあっては、上記ガイド溝3の一方のグリップ2A寄りの溝縁に他方のグリップ2Bの側縁を係脱可能に係止する凸状の係止部4を設けると共に、該係止部4から続くガイド溝3の溝縁に他方のグリップ2Bをガイド溝3の開口3a方向へ誘導するテーパー状の誘導部5を設けて、この連続する係止部4と誘導部5に対しては、図示する如く、締付リング1の一般面よりもその板厚分以上一段高くなる段差6を積極的に付与するものとする。尚、係止部4の外縁にもテーパー形状部7を設けるものとする。又、上記した係止部4と誘導部5の位置関係は、自由状態にある他方のグリップ2Bの側縁を基準とすると、係止部4の先端は当該基準となる側縁よりも外側に離れ、誘導部5の周縁は基準となる側縁の同一線上若しくは内側に突出するように設定するものとする。
In the first embodiment, the groove portion of the
従って、一対のグリップ2A・2Bをプライヤーで把持して周方向に接近させると、他方のグリップ2Bは、上記係止部4のテーパー形状部7に摺接しながら移動するので、この時点で、一対のグリップ2A・2Bを巾方向に相対的に若干ずらすと、他方のグリップ2Bの側縁が係止部4に係止して、これにより、締付リング1が拡径状態に保持されることとなるが、斯かる状態において、一対のグリップ2A・2Bをプライヤーで把持して更に周方向に接近させると、他方のグリップ2Bは、係止部4から外れて、今度は、テーパー状の誘導部5によって横にずれながらガイド溝3の開口3a方向へ誘導されるので、後は、逆に、プライヤーの把持を徐々に緩めていけば、他方のグリップ2Bは係止部4に接触することなく、ガイド溝3内を徐々に移動するので、これにより、締付リング1はゆっくりと縮径することが可能となる。
Therefore, when the pair of
依って、斯かる構成のホースクランプを用いて、ホース(図示せず)を接続パイプ(図示せず)の端部に締付固定する場合には、まず、一対のグリップ2A・2Bをプライヤー(図示せず)で把持して互いに周方向に接近させると、図3に示す如く、他方のグリップ2Bの側縁がテーパー形状部7の案内を得て凸状の係止部4に係止して、締付リング1が拡径状態に保持される。
Therefore, when the hose (not shown) is fastened and fixed to the end of the connection pipe (not shown) using the hose clamp having such a configuration, first, the pair of
そこで、後は、拡径状態にある締付リング1内にホースを挿入して、ホースを接続パイプの端部に嵌め込んで、接近状態にある一対のグリップ2A・2Bをプライヤーで把持して更に周方向に接近させると、図4に示す如く、他方のグリップ2Bは、係止部4から自動的に外れて、誘導部5に案内されて横にずれながらガイド溝3の開口3a方向へ誘導されるので、今度は、逆に、プライヤーの把持を徐々に緩めていけば、図5に示す如く、他方のグリップ2Bが係止部4に接触することなく、ガイド溝3内を徐々に移動して、締付リング1をゆっくりと縮径することが可能となる。従って、これにより、従来のように、締付リング1の急激な縮径で、ホースの締付姿勢が不良となったり、ホースの締付位置が狂ったりする心配が全くなくなる訳である。
Then, after that, a hose is inserted into the tightening
尚、締付リング1の拡径状態においては、他方のグリップ2Bは締付リング1の復元力を利用して係止部4に係止することとなるので、一応、横ズレして係止部4から外れる心配はないが、より確実に横ズレを防止する必要がある場合には、例えば、図6に示す如く、他方のグリップ2Bの側縁に係止部4の内縁の凹形状に沿った折曲部8を形成するか、或いは、図7に示す如く、他方のグリップ2Bの巾方向全域に係止部4の内縁の凹形状に沿って深さが変化する窪み部9を形成して、他方のグリップ2Bの折曲部8又は窪み部9と係止部4とをオーバーラップさせるように構成すれば、他方のグリップ2Bの横ズレを一層確実に防止できるので、他方のグリップ2Bが係止部4から外れる心配がなくなる。
When the diameter of the tightening
又、第一実施例にあっては、連続する係止部4と誘導部5とに板厚分以上の段差6を積極的に付与した関係で、締付リング1を拡径する場合でも、縮径する場合でも、一対のグリップ2A・2Bの基部同士が干渉することがなくなるので、締付リング1のスムーズな拡径又は縮径が保障できる。尚、この係止部4と誘導部5との位置関係は、自由状態にある他方のグリップ2Bの側縁を基準とすると、係止部4は当該基準となる側縁よりも図中右側に位置し、誘導部5は基準となる側縁の同一線上若しくは図中左側に位置するので、この点からも、締付リング1のスムーズな拡径又は縮径が保障できる。
Further, in the first embodiment, even when the diameter of the tightening
(実施例2)
次に、第二実施例に係るホースクランプを説明すると、該第二実施例のものも、基本的には、第一実施例を踏襲するものであるが、異なるところは、図8に示す如く、ガイド溝3の一方のグリップ2A寄りの溝縁に、その先端が開口3aから逆方向に突出する係止部4を延設する一方、他方のグリップ2B寄りの締付リング1部分に、上記係止部4の先端に係脱可能に係止する係合部10を設けると共に、上記係止部4の外縁に他方のグリップ2Bをガイド溝3の開口3a方向へ誘導するテーパー状の誘導部5を設ける構成となしたものである。
(Example 2)
Next, the hose clamp according to the second embodiment will be described. The second embodiment basically follows the first embodiment, but the difference is as shown in FIG. In the groove edge of the
この為、第二実施例の下では、一対のグリップ2A・2Bをプライヤーで把持して周方向に接近させて、この時点で、一対のグリップ2A・2Bを巾方向に相対的に若干ずらすと、図9に示す如く、係合部10が係止部4の先端に係止するので、これにより、締付リング1が拡径状態に保持されることとなる。
Therefore, under the second embodiment, when the pair of
そして、斯かる状態において、一対のグリップ2A・2Bをプライヤーで把持して更に周方向に接近させると、図10に示す如く、他方のグリップ2Bは、上記係止部4の外縁に設けられている誘導部5に摺接して横にずれながら移動するので、これにより、図11に示す如く、係合部10が係止部4から外れる。そこで、一対のグリップ2A・2Bを完全に接近させた後、今度は、逆に、プライヤーの把持を徐々に緩めていけば、図12に示す如く、係合部10が係止部4に接触することなく、他方のグリップ2Bがガイド溝3内を徐々に移動して、締付リング1をゆっくりと縮径することが可能となる。
In such a state, when the pair of
従って、第二実施例にあっても、締付リング1をゆっくりと縮径させることが可能となるので、従来のように、締付リング1の急激な縮径で、ホースの締付姿勢が不良となったり、ホースの締付位置が狂ったりする心配が全くなくなる訳である。又、第二実施例にあっては、係止部4の先端に横ズレ防止片11を突出させているので、係合部10が係止部4に対して横ズレして外れる心配も全くない。
Therefore, even in the second embodiment, it is possible to reduce the diameter of the tightening
尚、第二実施例にあっては、他方のグリップ2B寄りの係合部10を単に切り起こして立ち上げたものであるが、図13のAに示す如く、立ち上げた後、その先端部を更に横方向に折曲するように構成することも可能であるし、係止部4に段差6を付与する場合も、係止部4が設けられているガイド溝3の側壁を単に一般面よりも一段高くしたものであるが、図13のBに示す如く、当該側壁を一般面と同一高さに維持して、溝縁と連続する部分に段差6を付与することも可能である。特に、この場合には、締付リング1のホースの外周面に対する締付面積を大きくとれるので、より確実な締付固定状態が得られることとなる。
以上の如く、本発明に係るホースクランプは、締付リングをゆっくりと縮径することが可能となるので、ゴムホース等を接続パイプの端部に締付固定するホースクランプとして、頗る好都合なものとなる。
In the second embodiment, the engaging
As described above, since the hose clamp according to the present invention can reduce the diameter of the fastening ring slowly, it can be used as a hose clamp that fastens and fixes a rubber hose or the like to the end of the connection pipe. Become.
1 締付リング、 2A 一方のグリップ、 2B 他方のグリップ、 3 ガイド溝、 3a ガイド溝の開口、 4 係止部、 5 誘導部、 6 段差、 7 テーパー形状部、 8 折曲部、 9 窪み部、 10 係合部、 11 横ズレ防止片。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
締付リングに形成される係止部と、
該係止部が係止する、グリップに形成される係合部と、を有し、
該係止部は、締付リングが捻れた状態で係合部を係脱可能に係止するように構成され、
係止部が係合部を係止した状態から一対のグリップを周方向に接近させて、一対のグリップが相対的に巾方向にずれて前記係止した状態が外れた後、係合部が係止部に接触することなく締付リングが縮径して、締付リングが前記捻れを解消した状態で、ホースの締め付けを可能とすることを特徴とするホースクランプ。 A clamping ring bent in a C-shape and a pair of grips standing in the radial direction intersecting from both ends of the clamping ring, and one grip is a guide established on the clamping ring side It has a wide dimension with an opening in the groove, and the other grip has a narrow dimension that can move in the guide groove. When the diameter of the tightening ring is reduced in a free state, the hose can be tightened. When the grips are close to each other, in the hose clamp that expands the diameter of the fastening ring,
A locking part formed on the clamping ring;
An engaging portion formed on the grip, which is engaged by the engaging portion,
The locking portion is configured to detachably engage the engaging portion in a state where the tightening ring is twisted,
After the pair of grips are moved in the circumferential direction from the state in which the locking part has locked the engaging part, the pair of grips are relatively shifted in the width direction and the locked state is released. A hose clamp characterized in that a hose can be tightened in a state where the diameter of the tightening ring is reduced without coming into contact with the locking portion and the twisting ring eliminates the twist.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044083A JP4963135B2 (en) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | Hose clamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044083A JP4963135B2 (en) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | Hose clamp |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008131054A Division JP4837704B2 (en) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | Hose clamp |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012028754A Division JP5058382B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Hose clamp |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011106683A JP2011106683A (en) | 2011-06-02 |
JP2011106683A5 JP2011106683A5 (en) | 2012-03-08 |
JP4963135B2 true JP4963135B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=44230355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011044083A Expired - Fee Related JP4963135B2 (en) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | Hose clamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963135B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011106683A (en) | 2011-03-01 | 2011-06-02 | Piolax Inc | Hose clamp |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0231671Y2 (en) * | 1986-05-15 | 1990-08-27 | ||
JPH0396489U (en) * | 1990-01-24 | 1991-10-02 | ||
JP2591296Y2 (en) * | 1993-03-12 | 1999-03-03 | 株式会社東郷製作所 | Hose clip |
JP2585357Y2 (en) * | 1992-04-13 | 1998-11-18 | 株式会社 東郷製作所 | Hose clip |
JPH066882U (en) * | 1992-07-06 | 1994-01-28 | マツダ株式会社 | Hose clip |
JPH07243411A (en) * | 1994-03-01 | 1995-09-19 | Tougou Seisakusho:Kk | Hose clip |
JPH08178155A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Togo Seisakusho:Kk | Hose clip |
JPH1061855A (en) * | 1996-05-23 | 1998-03-06 | Togo Seisakusho:Kk | Hose clip |
JP3324939B2 (en) * | 1996-08-30 | 2002-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | Hose clamp |
JP2001012670A (en) * | 1999-07-02 | 2001-01-16 | Togo Seisakusho Corp | Hose clamp |
JP4167243B2 (en) | 2005-04-25 | 2008-10-15 | 株式会社パイオラックス | Hose clamp |
JP4837704B2 (en) * | 2008-05-19 | 2011-12-14 | 株式会社パイオラックス | Hose clamp |
JP4963135B2 (en) | 2011-03-01 | 2012-06-27 | 株式会社パイオラックス | Hose clamp |
JP5058382B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-10-24 | 株式会社パイオラックス | Hose clamp |
-
2011
- 2011-03-01 JP JP2011044083A patent/JP4963135B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011106683A (en) | 2011-03-01 | 2011-06-02 | Piolax Inc | Hose clamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011106683A (en) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4837704B2 (en) | Hose clamp | |
JP5058382B2 (en) | Hose clamp | |
JP5922246B2 (en) | Hose clamp | |
WO2017135339A1 (en) | Clip, clamp assembly, and mounting structure | |
JP3696764B2 (en) | Hose clamp | |
JP2008298153A (en) | Wiring/piping material fixture | |
JP4167243B2 (en) | Hose clamp | |
JP3665238B2 (en) | Hose clamp | |
JP4494939B2 (en) | Holder clip | |
JP2008196709A5 (en) | ||
JP5265774B2 (en) | Hose clamp | |
JP5203471B2 (en) | Hose clamp | |
JP4963135B2 (en) | Hose clamp | |
JP5073116B2 (en) | Hose clamp | |
JP2585357Y2 (en) | Hose clip | |
JP2013019541A (en) | Hose clamp | |
JP2008301614A (en) | Mounting jig for corrugated tube with lock | |
JP2006038092A (en) | Hose clamp | |
JP4960787B2 (en) | Hose clamp holder | |
KR20120086161A (en) | Hose clamp | |
JP4750753B2 (en) | Wiring / Piping Fixture | |
JP2007255674A (en) | Clamp holder | |
JP2017185608A (en) | Hose clamp releasing tool | |
JP7444615B2 (en) | Connection clamp device | |
JPH11201119A (en) | Hose clip and rod-form tool for release used therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120105 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120105 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |