JP4948637B2 - Image processing method and apparatus - Google Patents
Image processing method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948637B2 JP4948637B2 JP2010227810A JP2010227810A JP4948637B2 JP 4948637 B2 JP4948637 B2 JP 4948637B2 JP 2010227810 A JP2010227810 A JP 2010227810A JP 2010227810 A JP2010227810 A JP 2010227810A JP 4948637 B2 JP4948637 B2 JP 4948637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- displayed
- display area
- display
- degrees
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 8
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は画像処理方法およびその装置に関し、特に画像撮影時に検知される画像の姿勢、例えば天地方向などが対応付けて記憶された入力画像を再生する画像処理方法およびその装置に関するものである。 The present invention relates to an image processing method and apparatus, and more particularly, to an image processing method and apparatus for reproducing an input image stored in association with an attitude of an image detected at the time of image shooting, for example, a vertical direction.
従来、固体メモリ素子を有するメモリカードを記録媒体として、静止画像や動画像を記録再生する電子カメラなどの画像処理装置は既に市販されており、カラー液晶パネルなどの電子ファインダーを備える電子カメラも販売されている。これらの電子カメラによれば、撮影前の画像を連続して表示して電子カメラの使用者が構図を決定することや、撮影した画像を再生表示することが可能である。特に、撮影した画像を撮影直後に再生する機能は利便性が高く、電子カメラの使用者にとって有益な機能となっている。 Conventionally, image processing apparatuses such as electronic cameras for recording and reproducing still images and moving images using a memory card having a solid-state memory element as a recording medium are already on the market, and electronic cameras equipped with an electronic viewfinder such as a color liquid crystal panel are also sold. Has been. According to these electronic cameras, it is possible to continuously display images before photographing and to determine the composition by the user of the electronic camera, and to reproduce and display the photographed images. In particular, the function of reproducing a photographed image immediately after photographing is highly convenient and is a useful function for the user of the electronic camera.
ところで、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの所謂画像記録装置において、ユーザーは画像記録装置を天地方向に対して通常の姿勢で撮影する場合(以下、横撮り)と、画像記録装置を天地方向に対して90度、または270度回転させた姿勢で撮影する場合(以下、縦撮り)とがある。また、通常の姿勢と逆さに天地方向に対して180度回転させた姿勢で撮影(横撮り)する場合もある。 By the way, in so-called image recording apparatuses such as digital cameras and digital video cameras, when a user shoots an image recording apparatus in a normal posture with respect to the vertical direction (hereinafter referred to as horizontal shooting), the image recording apparatus is aligned with respect to the vertical direction. When shooting in a posture rotated 90 degrees or 270 degrees (hereinafter referred to as vertical shooting). Further, there is a case where photographing (horizontal shooting) is performed with a posture rotated 180 degrees with respect to the top and bottom direction opposite to the normal posture.
そこで、ジャイロなどの姿勢検知手段を備えることで、撮影時の画像記録装置の姿勢(天地方向)を検知し、撮影された画像の天地方向を示す情報を付加して画像を記録する画像記録装置が市販されている。この画像記録装置において、例えば、天地方向は撮影時の装置の姿勢を検知した結果に応じて、0度、90度、180度、270度といった回転角度で示すことができる。また、天地方向を示す情報は、撮影画像をJPEGフォーマットで符号化し記録する画像記録装置においては、EXIF情報として付加することができる。 Therefore, an image recording apparatus that detects the attitude (top and bottom direction) of the image recording apparatus at the time of shooting by adding posture detection means such as a gyro, and records information by adding information indicating the top and bottom direction of the shot image. Is commercially available. In this image recording apparatus, for example, the top-and-bottom direction can be indicated by rotation angles such as 0 degrees, 90 degrees, 180 degrees, and 270 degrees according to the result of detecting the posture of the apparatus at the time of shooting. In addition, information indicating the vertical direction can be added as EXIF information in an image recording apparatus that encodes and records a captured image in the JPEG format.
こうして記録された撮影画像は、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの所謂画像再生装置で再生する場合において、EXIF情報のうちの天地方向を示す情報に基づいて、撮影画像を90度、180度、または270度回転して再生される。例えば、特許文献1には撮影時の装置の姿勢と再生時の装置の姿勢が一致するように撮影画像を回転する技術が、特許文献2には静止画の場合は回転をするが動画の場合は回転をしない技術が提案されている。
When the captured image recorded in this way is reproduced by a so-called image reproducing device such as a digital camera or a digital video camera, the captured image is converted to 90 degrees, 180 degrees, or based on information indicating the vertical direction in the EXIF information. It is played after rotating 270 degrees. For example, Patent Document 1 discloses a technique for rotating a photographed image so that the posture of the device at the time of photographing and the posture of the device at the time of reproduction coincide with each other, and
上記のような回転処理において、例えば、図3に示すように、縦撮りされた画像を回転せずそのまま再生した場合(図3(a))には、ユーザーは正しい天地方向で画像を見るためには撮影時の画像記録装置と同様に、画像再生装置を回転させる必要があるが、回転して再生した場合(図3(b))には、ユーザーは画像再生装置を回転させなくても正しい天地方向で画像を見ることができる。 In the above rotation processing, for example, as shown in FIG. 3, when a vertically shot image is reproduced without rotation (FIG. 3A), the user views the image in the correct top-and-bottom direction. However, in the same manner as the image recording device at the time of shooting, it is necessary to rotate the image reproducing device. However, when the image reproducing device is rotated and reproduced (FIG. 3B), the user does not need to rotate the image reproducing device. You can see the image in the correct vertical direction.
ところで、従来のデジタルカメラなどの画像記録装置は、一般的にアスペクト比4:3(3:2の場合もある)のCCDやCMOSセンサーといった撮像素子を備え、撮影される画像のアスペクト比も4:3(3:2の場合もある)であり、このデジタルカメラなどの画像再生装置は一般的にアスペクト比4:3のLCDやEVFといった表示手段を備えている。 By the way, a conventional image recording apparatus such as a digital camera is generally provided with an image sensor such as a CCD or CMOS sensor having an aspect ratio of 4: 3 (may be 3: 2), and the aspect ratio of an image to be taken is 4 as well. : 3 (there may be 3: 2), and an image reproducing apparatus such as a digital camera generally includes display means such as an LCD or EVF having an aspect ratio of 4: 3.
このような場合、例えば、図3に示すように、撮影画像のアスペクト比と、表示手段のアスペクト比がともに4:3であって、縦撮りされた画像を回転せずに再生する場合(図3(a))に対して回転して再生する場合(図3(b))は、再生される画像は回転せずに再生する場合に比べ小さく表示せざるをえず、また画像全体を表示するために左右に余白(図中の黒塗り部分)を設けて表示する必要があった。このときの表示手段全体に占める画像の表示領域は図3(b)に示すように約56%である。 In such a case, for example, as shown in FIG. 3, the aspect ratio of the captured image and the aspect ratio of the display means are both 4: 3, and the vertically shot image is reproduced without being rotated (FIG. 3). 3 (a)) when rotating and reproducing (FIG. 3 (b)), the reproduced image must be displayed smaller than when reproduced without rotating, and the entire image is displayed. In order to do so, it was necessary to provide a margin (black area in the figure) on the left and right for display. At this time, the display area of the image in the entire display means is about 56% as shown in FIG.
ところが、近年のデジタルビデオカメラなどにおいては、ワイド対応、HD対応のため、アスペクト比16:9の撮像素子を備えるものが現れており、従来よりも横長なアスペクト比16:9の画像も撮影できるようになった。こうしたデジタルビデオカメラでは、アスペクト比4:3の表示手段を持つものだけでなく、アスペクト比16:9の表示手段を持つものも現れている。 However, in recent digital video cameras and the like, there are some cameras equipped with an image sensor with an aspect ratio of 16: 9 because of wide compatibility and HD compatibility, and it is also possible to capture an image with an aspect ratio of 16: 9 that is wider than before. It became so. In such digital video cameras, not only those having display means with an aspect ratio of 4: 3 but also those having display means with an aspect ratio of 16: 9 have appeared.
しかしながら、図4に示すように、例えば、撮影画像のアスペクト比と、表示手段のアスペクト比がともに従来よりも横長な16:9を有するデジタルビデオカメラなどの場合、縦撮りされた画像を回転せずに再生する場合(図4(a))に対して、回転して再生する場合(図4(b))には、表示手段全体に占める画像の表示領域は図4(b)に示すように約32%となる。このような場合のように、撮影画像や表示手段のアスペクト比が大きくなると、縦撮りされた画像を回転した場合の表示サイズ(表示手段で再生される表示領域)が小さくなってしまうために、ユーザーにとって再生された画像が見づらくなるといった問題がある。 However, as shown in FIG. 4, for example, in the case of a digital video camera having a 16: 9 aspect ratio that is longer than the conventional aspect ratio of the captured image and the aspect ratio of the display means, the vertically shot image is rotated. When the image is reproduced without rotation (FIG. 4A), when the image is reproduced with rotation (FIG. 4B), the image display area occupying the entire display means is as shown in FIG. 4B. About 32%. If the aspect ratio of the captured image or the display means increases as in such a case, the display size (display area reproduced by the display means) when the vertically shot image is rotated becomes small. There is a problem that it is difficult for the user to view the reproduced image.
本発明は、上記説明した従来技術の問題点を解決することを出発点としてなされたものであり、その目的は、撮影された画像を、ユーザが見やすいように再生する画像処理装置及びその制御方法を提供するものである。 The present invention has been made starting from solving the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to control an image processing apparatus that reproduces a captured image so that the user can easily see it, and its control. A method is provided.
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、横長の表示領域に、画像を表示するための画像処理装置であって、画像を表示領域に対して横長で表示するか、縦長で表示するかを判別する判別手段と、判別手段により表示領域に画像を横長で表示すると判別された場合には、画像の全体が表示領域に横長で表示されるように拡大縮小して表示し、判別手段により表示領域に画像を縦長で表示すると判別された場合には、画像の全体が表示領域に縦長で表示されるように回転ならびに拡大縮小して表示するとともに、画像の予め設定された部分を、表示領域のうち画像の全体が表示されていない領域に表示するように制御する表示制御手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image processing apparatus of the present invention is an image processing apparatus for displaying an image in a horizontally long display area, and displays the image horizontally or vertically in the display area. A determination means for determining whether to display the image, and if the determination means determines that the image is to be displayed horizontally in the display area, the entire image is enlarged and reduced so that the image is displayed horizontally in the display area; When it is determined by the determination means that the image is displayed in the display area in the portrait orientation, the entire image is rotated and enlarged / reduced so that the image is displayed in the portrait orientation in the display area, and a preset portion of the image is displayed. Display control means for controlling the display so as to be displayed in an area where the entire image is not displayed in the display area .
又、本発明の画像処理装置の制御方法は、横長の表示領域に、画像を表示するための画像処理装置の制御方法であって、判別手段が、画像を表示領域に対して横長で表示するか、縦長で表示するかを判別する判別工程と、表示制御手段が、判別工程において表示領域に画像を横長で表示すると判別された場合には、画像の全体が表示領域に横長で表示されるように拡大縮小して表示し、判別工程において表示領域に画像を縦長で表示すると判別された場合には、画像の全体が表示領域に縦長で表示されるように回転ならびに拡大縮小して表示するとともに、画像の予め設定された部分を、表示領域のうち画像の全体が表示されていない領域に表示するように制御する表示制御工程とを有することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for an image processing apparatus for displaying an image in a horizontally long display area, wherein the discrimination means displays the image horizontally in the display area. Or when the display control means determines that the image is displayed horizontally in the display area in the determination process, the entire image is displayed horizontally in the display area. If the image is determined to be displayed vertically in the display area in the determination step, the entire image is rotated and enlarged so that the image is displayed vertically in the display area. And a display control step of controlling to display a preset portion of the image in an area of the display area where the entire image is not displayed .
更に、上記画像処理方法の工程をコンピュータに実行させるためのプログラム、及び該プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体をも提供する。 Furthermore, a program for causing a computer to execute the steps of the image processing method and a computer-readable storage medium storing the program are also provided.
本発明によれば、撮影された画像を、ユーザが見やすいように再生する画像処理方法及びその装置を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide an image processing method and apparatus for reproducing captured images so that the user can easily see them.
すなわち、本発明の第1の実施形態によれば、撮影画像のアスペクト比に基づく処理によって、簡単な構成でユーザが再生された画像を見やすいように再生することが出来る。 In other words, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to reproduce an image reproduced by a user with a simple configuration so that the user can easily see the image by processing based on the aspect ratio of the captured image.
本発明の第2の実施形態によれば、再生画像の再生画面の専有率に基づく処理によって、ユーザが再生された画像を見やすいようにより正確な再生が出来る。 According to the second embodiment of the present invention, it is possible to perform more accurate reproduction so that the user can easily view the reproduced image by the process based on the occupation ratio of the reproduction screen of the reproduced image.
本発明の第3の実施形態によれば、再生画像のサイズに基づく処理によって、ユーザが再生された画像を見やすいようにより配慮した再生が出来る。 According to the third embodiment of the present invention, the reproduction based on the size of the reproduced image can be performed with consideration given to making it easier for the user to view the reproduced image.
本発明の第4の実施形態によれば、異なる回転の複数の撮影画像を再生する処理によって、ユーザが再生された画像を認識できるような再生が出来る。 According to the fourth embodiment of the present invention, it is possible to perform reproduction so that the user can recognize the reproduced image by the process of reproducing a plurality of captured images with different rotations.
更に、本発明は、パソコンやテレビなどを含む再生専用の画像再生装置や、画像記録装置と画像再生装置が一体となった画像記録再生装置である再生用の電子ファインダー付きデジタルカメラやデジタルビデオカメラや、それぞれ独立した機器である画像記録装置と画像再生装置とがネットワークなどで接続されたシステムのいずれにも適用できる。 Furthermore, the present invention relates to a reproduction-only image reproduction apparatus including a personal computer or a television, and a digital camera or digital video camera with an electronic viewfinder for reproduction which is an image recording / reproduction apparatus in which the image recording apparatus and the image reproduction apparatus are integrated. In addition, the present invention can be applied to any system in which an image recording apparatus and an image reproduction apparatus, which are independent devices, are connected via a network or the like.
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態の数例を説明する。尚、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、ユーザが再生された画像を見やすいように再生するための本実施形態から予期されるあらゆる技術を含むものである。又、以下の実施形態では、画像記録装置、画像再生装置、画像記録再生装置などで装置の構成範囲を分けているが、これらは画像を処理する画像処理装置に含まれるものであり、本明細書ではこれらを含めて画像処理装置として認識するものである。従って、以下の実施形態では、画像記録再生装置である再生用の電子ファインダー付きデジタルカメラやデジタルビデオカメラを例に本発明を説明するが、パソコンやテレビなどを含む再生専用の画像再生装置や、それぞれ独立した機器である画像記録装置と画像再生装置とがネットワークなどで接続されたシステムに対しても適用可能であり、これらも本発明に含まれるものである。 Hereinafter, several examples of preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to such an embodiment, and includes all technologies expected from the present embodiment for reproducing the reproduced image so that the user can easily see the image. In the following embodiments, the configuration range of the apparatus is divided by an image recording apparatus, an image reproducing apparatus, an image recording / reproducing apparatus, and the like, which are included in an image processing apparatus that processes an image. In the book, these are recognized as an image processing apparatus. Accordingly, in the following embodiments, the present invention will be described by taking a digital camera with a digital viewfinder for reproduction and a digital video camera as an example of an image recording / playback device, but a playback-only image playback device including a personal computer or a TV, The present invention can also be applied to a system in which an image recording apparatus and an image reproduction apparatus, which are independent devices, are connected via a network or the like, and these are also included in the present invention.
[第1の実施形態]
<第1の実施形態の特徴>
第1の実施形態の画像再生装置は、撮影時の姿勢検知によって得られた天地方向を示す情報を付加して記録されている撮影画像を取得して再生する際に、撮影時の画像記録装置の天地方向の角度および撮影された画像のアスペクト比によって、表示部に表示する画像の回転角度を決定し、決定された画像の回転角度で前記取得した画像を回転し、前記回転した画像が前記表示手段の画面サイズに合わせて表示されるように処理することができる。すなわち、縦撮りした画像を表示部に表示する際に、縦撮りした画像を回転して表示部に表示しても表示された画像がユーザに見やすいと判別される場合(縦撮り画像のアスペクト比がしきい値(例:14/9)より大きい)には90度(または270度)回転して表示し、縦撮りした画像を回転して表示部に表示すると画像がユーザに見にくいと判別される場合(縦撮り画像のアスペクト比がしきい値より小さい)には回転せずに表示することができる。そのため、つねにユーザは見やすいように調整された再生画像を見ることができる。
[First Embodiment]
<Characteristics of First Embodiment>
The image reproducing apparatus according to the first embodiment is an image recording apparatus at the time of photographing when acquiring and reproducing a recorded image added with information indicating the vertical direction obtained by posture detection at the time of photographing. The rotation angle of the image to be displayed on the display unit is determined according to the angle of the vertical direction of the image and the aspect ratio of the captured image, the acquired image is rotated at the determined rotation angle of the image, and the rotated image is It can process so that it may display according to the screen size of a display means. That is, when displaying a vertically shot image on the display unit, if it is determined that the displayed image is easy to view even if the vertically shot image is rotated and displayed on the display unit (the aspect ratio of the vertically shot image) Is larger than a threshold value (example: 14/9), the image is rotated 90 degrees (or 270 degrees), and the vertically captured image is rotated and displayed on the display unit. (When the aspect ratio of the vertically shot image is smaller than the threshold value), the image can be displayed without being rotated. Therefore, the user can always see the reproduced image adjusted for easy viewing.
<本実施形態の画像記録再生装置の構成例:図1>
図1は、第1の実施形態における画像記録再生装置の構成を示すブロック図である。
<Configuration Example of Image Recording / Reproducing Device of the Present Embodiment: FIG. 1>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image recording / reproducing apparatus according to the first embodiment.
図1において、第1の実施形態における画像記録再生装置100のCPU102は、バス101を介してRAM103、ROM104、キー操作処理部105、ジャイロ入力処理部106、画像処理エンジン111が接続されている。CPU102はROM104に格納されている制御プログラム104aに基づいて動作し、動作時の一時的な情報の格納場所としてRAM103を用いる。ユーザーによるキー操作の状態は、キー操作処理部105で保持され、CPU102の上記制御プログラムは定期的に上記キー操作の状態をキー操作処理部105より取得する。撮像時におけるジャイロによって検知される装置の姿勢状態は、ジャイロ入力処理部106で保持され、CPU102の上記制御プログラムは定期的に上記姿勢状態をジャイロ入力処理部106より取得する。CPU102の上記制御プログラムは取得した上記キー操作の状態や、上記姿勢状態に基づき、画像処理エンジン111を制御して、画像の記録動作や再生動作を行う。
In FIG. 1, a
<本実施形態の画像記録再生装置の動作例:図1,図2,図5>
(記録動作:図1,2)
まず、図1を用いて、撮影画像の記録動作について説明する。
<Operation Example of Image Recording / Reproducing Device of this Embodiment: FIGS. 1, 2, and 5>
(Recording operation: Figs. 1 and 2)
First, a recording operation of a captured image will be described with reference to FIG.
画像記録再生装置100には図示しないモードダイヤルが設けられており、ユーザーがモードダイヤルを記録モードにあわせると、CPU102の制御プログラムはキー操作処理部105よりモードダイヤルの状態を取得して、記録動作を行うモードに移行する。
The image recording and reproducing apparatus 10 0 is provided with a mode dial (not shown), when the user adjust the mode dial to the recording mode,
画像記録再生装置100には図示しないシャッターボタンが設けられており、記録動作を行うモードにおいて、ユーザーがシャッターボタンを押下することで、CPU102の制御プログラムはキー操作処理部105よりシャッターボタン押下の状態を取得する。それにより、上記制御プログラムは以下のように画像処理エンジン111を制御して撮影画像の記録動作を行う。尚、画像記録再生装置100には図示しないメモリカード・スロットが設けられており、撮影画像は上記スロットにセットされたメモリカードに記録される。
The image recording and reproducing apparatus 10 0 and the shutter button (not shown) is provided, in a mode for performing the recording operation, since the user presses the shutter button,
まず、画像処理エンジン111は図示しないTG(タイミング・ジェネレータ)およびAFE(アナログ・フロント・エンド)を制御することでCCD107より、撮影画像のRawデータを取得する。次に、画像処理エンジン111は上記RawデータをRAM114に格納する。次に、画像処理エンジン111は上記RawデータをRAM114より読み出し、色変換などの画像処理を行い、各画素に対して輝度(Y)と色差(Cb、Cr)の情報をもつYCCデータに変換して、再びRAM114に格納する。次に、画像処理エンジン111は上記YCCデータをRAM114より読み出し、JPEGコーデック113を用いて符号化して、画像のサイズ情報などを含むJPEGの本画像データとして、再びRAM114に格納する。それと同時に、画像処理エンジン111は上記YCCデータをRAM114より読み出し、サムネイル画像のサイズに縮小して、RAM114に格納する。次に、画像処理エンジン111は上記サムネイル画像サイズに縮小されたYCCデータをRAM114より読み出し、JPEGコーデック113を用いて符号化してJPEGのサムネイル画像データとして、RAM114に格納する。
First, the
図2に、EXIF情報151、JPEGの本画像データ152及びJPEGのサムネイル画像データ153を含む画像1のデータ150(画像2、画像3、・・・と同様に格納される)を格納するためのRAM114内の撮影画像記憶部114aの構成の一例を示す。画像に関わる付加情報をEXIF情報151として格納可能である。
FIG. 2 shows data 150 (stored in the same manner as
また、シャッターボタンの押下から、ここまでの画像処理エンジン111の動作と平行してCPU102の上記制御プログラムは、撮影時のシャッタースピードや絞り量といったパラメータとともに、ジャイロによって検知されジャイロ入力処理部106で保持されている撮像時における装置の姿勢状態を定期的にジャイロ入力処理部106より取得し、撮影時の姿勢状態から得られる撮影画像の天地方向を示すパラメータ151aを、EXIF情報としてCPU102より画像処理エンジン111を介してRAM114に格納する。ここで、天地方向を示すパラメータは撮影時の姿勢状態に応じて、0度、90度、180度、270度といった回転角度で示される。このとき、例えば撮影時の姿勢が−80度(280度)〜80度の範囲ならばパラメータは0度、同様に、80度超〜100度未満の範囲ならば90度、100度〜260度ならば180度、260度超〜280度未満ならば270度といった具合に割り当てたほうが都合がよい。
In parallel with the operation of the
最後に、画像処理エンジン111はRAM114に格納された上記EXIF情報と、上記サムネイル画像データと、上記本画像データとを読み出して合成し、JPEGファイルとして、カード制御部115を用いてメモリカードに記録する。
Finally, the
(再生動作:図1)
次に、撮影画像の再生動作について説明する。
(Playback operation: Fig. 1)
Next, an operation for reproducing a captured image will be described.
ユーザーが上記モードダイヤルを再生モードにあわせると、CPU102の制御プログラムはキー操作処理部105よりモードダイヤルの状態を取得して、再生動作を行うモードに移行する。再生動作を行うモードにおいて、上記制御プログラムは以下のように画像処理エンジン111を制御して上記メモリカードに記録されている撮影画像の再生動作を行う。
When the user sets the mode dial to the playback mode, the control program of the
まず、画像処理エンジン111はカード制御部115を用いてメモリカードよりJPEGファイルを読み出し、RAM114に格納する。次に、上記制御プログラムはRAM114に格納された上記JPEGファイルの先頭に位置するEXIF情報151(図2)を、画像処理エンジン111を介してCPU102により解析する。ここで、撮影時のシャッタースピードや絞り量などとともに、撮影画像の天地方向を示すパラメータ151a(例えば、回転角度:0、90、180、270度)を取得する。また、JPEGファイルの本画像データ152の位置を取得する。
First, the
次に、画像処理エンジン111は、RAM114に格納された上記JPEGファイルの本画像データ152を読み出し、そこに含まれている画像のサイズ情報などを、JPEGコーデックを用いて解析して保持する。次に、上記制御プログラムは画像処理エンジン111が保持する上記サイズ情報を取得し、上記サイズ情報と、上記撮影画像の天地方向を示すパラメータ151a(例えば、回転角度:0、90、180、270度)とによって、撮影画像を再生する際の回転角度を判別する。次に、上記制御プログラムは画像処理エンジン111に対して、再生する撮影画像の回転角度を設定する。次に、画像処理エンジン111は、RAM114に格納されたJPEGファイルの本画像データを読み出し、JPEGコーデック113を用いて、設定された上記回転角度に応じて復号化し、YCCデータとしてRAM114に格納する。
Next, the
次に、画像処理エンジン111は、画像処理エンジン111の出力部の画像フォーマット(SDまたはHD)に従った出力データに、上記撮影画像の全体が収まるよう、RAM114に格納された上記YCCデータに対して拡大縮小処理を行い、出力データとしてRAM114に格納する。上記YCCデータのアスペクト比と、上記出力データのアスペクト比が一致しない場合、上記出力データの中心に上記撮影画像の全体が収まるよう上記拡大縮小処理を行い、左右または上下の余白領域には黒が表示されるデータを埋めておく。
Next, the
最後に、画像処理エンジン111は、RAM114に格納された上記出力データを読み出し、ビデオ出力部122およびLCD出力部123に対して出力し続けることで、外部モニターやLCDなどに再生された撮影画像が表示される。
Finally, the
また、画像記録再生装置100には図示しない十字キーが設けられており、再生動作を行うモードにおいて、ユーザーが十字キーを押下することで、CPU102の制御プログラムはキー操作処理部105より十字キー押下の状態を取得する。それにより、上記制御プログラムはメモリカード内の次の(または前の)撮影画像に対して上記の再生動作を行う。
The image recording / reproducing
(再生処理の処理手順例:図5)
上記の再生動作において、上記制御プログラム104aが、上記回転角度を判別する判別処理を含む本実施形態の再生処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
(Example of processing procedure of reproduction processing: FIG. 5)
In the above reproduction operation, the reproduction process of the present embodiment including the determination process in which the
まず、ステップS201において、上記撮影画像の天地方向(回転角度)を示すパラメータが0度または180度であった場合(横撮り)ステップS204に進み、該パラメータで示される角度をそのまま上記撮影画像を再生する際の回転角度として、回転(S204)・表示画面への割り付け(S205)・表示処理(S206)を行なう。すなわち、該パラメータで示される角度が0度のときはそのまま、180度のときは180度回転する表示処理を行う。一方、上記撮影画像の天地方向(回転角度)を示すパラメータが90度または270度であった場合(縦撮り)には、ステップS202−1に進む。 First, in step S201, when the parameter indicating the vertical direction (rotation angle) of the photographed image is 0 degree or 180 degrees (horizontal photographing), the process proceeds to step S204, and the angle indicated by the parameter is used as it is for the photographed image. As the rotation angle at the time of reproduction, rotation (S204), assignment to a display screen (S205), and display processing (S206) are performed. That is, a display process is performed in which the angle indicated by the parameter is 0 degrees, and when the angle is 180 degrees, the display is rotated 180 degrees. On the other hand, when the parameter indicating the vertical direction (rotation angle) of the photographed image is 90 degrees or 270 degrees (vertical photographing), the process proceeds to step S202-1.
ステップS202−1において、上記撮影画像の横方向のサイズwと、縦方向のサイズh(ここでいう横方向と縦方向は、撮影時の天地方向には寄らず、JPEGの本画像データにおける横方向と縦方向を示し、w>hとする)を用いてアスペクト比w/hを算出し、算出したアスペクト比w/hが閾値14/9より小さい(例えば4/3の)場合に、ステップS204に進んで、該パラメータで示される角度をそのまま上記撮影画像を再生する際の回転角度とする。すなわち、この条件下では90度或いは270度回転する表示処理を行う。例えば、4:3の画像のときは90度或いは270度回転して表示されることになる。一方、ステップS202−1において、算出したアスペクト比w/hが14/9より大きい(例えば16/9の)場合には、ステップS203に進む。 In step S 202-1, the horizontal size w and vertical size h of the captured image (the horizontal direction and vertical direction here do not depend on the vertical direction at the time of shooting, but the horizontal size in the JPEG main image data). If the calculated aspect ratio w / h is smaller than the threshold value 14/9 (for example, 4/3), the step is calculated. Proceeding to S204, the angle indicated by the parameter is used as the rotation angle when the captured image is reproduced as it is. That is, display processing that rotates 90 degrees or 270 degrees is performed under these conditions. For example, when the image is 4: 3, the image is displayed rotated by 90 degrees or 270 degrees. On the other hand, when the calculated aspect ratio w / h is larger than 14/9 (for example, 16/9) in step S202-1, the process proceeds to step S203.
ステップS203では、撮影時の天地方向を示したパラメータを0度に置き換えて、すなわち回転角度を0度としてステップS204に進み、回転(S204)・表示画面への割り付け(S205)・表示処理(S206)を行なう。すなわち、この条件下では回転する表示処理を無効化する。例えば、16:9の画像のときは縦撮りした画像であっても回転して表示されることはない。 In step S203, the parameter indicating the top-to-bottom direction at the time of shooting is replaced with 0 degree, that is, the rotation angle is set to 0 degree, and the process proceeds to step S204, where rotation (S204), allocation to the display screen (S205), and display processing (S206) are performed. ). That is, the display processing that rotates under this condition is invalidated. For example, in the case of a 16: 9 image, even a vertically shot image is not rotated and displayed.
尚、図5では、しきい値として14/9を用いて説明しているが、これは一般的なアスペクト比4/3と16/9との間に設定したものであり、撮影画像や再生画面のアスペクト比などが変われば変化するものであり、14/9に限定されないことは当業者には自明であり、異なる値でも本発明の目的は達成される。 In FIG. 5, 14/9 is used as the threshold value, but this is set between a general aspect ratio of 4/3 and 16/9. It will be apparent to those skilled in the art that the aspect ratio of the screen changes as the aspect ratio changes and is not limited to 14/9, and the object of the present invention can be achieved even with different values.
<本実施形態の表示部に表示される画像例:図6〜図9>
第1の実施形態の画像記録再生装置において、表示部に表示される画像の一例を図6乃至図9に示す。すなわち、表示部のアスペクト比が16:9である場合において、縦撮りされた撮影画像のアスペクト比が16:9の場合には、図6のように回転せずに再生される。これは、回転して表示すると表示される画像が小さくてユーザに見にくいことから、回転せずに再生したものである。一方、表示部のアスペクト比が16:9である場合において、縦撮りされた撮影画像のアスペクト比が4:3の場合には、図7のように回転されて再生される。これは、回転して表示すると表示される画像をユーザは見やすい(表示部の表示領域は42%である)ことから、回転して再生したものである。
<Examples of Images Displayed on Display Unit of this Embodiment: FIGS. 6 to 9>
Examples of images displayed on the display unit in the image recording / reproducing apparatus of the first embodiment are shown in FIGS. That is, when the aspect ratio of the display unit is 16: 9 and the aspect ratio of the vertically shot captured image is 16: 9, the image is reproduced without being rotated as shown in FIG. This is reproduced without rotation because the displayed image is small and difficult for the user to see when rotated. On the other hand, when the aspect ratio of the display unit is 16: 9 and the aspect ratio of the vertically shot captured image is 4: 3, the image is rotated and reproduced as shown in FIG. This is because the user can easily see the image displayed when the image is rotated and displayed (the display area of the display unit is 42%), and the image is rotated and reproduced.
同様に、表示部のアスペクト比が4:3である場合において、縦撮りされた撮影画像のアスペクト比が16:9の場合には、図8のように回転せずに再生される。これは、回転して表示すると表示される画像が小さくてユーザに見にくいことから、回転せずに再生したものである。一方、表示部のアスペクト比が4:3である場合において、縦撮りされた撮影画像のアスペクト比が4:3の場合には、図9のように回転されて再生される。これは、回転して表示すると表示される画像をユーザは見やすい(表示部の表示領域は56%である)ことから、回転して再生したものである。そのため、つねにユーザは見やすいように調整された再生画像を見ることができる。 Similarly, when the aspect ratio of the display unit is 4: 3 and the aspect ratio of the vertically shot captured image is 16: 9, the image is reproduced without being rotated as shown in FIG. This is reproduced without rotation because the displayed image is small and difficult for the user to see when rotated. On the other hand, when the aspect ratio of the display unit is 4: 3 and the aspect ratio of the vertically shot captured image is 4: 3, the image is rotated and reproduced as shown in FIG. This is because the user can easily view the image displayed when the image is rotated and displayed (the display area of the display unit is 56%), and the image is rotated and reproduced. Therefore, the user can always see the reproduced image adjusted for easy viewing.
[第2の実施形態]
<第2の実施形態の特徴>
第2の実施形態の画像記録再生装置においては、縦撮りした撮影画像を回転して再生する場合に、表示部の表示可能領域に占める撮影画像の表示領域の割合によって、撮影画像を再生する際の表示部に表示する画像の回転角度を決定するような構成とした。このような構成により、つねにユーザは見やすいように調整された再生画像を見ることができる。尚、以下の説明では、第2の実施形態の画像記録再生装置が第1の実施形態の画像記録再生装置と共通する点の説明は重複するので省略し、以下異なる点のみを説明する。
[Second Embodiment]
<Features of Second Embodiment>
In the image recording / playback apparatus according to the second embodiment, when a vertically shot shot image is rotated and played back, the shot image is played back depending on the ratio of the shot image display area to the displayable area of the display unit. The rotation angle of the image displayed on the display unit is determined. With such a configuration, the user can always see the reproduced image adjusted for easy viewing. In the following description, the description of points common to the image recording / playback apparatus of the second embodiment and the image recording / playback apparatus of the first embodiment is omitted because it overlaps, and only different points will be described below.
<本実施形態の画像記録再生装置の構成例:図1>
本実施形態の画像記録再生装置の構成は、第1の実施形態と同様である。
<Configuration Example of Image Recording / Reproducing Device of the Present Embodiment: FIG. 1>
The configuration of the image recording / reproducing apparatus of this embodiment is the same as that of the first embodiment.
<本実施形態の画像記録再生装置の動作例:図10>
本実施形態の画像記録については、第1の実施形態と同様なので、以下画像再生の手順例について示す。
<Operation Example of Image Recording / Reproducing Device of this Embodiment: FIG. 10>
Since the image recording of this embodiment is the same as that of the first embodiment, a procedure example of image reproduction will be described below.
画像記録再生装置において、表示部のアスペクト比(16:9または4:3)と撮影画像のアスペクト比(16:9または4:3)に対する、縦撮りした撮影画像を回転して再生した場合の表示画面に対する表示領域の占有割合は、図11に示す表の通りとなる。第2の実施形態では、図11の表における再生画面上の表示占有率が32%と42%の中ほどにある36.2%(81/224=(9×9)/(16×14))を回転・割り付けを行なうか否かのしきい値として設定する。かかるしきい値は本例に限定されない。撮影画像や表示画面のアスペクト比の変化などにより変わり得るものである。 In an image recording / playback apparatus, when a vertically shot shot image is rotated and played back with respect to the aspect ratio (16: 9 or 4: 3) of the display unit and the aspect ratio (16: 9 or 4: 3) of the shot image The occupation ratio of the display area to the display screen is as shown in the table of FIG. In the second embodiment, 36.2% (81/224 = (9 × 9) / (16 × 14) where the display occupation ratio on the reproduction screen in the table of FIG. 11 is between 32% and 42%. ) Is set as a threshold value for determining whether to perform rotation / allocation. Such a threshold value is not limited to this example. It can be changed by changing the aspect ratio of the captured image or the display screen.
(再生処理の処理手順例:図10)
図1,2を用いて第1の実施形態の画像記録再生装置で説明したのと同様の再生動作において、第2の実施形態の画像記録再生装置の制御プログラムが、回転角度を判別する判別処理を含む再生処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。
(Example of playback processing procedure: FIG. 10)
Discrimination processing in which the control program of the image recording / playback apparatus of the second embodiment discriminates the rotation angle in the playback operation similar to that described in the image recording / playback apparatus of the first embodiment with reference to FIGS. A reproduction process including the above will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS201において、上記撮影画像の天地方向(回転角度)を示すパラメータが0度または180度であった場合(横撮り)ステップS204に進み、該パラメータで示される角度をそのまま上記撮影画像を再生する際の回転角度として、回転(S204)・表示画面への割り付け(S205)・表示処理(S206)を行なう。すなわち、該パラメータで示される角度が0度のときはそのまま、180度のときは180度回転する表示処理を行う。一方、上記撮影画像の天地方向(回転角度)を示すパラメータが90度または270度であった場合(縦撮り)には、ステップS202−2に進む。 First, in step S201, when the parameter indicating the vertical direction (rotation angle) of the photographed image is 0 degree or 180 degrees (horizontal photographing), the process proceeds to step S204, and the angle indicated by the parameter is used as it is for the photographed image. As the rotation angle at the time of reproduction, rotation (S204), assignment to a display screen (S205), and display processing (S206) are performed. That is, a display process is performed in which the angle indicated by the parameter is 0 degrees, and when the angle is 180 degrees, the display is rotated 180 degrees. On the other hand, if the parameter indicating the vertical direction (rotation angle) of the captured image is 90 degrees or 270 degrees (vertical shooting), the process proceeds to step S202-2.
次に、ステップS202−2において、撮影画像の横方向のサイズwと、縦方向のサイズhと(ここでいう横方向と縦方向は、再生時の天地方向には寄らず、通常の姿勢における横方向と縦方向を示し、w>hとする)、表示部の横方向のサイズWと、縦方向のサイズH(ここでいう横方向と縦方向は、再生時の天地方向には寄らず、通常の姿勢における横方向と縦方向を示し、W>Hとする)より得られる、撮影画像を回転して再生した場合の表示画面に対する表示領域の割合Hh/Wwを算出し、算出した表示領域の割合Hh/Wwがしきい値、例えば81/224(=36.2%)より大きい場合、例えば27/264(=約42%)の場合には、ステップS204に進んで、該パラメータで示される角度をそのまま上記撮影画像を再生する際の回転角度とする。すなわち、この条件下では90度或いは270度回転する表示処理を行う。一方、ステップS202−2において、算出した表示領域の割合Hh/Wwがしきい値より小さい場合、例えば81/256(=約32%)の場合には、ステップS203に進む。 Next, in step S202-2, the horizontal size w and the vertical size h of the captured image (the horizontal direction and the vertical direction here are not in the vertical direction at the time of reproduction, but in a normal posture). Indicates the horizontal and vertical directions, w> h), the horizontal size W of the display unit, and the vertical size H (the horizontal and vertical directions here are not close to the vertical direction at the time of playback) The ratio Hh / Ww of the display area with respect to the display screen when the captured image is rotated and reproduced is obtained, and the calculated display is obtained. When the area ratio Hh / Ww is larger than a threshold value, for example, 81/224 (= 36.2%), for example, 27/264 (= about 42%), the process proceeds to step S204, and the parameter Re-shoot the above image as it is. The rotation angle of when. That is, display processing that rotates 90 degrees or 270 degrees is performed under these conditions. On the other hand, if the calculated display area ratio Hh / Ww is smaller than the threshold value in step S202-2, for example, 81/256 (= about 32%), the process proceeds to step S203.
ステップS203では、撮影時の天地方向を示したパラメータを0度に置き換えて、すなわち回転角度を0度としてステップS204に進み、回転(S204)・表示画面への割り付け(S205)・表示処理(S206)を行なう。すなわち、この条件下では回転する表示処理を無効化する。 In step S203, the parameter indicating the top-to-bottom direction at the time of shooting is replaced with 0 degree, that is, the rotation angle is set to 0 degree, and the process proceeds to step S204, where rotation (S204), allocation to the display screen (S205), and display processing (S206) are performed. ). That is, the display processing that rotates under this condition is invalidated.
<本実施形態の表示部に表示される画像例:図12>
第2の実施形態の画像記録再生装置は、第1の実施の形態における画像再生装置に比べ、表示部のアスペクト比が4:3である場合、アスペクト比16:9で縦撮りされた撮影画像を再生した場合には、図12のように回転され再生される点が異なり、表示画面上の占有比率を考慮することで、ユーザにとって見やすい画面をより正確に表示することが可能となる。
<Example of Image Displayed on Display Unit of Present Embodiment: FIG. 12>
The image recording / reproducing apparatus according to the second embodiment, when compared with the image reproducing apparatus according to the first embodiment, is a captured image that is vertically shot at an aspect ratio of 16: 9 when the aspect ratio of the display unit is 4: 3. Is reproduced in a rotated manner as shown in FIG. 12, and an easy-to-view screen for the user can be displayed more accurately by considering the occupation ratio on the display screen.
[第3の実施形態]
<第3の実施形態の特徴>
第3の実施形態の画像記録再生装置は、直接、再生画面上における再生画像のサイズに注目して、縦撮りされた撮影画像を回転するか否かを判定する。かかる構成により、例えば、画像再生装置が既知の固定された装置でなく、種々接続可能である場合に、ユーザにとって見やすい画像をより確実に提供できる。尚、以下の説明では、第3の実施形態の画像記録再生装置が第1及び第2の実施形態の画像記録再生装置と共通する点の説明は重複するので省略し、以下異なる点のみを説明する。
[Third Embodiment]
<Characteristics of Third Embodiment>
The image recording / playback apparatus according to the third embodiment determines whether or not to rotate the vertically shot captured image by paying attention to the size of the playback image directly on the playback screen. With this configuration, for example, when the image reproduction apparatus is not a known fixed apparatus but can be connected in various ways, an image that is easy to view for the user can be provided more reliably. In the following description, the description of points common to the image recording / playback apparatuses of the third embodiment and the image recording / playback apparatuses of the first and second embodiments will be omitted, and will be omitted. To do.
<本実施形態の画像記録再生装置の構成例:図1>
本実施形態の画像記録再生装置の構成は、第1の実施形態と同様である。
<Configuration Example of Image Recording / Reproducing Device of the Present Embodiment: FIG. 1>
The configuration of the image recording / reproducing apparatus of this embodiment is the same as that of the first embodiment.
<本実施形態の画像記録再生装置の動作例:図1,図13>
(再生処理の処理手順例:図13)
上記制御プログラム104aが、上記回転角度を判別する判別処理を含む本実施形態の再生処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
<Operation Example of Image Recording / Reproducing Device of this Embodiment: FIGS. 1 and 13>
(Example of playback processing procedure: FIG. 13)
The reproduction process of this embodiment including the determination process in which the
まず、ステップS201において、上記撮影画像の天地方向(回転角度)を示すパラメータが0度または180度であった場合(横撮り)ステップS204に進み、該パラメータで示される角度をそのまま上記撮影画像を再生する際の回転角度として、回転(S204)・表示画面への割り付け(S205)・表示処理(S206)を行なう。すなわち、該パラメータで示される角度が0度のときはそのまま、180度のときは180度回転する表示処理を行う。一方、上記撮影画像の天地方向(回転角度)を示すパラメータが90度または270度であった場合(縦撮り)には、ステップS202−3に進む。 First, in step S201, when the parameter indicating the vertical direction (rotation angle) of the photographed image is 0 degree or 180 degrees (horizontal photographing), the process proceeds to step S204, and the angle indicated by the parameter is used as it is for the photographed image. As the rotation angle at the time of reproduction, rotation (S204), assignment to a display screen (S205), and display processing (S206) are performed. That is, a display process is performed in which the angle indicated by the parameter is 0 degrees, and when the angle is 180 degrees, the display is rotated 180 degrees. On the other hand, when the parameter indicating the vertical direction (rotation angle) of the captured image is 90 degrees or 270 degrees (vertical shooting), the process proceeds to step S202-3.
次に、ステップS202−3において、撮影画像の横方向のサイズwと、縦方向のサイズhと(ここでいう横方向と縦方向は、再生時の天地方向には寄らず、通常の姿勢における横方向と縦方向を示し、w>hとする)、表示部の横方向のサイズWと、縦方向のサイズH(ここでいう横方向と縦方向は、再生時の天地方向には寄らず、通常の姿勢における横方向と縦方向を示し、W>Hとする)より得られる、撮影画像を回転して再生した場合の表示画面に表示される画像のサイズをその面積で算出し、算出した表示面積がしきい値となる所定のサイズα、例えばVGA(640×480)サイズより大きい場合には、ステップS204に進んで、該パラメータで示される角度をそのまま上記撮影画像を再生する際の回転角度とする。すなわち、この条件下では90度或いは270度回転する表示処理を行う。一方、ステップS202−3において、算出した表示面積が上記しきい値となる所定のサイズより小さい場合には、ステップS203に進む。 Next, in step S202-3, the horizontal size w and the vertical size h of the photographed image (the horizontal direction and the vertical direction here are not in the vertical direction at the time of reproduction, but in a normal posture). Indicates the horizontal and vertical directions, w> h), the horizontal size W of the display unit, and the vertical size H (the horizontal and vertical directions here are not close to the vertical direction at the time of playback) , Indicating the horizontal and vertical directions in a normal posture, W> H), and calculating the size of the image displayed on the display screen when the captured image is rotated and played back, by the area If the displayed area is larger than a predetermined size α which is a threshold value, for example, VGA (640 × 480) size, the process proceeds to step S204, where the angle indicated by the parameter is used as it is when the captured image is reproduced. The rotation angle. That is, display processing that rotates 90 degrees or 270 degrees is performed under these conditions. On the other hand, if the calculated display area is smaller than the predetermined size serving as the threshold value in step S202-3, the process proceeds to step S203.
ステップS203では、撮影時の天地方向を示したパラメータを0度に置き換えて、すなわち回転角度を0度としてステップS204に進み、回転(S204)・表示画面への割り付け(S205)・表示処理(S206)を行なう。すなわち、この条件下では回転する表示処理を無効化する。 In step S203, the parameter indicating the top-to-bottom direction at the time of shooting is replaced with 0 degree, that is, the rotation angle is set to 0 degree, and the process proceeds to step S204, where rotation (S204), allocation to the display screen (S205), and display processing (S206) are performed. ). That is, the display processing that rotates under this condition is invalidated.
尚、かかるしきい値は本例に限定されない。再生画面までの距離などの再生環境や再生画面を見るユーザの変化などにより変わり得るものである。又、上記例では、表示画像のサイズとして表示面積を考慮したが、例えば表示画像の短い辺の長さや対角線の長さなど、ユーザにとって見やすいための基準であれば表示画像のサイズを判定する様々な基準が考えられ、これらも本発明に含まれる。又、本実施形態ではVGA(640×480)サイズを回転するか否かの基準の例としたが、このような固定値を基準にするのではなく、例えば、表示機器の画面サイズ、表示画面を見る距離(すなわち、個人の携帯用か/多数が観る大画面かなどを含む)、更に、表示機器が自在に回転可能かなどの条件をも加味して、回転するか否かの基準を設けるようにしてもよい。本発明は、従来の撮影時の方向のみによる回転ではユーザにとって常に見やすいとは言えないことを認識することによって成されたものであり、表示の状態を予測することで回転を制御する技術思想を提供するものであり、これらの変形例も本発明に含まれるものである。 Such a threshold value is not limited to this example. It can be changed depending on the reproduction environment such as the distance to the reproduction screen or the change of the user viewing the reproduction screen. In the above example, the display area is taken into consideration as the size of the display image. For example, various criteria for determining the size of the display image can be used as long as it is a criterion for easy viewing by the user, such as the length of a short side or the length of a diagonal line of the display image. Various standards can be considered and these are also included in the present invention. In the present embodiment, the reference example of whether or not to rotate the VGA (640 × 480) size is used. However, instead of using such a fixed value as a reference, for example, the screen size of the display device, the display screen, etc. The criteria for whether or not to rotate the display is taken into account, including the distance that the display device is viewed (that is, whether it is for personal use or a large screen for viewing by many people), and whether the display device can be rotated freely. You may make it provide. The present invention has been made by recognizing that it is not always easy for a user to see rotation by only the direction at the time of shooting, and the technical idea of controlling the rotation by predicting the display state is provided. These modifications are also included in the present invention.
[第4の実施形態]
<第4の実施形態の特徴>
第4の実施形態の画像記録再生装置は、縦撮りされた撮影画像を回転して再生するとき、表示可能領域の余白部分を利用して異なる倍率で撮影画像を表示するよう構成されている。尚、以下の説明では、第4の実施形態の画像記録再生装置が第1乃至第3の実施形態の画像記録再生装置と共通する点の説明は重複するので省略し、以下異なる点のみを説明する。
[Fourth Embodiment]
<Features of Fourth Embodiment>
The image recording / playback apparatus according to the fourth embodiment is configured to display a shot image at different magnifications by using a margin part of the displayable area when rotating and playing back a shot image taken vertically. In the following description, the description of points common to the image recording / playback apparatuses of the fourth embodiment and the image recording / playback apparatuses of the first to third embodiments will be omitted, and will be omitted. To do.
<本実施形態の画像記録再生装置の構成例:図1>
本実施形態の画像記録再生装置の構成は、第1の実施形態と同様である。
<Configuration Example of Image Recording / Reproducing Device of the Present Embodiment: FIG. 1>
The configuration of the image recording / reproducing apparatus of this embodiment is the same as that of the first embodiment.
<本実施形態の画像記録再生装置の動作例:図1,図14>
(再生動作:図1)
撮影画像の再生動作について説明する。ユーザーが上記モードダイヤルを再生モードにあわせると、CPU102の制御プログラムはキー操作処理部105よりモードダイヤルの状態を取得して、再生動作を行うモードに移行する。再生動作を行うモードにおいて、上記制御プログラムは以下のように画像処理エンジン111を制御して上記メモリカードに記録されている撮影画像の再生動作を行う。
<Example of Operation of Image Recording / Reproducing Apparatus of this Embodiment: FIGS. 1 and 14>
(Playback operation: Fig. 1)
A reproduction operation of a captured image will be described. When the user sets the mode dial to the playback mode, the control program of the
まず、画像処理エンジン111はカード制御部115を用いてメモリカードよりJPEGファイルを読み出し、RAM114に格納する。次に、上記制御プログラムはRAM114に格納された上記JPEGファイルの先頭に位置するEXIF情報151(図2)を、画像処理エンジン111を介してCPU102により解析する。ここで、撮影時のシャッタースピードや絞り量などとともに、撮影画像の天地方向を示すパラメータ151a(例えば、回転角度:0、90、180、270度)を取得する。また、JPEGファイルの本画像データの位置を取得する。
First, the
次に、画像処理エンジン111は、RAM114に格納された上記JPEGファイルの本画像データを読み出し、そこに含まれている画像のサイズ情報などを、JPEGコーデックを用いて解析して保持する。次に、上記制御プログラムは上記撮影画像の天地方向を示すパラメータ151a(例えば、回転角度:0、90、180、270度)とによって、撮影画像を再生する際の回転角度を判別する。次に、上記制御プログラムは画像処理エンジン111に対して、再生する撮影画像の回転角度を設定する。次に、画像処理エンジン111は、RAM114に格納されたJPEGファイルの本画像データを読み出し、JPEGコーデック113を用いて、設定された上記回転角度に応じて復号化し、YCCデータとしてRAM114に格納する。
Next, the
次に、上記制御プログラムは画像処理エンジン111の出力部の画像フォーマット(SDまたはHD)に従った出力データに、上記画像の全体が収まるよう拡大縮小処理を選択する。次に、画像処理エンジン111は、上記制御プログラムが選択した拡大縮小処理に従って、画像処理エンジン111の出力部のフォーマット(SDまたはHD)に従った出力データに、上記撮影画像の全体が収まるよう、RAM114に格納された上記YCCデータに対して拡大縮小処理を行い、出力データとしてRAM114に格納する。最後に、画像処理エンジン111は、RAM114に格納された上記出力データを読み出し、ビデオ出力部122およびLCD出力部123に対して出力し続けることで、外部モニターやLCDなどに再生された撮影画像が表示される。
Next, the control program selects enlargement / reduction processing so that the entire image fits in the output data according to the image format (SD or HD) of the output unit of the
(再生処理の処理手順例:図14)
上記の再生動作において、上記制御プログラムが、上記拡大縮小処理を選択する処理を含む再生処理について、図14のフローチャートを用いて説明する。
(Example of playback processing procedure: FIG. 14)
In the above reproduction operation, a reproduction process including a process in which the control program selects the enlargement / reduction process will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS301において、上記撮影画像の天地方向(回転角度)を示すパラメータが0度または180度の場合(横撮り)、ステップS302で第1の拡大縮小処理を行う。第1の拡大縮小処理とは、天地方向に対応する回転(0度あるいは180度)の後、上記YCCデータのアスペクト比と、上記出力データのアスペクト比が一致する場合、出力データ全体に撮影画像全体が収まるよう拡大縮小を行い、上記アスペクト比が一致しない場合には、上記出力データの中心に上記撮影画像の全体が収まるよう拡大縮小を行い、左右または上下の余白領域には黒が表示されるデータを埋める、上記第1乃至第3の実施形態で示した拡大縮小処理である。 First, in step S301, when the parameter indicating the vertical direction (rotation angle) of the captured image is 0 degree or 180 degrees (horizontal shooting), a first enlargement / reduction process is performed in step S302. In the first enlargement / reduction process, when the aspect ratio of the YCC data and the aspect ratio of the output data match after rotation (0 degree or 180 degrees) corresponding to the top-to-bottom direction, the entire output data is captured. If the aspect ratio does not match, the image is enlarged or reduced so that the entire captured image fits in the center of the output data, and black is displayed in the left and right or upper and lower margin areas. This is the enlargement / reduction processing shown in the first to third embodiments.
一方、ステップS301において、上記撮影画像の回転角度を示すパラメータが90度または270度の場合(縦撮り)、ステップS303に進み、第2の拡大縮小処理を行う。第2の拡大縮小処理とは、天地方向に対応する回転(90度あるいは270度)の後、上記出力データの左端に上記撮影画像の全体が収まるよう拡大縮小を行い、右側の余白領域には上記撮影画像のなかに設けたトリミング領域を余白領域全体に収まるよう拡大縮小する拡大縮小処理である。 On the other hand, when the parameter indicating the rotation angle of the captured image is 90 degrees or 270 degrees (vertical shooting) in step S301, the process proceeds to step S303, and the second enlargement / reduction process is performed. In the second enlargement / reduction processing, after rotation (90 degrees or 270 degrees) corresponding to the vertical direction, enlargement / reduction is performed so that the whole of the photographed image fits in the left end of the output data, and the right margin area is displayed. This is enlargement / reduction processing for enlarging / reducing the trimming area provided in the photographed image so as to fit in the entire margin area.
<本実施形態の第2の拡大縮小処理の例と表示部に表示される画像例:図15〜図18>
次に、第2の拡大縮小処理の例について説明する。
<Example of Second Enlargement / Reduction Processing of Embodiment and Example of Image Displayed on Display Unit: FIGS. 15 to 18>
Next, an example of the second enlargement / reduction process will be described.
例えば、表示部のアスペクト比が16:9で、撮影画像のアスペクト比が4:3の場合、第2の拡大縮小処理の結果、上記表示部には上記撮影画像が図16のように表示される。尚、上記撮影画像の横方向のサイズをw、縦方向のサイズをh(ここでいう横方向と縦方向は、撮影時の天地方向には寄らず、JPEGの本画像データにおける横方向と縦方向を示し、w>hとする)とし、上記表示部の横方向のサイズをWと、縦方向のサイズをH(ここでいう横方向と縦方向は、再生時の天地方向には寄らず、通常の姿勢における横方向と縦方向を示し、W>Hとする)とする。上記表示部に回転して表示された画像1100のサイズは、縦方向にH、横方向にh(H/w)となる。
For example, when the aspect ratio of the display unit is 16: 9 and the aspect ratio of the captured image is 4: 3, the captured image is displayed on the display unit as shown in FIG. 16 as a result of the second enlargement / reduction process. The Note that the horizontal size of the captured image is w, and the vertical size is h (the horizontal direction and the vertical direction here do not depend on the vertical direction at the time of shooting, but the horizontal direction and vertical direction in the JPEG main image data. The horizontal size of the display unit is W, and the vertical size is H (the horizontal and vertical directions here are not close to the vertical direction at the time of reproduction). , The horizontal and vertical directions in a normal posture are shown, and W> H). The size of the
上記表示部の余白領域1102のサイズは、縦方向にH、横方向にW−h(H/w)となり、この余白領域1102に画像1100の中心に位置するトリミング領域1101を2倍(画像1100の表示倍率に対して)に拡大した画像を表示する。よって、トリミング領域のサイズは、縦方向にH/2、横方向に(W−h(H/w))/2となる。また、画像1100の中のトリミング領域1101は、枠線を点滅して表示させることで、どの領域が拡大表示されているのかをユーザーに知らせる。枠線は点滅しているので、トリミング枠が一カ所に固定している状態であっても、枠線の下に何が表示されているか確認することができる。
The size of the
同様に、表示部のアスペクト比が4:3で、撮影画像のアスペクト比が16:9の場合、図17のように表示される。同様に、表示部のアスペクト比が4:3で、撮影画像のアスペクト比が4:3の場合、図18のように表示される。 Similarly, when the aspect ratio of the display unit is 4: 3 and the aspect ratio of the captured image is 16: 9, the display is as shown in FIG. Similarly, when the aspect ratio of the display unit is 4: 3 and the aspect ratio of the captured image is 4: 3, the display is as shown in FIG.
一方、撮影画像のアスペクト比が16:9で、表示部のアスペクト比が16:9といった場合には、上記の処理ではトリミング領域1101の横方向のサイズが画像1100の横方向のサイズを超えてしまうため、トリミング領域1101の横方向のサイズを画像1100と同じくh(H/w)に制限して、余白領域1102の中心にトリミング領域1101の拡大画像を横方向のサイズを2h(H/w)として図15のように表示する。
On the other hand, when the aspect ratio of the captured image is 16: 9 and the aspect ratio of the display unit is 16: 9, the horizontal size of the
[他の実施形態]
尚、本発明の目的は、図1に示すCCD107といった撮像装置を備えず、外部から通信手段もしくは記憶媒体などを介して撮影画像を入力し、上記再生動作を行うよう構成された画像再生装置によって実現しても達成されることは言うまでもない。また、本発明の目的は、図1、図5,図10、図13および図14に示す機能ブロックおよびフローチャートにおいて、どの部分をハードウェア回路により実現しても、コンピュータを用いたソフトウェア処理によって実現しても達成されることは言うまでもない。
[Other Embodiments]
Note that the object of the present invention is to provide an image reproducing apparatus configured not to include the imaging device such as the CCD 107 shown in FIG. 1 but to input a photographed image from the outside via a communication means or a storage medium and perform the reproducing operation. Needless to say, even if it is realized. Further, the object of the present invention is realized by software processing using a computer, regardless of which part is realized by a hardware circuit in the functional blocks and flowcharts shown in FIGS. 1, 5, 10, 13, and 14. Needless to say, this is achieved.
又、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。 Also, an object of the present invention is to supply a recording medium (or storage medium) that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved when the MPU) reads and executes the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program code read from the recording medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
又、自装置にセットされたCD−ROM、或いは、インターネット等の外部供給源から、前述した実施形態の機能を実現する為のプログラムデータを、自装置のメモリにダウンロードし、前述した実施形態の機能が実現されるような形態も本発明に包含される。 Also, program data for realizing the functions of the above-described embodiment is downloaded from the CD-ROM set in the own device or an external supply source such as the Internet to the memory of the own device, and A form in which the function is realized is also included in the present invention.
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートを含む処理手順に対応するプログラムコードが格納されることが好ましい。 When the present invention is applied to the above recording medium, it is preferable that the recording medium stores a program code corresponding to the processing procedure including the flowchart described above.
Claims (8)
前記画像を前記表示領域に対して横長で表示するか、縦長で表示するかを判別する判別手段と、 A discriminating means for discriminating whether to display the image horizontally or vertically with respect to the display area;
前記判別手段により前記表示領域に前記画像を横長で表示すると判別された場合には、前記画像の全体が前記表示領域に横長で表示されるように拡大縮小して表示し、前記判別手段により前記表示領域に前記画像を縦長で表示すると判別された場合には、前記画像の全体が前記表示領域に縦長で表示されるように回転ならびに拡大縮小して表示するとともに、前記画像の予め設定された部分を、前記表示領域のうち前記画像の全体が表示されていない領域に表示するように制御する表示制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 When it is determined by the determining means that the image is displayed in the display area in landscape orientation, the entire image is enlarged and reduced so that the image is displayed in landscape orientation in the display area. When it is determined that the image is displayed in the display area in the portrait orientation, the entire image is rotated and enlarged / reduced to be displayed in the portrait orientation in the display area, and the image is preset. An image processing apparatus comprising: a display control unit configured to control a portion to be displayed in an area where the entire image is not displayed in the display area.
前記撮像手段を用いて撮像された画像を、当該画像の撮像時の前記撮像手段の姿勢状態の情報を付加して記録媒体に記録する記録手段と、 A recording unit that records an image captured using the imaging unit on a recording medium with information on a posture state of the imaging unit at the time of capturing the image;
をさらに有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
判別手段が、前記画像を前記表示領域に対して横長で表示するか、縦長で表示するかを判別する判別工程と、 A determination step of determining whether the determination means displays the image horizontally or vertically with respect to the display area;
表示制御手段が、前記判別工程において前記表示領域に前記画像を横長で表示すると判別された場合には、前記画像の全体が前記表示領域に横長で表示されるように拡大縮小して表示し、前記判別工程において前記表示領域に前記画像を縦長で表示すると判別された場合には、前記画像の全体が前記表示領域に縦長で表示されるように回転ならびに拡大縮小して表示するとともに、前記画像の予め設定された部分を、前記表示領域のうち前記画像の全体が表示されていない領域に表示するように制御する表示制御工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。 When it is determined that the image is displayed in the display area in the display area in the determination step, the display control means displays the entire image in an enlarged and reduced manner so that the image is displayed in the display area in a horizontal direction. When it is determined that the image is displayed in the display area in the display area in the determination step, the entire image is rotated and enlarged and displayed so as to be displayed in the display area in the portrait direction, and the image And a display control step for controlling the predetermined portion of the display area to be displayed in an area in which the entire image is not displayed in the display area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010227810A JP4948637B2 (en) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | Image processing method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010227810A JP4948637B2 (en) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | Image processing method and apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005106788A Division JP2006287744A (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Image processing method and device therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011050077A JP2011050077A (en) | 2011-03-10 |
JP4948637B2 true JP4948637B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=43835879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010227810A Active JP4948637B2 (en) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | Image processing method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948637B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5987428B2 (en) * | 2012-04-10 | 2016-09-07 | セイコーエプソン株式会社 | apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04236588A (en) * | 1991-01-18 | 1992-08-25 | Sony Corp | Video signal recording/reproducing device |
JP2001145005A (en) * | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Olympus Optical Co Ltd | Image pickup device |
JP2004145291A (en) * | 2002-10-03 | 2004-05-20 | Casio Comput Co Ltd | Image display apparatus, method and program for image display |
-
2010
- 2010-10-07 JP JP2010227810A patent/JP4948637B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011050077A (en) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235798B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4715913B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, zoom control method, and zoom control program | |
US8035720B2 (en) | Image display apparatus and photographing apparatus | |
US8207991B2 (en) | Image display and storage apparatus, method and medium | |
JP4655135B2 (en) | Imaging apparatus, imaging area display method, and imaging area display program | |
JP6727989B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2014241569A (en) | Image processing apparatus, control method of the same, program, and storage medium | |
JP2009089220A (en) | Imaging apparatus | |
JP6312426B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2007251422A (en) | Image processing apparatus, method, and program | |
JP5950755B2 (en) | Image processing apparatus, control method, program, and storage medium | |
JP6643008B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, control program, and storage medium | |
JP4948637B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
JP2006287744A (en) | Image processing method and device therefor | |
JP2011188225A (en) | Electronic camera | |
JP2004248171A (en) | Moving image recorder, moving image reproduction device, and moving image recording and reproducing device | |
JP4748442B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
US9661217B2 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor | |
JP2012151708A (en) | Imaging device | |
JP2006203334A (en) | Image recording apparatus, control method thereof and program | |
JP4786452B2 (en) | camera | |
JP5696525B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2006197524A (en) | Imaging apparatus | |
JP4018696B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2013055594A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120305 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4948637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |