JP4946268B2 - Fixing apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Fixing apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946268B2 JP4946268B2 JP2006230453A JP2006230453A JP4946268B2 JP 4946268 B2 JP4946268 B2 JP 4946268B2 JP 2006230453 A JP2006230453 A JP 2006230453A JP 2006230453 A JP2006230453 A JP 2006230453A JP 4946268 B2 JP4946268 B2 JP 4946268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- roller
- heating roller
- fixing device
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、用紙(記録シート)に現像剤像を熱定着させる定着装置と、この定着装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device that thermally fixes a developer image on a sheet (recording sheet), and an image forming apparatus including the fixing device.
一般に、レーザプリンタなどの画像形成装置には、感光体から用紙に転写した現像剤像を熱定着させるための定着装置が設けられている。そして、この定着装置としては、従来、加熱ローラと、加熱ローラに向けて押圧される加圧ローラと、加圧ローラの回転軸を回転可能に支持する軸受けと、この軸受けの周面を支持して加圧ローラを揺動可能に支持する加圧アームとを備えたものが知られている(特許文献1参照)。 Generally, an image forming apparatus such as a laser printer is provided with a fixing device for thermally fixing a developer image transferred from a photosensitive member to a sheet. Conventionally, as this fixing device, a heating roller, a pressure roller pressed against the heating roller, a bearing that rotatably supports the rotation shaft of the pressure roller, and a peripheral surface of the bearing are supported. And a pressure arm that supports the pressure roller in a swingable manner (see Patent Document 1).
ところで、近年、画像形成装置は、装置内のスペースを有効に利用することにより小型化されることが求められている。このような要請に対し、仮に、上述の技術において、加圧ローラの軸受けを半割れの筒状に形成すると、その割り面側に有効なスペースを形成することが可能となるため、軸受けを半割れの筒状に形成することが望まれている。 Incidentally, in recent years, image forming apparatuses have been required to be miniaturized by effectively using the space in the apparatus. In response to such a request, if the bearing of the pressure roller is formed in a half-cracked cylindrical shape in the above-described technique, an effective space can be formed on the split surface side. It is desired to form a cracked cylinder.
しかしながら、このように軸受けを半割れの筒状に形成すると、加圧ローラの回転軸と、軸受けの周面を支持する加圧アームとが接触して、回転軸が磨耗する可能性がある。そして、このように回転軸が磨耗すると、加圧ローラの回転ムラが大きくなり、現像剤像が良好に用紙に定着されなくなる可能性がある。 However, if the bearing is formed in a half-cracked cylindrical shape in this manner, the rotating shaft of the pressure roller and the pressure arm that supports the peripheral surface of the bearing may come into contact with each other, and the rotating shaft may be worn. When the rotating shaft is worn in this way, the rotation unevenness of the pressure roller increases, and the developer image may not be fixed on the paper satisfactorily.
そこで、本発明は、現像剤像を良好に用紙(記録シート)に定着させることが可能な定着装置と、この定着装置を備えた画像形成装置を提供することを課題とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a fixing device capable of satisfactorily fixing a developer image on a sheet (recording sheet) and an image forming apparatus including the fixing device.
前記課題を解決する本発明は、現像剤像が転写された記録シートに、その現像剤像を熱定着させる定着装置であって、熱源により加熱される加熱ローラと、前記加熱ローラへ向けて押圧される加圧ローラと、前記加熱ローラを回転可能に支持するフレームと、前記加圧ローラの回転軸を回転可能に支持する軸受けと、一部が前記フレームに回動可能に支持されるとともに、他部において前記軸受けが挿通されるとともに前記軸受けを支持する孔部を有する加圧アームとを備え、前記軸受けは、前記加圧ローラの回転軸を前記加熱ローラ側に露出させることにより、前記回転軸を前記加圧アームの前記孔部の端縁に臨ませるように構成された半筒状本体部と、前記回転軸の前記加熱ローラ側の一部を覆うように、前記半筒状本体部の開口縁部に設けられる抜け止め部とを備えていることを特徴とする。 The present invention that solves the above problems is a fixing device that thermally fixes a developer image onto a recording sheet onto which the developer image has been transferred, and includes a heating roller that is heated by a heat source, and a pressure toward the heating roller. A pressure roller, a frame that rotatably supports the heating roller, a bearing that rotatably supports a rotation shaft of the pressure roller, and a part that is rotatably supported by the frame, and a pressure arm having a hole for supporting the bearing together with the bearing at the other portion is inserted, the bearing, by exposure of the rotational axis of the pressure roller to the heating roller side, said rotating A semi-cylindrical main body configured to face the edge of the hole of the pressure arm, and the semi-cylindrical main body so as to cover a part of the rotating shaft on the heating roller side At the opening edge of Characterized in that it comprises a retaining portion to be kicked.
本発明によれば、半筒状本体部内にある加圧ローラの回転軸が加圧アーム側に移動しようとしても、その移動が半筒状本体部の開口縁部に設けられた抜け止め部によって規制されるので、加圧アームと回転軸との当接による回転軸の磨耗を防止することができる。
なお、半筒状本体部の開口縁部に抜け止め部を設ける代わりに、加圧ローラの回転軸のうち前記孔部の端縁に臨む部位に、全周にわたって溝を形成しても、前記した課題を解決することができる。また、前記したような定着装置は、画像形成装置に設けられる。
According to the present invention, even if the rotation shaft of the pressure roller in the semi-cylindrical main body portion tries to move to the pressure arm side, the movement is prevented by the retaining portion provided at the opening edge of the semi-cylindrical main body portion. Since it is regulated, it is possible to prevent wear of the rotating shaft due to contact between the pressure arm and the rotating shaft.
Instead of providing a retaining portion at the opening edge of the semi-cylindrical main body, even if a groove is formed over the entire circumference in the portion of the rotary shaft of the pressure roller that faces the edge of the hole , Can solve the problem. The fixing device as described above is provided in the image forming apparatus.
本発明によれば、加圧アームと回転軸との当接による回転軸の磨耗を防止することができるので、現像剤像を良好に記録シートに定着させることができる。 According to the present invention, it is possible to prevent wear of the rotating shaft due to contact between the pressure arm and the rotating shaft, and thus it is possible to fix the developer image on the recording sheet satisfactorily.
[第1の実施形態]
<レーザプリンタの全体構成>
最初に、本発明の画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの全体構成について簡単に説明する。参照する図面において、図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの第1の実施形態を示す側断面図である。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
[First Embodiment]
<Overall configuration of laser printer>
First, the overall configuration of a laser printer as an example of the image forming apparatus of the present invention will be briefly described. In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a side sectional view showing a first embodiment of a laser printer as an example of an image forming apparatus of the present invention.
As shown in FIG. 1, the
<フィーダ部の構成>
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6内に設けられた用紙押圧板7を備えている。また、フィーダ部4は、給紙トレイ6の一端側端部の上方に設けられる給紙ローラ8および給紙パット9と、給紙ローラ8に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられる紙粉取りローラ10,11を備えている。さらに、フィーダ部4は、紙粉取りローラ10,11に対して下流側に設けられるレジストローラ12を備えている。なお、以下の説明においては、用紙3の搬送方向下流側または上流側を、単に、下流側または上流側という場合がある。
<Configuration of feeder section>
The feeder unit 4 includes a paper feed tray 6 that is detachably attached to the bottom of the
そして、このように構成されるフィーダ部4では、給紙トレイ6内の用紙3が、用紙押圧板7によって給紙ローラ8側に寄せられ、この給紙ローラ8および給紙パット9で送り出されて各種ローラ10〜12を通った後一枚ずつ画像形成部5に搬送されるようになっている。
In the feeder section 4 configured as described above, the
<画像形成部の構成>
画像形成部5は、スキャナ部16、プロセスカートリッジ17、定着装置18などを備えている。
<Configuration of image forming unit>
The image forming unit 5 includes a
<スキャナ部の構成>
スキャナ部16は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、回転駆動されるポリゴンミラー19、レンズ20,21、反射鏡22,23,24などを備えている。レーザ発光部から発光される画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示すように、ポリゴンミラー19、レンズ20、反射鏡22,23、レンズ21、反射鏡24の順に通過あるいは反射して、プロセスカートリッジ17の感光ドラム27の表面上に高速走査にて照射される。
<Configuration of scanner unit>
The
<プロセスカートリッジの構成>
プロセスカートリッジ17は、スキャナ部16の下方に配設され、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着される構造となっている。そして、このプロセスカートリッジ17の外枠を構成する中空の筐体51内には、現像カートリッジ28、感光ドラム27、スコロトロン型帯電器29および転写ローラ30が主に設けられている。
<Configuration of process cartridge>
The
現像カートリッジ28は、筐体51に対して着脱自在に装着されており、現像ローラ31、層厚規制ブレード32、供給ローラ33およびトナーホッパ34を備えている。そして、トナーホッパ34内のトナーは、供給ローラ33の矢印方向(反時計方向)への回転により、現像ローラ31に供給され、このとき、供給ローラ33と現像ローラ31との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ31上に供給されたトナーは、現像ローラ31の矢印方向(反時計方向)への回転に伴なって、層厚規制ブレード32と現像ローラ31との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
The developing
感光ドラム27は、筐体51に、矢印方向(時計方向)へ回転可能に支持されている。この感光ドラム27は、ドラム本体が接地されるとともに、その表面部分がポリカーボネートからなる正帯電性の感光層により形成されている。
The photosensitive drum 27 is supported by the
スコロトロン型帯電器29は、感光ドラム27の上方に、感光ドラム27に接触しないように、所定間隔を隔てて対向配置されている。このスコロトロン型帯電器29は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光ドラム27の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
The
転写ローラ30は、感光ドラム27の下方において、この感光ドラム27に対向して接触するように配置され、筐体51に、矢印方向(反時計方向)へ回転可能に支持されている。この転写ローラ30は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料が被覆されて構成されている。この転写ローラ30には、転写時に、転写バイアスが印加される。
The
そして、感光ドラム27の表面は、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキャナ部16からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、画像データに基づく静電潜像が形成される。ここで、「静電潜像」とは、一様に正帯電されている感光ドラム27の表面のうち、レーザビームによって露光されて電位が下がっている露光部分をいう。次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31上に担持されているトナーが、感光ドラム27に対向して接触するときに、感光ドラム27の表面上に形成される静電潜像に供給される。そして、トナーは、感光ドラム27の表面上で選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像によりトナー像が形成される。
The surface of the photosensitive drum 27 is uniformly positively charged by the
その後、感光ドラム27と転写ローラ30とは、用紙3を両者間で挟持して搬送するように回転駆動され、感光ドラム27と転写ローラ30との間を用紙3が搬送されることにより、感光ドラム27の表面に担持されているトナー像が用紙3上に転写される。
Thereafter, the photosensitive drum 27 and the
<定着装置の構成>
定着装置18は、プロセスカートリッジ17の下流側に配設され、加熱ローラ41、加熱ローラ41に向けて押圧される加圧ローラ42、および、これら加熱ローラ41および加圧ローラ42の下流側に設けられる1対の搬送ローラ43を備えている。そして、このように構成される定着装置18では、用紙3上に転写されたトナー像を、用紙3が加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させる。その後、その用紙3は、搬送ローラ43によって、排紙パス44に搬送される。なお、排紙パス44に送られた用紙3は、排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に排紙される。
<Configuration of fixing device>
The
<定着装置の構造の詳細>
次に、本発明の特徴部分となる定着装置の構造の詳細について説明する。参照する図面において、図2は図1に示すレーザプリンタの定着装置を構成する各部品の関係を詳細に示す側面図であり、図3は第2軸受けの詳細を示す斜視図(a)と、図3(a)のX−X断面図(b)である。なお、前に示した図1の定着装置の構造は、説明の便宜上、適宜省略して示している。
<Details of fixing device structure>
Next, details of the structure of the fixing device, which is a characteristic part of the present invention, will be described. In the drawings to be referred to, FIG. 2 is a side view showing in detail the relationship among the components constituting the fixing device of the laser printer shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a perspective view (a) showing details of the second bearing, It is XX sectional drawing (b) of Fig.3 (a). It should be noted that the structure of the fixing device shown in FIG. 1 is omitted as appropriate for convenience of explanation.
図2に示すように、定着装置18は、前記した加熱ローラ41および加圧ローラ42を主に備える他、加熱ローラ41用の第1軸受け60と、加圧ローラ42用の第2軸受け61と、フレーム62と、加圧アーム63とを備えている。
As shown in FIG. 2, the fixing
加熱ローラ41は、中空の円柱状に形成される部品であり、その内部に配設されたハロゲンヒータHHによって加熱されるようになっている。そして、この加熱ローラ41は、その両端部が第1軸受け60を介してフレーム62に回転可能に支持されている。ここで、第1軸受け60は、加熱ローラ41よりも大きな直径で形成されており、加熱ローラ41の軸方向から見て、加圧ローラ42と重なるように配設されている。なお、この第1軸受け60としては、加圧ローラ42からの押圧力に十分耐えることができるボールベアリングを採用するのが望ましい。
The
加圧ローラ42は、円柱状に形成される部品であり、その両端の中心から外方に突出するように金属製の回転軸42aが設けられている。そして、この回転軸42aは、第2軸受け61によって回転可能に支持されている。
The
第2軸受け61は、樹脂製の軸受けであり、楕円状の筒体を半割れにしたような形状の半筒状本体部61aを有している。ここで、「半割れ」とは、筒体をその中心軸に沿って半分に割ることをいう。そして、この半筒状本体部61aにより加圧ローラ42の回転軸42aの片側の半周面が覆われる(密着して支持される)とともに、反対側の半周面が加熱ローラ41側に露出して、加熱ローラ41用の第1軸受け60に対向している(図3(b)参照)。
The
また、図3(a)に示すように、第2軸受け61の先端には、回転軸42aの先端面を保護するための半円板状のカバー部61bが形成されている。さらに、第2軸受け61の基端には、回転軸42aの加熱ローラ41側の露出部分の一部を覆うように、半リング状の抜け止め部61cが形成されている。詳しくは、この抜け止め部61cは、前記した半筒状本体部61aの開口縁部61dの基端部を繋ぐように形成されている。
As shown in FIG. 3A, a semi-disc-shaped
また、半筒状本体部61aの基端側の周囲には、図3(b)に示すように、所定の厚さの肉厚部61eが形成されており、この肉厚部61eは、第2軸受け61を加圧アーム63に加圧ローラ42側から差し込む際のストッパとして機能する。また、この肉厚部61eは、加圧アーム63と加圧ローラ42との間で挟持されるようになっており、これにより、プリンタ使用時において第2軸受け61が加圧アーム63等から外れ難くなっている。なお、このように第2軸受け61の先端が加圧ローラ42側から加圧アーム63に差し込まれる構造となっていることにより、第2軸受け61の基端に形成された抜け止め部61cが、加圧アーム63と加圧ローラ42との間に配設されている。
Further, as shown in FIG. 3B, a
図2に示すように、加圧アーム63は、引きばねSによって加熱ローラ41側に付勢されることによって、加圧ローラ42を加熱ローラ41に向けて押圧(付勢)する長尺状の部品である。加圧アーム63は、金属の板の打ち抜きによって形成され、その一端部63aに形成された切り欠きがフレーム62のピン部に係合することによって、フレーム62に回動可能に支持されている。また、加圧アーム63は、その一端部63aから所定距離離れた適所において第2軸受け61を支持している。詳しくは、この適所には、第2軸受け61が嵌合される軸受け孔63bが形成されている。
As shown in FIG. 2, the
ここで、この軸受け孔63bは、第2軸受け61の先端側の外周形状に沿って形成される嵌合部63cと、第2軸受け61に支持されている回転軸42aから所定の隙間を介して形成される逃げ部63dとによって形成されている。すなわち、軸受け孔63bを形成する各部位のうち、嵌合部63cは第2軸受け61の外周面に対向し、逃げ部63dは回転軸42aに対向している。そして、この軸受け孔63bよりも加熱ローラ41側の縁部63eは、第1軸受け60の外周形状に沿った輪郭となるように形成されて、第1軸受け60の外周面に対向して配置されている(図3(b)参照)。
Here, the
また、回転軸42aの露出部分のうち、抜け止め部61cに覆われていない部分は、加圧アーム63の逃げ部63dを挟んで第1軸受け60に対向配置されている。これにより、回転軸42aと第1軸受け60を近接させることが可能となり、小型化を図ることが可能となる。
In addition, a portion of the exposed portion of the
また、加圧アーム63における軸受け孔63bよりも他端側には、加圧アーム63の他端側を加熱ローラ41側に付勢する引きばねSを取り付けるための爪部63fが形成されている。そして、以上のように構成される加圧アーム63は、通常のプリンタ使用時において、引きばねSによって付勢力が与えられることによって、良好に加圧ローラ42を加熱ローラ41に向けて押圧するようになっている。一方、2つのローラ41,42間に用紙3が詰まったときには、加圧アーム63の他端部63gを引きばねSの付勢力に抗して引っ張ることによって、2つのローラ41,42間の挟持力を弱まらせて、詰まった用紙3を取り出すことが可能となっている。
Further, a
また、加圧アーム63は、図3(b)に示すように、第2軸受け61のうち軸方向における中央部を支持している。そのため、引きばねSからの付勢力が、第2軸受け61に均等に伝わるようになっている。
Further, the pressurizing
次に、第2軸受け61に形成される抜け止め部61cの作用について説明する。
通常のプリンタ使用時においては、加圧ローラ42が加熱ローラ41から反力を受けているので、加圧ローラ42の回転軸42aが常時第2軸受け61の半筒状本体部61aに押し付けられている。そのため、このような場合においては、抜け止め部61cが特に作用せずとも、加圧ローラ42の回転軸42aが加圧アーム63に当接することはない。
Next, the operation of the retaining
When the normal printer is used, the
一方、2つのローラ41,42間における紙詰まり時においては、加圧アーム63を加熱ローラ41から遠ざけるように引き離すと、加圧ローラ42は、加熱ローラ41からの反力が解除されて、加熱ローラ41側に移動しようとすることがある。しかし、このように加圧ローラ42が移動しようとした場合であっても、加圧ローラ42の回転軸42aが抜け止め部61cで支持されるため、回転軸42aが加圧アーム63に当接することはない。
On the other hand, when a paper jam occurs between the two
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
半割れ状に形成された第2軸受け61の開口側に抜け止め部61cを設けたので、紙詰まりの対処時などにおいて加圧ローラ42の移動が許容された場合であっても、回転軸42aと加圧アーム63との当接を防止することができる。これにより、回転軸42aと加圧アーム63との当接による回転軸42aの磨耗を防止して、加圧ローラ42を良好に回転させることが可能となるので、トナー像を良好に用紙3に定着させることが可能となる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
Since the retaining
抜け止め部61cが、半筒状本体部61aの開口縁部61dを繋ぐように形成されているので、確実に回転軸42aの加圧アーム63側への移動を規制することができる。
抜け止め部61cが、加圧アーム63と加圧ローラ42との間に設けられるので、加圧アーム63の外側(加圧ローラ42の反対側)に抜け止め部61cを設ける構造に比べ、第2軸受け61の先端周りのスペースを有効に活用することができる。
Since the retaining
Since the retaining
加圧アーム63が加熱ローラ41用の第1軸受け60の外周面に対向して配置されているので、加圧アーム63が第1軸受け60よりも軸方向外側に配置される構造に比べ、加圧ローラ42の回転軸42aを軸方向に縮めて、小型化を図ることができる。
加圧アーム63に、加熱ローラ41用の第1軸受け60の外周形状に沿った縁部63eが形成されるので、加圧アーム63(特に両端部)を加熱ローラ41側により近づけて、定着装置18の小型化を図ることができる。
Since the
Since the
加圧アーム63が、第2軸受け61のうち軸方向における中央部を支持することで、加圧アーム63からの力が第2軸受け61に均等に伝わるので、加圧ローラ42を加熱ローラ41に向けて良好に押圧することができる。また、加圧アーム63からの負荷が、第2軸受け61に均等にかかるので、第2軸受け61の耐久性も向上する。さらに、加圧アーム63で第2軸受け61を安定して支持することができることにより、加圧ローラ42の回転ブレも抑えることができる。
Since the
なお、本発明は前記した第1の実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
第1の実施形態では、半筒状本体部61aの開口縁部61dを繋ぐ抜け止め部61cを半リング状に形成したが、本発明はこれに限定されず、抜け止め部の形状はどのような形状であってもよい。例えば、図4(a)に示すように、半筒状本体部61aの開口縁部61dに、半割れの四角い筒状の抜け止め部61fを形成してもよい。
The present invention is not limited to the first embodiment described above, and can be used in various forms as exemplified below.
In the first embodiment, the retaining
第1の実施形態では、抜け止め部61cを半筒状本体部61aの開口縁部61dを繋ぐように形成したが、本発明はこれに限定されず、抜け止め部は加圧ローラ42の回転軸42aの加熱ローラ41側の露出部分の一部を覆うように形成されていればよい。例えば、図4(b)に示すように、半筒状本体部61aの開口縁部61dから内側に突出するように、回転軸42aに沿った形状の一対の抜け止め部61gを形成してもよい。ここで、図4(b)における二点鎖線は、半筒状本体部61aと抜け止め部61gとの境界線を示している。
In the first embodiment, the retaining
第1の実施形態では、楕円状の筒を半割れにした形状となる半筒状本体部61aを採用したが、本発明はこれに限定されず、図4(c)に示すように、円筒を半割れにした形状の半筒状本体部61hを採用してもよい。また、図4(c)に示すように、半筒状本体部61hの一対の開口縁部61jの一方にのみ、第1実施形態の半筒状の抜け止め部61cの一部を切り欠いた(切断した)ような形状の抜け止め部61kを設けるようにしてもよい。
In the first embodiment, the semi-cylindrical
第1の実施形態では、半筒状本体部61aの形状を、筒体を真っ二つに割った形状としたが、本発明はこれに限定されず、加圧ローラ42の回転軸42aの少なくとも半周面を露出させるように回転軸42aを覆う形状であればどのような形状であってもよい。例えば、図5に示すように、半筒状本体部61a’の外周形状を、半円に僅かに満たない形状としてもよい。
In the first embodiment, the shape of the semi-cylindrical
第1の実施形態では、抜け止め部61cを半筒状本体部61aに一体に形成したが、本発明はこれに限定されず、半筒状本体部とは別体に設けた抜け止め部を、半筒状本体部に固定させるようにしてもよい。
第1の実施形態では、抜け止め部61cを、加圧アーム63と加圧ローラ42との間に設けたが、本発明はこれに限定されず、例えば抜け止め部を加圧アームの外側に設けてもよい。
In the first embodiment, the retaining
In the first embodiment, the retaining
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第1の実施形態に係る定着装置の一部の構造を変更したものであるため、第1の実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。参照する図面において、図6は、第2の実施形態に係る定着装置の要部を示す断面図である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Note that, in the present embodiment, a part of the structure of the fixing device according to the first embodiment described above is changed. Therefore, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, The description will be omitted. In the drawings to be referred to, FIG. 6 is a cross-sectional view showing a main part of the fixing device according to the second embodiment.
図6に示すように、第2の実施形態においては、第1の実施形態における第2軸受け61の抜け止め部61cを設ける代わりに、加圧ローラ42の回転軸42aのうち加圧アーム63に対向する部位に、全周にわたって溝42bを形成している。そして、この溝42bは、加圧アーム63の厚さよりも大きな幅で形成されている。なお、第2の実施形態に係る第2軸受け61は、抜け止め部61cを備えていないので、その形状は、加圧ローラ42の回転軸42aの加熱ローラ41側の半周面を露出させるように、一部切り欠いた形状となっている。
As shown in FIG. 6, in the second embodiment, instead of providing the retaining
次に、回転軸42aに形成される溝42bの作用について説明する。
通常のプリンタ使用時においては、第1の実施形態で説明したように、加圧ローラ42の回転軸42aが加圧アーム63に当接することはない。
一方、2つのローラ41,42間における紙詰まり時においては、加圧アーム63を加熱ローラ41から遠ざけるように引き離すと、加熱ローラ41からの反力が解除された加圧ローラ42が加熱ローラ41側に移動することがある。しかし、このように加圧ローラ42が移動した場合であっても、加圧アーム63は、溝42bの内面に当接するだけであって、回転軸42aの表面に当接することはない。
Next, the operation of the groove 42b formed in the
When a normal printer is used, the
On the other hand, when a paper jam occurs between the two
以上によれば、第2の実施形態において以下のような効果を得ることができる。
紙詰まりの対処時などにおいて加圧ローラ42の移動が許容された場合であっても、加圧アーム63によって傷が付くのは溝42bの内面だけであって、回転軸42aの表面に傷付くことはない。これにより、回転軸42aの表面と加圧アーム63との当接による回転軸42aの表面の磨耗を防止して、加圧ローラ42を良好に回転させることが可能となるので、トナー像を良好に用紙3に定着させることが可能となる。
According to the above, the following effects can be obtained in the second embodiment.
Even when the movement of the
なお、本発明は前記した第2の実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
第2の実施形態では、溝42bの形状を、2つの側面と底面とが互いに直交するような形状としたが、本発明はこれに限定されず、例えば断面視円弧状や断面視V字状としてもよい。
The present invention is not limited to the above-described second embodiment, and can be used in various forms as exemplified below.
In the second embodiment, the shape of the groove 42b is such that the two side surfaces and the bottom surface are orthogonal to each other. However, the present invention is not limited to this, for example, a circular arc shape in cross section or a V shape in cross section. It is good.
なお、本発明は前記した各実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記各実施形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be used in various forms as exemplified below.
In each of the above embodiments, the present invention is applied to the
前記各実施形態では、転写手段の一例として転写ローラ30を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば非接触型のものを採用してもよい。
前記各実施形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙3を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
In each of the above embodiments, the
In each of the embodiments, the
前記各実施形態では、付勢手段の一例として引きばねSを採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば押しばね、トーションばねなどであってもよい。
前記各実施形態では、熱源の一例としてハロゲンヒータHHを採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば誘導加熱方式のIH(Induction Heating)ヒータや発熱抵抗体などを採用してもよい。
In each of the above embodiments, the tension spring S is employed as an example of the urging means. However, the present invention is not limited to this, and may be, for example, a push spring, a torsion spring, or the like.
In each of the above embodiments, the halogen heater HH is adopted as an example of the heat source. However, the present invention is not limited to this, and for example, an induction heating type IH (Induction Heating) heater or a heating resistor may be adopted.
前記各実施形態では、現像剤の一例としてトナー、現像手段の一例として現像カートリッジ28、露光装置の一例としてスキャナ部16、感光体の一例として感光ドラム27を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明の趣旨を逸脱しない限り、材料や構造を適宜変更可能であることはいうまでもない。
In each of the embodiments, the toner is used as an example of the developer, the developing
前記各実施形態では、加圧アーム63の一端部63aがフレーム62に回動可能に支持されるとともに、加圧アーム63の略中央部が第2軸受け61を支持する構造を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、加圧アーム63の一部がフレーム62に回動可能に支持され、加圧アーム63の他部が第2軸受け61を支持する構造であれば、どのような構造であってもよい。例えば、加圧アームの中央部がフレームに回動可能に支持され、加圧アームの一端部が第2軸受けを支持する構造を採用してもよい。
In each of the embodiments described above, a structure is adopted in which the one
前記各実施形態では、加圧ローラ42の回転軸42aの露出部分や加圧アーム63が、加熱ローラ41用の第1軸受け60に対向するようにしたが、本発明はこれに限定されず、露出部分や加圧アーム63は第1軸受け60に対向していなくてもよい。
前記各実施形態では、加圧アーム63の加熱ローラ41側の縁部63eを第1軸受け60の外周形状に沿って形成したが、本発明はこれに限定されず、縁部を第1軸受け60には沿わせないで真っ直ぐ形成してもよい。
In each of the embodiments described above, the exposed portion of the
In each of the embodiments described above, the
前記各実施形態では、加圧アーム63で第2軸受け61の中央部を支持させたが、本発明はこれに限定されず、例えば第2軸受け61の基端部または先端部を加圧アーム63に支持させてもよい。
前記各実施形態では、加圧アーム63および第2軸受け61が第1軸受け60に対向する構造に本発明を適用すべく、加圧アーム63および第2軸受け61を第1軸受け60から逃げるように形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、加圧アームおよび第2軸受けと、加熱ローラとが対向するような構造にも本発明は有効であり、この場合は、加圧アームおよび第2軸受けを加熱ローラから逃がすように形成すればよい。
In each of the above embodiments, the central portion of the
In each of the above embodiments, the pressurizing
1 レーザプリンタ(画像形成装置)
3 用紙(記録シート)
16 スキャナ部(露光装置)
18 定着装置
27 感光ドラム(感光体)
28 現像カートリッジ(現像手段)
29 スコロトロン型帯電器
30 転写ローラ(転写手段)
31 現像ローラ
32 層厚規制ブレード
33 供給ローラ
34 トナーホッパ
41 加熱ローラ
42 加圧ローラ
42a 回転軸
42b 溝
60 第1軸受け
61 第2軸受け
61a 半筒状本体部
61b カバー部
61c 抜け止め部
61d 開口縁部
61e 肉厚部
62 フレーム
63 加圧アーム
63a 一端部
63b 軸受け孔
63c 嵌合部
63d 逃げ部
63e 縁部
63f 爪部
63g 他端部
HH ハロゲンヒータ(熱源)
1 Laser printer (image forming device)
3 paper (recording sheet)
16 Scanner unit (exposure device)
18 Fixing Device 27 Photosensitive Drum (Photoconductor)
28 Developing cartridge (developing means)
29
31 Developing roller 32 Layer thickness regulating blade 33
Claims (9)
熱源により加熱される加熱ローラと、
前記加熱ローラへ向けて押圧される加圧ローラと、
前記加熱ローラを回転可能に支持するフレームと、
前記加圧ローラの回転軸を回転可能に支持する軸受けと、
一部が前記フレームに回動可能に支持されるとともに、他部において前記軸受けが挿通されるとともに前記軸受けを支持する孔部を有する加圧アームとを備え、
前記軸受けは、
前記加圧ローラの回転軸を前記加熱ローラ側に露出させることにより、前記回転軸を前記加圧アームの前記孔部の端縁に臨ませるように構成された半筒状本体部と、
前記回転軸の前記加熱ローラ側の一部を覆うように、前記半筒状本体部の開口縁部に設けられる抜け止め部とを備えていることを特徴とする定着装置。 A fixing device for thermally fixing the developer image to a recording sheet onto which the developer image has been transferred;
A heating roller heated by a heat source;
A pressure roller pressed against the heating roller;
A frame that rotatably supports the heating roller;
A bearing that rotatably supports the rotating shaft of the pressure roller;
A part of which is rotatably supported by the frame, and a pressure arm having a hole portion through which the bearing is inserted and the bearing is supported in the other portion;
The bearing is
A semi-cylindrical main body configured to expose the rotation shaft of the pressure roller to the heating roller side so that the rotation shaft faces the edge of the hole of the pressure arm ;
A fixing device comprising: a retaining portion provided at an opening edge of the semi-cylindrical main body so as to cover a part of the rotating shaft on the heating roller side.
熱源により加熱される加熱ローラと、
前記加熱ローラへ向けて押圧される加圧ローラと、
前記加熱ローラを回転可能に支持するフレームと、
前記加圧ローラの回転軸を回転可能に支持する軸受けと、
一部が前記フレームに回動可能に支持されるとともに、他部において前記軸受けが挿通されるとともに前記軸受けを支持する孔部を有する加圧アームとを備え、
前記軸受けが、前記加圧ローラの回転軸を前記加熱ローラ側に露出させることにより、前記回転軸を前記加圧アームの前記孔部の端縁に臨ませるように一部切り欠いた形状に形成され、
前記回転軸のうち前記孔部の端縁に臨む部位には、全周にわたって溝が形成されていることを特徴とする定着装置。 A fixing device for thermally fixing the developer image to a recording sheet onto which the developer image has been transferred;
A heating roller heated by a heat source;
A pressure roller pressed against the heating roller;
A frame that rotatably supports the heating roller;
A bearing that rotatably supports the rotating shaft of the pressure roller;
A part of which is rotatably supported by the frame, and a pressure arm having a hole portion through which the bearing is inserted and the bearing is supported in the other portion;
The bearing is formed in a shape in which the rotating shaft is partially cut out so as to face the edge of the hole of the pressure arm by exposing the rotating shaft of the pressure roller to the heating roller side. And
A fixing device characterized in that a groove is formed over the entire circumference of a portion of the rotating shaft that faces the edge of the hole .
入力された前記画像の信号に応じてレーザ光を走査する露光装置と、
前記露光装置によりレーザ光が走査されて静電潜像が形成される感光体と、
前記感光体に現像剤を供給する現像手段と、
前記現像剤で形成された現像剤像を前記記録シート上に転写する転写手段と、
請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の定着装置とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus for forming an image on a recording sheet,
An exposure device that scans a laser beam in accordance with the input image signal;
A photoconductor on which an electrostatic latent image is formed by scanning laser light with the exposure device;
Developing means for supplying a developer to the photoreceptor;
Transfer means for transferring a developer image formed with the developer onto the recording sheet;
An image forming apparatus comprising: the fixing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230453A JP4946268B2 (en) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230453A JP4946268B2 (en) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008052184A JP2008052184A (en) | 2008-03-06 |
JP4946268B2 true JP4946268B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=39236267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230453A Expired - Fee Related JP4946268B2 (en) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946268B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4807441B2 (en) * | 2009-06-29 | 2011-11-02 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
US8371582B2 (en) | 2009-06-29 | 2013-02-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2011197338A (en) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05126136A (en) * | 1991-11-05 | 1993-05-21 | Canon Inc | Roller supporting device and roller |
JPH11236919A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | Bearing structure of roller for photosensitive material processing device |
JP2002351243A (en) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Canon Inc | Fixing device and image forming device |
JP2003228251A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP3796607B2 (en) * | 2003-10-31 | 2006-07-12 | 株式会社リコー | Fixing device |
JP4210937B2 (en) * | 2004-07-12 | 2009-01-21 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
-
2006
- 2006-08-28 JP JP2006230453A patent/JP4946268B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008052184A (en) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636097B2 (en) | Process unit | |
JP6950147B2 (en) | Process cartridge | |
JP2008203566A (en) | Image forming apparatus, process cartridge and developing cartridge | |
JP2008276138A (en) | Image forming device and cartridge | |
JP7207921B2 (en) | photoreceptor unit | |
JP4946268B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4771006B2 (en) | Process unit | |
JP2005352058A (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
JP2006227098A (en) | Photoreceptor drum unit and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4705081B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US9360788B2 (en) | Roller member, roller supporting mechanism, and image forming apparatus | |
JP6337844B2 (en) | Image forming apparatus, photosensitive drum unit, bush member | |
JP2008176087A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008052182A (en) | Fixing unit and image forming apparatus | |
JP5277627B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5568520B2 (en) | Photosensitive drum and image forming apparatus having the same | |
JP2007058067A (en) | Image forming apparatus, process unit and developing cartridge | |
JP5092856B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor | |
JP4888010B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7547121B2 (en) | Process cartridge | |
JP6433274B2 (en) | Roller support device, cartridge using the same, and image forming apparatus | |
JP6188459B2 (en) | Spacing guarantee member, developing device, process cartridge | |
JP4321948B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008105843A (en) | Sheet transporting mechanism and image forming device | |
JP4899753B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4946268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |