JP4931563B2 - Rear projector - Google Patents
Rear projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931563B2 JP4931563B2 JP2006316994A JP2006316994A JP4931563B2 JP 4931563 B2 JP4931563 B2 JP 4931563B2 JP 2006316994 A JP2006316994 A JP 2006316994A JP 2006316994 A JP2006316994 A JP 2006316994A JP 4931563 B2 JP4931563 B2 JP 4931563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- light source
- cooling
- source device
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
本発明は、リアプロジェクタに関する。 The present invention relates to a rear projector.
家庭用の大型テレビの一つとして、光源からの照明光を小型LCDや反射型ミラーデバイスなどのライトバルブにより変調して形成した画像を透過型のスクリーンに背面側から拡大投写する投写光学装置を内装するリアプロジェクション方式のテレビ(リアプロジェクタ)が普及してきている。近年、このようなリアプロジェクション方式のテレビにおいては、広視野角化、薄型化、ローハイト化等が重要となってきている。視野角を広げるには、出力の大きな高輝度の光源等を用いて高輝度化する必要がある。一方、薄型化、ローハイト化するには、投写光学装置を小型化することが必要である。しかし、投写光学装置を小型化、高輝度化すると内部の発熱密度が上昇する傾向にあった。 A projection optical device that magnifies and projects an image formed by modulating the illumination light from a light source with a light valve such as a small LCD or a reflective mirror device onto a transmissive screen from the back side as one of the large televisions for home use. Interior projection televisions (rear projectors) are becoming popular. In recent years, in such a rear projection television, wide viewing angle, thinning, low height, and the like have become important. In order to widen the viewing angle, it is necessary to increase the luminance using a high-intensity light source having a large output. On the other hand, in order to reduce the thickness and height, it is necessary to reduce the size of the projection optical apparatus. However, when the projection optical apparatus is reduced in size and brightness, the internal heat generation density tends to increase.
上述のような発熱の問題がある一方で、その投写光学装置の内部には、ライトバルブや回転式のカラーフィルタや樹脂製のレンズなど、熱に弱い部品が多数使用されており、低温に保つ必要があるため、高い冷却効率が要求されている。また、一般家庭で使用するため、低騒音であることも要求されている。以上から、投写光学装置を冷却する冷却装置には小型であるとともに高効率と低騒音を両立させることが重要となる。 While there is a problem of heat generation as described above, the projection optical device contains many heat-sensitive parts such as a light valve, a rotary color filter, and a resin lens, and is kept at a low temperature. Therefore, high cooling efficiency is required. Moreover, since it is used in a general household, low noise is also required. From the above, it is important that the cooling device for cooling the projection optical device is small in size and has both high efficiency and low noise.
リアプロジェクタの冷却効率の低下を避けるために、吸気口と排気口を異なる側面に設けたリアプロジェクタについて開示がなされている(特許文献1参照)。 In order to avoid a decrease in cooling efficiency of the rear projector, a rear projector having an intake port and an exhaust port provided on different side surfaces has been disclosed (see Patent Document 1).
特許文献1に記載のリアプロジェクタは、筐体内部に、光源装置および電源系が、光学系を挟んで互いに反対側に配置され、スクリーンの投写面に沿って配列されている。光源装置上部に設置されたファンを用いて光源装置で発生した熱を吸い出し、筐体の側面に設置された排気口から排気する。この構成においては、排気口は筐体側面にあるため、吸気口が存在する背面に排気が回り込むことを抑制している。
In a rear projector described in
しかしながら、一般的な家庭においては、リアプロジェクタ等は室内の角部に配置されることが多く、その場合、画面は壁面に対して斜めに配置された状態となる。リアプロジェクタ内の冷却に用いる空気は、リアプロジェクタの側面から背面側に回り込んで吸気口に導かれるため、吸気口よりも下に位置する、側面に設置された排気口の影響を受けて温度上昇して冷却効率が悪化する。 However, in a general home, a rear projector or the like is often arranged at a corner of the room, and in that case, the screen is arranged obliquely with respect to the wall surface. Since the air used for cooling the rear projector circulates from the side of the rear projector to the rear side and is guided to the air intake, the temperature is affected by the exhaust located on the side located below the air intake. As a result, the cooling efficiency deteriorates.
また、特許文献1構成においては、筐体内部の空気を、ファンを用いて吸い出して排気する必要があるため、ファンを用いて吹き付ける場合と比べて冷却効率が低下するという問題があった。
Further, in the configuration of
この発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、どのような設置形態においても冷却効率が悪化しないような高冷却効率のリアプロジェクタを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a rear projector having a high cooling efficiency that does not deteriorate the cooling efficiency in any installation form.
この発明に係わるリアプロジェクタは、光源装置、上記光源装置から射出された光束を変調して画像を形成するライトバルブ、上記画像を拡大投写し、上記光源装置との間に空隙を設けて配置された投写光学装置、上記投写光学装置からの光束を反射させるミラー、上記ミラーにて反射された光束を投影する透過型のスクリーン、上記光源装置、上記ライトバルブ、上記投写光学装置、上記ミラー、上記スクリーンを内装する筐体、上記筐体内に配置され、内部に上記光源装置を配置した排気ダクト、上記筐体のスクリーンと対向する側の背面に設けられ、上記投写光学装置側に冷却風を供給する吸気口、上記筐体の背面側に設けられ、上記排気ダクトに接続された排気口を備え、上記排気口の下端は、上記吸気口の上端と同一線上か、上記吸気口の上端より上方に位置し、かつ、上記排気口が上記吸気口の右側に位置する場合、上記排気口の左端が、上記吸気口の右端と同一線上か、上記吸気口の右端より右側に位置し、上記排気口が上記吸気口の左側に位置する場合、上記排気口の右端が、上記吸気口の左端と同一線上か、上記吸気口の左端より左側に位置することを特徴とするものである。 A rear projector according to the present invention is disposed with a light source device, a light valve that modulates a light beam emitted from the light source device to form an image, an enlarged projection of the image, and a gap between the light source device and the light source device. Projection optical device, mirror for reflecting the light beam from the projection optical device, transmissive screen for projecting the light beam reflected by the mirror, the light source device, the light valve, the projection optical device, the mirror, A housing that houses the screen, an exhaust duct that is disposed inside the housing and in which the light source device is disposed, is provided on the back of the housing that faces the screen, and supplies cooling air to the projection optical device side An intake port provided on the back side of the housing and connected to the exhaust duct, wherein the lower end of the exhaust port is collinear with the upper end of the intake port, or When the exhaust port is located above the upper end of the air vent and the exhaust port is located on the right side of the intake port, the left end of the exhaust port is on the same line as the right end of the intake port or on the right side of the right end of the intake port When the exhaust port is located on the left side of the intake port, the right end of the exhaust port is located on the same line as the left end of the intake port or on the left side of the left end of the intake port. Is.
この発明に係わるリアプロジェクタは、光源装置、上記光源装置から射出された光束を変調して画像を形成するライトバルブ、上記画像を拡大投写し、上記光源装置との間に空隙を設けて配置された投写光学装置、上記投写光学装置からの光束を反射させるミラー、上記ミラーにて反射された光束を投影する透過型のスクリーン、上記光源装置、上記ライトバルブ、上記投写光学装置、上記ミラー、上記スクリーンを内装する筐体、上記筐体内に配置され、内部に上記光源装置を配置した排気ダクト、上記筐体のスクリーンと対向する側の背面に設けられ、上記投写光学装置側に冷却風を供給する吸気口、上記筐体の背面側に設けられ、上記排気ダクトに接続された排気口を備え、上記排気口の下端は、上記吸気口の上端と同一線上か、上記吸気口の上端より上方に位置し、かつ、上記排気口が上記吸気口の右側に位置する場合、上記排気口の左端が、上記吸気口の右端と同一線上か、上記吸気口の右端より右側に位置し、上記排気口が上記吸気口の左側に位置する場合、上記排気口の右端が、上記吸気口の左端と同一線上か、上記吸気口の左端より左側に位置するリアプロジェクタであり、かつ、上記筐体内に配置され、上記光源装置側に冷却風を吹き付ける排気ファン、上記排気ダクト内に配設された投写光学装置冷却用ダクトを備え、上記排気ダクトの入り口側に上記排気ファンが接続され、上記排気ファンから送られた冷却風の一部は、上記排気ダクト内の上記投写光学装置冷却用ダクトに導入され、上記光源装置の下側を通って、上記排気ダクト外に位置する上記投写光学装置と、上記光源装置との間に設けられた上記空隙に導入され、上記投写光学装置を冷却し、上記排気口側に排出されることを特徴とするものである。 A rear projector according to the present invention is disposed with a light source device, a light valve that modulates a light beam emitted from the light source device to form an image, an enlarged projection of the image, and a gap between the light source device and the light source device. Projection optical device, mirror for reflecting the light beam from the projection optical device, transmissive screen for projecting the light beam reflected by the mirror, the light source device, the light valve, the projection optical device, the mirror, A housing that houses the screen, an exhaust duct that is disposed inside the housing and in which the light source device is disposed, is provided on the back of the housing that faces the screen, and supplies cooling air to the projection optical device side An intake port provided on the back side of the housing and connected to the exhaust duct, wherein the lower end of the exhaust port is collinear with the upper end of the intake port, or When the exhaust port is located above the upper end of the air vent and the exhaust port is located on the right side of the intake port, the left end of the exhaust port is on the same line as the right end of the intake port or on the right side of the right end of the intake port When the exhaust port is located on the left side of the intake port, the right end of the exhaust port is the same line as the left end of the intake port or a rear projector located on the left side of the left end of the intake port , And an exhaust fan that is disposed in the housing and blows cooling air toward the light source device, and a projection optical device cooling duct that is disposed in the exhaust duct, and the exhaust fan is disposed on the entrance side of the exhaust duct. Part of the cooling air that is connected and sent from the exhaust fan is introduced into the projection optical device cooling duct in the exhaust duct, passes through the lower side of the light source device, and is located outside the exhaust duct. Projected light A device is introduced into the gap provided between the light source device, and cooling the projection optical system, is characterized in that is discharged to the exhaust port side.
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1におけるリアプロジェクタについて説明する。
図1に、本発明の実施の形態1のリアプロジェクタ1の縦断面図を示す。この図1は、スクリーン101の中心を通り、スクリーン101画面に対して垂直な面における断面図である。図2に、リアプロジェクタ1の光源装置105の高さにおける水平方向の断面を上方から見た横断面図を示す。なお、この図2においては、リアプロジェクタ1の機能説明の上で簡単のために吸気口111と排気口118を同じ断面に示したが、実際はそれらが配置される高さは、互いに異なり、後述する図3のように、吸気口111は排気口118よりも下方部に位置するように配置がなされる。
Hereinafter, the rear projector according to the first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a
図3は、リアプロジェクタ1の背面の外観を示した背面側外観図である。図4は、リアプロジェクタ1の光源装置105を通り、スクリーン101の面に垂直な方向の断面を、リアプロジェクタの光源側側面側から、光源装置105からの光が出射される方向に見た縦断面図であり、特に排気ダクト115(詳細は後述する。)内を示した要部断面図である。図5は光源位置を通り、スクリーン101に平行な面におけるリアプロジェクタの縦断面図である。それぞれの図において矢印で冷却風の流れを示す。
FIG. 3 is a rear side external view showing the rear external appearance of the
リアプロジェクタ1は、投写光学装置107から射出された光学映像をミラー102により反射して透過型のスクリーン101に投影するものである。
リアプロジェクタ1の筐体は、上部筐体103と、上部筐体103を下方から支持する下部筐体104から構成される。上部筐体103の一面には、透過型のスクリーン101を備え、筐体内の、これと対向する面にはミラー102を保持し、底面には投写光学装置107が接続されている。この上部筐体103は、下部筐体104および投写光学装置107とあわせて、全体で密閉空間を構成しており、内部への埃の侵入を妨げる構造となっている。
The
The housing of the
透過型のスクリーン101は、フレネルレンズおよびレンチキュラレンズを用いて構成される。フレネルレンズは、投写光学装置107から出射され、ミラー102で反射され、スクリーン101に到達した光束を平行光に変換する。レンチキュラレンズは、フレネルレンズによって平行光に変換された光束を拡散光に変換し、広い角度からスクリーン101上の映像を視認できるようにする。
下部筐体104の上面に開口部が設けられており、この開口部から、投写光学装置107から出射される光束が上部筐体103に入射する。
The
An opening is provided on the upper surface of the
下部筐体104のスクリーン面に対向する背面側には、吸気口111が配置される。吸気口111は、投写光学装置107側に位置するライトバルブ106および制御回路基板108を冷却するライトバルブ冷却用ファン110に外気を供給する。また、同下部筐体104の背面側には、光源装置105から発生する発熱を排気する、排気ダクト115に接続された排気口118を備え、さらに光源装置105を交換するためのランプカバー120が設けられている。また、筐体の側面部には、図2、図3中において、筐体内の左側に配置される電気回路基板109に外気を供給する電気回路冷却口119が配置される。
On the back side facing the screen surface of the
なお、図3のリアプロジェクタ背面側外観図には、図中左下に四角い枠が記載されているが、その枠は、入出力端子板の配置を示している。また、図3中に、吸気口111と排気口118との間の、上下、左右方向の距離を示す矢印が記載されており、その上下方向の矢印は吸気口111上端と排気口118下端との鉛直方向の距離(高さの差分)を示し、左右方向の矢印は、図3に例示するように、排気口118が吸気口111の右側に配置される場合における、吸気口111右端と排気口118の左端との水平方向の距離(左右方向の位置ズレ)をそれぞれ示している。
In addition, in the rear projector rear side external view of FIG. 3, a square frame is described at the lower left in the drawing, and this frame indicates the arrangement of the input / output terminal boards. Also, in FIG. 3, arrows indicating the vertical and horizontal distances between the
投写光学装置107は、図2、図3中の左右方向での中央部に配置され、光源装置105から出射された光束のうち、樹脂の劣化等を引き起こす紫外線を反射する紫外線フィルタ301と、入射した白色光を色分解する回転式のカラーフィルタ302と、入射光束の面内光強度分布を均一化するインテグレータロッド303と、インテグレータロッド303から出射された光束をライトバルブ106に導くリレー光学系304と、ライトバルブ106にて変調することにより生成した映像を拡大投写する投写光学系305を含んでなる。この投写光学装置107において、動作時に発熱が生じる部材は、主に紫外線フィルタ301と、回転式カラーフィルタ302と、インテグレータロッド303であり、これら発熱部材は、光源装置105の近傍に配置されている。
The projection
本実施の形態1において用いたライトバルブ106は、多数の微小なミラーを駆動させることにより画素を形成し、リレー光学系304から照射された照明光から入力信号に応じて映像を生成するデバイスであるが、これは小型の反射型液晶パネルや透過型の液晶パネルであっても構わない。
The
図2に示すように、光源装置105は、発光管201、反射鏡203、反射鏡203の開口面を封じる前面ガラス204、反射鏡203および前面ガラス204を保持するランプホルダー205により構成され、光源装置105の外形は、ランプホルダー205の外形にほぼ相当している。ここで、反射鏡203は、冷却風を反射鏡203内部に導入、外部に排出するための切り欠き部202(2ヶ所)を備えており、また反射鏡203の中心部において、発光管201を保持する構造である。また、反射鏡203は、発光管201から出射された放射光を集光したり、平行光にしたりするために、発光管201側の内面は回転楕円面もしくは放物面であるか、もしくはそれに近い非球面形状である。
As shown in FIG. 2, the
前面ガラス204は、通常ガラス平板であるが、これはレンズ形状であっても構わない。なお、この光源装置105は、電気回路基板109から給電され、制御回路基板108からの入力信号を受けた光源駆動回路206により点灯、駆動される。
発光管201は、本実施の形態では超高圧水銀ランプであるが、代わりにメタルハライドランプやキセノンランプなどの放電ランプを用いても構わない。
本例では、光源装置105は、図2、図3中の左右方向での右側に配置される。
The
The
In this example, the
光源装置105を冷却するために、光源装置105全体を内包する排気ダクト115が、下部筐体104内(図2、図3中における右側)に配設されている。排気ダクト115は、図2、図4等にその断面形状を示すように、下部筐体104内において、スクリーン面側に入口部が設けられ、下部筐体104の背面側に、吸気口111よりも高く配置された排気口118に接続された構造となっている。
In order to cool the
筐体内の、この排気ダクト115の入り口部には排気ファン116が保持されている。排気ファン116によって、下部筐体104の内部の空気(吸気口111および電気回路冷却口119から導入されている空気)を排気ダクト115内に吸い込み、光源装置105側に向って冷却風として吹き付ける。光源装置105により熱せられた空気(冷却風)は、筐体背面側へ送られ、全て排気口118から、排気として筐体外に排出される。
ここで、排気ファン116は、大きな風量を必要とするため、可能な限り大口径の軸流ファンであることが望ましい。
An
Here, since the
また、排気ファン116を大口径の軸流ファンとしたことで、より広い範囲に冷却風を送ることができる。排気ダクト115の内部に、図2に示すように、光源駆動回路206を配置し、排気ファン116から吹き付けられる空気(冷却風)の一部が、この光源駆動回路206に吹き付けられるように構成することで、光源装置105の冷却と同時に、光源駆動回路206も冷却することが可能となる。光源駆動回路206により熱せられた空気も、排気ダクト115の内を通過して、排気口118から筐体外部に排出されるため、光源駆動回路206を冷却するための専用の冷却ファンを必要とすることがなく、高効率な冷却が可能となり、これに伴う低騒音化も可能となる。
Further, since the
さらに、光源装置105(ランプホルダー205)の底面と排気ダクト115の間に吹き込まれた空気は、排気ダクト115内の光源装置105下側に配設された投写光学装置冷却ダクト117に導かれる。投写光学装置冷却ダクト117は、排気ファン116による冷却風を、投写光学装置107と光源装置105の間の空隙に、その空隙の底面側の開口部を介して導くものである。その空隙部分に導かれた冷却風は、投写光学装置107を冷却した後、空隙部分上面側の開口部を介して排気ダクト115の内部に排出され、排気口118を介して筐体外部に排出されるため、高効率に投写光学装置107を冷却することができる。なお、図2においては、光源装置105の下部に投写光学装置冷却ダクト117が位置しているため、破線によってその形状および冷却風の経路を示すものとする。
Further, the air blown between the bottom surface of the light source device 105 (lamp holder 205) and the
発光管201を冷却するために、反射鏡203の側方で、前面ガラス204近傍に設けられた切り欠き部(開口部)202(図2に示すように、冷却風を導入する開口部と、反射鏡203内部で温められた空気を排出する開口部が、それぞれ設けられている。)にランプ冷却用ダクト113を介して、ランプ冷却ファン112が接続されている。ランプ冷却用ファン112から、反射鏡203の切り欠き部202を介して内部に冷却風を吹き込み、反射鏡203に設けられたもう一つの切り欠き部202から、温められた空気がランプホルダー205の内部に排出され、ランプホルダー205の上面側に設けられた格子(第二の格子に相当する。)から排気ダクト115の内部に排出され、排気口118から筐体外部に排気として排出される。なお、排気口118には、後述するように、格子(第一の格子)が設けられており、吸気口にも同様に格子等が設けられている。
In order to cool the
図2に示すように、ランプ冷却用ファン112には、上述したランプ冷却用ダクト113に隣接配置された光学エンジン冷却用ダクト114が接続されており、ランプ冷却用ファン112からの冷却風が、投写光学装置107と光源装置105の間に位置する空隙(この空隙は、排気ダクト115内に位置している。)に、側面(ランプ冷却用ファン112からの冷却風が導入される側の面)の開口部を介して冷却風を送り込み、投写光学装置107を冷却後、筐体外へ排出される構造となっている。
As shown in FIG. 2, the
なお、ランプ冷却用ファン112は、高い風速を発生させることができるシロッコファン等の遠心ファンを用いることが望ましい。このランプ冷却用ファン112は、下部筐体104内の空気を吸気して、光学エンジン冷却用ダクト114およびランプ冷却用ダクト113に冷却風を供給している。
The
下部筐体104内において、排気ファン116が吸い込む空気は、吸気口111からライトバルブ冷却用ファン110により吸い込まれ、投写光学装置107側に配置されたライトバルブ106および制御回路基板108を冷却した空気と、排気ファン116とランプ冷却用ファン112により生じる負圧により、電気回路冷却口119から吸い込まれ電気回路基板109を冷却した空気であり、本構成においては、電気回路基板109を冷却するための専用の冷却ファンを必要としていない。そのため、冷却風を筐体内に導入するために専用のファンを用いた場合と比較すると、より低騒音構造であると言える。
In the
図3に示すように、上述した排気口118の下端は、吸気口111の上端と同一線上あるいは、吸気口111の上端よりも上方に位置する。そのため、リアプロジェクタ1が壁面に沿って設置された場合においても熱せられて比重の軽くなった排気により発生する上方向の浮力が、排気口118の下方に位置する吸気口111により発生する下方向の吸引力に対する抵抗力として働くため、高温の排気が吸気口111に吸い込まれにくくなる。
さらに、同図に示すように、排気口118が吸気口111より右側に配置される場合、排気口118の左端は、吸気口111の右端と同一線上あるいは、吸気口111の右端より右側に位置する。そのため、吸気口111の中央付近にある吸引圧力の高い部分の影響を受けて排気が吸い込まれることも抑制することができる。
このように、吸気口111よりも排気口118が上方に位置し、なおかつ両者が上下方向において重ならず、さらに、左右方向に見た場合においても、重なりを持たないような配置とすることで、室内での配置に依存せず、排気が吸気に及ぼす影響を小さくすることができる。
As shown in FIG. 3, the lower end of the
Further, as shown in the figure, when the
In this way, the
上述したように、吸気口111と排気口118が上下方向に重ならず、排気口118がより高い位置に配置される構成、または吸気口111の上端と排気口118の下端が同一線上に配置される構成としたことによって、排気口118は、排気ダクト115内の上方部に配置され、光源装置105の枠体となるランプホルダー205の上面は、排気口118の上端よりも低い位置に置かれる。そのため、ランプホルダー205上面の格子から漏れ出た光は、排気口118側へ伝搬し、排気口118を構成する格子の形状によっては、筐体外へ、光が漏れる場合が考えられる。ここでは、筐体外への光漏れを防止する格子構造について説明する。
As described above, the configuration in which the
図6は、この実施の形態1における、排気口118と光源装置105が主として示された要部断面図(スクリーン面に対して垂直な断面)である。
下部筐体104の垂直方向に広がる背面には排気口118が配置され、その排気口118には、水平方向に伸びる第一の格子(水平格子)118aが垂直方向に所定の間隔で連続的に配置されている。第一の格子118aは水平方向に所定幅で広がる平板状の部材を連続配置してなり、図6では、第一の格子118aの所定幅(奥行き)は20mm、格子の間隔は8mmに構成されている。第一の格子118aは、下方向の視野角を水平面より22°以下に制限することができる。別の言い方をすれば、死角となる角度は、垂直面より68度となる。
FIG. 6 is a sectional view (a section perpendicular to the screen surface) showing principally the
An
一方、光源装置105のランプホルダー205の上部にある開口部には、第一の格子118aと同方向(水平方向で、なおかつスクリーン面(または筐体背面)に平行は方向)に伸びる第二の格子205aを備えており、第二の格子205aは、高さ(奥行きに相当する。)5mm、格子間の間隔10mmとなるように構成されている。光源装置105内部から見て、背面側方向の視野角を鉛直面から63°以下に制限することができるため、水平面から27度以下は死角になる。これら二つの格子(118a、205a)を組み合わせることにより、排気口118と光源装置105の位置に関わることなく、筐体外から光源装置105の内部を見ることができない状態を作り出すことができる。
On the other hand, the opening at the top of the
また、これらの格子は、冷却風の流れに沿って設置され、十分な開口部が確保されているため、冷却効率を低下させることなく、光源装置105の内部から排気口118を介して筐体外へ漏れる光量を低減し、効果的な遮光を行うことが可能である。
なお、上述の図6に示すように、排気口118に設ける格子118aを、奥行き(水平)方向に広がりを持つ直線部材とするのではなく、図4に示すように、奥行き方向に高さの変化を持つ(波打つ)断面形状の部材とすれば、その波形状に依存して遮光性能を変化させることができる。
In addition, these grids are installed along the flow of the cooling air and sufficient openings are secured, so that the cooling efficiency is not lowered and the outside of the housing is connected through the
As shown in FIG. 6 described above, the
次に、上述した格子構造との比較例として、格子を作り込む排気口118およびランプホルダー205を構成する部材の厚さ(肉厚)を利用し、その厚さを格子の奥行き方向における幅、あるいは高さ方向における幅とした場合の遮光状態について説明する。
図7は、図6と同様の部分を示すリアプロジェクタの要部断面図である。図示したように、排気口118を備える下部筐体104の肉厚は通常3mm以下(ここでは3mmとする。)であり、排気口118となる開口部に設けた水平方向に伸びる格子118bの間隔が2mmであれば、水平方向27度以下が筐体外からの視野角となる。一方、ランプホルダー205の肉厚は通常2mm以下(ここでは2mmとする。)であり、ランプホルダー205の上面に備えられた3mm間隔の格子205bであれば、後方向の視野角は鉛直面から63度以下となる。これらの格子による組み合わせが、光漏れが発生しない限界であることがわかる。
Next, as a comparative example with the above-described lattice structure, the thickness (thickness) of the members constituting the
FIG. 7 is a cross-sectional view of the main part of the rear projector showing the same parts as in FIG. As shown in the drawing, the thickness of the
しかしながら、上記の構成では十分な開口面積を確保できず、冷却の妨げとなるため、間隔を大きくする必要があるが、光源装置105から筐体外への光漏れが発生してしまう。これより、冷却の妨げとならずに光漏れを抑制するためには、排気口118側の水平方向の格子118bに3mm以上の奥行き(高さ)、また、排気口118と対向するランプホルダー205側の格子205bには2mm以上の高さが必要であることがわかる。
However, in the above configuration, a sufficient opening area cannot be ensured and cooling is hindered. Therefore, it is necessary to increase the interval, but light leakage from the
以上のように、排気口118に備えるの水平方向に伸びる第一の格子118aの奥行き方向の幅をD1、間隔をL1、ランプホルダー205の上面に備える排気口と平行な方向へ伸びる第二の格子205aの間隔D2とその高さ方向の幅L2の間に、十分な開口面積を確保した上で、arctan(L1/D1)<arctan(D2/L2)の関係を持たせることにより、光源装置105内部から筐体(下部筐体104)外への光漏れが無くなることがわかる。よって、上記の関係を満たすように第一の格子118a、第二の格子205aを形成することで、遮光の効率を高めることが可能となる。
As described above, the width in the depth direction of the
本発明の実施の形態1において、光源装置105および投写光学装置107を高効率に冷却することができ、また低騒音化できるとともに、リアプロジェクタ1の設置状態に関わらず、冷却効率が低下しにくく、光源装置105からの筐体(外部筐体104)外への光漏れも無いリアプロジェクタ1を提供することができる。
In the first embodiment of the present invention, the
実施の形態2.
次に、本発明における実施の形態2のリアプロジェクタについて説明する。
図8は、本発明の実施の形態2によるリアプロジェクタ1の、光源装置105を配置した高さでの水平方向の断面を示す横断面図である。
実施の形態2によるリアプロジェクタは、実施の形態1の構成に加えて、電気回路冷却ファン121を電気回路基板109の投写光学装置107側の側面に備える。この電気回路冷却ファン121により、吸気口111から取り入れた空気を、電気回路基板109に冷却風として吹き付け、電気回路冷却口119から排出することが可能となる。このような構成のリアプロジェクタ1では、電気回路冷却ファン121により高効率に電気回路基板109を冷却すると共に、排気ファン116により排熱する熱量を減らすことができるため、排気ファン116の回転数を下げることが可能である。また、電気回路基板109を冷却した空気を排気ファン116が吸い込まないように、電気回路冷却口119から排出する経路を得ることでも、排気ファン116に与える負担を軽減することができる。
Embodiment 2.
Next, a rear projector according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a horizontal section of the
The rear projector according to the second embodiment includes an electric
なお、図9は、本発明の実施の形態2によるリアプロジェクタ1の背面外観を示す背面側外観図である。図9に示すように、リアプロジェクタ1を室内の角などに設置した場合も考慮し、電源回路冷却口119から排出される排気が、吸気口111に影響を及ぼすことを抑制するために、電源回路冷却口119の下端は吸気口111よりも上部に配置するように構成する。
FIG. 9 is a rear side external view showing the rear external appearance of the
このように、本発明の実施の形態2において、リアプロジェクタ1に、電気回路冷却ファン121を設置することにより、実施の形態1のものよりも、排気ファン116の回転数を低く抑制することが可能であり、排気ファン116において生じる回転音等の騒音を低減することが可能であり、また電気回路基板109に冷却風を吹き付けて冷却できる構成としたことで、冷却効率を高めることが可能となる。
なお以上説明した実施の形態の他、本発明の要旨を超えない範囲内で、種々の変形実施が可能なことは、言うまでもない。
As described above, in the second embodiment of the present invention, by installing the electric
In addition to the embodiment described above, it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 リアプロジェクタ 101 スクリーン 102 ミラー
103 上部筐体 104 下部筐体 105 光源装置
106 ライトバルブ 107 投写光学装置 108 制御回路基板
109 電気回路基板 110 ライトバルブ冷却用ファン
111 吸気口 112 ランプ冷却用ファン
113 ランプ冷却用ダクト 114 光学エンジン冷却用ダクト
115 排気ダクト 116 排気ファン
117 投写光学装置冷却ダクト 118 排気口 118a 第一の格子
119 電気回路冷却口 120 ランプカバー
121 電気回路冷却ファン 201 発光管 202 切り欠き部
203 反射鏡 204 前面ガラス
205 ランプホルダー 205a 第二の格子 206 光源駆動回路
301 紫外線フィルタ 302 回転式カラーフィルタ
303 インテグレータロッド 304 リレー光学系 305 投写光学系。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316994A JP4931563B2 (en) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | Rear projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316994A JP4931563B2 (en) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | Rear projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008129507A JP2008129507A (en) | 2008-06-05 |
JP4931563B2 true JP4931563B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=39555335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006316994A Expired - Fee Related JP4931563B2 (en) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | Rear projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931563B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5396956B2 (en) * | 2009-03-26 | 2014-01-22 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
JP6300127B2 (en) * | 2016-08-29 | 2018-03-28 | 株式会社リコー | Image projection device |
JP2022072253A (en) | 2020-10-29 | 2022-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | Projection device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0868978A (en) * | 1994-08-26 | 1996-03-12 | Casio Comput Co Ltd | Liquid crystal projector |
JP2000181361A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Sony Corp | Display device |
JP2001133885A (en) * | 1999-08-26 | 2001-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | Projector |
JP2001209125A (en) * | 2000-01-21 | 2001-08-03 | Hitachi Ltd | Projection type display device |
JP2004045990A (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Sharp Corp | Display device |
JP2005134849A (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Nagoya Electric Works Co Ltd | Information display device |
JP2005156748A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Canon Inc | Projection-type image display device |
JP4212500B2 (en) * | 2004-03-23 | 2009-01-21 | 三洋電機株式会社 | Projection display device |
JP2005321584A (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Hitachi Ltd | Projection type image display device |
-
2006
- 2006-11-24 JP JP2006316994A patent/JP4931563B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008129507A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7237906B2 (en) | Projection-type image display apparatus | |
JP4204604B2 (en) | Projector device | |
JP5197117B2 (en) | Image projection apparatus and image display system | |
JP6645667B2 (en) | Projection display device | |
JP5678451B2 (en) | projector | |
JP5140379B2 (en) | Optical component cooling mechanism and projection display apparatus using the same | |
TWI354810B (en) | Optical system unit and projector | |
US9158186B2 (en) | Projection display device | |
JP2006208488A (en) | Rear projector | |
JP4931563B2 (en) | Rear projector | |
JP4240095B2 (en) | Sealed lamp device and projector | |
JP2005274731A (en) | Projection video display device | |
JP2008257176A (en) | Exhaust mechanism and projection type video display apparatus using the same | |
JP4212500B2 (en) | Projection display device | |
JP2006243361A (en) | Projector | |
JP5123818B2 (en) | Rear projector | |
JP4877822B2 (en) | Projection display device | |
JP2013120249A (en) | Projection type image displaying apparatus | |
JP2005321584A (en) | Projection type image display device | |
JP2008176010A (en) | Projector | |
JP2006162840A (en) | Light source unit having exhaust structure and projector using the same | |
JP2012042847A (en) | Projector | |
JP5109558B2 (en) | projector | |
JP2017003705A (en) | Light source cooling device and image projection device with same | |
JP2007212612A (en) | Image projection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |