JP4884430B2 - Car navigation system - Google Patents
Car navigation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884430B2 JP4884430B2 JP2008172284A JP2008172284A JP4884430B2 JP 4884430 B2 JP4884430 B2 JP 4884430B2 JP 2008172284 A JP2008172284 A JP 2008172284A JP 2008172284 A JP2008172284 A JP 2008172284A JP 4884430 B2 JP4884430 B2 JP 4884430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel amount
- unit
- link
- node
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
この発明は、現在地から目的地までの燃料消費量が最小の経路を探索する経路探索機能を有した車載用ナビゲーション装置に関するものである。 The present invention relates to an in-vehicle navigation device having a route search function for searching for a route with a minimum amount of fuel consumption from a current location to a destination.
現在地から目的地までの走行経路を出発する前に探索し、目的地までの走行中は、音声案内や画面表示によってドライバに走行経路を案内する車載用ナビゲーション装置が広く普及している。 2. Description of the Related Art Car-mounted navigation devices that search for a travel route from a current location to a destination before leaving and guide the travel route to a driver by voice guidance or screen display while traveling to the destination are widely used.
これらの車載用ナビゲーション装置を利用して目的地までの経路を探索する場合、走行距離を優先した経路探索(最短距離探索)や、走行時間を優先した経路探索(最短時間探索)による方法が一般的である。 When searching for a route to a destination using these in-vehicle navigation devices, methods such as route search giving priority to travel distance (shortest distance search) and route search giving priority to travel time (shortest time search) are generally used. Is.
また、下記特許文献1には、移動速度に応じた燃費情報を用いることによって燃料消費量が最も少なくて済む経路を探索する車載用ナビゲーション装置が提案されている。
上記特許文献1の技術によると、データベースにあるリンク長を旅行時間で割って求めた平均車速に基づいて、燃費センサから求めた車速と燃費(燃料消費率)の関連付けデータを参照することにより、リンク区間で消費する燃料量を算出する方法を用いている。しかしながら、特許文献1の技術では、平均車速から求める燃料消費量はおおよそ巡航走行時の結果であって、通常の運転下で頻繁に繰り返されて、より多くの燃料を消費する発進時や加速時等の走行形態に対しての考慮が成されていない。つまり、例えば、平均車速40km/hで定速走行する場合と、加減速を繰り返した結果、平均車速が40km/hになる場合とでは、同じ平均車速であっても、後者の方が車両を加速させるために多くの燃料を消費することから分かる通り、単純にリンク区間の平均車速を用いて燃料消費量を算出しても、実際に走行した際の燃料消費量と大きくかけ離れた結果になってしまう。
According to the technology of
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、目的地までの燃料消費量が最小の経路を探索する経路探索機能に関し、特に極低速状態での燃料消費量を考慮することによって、より正確な燃料消費量を算出することのできる車載用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and relates to a route search function for searching a route with the minimum fuel consumption to the destination, and in particular, by considering the fuel consumption in an extremely low speed state . Another object of the present invention is to provide an in-vehicle navigation device capable of calculating a more accurate fuel consumption.
この発明は、経路探索に要するデータを格納する地図データベースの経路上の各リング又はノードの距離と旅行時間から求まる旅行速度に基づき、情報記録手段に格納された旅行速度−燃料消費率関連付けデータから燃料消費率を求め前記距離と乗算して各リンク又はノードでの第1の予測燃料量とする第1の予測燃料量算出手段を有し、前記各リンク又はノードの第1の予測燃料量を予測燃料量としこれらを用いて目的地までの総予測燃料量が少ない少なくとも1つの経路を探索するナビゲーション手段を備えた車載用ナビゲーション装置において、前記情報記録手段が、単位時間あたりのアイドリングによる燃料消費量である単位アイドル時燃料量をさらに格納し、また、前記リンク又はノードを通過する旅行時間をアイドル時間として一時記憶し、前記アイドル時間と単位アイドル時燃料量から、前記リンク又はノードを通過する旅行時間中はアイドリング状態と仮定した場合の各リンク又はノードのアイドリング状態での第2の予測燃料量を算出する第2の予測燃料量算出手段と、をさらに備え、前記ナビゲーション手段が、前記第1及び第2の予測燃料量を旅行速度に応じて切り替える切替手段を含み、前記旅行速度が所定の速度閾値を下回る場合に、前記第2の予測燃料量燃算手段によって求めた第2の予測燃料量を前記リンク又はノード通過時の予測燃料量とすることを特徴とする車載用ナビゲーション装置にある。 The present invention is based on travel speed-fuel consumption rate association data stored in information recording means based on travel speed obtained from distance and travel time of each ring or node on the route of a map database storing data required for route search. A first predicted fuel amount calculating means for obtaining a fuel consumption rate and multiplying by the distance to obtain a first predicted fuel amount at each link or node; In the in-vehicle navigation device provided with navigation means for searching for at least one route having a small total predicted fuel quantity to the destination using these as predicted fuel quantities, the information recording means is configured to consume fuel by idling per unit time A unit idle fuel amount, which is a quantity, is further stored, and travel time passing through the link or node is set as idle time The second estimated fuel amount in the idling state of each link or node when the idling state is assumed during the travel time passing through the link or node is calculated from the idle time and the unit idle fuel amount. And a second predictive fuel amount calculating means, wherein the navigation means includes a switching means for switching the first and second predictive fuel amounts according to a travel speed, wherein the travel speed is a predetermined speed threshold value. In the vehicle-mounted navigation device , the second predicted fuel amount obtained by the second predicted fuel amount calculating means is used as the predicted fuel amount when passing through the link or node .
この発明では、特に極低速状態での燃料消費量を考慮することによって、より正確な燃料消費量を算出することのできる車載用ナビゲーション装置が提供できる。
According to the present invention, it is possible to provide an in-vehicle navigation device capable of calculating a more accurate fuel consumption amount by taking into consideration the fuel consumption amount in an extremely low speed state .
実施の形態1.
図1はこの発明に係わる車載用ナビゲーション装置の構成を示す図である。図1において、操作部1は、ドライバが車載用ナビゲーション装置を操作するためのスイッチである。地図データベース2は、地図情報データ等の経路探索に必要なデータを収めている。GPSレシーバ3は、GPS(Global Positioning System)衛星からの測位のための電波を受信する。VICS情報レシーバ4は、VICS(Vehicle Information and Communication System)情報を送受信するためのもので、光ビーコンや電波ビーコン、さらにはFM多重受信アンテナ、更にはVICS情報提供サービスに対応可能な機能(無線のインターネット機能)に相当する。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an in-vehicle navigation device according to the present invention. In FIG. 1, an
演算部5は、現在地から目的地までの燃料消費量が少ない経路の探索処理を行う(ナビゲーション手段を含む)。表示部6は、演算部5で探索した目的地までの経路を表示する。音声出力部7は、演算部5で探索した経路に従って走行する際に、進行方向を音声で知らせる。車両情報入出力部8は、車両と通信線等(図示省略)によって接続され、自車速度、燃料消費量、走行距離等の車両情報を受信する。情報記録部(情報記録手段)9は、例えば車両情報入出力部8により得た車両情報に基づいて、走行中の自車速度と実際に消費した燃料量を関連付けて演算部5で演算して得られる、該車載用ナビゲーション装置が搭載された車両の後述する図5に示すような旅行速度−燃料消費率関連付けデータを初め、ナビゲーションに必要な各種データを記録、格納している。
The
図2に演算部5で実行される処理の動作フロチャートを示し、以下これに従って動作を説明する。最初にGPSレシーバ3を介して自車の現在位置を取得する(ステップS1)。次に、目的地の設定を行う(ステップS2)。その際、ドライバは表示部6に表示されている地図画面を見ながら操作部1を操作して直接目的地を選択する方法の他にも、操作部1を操作して、目的地の住所や電話番号等の情報を入力することによって目的地を選択する方法も広く用いられている。また、立ち寄る経由地点がある場合には、目的地の他に経由地の入力を行うこともできる。
FIG. 2 shows an operation flowchart of processing executed by the
続いて、目的地及び経由地が決定すると、VICS情報の取得を行う(ステップS3)。VICS情報とは、VICSセンター(図示省略)からVICS情報レシーバ4やインターネットを介して送られてくる全国の高速道路や主要一般道の最新の道路交通情報であり、常時情報を得ることができる。 Subsequently, when the destination and the waypoint are determined, VICS information is acquired (step S3). The VICS information is the latest road traffic information of national highways and main roads sent from the VICS center (not shown) via the VICS information receiver 4 and the Internet, and information can be obtained constantly.
続いて、図3に従って後述する目的地までの燃料消費量が少ない経路の探索処理が実行される(ステップS4)。目的地までの経路探索が完了した後、探索した経路の全容が表示部6に表示される(ステップS5)。この時、燃料消費量が最小の経路だけを表示するだけではなく、同様に燃料消費が少ない経路を複数表示させる方法もある。それによってドライバは複数の情報から任意の経路を選択することができるので利便性が増すことになる。操作部1の操作によって、ドライバが最終的に希望の経路を選択すると(ステップS6)、表示部6の画面表示や音声出力部7からの音声による経路誘導が開始する(ステップS7)。
Subsequently, a search process for a route with a small amount of fuel consumption to the destination described later is executed according to FIG. 3 (step S4). After the route search to the destination is completed, the entire contents of the searched route are displayed on the display unit 6 (step S5). At this time, there is a method of not only displaying only the route with the smallest fuel consumption but also displaying a plurality of routes with less fuel consumption. As a result, the driver can select an arbitrary route from a plurality of information, which increases convenience. When the driver finally selects a desired route by the operation of the operation unit 1 (step S6), the route guidance by the screen display of the
図3には図2のステップS4の経路探索で実行される処理の動作フロチャートを示す。この発明の経路探索手法にはダイクストラ法が用いられる。ダイクストラ法はグラフ理論におけるアルゴリズムの一つで、最短経路問題を解く代表的手法である。この手法により、現在地から目的地までの通過コストが最小となる経路を探索する。ちなみに、この発明における通過コストは燃料消費量を用いて計算する。尚、ダイクストラ法については広く知られているため、この明細書では詳細を省略する。 FIG. 3 shows an operation flowchart of processing executed in the route search in step S4 of FIG. The Dijkstra method is used for the route search method of the present invention. Dijkstra method is one of the algorithms in graph theory and is a typical method for solving the shortest path problem. This method searches for a route that minimizes the cost of passing from the current location to the destination. Incidentally, the passage cost in the present invention is calculated using the fuel consumption. Note that the Dijkstra method is widely known, and the details are omitted in this specification.
ステップS4の経路探索が実行されると、リンク及びノード通過時の燃料消費量の計算が開始される(ステップS41)。この処理は目的地に到達するまでの全てのリンク及びノードに対して繰り返し実行される(ステップS42)。目的地に到達すると、後述するようにして各リンク又はノードに対して求めた追加燃料量で補正した予測燃料量を経路に沿って積算して総予測燃料量を求めながら、ステップS43にて経路の取り出しを開始する。その場合、目的地から出発地に向けて辿ることによって取り出しを行う。先に述べた通り、ドライバに任意の経路を選択させる観点からも、経路は総予測燃料量の少ない上位数本を取り出すほうが望ましい。取り出された経路は地図データベース2や付設のメモリ(図示省略)に格納する(Sステップ44)。尚、リンクは経路上の道路、ノードは交差点、曲がり角、インタチェンジ、ゲート等を示す。
When the route search in step S4 is executed, calculation of the fuel consumption amount when the link and the node pass is started (step S41). This process is repeatedly executed for all links and nodes until the destination is reached (step S42). When the destination is reached, in step S43, the estimated fuel amount corrected with the additional fuel amount obtained for each link or node as described later is integrated along the route to obtain the total predicted fuel amount. Start to take out. In that case, it takes out by tracing from the destination to the departure place. As described above, also from the viewpoint of allowing the driver to select an arbitrary route, it is desirable to pick out the top several routes with a small total predicted fuel amount. The extracted route is stored in the
次に、ステップS41にて実行するリンクコスト及びノードコストの算出方法について述べる。図4はこの実施の形態におけるコスト算出方法を説明するための機能ブロック図である。旅行速度演算部10,乗算部12,加算手段である加算部13はナビゲーション手段の一部であり、発進回数推定部14,乗算部16は発進用追加燃料量算出手段を形成し、これらは演算部5で構成される。旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9a,単位発進時追加燃料量9bは情報記録部9に格納されている。
Next, the link cost and node cost calculation method executed in step S41 will be described. FIG. 4 is a functional block diagram for explaining the cost calculation method in this embodiment. The travel
以後、リンクコスト算出について説明する。地図データベース2には地図描画に用いるデータの他に、経路計算や経路誘導に用いられるデータも格納されており、経路計算用データには、全ての経路のリンクやノードに関連付けられたデータが格納されている。
Hereinafter, link cost calculation will be described. In addition to the data used for map drawing, the
演算部5のナビゲーション手段は最初に、旅行速度演算部10が地図データベース2のリンクの距離情報と旅行時間情報を参照する。そして参照した距離を旅行時間で割って旅行速度を求める。ここで、VICS情報レシーバ4からリアルタイムのリンク旅行時間情報を入手することが可能ならば、前記旅行時間の代わりに用いることによって、より高い精度で旅行速度を求めることができる。更には、VICS情報レシーバ4から渋滞情報(渋滞/混雑/順調に分類された情報)が得られる場合、渋滞度と道路種別から旅行速度が大枠で決められているので、この速度情報を併用するようにしてもよい。
As for the navigation means of the
続いて、自車速と実際に消費した実燃料量の関連を示す旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9aから、旅行速度で走行した場合の燃料消費率を導出する。図5に旅行速度−燃料消費率関連付けデータをグラフ化した一例を示す。横軸には巡航時の自車速度である旅行速度(km/h)を示し、縦軸にはその旅行速度で走行した時の燃料消費率(cc/km)を示す。例えば、時速30km/hで巡航走行した場合、燃料消費率は約70cc/kmになる。 Subsequently, the fuel consumption rate when traveling at the travel speed is derived from the travel speed-fuel consumption rate association data 9a indicating the relationship between the own vehicle speed and the actual amount of actual fuel consumed. FIG. 5 shows an example in which travel speed-fuel consumption rate association data is graphed. The horizontal axis shows the travel speed (km / h), which is the speed of the vehicle at the time of cruising, and the vertical axis shows the fuel consumption rate (cc / km) when traveling at the travel speed. For example, when cruising at a speed of 30 km / h, the fuel consumption rate is about 70 cc / km.
図5はグラフを簡略化して説明しているが、通常、ドライバの運転の仕方や交通流動の違い等に起因して、同等の走行速度(旅行速度)であっても燃料消費率が大きくばらつくことがあり得る。従って、その場合は近似値を求めることによって図5の関係結果を得ることができる。 Although FIG. 5 is a simplified graph, the fuel consumption rate usually varies greatly even at the same traveling speed (travel speed) due to the driving method of the driver and the difference in traffic flow. It can happen. Therefore, in this case, the relational result shown in FIG. 5 can be obtained by obtaining an approximate value.
尚、当該車載用ナビゲーション装置では、取り付ける車両の排気量や車重等の条件が不定であることを考慮しているため、車両情報入出力部8を介して車両側から車速、燃料消費量、走行距離を収集する必要があるが、取り付け車両が固定しており、尚且つ燃料消費の特性が事前に判明している場合には、予め旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9aを格納しておくことで、車両情報入出力部8を介さなくても可能である。続いて、乗算部12では、先に求めた燃料消費率(cc/km)とリンク距離(km)を乗算する。これによってリンクの距離を走行する場合の予測燃料量(cc)を求めることができる。
In the in-vehicle navigation device, since it is considered that the conditions such as the displacement of the vehicle to be installed and the vehicle weight are indefinite, the vehicle speed, fuel consumption amount, Although it is necessary to collect the travel distance, if the mounted vehicle is fixed and the characteristics of fuel consumption are known in advance, the travel speed-fuel consumption rate association data 9a is stored in advance. Thus, the vehicle information input /
一方、発進回数推定部14では、VICS情報レシーバ4を介して受信する渋滞情報(渋滞/混雑/順調)に基づいて、リンク区間を通過する際の発進回数を推定する。例えば、VICSの渋滞情報(交通情報)では、一般道路が渋滞している場合、そのリンクの旅行速度は10km/h以下であると規定されている。この場合、停止と発進が繰り返されることが容易に推測できる。その場合、発進回数推定部14では、例えば、1kmあたりの発進回数を15回と推定する。尚、前記渋滞度別に規定された車速(旅行速度)は、道路種別によっても異なるため、それぞれに応じて発進回数を推定する必要がある。そこで例えば、各道路種別毎の渋滞度別の単位距離あたりの発進回数を示すテーブル(交通情報−消費燃料増加・減少走行形態回数テーブル)を情報記録部9に予め格納しおき、VICSの渋滞情報を得たときに該テーブルから発進回数を推定する。
On the other hand, the number-of-
また、この発進回数は、走行試験や実環境調査等により統計を取ることによって、その精度を高めることができる。更に、VICS情報には渋滞情報のほかに、交通障害情報や交通規制情報があるので、これらの情報も加味して発進回数を推定するとより望ましい。因みに、VICS情報は全国の全ての道路を網羅している訳ではない。従って、VICS情報が得られないリンクで発進回数を予測する場合には、例えば、1リンクあたり2回、1kmあたり2回、1ノード中に1回、右左折する際に1回、など実地調査や統計によるデータを予め求めて格納し用いることによって対応が可能になる。 Further, the accuracy of the number of times of starting can be improved by collecting statistics by a running test, an actual environment survey or the like. Furthermore, since the VICS information includes traffic obstacle information and traffic regulation information in addition to traffic jam information, it is more desirable to estimate the number of departures by taking these information into account. By the way, VICS information does not cover all roads nationwide. Therefore, when predicting the number of departures on links where VICS information cannot be obtained, for example, field surveys such as 2 times per link, 2 times per km, 1 time per node, 1 time when turning left and right, etc. It is possible to cope with this problem by previously obtaining and storing and using data based on statistics.
単位発進時追加燃料量9bは、情報記録部9に格納された車両を発進させる際に消費する燃料量である。例えば1回の発進時に5ccの燃料を余分に消費する場合に、これが該当する。乗算部16では発進回数推定部14で推定する発進回数と、発進時の単位発進時追加燃料量9bを乗算することによって、リンク区間中の発進に関わる発進用追加燃料量を求めることができる。最後に、加算部13にて予測燃料量に発進用追加燃料量を加算する。これによって車両発進時の燃料増加分を考慮した、リンク又はノード通過時の燃料消費量をより正確に求めることができる。従って、この実施の形態1にて説明したリンクコスト又はノードコスト算出方法を用いることによって、発進における燃料増加量を予測燃料量に加えることによって、リンク又はノード通過時の燃料消費量をより正確に求めることができるので、燃料消費が最小となる経路の探索精度を高めることができる。
The additional fuel amount 9b at the time of unit start is the amount of fuel consumed when starting the vehicle stored in the information recording unit 9. This is the case, for example, when an extra 5 cc of fuel is consumed at one start. The multiplying
実施の形態2.
実施の形態1では、多量の燃料を消費する走行形態の1つである発進時のリンク又はノード通過時の燃料消費量をより正確に求める方法について説明を行った。実施の形態2では同様に多くの燃料を消費するもう1つの走行形態である巡航走行からの加速の際の燃料消費量をより正確に求める方法について説明する。尚、演算部5で実行される処理ステップにおいて、図3のステップS41の内部処理以外の部分に関しては基本的に実施の形態1で説明したものと同じであり、説明は省略する。
In the first embodiment, a method for more accurately obtaining the fuel consumption amount at the time of starting or passing through a link or node, which is one of the traveling modes that consume a large amount of fuel, has been described. In the second embodiment, a method for more accurately obtaining the fuel consumption amount during acceleration from cruise traveling, which is another traveling mode that consumes much fuel, will be described. In the processing steps executed by the
図6に図4に対応する実施の形態2におけるリンク(ノード)コスト算出方法を説明するための機能ブロック図を示す。地図データベース2の距離データ及び旅行時間データを用いて、予測燃料量を算出する旅行速度演算部10,旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9a,乗算部12までの処理は実施の形態1で説明した通りである。
FIG. 6 is a functional block diagram for explaining a link (node) cost calculation method according to the second embodiment corresponding to FIG. The processing up to the travel
加速回数推定部17はVICS情報レシーバ4から取得する渋滞情報に基づいて、リンク区間を通過する際の加速回数を推定する。例えば、VICSの渋滞情報では、高速道路が渋滞している場合、そのリンクの旅行速度は40km/h以下で走行しているものと規定されている。その場合、加速回数推定部17では、例えば、1kmあたりの加速回数を20回と推定する。尚、前記渋滞度別に規定された車速は、道路種別によっても異なるため、それぞれに応じて加速回数を推定する必要がある。そこで例えば、各道路種別毎の渋滞度別の単位距離あたりの加速回数を示すテーブル(交通情報−消費燃料増加・減少走行形態回数テーブル)を情報記録部9に予め格納しおき、VICSの渋滞情報を得たときに該テーブルから加速回数を推定する。
Based on the traffic jam information acquired from the VICS information receiver 4, the acceleration
また、この加速回数は、走行試験や実環境調査等により統計を取ることによって、その精度を高めることができる。更に、VICS情報には渋滞情報のほかに、交通障害情報や交通規制情報があるので、これらの情報も加味して加速回数を推定するとより望ましい。また、実施の形態1同様、VICS情報が得られないリンクで加速回数を予測する場合、例えば、旅行速度演算部10で求めた旅行速度に応じて、速度別に加速回数を推定する方法であったり、1リンクあたり10回、1kmあたり5回、1ノード中に1回、右左折する際に2回、など実地調査や統計によるデータを用いることによっても対応が可能になる。
In addition, the accuracy of the number of accelerations can be increased by taking statistics by running tests, actual environment surveys, or the like. Furthermore, since VICS information includes traffic fault information and traffic regulation information in addition to traffic jam information, it is more desirable to estimate the number of accelerations in consideration of such information. As in the first embodiment, when the number of accelerations is predicted using a link from which VICS information cannot be obtained, for example, the number of accelerations may be estimated for each speed according to the travel speed obtained by the travel
単位加速時追加燃料量9cは、情報記録部9に格納された車両を加速させる際に消費する燃料量である。図7は1回の加速時の速度増加量に対する追加燃料量(単位加速時追加燃料量)の関係を示した図である。例えば加速時に40km/h速度が増加する場合は約4ccの燃料を余分に消費することを示す。乗算部16では加速回数推定部17で推定する加速回数と、加速時の単位加速時追加燃料量9cを乗算することによって、リンク区間中の加速に関わる加速用追加燃料量を求めることができる。最後に、実施の形態1同様、加算部13で予測燃料量に加速用追加燃料量を加算する。これによって車両加速時の燃料増加量を考慮した、リンク又はノード通過時の燃料消費量をより正確に求めることができる。
The unit-accelerated additional fuel amount 9c is a fuel amount consumed when the vehicle stored in the information recording unit 9 is accelerated. FIG. 7 is a diagram showing the relationship of the additional fuel amount (additional fuel amount during unit acceleration) with respect to the speed increase amount during one acceleration. For example, an increase in the speed of 40 km / h during acceleration indicates that about 4 cc of fuel is consumed. The multiplying
従って、この実施の形態2にて説明したリンクコスト又はノードコスト算出方法を用いることによって、巡航走行からの加速における燃料増加量を予測燃料量に加えることによって、リンク又はノード通過時の燃料消費量をより正確に求めることができるので、燃料消費が最小となる経路の探索精度を高めることができる。 Therefore, by using the link cost or node cost calculation method described in the second embodiment, the amount of fuel increase in acceleration from cruise traveling is added to the predicted fuel amount, so that the fuel consumption amount when passing through the link or node. Can be obtained more accurately, so that the search accuracy of the route with the minimum fuel consumption can be improved.
なお、旅行速度演算部10,乗算部12,加算手段である加算部13はナビゲーション手段の一部であり、加速回数推定部17,乗算部16は加速用追加燃料量算出手段を形成し、これらは演算部5で構成される。旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9a,単位加速時追加燃料量9cは情報記録部9に格納されている。
The travel
実施の形態3.
実施の形態2では、多量の燃料を消費する走行形態の1つである加速時のリンク又はノード通過時の燃料消費量をより正確に求める方法について説明を行った。実施の形態3では旅行速度が極低速になった場合の燃料消費量を、より正確に求める方法について説明する。尚、演算部5で実行される処理ステップにおいて、図3のステップS41の内部処理以外の部分に関しては基本的に実施の形態1、2で既に説明したものと同じであり、説明は省略する。
In the second embodiment, the method for more accurately obtaining the fuel consumption amount at the time of passing through the link or node at the time of acceleration, which is one of the traveling forms consuming a large amount of fuel, has been described. In the third embodiment, a method of obtaining the fuel consumption more accurately when the travel speed becomes extremely low will be described. Note that, in the processing steps executed by the
図8に図4に対応する実施の形態3におけるリンク(ノード)コスト算出方法を説明するための機能ブロック図を示す。地図データベース2の距離データ及び旅行時間データを用いて、第1の予測燃料量を算出する旅行速度演算部10,旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9a,乗算部12の第1の予測燃料量を算出するまでの処理は実施の形態1で説明した通りである。
FIG. 8 is a functional block diagram for explaining a link (node) cost calculation method according to the third embodiment corresponding to FIG. Using the distance data and travel time data of the
図9は、実施の形態1でも説明した自車速と実燃料量を関連付ける旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9aを示す。旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9aからは、自車の走行において、旅行速度が低くなるほど、多量の燃料を消費することが伺える。しかし、自車が極めて低速(例えば10km/h以下)で走行する場合、ドライバはアイドリング状態のまま車両を前進させるクリープ走行を特に多用している。従って、旅行速度が極低速となる場合に、旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9aの値又はその近似値を用いてしまうと、実際にクリープ走行で消費する燃料量に比べて、予測燃料量のほうが遥かに多い燃料量になってしまう。 FIG. 9 shows travel speed-fuel consumption rate association data 9a for associating the own vehicle speed and the actual fuel amount described in the first embodiment. From the travel speed-fuel consumption rate association data 9a, it can be seen that a greater amount of fuel is consumed as the travel speed decreases during traveling of the vehicle. However, when the host vehicle travels at a very low speed (for example, 10 km / h or less), the driver particularly uses creep traveling to advance the vehicle in an idling state. Accordingly, when the travel speed is extremely low, if the value of the travel speed-fuel consumption rate association data 9a or an approximate value thereof is used, the predicted fuel amount is compared with the fuel amount actually consumed in creep travel. The fuel amount will be much larger.
アイドル時間9eは、一時記憶部(図示省略)又は情報記録部9に一時記憶された、リンクを通過する旅行時間中はアイドリング状態であると仮定して、VICS情報のひとつであるリンクを通過するリンク旅行時間(ノードコスト算出の場合はノード旅行時間)である。尚、VICS情報が得られないリンクの場合は、地図データベース2から旅行時間を参照してアイドル時間とする。単位アイドル時燃料量9dは、情報記録部9に格納されたアイドリング中の単位時間当たりの燃料消費量である。乗算部16では旅行時間であるアイドル時間9eと単位アイドル時燃料量9dを乗算して第2の予測燃料量を求める。
The idle time 9e passes through the link, which is one of the VICS information, assuming that it is idling during the travel time passing through the link, which is temporarily stored in the temporary storage unit (not shown) or the information recording unit 9. Link travel time (node travel time in case of node cost calculation). In the case of a link for which VICS information cannot be obtained, the travel time is referred to from the
ナビゲーション手段では、乗算部12からの第1の予測燃料量と乗算部16からの第21の予測燃料量のいづれか一方の結果を出力する切替手段である切替スイッチ21を備える。切替スイッチ21は、旅行速度演算部10で求めた旅行速度に基づいて切り替えが行われ、例えば10km/h以上の場合は第1の予測燃料量を出力し、10km/h未満の場合には第2の予測燃料量を出力するようにする。これによって、求まる旅行速度が極低速になる場合は、クリープ走行を多用すると判断し、アイドリング時の燃料消費量である単位アイドル時燃料量9dに基づく第2の予測燃料量よりリンク中の予測燃料量を求める。一方、旅行速度が極低速にない場合は、旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9aに基づく第1の予測燃料量から予測燃料を求める。
The navigation means includes a changeover switch 21 that is a switching means for outputting one result of the first predicted fuel amount from the
従って、旅行速度が所定の速度閾値を下回るような極低速の走行状態である場合、車両はクリープ走行に近い状態で走行していると判断できるので、単位時間あたりのアイドリングによる燃料消費量と旅行時間から、リンク又はノードの通過時の燃料消費量をより正確に求めることができるので、燃料消費が最小となる経路の探索精度を高めることができる。 Therefore, if the vehicle is traveling at an extremely low speed such that the travel speed falls below a predetermined speed threshold, it can be determined that the vehicle is traveling in a state that is close to creep travel. Therefore, fuel consumption due to idling per unit time and travel Since the amount of fuel consumed when passing through a link or node can be obtained more accurately from time, the search accuracy for a route that minimizes fuel consumption can be improved.
なお、旅行速度演算部10,乗算部12,切替手段である切替スイッチ21はナビゲーション手段の一部であり、乗算部16は第2の予測燃料量算出手段を形成し、これらは演算部5で構成される。旅行速度−燃料消費率関連付けデータ9a,単位アイドル時燃料量9dは情報記録部9に格納され、アイドル時間9eは情報記録部9に一時記憶される。
The travel
なお、この発明は上記各実施の形態に係わらず、これらの可能な組み合わせ等も含むことは云うまでもない。 Needless to say, the present invention includes these possible combinations and the like regardless of the above embodiments.
特に上記実施の形態1,2では、消費燃料増加走行形態としてそれぞれ発進、加速を例に挙げているがその他の消費燃料増加走行形態で実施してもよく、さらに複数の消費燃料増加走行形態に関して並行処理を行って複合的な追加燃料量(総和追加燃料量)を求めるようにしてもよい。また逆に、消費燃料を減少させることに関し、特に渋滞情報が順調の際に生じる一定速運転等の消費燃料減少走行形態に関し、同様にして発生回数と単位減少燃料量の積算から減少燃料量を求めて、予測燃料量から減算するようにしてもよい。またさらに、消費燃料増加走行形態と消費燃料減少走行形態を並行処理して、追加・減少燃料量を求めるようにしてもよい。 In particular, in the first and second embodiments, starting and accelerating are cited as examples of the fuel consumption increasing traveling mode, respectively, but other fuel consumption increasing traveling modes may be implemented. Parallel processing may be performed to obtain a composite additional fuel amount (total additional fuel amount). On the contrary, regarding the reduction of fuel consumption, in particular, the fuel consumption reduction traveling mode such as constant speed operation that occurs when traffic congestion information is smooth, the reduction fuel amount is similarly calculated from the cumulative number of occurrences and unit reduction fuel amount. It may be obtained and subtracted from the predicted fuel amount. Furthermore, the fuel consumption increase travel mode and the fuel consumption decrease travel mode may be processed in parallel to obtain the additional / reduced fuel amount.
これらをまとめると、各消費燃料増加・減少走行形態に関しそれぞれに、単位追加・減少燃料量及び交通情報−消費燃料増加・減少走行形態回数テーブルを情報記録部9に格納しておき、例えば図4において、発進回数推定部14を消費燃料増加・減少走行形態回数推定部(手段)としてそれぞれの走行形態毎に発生回数を求め、乗算部16でそれぞれの単位追加・減少燃料量(9bに相当)と積算して追加・減少燃料量を求める。そして増加走行形態だけの場合には加算部13で追加燃料量を予測燃料量に加算する。減少走行形態だけの場合は加算部13を減算部として減少燃料量を予測燃料量から減算する。
In summary, for each fuel consumption increase / decrease travel mode, a unit addition / decrease fuel amount and a traffic information-fuel consumption increase / decrease travel mode frequency table are stored in the information recording unit 9, for example, FIG. , The number-of-
増加走行形態と減少走行形態を並行処理する場合には、加算部13を加減算を行う演算部として予測燃料量にそれぞれ追加燃料量の加算、減少燃料量の減算を行う。なお、乗算部16の出力側に新たに減算部(図示なし)を設けて追加燃料量から減少燃料量を減算して調整した追加燃料量を求め(減少燃料量が大きい場合にはマイナス値となる)、これを加算部13で予測燃料量に加算してもよい。図4の14に相当する消費燃料増加・減少走行形態回数推定部、乗算部16が消費燃料増加・減少走行形態用追加・減少燃料量算出手段を構成することになる。
When the increase travel mode and the decrease travel mode are processed in parallel, the
1 操作部、2 地図データベース、3 GPSレシーバ、4 VICS情報レシーバ、5 演算部、6 表示部、7 音声出力部、8 車両情報入出力部、9 情報記録部、9a 旅行速度−燃料消費率関連付けデータ、9b 単位発進時追加燃料量、9c 単位加速時追加燃料量、9d 単位アイドル時燃料量、9e アイドル時間、10 旅行速度演算部、12 乗算部、13 加算部、14 発進回数推定部、16 乗算部、17 加速回数推定部、21 切替スイッチ。 1 operation unit, 2 map database, 3 GPS receiver, 4 VICS information receiver, 5 calculation unit, 6 display unit, 7 audio output unit, 8 vehicle information input / output unit, 9 information recording unit, 9a travel speed-fuel consumption rate association Data, 9b additional fuel amount at unit start, 9c additional fuel amount at unit acceleration, 9d unit fuel amount at idling, 9e idle time, 10 travel speed calculation unit, 12 multiplication unit, 13 addition unit, 14 start number estimation unit, 16 Multiplication unit, 17 acceleration number estimation unit, 21 selector switch.
Claims (1)
前記情報記録手段が、単位時間あたりのアイドリングによる燃料消費量である単位アイドル時燃料量をさらに格納し、また、前記リンク又はノードを通過する旅行時間をアイドル時間として一時記憶し、 The information recording means further stores a unit idle fuel amount that is fuel consumption by idling per unit time, and temporarily stores a travel time passing through the link or node as an idle time,
前記アイドル時間と単位アイドル時燃料量から、前記リンク又はノードを通過する旅行時間中はアイドリング状態と仮定した場合の各リンク又はノードのアイドリング状態での第2の予測燃料量を算出する第2の予測燃料量算出手段と、 Calculating a second predicted fuel amount in the idling state of each link or node when the idling state is assumed during the travel time passing through the link or node from the idle time and the unit idle fuel amount; Predicted fuel amount calculating means;
をさらに備え、 Further comprising
前記ナビゲーション手段が、前記第1及び第2の予測燃料量を旅行速度に応じて切り替える切替手段を含み、前記旅行速度が所定の速度閾値を下回る場合に、前記第2の予測燃料量燃算手段によって求めた第2の予測燃料量を前記リンク又はノード通過時の予測燃料量とすることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。 The navigation means includes switching means for switching the first and second predicted fuel amounts according to travel speed, and when the travel speed falls below a predetermined speed threshold, the second predicted fuel amount fueling means The in-vehicle navigation device characterized in that the second predicted fuel amount obtained by the step is used as a predicted fuel amount when passing through the link or node.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008172284A JP4884430B2 (en) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | Car navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008172284A JP4884430B2 (en) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | Car navigation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010014424A JP2010014424A (en) | 2010-01-21 |
JP4884430B2 true JP4884430B2 (en) | 2012-02-29 |
Family
ID=41700681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008172284A Expired - Fee Related JP4884430B2 (en) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | Car navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4884430B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130158898A1 (en) * | 2010-08-31 | 2013-06-20 | Pioneer Corporation | Mobile-object information acquiring apparatus, mobile-object information acquiring method, mobile-object information acquiring program, and recording medium |
JP5879568B2 (en) * | 2011-03-29 | 2016-03-08 | 株式会社ユピテル | Control system and program |
KR102001581B1 (en) * | 2012-12-24 | 2019-10-01 | 주식회사다스 | Common Use Headrest Ejection Guider |
JP6236887B2 (en) * | 2013-06-05 | 2017-11-29 | 住友電気工業株式会社 | Power consumption estimation device, route search system, and computer program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3385657B2 (en) * | 1993-08-10 | 2003-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | Car navigation system |
JP2000002553A (en) * | 1998-06-18 | 2000-01-07 | Hino Motors Ltd | Navigation apparatus |
JP4470311B2 (en) * | 1999-10-15 | 2010-06-02 | 日産自動車株式会社 | Travel pattern generator |
JP3610879B2 (en) * | 2000-04-28 | 2005-01-19 | 株式会社日立製作所 | Hybrid vehicle |
JP3747015B2 (en) * | 2002-07-11 | 2006-02-22 | 本田技研工業株式会社 | Fuel consumption meter for vehicles |
JP2006300780A (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Denso Corp | Route search system |
-
2008
- 2008-07-01 JP JP2008172284A patent/JP4884430B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010014424A (en) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187605B2 (en) | Vehicle information providing device | |
EP2182323B1 (en) | Navigation device and navigation method | |
US20190113354A1 (en) | Systems and methods for variable energy routing and tracking | |
US7590488B2 (en) | Route condition evaluation method and apparatus for navigation system | |
US9671241B2 (en) | Navigation system having route customization mechanism and method of operation thereof | |
US8635010B2 (en) | Navigation system with accessory control mechanism and method of operation thereof | |
JP6044330B2 (en) | Vehicle information providing device | |
JP5549353B2 (en) | Car navigation system | |
JP2007011558A (en) | Apparatus and method for predicting traffic jam | |
WO2010091031A1 (en) | Navigation system having adaptive coverage and method of operation thereof | |
JP5942907B2 (en) | Route search device and route search system | |
US20090164114A1 (en) | Route search system, route search terminal and route search method | |
JP2012225683A (en) | Car navigation device | |
JP2015224871A (en) | Center device, driving support system, and driving support method | |
JP2008003829A (en) | Mobile object position management system and mobile phone | |
JP4884430B2 (en) | Car navigation system | |
JP5538252B2 (en) | Navigation system, center server, in-vehicle device | |
JP2006098174A (en) | Route search device | |
KR101728447B1 (en) | Apparatus and method of search for vehicle route using predicted traffic volume | |
JP2008186082A (en) | Information creation system | |
JP2010032541A (en) | Route search device | |
JP2016106231A (en) | Management device and terminal device, route management method and route acquisition method | |
US9188459B2 (en) | Navigation system with location estimation mechanism and method of operation thereof | |
JP2009198293A (en) | Route searching apparatus | |
JP5618669B2 (en) | Car navigation apparatus and car navigation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4884430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |