JP4882319B2 - Information display device - Google Patents
Information display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4882319B2 JP4882319B2 JP2005260130A JP2005260130A JP4882319B2 JP 4882319 B2 JP4882319 B2 JP 4882319B2 JP 2005260130 A JP2005260130 A JP 2005260130A JP 2005260130 A JP2005260130 A JP 2005260130A JP 4882319 B2 JP4882319 B2 JP 4882319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enlarged view
- display
- map
- scale
- input means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明は、表示情報としてのデータに基づいて、表示情報を画像として表示する情報表示装置に関し、特に、表示した画像の一部を拡大表示する情報表示装置に関する。 The present invention relates to an information display device that displays display information as an image based on data as display information, and more particularly to an information display device that displays an enlarged portion of a displayed image.
近年、HDDやDVDに記憶される地図情報を現在位置や車両周辺の情報とともにディスプレイ上へ表示可能なナビゲーション装置やインターネット等の通信手段により受信した情報等をパソコン上に表示するアプリケーションが広く普及している。 In recent years, navigation devices that can display map information stored in HDDs and DVDs on a display together with information on the current position and the surroundings of a vehicle, and applications that display information received by communication means such as the Internet on a personal computer have become widespread. ing.
特に、ナビゲーション装置において、表示中の地図上にある任意部分だけを拡大表示することができる走行位置表示装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の走行位置表示装置では、地図上にある任意点が押下されると当該押下された任意点を検出し、任意点を含む所定領域を指定する。さらに、当該指定された領域に相当する地図を拡大表示する。 In particular, a travel position display device that can enlarge and display only an arbitrary portion on a displayed map in a navigation device is disclosed (for example, see Patent Document 1). In the travel position display device of Patent Literature 1, when an arbitrary point on the map is pressed, the pressed arbitrary point is detected and a predetermined area including the arbitrary point is designated. Further, the map corresponding to the designated area is enlarged and displayed.
同様に、1表示画面上に縮尺の異なる複数の地図情報を表示することができる地図表示装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。これにより、現在位置に近い周囲の詳細な情報と、その周囲の広域の情報を同時に見て把握することができる。
しかしながら、従来のナビゲーション装置やパソコン上で動作するアプリケーションにおいては、任意点付近の詳細図を一度に一箇所しか見ることができず、特に上記特許文献1では1表示画面上に広域の地図を表示しているときに拡大したい任意点が複数離れてある場合には、何度も指を押したり離したりして詳細地図の枠を表示させ所望の地点を探す必要があり、操作が煩雑になるという課題があった。特に、特許文献2では拡大表示する領域は現在地周辺のみに特化している。 However, in a conventional navigation device or an application that runs on a personal computer, it is possible to see only one detailed view near an arbitrary point at a time. In particular, in Patent Document 1, a wide-area map is displayed on one display screen. If there are multiple points that you want to enlarge when you are doing, you will have to press and release your finger many times to display the frame of the detailed map to find the desired point, which makes the operation complicated There was a problem. In particular, in Patent Document 2, the area to be enlarged and displayed is specialized only around the current location.
さらに、1表示画面上に異なる縮尺の地図を同時に表示している場合において、広域のメイン地図の縮尺と異なる詳細地図の縮尺に応じた地図表示を簡単な操作で行うことはできなかった。すなわち、詳細地図を表示する拡大図を広域地図が表示される1表示画面上を上下左右に自由に移動させる場合において、拡大図を広域地図の縮尺に応じて移動させると拡大図の枠内の詳細地図は大きく移動してしまうため、詳細地図を微小領域移動させることが困難になるという課題を有している。 Further, when maps of different scales are simultaneously displayed on one display screen, map display according to the scale of a detailed map different from the scale of the main map in a wide area cannot be performed by a simple operation. That is, when the enlarged map for displaying the detailed map is freely moved up, down, left and right on one display screen on which the wide area map is displayed, the enlarged map is moved in accordance with the scale of the wide area map. Since the detailed map moves greatly, there is a problem that it is difficult to move the detailed map in a minute region.
本発明は、こうしたことを背景としてなされたものである。すなわち本発明によれば、拡大したい任意点が複数離れてあっても簡単な操作で拡大表示することができるとともに、詳細地図を微小領域移動させることも可能な操作性に優れた情報表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made against this background. That is, according to the present invention, an information display device excellent in operability that can be enlarged and displayed by a simple operation even when there are a plurality of arbitrary points to be enlarged, and can move a detailed map in a minute region. The purpose is to provide.
前記目的を達成するために、本発明における情報表示装置は、ユーザーに提供するための情報を記憶した情報記憶手段と、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示手段と、タッチパネル等の物理的な接触により指示を入力する入力手段と、入力された任意点から所定領域を決定し、表示手段に表示されているメイン図上に拡大図を重畳表示する拡大図表示手段と、入力された任意点の移動に応じてメイン図上の拡大図の表示位置を移動し、かつ任意点の移動に応じた位置の拡大図を表示する拡大図移動手段とを備えるように構成したものである。拡大図の形状は、円形、四角形、多角形等どのような形状でもよく、表示中心を入力された任意点より上部にするなど操作性、視認性が良くなるような形態としてもよい。これらの条件を設定する設定手段を備えるようにしてもよい。 In order to achieve the above object, an information display device according to the present invention includes information storage means for storing information to be provided to a user, display means such as a liquid crystal display or an organic EL display, and physical contact such as a touch panel. Input means for inputting an instruction, an enlarged view display means for determining a predetermined area from the inputted arbitrary point, and displaying an enlarged view superimposed on the main view displayed on the display means, and for the inputted arbitrary point An enlarged view moving means for moving the display position of the enlarged view on the main view according to the movement and displaying the enlarged view at the position according to the movement of the arbitrary point is provided. The shape of the enlarged view may be any shape such as a circle, a quadrangle, or a polygon, and the operability and visibility may be improved, for example, the display center may be above the input arbitrary point. You may make it provide the setting means which sets these conditions.
また、メイン図上に広域の縮尺を考慮した制御を行う広域制御エリアと詳細の縮尺を考慮した制御を行う詳細制御エリアを設けるように構成し、広域制御エリアで拡大図の移動指示をする場合、メイン図の縮尺で拡大図を移動、および表示し、詳細制御エリアで拡大図の移動指示をする場合、詳細図の縮尺で拡大図を移動、および表示するように構成したものである。例えば、拡大図の外枠を広域制御エリア、拡大図の内部を詳細制御エリアとすることが考えられる。拡大図内や詳細制御エリアにおいて、任意点が入力された場合、メイン図上の拡大図の表示位置を任意点に移動し、かつ任意点を表示中心とする拡大図を表示するようにしてもよい。 In addition, when the main map is configured to have a wide control area that performs control in consideration of the scale of a wide area and a detailed control area that performs control in consideration of the scale of detail, and instructing to move the enlarged map in the wide control area When the enlarged view is moved and displayed at the scale of the main view and an instruction to move the enlarged view is given in the detailed control area, the enlarged view is moved and displayed at the scale of the detailed view. For example, the outer frame of the enlarged view may be a wide area control area, and the inside of the enlarged view may be a detailed control area. When an arbitrary point is input in the enlarged view or in the detailed control area, the display position of the enlarged view on the main view is moved to an arbitrary point, and an enlarged view with the arbitrary point as the display center is displayed. Good.
また、拡大図の移動と同時に、または移動完了後、拡大図の表示中心とメイン図における拡大図を表示するための座標値が一致するように構成したものである。 In addition, the display center of the enlarged view coincides with the coordinate value for displaying the enlarged view of the main view simultaneously with the movement of the enlarged view or after the movement is completed.
また、拡大図内や詳細制御エリア内で長押しされた場合、メイン図の縮尺を拡大図と同じ縮尺に変更して表示するよう構成したり、さらに拡大図の縮尺を変更後のメイン図の縮尺より詳細な縮尺に変更するように構成したものである。 Also, when pressed for a long time in the enlarged view or in the detailed control area, the scale of the main view is changed to the same scale as the enlarged view and displayed, or the scale of the enlarged view is changed. The scale is changed to a more detailed scale than the scale.
本発明の情報表示装置は、上記説明した課題を解決するための手段から明らかなように、拡大したい任意点が複数離れてあっても接触点の移動指示による簡単な操作を行うことで複数点の拡大表示を連続的に行うことができるとともに、使用者は好みのサイズと縮尺の拡大図を表示することができる。特に、タッチパネル等の表示手段への物理的な接触による入力指示とすることにより、表示画面上での拡大図の動きと入力動作とが連動して動くこととなり、優れた操作性とすることが可能となる。 As is apparent from the means for solving the above-described problems, the information display device of the present invention performs a plurality of points by performing a simple operation in response to a contact point movement instruction even if there are a plurality of arbitrary points to be enlarged. Can be continuously displayed, and the user can display an enlarged view of a desired size and scale. In particular, when an input instruction is made by physical contact with a display means such as a touch panel, the movement of the enlarged view on the display screen and the input operation move in conjunction with each other, and the operability can be improved. It becomes possible.
また、本発明の情報表示装置は、広域制御エリアと詳細制御エリアを設けたので、簡単な操作でそれぞれの縮尺に合った拡大図の移動操作をすることが可能となり、メイン図の縮尺と拡大図の縮尺が大きく違う場合でも、それぞれの縮尺に応じた拡大図表示が可能な操作性に優れた地図表示装置を提供することができる。 In addition, since the information display device of the present invention is provided with the wide area control area and the detailed control area, it is possible to move the enlarged view corresponding to each scale with a simple operation, and to reduce and enlarge the main view. Even when the scales of the figures are greatly different, it is possible to provide a map display device excellent in operability capable of displaying an enlarged map corresponding to each scale.
以下、本発明の実施の形態1、2による情報表示装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。本実施の情報表示装置としては、例えば自動車などの移動体に設置されるナビゲーション装置に適用した場合を例に挙げる。 Hereinafter, the information display device according to the first and second embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. As an example of the information display device of the present embodiment, a case where the present invention is applied to a navigation device installed in a moving body such as an automobile is taken as an example.
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態のナビゲーション装置の全体構成を示す構成図である。ナビゲーション装置1は、制御部10、地図情報記憶部11、測位部12、入力部13、表示部14から構成されている。尚、各図面において、本発明に関係のない構成要素は省略している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a configuration diagram showing the overall configuration of the navigation device of the present embodiment. The navigation device 1 includes a control unit 10, a map
図1において、制御部10(10Aは実施の形態1で、10Bは実施の形態2で詳しく説明する)は、ナビゲーション装置1全体の動作を制御するCPUやMPUである。地図情報記憶部11は、道路や交差点のデータ等の地図情報が記憶される、例えば、HDDやDVDである。しかしながら、これに限らず、図示しない通信手段(例えば、携帯電話)によって地図情報記憶部11に格納する情報をセンター設備より都度ダウンロードする構成も可能である。また、地図情報記憶部11には、異なる縮尺の地図が記憶されている。測位部12は、車両の現在位置や速度、方位を測位するための手段であり、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機、車速センサ、ジャイロセンサなどである。GNSS受信機は、例えば、GPS受信機であり、衛星からの電波を受信し、それを復調することで受信機の位置を算出するものである。入力部13は、ユーザーがナビゲーション装置1に対する指示を入力するための手段であり、タッチパネル、リモートコントローラー、音声入力装置等である。なお、以下では入力部13は指の接触やスライドを検知するタッチパネルとし、表示部14の上に配置される。入力部13による地図の拡大操作に伴う処理については、後で詳細に説明する。表示部14は、地図情報記憶部11に記憶される地図情報などを表示するための液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどである。
In FIG. 1, a control unit 10 (10A will be described in detail in Embodiment 1 and 10B will be described in detail in Embodiment 2) is a CPU or MPU that controls the operation of the entire navigation device 1. The map
以上のように構成されたナビゲーション装置1において、制御部10Aは次に説明するナビゲーション装置としての基本機能が制御可能である。測位部12で取得する現在位置と入力部13から入力された目的地により、ルート探索を行い、その結果を表示部14に表示することができる。また、測位部12で得た車両の現在位置や速度、方位に関するデータをもとに自車位置マークを時々刻々とマップマッチング処理等により地図に重畳表示することができる。また、自車位置がルート上の誘導案内ポイントに達したときには、表示部14に交差点拡大図を表示したり、図示しないスピーカ等の音声出力部からガイド音声を出力したりすることができる。
In the navigation apparatus 1 configured as described above, the control unit 10A can control basic functions as a navigation apparatus described below. A route search can be performed based on the current position acquired by the
また、本実施の形態1に係るナビゲーション装置では、表示部14上に表示された画面を通じて、ユーザーが各種の設定を行うことができる。図2は「タッチパネルの設定」画面の一例を示しており、地図表示中にタッチパネルを短押しすることにより設定されるモードをユーザーが自由に選択・設定することができるようになっている。
Further, in the navigation device according to the first embodiment, the user can make various settings through the screen displayed on the
図2に例示する設定画面において、「中心へ移動」が選択・設定されている場合には、地図表示中にタッチパネルの任意の箇所の短押しが検出されると、制御部10Aは押下された点を画面中心に来るように地図のスクロールを行う。一方、「拡大図表示」が選択・設定されている場合は、後述する拡大図を表示するための各種の制御が行われる。なお、短押しとして説明したが、これに限らず、ナビゲーション装置1に係るその他の機能と重複がなければ、長押しや複数回押しで実現することも可能である。また、タッチパネルによる入力だけではなく、音声入力やリモートコントローラーでの入力により、選択・設定しても良いことはもちろんである。 In the setting screen illustrated in FIG. 2, when “move to center” is selected and set, the controller 10 </ b> A is pressed when a short press of an arbitrary part of the touch panel is detected during map display. Scroll the map so that the point is centered on the screen. On the other hand, when “enlarged map display” is selected and set, various controls for displaying an enlarged map to be described later are performed. In addition, although demonstrated as a short press, if it does not overlap with the other function which concerns on the navigation apparatus 1 not only in this, it is also possible to implement | achieve by a long press and a multiple press. Of course, selection and setting may be made not only by touch panel input but also by voice input or remote controller input.
次に、図2で示した「拡大図表示」が選択・設定されている場合に表示部14に表示される地図の拡大表示方法を図3(a)〜(c)に示した表示例に基づき説明する。
Next, the display example shown in FIGS. 3A to 3C shows an enlarged display method of the map displayed on the
図3(a)〜(c)は本実施の形態1の地図拡大表示方法の表示例を示す模式図である。図3(a)は、表示部14に表示される地図の一例を表しており、3aは表示部14の表示画面一杯に表示される地図画像であり、以下『メイン地図』と呼ぶ。3bはユーザーのタッチする指を表しており、その接触点を3cで示す×印で示している(×印は実際には表示されない。)。なお、簡略化のため文字情報やランドマーク情報等の他の表示を省略している。
3A to 3C are schematic views showing display examples of the map enlargement display method of the first embodiment. FIG. 3A shows an example of a map displayed on the
ユーザーがタッチすると図3(b)に示すような円形の拡大図3dが表示される。なお、拡大図3dは円形としているが、円形に限らず、楕円形であったり、四角形などの多角形状であってもよい。また、拡大図内部に表示する詳細地図を透過表示し、メイン地図と同時に表示するようにしてもよい。
When the user touches, a circular
次に、ユーザーによる接触点からの指のスライド移動(例えば、図3(c)における破線矢印で示したような動作)が検出されると、拡大図3d(図3(c)における破線円)が指の位置と同期してスライド移動し拡大図3fが表示される。拡大図3dから3fへの移動の間、拡大図内の詳細地図をある一定の間隔でメイン地図上の拡大図の位置に合わせて更新してもよいし、スライド移動が終了したことを検知したときのみ更新してもよい。3gはスライド移動後の指である。なお、破線は実際には表示されない。
Next, when a slide movement of the finger from the contact point by the user (for example, an action as indicated by a broken line arrow in FIG. 3C) is detected, an
次に、図3(b)で示したユーザーの指の位置と拡大図の配置関係について図4を用いて詳しく説明する。 Next, the positional relationship between the position of the user's finger shown in FIG. 3B and the enlarged view will be described in detail with reference to FIG.
図4は、ユーザーの指の位置と拡大図の配置関係を示す模式図である。図4において、4aは拡大図であり、4bは拡大図の表示中心であり、4cはユーザーの指であり、4dは指押下点であり、4eは拡大図の上端から指押下点までの距離であり、4fは拡大図の下端から指押下点までの距離である。図4に示すように、指押下点4dよりも上に拡大図の表示中心4bが来るように拡大図を表示する。例えば、4eと4fの比率を5:1に設定する(この比率は表示部14に表示する図示しない設定画面を通じて変更可能にしても良い)。これにより、拡大図の表示中心4bと指押下点4dを一致させる拡大図表示と比べて、ユーザーは手や指に邪魔されず拡大図を視認することができる。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the positional relationship between the position of the user's finger and the enlarged view. 4, 4a is an enlarged view, 4b is a display center of the enlarged view, 4c is a user's finger, 4d is a finger pressing point, and 4e is a distance from the upper end of the enlarged view to the finger pressing point. 4f is the distance from the lower end of the enlarged view to the finger pressing point. As shown in FIG. 4, the enlarged view is displayed so that the
次に、本実施の形態1に係るナビゲーション装置1における制御部10Aの動作について図5〜9を参照し説明する。 Next, operation | movement of 10 A of control parts in the navigation apparatus 1 which concerns on this Embodiment 1 is demonstrated with reference to FIGS.
図5はメイン地図の任意の点を押下してから拡大図を表示するまでの動作を示す動作フロー図である。なお、本処理動作は、拡大図表示モード設定時に実行される。 FIG. 5 is an operation flowchart showing an operation from pressing an arbitrary point on the main map to displaying an enlarged view. This processing operation is executed when the enlarged view display mode is set.
まず、メイン地図における任意の点をタッチされるまでは待機状態を維持する(S10およびS11:No)。メイン地図を表示中にタッチパネルの任意点が押下されると(S11:Yes)、ステップS12に処理を進める。ステップS12では、拡大図の領域(図3(b)で示した円形の大きさ)を取得し、表示中心(図4における4b)を算出、さらに表示中心の座標値を取得する。なお、座標値は、通常地図で管理される座標値である正規化座標値(縦XH×横YH)を用いる。正規化座標については特許文献1で詳しく述べられているのでその説明は省略する。次いで、ステップS13では拡大図の縮尺を取得する。そして、拡大図をメイン地図上に重ねて表示する(S14)。 First, the standby state is maintained until an arbitrary point on the main map is touched (S10 and S11: No). If an arbitrary point on the touch panel is pressed while displaying the main map (S11: Yes), the process proceeds to step S12. In step S12, the area of the enlarged view (the circular size shown in FIG. 3B) is acquired, the display center (4b in FIG. 4) is calculated, and the coordinate value of the display center is acquired. The coordinate value is a normalized coordinate value (vertical XH × horizontal YH) that is a coordinate value managed in a normal map. Since the normalized coordinates are described in detail in Patent Document 1, description thereof is omitted. Next, in step S13, the scale of the enlarged view is acquired. Then, the enlarged view is displayed superimposed on the main map (S14).
なお、図5の動作フロー図におけるステップS12とS13で説明した拡大図の領域の取得、縮尺の取得については、あらかじめ後述する設定画面を通じてメモリ(不図示)等に設定・記憶された領域、縮尺を参照することで取得することが望ましい。 In addition, regarding the acquisition of the area of the enlarged view and the acquisition of the scale described in steps S12 and S13 in the operation flow diagram of FIG. 5, the area and scale set and stored in a memory (not shown) or the like in advance through a setting screen described later. It is desirable to obtain by referring to.
次に、拡大図の領域と縮尺を設定する画面の一例について、図7〜9を参照し説明する。ユーザーは図7〜9に示す設定画面を通じて、拡大図の領域と縮尺を自由に選択・設定することができるようになっている。 Next, an example of a screen for setting a region and scale of an enlarged view will be described with reference to FIGS. The user can freely select and set the area and scale of the enlarged view through the setting screens shown in FIGS.
図7は、表示部14上に表示され、拡大図の領域を設定するか、あるいは縮尺を設定するかをユーザーに選択させるための拡大図表示設定画面の一例を示す模式図である。ここで、制御部10Aは、「拡大図領域設定」が選択されると、図8に示す拡大図領域設定画面を表示し、「拡大図縮尺設定」が選択されると、図9に示す拡大図縮尺設定画面を表示する。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of an enlarged view display setting screen that is displayed on the
図8は、拡大図の領域を自由に選択・設定することを可能とする拡大図領域設定画面の一例を示す模式図である。図8に示すように、拡大図の領域を「大」、「中」、「小」と3段階で選択・設定することができるようになっている。図8(a)は「大」が選択された状態であり、図8(b)は「中」が選択された状態であり、図8(c)は「小」が選択された状態である。ユーザーは設定釦を押下することにより、図3(b)で示した拡大図の領域を設定、メモリに記憶することができる。なお、図8では、領域は「大」、「中」、「小」の3段階として説明したが、これに限らず、複数段階での設定やスライドバー等を使った連続的な領域設定を行えるようにしても良い。また、図8では、拡大図の領域形状を円形としたが、楕円形や四角形等の多角形としてもよいし、任意の形状とすることも可能である。 FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of an enlarged view area setting screen that allows an enlarged view area to be freely selected and set. As shown in FIG. 8, the area of the enlarged view can be selected and set in three stages, “large”, “medium”, and “small”. FIG. 8A shows a state where “large” is selected, FIG. 8B shows a state where “medium” is selected, and FIG. 8C shows a state where “small” is selected. . The user can set the area of the enlarged view shown in FIG. 3B and store it in the memory by pressing the setting button. In FIG. 8, the area has been described as having three levels of “large”, “medium”, and “small”. However, the present invention is not limited to this, and continuous area setting using a slide bar or the like is not limited to this. You may be able to do it. In FIG. 8, the area shape of the enlarged view is a circle, but may be a polygon such as an ellipse or a quadrangle, or an arbitrary shape.
図9は、拡大図の縮尺を自由に選択・設定することを可能とする拡大図領域設定画面の一例を示す模式図である。図9では、説明を簡略化するために、地図情報記憶部11には5段階の縮尺の地図が格納されているものとする。ここで、メイン地図の縮尺5段階それぞれに応じて、拡大図の縮尺設定ができるようになっている。図9(a)は、メイン地図の縮尺が一番広域であるときに、拡大図の縮尺が4段階で切替えることを示す模式図である(現在は2番目に広域な縮尺を選択している状態)。また、現在の縮尺と同じ縮尺の拡大図は表示できないようになっている(斜線はトーンダウンを表す)。図9(b)は、メイン地図の縮尺が真ん中(3番目)であるときに、拡大図の縮尺が2段階で切替えることを示す模式図である(現在は2番目に詳細な縮尺を選択している状態)。また、現在の縮尺と同じかあるいは広域な縮尺の拡大図は表示できないようになっている(斜線はトーンダウンを表す)。図9(c)は、メイン地図の縮尺が一番詳細であるときに、拡大図の縮尺が0段階で切替えることを示す模式図である(拡大図の選択ができない状態)。メイン地図の縮尺は一番詳細なため、これ以上詳細な拡大図は表示することができないため、拡大図の縮尺設定はすべてトーンダウンされている状態である。このように、メイン地図の縮尺が一番詳細なときは、図5の動作フロー図ステップS14で行う拡大図表示は、例外として表示しないことが望ましい。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of an enlarged view area setting screen that allows a user to freely select and set the scale of the enlarged view. In FIG. 9, to simplify the description, it is assumed that the map
なお、上記説明では、拡大図の領域設定と縮尺設定をユーザーが自由に選択・設定することを示したが、これに限らず、制御部10Aが自動化して拡大図の領域と縮尺を任意に設定しても良い。拡大図の領域の設定に関しては、場所に応じて自由にその円の大きさを変化させることができる。例えば、建物の密集度が高い地域(例えば市街地)では拡大図の円の大きさを大きくし、密集度が低くなる程、円の大きさを小さくすることができる。他の実施態様では、メイン地図の縮尺に応じて自由に拡大図の円の大きさを変化させることができる。例えば、メイン地図が広域の地図を表示しているときは拡大図の円の大きさを大きくし、詳細になる程、円の大きさを小さくすることができる。一方、拡大図の縮尺の設定に関しては、例えば、拡大図に表示する縮尺はメイン地図に表示する縮尺より1段階詳細な地図というように固定的に設定することもできる。 In the above description, it has been shown that the user can freely select and set the area setting and scale setting of the enlarged view. However, the present invention is not limited to this, and the control unit 10A automates and arbitrarily sets the area and scale of the enlarged view. May be set. Regarding the setting of the area of the enlarged view, the size of the circle can be freely changed according to the place. For example, in an area where the density of buildings is high (for example, an urban area), the size of the circle in the enlarged view can be increased, and the size of the circle can be reduced as the density is reduced. In another embodiment, the size of the circle in the enlarged view can be freely changed according to the scale of the main map. For example, when the main map is displaying a wide area map, the size of the circle in the enlarged view can be increased, and the size of the circle can be reduced as the details become more detailed. On the other hand, regarding the setting of the scale of the enlarged view, for example, the scale to be displayed on the enlarged view can be fixedly set like a map that is one step more detailed than the scale to be displayed on the main map.
次に、本実施の形態1に係るナビゲーション装置1における制御部10Aの動作の説明を図6に戻り続ける。 Next, the description of the operation of the control unit 10A in the navigation device 1 according to the first embodiment will continue returning to FIG.
図6は拡大図を表示中(指も押下された状態を継続)にユーザーから指示があった場合の動作を示す動作フロー図である。なお、本処理動作は、図5における(A)以降の処理である。図6(a)は、拡大図表示中に指のスライドに同期して拡大図も移動させることを示す動作フロー図である。まず、押下点からのスライド移動があるかを判断する(S15)。スライド移動が無い場合は、再び(A)に処理を戻す(S15:No)。一方、スライド移動を検知した場合には(S15:Yes)、ステップS16に処理を進める。ステップS16では、拡大図を指のスライドと同期して移動させる。次いで、図5における(C)以降の処理を行い、指のスライドした先の拡大図を同じようにして表示させる。本動作フローにより、図3(c)で示した拡大図の表示が可能となる。なお、ステップS16の後に、指のスライドが停止したかの判定処理を入れても良い。このようにすることで、指のスライド移動中の描画更新を控えることができ、制御部10Aの処理負荷を抑えることができる。 FIG. 6 is an operation flowchart showing an operation when an instruction is given from the user while an enlarged view is displayed (a state where the finger is also pressed is continued). This processing operation is processing after (A) in FIG. FIG. 6A is an operation flowchart showing that the enlarged view is also moved in synchronization with the slide of the finger during the enlarged view display. First, it is determined whether there is a slide movement from the pressed point (S15). If there is no slide movement, the process returns to (A) again (S15: No). On the other hand, when slide movement is detected (S15: Yes), the process proceeds to step S16. In step S16, the enlarged view is moved in synchronization with the finger slide. Next, the processing after (C) in FIG. 5 is performed, and the enlarged view of the tip of the finger slide is displayed in the same manner. With this operation flow, the enlarged view shown in FIG. 3C can be displayed. Note that, after step S16, a determination process as to whether the finger slide has stopped may be inserted. By doing so, it is possible to refrain from updating the drawing while the finger is sliding, and the processing load on the control unit 10A can be suppressed.
図6(b)は、拡大図表示中に指が離された場合の動作を示す動作フロー図である。まず、指が離されたかどうかを判断する(S17)。指が離されていない場合は(S17:No)、再び(A)に処理を戻す(S17:No)。一方、指が離されたことを検知した場合には(S17:Yes)、ステップS18に処理を進める。ステップS18では、拡大図を消去、すなわち、メイン地図に拡大図を表示しないようにする。 FIG. 6B is an operation flowchart showing the operation when the finger is released during the enlarged view display. First, it is determined whether or not the finger is released (S17). If the finger is not released (S17: No), the process returns to (A) again (S17: No). On the other hand, if it is detected that the finger has been released (S17: Yes), the process proceeds to step S18. In step S18, the enlarged view is deleted, that is, the enlarged view is not displayed on the main map.
以上説明した実施の形態1に係るナビゲーション装置により、拡大したい任意点が複数離れてあっても、指を押下して拡大図を表示させた後、指をスライド移動させることで拡大図も指と同期して移動するので、ユーザーにとって使い勝手が良く操作負荷の少ない地図表示装置を実現することができる。 With the navigation device according to the first embodiment described above, even if there are a plurality of arbitrary points that are desired to be enlarged, after the finger is pressed to display an enlarged view, the enlarged view is also displayed as a finger by sliding the finger. Since they move synchronously, it is possible to realize a map display device that is convenient for the user and has a low operation load.
(実施の形態2)
次に、実施の形態2に係る地図表示装置を図面を参照しながら具体的に説明する。実施の形態1と同様に、本実施の形態の地図表示装置としてナビゲーション装置に適用した場合を例に挙げる。ただし、ナビゲーション装置の構成については、制御部10を除いて、図1に示したナビゲーション装置の構成と同じであるため、制御部10を異なる符号を付し(10B)、その他の説明をここでは省略する。また種々の設定画面に関する図2、図7〜図9についても同様であり、その説明を省略する。
(Embodiment 2)
Next, the map display apparatus according to the second embodiment will be specifically described with reference to the drawings. As in the first embodiment, a case where the map display device of the present embodiment is applied to a navigation device will be described as an example. However, since the configuration of the navigation device is the same as the configuration of the navigation device shown in FIG. 1 except for the control unit 10, the control unit 10 is denoted by a different reference numeral (10B), and the other description will be given here. Omitted. The same applies to FIGS. 2 and 7 to 9 regarding various setting screens, and a description thereof will be omitted.
まず、図2で示した「拡大図表示」が選択・設定されている場合に表示部14に表示される地図の拡大表示方法を図10(a)〜(b)に示した表示例に基づき説明する。
First, the map enlarged display method displayed on the
図10(a)〜(b)は本実施の形態2の拡大図表示方法の表示例を示す模式図である。図10(a)は、表示部14に表示される地図の一例を表しており、10aは表示部14の表示画面一杯に表示される地図画像であり、以下『メイン地図』と呼ぶ。10bはユーザーのタッチする指を表しており、その接触点を10cで示す×印で示している(×印は実際には表示されない)。なお、簡略化のため文字情報やランドマーク情報等の他の表示を省略している。
FIGS. 10A and 10B are schematic views showing display examples of the enlarged view display method of the second embodiment. FIG. 10A shows an example of a map displayed on the
ユーザーがタッチすると図10(b)に示すような円形の拡大図10dが接触点を中心として表示される。なお、拡大図10dは円形としているが、円形に限らず、楕円形であったり、四角形などの多角形状であってもよい。また、拡大図内部に表示する詳細地図を透過表示し、メイン地図と同時に表示するようにしてもよい。
When the user touches, a circular
次に、本実施の形態2に係るナビゲーション装置1における制御部10Bの動作について図11〜12を参照し説明する。 Next, operation | movement of the control part 10B in the navigation apparatus 1 which concerns on this Embodiment 2 is demonstrated with reference to FIGS.
図11はメイン地図の任意の点を押下してから拡大図を表示するまでの動作を示す動作フロー図である。なお、本処理動作は、拡大図表示モード設定時に実行される。なお、本拡大図表示処理動作は、図5におけるステップS12の代わりにステップS20を挿入した構成となっており、以下ここでは相違点のみ説明することとする。 FIG. 11 is an operation flowchart showing an operation from pressing an arbitrary point on the main map to displaying an enlarged view. This processing operation is executed when the enlarged view display mode is set. The enlarged view display processing operation has a configuration in which step S20 is inserted instead of step S12 in FIG. 5, and only the differences will be described below.
まず、メイン地図における任意の点をタッチされるまでは待機状態を維持する(S10およびS11:No)。メイン地図を表示中にタッチパネルの任意点が押下されると(S11:Yes)、ステップS20に処理を進める。ステップS20では、拡大図の領域(図10(b)で示した円形の大きさ)を取得し、表示中心(図10(a)における10c)を算出、さらに表示中心の座標値を取得する。本実施の形態1では、ユーザーが指を押下した箇所を表示中心として拡大図を表示することとしていないが、本実施の形態2においては、ユーザーの指が離されても拡大図を消去せず、その後の操作を続けるため、ユーザーの意図した拡大図が得やすいため、押下位置を表示中心として拡大図を表示することが望ましい。 First, the standby state is maintained until an arbitrary point on the main map is touched (S10 and S11: No). If an arbitrary point on the touch panel is pressed while the main map is displayed (S11: Yes), the process proceeds to step S20. In step S20, the area of the enlarged view (the circular size shown in FIG. 10B) is acquired, the display center (10c in FIG. 10A) is calculated, and the coordinate value of the display center is acquired. In the first embodiment, the enlarged view is not displayed centering on the place where the user presses the finger, but in the second embodiment, the enlarged view is not erased even if the user's finger is released. Since the subsequent operation is continued, it is easy to obtain an enlarged view intended by the user, and therefore it is desirable to display the enlarged view with the pressed position as the display center.
次いで、図12を用いて、ユーザーの指が離された場合の動作について説明する。なお、本処理動作は、図11における(D)以降の処理である。また、図6(b)におけるステップS18の代わりにステップS21を挿入した構成となっている。 Next, an operation when the user's finger is released will be described with reference to FIG. This processing operation is processing after (D) in FIG. In addition, step S21 is inserted instead of step S18 in FIG. 6B.
図12は、拡大図表示中に指が離された場合の動作を示す動作フロー図である。まず、指が離されたかどうかを判断する(S17)。指が離されていない場合は(S17:No)、再び(D)に処理を戻す(S17:No)。一方、指が離されたことを検知した場合には(S17:Yes)、ステップS21に処理を進める。ステップS21では、拡大図の表示を継続する。すなわち、図6(b)との相違点は、ユーザーの指が離されても拡大図を消去しないことにある。 FIG. 12 is an operation flowchart showing an operation when the finger is released during the enlarged view display. First, it is determined whether or not the finger is released (S17). If the finger is not released (S17: No), the process returns to (D) again (S17: No). On the other hand, if it is detected that the finger has been released (S17: Yes), the process proceeds to step S21. In step S21, the display of the enlarged view is continued. That is, the difference from FIG. 6B is that the enlarged view is not erased even when the user's finger is released.
次に図12における(F)以降に、指の接触があった場合について、拡大図のタッチされる場所に応じて、制御部10Bはメイン地図に表示される広域の縮尺と拡大図に表示される詳細の縮尺に基づき異なる制御を実施することを示す表示例(図13、図15、図18)とその動作フロー(図14、図16、図17、図19)について詳細に説明する。 Next, in the case where there is a finger contact after (F) in FIG. 12, the control unit 10 </ b> B is displayed in a wide scale and an enlarged view displayed on the main map according to a place where the enlarged view is touched. A display example (FIGS. 13, 15, and 18) indicating that different controls are performed based on the detailed scale and its operation flow (FIGS. 14, 16, 17, and 19) will be described in detail.
まず、図13と図14を用いて、拡大図における広域制御エリア(制御部10Bが広域の縮尺を考慮した制御を行うためのエリア)がタッチされた場合の表示例とその動作フローについて説明する。 First, a display example and its operation flow when a wide area control area (an area for the control unit 10B to perform control in consideration of a wide scale) in the enlarged view is touched will be described with reference to FIGS. .
図13(a)、(b)は、拡大図における広域制御エリアがタッチされた場合の表示例を示す模式図である。なお、図13は、図10(b)以降の表示例について示している。図13(a)は、ユーザーによる拡大図における広域制御エリアの接触があった場合の一例を示しており、ここでは広域制御エリアとして、拡大図の外枠13aをタッチしている様子を示している(×印は実際には表示されない)。次に、広域制御エリアをタッチした状態で指のスライド移動(例えば、図13(b)における破線矢印で示したような動作)が検出されると、拡大図13b(図13(b)における破線円)が指の位置と同期してスライド移動し拡大図13cが表示される。13dはスライド移動後の指である。なお、破線は実際には表示されない。
FIGS. 13A and 13B are schematic diagrams illustrating a display example when the wide area control area in the enlarged view is touched. FIG. 13 shows display examples after FIG. FIG. 13A shows an example of a case where the user has touched the wide area control area in the enlarged view, and here shows a state where the
次に、図14を用いて、拡大図における広域制御エリアがタッチされた場合の動作について説明する。 Next, the operation when the wide area control area in the enlarged view is touched will be described with reference to FIG.
図14は、拡大図における広域制御エリアがタッチされた場合の動作を示す動作フロー図である。なお、図14の動作フローは、図12における(F)以降の動作について示している。 FIG. 14 is an operation flowchart showing an operation when the wide area control area in the enlarged view is touched. Note that the operation flow of FIG. 14 shows the operation after (F) in FIG.
まず、ステップS22において、拡大図の広域制御エリア(拡大図の外枠)が押下されたかを判断する。押下されていなければ(S22:No)、再び(F)に処理を戻す。一方、広域制御エリアを押下された場合には(S22:Yes)、次のステップS23に処理を進める。ステップS23では、押下点からのスライド移動が発生したかを検知する。スライド移動が発生していなければ(S23:No)、再び(F)に処理を戻す。一方、スライド移動の発生を検知すれば(S23:Yes)、次のステップS24に処理を進める。ステップS24では、拡大図を指のスライドと同期して移動させる。次いで、拡大図の領域を取得し、表示中心を算出、座標値を取得する(S25)。表示中心位置は拡大図の外枠にタッチされた指の位置と領域の大きさによって、一意に決めることができる。また、座標値とは、正規化座標である。次に、ステップS26では、拡大図の縮尺を取得する。そして、拡大図を表示する(S27)。本動作フローにより、図13(b)で示した拡大図の表示が可能となる。なお、ステップS24の後に、指のスライドが停止したかの判定処理を入れても良い。このようにすると、指のスライド移動中の描画更新を控えることができ、制御部10Bの処理負荷を抑えることができる。 First, in step S22, it is determined whether the wide area control area (enlarged view outer frame) of the enlarged view has been pressed. If not pressed (S22: No), the process returns to (F) again. On the other hand, when the wide area control area is pressed (S22: Yes), the process proceeds to the next step S23. In step S23, it is detected whether a slide movement from the pressed point has occurred. If no slide movement has occurred (S23: No), the process returns to (F) again. On the other hand, if the occurrence of slide movement is detected (S23: Yes), the process proceeds to the next step S24. In step S24, the enlarged view is moved in synchronization with the finger slide. Next, the area of the enlarged view is acquired, the display center is calculated, and the coordinate value is acquired (S25). The display center position can be uniquely determined by the position of the finger touching the outer frame of the enlarged view and the size of the area. The coordinate value is a normalized coordinate. Next, in step S26, the scale of the enlarged view is acquired. Then, an enlarged view is displayed (S27). With this operation flow, the enlarged view shown in FIG. 13B can be displayed. In addition, after step S24, a determination process as to whether the finger slide has stopped may be inserted. In this way, it is possible to refrain from updating the drawing while the finger is sliding, and the processing load on the control unit 10B can be reduced.
次に、図15と図16を用いて、拡大図における詳細制御エリア(制御部10Bが詳細の縮尺を考慮した制御を行うためのエリア)がタッチされた場合の表示例とその動作フローについて説明する。 Next, with reference to FIG. 15 and FIG. 16, a display example and its operation flow when a detailed control area in the enlarged view (an area for the control unit 10B to perform control in consideration of the detailed scale) is touched will be described. To do.
図15(a)〜(c)は、拡大図における詳細制御エリアがタッチされた場合の表示例を示す模式図である。なお、図15は、図10(b)以降の表示例について示している。図15(a)は、ユーザーによる拡大図における詳細制御エリアの接触があった場合の一例を示しており、ここでは詳細制御エリアとして、拡大図の内部15aをタッチしている様子を示している(×印は実際には表示されない)。次に、詳細制御エリアをタッチした状態で指のスライド移動(例えば、図15(b)における破線矢印で示したような動作)が検出されると、拡大図15c(図15(b)における実線円)内部の表示が指のスライド移動と同期してスライド移動し拡大図15cへと変わる。15dはスライド移動後の指である。なお、破線矢印は実際には表示されない。次に、図15(b)の状態では、拡大図の表示中心における座標値とメイン地図に対して拡大図を表示している座標値が一致しないので、図15(c)に示すように、拡大図を破線矢印で示した量と方向だけ移動させる。図15(c)において、15eは移動後の拡大図であり、破線の円は移動前の拡大図であり、その位置は図15(b)における15cと一致している。破線は実際には表示されない。なお、指のスライド移動に同期して拡大図を移動してもよいし、指が離されたことを検知してから拡大図を移動してもよい。
FIGS. 15A to 15C are schematic diagrams illustrating display examples when the detailed control area in the enlarged view is touched. FIG. 15 shows display examples after FIG. FIG. 15A shows an example when the user touches the detailed control area in the enlarged view, and here shows a state where the inside 15a of the enlarged view is touched as the detailed control area. (The x mark is not actually displayed.) Next, when a slide movement of a finger (for example, an action as indicated by a broken line arrow in FIG. 15B) is detected while the detailed control area is touched, an
次に、図15(a)に戻り、ユーザーによる拡大図における詳細制御エリアの接触があった場合の別の例を説明する。 Next, returning to FIG. 15 (a), another example when the user touches the detailed control area in the enlarged view will be described.
先程と同じように図15(a)は、詳細制御エリアとして、拡大図の内部15aをタッチしている様子を示している(×印は実際には表示されない)。次に、詳細制御エリアをタッチした状態で指はスライド移動をさせることなく保持した状態を維持する(図15(b)の15fの破線で示す指)と、図15(b)に示すように、詳細制御エリアでタッチされた位置が中心に来るように拡大図内部の詳細地図がスクロールする。なお、破線矢印はスクロール量と方向を示しており、実際には表示されない。また、15dはスライド移動後の指であり本例では関係しない。次に、先程と同じように、この時点では、メイン地図に対する拡大図の位置は固定されている。図15(b)の状態では、拡大図の表示中心における座標値とメイン地図に対して拡大図を表示している座標値が一致しないので、図15(c)に示すように、拡大図を破線矢印で示した量と方向だけ移動させる。図15(c)において、15eは移動後の拡大図であり、破線の円は移動前の拡大図であり、その位置は図15(b)における15cと一致している。拡大図内部の詳細地図のスクロールに同期して拡大図を移動してもよいし、指が離されたことを検知してから拡大図を移動してもよい。前者の場合、図15(b)の状態は存在せず、図15(a)から図15(c)への画面遷移となる。なお、破線は実際には表示されない。
As in the previous case, FIG. 15A shows a state in which the inside 15a of the enlarged view is touched as the detailed control area (the x mark is not actually displayed). Next, when the detailed control area is touched and the finger is held without sliding (finger indicated by a
次に、図16を用いて、拡大図における詳細制御エリアがタッチされた場合の動作について説明する。 Next, the operation when the detailed control area in the enlarged view is touched will be described with reference to FIG.
図16は、拡大図における詳細制御エリアがタッチされた場合の動作を示す動作フロー図である。なお、図16の動作フローは、図12における(F)以降の動作について示している。 FIG. 16 is an operation flowchart showing an operation when the detailed control area in the enlarged view is touched. Note that the operation flow of FIG. 16 shows the operation after (F) in FIG.
まず、ステップS28において、拡大図の詳細制御エリア(拡大図内部の詳細地図)が押下されたかを判断する。押下されていなければ(S28:No)、再び(F)に処理を戻す。一方、詳細制御エリアを押下された場合には(S28:Yes)、次のステップS29に処理を進める。ステップS29では、指のスライド移動(図15におけるスライド前の指15fからスライド後の指15dへの移動)と同期した詳細地図または、押下点を中心に移動(図15における15aと15fの指の位置は同じであり、押下したまま保持している。)した詳細地図を表示する。なお、この時点では、メイン地図に対する拡大図の位置は固定されていてもよいし、スクロールに同期して移動してもよい。次いで、ステップS29において、メイン地図に対する拡大図の位置が固定されているとき、ステップS30に進み、メイン地図と拡大図内部の詳細地図の表示中心を一致させるように拡大図を移動させる。拡大図表示後は、図12の(D)に処理を戻す。本動作フローにより、図15(c)で示した拡大図の表示が可能となる。
First, in step S28, it is determined whether or not the detailed control area (detailed map inside the enlarged view) of the enlarged view has been pressed. If not pressed (S28: No), the process returns to (F) again. On the other hand, when the detailed control area is pressed (S28: Yes), the process proceeds to the next step S29. In step S29, the detailed map synchronized with the slide movement of the finger (movement from the
次に、表示例は示していないが、図17を用いて、拡大図における詳細制御エリアがタッチされた場合の別の動作フローについて説明する。 Next, although a display example is not shown, another operation flow when the detailed control area in the enlarged view is touched will be described with reference to FIG.
図17は、拡大図における詳細制御エリアがタッチ(長押し)された場合の動作を示す動作フロー図である。なお、図17の動作フローは、図12における(F)以降の動作について示している。 FIG. 17 is an operation flowchart showing an operation when the detailed control area in the enlarged view is touched (long-pressed). Note that the operation flow of FIG. 17 shows the operation after (F) in FIG.
まず、ステップS31において、拡大図の詳細制御エリア(拡大図内部の詳細地図)が一定時間押下されたかを判断する。長押し判定には、周知のタイマー処理を行えば良い。押下されていなければ(S31:No)、(G)に処理を移し図16で説明した処理を実行する。一方、詳細制御エリアを一定時間押下された場合には(S31:Yes)、次のステップS32に処理を進める。ステップS32では、メイン地図の縮尺を拡大図の縮尺に変更して表示する。次いで、拡大図の縮尺を取得する(S33)。さらに、ステップS34で拡大図を表示し、図12の(D)に処理を戻す。これにより、拡大図内部の詳細地図を長押しすることで、メイン地図の縮尺を拡大図の縮尺に変更することができるとともに、メイン地図変更後の拡大図の縮尺変更もできる。 First, in step S31, it is determined whether or not the detailed control area (detailed map inside the enlarged view) of the enlarged view has been pressed for a certain period of time. For the long press determination, a known timer process may be performed. If not pressed (S31: No), the process moves to (G) and the process described in FIG. 16 is executed. On the other hand, if the detailed control area is pressed for a certain time (S31: Yes), the process proceeds to the next step S32. In step S32, the scale of the main map is changed to the scale of the enlarged view and displayed. Next, the scale of the enlarged view is acquired (S33). Further, an enlarged view is displayed in step S34, and the process returns to (D) of FIG. Thereby, by long-pressing the detailed map inside the enlarged map, the scale of the main map can be changed to the scale of the enlarged map, and the scale of the enlarged map after changing the main map can also be changed.
次に、図18と図19を用いて、拡大図における詳細制御エリア(拡大図内部の拡大図消去ボタン)がタッチされた場合の表示例とその動作フローについて説明する。 Next, with reference to FIGS. 18 and 19, a display example and an operation flow thereof when the detailed control area (enlarged image deletion button in the enlarged view) in the enlarged view is touched will be described.
図18(a)、(b)は、拡大図の拡大図消去ボタンが押下された場合の表示例を表す模式図である。図18(a)は、拡大図18aの内部に存在する拡大図消去ボタン18bをユーザーの指18cが押下していることを表している。このように拡大図消去ボタンが押下されると、図18(b)に示すように拡大図が消去される。図18(b)において破線の円は消去されたことを表している。
FIGS. 18A and 18B are schematic views showing display examples when the enlarged view deletion button in the enlarged view is pressed. FIG. 18A shows that the user's
次に、図19を用いて、拡大図における拡大図消去ボタンがタッチされた場合の動作について説明する。 Next, with reference to FIG. 19, an operation when the enlarged view deletion button in the enlarged view is touched will be described.
図19は、拡大図における拡大図消去ボタンがタッチされた場合の動作を示す動作フロー図である。なお、図19の動作フローは、図12における(F)以降の動作について示している。図19において、まず、ステップS35において、拡大図の詳細制御エリア(拡大図内部の拡大図消去ボタン)が押下されたかを判断する。押下されていなければ(S35:No)、再び(F)に処理を戻す。一方、拡大図内部の拡大図消去ボタンを一定時間押下された場合には(S35:Yes)、次のステップS36に処理を進める。ステップS36では、拡大図を消去する。 FIG. 19 is an operation flowchart showing an operation when the enlarged view deletion button in the enlarged view is touched. Note that the operation flow of FIG. 19 shows the operation after (F) in FIG. In FIG. 19, first, in step S <b> 35, it is determined whether or not the detailed control area of the enlarged view (enlarged view deletion button inside the enlarged view) has been pressed. If not pressed (S35: No), the process returns to (F) again. On the other hand, when the enlarged view erasing button in the enlarged view is pressed for a certain time (S35: Yes), the process proceeds to the next step S36. In step S36, the enlarged view is deleted.
なお、実施の形態2に係る地図表示装置を採用したカーナビゲーション装置の拡大図消去方法としては、これに限らず、音声入力による消去やタイマーを回し図10(a)でユーザーの指が押下されてからの経過時間から所定の時間に達したときに消去することができる。 Note that the method for deleting the enlarged view of the car navigation device employing the map display device according to the second embodiment is not limited to this, and the user's finger is pressed in FIG. It can be erased when a predetermined time is reached from the elapsed time.
以上説明した実施の形態2に係る地図表示装置を採用したカーナビゲーション装置により、1表示画面に広域(メイン地図)の地図と詳細(拡大図)の地図を同時に表示する場合において、広域と詳細の縮尺を考慮した地図表示が可能な地図表示装置を実現することができる。特に、詳細地図を表示する拡大図を広域地図が表示されるメイン地図上を上下左右に自由に移動可能にした拡大図表示方法において、拡大図をメイン地図(広域地図)の縮尺に応じて移動させると拡大図内部の詳細地図は大きく移動してしまうため、拡大図を微小領域移動させることが困難になるが、実施の形態2の地図表示装置を用いれば、拡大図内部を操作することにより、微小領域移動させることを可能としている。 When the car navigation device employing the map display device according to the second embodiment described above is used to simultaneously display a wide area (main map) map and a detailed (enlarged map) map on one display screen, the wide area and the detailed A map display device capable of displaying a map in consideration of the scale can be realized. In particular, in an enlarged map display method in which an enlarged map that displays a detailed map can be freely moved up and down and left and right on the main map on which the wide area map is displayed, the enlarged map is moved according to the scale of the main map (wide area map). If this is done, the detailed map inside the enlarged map will move greatly, making it difficult to move the enlarged map through a small area. However, if the map display device of the second embodiment is used, the inside of the enlarged map can be operated. It is possible to move a minute area.
なお、実施の形態1と実施の形態2のそれぞれで説明した拡大表示方法を同時にナビゲーション装置に実現することができる。このときは、図20に示した「拡大図表示機能設定」画面を通じて、拡大図の表示方法の切替えを自由に選択・設定できることが望ましい。例えば、図20において、「標準」が選択・設定されている場合には、実施の形態1の表示方法を採用し、「拡張」が選択・設定されている場合には、実施の形態2の表示方法を採用する。これにより、制御部10は、選択・設定された拡大図表示方法に従った処理を行うことができる。 Note that the enlarged display method described in each of the first and second embodiments can be simultaneously realized in the navigation device. At this time, it is desirable to be able to freely select / set switching of the display method of the enlarged view through the “enlarged view display function setting” screen shown in FIG. For example, in FIG. 20, when “standard” is selected / set, the display method of the first embodiment is adopted, and when “extended” is selected / set, the display of the second embodiment is adopted. Adopt display method. Thereby, the control part 10 can perform the process according to the enlarged map display method selected and set.
以上、本発明を詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。特に、本装置を携帯型のナビゲーション装置、パソコン上に表示する情報表示アプリケーションとしても利用でき、表示される画像も地図には限定されず、写真などにも利用することができる。 Although the present invention has been described in detail above, the above description is merely illustrative of the present invention in all respects and is not intended to limit the scope thereof. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention. In particular, this apparatus can be used as an information display application for displaying on a portable navigation device or a personal computer, and the displayed image is not limited to a map, but can also be used for a photograph.
本発明の情報表示装置は、車両内に設置され、自動車の現在位置とその現在位置付近の地図を表示するナビゲーション装置、車載情報端末として有用である。また、携帯型のナビゲーション装置、パソコン上に表示する情報表示アプリケーションなどにも適用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The information display device of the present invention is useful as a navigation device or an in-vehicle information terminal that is installed in a vehicle and displays a current position of an automobile and a map near the current position. The present invention can also be applied to a portable navigation device, an information display application displayed on a personal computer, and the like.
1 カーナビゲーション装置
3a、10a メイン地図
3b、3g、4c、10b、13d、15d、15f、18c ユーザーの指
3c、4d、10c、13a、15a 接触点(任意点)
3d、4a、3f、10d、13b、13c、15b、15c、15e、18a 拡大図
4b 拡大図の表示中心
4e 拡大図の上端から指押下点までの距離
4f 拡大図の下端から指押下点までの距離
10、10A、10B 制御部
11 地図情報記憶部
12 測位部
13 入力部
14 表示部
18b 拡大図消去ボタン
1
3d, 4a, 3f, 10d, 13b, 13c, 15b, 15c, 15e,
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260130A JP4882319B2 (en) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | Information display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260130A JP4882319B2 (en) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | Information display device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007072233A JP2007072233A (en) | 2007-03-22 |
JP2007072233A5 JP2007072233A5 (en) | 2008-05-29 |
JP4882319B2 true JP4882319B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=37933717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005260130A Expired - Fee Related JP4882319B2 (en) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | Information display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4882319B2 (en) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7856605B2 (en) | 2006-10-26 | 2010-12-21 | Apple Inc. | Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display |
US8570278B2 (en) | 2006-10-26 | 2013-10-29 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for adjusting an insertion point marker |
JP2008250948A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sharp Corp | Information processing device, information processing method, information processing program, storage medium recording information processing program, and information display device |
US8127254B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-02-28 | Nokia Corporation | Unlocking a touch screen device |
JP2009123170A (en) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Toshiba Corp | Electronic device and display control method |
KR100944640B1 (en) * | 2007-12-31 | 2010-03-04 | 팅크웨어(주) | Method and system for offerring map service ing partially enlarged map in searched route |
US8201109B2 (en) | 2008-03-04 | 2012-06-12 | Apple Inc. | Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device |
KR101531192B1 (en) * | 2008-11-14 | 2015-06-25 | 엘지전자 주식회사 | Mobile Terminal And Method Of Displaying Map Using Same |
JP5185086B2 (en) * | 2008-11-21 | 2013-04-17 | シャープ株式会社 | Display device, display device control method, display device control program, and computer-readable recording medium storing the program |
JP5312967B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-10-09 | 国立大学法人 名古屋工業大学 | Map display device, map display system, and map display method |
JP5324241B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-10-23 | 国立大学法人 名古屋工業大学 | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND MAP SEARCH SERVER |
US8370736B2 (en) * | 2009-03-16 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display |
JP2011154555A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | Electronic apparatus |
JPWO2011092746A1 (en) * | 2010-01-29 | 2013-05-23 | 三菱電機株式会社 | Map information processing device |
JP5440222B2 (en) * | 2010-02-03 | 2014-03-12 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP5760324B2 (en) | 2010-03-19 | 2015-08-05 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium on which the image processing program is recorded |
KR101663615B1 (en) * | 2010-04-27 | 2016-10-07 | 엘지전자 주식회사 | Mobile Terminal and Method for Displaying Image thereof |
US8854318B2 (en) | 2010-09-01 | 2014-10-07 | Nokia Corporation | Mode switching |
JP5479414B2 (en) * | 2010-11-24 | 2014-04-23 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus and control method thereof |
JP5686244B2 (en) | 2010-12-21 | 2015-03-18 | ソニー株式会社 | Display control apparatus, display control method, and program |
US9092130B2 (en) | 2011-05-31 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation |
US9404767B2 (en) * | 2011-06-10 | 2016-08-02 | The Boeing Company | Methods and systems for performing charting tasks |
JP2012043452A (en) * | 2011-10-05 | 2012-03-01 | Toshiba Corp | Information processor and touch operation support program |
JP5726706B2 (en) | 2011-10-14 | 2015-06-03 | クラリオン株式会社 | Navigation device |
US9830049B2 (en) | 2011-12-12 | 2017-11-28 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and method for providing a visual transition between screens |
JP5828800B2 (en) * | 2012-04-23 | 2015-12-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Display device, display control method, and program |
CN103376104B (en) * | 2012-04-24 | 2016-08-10 | 昆达电脑科技(昆山)有限公司 | The method producing divided frame according to touch control gesture |
JP6150418B2 (en) * | 2012-04-27 | 2017-06-21 | 古野電気株式会社 | Information display device, fish finder and information display method |
JP5620440B2 (en) | 2012-08-09 | 2014-11-05 | パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Display control apparatus, display control method, and program |
JP6009584B2 (en) * | 2012-12-26 | 2016-10-19 | グリー株式会社 | Display processing method and information apparatus |
JP5555344B2 (en) * | 2013-03-05 | 2014-07-23 | オリンパスイメージング株式会社 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE PROGRAM |
JP5619202B2 (en) * | 2013-03-13 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | Map information processing device |
JP6254803B2 (en) * | 2013-09-20 | 2017-12-27 | 株式会社Nttドコモ | Map image display device |
JP2015185173A (en) | 2014-03-24 | 2015-10-22 | 株式会社 ハイヂィープ | Emergency operation method and terminal machine for target to be run by touch pressure and touch area |
JP6048450B2 (en) * | 2014-05-30 | 2016-12-21 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program |
JP5967172B2 (en) * | 2014-11-04 | 2016-08-10 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
EP3040839B1 (en) | 2014-12-31 | 2020-08-12 | Dassault Systèmes | Selection of a graphical element |
JP6476985B2 (en) * | 2015-02-20 | 2019-03-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Display device, display system, and program |
JP5993072B1 (en) | 2015-08-27 | 2016-09-14 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic device user interface, input processing method, and electronic device |
JP2019023755A (en) * | 2018-10-31 | 2019-02-14 | パイオニア株式会社 | Program for terminal device, display control device, and display control method |
CN109525819B (en) * | 2018-12-19 | 2024-01-09 | 深圳市宇通联发科技有限公司 | Picture-in-picture display device for shooting |
US11379113B2 (en) | 2019-06-01 | 2022-07-05 | Apple Inc. | Techniques for selecting text |
JP2021012402A (en) * | 2020-11-09 | 2021-02-04 | パイオニア株式会社 | Program for terminal device, display control device, and display control method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249887A (en) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Toshiba Corp | Picture display device |
JP2000003497A (en) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Traveling position display device |
JP2001336940A (en) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Honda Motor Co Ltd | Map display device of navigation device |
JP4048772B2 (en) * | 2001-12-20 | 2008-02-20 | 株式会社デンソー | Map display device |
JP2003287424A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Mitsubishi Electric Corp | Navigation apparatus and map information-displaying method |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005260130A patent/JP4882319B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007072233A (en) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882319B2 (en) | Information display device | |
US8760410B2 (en) | Apparatus and method for improvement of usability of touch screen | |
WO2009084368A1 (en) | Portable device, icon display method and computer program | |
JP5007782B2 (en) | Navigation device and map display scale setting method | |
US8788203B2 (en) | User-driven navigation in a map navigation tool | |
US8612873B2 (en) | Method and apparatus for operating displayed area of electronic map and recording medium | |
KR20090038540A (en) | Apparatus and method for changing image position on the screen, and nevigation system using the same | |
JP2012018468A (en) | Display device and program | |
EP2767801A1 (en) | Navigation device | |
JP2013041378A (en) | Portable electronic apparatus, control method, and control program | |
JP6754215B2 (en) | Map display system, navigation system and computer program | |
JP2005092667A (en) | Portable information input device | |
JP2009205462A (en) | Information system | |
JP5232370B2 (en) | Map display device | |
JP5742314B2 (en) | Image display system, image display apparatus, image display method, and computer program | |
JP2007086633A (en) | Navigation apparatus, its control method, and control program | |
WO2007123000A1 (en) | Navigation apparatus and its handwritten information management method | |
JP2008128928A (en) | Vehicle-mounted map display apparatus and navigation apparatus | |
JP2010054196A (en) | Map display method and navigation device using the same | |
JP4381396B2 (en) | Navigation device | |
JP2010032280A (en) | Route display apparatus | |
JP2008082868A (en) | Navigation apparatus, its control method, and its control program | |
JP6342123B2 (en) | Map display system, map display method, and map display program | |
JP7132144B2 (en) | Navigation device, navigation method and program | |
JP2009276656A (en) | Navigation apparatus, program, and map scrolling method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080411 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4882319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |