JP4800447B2 - Base station apparatus, transmission method, and mobile communication system - Google Patents

Base station apparatus, transmission method, and mobile communication system Download PDF

Info

Publication number
JP4800447B2
JP4800447B2 JP2011043562A JP2011043562A JP4800447B2 JP 4800447 B2 JP4800447 B2 JP 4800447B2 JP 2011043562 A JP2011043562 A JP 2011043562A JP 2011043562 A JP2011043562 A JP 2011043562A JP 4800447 B2 JP4800447 B2 JP 4800447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmi
downlink
base station
flag indicator
precoding vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011043562A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011151830A (en
Inventor
秀和 田岡
信彦 三木
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011043562A priority Critical patent/JP4800447B2/en
Publication of JP2011151830A publication Critical patent/JP2011151830A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4800447B2 publication Critical patent/JP4800447B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は一般に移動通信の技術分野に関連し、特に複数のアンテナを用いて通信を行う基地局装置、ユーザ装置及び方法に関連する。   The present invention generally relates to the technical field of mobile communication, and more particularly to a base station apparatus, a user apparatus and a method for performing communication using a plurality of antennas.

この種の技術分野では次世代移動通信方式に関する研究開発が急ピッチで進められている。W-CDMAの標準化団体3GPPは、W-CDMAやHSDPA、HSUPAの後継となる通信方式がとして、ロングタームエボリューション(LTE: Long Term Evolution)を検討している。LTEでは無線アクセス方式として下りリンクにOFDM方式を、上りリンクにSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)を予定している (例えば、非特許文献1参照)。
直交周波数分割多重接続(OFDM)方式は、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行うマルチキャリア方式であり、サブキャリアを周波数上に、一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることで、高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることができる。
In this type of technical field, research and development related to next-generation mobile communication systems are proceeding at a rapid pace. The standardization organization 3GPP of W-CDMA is considering Long Term Evolution (LTE) as a communication system that succeeds W-CDMA, HSDPA, and HSUPA. In LTE, as a radio access scheme, the OFDM scheme is planned for the downlink and SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Division Multiple Access) is planned for the uplink (for example, see Non-Patent Document 1).
The Orthogonal Frequency Division Multiple Access (OFDM) system is a multi-carrier system that divides a frequency band into multiple narrow frequency bands (subcarriers) and transmits data on each frequency band. Moreover, by arranging them closely without interfering with each other even though they partially overlap, it is possible to realize high-speed transmission and increase the frequency utilization efficiency.

シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)は、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができるシングルキャリア方式の伝送方式である。SC-FDMAでは、送信電力の変動が小さくなる特徴を持つことから、端末の低消費電力化及び広いカバレッジを実現できる。   Single-carrier FDMA (SC-FDMA) is a single-carrier transmission method that can reduce interference between terminals by dividing the frequency band and transmitting using different frequency bands among multiple terminals. . SC-FDMA has the feature that fluctuations in transmission power are reduced, so that low power consumption and wide coverage of the terminal can be realized.

LTEは、上りリンク、下りリンクともに1つないし2つ以上の物理チャネルを複数のユーザ装置で共有して通信を行うシステムである。上記複数のユーザ装置で共有されるチャネルは、一般に共有チャネルと呼ばれ、LTEでは上り共有物理チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)により上りリンクの通信が、下り共有物理チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)により下り通信が行われる。   LTE is a system in which one or two or more physical channels are shared by a plurality of user apparatuses for both uplink and downlink. The channel shared by the plurality of user apparatuses is generally called a shared channel, and in LTE, uplink communication is performed using an uplink shared physical channel (PUSCH: Physical Uplink Shared Channel), and a downlink shared physical channel (PDSCH: Physical Downlink Shared). Channel) is used for downlink communication.

これらの共有チャネルを用いた通信システムではサブフレーム(Sub-frame)(LTEでは1ms)毎に、どのユーザ装置に対して上記共有チャネルを割り当てるかをシグナリングする必要がある。このシグナリングに用いられる制御チャネルは、LTEでは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)または、下りL1/L2制御チャネル(DL-L1/L2 Control Channel)と呼ばれる。上記物理下りリンク制御チャネルの情報には、例えば、下りスケジューリング情報又はダウンリンクスケジューリングインフォメーション(Downlink Scheduling Information)、送達確認情報(ACK/NACK: Acknowledgement information)、上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、オーバーロードインジケータ(Overload Indicator)、送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)等が含まれる(例えば、非特許文献2参照)。   In a communication system using these shared channels, it is necessary to signal to which user apparatus the shared channel is allocated for each sub-frame (1 ms in LTE). The control channel used for this signaling is called a physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel) or a downlink L1 / L2 control channel (DL-L1 / L2 Control Channel) in LTE. The physical downlink control channel information includes, for example, downlink scheduling information or downlink scheduling information (Downlink Scheduling Information), acknowledgment information (ACK / NACK), uplink scheduling grant (Uplink Scheduling Grant), A load indicator (Overload Indicator), a transmission power control command bit (Transmission Power Control Command Bit), etc. are included (for example, refer nonpatent literature 2).

上記下りスケジューリング情報や上りリンクスケジューリンググラントは、どのユーザ装置に対して上記共有チャネルを割り当てるかをシグナリングするための情報である。下りスケジューリング情報には、例えば、下りリンクの共有チャネルに関する、下りリンクのリソースブロック(RB: Resource Block)の割り当て情報、UEのID、MIMOが行われる場合のストリームの数、プリコーディングベクトル(Precoding Vector)に関する情報、データサイズ、変調方式、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)に関する情報等が含まれる。また、上記上りリンクスケジューリンググラントには、例えば、上りリンクの共有チャネルに関する、上りリンクのリソースの割り当て情報、UEのID、データサイズ、変調方式、上りリンクの送信電力情報、アップリンクMIMO(Uplink MIMO)におけるデモジュレーションレファレンスシグナル(Demodulation Reference Signal)の情報等が含まれる。   The downlink scheduling information and the uplink scheduling grant are information for signaling which user apparatus is assigned the shared channel. The downlink scheduling information includes, for example, downlink resource block (RB) allocation information, UE ID, the number of streams when MIMO is performed, and a precoding vector (Precoding Vector) regarding a downlink shared channel. ), Data size, modulation method, information on HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest), and the like. The uplink scheduling grant includes, for example, uplink resource allocation information, UE ID, data size, modulation scheme, uplink transmission power information, uplink MIMO (Uplink MIMO) related to the uplink shared channel. ) Includes information of a demodulation reference signal (Demodulation Reference Signal).

マルチインプットマルチアウトプット(MIMO)方式は、通信に複数のアンテナを用いることで伝送信号の高速化及び/又は高品質化を図るマルチアンテナ方式の通信である。更に、送信信号のストリームを複製し、複製された各ストリームを適切な重みと共に合成して送信することで、指向性の制御されたビームで通信相手に信号を送ることができる。これは、プリコーディング方式と呼ばれ、使用される重み係数(ウエイト)はプリコーディングベクトルと呼ばれる。   The multi-input multi-output (MIMO) system is a multi-antenna system communication that uses a plurality of antennas for communication to increase the speed and / or quality of transmission signals. Furthermore, by duplicating the stream of the transmission signal and combining and transmitting each of the duplicated streams with appropriate weights, it is possible to send a signal to the communication partner with a beam having a controlled directivity. This is called a precoding scheme, and the weighting factor (weight) used is called a precoding vector.

図1はプリコーディングが行われる様子を模式的に示す。2つのストリーム(送信信号1,2)はそれぞれコピー部で2系統に複製され、各系統でプリコーディングベクトルが乗算され、合成された後に送信される。より適切なプリコーディングベクトルを利用する観点からは、図示のようなクローズドループ方式のプリコーディングが好ましい。この場合、プリコーディングベクトルは、受信側(ユーザ装置)からのフィードバックに基づいて、より適切な値になるよう適応的に制御される。プリコーディング方式では、各ストリームが空間的に別様に送信されるので、ストリーム毎の品質改善効果を大きく期待できる。   FIG. 1 schematically shows how precoding is performed. The two streams (transmission signals 1 and 2) are duplicated in two systems by the copy unit, multiplied by the precoding vector in each system, combined and transmitted. From the viewpoint of using a more appropriate precoding vector, closed loop precoding as shown in the figure is preferable. In this case, the precoding vector is adaptively controlled to be a more appropriate value based on feedback from the reception side (user apparatus). In the precoding method, since each stream is transmitted spatially differently, a large quality improvement effect can be expected for each stream.

3GPP TR 25.814 (V7.0.0), "Physical Layer Aspects for Evolved UTRA," June 20063GPP TR 25.814 (V7.0.0), "Physical Layer Aspects for Evolved UTRA," June 2006 R1-070103, Downlink L1/L2 Control Signaling Channel Structure: CodingR1-070103, Downlink L1 / L2 Control Signaling Channel Structure: Coding

ところで、プリコーディングされた共有データチャネルを適切に復調するには、共有データチャネルに対するチャネル補償を正確に行う必要がある。これを行う1つの方法は、共有データチャネルと同様にプリコーディングされるリファレンス信号を別途専用に用意することである。確かにそのようなリファレンス信号があれば、チャネル推定を高精度に行うことができるかもしれない。しかしながら専用に用意しなければならないリファレンス信号用のリソースは少なくないので、オーバーヘッドがかなり大きくなってしまう。従ってこの方式は、システム全体でのスループットを向上させる観点からは望ましくない。   By the way, in order to appropriately demodulate the precoded shared data channel, it is necessary to accurately perform channel compensation for the shared data channel. One way to do this is to have a separate dedicated reference signal that is precoded as with the shared data channel. Certainly, if there is such a reference signal, channel estimation may be performed with high accuracy. However, since there are not a few resources for reference signals that must be prepared exclusively, the overhead becomes considerably large. Therefore, this method is not desirable from the viewpoint of improving the throughput of the entire system.

このような関連からは、全ユーザに共通の共通リファレンス信号(Common Reference Signal)に基づいてチャネル推定を行うことが考えられる。この場合、共有データチャネルに適用されたプリコーディングがどのようであるかを示す情報が、ユーザ装置に通知される必要がある。説明の便宜上、この情報を、プリコーディングマトリクスインジケータ(PMI: Pre-coding Matrix Indicator)と呼ぶことにする。   From such a relation, it is conceivable to perform channel estimation based on a common reference signal common to all users. In this case, information indicating how precoding applied to the shared data channel needs to be notified to the user apparatus. For convenience of explanation, this information will be called a pre-coding matrix indicator (PMI).

図2に示されるように、プリコーディングの内容をユーザ装置に通知する1つの方法は、プリコーディングされた下り物理共有チャネルと共に、そのチャネルに適用されたプリコーディングベクトルを示すPMIが常に伝送されるようにすることである。図2では、ユーザ装置UEから何らかのプリコーディングベクトルを示すPMIが基地局装置eNBにフィードバックされる。基地局装置eNBはユーザ装置UEにより指定されたプリコーディングベクトル又は別のプリコーディングベクトルを示すPMIと共に、下り物理共有チャネルを送信する。この方法によれば、通信状況に最も相応しいPMIを基地局装置eNBで決定し、下りリンクでのリソースの有効活用を図ることができる。例えば、ユーザ装置UEが4ストリーム分のプリコーディングベクトルを基地局装置eNBに送信したところ、下りトラフィックは2ストリームで十分足りるかもしれない。この場合、基地局装置eNBは2ストリームに関するプリコーディングベクトルを用意し、それで通信することで、リソースを過不足無く有効活用できる。しかしながら、下りリンクで常にPMIを通知しなければならいので、少なくともその分だけオーバーヘッドが大きくなってしまう。しかもPMIの占める情報量は、下りリンクでのユーザ多重数と共に増減し、受信側でのブラインド検出は困難になりやすい。   As shown in FIG. 2, one method for notifying the user equipment of the precoding content is that a PMI indicating a precoding vector applied to the channel is always transmitted together with the precoded downlink physical shared channel. Is to do so. In FIG. 2, PMI indicating some precoding vector is fed back from the user apparatus UE to the base station apparatus eNB. The base station apparatus eNB transmits the downlink physical shared channel together with the PMI indicating the precoding vector designated by the user apparatus UE or another precoding vector. According to this method, the PMI most suitable for the communication situation can be determined by the base station apparatus eNB, and effective use of resources in the downlink can be achieved. For example, when the user apparatus UE transmits precoding vectors for four streams to the base station apparatus eNB, two streams may be sufficient for downlink traffic. In this case, the base station apparatus eNB prepares precoding vectors for two streams and communicates with them, so that resources can be effectively utilized without excess or deficiency. However, since it is necessary to always notify PMI on the downlink, the overhead becomes at least as much. In addition, the amount of information occupied by PMI increases and decreases with the number of multiplexed users on the downlink, and blind detection on the receiving side tends to be difficult.

図3に示されるように、プリコーディングベクトルをユーザ装置で既知にする別の方法は、基地局装置eNBがユーザ装置UEからフィードバックされたPMIに常に従うように強制することである。この方法は、下り物理共有チャネルにPMIが付随しなくてよいので、オーバーヘッドを節約する観点から好ましい。しかしながらこのようにすると、基地局装置eNBはプリコーディングベクトルをより適切なものに変更できなくなり、リソースの有効利用の観点からは好ましくない。また、万一基地局装置eNBで検出したPMIが誤っていた場合、基地局装置はユーザ装置の期待するものと異なるベクトルでプリコーディングを行うことになる。この場合、ユーザ装置はPMIが誤認定されたことを知らないので、ユーザ装置は品質の悪い受信信号を無駄に処理してしまう。   As shown in FIG. 3, another method for making the precoding vector known by the user apparatus is to force the base station apparatus eNB to always follow the PMI fed back from the user apparatus UE. This method is preferable from the viewpoint of saving overhead because PMI does not have to accompany the downlink physical shared channel. However, if this is done, the base station apparatus eNB cannot change the precoding vector to a more appropriate one, which is not preferable from the viewpoint of effective use of resources. Also, in the unlikely event that the PMI detected by the base station apparatus eNB is incorrect, the base station apparatus performs precoding with a vector different from that expected by the user apparatus. In this case, since the user apparatus does not know that the PMI has been misidentified, the user apparatus wastefully processes a received signal with poor quality.

本発明の課題は、プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムで、下りリンクのオーバーヘッドの削減及び無線リソースの有効利用を図ることである。   An object of the present invention is to reduce downlink overhead and effectively use radio resources in a MIMO mobile communication system that performs precoding.

一実施例による基地局装置は、
プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムで使用される基地局装置であって、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)をユーザ装置から受信する受信部と、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かを示すフラグインジケータの値を決定する決定部と、
前記フラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成する制御信号生成部と、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信する送信部とを備え、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用され、
前記フラグインジケータは、多ビットで表現されており、前記フラグインジケータによって、複数のデフォルトベクトルの内の何れかも指定され、
前記制御信号生成部は、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化し、
前記誤り検出情報は、前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出されることを特徴とする基地局装置である。
A base station apparatus according to an embodiment
A base station apparatus used in a MIMO mobile communication system that performs precoding,
A receiver for receiving a precoding matrix indicator (PMI) indicating a specific precoding vector from the user equipment;
A determination unit that determines a value of a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI for downlink communication;
A control signal generation unit for generating a downlink control signal including at least the flag indicator;
A transmission unit for transmitting a signal including the downlink control signal in the downlink,
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector for downlink communication,
The flag indicator is represented by multiple bits, and the flag indicator specifies any of a plurality of default vectors,
The control signal generation unit channel-encodes an information part including control information, a flag indicator, and error detection information as an encoding unit,
The base station apparatus is characterized in that the error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least the control information and the flag indicator.

一実施例によれば、プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムで、下りリンクのオーバーヘッドの削減及び無線リソースの有効利用を図ることができる。   According to one embodiment, it is possible to reduce downlink overhead and effectively use radio resources in a MIMO mobile communication system that performs precoding.

プリコーディングが行われる様子を模式的に示す図である。It is a figure which shows a mode that precoding is performed typically. 従来技術の問題点を説明するための図を示す。The figure for demonstrating the problem of a prior art is shown. 従来技術の問題点を説明するための図を示す。The figure for demonstrating the problem of a prior art is shown. 本発明の一形態で使用される基地局装置eNB及びユーザ装置UEの概念図を示す。The conceptual diagram of the base station apparatus eNB and user apparatus UE which are used with one form of this invention is shown. 本発明の一実施例によるユーザ装置での動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example in the user apparatus by one Example of this invention. 本発明の一実施例による基地局装置での動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example in the base station apparatus by one Example of this invention. X=1の場合における誤り検出ビットが導出される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the error detection bit in the case of X = 1 is derived | led-out. X=0の場合における誤り検出ビット及びチャネル符号化単位を示す図である。It is a figure which shows an error detection bit and channel coding unit in the case of X = 0. 制御ビットにフィードバックPMIが畳み込まれる様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that feedback PMI is convolved with a control bit. 本発明の一実施例による基地局装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the base station apparatus by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるユーザ装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the user apparatus by one Example of this invention.

図4は本発明の一形態で使用される基地局装置eNB及びユーザ装置UEの概念図を示す。先ず、特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)がユーザ装置UEから基地局装置eNBにフィードバックされる。基地局装置eNBは、PMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に実際に使用するか否かを判定し、判定結果を示すフラグインジケータを用意する。基地局装置eNBはフラグインジケータと共に下り物理共有チャネルを送信する。ユーザ装置UEはフラグインジケータの値を確認することで、過去にPMIで基地局装置eNBにフィードバックしたプリコーディングベクトルが下りリンクで実際に使用されているか否かを判定できる。一例として、フラグインジケータは1ビットで表現され、"0"の値をとる場合は、PMIで指定したプリコーディングベクトルが下り通信に使用される。"1"の値の場合は、基地局装置eNB及びユーザ装置UEで通信開始前から既知のデフォルトベクトルがプリコーディングベクトルとして使用される。フラグインジケータのビット数はPMIより少なくて済むので、PMIを毎回下りリンクで通知する従来方式よりもオーバーヘッドをかなり削減できる。また、基地局装置eNBはユーザ装置UEからフィードバックされたPMIで指定されるものとは異なるプリコーディングベクトルを選択する余地があるので、リソースの有効利用を図ることもできる。   FIG. 4 shows a conceptual diagram of the base station apparatus eNB and the user apparatus UE used in one embodiment of the present invention. First, a precoding matrix indicator (PMI) indicating a specific precoding vector is fed back from the user apparatus UE to the base station apparatus eNB. The base station apparatus eNB determines whether or not the precoding vector specified by the PMI is actually used for downlink communication, and prepares a flag indicator indicating the determination result. The base station apparatus eNB transmits the downlink physical shared channel together with the flag indicator. By checking the value of the flag indicator, the user apparatus UE can determine whether or not the precoding vector that has been fed back to the base station apparatus eNB in the past by PMI is actually used in the downlink. As an example, the flag indicator is expressed by 1 bit, and when taking a value of “0”, a precoding vector specified by PMI is used for downlink communication. In the case of a value of “1”, a known default vector is used as a precoding vector before the start of communication in the base station apparatus eNB and the user apparatus UE. Since the number of bits of the flag indicator is smaller than that of the PMI, the overhead can be considerably reduced as compared with the conventional method in which the PMI is notified every downlink. Moreover, since there is room for the base station apparatus eNB to select a precoding vector different from that specified by the PMI fed back from the user apparatus UE, it is possible to effectively use resources.

ところで、基地局装置eNBが下り通信に使用したプリコーディングベクトルと、フラグインジケータに従ってユーザ装置UEで用意したプリコーディングベクトルとが常に一致しているとは限らない。例えば、基地局装置eNBがユーザ装置UEからのPMIを誤って受信し、誤認定されたPMIの示すベクトルが下りリンクのプリコーディングベクトルとして使用された場合や、フラグインジケータがユーザ装置UEで誤って受信された場合等があり得る。このような場合に、ユーザ装置UEが用意したプリコーディングベクトルで受信信号の重み付け及び以後の復調処理を進めると、著しく劣化した信号が無駄に導出されるおそれがある。このような観点からは、ユーザ装置UEは基地局装置eNBからの通知の当否を確認してもよい。   By the way, the precoding vector used by the base station apparatus eNB for downlink communication and the precoding vector prepared by the user apparatus UE according to the flag indicator do not always match. For example, when the base station apparatus eNB erroneously receives the PMI from the user apparatus UE and the vector indicated by the erroneously recognized PMI is used as a downlink precoding vector, or when the flag indicator is erroneously detected in the user apparatus UE It may be received. In such a case, if weighting of a received signal and subsequent demodulation processing are performed using a precoding vector prepared by the user apparatus UE, there is a possibility that a significantly deteriorated signal may be derived uselessly. From such a viewpoint, the user apparatus UE may confirm whether the notification from the base station apparatus eNB is correct.

本発明の一形態では、基地局装置は、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化する。この誤り検出情報は、制御情報及びフラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出される。フラグインジケータが所定値の場合にはPMIが演算対象に含まれ、別の所定値の場合には演算対象にPMIは含まれない。ユーザ装置は、制御情報、フラグインジケータ及び必要に応じてPMIを含む演算対象について、所定の演算を行い、誤り検出情報を導出する。そして、基地局装置で用意された誤り検出情報とユーザ装置で用意された誤り検出情報とを比較する。これにより、フラグインジケータに従ってユーザ装置UEで用意されるプリコーディングベクトルを、下りリンクの通信に使用することの当否を判定することができる。   In one form of the present invention, the base station apparatus performs channel coding using an information portion including control information, a flag indicator, and error detection information as a coding unit. This error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least control information and a flag indicator. When the flag indicator is a predetermined value, the PMI is included in the calculation target, and when the flag indicator is another predetermined value, the PMI is not included in the calculation target. The user apparatus performs a predetermined calculation on the calculation target including the control information, the flag indicator, and, if necessary, the PMI, and derives error detection information. Then, the error detection information prepared by the base station apparatus is compared with the error detection information prepared by the user apparatus. Thereby, it is possible to determine whether or not the precoding vector prepared by the user apparatus UE is used for downlink communication according to the flag indicator.

なお、フラグインジケータのビット数はPMIより少ないので、フラグインジケータだけでは十分に大きな誤り訂正能力を得ることは容易でない。上述したように本発明の一形態では、フラグインジケータだけでなく、それが制御情報及び誤り検出情報と共に符号化される。従って、フラグインジケータだけの時よりも大きな符号化利得が得られ、制御ビット等と同程度に大きな誤り訂正能力を期待できるかもしれない。   Since the number of bits of the flag indicator is smaller than that of PMI, it is not easy to obtain a sufficiently large error correction capability with the flag indicator alone. As described above, in one embodiment of the present invention, not only the flag indicator but also the control indicator and error detection information are encoded. Therefore, a larger coding gain can be obtained than when only the flag indicator is used, and it may be possible to expect an error correction capability as high as that of the control bits.

フラグインジケータは何ビットで表現されてもよいが、最少1ビットで表現されてもよい。PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、基地局装置及びユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用されてもよい。これにより、PMIで指定されたベクトルが実際に使用されない場合には、デフォルトのベクトルが必ず使用されることになる。従ってPMIより少ないビット数のフラグインジケータの値を判定することで、実際に使用されるベクトルを特定することができる。   The flag indicator may be expressed by any number of bits, but may be expressed by a minimum of 1 bit. When the precoding vector specified by PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus may be used as a precoding vector by downlink communication. As a result, if the vector specified by PMI is not actually used, the default vector is always used. Therefore, the vector actually used can be specified by determining the value of the flag indicator having a smaller number of bits than PMI.

デフォルトベクトルは使用されないことをフラグインジケータが示す場合(X=0)、制御情報にPMIが畳み込まれた情報と、フラグインジケータと、誤り検出情報とを含む情報部分がチャネル符号化され、ユーザ装置に送信されてもよい。これは制御情報のビット数を増やさずにPMIをユーザ装置に送信する観点から好ましい。但し、PMIの占めるビット数が何ビットであるかがユーザ装置に別途通知されることを要する。   When the flag indicator indicates that the default vector is not used (X = 0), an information part including information in which PMI is convolved with control information, a flag indicator, and error detection information is channel-coded, and the user equipment May be sent to. This is preferable from the viewpoint of transmitting the PMI to the user apparatus without increasing the number of bits of the control information. However, it is necessary to separately notify the user apparatus how many bits the PMI occupies.

本発明の一形態によれば、基地局装置は、ユーザ装置からフィードバックされて来たPMIについて誤り検出を行ってもよい。これは、下りリンクの通信にデフォルトベクトルが使用されるべきか否かを確実に判断する観点から好ましい。PMIと、PMIに対する誤り検出情報とが基地局装置で受信され、ユーザ装置で算出された誤り検出情報と、基地局装置で算出された誤り検出情報とを比較することで、誤り検出が行われてもよい。ユーザ装置から受信した上りリファレンス信号の受信品質の良否に応じて、誤り検出が行われてもよい。ユーザ装置から受信した共有データチャネルの尤度情報に基づいて、誤り検出が行われてもよい。   According to an aspect of the present invention, the base station apparatus may perform error detection on the PMI fed back from the user apparatus. This is preferable from the viewpoint of reliably determining whether a default vector should be used for downlink communication. PMI and error detection information for PMI are received by the base station apparatus, and error detection is performed by comparing the error detection information calculated by the user apparatus with the error detection information calculated by the base station apparatus. May be. Error detection may be performed according to whether the reception quality of the uplink reference signal received from the user apparatus is good or bad. Error detection may be performed based on likelihood information of the shared data channel received from the user apparatus.

以下、本発明の実施例が説明される。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされるかもしれないが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。   Examples of the present invention will be described below. Although specific numerical examples may be used to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate value may be used unless otherwise specified.

<動作説明(下りリンクの通信開始前)>
以下、本発明の一実施例による移動通信システムにおける基地局装置eNB及びユーザ装置UEでの動作を説明する。移動通信システムでは、プリコーディングを行いながらマルチインプットマルチアウトプット(MIMO: Multi-Input Multi-Output)方式の通信が行われる。従って、基地局装置eNB及びユーザ装置UEはそれぞれ複数の送受信アンテナを有し、各アンテナを通じて伝送される信号は、適切な方向に向くようにプリコーディングベクトルによる重み付けがなされる。
<Description of operation (before starting downlink communication)>
Hereinafter, operations of the base station apparatus eNB and the user apparatus UE in the mobile communication system according to an embodiment of the present invention will be described. In a mobile communication system, multi-input multi-output (MIMO) communication is performed while performing precoding. Accordingly, each of the base station apparatus eNB and the user apparatus UE has a plurality of transmission / reception antennas, and signals transmitted through the antennas are weighted with precoding vectors so as to be directed in appropriate directions.

図5は本発明の一実施例によるユーザ装置での動作例を示し、図6は本発明の一実施例による基地局装置での動作例を示す。プリコーディングベクトルはユーザ装置UEから基地局装置eNBへのフィードバック(PMI)に基づいて適応的に制御される。図5のステップ502では、基地局装置eNBにフィードバックするPMIが決定される。典型的には、プリコーディングベクトルは、コードブックに事前に格納済みの所定数個のベクトル(U1,U2,…,UP)の内の何れかである。従って、PMIは所定数個のベクトル(U1,U2,…,UP)の内の何れか(Ui)を指定する。より一般的にはプリコーディングベクトルは、択一的な選択肢ではなく、適切な如何なるベクトルに適応的に調整されてもよい。但し、プリコーディングベクトルになり得るベクトルを択一的な選択肢に限定することは、ベクトル制御演算負担を軽減しつつ適応制御を可能にする観点から好ましい。 FIG. 5 shows an operation example in a user apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 6 shows an operation example in a base station apparatus according to an embodiment of the present invention. The precoding vector is adaptively controlled based on feedback (PMI) from the user apparatus UE to the base station apparatus eNB. In step 502 of FIG. 5, the PMI to be fed back to the base station apparatus eNB is determined. Typically, the precoding vector is any one of a predetermined number of vectors (U 1 , U 2 ,..., U P ) stored in advance in the code book. Therefore, PMI designates any one (Ui) of a predetermined number of vectors (U 1 , U 2 ,..., U P ). More generally, the precoding vector is not an alternative option and may be adaptively adjusted to any suitable vector. However, it is preferable to limit the vectors that can be precoding vectors to alternative options from the viewpoint of enabling adaptive control while reducing the burden of vector control calculation.

ステップ504では、決定されたPMIが基地局装置eNBに送信される。   In step 504, the determined PMI is transmitted to the base station apparatus eNB.

図6のステップ602に示されるように、基地局装置eNBはユーザ装置UEからPMIを受信する。   As shown in step 602 of FIG. 6, the base station apparatus eNB receives PMI from the user apparatus UE.

ステップ604では、PMIで指定されているプリコーディングベクトルが何であるかが特定される。そして、特定されたプリコーディングベクトルが、下りリンクでの通信に相応しいか否かが判定される。この判定は、ストリーム数、送信アンテナ数、下りトラフィック量等に基づいてなされてもよい。本実施例では、PMIで指定されたプリコーディングベクトルが、下りリンクでの通信に適切でなかった場合、基地局装置eNB及びユーザ装置UEで通信開始前から既知のデフォルトベクトルがプリコーディングベクトルとして使用される。デフォルトベクトルは、いくつ用意されていてもよいが、説明の簡明化を図るため、唯1つしか用意されていないものとする。即ち本実施例では、下りリンクのプリコーディングベクトルとして2つの選択肢が用意され、1つはPMIで指定されているベクトルであり、もう1つはデフォルトベクトルである。更に本実施例では、下りリンクのプリコーディングベクトルとして、何が使用されるかを示すフラグインジケータが定義され、1ビットで表現される。従って、フラグインジケータの値(例えば、1又は0)に応じて、デフォルトベクトル又はPMIで指定されているプリコーディングベクトルが使用される。デフォルトベクトルが1通りより多く用意される場合は、フラグインジケータの値も1より多いビット数で表現されてよい。この場合、例えばデフォルトベクトルが3種類用意され、それらの内どれが下り通信に使用されるかをユーザ装置に通知するために、2ビットのフラグインジケータが使用されてもよい。   In step 604, what is the precoding vector specified by PMI is specified. Then, it is determined whether or not the identified precoding vector is suitable for downlink communication. This determination may be made based on the number of streams, the number of transmission antennas, the amount of downlink traffic, and the like. In this embodiment, when the precoding vector specified by PMI is not suitable for downlink communication, a known default vector is used as the precoding vector before the start of communication in the base station apparatus eNB and the user apparatus UE. Is done. Any number of default vectors may be prepared, but for the sake of simplicity of explanation, it is assumed that only one default vector is prepared. That is, in this embodiment, two options are prepared as downlink precoding vectors, one is a vector specified by PMI, and the other is a default vector. Furthermore, in the present embodiment, a flag indicator indicating what is used as a downlink precoding vector is defined and expressed by 1 bit. Therefore, a default vector or a precoding vector specified by PMI is used according to the value of the flag indicator (for example, 1 or 0). When more than one default vector is prepared, the value of the flag indicator may be expressed by a number of bits greater than one. In this case, for example, three types of default vectors are prepared, and a 2-bit flag indicator may be used to notify the user apparatus which one of them is used for downlink communication.

ステップ606では、デフォルトベクトルがプリコーディングベクトルとして使用される場合における誤り検出ビットが計算される。   In step 606, error detection bits are calculated when the default vector is used as the precoding vector.

図7に示されるように、誤り検出ビットは、制御ビット(制御情報)とフラグインジケータの値(図示の例では"1")とを含む情報に、所定の演算を適用することで導出される。誤り検出ビットは、典型的には図示のように巡回冗長検査(CRC)で使用される検査ビットであるが、適切な如何なる他の誤り検査ビットが使用されてもよい。更に本実施例では、CRCによる検査ビットにユーザ識別子(UE-ID)が畳み込まれたものが、誤り検出ビットとして使用される。制御ビットには、下りリンクでユーザ装置に通知される様々な情報が含まれ、典型的にはL1/L2制御チャネルに含まれる情報がそれに該当するが、その一部しか含まれていなくてもよいし、或いはL1/L2以外の情報が含まれていてもよい。いずれにせよ、このステップで誤り検出ビットの演算対象になる「制御ビット」はフラグインジケータでもPMIでもない情報を含む。   As shown in FIG. 7, the error detection bit is derived by applying a predetermined calculation to information including a control bit (control information) and a flag indicator value (“1” in the illustrated example). . The error detection bits are typically check bits used in a cyclic redundancy check (CRC) as shown, but any other suitable error check bit may be used. Furthermore, in the present embodiment, a user identifier (UE-ID) convoluted with a CRC check bit is used as an error detection bit. The control bit includes various information notified to the user equipment in the downlink, and typically includes information included in the L1 / L2 control channel, but even if only a part thereof is included. Alternatively, information other than L1 / L2 may be included. In any case, the “control bit” that is the object of operation of the error detection bit in this step includes information that is neither a flag indicator nor PMI.

図6のステップ608では、誤り訂正用のチャネル符号化が行われる。符号化は畳み込み符号化、ターボ符号化等の当該技術分野で既知の適切な如何なる方式でなされてもよい。本実施例では、制御ビットと、フラグインジケータ("1")と、誤り検出ビットとを含む情報部分が1つの符号化単位として符号化される。   In step 608 of FIG. 6, channel coding for error correction is performed. The encoding may be performed by any appropriate method known in the art, such as convolutional encoding and turbo encoding. In this embodiment, an information part including a control bit, a flag indicator (“1”), and an error detection bit is encoded as one encoding unit.

ステップ610では、PMIで指定されているベクトルがプリコーディングベクトルとして使用される場合における誤り検出ビットが計算される。   In step 610, error detection bits are calculated when a vector specified by PMI is used as a precoding vector.

図8に示されるように、誤り検出ビットは、制御ビットと、フラグインジケータの値(図示の例では"0")と、フィードバックされて来たPMIとを含む情報に、所定の演算を適用することで導出される。誤り検出ビットは、典型的には図示のようにCRCで使用される検査ビットであるが、適切な如何なる他の誤り検査ビットが使用されてもよい。更に本実施例では、CRCによる検査ビットにUE-IDが畳み込まれたものが、誤り検出ビットとして使用される。図7の場合とは異なり、目下の場合、フィードバックされて来たPMIが、誤り検出ビットを導出する際の演算対象に含まれていることに留意を要する。誤り検出ビットは、典型的には図示のようにCRCで使用される検査ビットであるが、適切な如何なる他の誤り検査ビットが使用されてもよい。制御ビットには、下りリンクでユーザ装置に通知される様々な情報が含まれ、典型的にはL1/L2制御チャネルに含まれる情報がそれに該当するが、その一部しか含まれていなくてもよいし、或いはL1/L2以外の情報が含まれていてもよい。   As shown in FIG. 8, the error detection bit applies a predetermined calculation to information including a control bit, a flag indicator value (“0” in the illustrated example), and the PMI that has been fed back. It is derived by this. The error detection bits are typically check bits used in CRC as shown, but any other suitable error check bit may be used. Furthermore, in the present embodiment, a UE-ID convoluted with a CRC check bit is used as an error detection bit. It should be noted that, unlike the case of FIG. 7, in the present case, the PMI that has been fed back is included in the calculation target when the error detection bits are derived. The error detection bits are typically check bits used in CRC as shown, but any other suitable error check bit may be used. The control bit includes various information notified to the user equipment in the downlink, and typically includes information included in the L1 / L2 control channel, but even if only a part thereof is included. Alternatively, information other than L1 / L2 may be included.

図6のステップ612では、誤り訂正用のチャネル符号化が行われる。符号化は畳み込み符号化、ターボ符号化等の当該技術分野で既知の適切な如何なる方式でなされてもよい。本実施例では、制御ビットと、フラグインジケータ("0")と、誤り検出ビットとを含む情報部分が1つの符号化単位として符号化される。   In step 612 of FIG. 6, channel coding for error correction is performed. The encoding may be performed by any appropriate method known in the art, such as convolutional encoding and turbo encoding. In this embodiment, an information portion including a control bit, a flag indicator (“0”), and an error detection bit is encoded as one encoding unit.

図8に示されているように、この符号化単位には、フィードバックされたPMIは含まれていないことに特に留意を要する。即ち、フィードバックされて来たPMIは、誤り検出ビットを導出するための演算対象には含まれるが、チャネル符号化の対象にはならない。また、ステップ608でもステップ610でもチャネル符号化は、制御ビットと、フラグインジケータと、誤り検出ビットとを含む情報部分を1単位にするので、それらは同程度の大きさになることにも留意を要する。   As shown in FIG. 8, it should be particularly noted that this encoding unit does not include the fed back PMI. That is, the PMI that has been fed back is included in the calculation target for deriving the error detection bits, but is not the target of channel coding. Also note that in both step 608 and step 610, channel coding uses a unit of information including control bits, flag indicators, and error detection bits, so they are of similar size. Cost.

図6のステップ614では、チャネル符号化された情報部分を含む信号が下りリンクで適切に伝送される。図示の簡明化を図るため、図6では下り送信信号を生成するための一般的な信号処理は省略されている。送信信号には、制御チャネルだけでなく、下り物理共有チャネル(PDSCH)、リファレンス信号等の信号が含まれていてもよい。信号処理の具体例としては、例えば、データ変調(QPSK、16QAM等)、プリコーディングによる重み付け、逆フーリエ変換、ガードインターバルの付与、ディジタルアナログ変換、帯域限定、電力増幅等が含まれてもよい。   In step 614 of FIG. 6, a signal including a channel-coded information part is appropriately transmitted on the downlink. In order to simplify the illustration, general signal processing for generating a downlink transmission signal is omitted in FIG. The transmission signal may include not only the control channel but also a signal such as a downlink physical shared channel (PDSCH) and a reference signal. Specific examples of signal processing may include, for example, data modulation (QPSK, 16QAM, etc.), precoding weighting, inverse Fourier transform, guard interval assignment, digital analog conversion, band limitation, power amplification, and the like.

ステップ602にて、受信したフィードバックPMIについて誤りがあるか否かが、追加的に基地局装置で確認されてもよい。例えば、ユーザ装置から、PMIだけでなく、そのPMIに対する誤り検査ビットも受信される場合、その誤り検査ビットを用いてPMIの正誤が確認されてもよい。また、基地局装置は、ユーザ装置から受信した上りリファレンス信号の受信品質(例えば、受信SINR等)の良否に基づいて、受信したPMIの正誤が確認されてもよい。また、上り共有データチャネルが基地局装置で受信される場合、その上り共有データチャネルを復号する際に得られる尤度に基づいて、受信したPMIの正誤が確認されてもよい。受信したPMI自体の復号の際に得られた尤度が使用されてもよい。これらの方法は単独で使用されてもよいし、2つ以上の組み合わせが使用されてもよい。   In step 602, whether or not there is an error in the received feedback PMI may be additionally confirmed by the base station apparatus. For example, when not only the PMI but also an error check bit for the PMI is received from the user apparatus, the correctness / incorrectness of the PMI may be confirmed using the error check bit. Also, the base station apparatus may confirm whether the received PMI is correct or not based on the quality of the uplink reference signal received from the user apparatus (eg, received SINR). Further, when the uplink shared data channel is received by the base station apparatus, the correctness / incorrectness of the received PMI may be confirmed based on the likelihood obtained when the uplink shared data channel is decoded. The likelihood obtained when decoding the received PMI itself may be used. These methods may be used alone, or a combination of two or more may be used.

なお、ステップ612のチャネル符号化に先立って、図9に示されるように、PMIを示す情報が、制御ビットに畳み込まれていてもよい。このようにすると、PMIを示す情報を下りリンクで伝送する際に、信号のビット数を増やさずに済む。但し、制御ビットの何ビットが畳み込みに使用されているかを示す情報が、ユーザ装置に何らかの手段で通知される必要がある。   Prior to channel coding in step 612, information indicating PMI may be convoluted with control bits as shown in FIG. In this way, when information indicating PMI is transmitted on the downlink, it is not necessary to increase the number of bits of the signal. However, information indicating how many control bits are used for convolution needs to be notified to the user apparatus by some means.

<動作説明(下りリンクの通信開始後)>
図5のステップ506では、ユーザ装置UEで下り物理共有チャネルが受信される。図示の簡明化を図るため、図5では下り受信信号を用意するための一般的な信号処理は省略されている。受信信号には、制御チャネルだけでなく、下り物理共有チャネル(PDSCH)、リファレンス信号等の信号が含まれていてもよい。信号処理の具体例としては、例えば、電力増幅、帯域限定、アナログディジタル変換、ガードインターバルの除去、フーリエ変換等が含まれてもよい。
<Description of operation (after starting downlink communication)>
In Step 506 of FIG. 5, the downlink physical shared channel is received by the user apparatus UE. In order to simplify the illustration, general signal processing for preparing a downlink reception signal is omitted in FIG. The received signal may include not only the control channel but also a signal such as a downlink physical shared channel (PDSCH) and a reference signal. Specific examples of signal processing may include, for example, power amplification, band limitation, analog-digital conversion, guard interval removal, Fourier transform, and the like.

ステップ508では、受信信号の制御情報部分に関してチャネル復号が行われる。図6のステップ608,610で説明したように、チャネル符号化は、制御ビットと、フラグインジケータと、誤り検出ビットとを含む情報部分を1単位として行われている。復号後、フラグインジケータの値Xが確認される。X=1の場合フローはステップ510に進み、X=0の場合フローはステップ512に進む。   In step 508, channel decoding is performed on the control information portion of the received signal. As described in steps 608 and 610 of FIG. 6, channel coding is performed by using an information portion including a control bit, a flag indicator, and an error detection bit as one unit. After decoding, the value X of the flag indicator is confirmed. If X = 1, the flow proceeds to step 510, and if X = 0, the flow proceeds to step 512.

ステップ510では、X=1の場合における誤り検査ビットが計算される。本ステップに至る場合は、下りリンクの通信に使用されるプリコーディングベクトルが、デフォルトベクトルの場合である。従って、基地局装置では図6のステップ606による誤り検出ビットが付加され、図7に示されるようになっている。そこで、図5のステップ510でも、制御ビットと、フラグインジケータ("1")とを含む情報部分に所定の演算が行われ、誤り検出ビットが導出される。   In step 510, error check bits for X = 1 are calculated. When this step is reached, the precoding vector used for downlink communication is the default vector. Accordingly, in the base station apparatus, the error detection bit in step 606 in FIG. 6 is added, as shown in FIG. Therefore, also in step 510 of FIG. 5, a predetermined calculation is performed on the information portion including the control bit and the flag indicator (“1”), and an error detection bit is derived.

ステップ512では、X=0の場合における誤り検査ビットが計算される。本ステップに至る場合は、下りリンクの通信に使用されるプリコーディングベクトルが、PMIで指定されるベクトルの場合である。従って、基地局装置では図6のステップ610による誤り検出ビットが付加され、図8に示されるようになっている。そこで、図5のステップ512でも、制御ビットと、フラグインジケータ("0")と、PMIとを含む情報部分に所定の演算が行われ、誤り検出ビットが導出される。このPMIは、ユーザ装置UEがステップ504で基地局装置eNBに送信したものであるので、例えばバッファに記憶しておけばユーザ装置にとって既知である。   In step 512, error check bits for X = 0 are calculated. When this step is reached, the precoding vector used for downlink communication is a vector specified by PMI. Therefore, in the base station apparatus, the error detection bit in step 610 in FIG. 6 is added, as shown in FIG. Therefore, in step 512 of FIG. 5, a predetermined calculation is performed on the information portion including the control bit, the flag indicator (“0”), and the PMI, and an error detection bit is derived. Since this PMI is what the user apparatus UE transmitted to the base station apparatus eNB in Step 504, it is known to the user apparatus if stored in a buffer, for example.

ステップ514では、基地局装置eNBで付加された誤り検出ビットと、ユーザ装置UEで導出した誤り検出ビットとを比較することで、誤り検査が行われる。これにより、下りリンクの通信に使用されているプリコーディングベクトルが、デフォルトのベクトルであるか又はPMIで指定したベクトルであるかを正しく確認できる。   In step 514, an error check is performed by comparing the error detection bit added by the base station apparatus eNB and the error detection bit derived by the user apparatus UE. Thereby, it can be correctly confirmed whether the precoding vector used for downlink communication is a default vector or a vector specified by PMI.

ステップ516では、ステップ514で確認された正しいプリコーディングベクトルに基づいて、下り物理共有チャネルのチャネル補償及び復調が高精度に行われる。   In step 516, based on the correct precoding vector confirmed in step 514, channel compensation and demodulation of the downlink physical shared channel are performed with high accuracy.

本実施例によれば、基地局装置eNBがユーザ装置UEからPMIを誤って受信した場合や、基地局装置eNBからの通知内容をユーザ装置UEで誤って受信した場合に、否定的な誤り検出結果がユーザ装置で得られる。従ってユーザ装置は誤ったプリコーディングベクトルに関する情報を、直ちに破棄してもよいし、低い尤度のまま維持し、後のパケット合成に備えてもよい。本実施例によれば、ユーザ装置UE及び基地局装置eNB間のプリコーディングベクトルに関する認識の違いを確実に検出できる。   According to the present embodiment, when the base station apparatus eNB erroneously receives PMI from the user apparatus UE or when the user station UE erroneously receives notification content from the base station apparatus eNB, negative error detection is performed. The result is obtained on the user device. Thus, the user equipment may immediately discard information about the wrong precoding vector, or it may maintain a low likelihood and be ready for later packet synthesis. According to a present Example, the difference in recognition regarding the precoding vector between user apparatus UE and the base station apparatus eNB can be detected reliably.

<基地局装置の構成>
図10は本発明の一実施例による基地局装置の機能ブロック図である。図10には、RF受信機部102、上りリンク受信信号復調部104、データ信号復号部106、制御情報復号部108、PMI正誤判定部110、プリコーディングベクトル選択部112、CRC付与部114、PMI除去部116、チャネル符号化部118、制御情報変調部120、直並列変換部122、チャネル符号化部124、データ変調部126、プリコーディングベクトル乗算部128、信号多重部130、逆フーリエ変換部132及びRF送信機部134が描かれている。
<Configuration of base station device>
FIG. 10 is a functional block diagram of a base station apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 10 shows an RF receiver unit 102, an uplink received signal demodulation unit 104, a data signal decoding unit 106, a control information decoding unit 108, a PMI correctness determination unit 110, a precoding vector selection unit 112, a CRC addition unit 114, a PMI Removal unit 116, channel coding unit 118, control information modulation unit 120, serial-parallel conversion unit 122, channel coding unit 124, data modulation unit 126, precoding vector multiplication unit 128, signal multiplexing unit 130, inverse Fourier transform unit 132 And the RF transmitter section 134 is depicted.

RF受信機部102は、複数のアンテナ#1〜#Mで受信した信号各々をベースバンドディジタル信号に変換するための信号処理を行う。信号処理は、例えば、電力増幅、帯域限定、アナログディジタル変換等が含まれてもよい。   The RF receiver unit 102 performs signal processing for converting each of the signals received by the plurality of antennas # 1 to #M into a baseband digital signal. The signal processing may include, for example, power amplification, band limitation, analog / digital conversion, and the like.

上りリンク受信信号復調部104は、上りリンクで伝送され受信された上りPUSCH、制御チャネル(L1/L2制御チャネル等)、リファレンス信号等を適切に分離する。リファレンス信号の受信状態に基づいて、チャネル推定や受信信号品質測定等も行われる。受信信号品質は、例えばSINRで測定されてもよい。   The uplink received signal demodulation section 104 appropriately separates the uplink PUSCH, control channel (L1 / L2 control channel, etc.), reference signal, etc., transmitted and received on the uplink. Based on the reception state of the reference signal, channel estimation and reception signal quality measurement are also performed. The received signal quality may be measured by SINR, for example.

データ信号復号部106は、各送信アンテナから送信され受信された信号を1つ以上のストリームに信号分離し、ストリーム毎に復号を行う。復号は送信側で行われた符合化に対応して行われる。復号の際に、尤度情報と共に誤り訂正も行われる。   The data signal decoding unit 106 separates a signal transmitted and received from each transmission antenna into one or more streams, and performs decoding for each stream. Decoding is performed corresponding to the encoding performed on the transmission side. In decoding, error correction is performed together with likelihood information.

制御情報復号部108は、制御チャネルを復号し、L1/L2制御チャネルに含まれる情報等を抽出する。本実施例では、制御情報復号部108は、PMIを抽出し、ユーザ装置から通知されたプリコーディングベクトルを特定する。PMIだけでなく、PMIに付随するCRC誤り検出ビットも受信されている場合は、PMIに対する誤り検出処理が行われ、CRC検出結果も出力される。   The control information decoding unit 108 decodes the control channel and extracts information included in the L1 / L2 control channel. In the present embodiment, the control information decoding unit 108 extracts the PMI and specifies the precoding vector notified from the user apparatus. When not only PMI but also a CRC error detection bit associated with PMI is received, error detection processing for PMI is performed and a CRC detection result is also output.

PMI正誤判定部110は、ユーザ装置UEからフィードバックされて来たPMIが誤っているか否かを確認する。例えば、ユーザ装置から、PMIだけでなく、そのPMIに対する誤り検査ビットも受信される場合、その誤り検査ビットを用いてPMIの正誤が確認されてもよい。また、ユーザ装置から受信した上りリファレンス信号の受信品質(例えば、受信SINR等)の良否に基づいて、PMIの正誤が確認されてもよい。上り共有データチャネルを復号する際に得られた尤度に基づいて、PMIの正誤が確認されてもよい。更には、受信したPMI自体の復号の際に得られた尤度が使用されてもよい。図10では、CRC検出結果、受信SIR及び尤度情報がすべて用意されるように描かれているが、これらの内の1つが単独で使用されてもよいし、2つ以上の組み合わせが使用されてもよい。   The PMI correctness determination unit 110 confirms whether or not the PMI fed back from the user apparatus UE is incorrect. For example, when not only the PMI but also an error check bit for the PMI is received from the user apparatus, the correctness / incorrectness of the PMI may be confirmed using the error check bit. Also, the correctness / incorrectness of PMI may be confirmed based on the quality of reception quality (for example, reception SINR) of the uplink reference signal received from the user apparatus. The correctness / incorrectness of the PMI may be confirmed based on the likelihood obtained when decoding the uplink shared data channel. Furthermore, the likelihood obtained when decoding the received PMI itself may be used. In FIG. 10, the CRC detection result, the received SIR, and the likelihood information are all prepared, but one of them may be used alone, or two or more combinations are used. May be.

プリコーディングベクトル選択部112は、PMI正誤判定部110からの判定結果及び所定の判断基準に基づいて、下り通信に使用するプリコーディングベクトルを決定する。所定の判断基準は、下り通信に必要なストリーム数、アンテナ数、トラフィック量等でもよい。例えば、PMIが正しく受信されていた場合に、そのPMIで示されるベクトルがプリコーディングベクトルとして使用されてもよい。PMIが誤っていたならば、そのPMIで示されるプリコーディングベクトルを使用しても実益に乏しい。この場合、基地局装置及びユーザ装置間で予め決められているデフォルトベクトルが、プリコーディングベクトルとして使用されてもよい。更には、PMIが正しく受信されていたとしても、下り通信に実際に必要なトラフィック量に依存して、PMIで示されるものと異なるベクトルがプリコーディングベクトルとして使用されてもよい。プリコーディングベクトル選択部112は、下り通信に実際に使用するプリコーディングベクトルが、ユーザ装置の希望通りであるか(X=0)又はデフォルトのものであるか(X=1)を示すフラグインジケータを用意し、それをCRC付与部114に通知する。X=0の場合、PMIもCRC付与部14に通知される。   The precoding vector selection unit 112 determines a precoding vector to be used for downlink communication based on the determination result from the PMI correctness determination unit 110 and a predetermined determination criterion. The predetermined criterion may be the number of streams, the number of antennas, the traffic amount, etc. necessary for downlink communication. For example, when the PMI is correctly received, the vector indicated by the PMI may be used as the precoding vector. If the PMI is wrong, it is not practical to use the precoding vector indicated by the PMI. In this case, a default vector determined in advance between the base station apparatus and the user apparatus may be used as the precoding vector. Furthermore, even if the PMI is correctly received, a vector different from that indicated by the PMI may be used as the precoding vector depending on the amount of traffic actually required for downlink communication. The precoding vector selection unit 112 displays a flag indicator indicating whether the precoding vector actually used for downlink communication is as desired by the user apparatus (X = 0) or default (X = 1). Prepare it and notify it to the CRC grant unit 114. When X = 0, the PMI is also notified to the CRC assigning unit 14.

CRC付与部114は、制御ビット(制御信号)と、フラグインジケータと、必要に応じてPMIとを含む情報部分に所定の演算を行い、CRC誤り検出ビットを導出する。   The CRC adding unit 114 performs a predetermined operation on the information portion including the control bit (control signal), the flag indicator, and the PMI as necessary, and derives a CRC error detection bit.

PMI除去部116は、CRC誤り検出ビットの導出過程で演算対象にPMIが含まれていた場合にはそれを除去し、フラグインジケータの値によらず、制御ビットと、フラグインジケータと、CRC誤り検出ビットとを含む情報部分を用意する。   The PMI removal unit 116 removes PMI if it is included in the calculation target in the CRC error detection bit derivation process, and controls the control bit, flag indicator, and CRC error detection regardless of the value of the flag indicator. An information part including a bit is prepared.

チャネル符号化部118は、その情報部分を符号化単位としてチャネル符号化を行う。   Channel encoding section 118 performs channel encoding using the information part as an encoding unit.

制御情報変調部120は、チャネル符号化後の信号をデータ変調する。   Control information modulation section 120 performs data modulation on the signal after channel coding.

直並列変換部122は、下り物理共有チャネルで伝送される直列的な送信信号を並列的な複数のストリームに変換する。   The serial / parallel converter 122 converts a serial transmission signal transmitted through the downlink physical shared channel into a plurality of parallel streams.

チャネル符号化部124は、各ストリームについてチャネル符号化を行う。   The channel encoding unit 124 performs channel encoding for each stream.

データ変調部126は、チャネル符号化後の信号についてデータ変調を行う。   The data modulation unit 126 performs data modulation on the signal after channel coding.

プリコーディングベクトル乗算部128は、各ストリームについて、プリコーディングベクトルによる重み付けを行う。プリコーディングベクトルは、プリコーディングベクトル選択部112で決定されたものである。   The precoding vector multiplication unit 128 weights each stream with a precoding vector. The precoding vector is determined by the precoding vector selection unit 112.

信号多重部130は、制御チャネル、物理共有チャネル及び他のチャネルを多重する。   The signal multiplexing unit 130 multiplexes the control channel, the physical shared channel, and other channels.

逆フーリエ変換部132は、多重後の各ストリームを逆高速フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行う。   The inverse Fourier transform unit 132 performs inverse fast Fourier transform on each multiplexed stream and performs OFDM modulation.

RF送信機部134は、各ストリームを複数の送信アンテナから無線送信される信号に変換するための処理を行う。そのような処理には、ガードインターバルの付与、ディジタルアナログ変換、帯域限定、電力増幅等が含まれてもよい。   The RF transmitter unit 134 performs processing for converting each stream into signals that are wirelessly transmitted from a plurality of transmission antennas. Such processing may include provision of guard intervals, digital-analog conversion, band limitation, power amplification, and the like.

<ユーザ装置の構成>
図11は本発明の一実施例によるユーザ装置の機能ブロック図を示す。図11には、データ信号符号化及び変調部202、制御信号符号化及び変調部204、上りリンク送信信号生成部206、RF送信機部208、RF受信機部210、フーリエ変換部212、プリコーディングベクトル選択部214、PMI蓄積部216、制御情報復調部218、チャネル復号部220、PMI追加部222、CRC検出部224、プリコーディングベクトル乗算部230、信号分離部232、チャネル復号部234及び並直列変換部236が描かれている。
<Configuration of user device>
FIG. 11 shows a functional block diagram of a user apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 11 shows a data signal coding and modulation unit 202, a control signal coding and modulation unit 204, an uplink transmission signal generation unit 206, an RF transmitter unit 208, an RF receiver unit 210, a Fourier transform unit 212, precoding Vector selection unit 214, PMI accumulation unit 216, control information demodulation unit 218, channel decoding unit 220, PMI addition unit 222, CRC detection unit 224, precoding vector multiplication unit 230, signal separation unit 232, channel decoding unit 234, and parallel serial A conversion unit 236 is depicted.

データ信号符号化及び変調部202は、上り物理共有チャネルのチャネル符号化及びデータ変調を行う。   The data signal encoding / modulation unit 202 performs channel encoding and data modulation of the uplink physical shared channel.

制御信号符号化及び変調部204は、上りL1/L2制御チャネルのチャネル符号化及びデータ変調を行う。   The control signal encoding / modulation unit 204 performs channel encoding and data modulation of the uplink L1 / L2 control channel.

上りリンク送信信号生成部206は、制御チャネル及びデータチャネルを適切にマッピングし、送信ストリームを用意する。例えば、離散フーリエ変換、周波数領域でのマッピング等の処理、逆フーリエ変換等の処理がストリーム毎に行われる。   The uplink transmission signal generation unit 206 appropriately maps the control channel and the data channel, and prepares a transmission stream. For example, processes such as discrete Fourier transform, mapping in the frequency domain, and inverse Fourier transform are performed for each stream.

RF送信機部208は、ベースバンドのストリームを複数の送信アンテナから無線送信するための信号に変換する処理を行う。そのような処理は、例えばディジタルアナログ変換、帯域限定、電力増幅等を含んでよい。   The RF transmitter unit 208 performs processing to convert a baseband stream into a signal for wireless transmission from a plurality of transmission antennas. Such processing may include, for example, digital-to-analog conversion, bandwidth limitation, power amplification, and the like.

RF受信機部210は、RF送信機部208とは逆に、複数の受信アンテナから得られた無線信号をベースバンドのストリームに変換する処理を行う。そのような処理は、電力増幅、帯域限定及びアナログディジタル変換等をストリーム毎に行うことを含んでもよい。   In contrast to the RF transmitter unit 208, the RF receiver unit 210 performs a process of converting radio signals obtained from a plurality of reception antennas into a baseband stream. Such processing may include performing power amplification, band limitation, analog-digital conversion, and the like for each stream.

フーリエ変換部212は、各ストリームについて高速フーリエ変換を行い、OFDM方式での復調を行う。   The Fourier transform unit 212 performs fast Fourier transform on each stream, and performs demodulation using the OFDM method.

プリコーディングベクトル選択部214は、受信信号中のリファレンス信号の受信状況に基づいて、下りリンクに相応しいプリコーディングベクトルを決定し、それを示すPMIを出力する。典型的には、プリコーディングベクトルは、コードブックに事前に格納済みの所定数個のベクトル(U1,U2,…,UP)の内の何れかである。従って、PMIは所定数個のベクトル(U1,U2,…,UP)の内の何れか(Ui)を指定する。より一般的にはプリコーディングベクトルは、択一的な選択肢ではなく、適切な如何なるベクトルに適応的に調整されてもよい。 The precoding vector selection unit 214 determines a precoding vector suitable for the downlink based on the reception status of the reference signal in the received signal, and outputs a PMI indicating it. Typically, the precoding vector is any one of a predetermined number of vectors (U 1 , U 2 ,..., U P ) stored in advance in the code book. Therefore, PMI designates any one (Ui) of a predetermined number of vectors (U 1 , U 2 ,..., U P ). More generally, the precoding vector is not an alternative option and may be adaptively adjusted to any suitable vector.

PMI蓄積部216は、プリコーディングベクトル選択部214で決定されたPMIを一定期間保持する。   The PMI accumulation unit 216 holds the PMI determined by the precoding vector selection unit 214 for a certain period.

制御情報復調部218は、受信信号中の制御信号を復調する。   The control information demodulator 218 demodulates the control signal in the received signal.

チャネル復号部220は、制御情報と、フラグインジケータと、CRC誤り検出ビットとを含む情報部分を1つの復号単位としてチャネル復号を行う。チャネル復号の単位は、送信側で行われている符号化の単位に合わせて行われる。復号の結果、フラグインジケータの値Xが判定される。   The channel decoding unit 220 performs channel decoding using an information part including control information, a flag indicator, and a CRC error detection bit as one decoding unit. The unit of channel decoding is performed in accordance with the unit of encoding performed on the transmission side. As a result of decoding, the value X of the flag indicator is determined.

PMI追加部222は、フラグインジケータの値が所定値(上記の例では、X=0の場合)であった場合に、過去に基地局装置に送信したPMIをPMI蓄積部216から抽出し、誤り検出ビットの導出に備える。この場合、制御ビットと、フラグインジケータの値X=0と、用意されたPMIとを含む情報部分に所定の演算を行うことで、CRC誤り検出ビットが導出される。フラグインジケータの値が別の所定値(上記の例では、X=1の場合)であった場合には、何らのPMIも用意せずに、誤り検出ビットの導出に備える。この場合、制御ビットと、フラグインジケータの値X=1とを含む情報部分に所定の演算を行うことで、CRC誤り検出ビットが導出される。   When the value of the flag indicator is a predetermined value (in the above example, X = 0), the PMI adding unit 222 extracts the PMI transmitted to the base station device from the PMI storage unit 216 in the past, Prepare for derivation of detection bits. In this case, a CRC error detection bit is derived by performing a predetermined operation on the information portion including the control bit, the flag indicator value X = 0, and the prepared PMI. If the value of the flag indicator is another predetermined value (in the above example, X = 1), no PMI is prepared and preparation for derivation of error detection bits is performed. In this case, a CRC error detection bit is derived by performing a predetermined operation on the information portion including the control bit and the flag indicator value X = 1.

CRC検出部224は、基地局装置で用意された誤り検出ビットと、ユーザ装置(PMI追加部222)で用意された誤り検出ビットとを比較することで、基地局装置からの通知の当否を確認する。誤りが検出されなかった場合は、基地局装置からの通知に従って以後の処理が進められる。誤りが検出された場合は、基地局装置からの通知内容は破棄されてもよいし、後のパケット合成に備えて保持されてもよい。   The CRC detection unit 224 compares the error detection bit prepared in the base station device with the error detection bit prepared in the user device (PMI adding unit 222), thereby confirming whether the notification from the base station device is correct. To do. If no error is detected, the subsequent processing proceeds according to the notification from the base station apparatus. When an error is detected, the notification content from the base station apparatus may be discarded or may be retained in preparation for later packet combining.

プリコーディングベクトル乗算部230は、受信した下り物理共有チャネルにプリコーディングベクトルによる重み付けを行う。プリコーディングベクトルは、過去にユーザ装置が基地局装置にフィードバックして通知したものかもしれないし、デフォルトで決められているベクトルかもしれない。それが何であるかは、CRC検出部224での検出結果に依存する。   The precoding vector multiplication unit 230 weights the received downlink physical shared channel with a precoding vector. The precoding vector may be one that the user apparatus has previously reported to the base station apparatus by feedback, or may be a vector determined by default. What it is depends on the detection result in the CRC detection unit 224.

信号分離部232は、当該技術分野で既知の何らかの信号分離アルゴリズムを利用して、受信信号を各ストリームに分離する。   The signal separation unit 232 separates the received signal into each stream using any signal separation algorithm known in the art.

チャネル復号部234は、下り物理共有チャネルのチャネル復号を行う。   The channel decoding unit 234 performs channel decoding of the downlink physical shared channel.

並直列変換部236は、並列的なストリームを直列的な信号系列に変換し、変換後の信号は、基地局装置から送信される前の信号に復元された信号として出力される。   The parallel-serial conversion unit 236 converts the parallel stream into a serial signal sequence, and the converted signal is output as a signal restored to the signal before being transmitted from the base station apparatus.

以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。   Although the present invention has been described above with reference to specific embodiments, each embodiment is merely illustrative, and those skilled in the art will appreciate various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. Let's go. Although specific numerical examples have been described in order to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate values may be used unless otherwise specified. For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof. The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included in the present invention without departing from the spirit of the present invention.

以下、実施例により教示される手段を例示的に列挙する。   The means taught by the examples are listed below as an example.

(第1項)
プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムで使用される基地局装置であって、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)をユーザ装置から受信する受信手段と、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かを示すフラグインジケータの値を決定する手段と、
前記フラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成する制御信号生成手段と、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信する手段と、
を有する基地局装置。
(Section 1)
A base station apparatus used in a MIMO mobile communication system that performs precoding,
Receiving means for receiving a precoding matrix indicator (PMI) indicative of a specific precoding vector from the user equipment;
Means for determining a value of a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI for downlink communication;
Control signal generating means for generating a downlink control signal including at least the flag indicator;
Means for transmitting a signal including the downlink control signal on the downlink;
A base station apparatus.

(第2項)
前記制御信号生成手段は、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化し、
前記誤り検出情報は、前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出され、
前記フラグインジケータの値に応じて、前記PMIが前記演算対象に含まれるか否かが決定される第1項記載の基地局装置。
(Section 2)
The control signal generation means channel encodes an information part including control information, a flag indicator and error detection information as a coding unit,
The error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least the control information and the flag indicator,
The base station apparatus according to claim 1, wherein whether or not the PMI is included in the calculation target is determined according to a value of the flag indicator.

(第3項)
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用される第1又は2項記載の基地局装置。
(Section 3)
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector in downlink communication. 3. A base station apparatus according to item 2.

(第4項)
前記フラグインジケータが1ビットで表現される第1乃至3の何れか1項に記載の基地局装置。
(Section 4)
The base station apparatus according to any one of first to third, wherein the flag indicator is expressed by 1 bit.

(第5項)
前記フラグインジケータが、複数のデフォルトベクトルの内の何れかを指定するように多ビットで表現される第1乃至3の何れか1項に記載の基地局装置。
(Section 5)
The base station apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the flag indicator is expressed by multiple bits so as to designate any of a plurality of default vectors.

(第6項)
前記フラグインジケータが所定値の場合、前記制御信号生成手段は、前記制御情報に前記PMIが畳み込まれた情報と、前記フラグインジケータと、前記誤り検出情報とを含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化する第1乃至5の何れか1項に記載の基地局装置。
(Section 6)
When the flag indicator is a predetermined value, the control signal generation means uses the information part including the information in which the PMI is convolved with the control information, the flag indicator, and the error detection information as a channel as a coding unit. 6. The base station apparatus according to any one of first to fifth encoding.

(第7項)
前記PMIについて誤り検出を行う手段を更に有する第1項記載の基地局装置。
(Section 7)
The base station apparatus according to claim 1, further comprising means for performing error detection on the PMI.

(第8項)
前記受信手段は、前記PMIと、前記PMIに対する誤り検出情報とを受信し、前記ユーザ装置で算出された誤り検出情報と、当該基地局装置で算出された誤り検出情報とを比較することで、前記誤り検出が行われる第7項記載の基地局装置。
(Section 8)
The receiving means receives the PMI and error detection information for the PMI, and compares the error detection information calculated by the user apparatus with the error detection information calculated by the base station apparatus, The base station apparatus according to claim 7, wherein the error detection is performed.

(第9項)
前記誤り検出を行う手段は、前記ユーザ装置から受信した上りリファレンス信号の受信品質の良否に応じて、前記誤り検出を行う第7項記載の基地局装置。
(Section 9)
The base station apparatus according to claim 7, wherein the means for performing error detection performs the error detection in accordance with reception quality of an uplink reference signal received from the user apparatus.

(第10項)
前記誤り検出を行う手段は、前記ユーザ装置から受信した共有データチャネルの尤度情報に基づいて、前記誤り検出を行う第7項記載の基地局装置。
(Section 10)
The base station apparatus according to claim 7, wherein the means for performing error detection performs the error detection based on likelihood information of the shared data channel received from the user apparatus.

(第11項)
プリコーディングを行うMIMO方式の基地局装置で使用される方法であって、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)をユーザ装置から受信するステップと、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かを示すフラグインジケータの値を決定するステップと、
前記フラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成する制御信号生成ステップと、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信するステップと、
を有する方法。
(Section 11)
A method used in a MIMO base station apparatus that performs precoding,
Receiving from a user equipment a precoding matrix indicator (PMI) indicating a particular precoding vector;
Determining a value of a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI for downlink communication;
A control signal generation step of creating a downlink control signal including at least the flag indicator;
Transmitting a signal including the downlink control signal on the downlink;
Having a method.

(第12項)
プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムで使用されるユーザ装置であって、
下りリンクで使用されるべきプリコーディングベクトルを特定する手段と、
特定されたプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)を基地局装置に送信する手段と、
前記PMIで特定されたプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されるか否かを示すフラグインジケータと、制御情報と、誤り検出情報とを含む信号を基地局装置から受信し、復号する手段と、
前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象について、所定の演算を行い、誤り検出情報を導出する手段と、
前記基地局装置で用意された誤り検出情報と当該ユーザ装置で用意された誤り検出情報とを比較し、前記PMIで特定されたプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用することの当否を判定する手段と、
を有し、前記フラグインジケータの値に応じて、前記PMIが前記演算対象に含まれるか否かが決定されるユーザ装置。
(Section 12)
A user apparatus used in a MIMO mobile communication system that performs precoding,
Means for identifying a precoding vector to be used in the downlink;
Means for transmitting a precoding matrix indicator (PMI) indicating the identified precoding vector to the base station device;
Means for receiving and decoding a signal including a flag indicator indicating whether the precoding vector specified by the PMI is used for downlink communication, control information, and error detection information from the base station apparatus; ,
Means for performing a predetermined calculation and deriving error detection information for a calculation target including at least the control information and the flag indicator;
The error detection information prepared by the base station apparatus is compared with the error detection information prepared by the user apparatus, and it is determined whether or not the precoding vector specified by the PMI is used for downlink communication. Means,
And whether or not the PMI is included in the calculation target is determined according to the value of the flag indicator.

(第13項)
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合は、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用される第12項記載のユーザ装置。
(Section 13)
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector in downlink communication. A user device according to item.

(第14項)
前記フラグインジケータが1ビットで表現される第12又は13に記載のユーザ装置。
(Section 14)
The user apparatus according to the twelfth or thirteenth aspect, wherein the flag indicator is expressed by 1 bit.

(第15項)
前記フラグインジケータが、複数のデフォルトベクトルの内の何れかを指定するように多ビットで表現される第12又は13に記載のユーザ装置。
(Section 15)
The user apparatus according to the twelfth or thirteenth aspect, wherein the flag indicator is expressed by multiple bits so as to designate any one of a plurality of default vectors.

(第16項)
前記フラグインジケータが所定値の場合、前記制御情報に畳み込まれたPMIが抽出される第12乃至15の何れか1項に記載のユーザ装置。
(Section 16)
16. The user apparatus according to any one of twelfth to fifteenth aspects, wherein a PMI convoluted with the control information is extracted when the flag indicator is a predetermined value.

(第17項)
前記PMIと、前記PMIに所定の演算を行うことで導出される誤り検出情報とを前記基地局装置に送信する第12乃至16の何れか1項に記載のユーザ装置。
(Section 17)
The user apparatus according to any one of twelfth to sixteenth aspects, wherein the PMI and error detection information derived by performing a predetermined calculation on the PMI are transmitted to the base station apparatus.

(第18項)
プリコーディングを行うMIMO方式のユーザ装置で使用される方法であって、
下りリンクで使用されるべきプリコーディングベクトルを特定するステップと、
特定されたプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)を基地局装置に送信するステップと、
前記PMIで特定されたプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されるか否かを示すフラグインジケータと、制御情報と、誤り検出情報とを含む信号を基地局装置から受信し、復号するステップと、
前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象について、所定の演算を行い、誤り検出情報を導出するステップと、
前記基地局装置で用意された誤り検出情報と当該ユーザ装置で用意された誤り検出情報とを比較し、前記PMIで特定されたプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用することの当否を判定するステップと、
を有し、前記フラグインジケータの値に応じて、前記PMIで特定されたプリコーディングベクトルが前記演算対象に含まれるか否かが決定される方法。
(Section 18)
A method used in MIMO user equipment for precoding,
Identifying a precoding vector to be used in the downlink;
Transmitting a precoding matrix indicator (PMI) indicating the identified precoding vector to the base station device;
Receiving a signal including a flag indicator indicating whether the precoding vector specified by the PMI is used for downlink communication, control information, and error detection information from the base station apparatus, and decoding the signal; ,
For a calculation target including at least the control information and the flag indicator, performing a predetermined calculation and deriving error detection information;
The error detection information prepared by the base station apparatus is compared with the error detection information prepared by the user apparatus, and it is determined whether or not the precoding vector specified by the PMI is used for downlink communication. Steps,
And determining whether or not the precoding vector specified by the PMI is included in the operation target according to the value of the flag indicator.

102 RF受信機部
104 上りリンク受信信号復調部
106 データ信号復号部
108 制御情報復号部
110 PMI正誤判定部
112 プリコーディングベクトル選択部
114 CRC付与部
116 PMI除去部
118 チャネル符号化部
120 制御情報変調部
122 直並列変換部
124 チャネル符号化部
126 データ変調部
128 プリコーディングベクトル乗算部
130 信号多重部
132 逆フーリエ変換部
134 RF送信機部
202 データ信号符号化及び変調部
204 制御信号符号化及び変調部
206 上りリンク送信信号生成部
208 RF送信機部
210 RF受信機部
212 フーリエ変換部
214 プリコーディングベクトル選択部
216 PMI蓄積部
218 制御情報復調部
220 チャネル復号部
222 PMI追加部
224 CRC検出部
230 プリコーディングベクトル乗算部
232 信号分離部
234 チャネル復号部
236 並直列変換部
102 RF receiver unit 104 uplink received signal demodulation unit 106 data signal decoding unit 108 control information decoding unit 110 PMI correctness determination unit 112 precoding vector selection unit 114 CRC addition unit 116 PMI removal unit 118 channel encoding unit 120 control information modulation Unit 122 serial-parallel conversion unit 124 channel coding unit 126 data modulation unit 128 precoding vector multiplication unit 130 signal multiplexing unit 132 inverse Fourier transform unit 134 RF transmitter unit 202 data signal coding and modulation unit 204 control signal coding and modulation Unit 206 uplink transmission signal generation unit 208 RF transmitter unit 210 RF receiver unit 212 Fourier transform unit 214 precoding vector selection unit 216 PMI accumulation unit 218 control information demodulation unit 220 channel decoding unit 222 PMI addition unit 224 CRC detection unit 230 The Recoding vector multiplication unit 232 Signal separation unit 234 Channel decoding unit 236 Parallel-serial conversion unit

Claims (5)

プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムで使用される基地局装置であって、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)をユーザ装置から受信する受信部と、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かを示すフラグインジケータの値を決定する決定部と、
前記フラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成する制御信号生成部と、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信する送信部とを備え、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用され、
前記フラグインジケータは、多ビットで表現されており、前記フラグインジケータによって、複数のデフォルトベクトルの内の何れかも指定され、
前記制御信号生成部は、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化し、
前記誤り検出情報は、前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出されることを特徴とする基地局装置。
A base station apparatus used in a MIMO mobile communication system that performs precoding,
A receiver for receiving a precoding matrix indicator (PMI) indicating a specific precoding vector from the user equipment;
A determination unit that determines a value of a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI for downlink communication;
A control signal generation unit for generating a downlink control signal including at least the flag indicator;
A transmission unit for transmitting a signal including the downlink control signal in the downlink,
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector for downlink communication,
The flag indicator is represented by multiple bits, and the flag indicator specifies any of a plurality of default vectors,
The control signal generation unit channel-encodes an information part including control information, a flag indicator, and error detection information as an encoding unit,
The base station apparatus, wherein the error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least the control information and the flag indicator.
プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムで使用される基地局装置であって、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)であって、かつユーザ装置から受信したPMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かが示されたフラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成する制御信号生成部と、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信する送信部とを備え、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用され、
前記フラグインジケータは、多ビットで表現されており、前記フラグインジケータによって、複数のデフォルトベクトルの内の何れかも指定され、
前記制御信号生成部は、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化し、
前記誤り検出情報は、前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出されることを特徴とする基地局装置。
A base station apparatus used in a MIMO mobile communication system that performs precoding,
A precoding matrix indicator (PMI) indicating a specific precoding vector, and a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI received from the user equipment for downlink communication A control signal generator for creating a downlink control signal including at least,
A transmission unit for transmitting a signal including the downlink control signal in the downlink,
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector for downlink communication,
The flag indicator is represented by multiple bits, and the flag indicator specifies any of a plurality of default vectors,
The control signal generation unit channel-encodes an information part including control information, a flag indicator, and error detection information as an encoding unit,
The base station apparatus, wherein the error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least the control information and the flag indicator.
プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムの基地局装置で使用される送信方法であって、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)をユーザ装置から受信するステップと、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かを示すフラグインジケータの値を決定するステップと、
前記フラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成するステップと、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信するステップとを備え、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用され、
前記フラグインジケータは、多ビットで表現されており、前記フラグインジケータによって、複数のデフォルトベクトルの内の何れかも指定され、
前記下り制御信号を作成するステップは、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化し、
前記誤り検出情報は、前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出されることを特徴とする送信方法。
A transmission method used in a base station apparatus of a MIMO mobile communication system that performs precoding,
Receiving from a user equipment a precoding matrix indicator (PMI) indicative of a specific precoding vector;
Determining a value of a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI for downlink communication;
Creating a downlink control signal including at least the flag indicator;
Transmitting a signal including the downlink control signal in the downlink,
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector for downlink communication,
The flag indicator is represented by multiple bits, and the flag indicator specifies any of a plurality of default vectors,
The step of creating the downlink control signal, channel coding the information portion including control information, flag indicator and error detection information as a coding unit,
The transmission method, wherein the error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least the control information and the flag indicator.
プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムの基地局装置で使用される送信方法であって、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)であって、かつユーザ装置から受信したPMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かが示されたフラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成するステップと、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信するステップとを備え、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用され、
前記フラグインジケータは、多ビットで表現されており、前記フラグインジケータによって、複数のデフォルトベクトルの内の何れかも指定され、
前記下り制御信号を作成するステップは、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化し、
前記誤り検出情報は、前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出されることを特徴とする送信方法。
A transmission method used in a base station apparatus of a MIMO mobile communication system that performs precoding,
A precoding matrix indicator (PMI) indicating a specific precoding vector, and a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI received from the user equipment for downlink communication Creating a downlink control signal including at least;
Transmitting a signal including the downlink control signal in the downlink,
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector for downlink communication,
The flag indicator is represented by multiple bits, and the flag indicator specifies any of a plurality of default vectors,
The step of creating the downlink control signal, channel coding the information portion including control information, flag indicator and error detection information as a coding unit,
The transmission method, wherein the error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least the control information and the flag indicator.
プリコーディングを行うMIMO方式の移動通信システムであって、
下りリンクで信号を送信する基地局装置と、
前記基地局装置からの信号を受信するユーザ装置とを備え、
前記基地局装置は、
特定のプリコーディングベクトルを示すプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)であって、かつユーザ装置から受信したPMIで特定されるプリコーディングベクトルを下りリンクの通信に使用するか否かが示されたフラグインジケータを少なくとも含む下り制御信号を作成する制御信号生成部と、
前記下り制御信号を含む信号を下りリンクで送信する送信部とを備え、
前記PMIで特定されるプリコーディングベクトルが下りリンクの通信に使用されない場合、当該基地局装置及び前記ユーザ装置双方で既知のデフォルトベクトルが、下りリンクの通信でプリコーディングベクトルとして使用され、
前記フラグインジケータは、多ビットで表現されており、前記フラグインジケータによって、複数のデフォルトベクトルの内の何れかも指定され、
前記制御信号生成部は、制御情報、フラグインジケータ及び誤り検出情報を含む情報部分を符号化単位としてチャネル符号化し、
前記誤り検出情報は、前記制御情報及び前記フラグインジケータを少なくとも含む演算対象に所定の演算を行うことで導出されることを特徴とする移動通信システム。
A MIMO mobile communication system that performs precoding,
A base station device that transmits signals in the downlink;
A user apparatus that receives a signal from the base station apparatus,
The base station device
A precoding matrix indicator (PMI) indicating a specific precoding vector, and a flag indicator indicating whether or not to use the precoding vector specified by the PMI received from the user equipment for downlink communication A control signal generator for creating a downlink control signal including at least,
A transmission unit for transmitting a signal including the downlink control signal in the downlink,
When the precoding vector specified by the PMI is not used for downlink communication, a default vector known by both the base station apparatus and the user apparatus is used as a precoding vector for downlink communication,
The flag indicator is represented by multiple bits, and the flag indicator specifies any of a plurality of default vectors,
The control signal generation unit channel-encodes an information part including control information, a flag indicator, and error detection information as an encoding unit,
The mobile communication system, wherein the error detection information is derived by performing a predetermined calculation on a calculation target including at least the control information and the flag indicator.
JP2011043562A 2011-03-01 2011-03-01 Base station apparatus, transmission method, and mobile communication system Active JP4800447B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043562A JP4800447B2 (en) 2011-03-01 2011-03-01 Base station apparatus, transmission method, and mobile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043562A JP4800447B2 (en) 2011-03-01 2011-03-01 Base station apparatus, transmission method, and mobile communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161942A Division JP4729537B2 (en) 2007-06-19 2007-06-19 Base station apparatus and transmission method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011151830A JP2011151830A (en) 2011-08-04
JP4800447B2 true JP4800447B2 (en) 2011-10-26

Family

ID=44538347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011043562A Active JP4800447B2 (en) 2011-03-01 2011-03-01 Base station apparatus, transmission method, and mobile communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4800447B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111491325B (en) * 2020-04-03 2023-08-25 Oppo广东移动通信有限公司 Method and device for using secondary cell data, receiver and storage medium

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009011299A (en) * 2007-04-20 2010-01-14 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for efficient precoding information validation for mimo communications.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011151830A (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729537B2 (en) Base station apparatus and transmission method
JP4719728B2 (en) Communication system, user apparatus and transmission method
JP4630942B2 (en) Mobile station apparatus, data transmission method and program
KR102572619B1 (en) Method and apparatus for uplink precoding information signaling in mobile communication system using massive array antennas
AU2011233860B2 (en) Method and apparatus for controlling retransmission on uplink in a wireless communication system supporting MIMO
JP4889532B2 (en) Base station apparatus and method in mobile communication system
JP5073770B2 (en) Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus, and radio communication method
US8902845B2 (en) Communication control method, base station apparatus and mobile station apparatus
KR102589185B1 (en) Method and apparatus for configuration of multiple demodulation reference siganl structures in wireless cellular communication system
EP2523490A1 (en) Base station device, user equipment, and method of transmitting control information
JP2014082774A (en) Device and method for multiplexing control information and data information from user terminal in multi-input multi-output transmission mode
JP2012044315A (en) Communication control method, base station device, and mobile station device
WO2015159243A9 (en) 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling
KR101939153B1 (en) Method and apparatus for transmitting ulink control channel and uplink data channel in coordinated multi-point system
JPWO2014020798A1 (en) Wireless communication apparatus, HARQ response transmission method and reception method
JP4800447B2 (en) Base station apparatus, transmission method, and mobile communication system
JP5337835B2 (en) Communication system, user apparatus and transmission method
JP5706935B2 (en) Base station apparatus in mobile communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250