JP4792908B2 - FM demodulation apparatus and method, and communication apparatus using the same - Google Patents
FM demodulation apparatus and method, and communication apparatus using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792908B2 JP4792908B2 JP2005297062A JP2005297062A JP4792908B2 JP 4792908 B2 JP4792908 B2 JP 4792908B2 JP 2005297062 A JP2005297062 A JP 2005297062A JP 2005297062 A JP2005297062 A JP 2005297062A JP 4792908 B2 JP4792908 B2 JP 4792908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- demodulation
- orthogonal
- output
- component
- demodulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
Description
本発明はFM復調装置及びその方法並びにそれを用いた通信装置に関し、特にビデオ信号及びオーディオ信号のFM変調波を受信してベースバンド帯域の信号として出力する受信部を有し、FPU(Field Pick Up )装置に用いて好適なFM復調方式に関するものである。 The present invention relates to an FM demodulator, a method thereof, and a communication apparatus using the FM demodulator, and more particularly to a receiver that receives FM modulated waves of video signals and audio signals and outputs them as baseband signals. Up) relates to an FM demodulation system suitable for use in an apparatus.
ビデオ信号を中継するためのFPU装置の受信部では、NTSC方式のコンポジット信号(映像信号と同期信号との合成信号であり、以下、簡単化のためにビデオ信号と称す)とオーディオ信号とがFM変調された信号を受信して、FM復調して出力するようになっている。 In the receiving unit of the FPU device for relaying a video signal, an NTSC composite signal (a composite signal of a video signal and a synchronization signal, hereinafter referred to as a video signal for simplification) and an audio signal are FM. The modulated signal is received, FM demodulated, and output.
図5はこのようなFPU装置におけるFM復調部有する受信部の機能ブロック図である。図5を参照すると、受信IF信号はFM復調部101へ入力されてFM復調され、ディエンファシス部102においてディエンファシス処理された後、ビデオ信号を抽出するためのV LPF(ビデオローパスフィルタ)103へ入力されて、ビデオ成分のみが抽出され、アンプ104を介して出力される。
FIG. 5 is a functional block diagram of a receiving unit having an FM demodulating unit in such an FPU device. Referring to FIG. 5, the received IF signal is input to the
ここで、図6及び図7を参照すると、図6は入力されるIF信号の周波数スペクトラムを示しており、図7は出力として得られるベースバンド(BB)帯域の信号の周波数スペクトラムを示している。図6を参照すると、130MHzのIF周波数を中心として、ビデオ信号成分が存在し、オーディオ成分として、オーディオ#1と#2とO/W(オーダワイヤ)との3種が図示の様に存在している。
6 and 7, FIG. 6 shows the frequency spectrum of the input IF signal, and FIG. 7 shows the frequency spectrum of the baseband (BB) band signal obtained as an output. . Referring to FIG. 6, there are video signal components centered on an IF frequency of 130 MHz, and there are three types of audio components,
また、図7を参照すると、0〜4.2MHzの帯域を有するビデオ信号と、3つのサブキャリア(副搬送波)である、例えば、6MHz、6.5MHz、7MHzを、上述した3種のオーディオ信号によりFM変調した信号とが存在する。従って、図5のV LPF103は、図7に示したビデオ信号成分のみを抽出するために設けられたビデオローパスフィルタである。
Referring to FIG. 7, the above-described three audio signals include a video signal having a band of 0 to 4.2 MHz and three subcarriers (eg, 6 MHz, 6.5 MHz, and 7 MHz). And FM-modulated signals. Therefore, the
また、FM復調部101の出力は、上述の3種のオーディオ成分を含むサブキャリアをそれぞれ抽出するためのチャネルバンドパスフィルタであるCH BPF105〜107へ入力されている。そして、FM復調部108〜110において、局部発振器(LOC)111〜113からのサブキャリアによりFM復調されて、ディエンファシス部114〜116を介してLPF117〜119へ入力される。これらLPF117〜119により、上述した3種のオーディオ信号が抽出され、レベル調整のためのアンプ120〜122をそれぞれ介して出力される様になっている。
The output of the
なお、関連する技術として特許文献1がある。
図5に示したFM復調装置では、FM復調部101がアナログ信号処理であるから、精度向上のために調整が必要であり、その調整は繁雑である。また、IF信号は高周波でありその周波数帯域は図6に示した様に、広いために、FM復調部101には、広帯域で高速処理が要求されることになる。
In the FM demodulator shown in FIG. 5, since the
更にはまた、図7に示したオーディオ信号のサブキャリア周波数は固定ではなく、FPU装置のユーザの仕様により相違するものであるから、ユーザ毎に、CH BPF105〜107の周波数特性の調整や、FM復調部108〜110のための局部発振器111〜113の周波数変更が必要になり、これら調整や変更は極めて繁雑であり、更には、ユーザ毎に局部発振器111〜113の水晶発振素子を予め準備することも必要になり、コスト的にも得策ではないという欠点がある。
Furthermore, since the subcarrier frequency of the audio signal shown in FIG. 7 is not fixed and differs depending on the specifications of the user of the FPU device, the frequency characteristics of the
本発明の目的は、高速処理をできるだけ抑えて回路設計や調整を容易とし、また水晶発振器をユーザ毎に準備したり、ユーザ毎の調整を不要としたFM復調装置及びその方法並びにそれに用いる通信装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an FM demodulating apparatus and method and a communication apparatus used therefor, in which high-speed processing is suppressed as much as possible to facilitate circuit design and adjustment, and a crystal oscillator is prepared for each user and adjustment for each user is unnecessary. Is to provide.
本発明によるFM復調装置は、
ビデオ信号を含むベースバンド帯域の信号に応じてFM変調された所定周波数の搬送波を入力とするFM復調装置であって、
前記搬送波をデジタル化する手段と、
このデジタル出力を、前記搬送波の周波数成分を用いて直交復調方式によりベースバンド帯域に変換して互いに直交した成分を生成する第一の直交復調手段と、
この直交成分をダウンサンプリングする手段と、
このダウンサンプリング出力のFM復調をなす第一のFM復調手段と、
このFM復調出力をアナログ化して導出する手段と、
を含むことを特徴とする。
An FM demodulator according to the present invention comprises:
An FM demodulator that inputs a carrier wave of a predetermined frequency that is FM-modulated according to a baseband signal including a video signal,
Means for digitizing the carrier wave;
First digital demodulation means for converting the digital output into a baseband using an orthogonal demodulation method using the frequency component of the carrier wave to generate components orthogonal to each other;
Means for down-sampling this orthogonal component ;
First FM demodulation means for performing FM demodulation of the downsampling output ;
Means for deriving the FM demodulated output in analog form;
It is characterized by including.
本発明によるFM復調方法は、
ビデオ信号を含むベースバンド帯域の信号に応じてFM変調された所定周波数の搬送波を入力とするFM復調方法であって、
前記搬送波をデジタル化するステップと、
このデジタル出力を、前記搬送波の周波数成分を用いて直交復調方式によりベースバンド帯域に変換して互いに直交した成分を生成する第一の直交復調ステップと、
この直交成分をダウンサンプリングするステップと、
このダウンサンプリング出力のFM復調をなす第一のFM復調ステップと、
このFM復調出力をアナログ化して導出するステップと、
を含むことを特徴とする。
The FM demodulation method according to the present invention includes:
An FM demodulation method in which a carrier wave having a predetermined frequency that is FM-modulated according to a baseband signal including a video signal is input,
Digitizing the carrier;
A first quadrature demodulation step for converting the digital output into a baseband band by a quadrature demodulation method using the frequency component of the carrier wave to generate components orthogonal to each other;
Down-sampling this orthogonal component ;
A first FM demodulation step for FM demodulation of the downsampled output ;
Deriving the FM demodulated output in analog form;
It is characterized by including.
本発明による通信装置は、上記のFM復調装置を用いたことを特徴とする。 A communication apparatus according to the present invention uses the above-described FM demodulator.
本発明によれば、直交復調方式を採用し、またデジタル信号処理を行う様にしたので、低速処理が可能となるという効果があり、またユーザ毎にサブキャリア周波数が相違しても、制御信号のみを変更することにより容易に対処することが可能となるという効果がある。 According to the present invention, since the quadrature demodulation method is adopted and the digital signal processing is performed, there is an effect that low-speed processing is possible, and even if the subcarrier frequency differs for each user, There is an effect that it is possible to easily cope with the change by changing only the above.
以下に本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態を示すブロック図である。図1を参照すると、図6に示した周波数スペクトラムを有するFM変調波のIF信号は、FM復調部1へ入力されて、FM復調されると共に図7に示すようなベースバンド帯域へダウンコンバートされる。このFM復調部1では、後述するが、デジタル処理が行われるようになっている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the IF signal of the FM modulated wave having the frequency spectrum shown in FIG. 6 is input to the
このFM復調出力は、ディエンファシス部2へ供給されてディエンファシス処理され、ビデオ信号を選択的に通過させるためのV LPF(ビデオローパスフィルタ)3へ入力される。このV LPF3によるビデオ出力は、DAC(デジタルアナログコンバータ)4によりアナログ化された後、LPF5及びアンプ6を介してビデオ信号として出力される。
The FM demodulated output is supplied to the
FM復調部1によりベースバンド帯域とされた図7に示す周波数スペクトラムを有する信号は、オーディオ信号抽出用のチャネルバンドパスフィルタ(CH BPF)7〜9へそれぞれ入力されて、オーディオ#1,#2,O/Wの3種のサブキャリア信号がそれぞれ抽出される。これらCH BPF7〜9の各出力は間引部10〜12へそれぞれ入力されて間引き(ダウンサンプリング)処理される。
The signals having the frequency spectrum shown in FIG. 7 that have been converted to the baseband by the
この間引き処理は以下の理由による。すなわち、先のFM復調部1におけるデジタル化の際には、ビデオ成分を含んでいるために高いサンプリング周波数でデジタル変換されているが、オーディオ成分はより低いサンプリング周波数で良いために、ダウンサンプリングなる間引き処理が行われるのである。
This thinning process is performed for the following reason. That is, at the time of digitization in the
そして、FM復調部13〜15においてデジタルFM復調がそれぞれ行われ、間引部16〜18及びディエンファシス部19〜21を介してDAC22へ入力される。DAC22において、アナログ化されてレベル調整用のアンプ23〜25を介して、オーディオ#1,#2,O/Wの3種のオーディオ信号が得られることになる。
Then, the
図2は図1のFM復調部1の一例を示す機能ブロック図であり、一般的なデジタルFM復調機能を有するものである。図2を参照すると、IF入力はADC30においてデジタル化されて、遅延部51及び位相変換部52へ入力される。遅延部51では、ADC30の出力の遅延調整を行うものであり、位相変換部52による処理遅延を補正するためのものである。
FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the
位相変換部52は、遅延部51の出力信号成分と直交関係にある信号成分を生成するものであり、遅延部51の信号成分をsin(正弦)成分とすると、cos(余弦)成分を生成するものである。位相計算部53は、FM変調されている信号の位相を検出するものであり、直交座標であるx−y座標系で表わされている互いに直交する成分(sin及びcos)から、極座標で表わされるr成分とθ成分に変換して、θ成分すなわち位相を検出するものである。
The
よって、この位相計算部53は、直交座標系から極座標系に変換してθ成分を算出する機能を有しており、
θ=tan-1y/x
なる式を算出する機能を有している。従って、互いに直交する成分(x,y)が入力されると、上記式を予め算出して得られている変換テーブルを用いてθを直ちに出力するような回路とすることができる。
Therefore, the
θ = tan −1 y / x
It has a function to calculate the following formula. Therefore, when components (x, y) orthogonal to each other are input, a circuit that immediately outputs θ using a conversion table obtained by calculating the above equation in advance can be provided.
この位相計算部53で検出された位相情報は、次段の位相差検出部60へ入力されて、1サンプリング前の位相情報との差である位相差(Δθ)が検出される。すなわち、この位相差検出部60では、1サンプリング前のデータの位相情報と現サンプリングデータの位相情報との差が、遅延素子54及び減算器55により検出されるようになっている。この位相差情報、すなわち周波数情報が図7に示したベースバンド帯域のFM復調出力として導出されることになる。
The phase information detected by the
この図2の回路構成においては、IF信号帯域をダウンコンバートせずに、直接FM復調するようになっているために、全ての処理を高速で行う必要があり、実用的ではない。そこで、図1のFM復調部1の他の例として、図3に示す回路を用いる。
In the circuit configuration of FIG. 2, since the FM signal is directly demodulated without down-converting the IF signal band, all processes need to be performed at high speed, which is not practical. Therefore, the circuit shown in FIG. 3 is used as another example of the
図3を参照すると、IF信号はADC30によりデジタル化されて直交復調部31へ入力される。直交復調部31では、NCO(Numerical Controlled Oscillator )34からのIF周波数である130MHzと乗算されることにより、図7のベースバンド帯域へダウンコンバートされる。このNCO34のIF設定は、デジタル制御信号により行われるものである。
Referring to FIG. 3, the IF signal is digitized by the
より詳述すると、ADC30によりデジタル化されたIF信号は、2分岐されて乗算器32,33へ入力されて、NCO34から出力されている互いに直交するIF周波数成分(sin成分及びcos成分)と乗算され、ベースバンド信号にダウンコンバートされる。
More specifically, the IF signal digitized by the
この互いに直交するベースバンド信号は、ダウンサンプリングするための間引部35,36へそれぞれ入力された後、次段の位相計算部37及び位相差検出部60からなるFM復調部へ導出される。
The orthogonal baseband signals are respectively input to the thinning
位相計算部37及び位相差検出部60については、図2において説明した位相計算部53及び位相差検出部60と同じであり、それらの説明は省略する。
The
このように、IF入力をデジタル化し、直交復調部31によりベースバンド帯域にダウンコンバートして直交成分であるsin成分とcos成分とを生成し、位相計算をベースバンド帯域で行うことができることになり、処理速度を低下させることが可能となる。また、FM復調部1のローカル周波数の設定は、デジタル制御によるNCO34を用いることができるために、その制御信号もデジタルとすることができ、調整や設定が極めて容易となる。
In this way, the IF input is digitized, and the
図4は図1のFM復調部1の更に他の例を示す図であり、IF信号は、ADCによるデジタル化処理を経ることなく、直接直交復調部40へ入力されて、アナログ信号のままベースバンド帯域へダウンコンバートされる。この直交復調部40は、乗算器41,42と、130MHzのIF周波数を発生する局部発振器43と、このIF周波数を90度移相する移相器44とを有している。
FIG. 4 is a diagram showing still another example of the
乗算器41,42により得られた互いに直交する成分(sin及びcos)は、ADC45,46によりそれぞれデジタル化されて次段の位相計算部47へ入力され、図2において説明した如く、位相情報が算出される。この位相情報は、次段の位相差検出部60へ入力される。この位相差検出部60は、図2の位相差検出部60と同一である。
The mutually orthogonal components (sin and cos) obtained by the
本例では、直交復調部40においては、アナログ処理であるために、IF周波数の移相器44による直交精度やレベル精度が要求され、調整が必要であるが、後段のADC45,46、位相計算部47、位相差検出部60などにおいては、ベースバンド帯域となっているために高速処理は要求されないという利点がある。
In this example, since the
なお、図1に示したオーディオ信号のFM復調部13〜15については、図3に示したFM復調部からADC30を除いた回路構成が用いられる。この場合には、直交復調部31への入力は、図7の3種のオーディオ信号のサブキャリアであり、NCO34の設定は、これら各サブキャリアの周波数を設定するためのデジタル制御信号b〜dとなる。
Note that the circuit configuration obtained by removing the
更に、図1のチャネルフィルタであるCH BPF7〜9はデジタルフィルタとすることができるので、デジタルフィルタの係数を変更するだけで、ユーザ毎の仕様に容易に対処可能である。 Further, since the CH BPFs 7 to 9 as the channel filters of FIG. 1 can be digital filters, it is possible to easily cope with the specifications for each user only by changing the coefficients of the digital filters.
上記の実施の形態のFM復調装置は、FPU装置の受信部に用いて好適であるが、これに限定されることなく一般のFM無線通信装置の受信部に用いることができることは勿論である。 The FM demodulating device of the above embodiment is suitable for use in the receiving unit of the FPU device, but it is needless to say that the FM demodulating device can be used in the receiving unit of a general FM radio communication device without being limited thereto.
1,13〜15 FM復調部
2,19〜21 ディエンファシス部
3 V LPF(ビデオローパスフィルタ)
4,22 DAC(デジタルアナログコンバータ)
5 LPF
6,23〜25 アンプ
7〜9 CH BPF(チャネルバンドパスフィルタ)
10〜12,16〜18,
35,36 間引部
30,45,46 ADC(アナログデジタルコンバータ)
31,40 直交復調部
32,33,41,42 乗算器
34 NCO
37,47,53 位相計算部
38,48,54 遅延素子
39,49,55 減算器
51 遅延部
52 位相変換部
60 位相差検出部
1,13-15 FM demodulator
2,19-21 Deemphasis section
3 V LPF (video low pass filter)
4,22 DAC (digital analog converter)
5 LPF
6, 23-25 amplifier
7-9 CH BPF (channel bandpass filter)
10-12, 16-18,
35, 36 Thinning part
30, 45, 46 ADC (analog-digital converter)
31, 40
34 NCO
37, 47, 53 Phase calculator
38, 48, 54 delay element
39, 49, 55 Subtractor
51 Delay part
52 Phase converter
60 Phase difference detector
Claims (10)
前記搬送波をデジタル化する手段と、
このデジタル出力を、前記搬送波の周波数成分を用いて直交復調方式によりベースバンド帯域に変換して互いに直交した成分を生成する第一の直交復調手段と、
この直交成分をダウンサンプリングする手段と、
このダウンサンプリング出力のFM復調をなす第一のFM復調手段と、
このFM復調出力をアナログ化して導出する手段と、
を含むことを特徴とするFM復調装置。 An FM demodulator that inputs a carrier wave of a predetermined frequency that is FM-modulated according to a baseband signal including a video signal,
Means for digitizing the carrier wave;
First digital demodulation means for converting the digital output into a baseband using an orthogonal demodulation method using the frequency component of the carrier wave to generate components orthogonal to each other;
Means for down-sampling this orthogonal component ;
First FM demodulation means for performing FM demodulation of the downsampling output ;
Means for deriving the FM demodulated output in analog form;
An FM demodulator comprising:
前記第一のFM復調手段の出力から前記副搬送波成分を抽出する手段と、
この抽出出力を前記副搬送波の周波数成分を用いて直交復調方式により互いに直交した成分を生成する第二の直交復調手段と、
この直交成分に基づいてオーディオ信号のFM復調をなす第二のFM復調手段と、
このFM復調出力をアナログ化して導出する手段と、
を更に含むことを特徴とする請求項1記載のFM復調装置。 The baseband signal includes a subcarrier component that is FM-modulated by an audio signal, and the carrier wave is FM-modulated according to the baseband signal.
Means for extracting the subcarrier component from the output of the first FM demodulation means;
Second orthogonal demodulation means for generating components orthogonal to each other by orthogonal demodulation using the frequency component of the subcarrier, and the extracted output;
Second FM demodulation means for performing FM demodulation of the audio signal based on the orthogonal component;
Means for deriving the FM demodulated output in analog form;
The FM demodulator according to claim 1, further comprising:
前記直交する成分に基づいて位相情報を算出する手段と、
この位相情報と1サンプリング前の位相情報との差を検出してFM復調出力として導出する手段と、
を有することを特徴とする請求項2記載のFM復調装置。 Each of the first and second FM demodulation means includes:
Means for calculating phase information based on the orthogonal components;
Means for detecting the difference between this phase information and the phase information before one sampling and deriving it as an FM demodulated output;
The FM demodulator according to claim 2, further comprising:
前記搬送波をデジタル化するステップと、Digitizing the carrier;
このデジタル出力を、前記搬送波の周波数成分を用いて直交復調方式によりベースバンド帯域に変換して互いに直交した成分を生成する第一の直交復調ステップと、A first quadrature demodulation step for converting the digital output into a baseband band by a quadrature demodulation method using the frequency component of the carrier wave to generate components orthogonal to each other;
この直交成分をダウンサンプリングするステップと、Down-sampling this orthogonal component;
このダウンサンプリング出力のFM復調をなす第一のFM復調ステップと、A first FM demodulation step for FM demodulation of the downsampled output;
このFM復調出力をアナログ化して導出するステップと、Deriving the FM demodulated output in analog form;
を含むことを特徴とするFM復調方法。An FM demodulation method comprising:
前記第一のFM復調手段の出力から前記副搬送波成分を抽出するステップと、
この抽出出力を前記副搬送波の周波数成分を用いて直交復調方式により互いに直交した成分を生成する第二の直交復調ステップと、
この直交成分に基づいてオーディオ信号のFM復調をなす第二のFM復調ステップと、
このFM復調出力をアナログ化して導出するステップと、
を更に含むことを特徴とする請求項5記載のFM復調方法。 The baseband signal includes a subcarrier component that is FM-modulated by an audio signal, and the carrier wave is FM-modulated according to the baseband signal.
Extracting the subcarrier component from the output of the first FM demodulator;
A second quadrature demodulation step for generating components that are orthogonal to each other by the quadrature demodulation method using the frequency component of the subcarrier from the extracted output;
A second FM demodulation step for FM demodulation of the audio signal based on the orthogonal component;
Deriving the FM demodulated output in analog form;
The FM demodulation method according to claim 5, further comprising :
前記直交する成分に基づいて位相情報を算出するステップと、
この位相情報と1サンプリング前の位相情報との差を検出してFM復調出力として導出するステップと、
を有することを特徴とする請求項6記載のFM復調方法。 Each of the first and second FM demodulation steps includes:
Calculating phase information based on the orthogonal components;
Detecting a difference between this phase information and the phase information before one sampling and deriving it as an FM demodulated output;
The FM demodulation method according to claim 6, further comprising :
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005297062A JP4792908B2 (en) | 2005-10-12 | 2005-10-12 | FM demodulation apparatus and method, and communication apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005297062A JP4792908B2 (en) | 2005-10-12 | 2005-10-12 | FM demodulation apparatus and method, and communication apparatus using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007110269A JP2007110269A (en) | 2007-04-26 |
JP4792908B2 true JP4792908B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=38035786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005297062A Active JP4792908B2 (en) | 2005-10-12 | 2005-10-12 | FM demodulation apparatus and method, and communication apparatus using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4792908B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2944382B2 (en) * | 1993-09-02 | 1999-09-06 | アンリツ株式会社 | Reference signal generator |
JP3514529B2 (en) * | 1994-06-06 | 2004-03-31 | 沖電気工業株式会社 | Multi-level FSK detection circuit |
JPH09284354A (en) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Transmitter, receiver and variable transmission capacitance-type fpu device |
JPH10160773A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Anritsu Corp | Fm signal measuring apparatus |
JP4067707B2 (en) * | 1999-08-16 | 2008-03-26 | 株式会社ケンウッド | Digital demodulator |
JP2001341951A (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Mitsubishi Electric Corp | Radiocommunication system device for elevator |
JP2004104379A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Wireless communication apparatus |
-
2005
- 2005-10-12 JP JP2005297062A patent/JP4792908B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007110269A (en) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11296739B2 (en) | Noise suppression device, noise suppression method, and reception device and reception method using same | |
CN105791179B (en) | Sampling frequency offset compensation device and method | |
JP2001044868A (en) | Broadcast signal receiving device | |
KR980007647A (en) | Digital Demodulation Circuit and Method of High Resolution Television Receiver | |
JP2005536109A (en) | Radio receiver with variable bandwidth IF filter | |
JP3574679B2 (en) | Circuit arrangement for a demodulator of a wireless data signal in a broadcast receiver | |
US6646500B2 (en) | Integrated circuit having an FM demodulator and method therefor | |
US7149312B1 (en) | Method and device to retrieve RDS information | |
JP2000059253A (en) | Frequency demodulating method and its device | |
US20030087618A1 (en) | Digital FM stereo decoder and method of operation | |
JP4792908B2 (en) | FM demodulation apparatus and method, and communication apparatus using the same | |
US7720454B1 (en) | Extremely low IF architecture for in-band on-channel (IBOC) radio | |
WO2007021669A2 (en) | Method and apparatus for digital mts receiver | |
JPH0983595A (en) | Direct conversion receiver | |
JP4237423B2 (en) | Delay profile measuring circuit, OFDM relay device using this circuit, OFDM demodulating circuit, and OFDM transmission monitoring circuit | |
JP2000068749A (en) | Fm demodulation circuit | |
JP2010213163A (en) | Diversity receiving apparatus | |
JP4245243B2 (en) | FM radio receiver signal processing circuit | |
KR20040006661A (en) | Timing recovery Apparatus | |
JP3155726B2 (en) | Digitized Espo interference jamming cancellation circuit | |
JP6554137B2 (en) | Measuring apparatus and program | |
JPH09153835A (en) | Receiver and sampling method for reception signal | |
JP3923354B2 (en) | Automatic tracking antenna device | |
JP2008079242A (en) | Quadrature demodulator and method for quadrature demodulation | |
JP2003273947A (en) | Direct conversion receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4792908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |