JP4699707B2 - Fire alarm system - Google Patents
Fire alarm system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4699707B2 JP4699707B2 JP2004108887A JP2004108887A JP4699707B2 JP 4699707 B2 JP4699707 B2 JP 4699707B2 JP 2004108887 A JP2004108887 A JP 2004108887A JP 2004108887 A JP2004108887 A JP 2004108887A JP 4699707 B2 JP4699707 B2 JP 4699707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- fire
- level
- circuit
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Description
本発明は、受信機から引き出された感知器回線に複数の火災感知器を接続し、回線単位に火災感知器からの共通の火災信号若しくは火災表示信号を受信して警報するP型の火災報知システムに関する。 The present invention connects a plurality of fire detectors to a sensor line drawn from a receiver, and receives a common fire signal or a fire display signal from the fire sensor for each line, and issues a P-type fire alarm. About the system.
従来、P型として知られた火災報知システムにあっては、図20のように、受信機100から引き出された感知器回線102に複数の火災感知器104を接続し、回線単位に火災感知器からの発報信号を受信して火災を警報するようにしている。
Conventionally, in a fire alarm system known as a P type, as shown in FIG. 20, a plurality of
また感知器回線104の終端には終端抵抗106を接続して受信機100で断線を監視している。受信機100による断線監視は、感知器回線102に断線がなければ終端抵抗106に規定の電流が流れ、規定の線間電圧が得られることから正常と判断し、一方、断線時には終端抵抗106に電流が流れなくなることで線間電圧が規定電圧に対し増加し、この線間電圧の増加を検出して断線と判断し、断線を示す障害警報を出すようにしている。
A
更に、従来のP型火災報知システムにあっては、受信機に発報検索部を設け、火災発報を検出した際に、発報回線に検索用の下り信号を送出して発報した火災感知器を検索し、これに対応して火災感知器に受信機からの下り信号を判別して返送する検索応答部を設けている。 Furthermore, in the conventional P-type fire alarm system, the alarm search unit is provided in the receiver, and when a fire alarm is detected, a fire is generated by sending a search downlink signal to the alarm line. A search response unit is provided for searching for a sensor and determining and returning a downstream signal from the receiver to the fire sensor.
図21は、従来のP型火災報知システムにおける受信機からの下り信号による火災感知器の応答動作のタイミングチャートであり、火災感知器に設けたEEPROMの読出動作によって感知器応答を行う場合である。 FIG. 21 is a timing chart of the response operation of the fire detector according to the downstream signal from the receiver in the conventional P-type fire alarm system, and shows a case where the detector response is performed by the reading operation of the EEPROM provided in the fire detector. .
まず受信機から感知器回線に対しL−C間電圧として、監視レベル11ボルト、これより高い信号レベル18ボルトと24ボルトの3値で変化する下り信号に読出コード及びアドレスを含む読出制御信号を変換して送出する。感知器側にあっては、受信した下り信号の11ボルトと18ボルトの変化から、図21(B)のように、クロック信号を検出し、電圧信号の18ボルトと24ボルトの変化から、図21(C)のように、ダミークロック、スタートビット、読出オペコード、アドレスビット及びシリアルビット出力用のデータビットからなるデータ信号を検出する。
First, as a L-C voltage to sensor lines from the receiver, the
ここでEEPROMの読出アドレスには32ビットの内、データビットD2のみをビット値1とし、残りをすべてビット値0としたデータが格納されており、このためデータビットD2の出力タイミングでビット値1が読み出され、これに対応して図21(D)のように、感知器回線に感知器応答電流を流し、受信機に応答用の上り信号を送出する。このように下り信号として3値を使用する理由は、データと同時にクロックを検出するためである。
Here, of the 32 bits, the EEPROM read address stores data in which only the data bit D2 has the
なお、図21は監視時における受信機からの呼出動作を例にとっているが、火災時には火災を検出した火災感知器が感知器回線に発報電流を流し、このため感知器回線の電圧は例えば4ボルトに低下する。このため火災発報中の受信機からは、発報レベル4ボルト、これより高い信号レベル7ボルトと10ボルトの3値で変化する下り信号に読出オペコード及びアドレスを含む読出制御信号を変換し、電圧は異なるが同様にして感知器応答を行うことができる。
しかしながら、このような従来のP型の火災報知システムにおいては、受信機から火災感知器に送信する下り信号に、例えば監視時の11ボルト,18ボルト,24ボルトというように3値を使用しているため、受信機側の送信回路及び感知器側の受信回路が複雑となり、また、監視レベルが3値の信号レベルを確保するために低くなり、このことが火災感知器の設計に多くの制約を与えている。 However, in such a conventional P-type fire alarm system, the downlink signal transmitted from the receiver to the fire detector, for example, 11 volts during the monitoring, 18 volts, using a 3 value as of 2 4 volts Therefore, the transmitter circuit on the receiver side and the receiver circuit on the sensor side are complicated, and the monitoring level is lowered to ensure a ternary signal level. Gives constraints.
また、火災報知システムにおいては、受信機から火災感知器等の端末に、監視や試験などの各種の制御信号を送ることがあるが、従来のシステムでは回路が非常に複雑となる。 In a fire alarm system, various control signals such as monitoring and testing may be sent from a receiver to a terminal such as a fire detector. However, in a conventional system, the circuit becomes very complicated.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、データ及びクロックの同時検出を可能とする2値の下り信号の送信により回路構成を簡単にし、感知器の設計制約を低減するP型の火災報知システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and the circuit configuration is simplified by the transmission of binary downstream signals that enable simultaneous detection of data and clock, and the design constraints of the sensor are reduced. An object is to provide a P-type fire alarm system.
また本発明は、受信機から各端末へ各種の制御信号の送信及び受信する回路構成を簡単にする火災報知システムを提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide a fire alarm system that simplifies the circuit configuration for transmitting and receiving various control signals from the receiver to each terminal.
この目的を達成するため本発明は次のように構成する。 In order to achieve this object, the present invention is configured as follows.
本発明は、受信機から引き出された感知器回線に複数の火災感知器を接続し、回線単位に火災感知器からの発報信号を受信して警報する火災報知システムに於いて、受信機に設けられ、感知器回線の下り信号を所定の一定周期毎に、異なる2つの信号レベル間で交互に変化させ、且つ前記一定周期内の2つの信号レベルの時間の長短により前記一定周期で2値のいずれか一方の値を表して、所望の2値信号を下り信号に変換して送信する送信回路部と、火災感知器に設けられ、感知器回線から受信した下り信号から前記2つの信号レベルのいずれか一方の時間の長短により2値信号を判別して出力する受信回路部とを設けたことを特徴とする。
The present invention relates to a fire alarm system in which a plurality of fire detectors are connected to a sensor line drawn out from a receiver, and a warning signal is received from the fire sensor for each line to alert the receiver. provided, every constant period a downlink signal of a predetermined sensor lines, different between the two signal levels at varying alternately, 2 and in the constant period by the length between the time of two signal levels in the predetermined period One of the two values, a transmission circuit unit that converts a desired binary signal into a downstream signal and transmits it, and a fire detector, and the two signals from the downstream signal received from the sensor line the length between time either one of the levels is characterized by providing a reception circuit section that outputs to determine a binary signal.
ここで、受信機の送信回路部は、火災感知器に設けたEEPROM等の不揮発性メモリの読出制御用の2値信号を前記下り信号に変換して送信し、火災感知器の受信回路部は、感知器回線から下り信号を受信して不揮発性メモリの読出オペコード、アドレスを含む読出制御信号、クロック信号及びチップセレクト信号を検出する。
Here, the transmission circuit unit of the receiver converts the binary signal for read control of a nonvolatile memory such as an EEPROM provided in the fire detector into the downstream signal and transmits it, and the reception circuit unit of the fire detector The down signal is received from the sensor line, and the read operation code of the nonvolatile memory, the read control signal including the address, the clock signal, and the chip select signal are detected .
また、受信機の送信回路部は、感知器回線の下り信号電圧を所定の監視レベルとそれより低い所定の信号レベルとの間で交互に変化させ、且つ監視レベル又は信号レベルのいずれか一方のレベル時間の長短により前記2値信号を下り信号に変換して送信し、火災感知器の受信回路部は、感知器回線の受信下り信号から監視レベル又は信号レベルのいずれか一方のレベル時間の長短により前記2値信号を判別して出力する。
Further , the transmission circuit unit of the receiver alternately changes the downstream signal voltage of the sensor line between a predetermined monitoring level and a predetermined signal level lower than the predetermined monitoring level, and either the monitoring level or the signal level. The binary signal is converted into a downstream signal and transmitted according to the length of the level time, and the fire detector receiving circuit unit determines whether the level time of either the monitoring level or the signal level from the received downstream signal of the sensor line. To determine and output the binary signal .
火災感知器は、不揮発性メモリの所定のアドレスに特定位置の1ビットのみが他のビットと区別されたビットとなる固有の番号データを記憶し、受信機からの所定のアドレスを指定した前記番号データの読出し動作による特定ビットの出力タイミングで固有の応答用の上り信号を送出する。 Fire detector, the number only one bit at a specific position at a predetermined address in the nonvolatile memory stores a unique number data as a distinguishing bit with another bit, designated a predetermined address from the receiver A unique response uplink signal is transmitted at the output timing of a specific bit by the data read operation.
本発明の火災報知システムに於いては、受信機の送信回路部は、2つの信号レベルのいずれか一方のレベル時間を予め定めた制御の種類毎に異なる時間長とした下り信号を送信し、火災感知器の受信回路部は、感知器回線から下り信号を受信していずれか一方の信号レベルの時間を検出し、検出時間に対応して予め定めた種類の制御処理を実行させることを特徴とする。 In the fire alarm system of the present invention, the transmission circuit unit of the receiver transmits a downlink signal having a time length that differs depending on a predetermined control type for one of the two signal levels, The reception circuit unit of the fire detector receives a downstream signal from the sensor line, detects the time of one of the signal levels, and executes a control process of a predetermined type corresponding to the detection time. And
この場合、受信機の送信回路部は、感知器応答制御、火災監視制御及び火災試験制御のそれぞれに対応して所定の監視レベル又はそれより低い所定の信号レベルのいずれか一方のレベル時間を異なる時間長に設定して各制御に応じた下り信号を送信し、火災感知器の受信回路部は、前記感知器回線から下り信号を受信して前記監視レベル又は信号レベルのいずれか一方のレベル時間を検出し、検出時間に対応して前記感知器応答制御、火災監視制御又は火災試験制御のいずれかの制御処理を実行させる。 In this case, the transmission circuit unit of the receiver differs in the level time of either a predetermined monitoring level or a lower predetermined signal level corresponding to each of the sensor response control, the fire monitoring control, and the fire test control. The time signal length is set to transmit a downstream signal corresponding to each control, and the fire detector receiving circuit unit receives the downstream signal from the sensor line and receives either the monitoring level or the signal level. And the control process of any one of the sensor response control, the fire monitoring control, and the fire test control is executed in accordance with the detection time.
本発明の火災報知システムは、受信機から火災感知器に対する下り信号として、下り信号を異なる2つの信号レベル間で交互に変化させ、且つ下り信号レベルのいずれか一方のレベル時間の長短により所望の2値信号を下り信号電圧に変換して送信することにより、2値の信号レベルの変化であっても、感知器側でのデータ及びクロックの同時検出を可能とする下り信号の伝送をすることができ、送信回路部および受信回路部を2値とした分、簡単にすることができ、コストの低減を図ることができる。 The fire alarm system of the present invention changes the downstream signal alternately between two different signal levels as a downstream signal from the receiver to the fire detector, and the desired level of the downstream signal level depends on the length of the level time. By transmitting a binary signal converted to a downstream signal voltage and transmitting a downstream signal that enables simultaneous detection of data and clock on the detector side even if the signal level of the binary signal changes. The transmission circuit portion and the reception circuit portion can be simplified, and the cost can be reduced.
また2値の信号レベルのうちの低いほうのレベルを監視レベルとすることから、3値の下り信号に比べ監視レベルの電圧を十分に高いレベルに確保することができ、監視状態で火災感知器に供給できる電源電圧が高くなり、その分、火災感知器を設計する際の制約を少なくすることができ、設計の自由度を高めることができる。 In addition, since the lower one of the binary signal levels is set as the monitoring level, the monitoring level voltage can be secured at a sufficiently high level compared to the ternary downstream signal, and the fire detector in the monitoring state. The power supply voltage that can be supplied to the battery becomes higher, and accordingly, the restrictions on designing the fire detector can be reduced, and the degree of design freedom can be increased.
図1は本発明による火災報知システムの説明図である。図1において、受信機1からは感知器回線18−1〜18−mが引き出され、それぞれ受信機1からの下り信号による呼出しに対し応答機能を備えた火災感知器4−11〜4−mnを接続している。なお感知器回線18−1〜18−mごとに接続している感知器台数は、それぞれn台とした場合を例にとっている。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a fire alarm system according to the present invention. In FIG. 1, detector lines 18-1 to 18-m are drawn from the
火災感知器4−11〜4−mnとしては、光電式煙感知器、半導体式熱感知器、差動式熱感知器、定温式熱感知器などの各種の火災感知器を接続することができ、火災を検出したときに感知器回線18−1〜18−mを短絡させて受信機1に火災信号を送出する。
As fire detectors 4-11 to 4-mn, various types of fire detectors such as photoelectric smoke detectors, semiconductor heat detectors, differential heat detectors, and constant temperature heat detectors can be connected. When a fire is detected, the sensor lines 18-1 to 18-m are short-circuited and a fire signal is sent to the
火災感知器4−11〜4−mnは、火災検出部に加え、監視時に受信機1から定期的に送信される下り信号に対し固有信号を上り信号として応答する固有信号応答部を備え、この上り信号の応答によって受信機1における例えば断線監視を行わせている。
In addition to the fire detection unit, the fire detectors 4-11 to 4-mn include a unique signal response unit that responds to the downlink signal periodically transmitted from the
火災感知器4−11〜4−mnの固有信号応答部はEEPROMなどの不揮発性メモリを備え、不揮発性メモリの所定のアドレスに特定位置の1ビットのみがビット値1となる固有の番号データを記憶しており、受信機1からの確認信号に基づく番号データの読出しによるビット値1の出力タイミングで上り信号を送出する。
The unique signal response unit of the fire detectors 4-11 to 4-mn includes a nonvolatile memory such as an EEPROM. Unique number data in which only one bit at a specific position has a
受信機1にはMPU6が設けられ、MPU6に対しては操作部8、警報表示部9、地区表示部10、移報出力部11及びメモリ12が設けられている。
The
またMPU6の感知器回線側には回線単位に監視回路部7−1〜7−mが設けられる。監視回路部7−1〜7−mのそれぞれからは感知器回線18−1〜18−mが引き出され、火災感知器4−11〜4−mnが接続されている。 Further, monitoring circuit units 7-1 to 7-m are provided on the sensor line side of the MPU 6 for each line. Sensor lines 18-1 to 18-m are drawn from the monitoring circuit units 7-1 to 7-m, and fire detectors 4-11 to 4-mn are connected thereto.
監視回路部7−1〜7−mは、監視回路部7−1に代表して示すように、電圧制御回路15、出力バッファ回路16及び電流検出回路17を備える。このうち電圧制御回路15と出力バッファ回路16が下り信号の送信回路部を構成しており、電流検出回路17が感知器側からの上り信号の受信回路部を構成している。
As represented by the monitoring circuit unit 7-1, the monitoring circuit units 7-1 to 7-m include a
本発明の電圧制御回路15及び出力バッファ回路16で構成される下り信号の送信回路部は、感知器回線18−1の下り信号電圧を異なる大小2つの信号レベルの間で交互に変化させ、且つ下り信号レベルのいずれか一方のレベル時間の長短により、感知器側で必要とするデータ及びクロックの検出に必要な2値信号を下り信号電圧に変換して送信する。
The downstream signal transmission circuit unit comprising the
具体的には、電圧制御回路15は下り信号電圧を監視レベルである18ボルトと、それより高い24ボルトの間で交互に変化させ、監視レベルとなる18ボルトのレベル期間の長短によりビット値0,1に対応した2値信号を下り信号電圧に変換して感知器回線18−1に出力する。
Specifically, the
監視回路部7−1〜7−mに対応して、MPU6には受信制御部13の機能に加え監視制御部14の機能が設けられている。受信制御部13は回線単位に発報信号を検出して警報表示、即ち火災代表表示と地区表示(発報回線表示)を行う。監視制御部14は感知器回線単位に下り信号を送信し、各回線に接続している火災感知器から上り信号を応答させ、応答があれば火災感知器は正常と判断し、応答がない場合には火災感知器の障害と判断して障害表示を行う。
In response to the monitoring circuit portion 7-1 to 7-m, the function of pressurizing example
なお、例えば感知器回線18−1に接続している火災感知器4−11〜4−1nのうち、受信機1側から見て特定の火災感知器以降の火災感知器の応答が全て得られないような場合には、その位置で感知器回線の断線が発生したと判断して、断線結果を示す障害表示を行うこともできる。断線状態を速やかに検出するため、この確認信号の送出タイミングは1分以内間隔で定期的に行うことが望ましい。
For example, among the fire detectors 4-11 to 4-1n connected to the sensor line 18-1, all the responses of the fire detectors after the specific fire detector are obtained as viewed from the
監視制御部14から火災感知器4−11〜4−mnに対する下り信号は、火災感知器4−11〜4−mnの固有信号応答部に設けているEEPROMの所定アドレスに対する読出動作信号である。このEEPROMの読出アドレスには、特定位置の1ビットのみを1、他を全て0とした感知器回線に対応した固有の番号データが予め書き込まれている。
Downlink signals from the
このため、感知器回線18−1〜18−mごとに受信機1からの下り信号によるEEPROMの所定アドレスを指定した固有の番号データの読出しによるビット値1の出力タイミング(ビット値1の出力期間)で、上り信号を感知器回線に送出して応答する。なおEEPROMの読出アドレスの固有の番号データは、特定位置のみをビット値0とし、他の位置をビット値1としてもよい。
Therefore, sensor lines 18-1 to 18-m for each output timing of the bit value of 1 by the read unique number data specifying the predetermined address of the EEPROM by the downlink signal from the receiver 1 (output period of the bit value 1 ) And responds by sending an upstream signal to the sensor line. The number data unique to the read address of the EEPROM may have a
図2は図1の火災感知器4の実施形態を示した回路ブロック図である。火災感知器4は感知器回線の接続端子L,Cに続いて、整流・ノイズ吸収回路21、発報回路22、電源回路24、信号処理回路25、検出回路26を設けている。
FIG. 2 is a circuit block diagram showing an embodiment of the
検出回路26は、火災による煙や熱に応じた検出信号を信号処理回路25に出力する。信号処理回路25は、例えば検出回路26からの検出信号が予め定めた火災判定の閾値を超えたときに発報回路22に火災信号E2を出力し、後の説明で明らかにするEX−OR回路32の出力によるトランジスタ23のスイッチングにより、感知器回線に抵抗Rで定まる発報電流Icを流し、これによって火災信号を受信機側に送出する。
The
また信号処理回路25は、検出回路26が例えば発光素子の間欠発光で煙による散乱光を検出する散乱光式煙検出回路の場合には、間欠発光で得られる検出信号の2カウントで発報回路22を動作して火災信号を送出させる。また半導体素子を用いた熱検出にあっては、コンパレータにより火災判断の閾値を超えたときに発報回路22を動作して火災信号を出力させる。
The
このような火災感知器4の基本的な回路に加え本発明にあっては、受信機1側の監視制御機能に対応して固有信号応答部27を設けている。固有信号応答部27は、クロック検出回路28、データ検出回路29、チップセレクト検出回路30、不揮発性メモリとしてのEEPROM31、EX−OR回路(排他的論理和回路)32及び発報検出回路33で構成される。
In addition to such a basic circuit of the
クロック検出回路28は、図1のMPU6に設けた監視制御部14からの下り信号に基づく感知器回線間の監視レベル18ボルトと、これより高い信号レベル24ボルトの2値で変化する下り信号を入力し、下り信号の2値の変化に同期したクロックパルスを検出してEEPROM31に出力する。
データ検出回路29は、受信機からの2値の下り信号を入力し、下り信号における監視レベル18ボルトの時間長(パルス幅)の判定によりデータ値0,1を検出し、EEPROM31の読出動作のためのオペコード、アドレス、データ出力タイミングを示すデータ値を出力する。
The
チップセレクト検出回路30は感知器回線間の2値の下り信号を入力し、下り信号が得られている時間に亘りチップセレクト検出信号を出力して、EEPROM31の読出動作のためのチップセレクトを行う。
The chip
更に発報検出回路33は、同一感知器回線の他の火災感知器で火災信号の送出が行われたとき、このときの感知器回線の電圧から他の火災感知器の発報状態を検出し、信号処理回路25の動作を抑止し、且つ受信機1からの検索信号に対する応答のためのEEPROM31の読出動作を抑止するようにしている。
Furthermore, when the fire signal is sent out by another fire detector in the same sensor line, the
これによって、同一感知器回線に接続されている複数の火災感知器のうち、最初に火災を検出して発報した火災感知器のみが火災信号の出力動作と受信機1からの検索に対する火災応答を行うことができ、2番目以降に火災を検出した火災感知器における火災発報信号の出力と検索に対する応答を禁止することができる。
As a result, among the multiple fire detectors connected to the same detector line, only the fire detector that is triggered by detecting the fire first outputs the fire signal and the fire response to the search from the
図3は図1の受信機1からの下り信号に対する図2のデータ検出回路29及びチップセレクト検出回路30の検出動作のタイムチャートである。図3(A)は、火災感知器においてL−C間電圧として受信される感知器回線による受信機1からの下り信号であり、この実施形態にあっては監視レベルとなる18ボルトと、これより高い信号レベルとなる24ボルトの2つの信号レベルの間で信号電圧を交互に変化させることで、例えばデータ「10011」の2値信号を送っている。
FIG. 3 is a time chart of detection operations of the
ここで下り信号は繰返し周期Tを持っているが、データ値1,0に応じて監視レベル18ボルトの時間、即ちパルス的に見て後半のLレベル区間となる時間を変化させるパルス幅変調を行っている。例えばデータ値1については、周期Tのパルス信号のうちの後半の監視レベル18ボルトとなるLレベル区間の時間をT1時間とし、一方データ値0については同じく後半の監視レベル18ボルトとなるLレベル区間の時間をそれより短いT0時間としている。
Here, although the downstream signal has a repetition period T, pulse width modulation is performed to change the time of the monitoring level of 18 volts, that is, the time of the latter L level section in terms of pulses, according to the data values 1 and 0. Is going. For example, for the
このため図2のデータ検出回路29にあっては、受信した下り信号のパルスごとに監視レベル18ボルトとなるLレベル時間を監視し、T1時間であればデータ値1を次のパルス周期で図3(C)のデータのように出力し、T0時間であれば次の周期でデータ値0を出力する。
Therefore, in the
一方、図2のチップセレクト検出回路30にあっては、図3(A)のように最初に下り信号が監視レベル18ボルトからそれより高い信号レベル24ボルトに増加したことを検出して、図3(B)のようにチップセレクト検出信号をHレベルにオンする。
On the other hand, in the chip
その後は、下り信号の電圧が監視レベルの18ボルトとなっている時間がデータ値1の判定に使用しているT1時間より長いT2時間以上継続したときに、図3(B)のようにチップセレクト検出信号をHレベルからLレベルにオフする。これによって、受信機より下り信号が得られている間、チップセレクト検出信号がHレベルにオンし、EEPROM31のチップセレクト動作を行うことになる。
Thereafter, when the time during which the voltage of the downstream signal is 18 volts, which is the monitoring level , continues for T 2 hours longer than T 1 time used for the determination of the
図4は図3のような下り信号に対しチップセレクト検出信号及びデータ検出を行う図2のデータ検出回路29及びチップセレクト検出回路30の実施形態を示した回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an embodiment of the
図4において、データ検出回路29には、反転アンプ34、時定数回路35、コンパレータ36、アンドゲート37、RS−FF38、時定数回路39、コンパレータ40が設けられる。またチップセレクト検出回路30には、コンパレータ41、時定数回路42、コンパレータ43、RS−FF44が設けられる。
4, the
データ検出回路29の反転アンプ34は、図3(A)のような下り信号を反転し、時定数回路35,39に入力する。なお反転アンプ34の出力はチップセレクト検出回路30の時定数回路42にも同時に入力される。
The inverting
時定数回路35はダイオードD1、抵抗R1、コンデンサC1、スイッチS1を備え、抵抗R1,コンデンサC1の値による時定数を図3(A)のデータ値1に対応した監視レベル18ボルトのT1時間に対応した値としている。このため、反転アンプ34で反転された下り信号により、ダイオードD1、抵抗R1を介してコンデンサC1が充電され、コンデンサC1の充電電圧はT1時間を経過したときにコンパレータ36の基準電圧Vrに達し、これによってコンパレータ36の出力が0から1に立ち上がる。
The time
一方、時定数回路39は、ダイオードD2、抵抗R2、コンデンサC2、スイッチS2で構成され、抵抗R2とコンデンサC2の値で決まる時定数として、図3(A)の下り信号における監視レベル18ボルトのデータ値0に対応したT0時間を設定している。
On the other hand, the time
このため、反転アンプ34で反転された下り信号によりダイオードD2、抵抗R2を介してコンデンサC2が充電され、T0時間後にコンデンサC2の充電電圧はコンパレータ40の基準電圧Vrに達し、コンパレータ40の出力が0から1に立ち上がる。時定数回路35,39に設けたコンデンサC1,C2のそれぞれに並列接続したスイッチS1,S2は、クロック検出信号CKの立ち上がりに同期してスイッチオンし、コンデンサC1,C2を放電リセットする。
For this reason, the capacitor C2 is charged through the diode D2 and the resistor R2 by the down signal inverted by the inverting
コンパレータ36,40の出力はアンドゲート37に入力され、アンドゲート37の出力はRS−FF38のセット入力端子Sに接続される。
The outputs of the
ここで下り信号の監視レベル18ボルトの時間がデータ値1に対応したT1時間であった場合、まずT0時間経過時に時定数回路39のコンデンサC2の充電電圧が基準電圧Vrに達し、コンパレータ40の出力が0から1に立ち上がる。その後、T1時間に達したときに時定数回路35のコンデンサC1の充電電圧が基準電圧Vrに達し、コンパレータ36の出力が0から1に立ち上がり、このときアンドゲート37の出力が0から1となる。RS−FF38はクロック検出信号CKの立ち上がりで動作し、そのときアンドゲート37の出力は1となっていることから、セット動作が行われ、出力Qを0から1として、これがデータ検出信号となる。
Here, when the
また、RS−FF38のクロック検出信号CKのセット動作のタイミングでアナログスイッチS1,S2がオンして、コンデンサC1,C2の放電リセットが行われ、次の下り信号の時間検出に備える。
Further, the analog switches S1 and S2 are turned on at the timing of the setting operation of the clock detection signal CK of the RS-
下り信号の監視レベル18ボルトの時間がデータビット0に対応したT0時間であった場合には、時定数回路39のコンデンサC2がT0時間後に基準電圧Vrに達し、コンパレータ40の出力が0から1となるが、時定数回路35のコンデンサC1の充電電圧はVrに達せず、コンパレータ36の出力は0のままである。
When the time of the monitoring level of the downstream signal of 18 volts is T 0 time corresponding to the
したがってRS−FF38は、クロック検出信号CKのタイミングでアンドゲート37の出力0を読み込んでQ出力として0となるデータ検出信号を出力する。これによって、図3(A)のような監視レベル18ボルトと信号レベル24ボルトの2値で変化する下り信号から図3(C)のようなデータ検出信号を検出することができる。
Therefore, the RS-
チップセレクト検出回路30は、下り信号が図3(A)のように、最初に監視レベル18ボルトから信号レベル24ボルトに増加したことをコンパレータ41で検出し、RS−FF44のセット動作を行って、図3(B)のようにチップセレクト検出信号をハイレベルとする。
As shown in FIG. 3A, the chip
その後は反転アンプ34より監視レベル18ボルトの時間がT1時間またはT0時間となって入力されるが、時定数回路42はデータ値1に対応したT1時間より長いT2時間に対応して、抵抗R3とコンデンサC3による時定数を決めており、したがって監視レベル18ボルトのT1時間及びT0時間の入力についてはコンデンサC3の充電電圧は基準電圧Vrに達することがなく、コンパレータ43の出力は1を保持している。
Then is the time of the
その後、下り信号が断たれて監視レベル18ボルトの時間がT2時間継続すると、時定数回路42のコンデンサC3の充電電圧が基準電圧Vrに達し、コンパレータ43の出力が0から1に立ち上がる。このためRS−FF44のリセット動作が行われ、チップセレクト検出信号はそれまでのハイレベルからローレベルに立ち下がる。
Thereafter, the time of the
更に、チップセレクト検出信号はデータ検出回路29のRS−FF38のリセット端子Rに与えられており、RS−FF38の強制的なリセット動作が行われる。
Further, the chip select detection signal is given to the reset terminal R of the RS-
次に図2の固有信号応答部27に設けているEEPROM31について説明する。EEPROM31は、そのアドレスごとに32ビットデータを記憶することができる。本発明のEEPROM31にあっては、特定のアドレス例えばアドレス「38」に受信機1からの下り信号に対し上り信号を応答するための番号データを格納している。
Next, the
図5は図1の感知器回線18−1〜18−mの火災感知器4−11〜4−mnに設けているEEPROM31−11〜31−mnを取り出し、アドレス「38」における番号データの格納状態を示している。例えば感知器回線18−1を例にとると、各火災感知器のEEPROM31−11〜31−1nはアドレス「38」の32ビットデータのうち、受信機1側から終端側に向けてデータビットD0,D1,…D31のそれぞれをビット値1とし、他の全てをビット値0とした固有の番号データを格納している。このような感知器回線18−1のアドレス「38」における番号データは、他の感知器回線18−2〜18−mについても同じである。
FIG. 5 shows the EEPROM 31-11 to 31-mn provided in the fire detectors 4-11 to 4-mn of the sensor lines 18-1 to 18-m of FIG. 1, and stores the number data at the address "38" . Indicates the state. For example, taking the sensor line 18-1 as an example, the EEPROM 31-11 to 311-1n of each fire detector has data bits D0 from the
このように感知器回線18−1〜18−mごとに接続した火災感知器につき、同じ感知器回線の火災感知器のEEPROMにおけるビット値1の格納ビット位置を順次ずらした番号データを格納しておくことで、受信機1からのアドレス「38」の読出動作を指定した下り信号に基づき、感知器回線単位に全ての接続感知器のEEPROMの読出動作が同時に行われ、上り信号を順番に応答させることができる。
For the fire detectors connected to each of the sensor lines 18-1 to 18-m in this way, the number data obtained by sequentially shifting the storage bit position of the
各感知器回線の終端用火災感知器に設定する固有の番号データは、各火災感知器4のEEPROM31のアドレス「38」に共通の終端用データビット位置、例えばデータビットD31に設定しておくと、受信機からの下り信号の送出による感知器回線の断線監視において、終端用の特定ビットタイミング(データビットD31)において上り信号がこなかった場合には自動的に断線障害と判断するようにしても良い。
Unique number data to be set to the terminating fire detector of each sensor line, is set common termination data bit position, for example, the data bit D31 in the address "38" in the EEPROM31 of each
図6は図2のEX−OR回路32による応答信号E1と火災信号E2の入力に対する出力と、EX−OR回路32の出力に基づく発報回路22による上り信号を一覧で示している。図6において、まず監視時の受信機1より下り信号が出力されていない状態では、応答信号E1及び火災信号E2が共にLレベルであり、EX−OR回路32の出力もLレベルとなっており、上り信号としての電流は0となっている。
FIG. 6 shows a list of outputs to the inputs of the response signal E1 and the fire signal E2 by the
監視時に受信機1からの下り信号を受けて、EEPROM31がアドレス「38」の特定のデータビット1の読出出力により応答信号E1をHレベルとすると、このとき火災信号E2はLレベルにあることから、EX−OR回路32の出力はHレベルとなる。EX−OR回路32の出力がHレベルとなると、発報回路22のトランジスタ23をスイッチングし、感知器回線L−C間に抵抗Rで定まる発報電流Icを流し、これが終端用火災感知器4からの上り信号として受信機1に送られる。
When a down signal is received from the
一方、火災時にあっては、火災信号E2がHレベルとなり、応答信号E1がLレベルの場合には、EX−OR回路32の出力がHレベルとなり、発報回路22のトランジスタ23をスイッチングし、抵抗Rで決まる発報電流Icを感知器回線L−C間に流し、受信機1に火災信号を送出する。
On the other hand, in the event of a fire, when the fire signal E2 is H level and the response signal E1 is L level, the output of the
この火災発報中に受信機1から上り信号が送出されると、EEPROM31から出力される応答信号E1がデータビット1の読出タイミングでHレベルとなり、このためEX−OR回路32の出力は応答信号E1が出力されている区間のあいだLレベルとなり、発報回路22のトランジスタ23をオフに復旧して一時的に発報電流を0とする火災信号なしの状態とする。
When an upstream signal is transmitted from the
このため受信機1側にあっては、火災発報信号の受信機中にあっても、その間に一時的に火災信号が断たれることで、火災感知器4からの下り信号に対する上り信号の応答であることを認識し、火災を検出した火災感知器を特定することができる。
For this reason, on the
図7は図2の火災感知器4に対する図1の受信機1からの下り信号に対する上り信号の応答動作を示したタイミングチャートである。なお図7にあっては、説明を簡単にするため、受信機1の監視回路部7−1から引き出された感知器回線18−1に対してのみ下り信号を送出した場合を例に取っている。
FIG. 7 is a timing chart showing the response operation of the upstream signal to the downstream signal from the
図7(A)は、図1の受信機1のMPU6に設けている監視制御部14からの指示に基づき、監視回路部7−1より感知器回線18−1に出力された2値の下り信号であり、監視レベル18ボルトと信号レベル24ボルトの間で変化させており、更に下り信号は、その周期Tにつき、図3(A)に示したようにデータ値1については監視レベル18ボルトとなるLレベル時間をT1時間、データ値0については監視レベル18ボルトとなるLレベル時間をそれより短いT0時間としたパルス幅変調を行って、下り信号を送出している。
FIG. 7 (A) based on an instruction from the
このような感知器回線18−1の下り信号は、図2の火災感知器4のクロック検出回路28に入力され、図7(B)のような下り信号に同期したクロック信号を検出し、EEPROM31に対しクロックとして供給する。
Such a downstream signal of the sensor line 18-1 is input to the
ここで図7(B)のクロック信号は、パルス幅変調された下り信号と同じ異なるパルス幅を持っているが、クロック信号としては、その立ち上がりタイミングを有効として動作することから、パルス幅の相違は特に問題にはならない。 Here, the clock signal in FIG. 7B has the same pulse width as the pulse width-modulated downstream signal, but the clock signal operates with its rising timing valid, so that the pulse width differs. Is not a problem.
また下り信号によるデータの前半は、図7(D)に示すように、ダミークロック、スタートビット、読出オペコード、アドレスビットであることから、これを表わすデータ値0,1に対応したパルス幅変調が行われているが、後半のEEPROM31の32ビットデータのシリアル読出出力に使用するデータビットについては単なるクロックタイミングのみを与えることから、その部分についてはデューティ50%の通常のクロックを持つ下り信号としており、これに同期して図7(B)のクロックもデューティ50%のクロックパルスを検出している。なお、デューティは50%とするが、これ以外でも動作可能である(デューティに対する制限はない)。
Further, as shown in FIG. 7D, the first half of the data by the down signal is a dummy clock, a start bit, a read operation code, and an address bit. Therefore, pulse width modulation corresponding to
また図7(C)のように、チップセレクト検出回路30は、図7(A)における下り信号の最初の監視レベル18ボルトから信号レベル24ボルトへの電圧増加を検出してチップセレクト検出信号をHレベルにオンし、このチップセレクト検出信号は下り信号が断たれ、監視時の18ボルトに戻る時間が図3のT2時間に達するとLレベルにオフする。
Further, as shown in FIG. 7C, the chip
図7(D)はデータ検出回路29で検出されたデータであり、先頭からダミークロック「00」、スタートビット「1」、読出オペコード「10」、アドレスビット「100110」(アドレス「38」)、更に32ビットのデータビットD31〜D0に対応した読出タイミングを出力する。
FIG. 7D shows data detected by the
この32ビットのデータビットD31〜D0のうち、図1の火災感知器4−1nを例に取ると、図5のEEPROM31−1nのように、データビットD31にビット値1を予め格納しており、残りデータビットD30〜D0はビット値0が格納され、ビット値1を格納しているデータビットD31の読出ビット出力がEEPROM31−1から出力される応答信号E1となる。
Of the 32 data bits D31-D0, taking as an example a fire detector 4-1n in FIG. 1, as shown in EEPROM31-1n 5, previously stores bit
このため監視時にあっては、図7(E)のように、ビット値1を格納している先頭のデータビットD31の読出ビット出力が応答信号E1をHレベルとしてEX−OR回路32に入力し、その出力をHレベルとし、発報回路22のトランジスタ23をスイッチングし、これによって抵抗Rで定まる発報電流Icを図7(E)のように監視時の応答電流として感知器回線に流し、これによって受信機1からの下り信号に対し火災感知器4−1nは上り信号を応答することになる。
Therefore, at the time of monitoring, as shown in FIG. 7E, the read bit output of the first data bit D31 storing the
続いて火災感知器4−1,n−1〜4−11のデータビットD30〜D0の順番に、同じ感知器回線に対し上り信号の応答が行われ、受信機1で火災感知器の障害有無が監視できる。
Subsequently, an upstream signal response is made to the same sensor line in the order of the data bits D30 to D0 of the fire detectors 4-1, n-1 to 4-11, and the
受信機1は接続されている火災感知器4それぞれの固有データビット位置を記憶しておくことで、接続されている火災感知器の全てから上り信号を受信すれば感知器が正常であると判断し、記憶したデータビット位置において上り信号を受信しない場合は、そのデータビット位置に対応する火災感知器4が故障であると判断し、異常表示を行う。
The
また、受信機においては感知器回線18に接続された火災感知器4の個数を記憶しておき、上り信号のビット数を計数して、記憶している感知器接続個数と同じかどうかを比較して、全ての火災感知器の正常異常を判断するようにしてもよい。
In the receiver, the number of
さらに、複数の火災感知器から応答がない場合に火災感知器の接続順序が予めわかっていれば、感知器回線18のどの場所で断線しているかを判断することができ、より詳細な異常表示を行うことができる。
Further, if there is no response from a plurality of fire detectors, if the connection order of the fire detectors is known in advance, it can be determined where the
一方、火災感知器4−1n自身で火災を検出した場合には、火災検出時に信号処理回路25から出力される火災信号E2がHレベルとなり、このとき応答信号E1はLレベルであることから、EX−OR回路32の出力がHレベルとなり、発報回路22のトランジスタ23をスイッチングし、抵抗Rで定まる発報電流Icを例えば図7(F)のように火災発生時から継続的に感知器回線18−1に流し、受信機に対し火災信号を送出している。
On the other hand, when a fire is detected by the fire detector 4-1n itself, the fire signal E2 output from the
このような火災発報中に火災を検出した感知器を検索するため、受信機1より下り信号が出力された場合には、図7(D)のデータビットD31のビット出力のタイミングで応答信号E1がHレベルとなり、このとき火災信号E2もHレベルであることから、EX−OR回路32の出力はデータビットD31の読出期間の間、Lレベルとなってトランジスタ23をオフし、図7(F)のように一時的に発報電流が断たれ、これによって受信機1にあっては下り信号に対する終端用火災感知器3からの上り信号の応答タイミングを認識することができる。
When a down signal is output from the
ここで、下り信号の電圧は低下するが、その電圧は、火災感知機内部の回路が正常に動作できる電圧以上に保たれる。 Here, the voltage of the downstream signal is lowered, but the voltage is kept higher than the voltage at which the circuit inside the fire detector can operate normally.
一方、感知器回線18−1の中で火災検出を行っていない火災感知器4−1n以外の火災感知器にあっては、EEPROMのアドレス「38」の読出動作を行なおうとするが、その固有信号応答部27に設けている発報検出回路33により火災感知器4−1nの発報が検出されて、EEPROMの読出動作が抑止され、火災発報に伴う検索用の下り信号に対し火災を検出していない火災感知器からの応答は行なわれない。
On the other hand, in the fire detectors other than the fire detector 4-1n that does not detect the fire in the sensor line 18-1, an attempt is made to read the EEPROM address "38". The
なお、図3、図7の実施例においては、受信機からの送出する下り信号は、一定周期毎に18ボルトの監視レベルに対応したLレベル時間を変えたデータ値1もしくは0を送出しているが、これに限らず、例えば図8に示すように、一定周期でなく、18ボルトの監視レベルのLレベル時問が共通で、その後につづく24ボルトの信号レベルのHレベルの時間を変えたパルス幅変調によりデータ値1、0を感知器回線に出力するようにしても良い。
Incidentally, FIG. 3, in the embodiment of FIG. 7, the downlink signal transmitted from the receiver sends a data value of 1 or 0 with varying L level time corresponding to the monitored level of 18 volts per phase one allows constant However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 8, the L level time of the monitoring level of 18 volts is not common, but the time of the H level of the signal level of 24 volts follows.
図9は図8の下り信号における24ボルトの信号レベル時間を変えた場合のチップセレクト検出及びデータ検出を行う図2のデータ検出回路29及びチップセレクト検出回路30の実施形態を示した回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing an embodiment of the
図9において、データ検出回路29には、インバータ50、51、ダイオードD1、抵抗R4及びコンデンサC4が設けられ、チップセレクト検出回路30には、インバータ52、ダイオードD2、抵抗R5及びコンデンサC5が設けられる。
In FIG. 9, the
インバータ50は図10(A)のような電圧パルス信号を入力し、これを反転して図10(B)のクロック検出信号を出力する。データ検出回路29は、インバータ50で反転した図10(B)のクロック検出信号がHレベルのときダイオードD1を介してコンデンサC4を急速充電し、LレベルになるとコンデンサC4から抵抗R4を介してインバータ50のLレベル出力に至る経路で放電し、図10(C)のa点信号のように変化させる。
The
インバータ51は所定の閾値THをもっており、ビット値0に対応した短いパルス幅の放電期間ではa点信号は閾値THまで下がらず、インバータ51から出力されるデータ検出信号はLレベルを維持している。このLレベルのデータ検出信号はクロック検出信号の立上りでデータ値0として読み込まれる。クロック検出信号がHレベルに立上るとコンデンサC4が再び充電される。
The
次のビット値1に対応した長いパルス幅では、クロック検出信号がLレベルとなっている放電期間の間にa点信号は閾値TH以下に下がり、閾値THに低下した時点でインバータ51のからのデータ検出信号はHレベルとなる。このHレベルのデータ検出信号はクロック検出信号の立上りでデータ値1として読み込まれる。クロック検出信号がHレベルに立上るとコンデンサC4が再び充電される。
With a long pulse width corresponding to the
チップセレクト信号検出回路30は、インバータ50で反転した図10(B)のクロック検出信号がビット値0に対応してHレベルからLレベルに立ち下がると、ダイオードD2を介してインバータ52の入力も図10(E)のb点信号のようにLレベルに立下り、このためインバータ52から出力される図10(F)のチップセレクト検出信号はHレベルに立上る。
When the clock detection signal in FIG. 10B inverted by the
続いてクロック検出信号がLレベルからHレベルに立上ると、抵抗R5を介してコンデンサC5の充電が開始される。このためインバータ52の入力は、図10(E)のb点信号のように増加するが、インバータ52の閾値THに達する前にクロック検出信号がLレベルとなり、チップセレクト検出信号はHレベルを維持する。
Subsequently, when the clock detection signal rises from the L level to the H level, charging of the capacitor C5 is started via the resistor R5. For this reason, the input of the
次のビット値1に対応したクロック検出信号のLレベル期間についてもインバータ52からのチップセレクト検出信号はHレベルを維持する。そしてクロック検出信号がLレベルからHレベルに立上ると再びコンデンサC5の充電が開始され、電圧パルス信号が終了してクロック検出信号のHレベル状態が維持されると、その間にコンデンサC5の充電によるb点信号はインバータ52の閾値THに達し、チップセレクト検出信号がLレベルに戻る。このb点信号がコンデンサの充電開始時から閾値THまで上昇するまでの時間をT2となるようにコンデンサC5等で設定されている。
Even during the L level period of the clock detection signal corresponding to the
また、図5のEEPROMにおけるアドレス「38」の格納データについては、データサイズである32ビットに対応して各回線に設けている火災感知器の台数を32台とした場合を例にとっているが、これは1回線に接続できる火災感知器の数を最大構成とした場合であり、最大構成以外の数であれば各感知器回線に必要な数だけの火災感知器を設けることができ、感知器回線の最後に位置する火災感知器を終端用火災感知器とすればよい。 In addition, as for the stored data of the address “38” in the EEPROM of FIG. 5, the number of fire detectors provided in each line corresponding to the data size of 32 bits is taken as an example, This is the case where the maximum number of fire detectors that can be connected to one line is set to the maximum configuration. If the number is other than the maximum configuration, the necessary number of fire detectors can be provided for each detector line. The fire detector located at the end of the line may be the end fire detector.
図11は、18ボルトの監視レベルと24ボルトの信号レベルの2値で変化する下り信号につき、信号レベル時間の長短により火災感知器側に対する制御種別を設定した本発明による下り信号のタイムチャートである。 FIG. 11 is a time chart of the downstream signal according to the present invention in which the control type for the fire detector side is set according to the length of the signal level time for the downstream signal that changes with the binary value of the monitoring level of 18 volts and the signal level of 24 volts. is there.
図11にあっては、火災感知器に対する制御として
(1)応答制御
(2)火災監視制御
(3)火災試験制御
の3つの制御を例にとっている。
In FIG. 11, three controls of (1) response control, (2) fire monitoring control, and (3) fire test control are taken as an example of control for the fire detector.
図11(A)は応答制御であり、制御データとしてスタートビット、制御コード、アドレスビットのうちの、制御コードの部分について、この例では24ボルトの信号レベルの時間をT0に設定している。また図11(B)は火災監視制御の下り信号であり、制御コードに対応した24ボルトの信号レベルの時間をT1時間に設定している。更に、図11(C)は火災試験制御であり、24ボルト信号レベルの時間をT2に設定している。 FIG. 11A shows response control. In this example, the time of a signal level of 24 volts is set to T 0 for the control code portion of the start bit, control code, and address bit as control data. . The FIG. 11 (B) is a downlink signal of a fire monitoring control, and a 24 volt signal levels of time corresponding to the control code is set to T 1 times. Further, FIG. 11 (C) is a fire test control has set a 24 volt signal level time T 2.
このような図11における3種類の24ボルト信号レベルの時間の長短を火災感知器側で検出し、検出時間T0であれば応答制御を実行し、T1時間であれば火災監視制御を実行し、更にT2時間であれば火災試験制御を実行することになる。 11 detects the length of the three types of 24 volt signal levels in FIG. 11 on the fire detector side, executes response control if the detection time is T 0 , and executes fire monitoring control if the time is T 1 time. In addition, if it is T 2 hours, fire test control is executed.
図12は図11の各制御機能を備えた本発明で用いる火災感知器4のブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram of the
図12において、火災感知器4には、整流・ノイズ吸収回路21、発報回路22、電源回路24、信号処理回路25、検出回路26、固有信号応答部27、更に試験回路46が設けられる。
In FIG. 12, the
固有信号応答部27は図2の実施形態と同様、クロック検出回路28、データ検出回路29、チップセレクト検出回路30、EEPROM31、EX−OR回路32及び発報検出回路33を備える。これに加えて、火災試験制御のため機能切替回路45と立下検出回路47を設けている。また発報回路22には、トランジスタ23に直列に、復旧用のトランジスタ48を接続している。
The unique signal response unit 27 includes a
ここでデータ検出回路29は、受信機から送出された下り信号につき、図11(A)の応答制御のT0時間、図11(B)の火災監視のT1時間、及び11(C)の火災試験制御のT2時間の検出機能を持ち、応答制御及び火災監視制御の検出については機能切替回路45に対する出力を停止してEEPROM31の出力をEX−OR回路32に供給しているが、火災試験制御を検出した際には機能切替回路45を切換動作し、EEPROM31の出力を試験回路46及び立下検出回路47に出力するようにしている。
Here, the
このため、火災試験制御のための下り信号によるクロック、データ、チップセレクトの各信号検出に基づいてEEPROM31から読み出された特定ビット位置のビット値1のデータは機能切換回路45から試験回路46に供給され、試験回路46は検出回路26の検出素子を強制的に作動させて試験発報させる。
Therefore, the data of the
この試験発報による検出回路26の出力を受けて、信号処理回路25は火災信号E2をEX−OR回路32に出力し、EEPROM31からの応答信号E1は0であることから、EX−OR回路32の出力がハイレベルとなり、トランジスタ23をオンする。
In response to the output of the
一方、立下検出回路47は復旧用のトランジスタ48を常時オン可能状態としているが、EEPROM31からのビット値1の出力の立下がりのタイミングを検出してトランジスタ48をオフする。このため火災試験制御の際には、検出回路26の試験発報でトランジスタ23をオンした後、EEPROM31からのビット値1の出力が断たれたタイミングでトランジスタ48がオフし、結果としてEEPROM31のビット値1の出力期間に亘って火災試験制御による試験発報信号を受信機1に応答することになる。
On the other hand, the fall detection circuit 47 always turns on the
一方、監視時や火災発報時の動作については、機能切替回路45がEEPROM31の出力をEX−OR回路32に接続しているため、試験制御機能は切り離された状態となり、図2に示した火災感知器4の場合と同じ受信機1からの下り信号に対する応答動作、あるいは火災発報中における検索のための下り信号に対応した応答動作を行うことができる。
On the other hand, regarding the operation at the time of monitoring or fire alarm, since the
図13は図12の火災試験制御機能を備えた火災感知器を対象とした制御動作のタイミングチャートである。図13(A)は下り信号であり、図11(C)に対応して、制御コードに対応した下り信号の区間について24ボルトの信号レベルの時間をT2時間とした下り信号として送出している。 FIG. 13 is a timing chart of the control operation for the fire detector having the fire test control function of FIG. FIG. 13A shows a downlink signal. In correspondence with FIG. 11C, a downlink signal section corresponding to the control code is transmitted as a downlink signal with a time of a signal level of 24 volts being T 2 hours. Yes.
このT2時間の下り信号は、データ検出回路29において火災試験制御信号として判別され、図13(D)のデータの制御コードとして例えば火災試験制御を表す制御コード「11」が解読される。これに基づき機能切替換回路45がEEPROM31の出力を試験回路46及び立下り検出回路47に切り換え、制御コードに続くアドレスビットによるアドレス「38」の読出動作で、例えば図13(E)のように、データビットD31をビット値1、それ以外を全てビット値0としていた場合、データビットD31のビット値1の出力タイミングで受信機に対し火災試験制御による試験発報電流を送出することができる。
Downlink signal of the T 2 hours is determined by the
なお、受信機からの下り信号の2つの信号レベルの一方のレベル時間の長短による制御種別の設定は、図11における下り信号における24ボルトの信号レベルの長短の設定以外に、図3に示したように18ボルトの監視レベルの時間の長短で設定してもよいことはもちろんである。 The setting of the control type depending on the length of one of the two signal levels of the downlink signal from the receiver is shown in FIG. 3 in addition to the setting of the signal level of 24 volts in the downlink signal in FIG. Of course, it may be set by the length of the monitoring level of 18 volts.
また図11にあっては、火災感知器に設けているEEPROM31の読出制御の制御コードとしてレベル時間を設定して制御種別を決めているが、T0,T1,T2といった異なる時間長を持つ下り信号を直接、火災感知器に送って、火災感知器側で時間長から制御種別を判別して、制御処理を直接実行するようにしてもよい。
In FIG. 11, the control time is determined by setting the level time as the control code for the read control of the
図14は図1の火災感知器4の他の実施形態を示した回路ブロック図であり、図2の実施形態で設けていた発報検出回路33を除いたことを特徴し、他の構成及び動作は図2の実施形態と同じになる。
FIG. 14 is a circuit block diagram showing another embodiment of the
図14の実施形態にあっては、受信機1からの下り信号に対し同一回線に接続している全ての火災感知器が固有のタイミングで応答信号を出力するので、火災時の応答電流は図15(F)に示すように、火災発報した火災感知器の確認応答となるデータビットD31の読出タイミングにおける火災応答電流の遮断に続いて、残りの全火災感知器のデータビットD31〜D0の読出タイミングで火災応答電流に確認信号の電流が重畳されることとなる。
In the embodiment of FIG. 14, since all the fire detectors connected to the same line for the downstream signal from the
図16は、2値で変化する下り信号における24ボルトの信号レベル時間により火災試験制御を行う本発明における火災感知器4の実施形態の回路ブロック図である。また、受信機から送出するデータビットのパルス幅を変化させて制御を行う実施形態である。図16の実施形態は、図14の実施形態にT3タイマー60を設け、T3タイマー回路60の出力を火災試験制御信号E3として検出回路26に加えて火災試験を行う。
FIG. 16 is a circuit block diagram of an embodiment of the
図17は図16の実施形態における火災試験制御を、EEPROM31のアドレス「38」における32ビットデータの中のデータビットD30をビット値1としている火災感知器、即ち感知器アドレス「30」の火災感知器に行わせる場合を示している。 Figure 17 is a fire test control in the embodiment of FIG. 16, the bit value of data bit D30 in the 32-bit data in EEPROM31 address "38" 1 and to which fire detectors, i.e. detectors address "30" This shows the case where the fire detector is used.
まず図17(A)の下り信号に示すように、感知器アドレス「30」に対応した下り信号の24ボルトの信号レベル時間を、所定のT3時間に火災試験発報時間Ttを加えた時間(T3+Tt)としている。 First, as shown in the down signal of FIG. 17A, the signal level time of 24 volts of the down signal corresponding to the sensor address “30” is added to the predetermined time T3 and the fire test reporting time Tt is added ( T3 + Tt).
一方、火災試験制御を行わないデータビットD31,D29〜D0がビット値1の火災感知器、即ち感知器アドレス「31」,「29」〜「0」の火災感知器については、下り信号の24ボルトの信号レベル時間を所定のT0時間としている。 On the other hand, for the fire detectors whose data bits D31 and D29 to D0 are not subjected to the fire test control and whose bit value is 1 , that is, the fire detectors having the detector addresses “31” and “29” to “0” , The signal level time of the volt is a predetermined T0 time.
このような受信機1からの下り信号に対し、感知器アドレス「30」の火災感知器にあっては、データビットD30の読出しによる応答信号E1が図17(D)のように(T3+Tt)に亘りEEPROM31から出力されるので、T3時間を経過した時点で図17(E)のようにT3タイマー回路60が火災試験制御信号E3をTt時間に亘り検出回路26に出力し火災試験動作を行わせる。
In response to such a downstream signal from the
このとき検出回路26及び信号処理回路25が正常であれば、火災検出回路26が試験発報し、信号処理回路25から火災信号E2が出力され、図17(F)のように、データビットD30の読出しによる応答信号E1に基づき受信機1に出力されていた応答電流が断たれる。
At this time, if the
この場合、受信機1は、応答電流のT3時間の立上りと、これに続くTt時間の復旧を検出して感知器アドレス「30」の火災感知器は正常と判断する。
In this case, the
これに対し検出回路26及び信号処理回路25が異常であれば火災信号E2が出力されず、図17(G)のように、応答電流はT3時間後に復旧せず、(T3+Tt)時間に亘り出力される。このため受信機1は、応答電流がT3時間後に復旧しないことで感知器アドレス「30」の火災感知器は異常と判断する。
On the other hand, if the
更に感知器アドレス「30」の火災感知器がない場合や完全に故障している場合は、データビットD30の読出しを行う下り信号における火災試験制御の立上り時に応答電流が流れないため、これにより受信機1は異常と判断する。このように図16、図17に示すように、データビットのパルス幅を変化させる実施形態では、特定の端末を指定した各種の制御を行うことができる。
Furthermore, if there is no fire detector with sensor address “30” or if it is completely faulty, the response current does not flow at the start of the fire test control in the downstream signal that reads data bit D30, so this is received. The
図18は、2値で変化する下り信号における24ボルトの信号レベル時間により火災試験制御を行う本発明における火災感知器4の他の実施形態の回路ブロック図である。
FIG. 18 is a circuit block diagram of another embodiment of the
図18の実施形態は、図16の実施形態のT3タイマー60に代えてAND回路62を設け、AND回路62にはEEPROM31からの応答信号E1とデータ検出回路29からのデータ検出信号が入力され、AND回路62の出力を火災試験制御信号E3として検出回路26に加えて火災試験を行う。
In the embodiment of FIG. 18, an AND
図19は図18の実施形態における火災試験制御を、EEPROM31のアドレス30における32ビットデータの中のデータビットD30をビット値1としている火災感知器、即ち感知器アドレス「30」の火災感知器に行わせる場合を示している。
Figure 19 is a fire test control in the embodiment of FIG. 18, the data bit D30 in the 32-bit data in the
まず図19(A)の下り信号に示すように、感知器アドレス「30」に対応した受信機からの下り信号の24ボルトの信号レベル時間を、火災試験制御信号による検出回路26と信号処理回路25の応答遅れ時間Tdに火災試験発報時間Ttを加えた時間(Td+Tt)としている。
First, as shown in the down signal of FIG. 19A, the signal level time of 24 volts of the down signal from the receiver corresponding to the sensor address “30” is detected by the
一方、火災試験制御を行わないデータビットD31,D29〜D0がビット値1の火災感知器、即ち感知器アドレス「31」,「29」〜「0」の火災感知器については、下り信号の24ボルトの信号レベル時間を所定のT0時間としている。なお、全火災感知器の火災試験制御をしたければ、データビットD31〜D0の読出しに使用する各下り信号の24ボルトの信号レベル時間を(Td+Tt)時間とすれば良い。 On the other hand, for the fire detectors whose data bits D31 and D29 to D0 are not subjected to the fire test control and whose bit value is 1 , that is, the fire detectors having the detector addresses “31” and “29” to “0” , The signal level time of the volt is a predetermined T0 time. In order to perform fire test control of all the fire detectors, the signal level time of 24 volts for each downstream signal used for reading data bits D31 to D0 may be (Td + Tt) time.
このような受信機1からの下り信号に対し、感知器アドレス「30」の火災感知器にあっては、データビットD30の読出しによる応答信号E1が図19(D)のように(Td+Tt)時間に亘りEEPROM31から出力されると同時に、データ検出回路29からもデータ検出信号が(Td+Tt)時間に亘り出力され、AND回路62が火災試験制御信号E3を検出回路26に出力し火災試験動作を行わせる。
In response to such a downstream signal from the
このとき検出回路26及び信号処理回路25が正常であれば、内部遅延時間Td後に信号処理回路25から火災信号E2が出力され、図19(F)のように、データビットD30の読出しによる応答信号E1に基づき受信機1に出力されていた応答電流が断たれる。この場合、受信機1は、応答電流のTd時間の立上りと、これに続くTt時間の復旧を検出して感知器アドレス「30」の火災感知器は正常と判断する。
If the
これに対し検出回路26及び信号処理回路25が異常あれば火災信号E2が出力されず、図19(G)のように、応答電流はTd時間後に復旧せず、(Td+Tt)時間に亘り出力される。このため受信機1は、応答電流がTd時間後に復旧しないことで感知器アドレス「30」の火災感知器は異常と判断する。
On the other hand, if the
更に感知器アドレス「30」の火災感知器がない場合や完全に故障している場合は、データビットD30の読出しを行う下り信号における火災試験制御の立上り時に応答電流が流れないため、これにより受信機1は異常と判断する。
Furthermore, if there is no fire detector with sensor address “30” or if it is completely faulty, the response current does not flow at the start of the fire test control in the downstream signal that reads data bit D30, so this is received. The
本実施形態においては、終端用の火災感知器の返信信号の有無により感知器回線の断線を判断するが、従来の図20に示したように、断線監視は感知器回線の終端に接続した終端抵抗による監視を行い、感知器の正常判断、火災発報端末の特定又は制御を図2の火災感知器などの構成で行うようにしても良い。 In this embodiment, the disconnection of the sensor line is determined based on the presence / absence of a return signal from the fire detector for termination. However, as shown in FIG. Monitoring by resistance may be performed to determine whether the detector is normal and to specify or control the fire alarm terminal with the configuration of the fire detector of FIG.
また、本実施例の火災感知器においては、EEPROMのアドレスビットの読み込み動作を利用して、感知器機能監視、火災を検出した火災感知器の特定あるいは感知器の制御を行っているが、これに限らず、火災感知器にCPUを設けて同様の動作を行うようにしても良い。 In the fire detector of the present embodiment, the reading of the EEPROM address bits is used to monitor the detector function, identify the fire detector that detected the fire, or control the detector. Not limited to this, a CPU may be provided in the fire detector to perform the same operation.
例えば、通常監視時の受信機からの確認用の下り信号に対しては、感知器毎に固有に決まったタイミングで一時的に感知器回線を短絡状態にさせ、火災検出時には感知器回線を継続して短絡状態にさせ、そして火災発報時の感知器特定時には、短絡状態の感知器回線を一時的に短絡を解除するなど、同様の動作を行うことができる。 For example, for the downstream signal for confirmation from the receiver during normal monitoring, the sensor line is temporarily short-circuited at a timing specific to each sensor, and the sensor line is continued when a fire is detected. The same operation can be performed such as temporarily releasing the short circuit of the short-circuited sensor line when the sensor is specified at the time of fire alarm.
さらに、下り信号のパルス幅を可変した制御信号を受けて、いずれか一方の信号レベルの時間を検出し、検出時間に対応して予め定めた種類の制御処理を実行させる様にしても良い。この場合にはEX−OR回路やEEPROM等を排除して達成することもできる。 Furthermore, it is also possible to receive a control signal with a variable pulse width of the downstream signal, detect the time of one of the signal levels, and execute a control process of a predetermined type corresponding to the detection time. In this case, it can also be achieved by eliminating the EX-OR circuit, the EEPROM and the like.
1:受信機
4:火災感知器
6:MPU
7−1〜7−m:監視回路部
8:操作部
9:警報表示部
10:地区表示部
11:移報出力部
12:メモリ
13:受信制御部
14:監視制御部
15:電圧制御回路
16:出力バッファ回路
17:電流検出回路
18−1〜18−m:感知器回線
21:整流・ノイズ吸収回路
22:発報回路
23,48:トランジスタ
24:電源回路
25:信号処理回路
26:検出回路
27:固有信号応答部
28:クロック検出回路
29:データ検出回路
30:チップセレクト検出回路
31:EEPROM(不揮発性メモリ)
32:EX−OR回路
33:発報検出回路
34:反転アンプ
35,39,42:時定数回路
36,40,41,43:コンパレータ
37:ANDゲート
38,44:RS−FF
45:機能切替回路
46:試験回路
47:立下検出回路
60:T3タイマー
62:AND回路
1: Receiver 4: Fire detector 6: MPU
7-1 to 7-m: monitoring circuit unit 8: operation unit 9: alarm display unit 10: district display unit 11: transfer output unit 12: memory 13: reception control unit 14: monitoring control unit 15: voltage control circuit 16 : Output buffer circuit 17: Current detection circuit 18-1 to 18-m: Sensor line 21: Rectification / noise absorption circuit 22:
32: EX-OR circuit 33: Alarm detection circuit 34: Inverting
45: Function switching circuit 46: Test circuit 47: Falling detection circuit 60: T3 timer 62: AND circuit
Claims (5)
前記受信機に設けられ、前記感知器回線の下り信号を所定の一定周期毎に、異なる2つの信号レベル間で交互に変化させ、且つ前記一定周期内の2つの信号レベルの時間の長短により前記一定周期で2値のいずれか一方の値を表して、所望の2値信号を下り信号に変換して送信する送信回路部と、
前記火災感知器に設けられ、前記感知器回線から受信した下り信号から前記一定周期内の前記2つの信号レベルのいずれか一方の時間の長短により前記2値信号を判別して出力する受信回路部と、
を設け、
前記受信機の送信回路部は、前記火災感知器に設けたEEPROM等の不揮発性メモリの読出制御用の2値信号を前記下り信号に変換して送信し、
前記火災感知器の受信回路部は、前記感知器回線から下り信号を受信して前記不揮発性メモリの読出コード、アドレスを含む読出制御信号、クロック信号及びチップセレクト信号を検出することを特徴とする火災報知システム。
In a fire alarm system that connects a plurality of fire detectors to a sensor line drawn out from a receiver, receives a warning signal from the fire detector for each sensor line, and warns.
Provided in the receiver, the sensor downstream signals of the line at every predetermined constant period, different between the two signal levels at varying alternately, and wherein the two times of the length of the signal level of the certain period A transmission circuit unit that represents any one of the binary values at a constant period, converts a desired binary signal into a downlink signal, and transmits the downlink signal;
A receiving circuit unit provided in the fire detector, which discriminates and outputs the binary signal from the downstream signal received from the sensor line based on the length of either one of the two signal levels within the fixed period. When,
Provided ,
The transmission circuit unit of the receiver converts a binary signal for reading control of a nonvolatile memory such as an EEPROM provided in the fire detector into the downlink signal and transmits the signal,
The reception circuit unit of the fire detector receives a downstream signal from the sensor line and detects a read control signal including a read code and an address of the nonvolatile memory, a clock signal, and a chip select signal. Fire alarm system.
前記受信機の送信回路部は、前記感知器回線の下り信号電圧を所定の監視レベルとそれより低い所定の信号レベルとの間で交互に変化させ、且つ前記監視レベル及び信号レベルの時間の長短により前記2値信号を下り信号に変換して送信し、
前記火災感知器の受信回路部は、前記感知器回線の受信した下り信号から前記監視レベル又は信号レベルのいずれか一方の時間の長短により前記2値信号を判別して出力することを特徴とする火災報知システム。
In the fire alarm system according to claim 1,
The transmission circuit unit of the receiver alternately changes the downstream signal voltage of the sensor line between a predetermined monitoring level and a predetermined signal level lower than the predetermined monitoring level, and increases or decreases the time of the monitoring level and the signal level. To convert the binary signal into a downstream signal and transmit it,
The receiving circuit unit of the fire detector discriminates and outputs the binary signal based on the length of either the monitoring level or the signal level from the downstream signal received by the sensor line. Fire alarm system.
2. The fire alarm system according to claim 1 , wherein the fire detector has unique number data in which a bit at a specific position is distinguished from other bits at a predetermined address of the nonvolatile memory. A fire characterized by transmitting a unique response uplink signal at a 1-bit output timing of the specific position in response to an operation of reading the number data designating the predetermined address from the receiver Notification system.
前記受信機の送信回路部は、前記2つの信号レベルのいずれか一方の時間を予め定めた制御の種類毎に異なる時間長とした前記2値信号と区別される下り信号を送信し、
前記火災感知器の受信回路部は、前記感知器回線から下り信号を受信して前記2値信号と区別されるいずれか一方の信号レベルの時間を検出し、検出時間に対応して予め定めた種類の制御処理を実行させることを特徴とする火災報知システム。
In the fire alarm system according to claim 1,
The transmission circuit unit of the receiver transmits a downlink signal that is distinguished from the binary signal in which the time of either one of the two signal levels is different for each predetermined control type,
The reception circuit unit of the fire detector receives a downstream signal from the sensor line, detects a time of one of the signal levels distinguished from the binary signal, and determines in advance corresponding to the detection time A fire alarm system characterized by executing various types of control processing.
前記受信機の送信回路部は、感知器応答制御、火災監視制御及び火災試験制御のそれぞれに対応して所定の監視レベル又はそれより低い所定の信号レベルのいずれか一方の時間を異なる時間長に設定して前記各制御に応じた下り信号を送信し、
前記火災感知器の受信回路部は、前記感知器回線から下り信号を受信して前記監視レベル又は信号レベルのいずれか一方の時間を検出し、検出時間に対応して前記感知器応答制御、火災監視制御又は火災試験制御のいずれかの制御処理を実行させることを特徴とする火災報知システム。 In the fire alarm system according to claim 4 ,
The transmission circuit unit of the receiver has a predetermined monitoring level or a predetermined signal level lower than the predetermined monitoring level corresponding to each of the sensor response control, the fire monitoring control, and the fire test control. Set and send a downlink signal according to each control,
The reception circuit unit of the fire sensor receives a downstream signal from the sensor line, detects either the monitoring level or the signal level, and controls the sensor response control in response to the detection time. A fire alarm system that performs control processing of either monitoring control or fire test control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004108887A JP4699707B2 (en) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | Fire alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004108887A JP4699707B2 (en) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | Fire alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005293344A JP2005293344A (en) | 2005-10-20 |
JP4699707B2 true JP4699707B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=35326193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004108887A Expired - Fee Related JP4699707B2 (en) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | Fire alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4699707B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2998741B1 (en) * | 2012-11-28 | 2016-07-15 | Thales Sa | LOCKING CIRCUIT AT A LOW STATE OF AN OUTPUT SIGNAL OF AN INACTIVE CLOCK |
JP7475114B2 (en) * | 2019-05-10 | 2024-04-26 | ホーチキ株式会社 | Monitoring system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184571A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hochiki Corp | Fire alarm system |
JP2003069421A (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Nec Miyagi Ltd | Counter timing control circuit and counter timing control method |
JP2004038647A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Nohmi Bosai Ltd | Fire detector and fire alarm facility |
-
2004
- 2004-04-01 JP JP2004108887A patent/JP4699707B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184571A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hochiki Corp | Fire alarm system |
JP2003069421A (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Nec Miyagi Ltd | Counter timing control circuit and counter timing control method |
JP2004038647A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Nohmi Bosai Ltd | Fire detector and fire alarm facility |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005293344A (en) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695635B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4699707B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3788711B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5046232B2 (en) | Fire receiver and control method | |
JP4308036B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4740547B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2007213414A (en) | Fire alarm equipment | |
JP2006065552A (en) | Fire alarm system | |
JP4456895B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2010244160A (en) | Wireless disaster prevention node and wireless disaster prevention system | |
JP2012215975A (en) | Fire alarm equipment | |
JP5067900B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2005352919A (en) | Fire alarm system | |
JP5037647B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4782517B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5090581B1 (en) | Lifetime detection method and slave station terminal used for that method | |
JP6569981B2 (en) | Automatic fire alarm system parent machine, automatic fire alarm system, automatic fire alarm system slave unit | |
JP4729272B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4789235B2 (en) | Fire detector | |
JP2719463B2 (en) | Fire receiver | |
JPH0335718B2 (en) | ||
WO2023286517A1 (en) | Failure detecting device, and failure detecting method | |
JP4615903B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2000187784A (en) | Fire sensor, fire warning receiver, fire warning reception system using them | |
JP4618668B2 (en) | Fire alarm system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4699707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |