JP4687376B2 - Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle - Google Patents
Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4687376B2 JP4687376B2 JP2005304621A JP2005304621A JP4687376B2 JP 4687376 B2 JP4687376 B2 JP 4687376B2 JP 2005304621 A JP2005304621 A JP 2005304621A JP 2005304621 A JP2005304621 A JP 2005304621A JP 4687376 B2 JP4687376 B2 JP 4687376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power source
- state
- rotational speed
- engagement element
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、車両の惰性走行中に、摩擦係合要素の掴み替えによりパワーオフアップシフトを実行する車両用自動変速機の油圧制御装置に係り、特に、パワーオフアップシフト時において解放側摩擦係合要素からの作動油圧を低下させる技術に関するものである。 The present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle that performs a power-off upshift by grasping a friction engagement element during inertial traveling of the vehicle, and more particularly to a disengagement side frictional engagement during a power-off upshift. The present invention relates to a technique for reducing the working hydraulic pressure from the joint element.
車両の惰性走行中に解放側摩擦係合要素の解放と係合側摩擦係合要素の係合とを実行することによりパワーオフアップシフトが実行される車両用自動変速機が知られている。例えば、特許文献1に記載されたものがそれである。この特許文献1においては、アクセル操作部材が解放されたパワーオフ状態でアップシフトを行うに際し、このパワーオフアップシフトの変速出力時に、解放側摩擦係合要素に供給される作動油圧を制御する解放側ソレノイド弁のデューティ率を100%から一気に0%にし、油圧を急速に低下(排出)させてその解放側摩擦係合要素を速やかに解放する技術が記載されている。 2. Description of the Related Art There is known an automatic transmission for a vehicle in which a power-off upshift is executed by releasing a release-side frictional engagement element and engaging an engagement-side frictional engagement element while the vehicle is coasting. For example, it is described in Patent Document 1. In this Patent Document 1, when an upshift is performed in a power-off state in which the accelerator operating member is released, a release that controls the hydraulic pressure supplied to the release-side frictional engagement element at the time of shifting output of the power-off upshift. A technique is described in which the duty factor of the side solenoid valve is reduced from 100% to 0% at once, and the release side frictional engagement element is quickly released by rapidly reducing (discharging) the hydraulic pressure.
図17は、上記のような従来の自動変速機における、パワーオフアップシフト時の解放側摩擦係合要素や係合側摩擦係合要素のそれぞれの係合(アプライ)および解放(ドレン)の油圧制御作動の一例を示す図である。図17において、t0時点はアクセル操作部材が解放されるアクセルオフとされた時点、t1時点は3→4パワーオフアップシフトの変速出力(以下、第1変速出力)開始時点、t4時点は4→5パワーオフアップシフトの変速出力(以下、第2変速出力)開始時点をそれぞれ示している。そして、これらt1時点やt4時点に示すように各変速出力時において、解放側ソレノイド弁のデューティ率が最大値MAX例えば100%から一気に最小値MIN例えば0%とされて、解放側摩擦係合要素が速やかに解放されるドレン油圧制御が実行される。 FIG. 17 shows hydraulic pressures of engagement (apply) and release (drain) of the disengagement side frictional engagement element and the engagement side frictional engagement element at the time of power-off upshift in the conventional automatic transmission as described above. It is a figure which shows an example of a control action. 17, time t 0 time which is the accelerator-off the accelerator operation member is released, t 1 time speed change output of 3 → 4 power-off upshift (hereinafter, first shift output) start time, t 4 time Indicates the start point of the shift output of the 4 → 5 power off upshift (hereinafter referred to as the second shift output). Then, at the time of each shift output as shown in these time point t 1 and t 4 time, the duty ratio of the release-side solenoid valve is the minimum value MIN for example 0% stretch from the maximum value MAX, for example, 100% release side frictional engagement Drain hydraulic pressure control is performed in which the joint element is released quickly.
また、一般にアクセル操作部材の操作に対して自動変速機のアウトプットトルクTOUTの変化には応答遅れがあることから、アクセル操作部材が解放されたとしてもアウトプットトルクTOUTはアクセル操作部材の解放前の正の値から徐々に低下して負の値へ変化していき、動力源は駆動状態から直ちに被駆動状態とはならない。 In general, there is a response delay in the change of the output torque T OUT of the automatic transmission with respect to the operation of the accelerator operating member. Therefore, even if the accelerator operating member is released, the output torque T OUT is not controlled by the accelerator operating member. The power source gradually decreases from a positive value before release to a negative value, and the power source does not immediately change from the driven state to the driven state.
よって、t0時点乃至t1時点に示すようにアクセルオフとされてもアウトプットトルクTOUTは直ちに負の値へ変化せず、このようなアウトプットトルクTOUTが正の値であって動力源が駆動状態であるときに、上述したようにt1時点にて第1変速出力に伴って解放側摩擦係合要素が速やかに解放されると、アウトプットトルクTOUTはt1時点乃至t2時点に示すように正の値から負の値に向かって低下していくことから、この第1変速出力がない場合であってもアクセルオフに伴って元々アウトプットトルクTOUTが正の値から負の値へ変化することもあり、この解放側摩擦係合要素の速やかな解放はアウトプットトルクTOUTの変化に与える影響は小さく、寧ろ、変速時間を短くするうえでは好ましい。 Therefore, the output torque T OUT does not immediately change to a negative value even when the accelerator is turned off as shown from the time t 0 to the time t 1 , and such output torque T OUT is a positive value and the power when the source is in the driving state, when the first shift release side friction engagement element with the output at time point t 1 is released quickly, as described above, the output torque T oUT is t 1 time to t Since it decreases from a positive value toward a negative value as shown at time 2, the output torque T OUT is originally a positive value when the accelerator is turned off even when there is no first shift output. sometimes changes from the negative value, rapid release of the release-side friction engagement element is less impact on the change of the output torque T oUT, rather preferred in order to shorten the shift time.
なお、図17において、変速過渡期間の中で解放側摩擦係合要素が解放されてトルク容量を持たず且つ係合側摩擦係合要素が係合されてトルク容量を持ち始めるまでの期間例えばt2時点乃至t3時点またはt5時点乃至t6時点は、自動変速機内が動力伝達遮断状態とされることから、アウトプットトルクは0N・mとされる。 In FIG. 17, during the shift transition period, the period until the disengagement side frictional engagement element is released and has no torque capacity, and the engagement side frictional engagement element is engaged and begins to have torque capacity, for example, t. 2 point to t 3 time or t 5 time to t 6 time, since the automatic transmission is a power transmission interrupted state, the output torque is a 0N · m.
しかしながら、図17のt3時点以降に示すようにアウトプットトルクTOUTが負の値となって動力源が被駆動状態であるときに、上述したようにt4時点にて第2変速出力に伴って解放側摩擦係合要素が速やかに解放されて自動変速機内が動力伝達遮断状態とされると、アウトプットトルクTOUTはt4時点乃至t5時点に示すように負の値から0N・mに向かって急激に変化するため、ドライバビリティが悪化する可能性があった。 However, when the power source is output torque T OUT as shown in t 3 after the point of FIG. 17 is a negative value is in the driven state, the second shift output at t 4 time as described above Accordingly, when the disengagement side frictional engagement element is quickly released and the power transmission is cut off, the output torque T OUT is changed from a negative value to 0 N ··· as shown at the time t 4 to the time t 5. Because of the rapid change toward m, drivability may be deteriorated.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは車両の惰性走行中に第1摩擦係合要素を解放すると共に第2摩擦係合要素を係合することによりパワーオフアップシフトが実行される車両用自動変速機において、そのパワーオフアップシフトに際して、動力源が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴う車両用自動変速機のアウトプットトルクの変化が抑制されてドライバビリティが向上する車両用自動変速機の油圧制御装置を提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and its object is to release the first frictional engagement element and engage the second frictional engagement element during inertial running of the vehicle. In the vehicular automatic transmission in which the power off upshift is performed by the power offup shift, the output of the vehicular automatic transmission accompanying the release of the first friction engagement element when the power source is in the driven state is performed during the power off upshift. An object of the present invention is to provide a hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle in which a change in torque is suppressed and drivability is improved.
かかる目的を達成するための請求項1にかかる発明の要旨とするところは、(a) 車両の惰性走行中に、第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させてその第1摩擦係合要素を解放すると共に第2摩擦係合要素の作動油圧を上昇させてその第2摩擦係合要素を係合することによりパワーオフアップシフトを実行する車両用自動変速機の油圧制御装置であって、(b) 前記パワーオフアップシフトの変速開始時における動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断する動力源状態判断手段と、(c) 前記動力源が駆動状態であると判断されたときには前記第1摩擦係合要素の作動油圧を相対的に速やかに低下させる一方、前記動力源が被駆動状態であると判断されたときには前記動力源が駆動状態であると判断されたときと比較して前記第1摩擦係合要素の作動油圧をその第1摩擦係合要素が解放されるまで相対的に緩やかに低下させるように、前記動力源状態判断手段による判断結果に基づいて前記パワーオフアップシフトの際の前記第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する油圧低下制御手段とを、含むことにある。 The gist of the invention according to claim 1 for achieving such an object is as follows: (a) During the inertia running of the vehicle, the operating oil pressure of the first friction engagement element is reduced to reduce the first friction engagement element. And a hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle that performs a power-off upshift by increasing the operating hydraulic pressure of the second friction engagement element and engaging the second friction engagement element. (b) power source state determining means for determining whether the power source at the start of shifting of the power off upshift is in a driving state or a driven state; and (c) when it is determined that the power source is in a driving state. The hydraulic pressure of the first friction engagement element is decreased relatively quickly, while when the power source is determined to be in a driven state, compared to when the power source is determined to be in a driven state. Hydraulic oil for the first friction engagement element Relatively gentle manner reduces, the first frictional engagement element during the power-off upshift based on the determination result by the power source state determining means to its first frictional engagement element is released And a hydraulic pressure lowering control means for changing the mode of lowering the operating hydraulic pressure.
このようにすれば、前記動力源が駆動状態であると判断されたときには前記第1摩擦係合要素の作動油圧を相対的に速やかに低下させる一方、動力源が被駆動状態であると判断されたときには動力源が駆動状態であると判断されたときと比較して第1摩擦係合要素の作動油圧を第1摩擦係合要素が解放されるまで相対的に緩やかに低下させるように、前記パワーオフアップシフトの変速開始時における動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断する前記動力源状態判断手段による判断結果に基づいてパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様が前記油圧低下制御手段により変更されるので、パワーオフアップシフトに際して、動力源が駆動状態であるときの変速時間の長期化が抑制されると共に、動力源が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴う車両用自動変速機のアウトプットトルクが負の値から0N・mに向かう変化が、第1摩擦係合要素の作動油圧を動力源が駆動状態であるときのように速やかに低下させることに比較して、抑制されることからドライバビリティが向上する。 In this way, when it is determined that the power source is in the driving state, the hydraulic pressure of the first friction engagement element is relatively quickly reduced, while the power source is determined to be in the driven state. The operating oil pressure of the first friction engagement element is relatively lowered until the first friction engagement element is released compared to when the power source is determined to be in the drive state. The hydraulic pressure of the first friction engagement element at the time of the power-off upshift based on the determination result by the power source state determination means for determining whether the power source is in the driven state or the driven state at the start of shifting of the power-off upshift. Since the mode for reducing the hydraulic pressure is changed by the hydraulic pressure reduction control means, at the time of the power-off upshift, the shift time when the power source is in the drive state is suppressed and the power source is covered. The change in the output torque of the vehicle automatic transmission from the negative value to 0 N · m associated with the release of the first friction engagement element when in the moving state causes the operating oil pressure of the first friction engagement element to be a power source. Since drivability is suppressed as compared with the case where it is rapidly reduced as in the driving state, drivability is improved.
ここで、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御装置において、車両用自動変速機は流体式伝動装置を介して入力される前記動力源の出力を駆動輪へ伝達するものであり、前記動力源状態判断手段は、動力源の出力軸回転速度と車両用自動変速機の入力軸回転速度との回転速度差に基づいて動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断するものである。このようにすれば、動力源が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。例えば、動力源の出力軸回転速度と車両用自動変速機の入力軸回転速度との回転速度差が所定回転速度以上であれば動力源が駆動状態であると判断される一方、その回転速度差が所定回転速度未満であれば動力源が被駆動状態であると判断される。 Here, the invention according to claim 2 is the hydraulic control device for the automatic transmission for vehicle according to claim 1, wherein the automatic transmission for vehicle receives the output of the power source input via the fluid transmission device. The power source state determining means transmits the power to the drive wheel, and the power source state determining means determines whether the power source is in a driven state based on a rotational speed difference between the output shaft rotational speed of the power source and the input shaft rotational speed of the vehicle automatic transmission. It is to determine whether the driving state. In this way, it is appropriately determined whether the power source is in a driven state or a driven state. For example, if the rotational speed difference between the output shaft rotational speed of the power source and the input shaft rotational speed of the vehicle automatic transmission is equal to or greater than a predetermined rotational speed, the power source is determined to be in the driving state, while the rotational speed difference Is less than a predetermined rotational speed, it is determined that the power source is in a driven state.
また、請求項3にかかる発明は、請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御装置において、前記動力源状態判断手段は、車両の惰性走行開始時点からの経過時間に基づいて前記動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断するものである。このようにすれば、動力源が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。例えば、車両の惰性走行開始時点からの経過時間が所定時間未満であれば動力源が駆動状態であると判断される一方、その経過時間が所定時間以上であれば動力源が被駆動状態であると判断される。 According to a third aspect of the present invention, in the hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle according to the first aspect, the power source state determination means is configured to determine the power based on an elapsed time from the start of inertial traveling of the vehicle. Whether the source is in a driven state or a driven state is determined. In this way, it is appropriately determined whether the power source is in a driven state or a driven state. For example, if the elapsed time from the start of coasting of the vehicle is less than a predetermined time, it is determined that the power source is in a driving state, while if the elapsed time is equal to or longer than the predetermined time, the power source is in a driven state. It is judged.
また、請求項4にかかる発明は、請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御装置において、車両用自動変速機はロックアップクラッチ付き流体式伝動装置を介して入力される前記動力源の出力を駆動輪へ伝達するものであり、前記動力源状態判断手段は、ロックアップクラッチが解放されているときには動力源の出力軸回転速度と車両用自動変速機の入力軸回転速度との回転速度差に基づいて動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断する一方、ロックアップクラッチが係合されているときには車両の惰性走行開始時点からの経過時間に基づいて動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断するものである。このようにすれば、ロックアップクラッチが係合しているか否かに拘わらず、動力源が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。例えば、ロックアップクラッチが解放されているときには、動力源の出力軸回転速度と車両用自動変速機の入力軸回転速度との回転速度差が所定回転速度以上であれば動力源が駆動状態であると判断される一方、その回転速度差が所定回転速度未満であれば動力源が被駆動状態であると判断される。また、ロックアップクラッチが係合されて動力源の出力軸回転速度と車両用自動変速機の入力軸回転速度との回転速度差が無いか極めて小さいようなときには、車両の惰性走行開始時点からの経過時間が所定時間未満であれば動力源が駆動状態であると判断される一方、その経過時間が所定時間以上であれば動力源が被駆動状態であると判断される。 According to a fourth aspect of the present invention, in the hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle according to the first aspect, the automatic transmission for the vehicle is input with the power source input via a fluid transmission with a lock-up clutch. The power source state determination means rotates between the output shaft rotational speed of the power source and the input shaft rotational speed of the vehicle automatic transmission when the lockup clutch is released. While determining whether the power source is driven or driven based on the speed difference, when the lockup clutch is engaged, whether the power source is driven or not based on the elapsed time from the start of coasting of the vehicle. It is to determine whether the driving state. In this way, it is appropriately determined whether the power source is in the driven state or the driven state regardless of whether or not the lockup clutch is engaged. For example, when the lockup clutch is released, the power source is in a driving state if the difference in rotational speed between the output shaft rotational speed of the power source and the input shaft rotational speed of the vehicle automatic transmission is equal to or greater than a predetermined rotational speed. On the other hand, if the rotational speed difference is less than the predetermined rotational speed, it is determined that the power source is in a driven state. Also, when the lockup clutch is engaged and the rotational speed difference between the output shaft rotational speed of the power source and the input shaft rotational speed of the vehicle automatic transmission is not very small, If the elapsed time is less than the predetermined time, it is determined that the power source is in a driving state, while if the elapsed time is longer than the predetermined time, it is determined that the power source is in a driven state.
ここで好適には、前記車両用自動変速機は、複数組の遊星歯車装置の回転要素が摩擦係合要素によって選択的に連結されることによりギヤ段が切換られる遊星歯車式多段変速機など、複数の摩擦係合要素を選択的に係合、解放して変速を行う種々の型式の自動変速機により構成される。 Preferably, the vehicular automatic transmission includes a planetary gear type multi-stage transmission in which gear stages are switched by selectively connecting rotating elements of a plurality of sets of planetary gear devices by friction engagement elements, and the like. It is constituted by various types of automatic transmissions that perform gear shifting by selectively engaging and releasing a plurality of friction engagement elements.
また、上記車両用自動変速機の車両に対する搭載姿勢は、変速機の軸線が車両の幅方向となるFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車両などの横置き型でも、変速機の軸線が車両の前後方向となるFR(フロントエンジン・リヤドライブ)車両などの縦置き型でも良い。 Further, the mounting posture of the above-described vehicle automatic transmission with respect to the vehicle may be a horizontal installation type such as an FF (front engine / front drive) vehicle in which the transmission axis is in the width direction of the vehicle. A vertical installation type such as an FR (front engine / rear drive) vehicle may be used.
また、前記遊星歯車式多段変速機は、複数のギヤ段が択一的に達成されるものであればよく、例えば、前進5段、前進6段、前進7段、前進8段等の種々の多段式自動変速機が使用され得る。 Further, the planetary gear type multi-stage transmission may be any one that can achieve a plurality of gear stages alternatively. For example, the planetary gear type multi-stage transmission includes various forward speeds such as 5 forward speeds, 6 forward speeds, 7 forward speeds, and 8 forward speeds. A multi-stage automatic transmission can be used.
また、好適には、前記摩擦係合要素としては、油圧アクチュエータによって係合させられる多板式、単板式のクラッチやブレーキ、或いはベルト式のブレーキが広く用いられる。この摩擦係合要素を係合させるための作動油圧を供給するオイルポンプは、例えばエンジンや電動モータ等の走行用の動力源により駆動されて作動油を吐出するものでも良いが、走行用動力源とは別に配設された専用の電動モータなどで駆動されるものでも良い。 Preferably, as the friction engagement element, a multi-plate type, single plate type clutch or brake engaged by a hydraulic actuator, or a belt type brake is widely used. The oil pump that supplies the hydraulic pressure for engaging the friction engagement element may be driven by a driving power source such as an engine or an electric motor to discharge the hydraulic oil. Alternatively, it may be driven by a dedicated electric motor arranged separately.
また、好適には、上記摩擦係合要素を含む油圧制御回路は、例えばリニアソレノイドバルブの出力油圧を直接摩擦係合要素の油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)にそれぞれ供給することが応答性の点で望ましいが、そのリニアソレノイドバルブの出力油圧をパイロット油圧として用いることによりシフトコントロールバルブを制御して、そのコントロールバルブから油圧アクチュエータに作動油を供給するように構成することもできる。 Preferably, the hydraulic control circuit including the friction engagement element preferably supplies, for example, the output hydraulic pressure of the linear solenoid valve directly to the hydraulic actuator (hydraulic cylinder) of the friction engagement element. However, it is also possible to control the shift control valve by using the output hydraulic pressure of the linear solenoid valve as the pilot hydraulic pressure, and to supply the hydraulic oil from the control valve to the hydraulic actuator.
また、好適には、上記複数のリニアソレノイドバルブは、例えば複数の摩擦係合要素の各々に対応して1つずつ設けられるが、同時に係合したり係合、解放制御したりすることがない複数の摩擦係合要素が存在する場合には、それ等に共通のリニアソレノイドバルブを設けることもできるなど、種々の態様が可能である。また、必ずしも全ての摩擦係合要素の油圧制御をリニアソレノイドバルブで行う必要はなく、一部乃至全ての油圧制御をON−OFFソレノイドバルブのデューティ制御など、リニアソレノイドバルブ以外の調圧手段で行っても良い。 Preferably, the plurality of linear solenoid valves are provided one by one corresponding to each of the plurality of friction engagement elements, for example, but are not simultaneously engaged or controlled to be engaged or released. When there are a plurality of friction engagement elements, various modes are possible, such as providing a common linear solenoid valve for them. In addition, it is not always necessary to perform hydraulic control of all the friction engagement elements with the linear solenoid valve, and part or all of the hydraulic control is performed with pressure regulating means other than the linear solenoid valve, such as duty control of the ON-OFF solenoid valve. May be.
また、好適には、前記エンジンとしては、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関が用いられる。 Preferably, an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine is used as the engine.
また、好適には、前記流体式伝動装置としては、トルクコンバータやフルードカップリングなどが用いられる。 Preferably, a torque converter, a fluid coupling, or the like is used as the fluid transmission device.
なお、この明細書で「油圧を供給する」という場合は、「油圧を作用させ」或いは「その油圧に制御された作動油を供給する」ことを意味する。 In this specification, “supplying hydraulic pressure” means “applying hydraulic pressure” or “supplying hydraulic oil controlled to the hydraulic pressure”.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、車両用自動変速機(以下、自動変速機という)10の骨子図である。図2は複数の変速段を成立させる際の摩擦係合要素すなわち摩擦係合装置の作動状態を説明する作動表である。この自動変速機10は、車両の左右方向(横置き)に搭載するFF車両に好適に用いられるものであって、車体に取り付けられる非回転部材としてのトランスミッションケース26内において、シングルピニオン型の第1遊星歯車装置12を主体として構成されている第1変速部14と、ダブルピニオン型の第2遊星歯車装置16およびシングルピニオン型の第3遊星歯車装置18を主体としてラビニヨ型に構成されている第2変速部20とを共通の軸心C上に有し、入力軸22の回転を変速して出力回転部材24から出力する。この入力軸22は入力部材に相当するものであり、本実施例では走行用の動力源であるエンジン30によって回転駆動される流体式伝動装置としてのトルクコンバータ32のタービン軸である。また、出力回転部材24は自動変速機10の出力部材に相当するものであり、図3に示す差動歯車装置40に動力を伝達するためにそのデフドリブンギヤ(大径歯車)42と噛み合う出力歯車すなわちデフドライブギヤとして機能している。エンジン30の出力は、トルクコンバータ32、自動変速機10、差動歯車装置40、および一対の車軸44を介して一対の駆動輪46へ伝達されるようになっている。なお、この自動変速機10やトルクコンバータ32は中心線(軸心)Cに対して略対称的に構成されており、図1の骨子図においてはその中心線Cの下半分が省略されている。
FIG. 1 is a skeleton diagram of a vehicular automatic transmission (hereinafter referred to as an automatic transmission) 10. FIG. 2 is an operation table for explaining an operation state of the friction engagement element, that is, the friction engagement device when a plurality of shift speeds are established. The
トルクコンバータ32は、エンジン30の動力を流体を介することなく入力軸22に直接伝達するロックアップ機構としてのロックアップクラッチ34を備えている。このロックアップクラッチ34は、係合側油室36内の油圧と解放側油室38内の油圧との差圧ΔPにより摩擦係合させられる油圧式摩擦クラッチであり、それが完全係合(ロックアップオン)させられることにより、エンジン30の動力が入力軸22に直接伝達される。また、所定のスリップ状態で係合するように差圧ΔPすなわちトルク容量がフィードバック制御されることにより、車両の駆動(パワーオン)時には例えば50rpm程度の所定のスリップ量でタービン軸(入力軸22)をエンジン30の出力軸に対して追従回転させる一方、車両の非駆動(パワーオフ)時には例えば−50rpm程度の所定のスリップ量でエンジン30の出力軸をタービン軸に対して追従回転させられる。
The
自動変速機10は、第1変速部14および第2変速部20の各回転要素(サンギヤS1〜S3、キャリアCA1〜CA3、リングギヤR1〜R3)のうちのいずれかの連結状態の組み合わせに応じて第1変速段「1st」〜第6変速段「6th」の6つの前進変速段(前進ギヤ段)が成立させられるとともに、後進変速段「R」の後進変速段(後進ギヤ段)が成立させられる。図2に示すように、例えば前進ギヤ段では、クラッチC1とブレーキB2との係合により第1速ギヤ段が、クラッチC1とブレーキB1との係合により第2速ギヤ段が、クラッチC1とブレーキB3との係合により第3速ギヤ段が、クラッチC1とクラッチC2との係合により第4速ギヤ段が、クラッチC2とブレーキB3との係合により第5速ギヤ段が、クラッチC2とブレーキB1との係合により第6速ギヤ段が、それぞれ成立させられるようになっている。また、ブレーキB2とブレーキB3との係合により後進ギヤ段が成立させられ、クラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3のいずれも解放されることによりニュートラル状態となるように構成されている。
The
図2の作動表は、上記各変速段とクラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3の作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「◎」はエンジンブレーキ時のみ係合を表している。第1変速段「1st」を成立させるブレーキB2には並列に一方向クラッチF1が設けられているため、発進時(加速時)には必ずしもブレーキB2を係合させる必要は無いのである。また、各変速段の変速比は、第1遊星歯車装置12、第2遊星歯車装置16、および第3遊星歯車装置18の各ギヤ比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2、ρ3によって適宜定められる。
The operation table of FIG. 2 summarizes the relationship between the above-mentioned shift speeds and the operation states of the clutches C1, C2 and the brakes B1 to B3, where “◯” indicates engagement and “◎” indicates only during engine braking. Represents the event. Since the one-way clutch F1 is provided in parallel to the brake B2 that establishes the first shift stage “1st”, it is not always necessary to engage the brake B2 at the time of start (acceleration). Further, the gear ratios of the respective gear stages are the gear ratios of the first
上記クラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式摩擦係合要素(油圧式摩擦係合装置)であり、油圧制御回路50(図3参照)のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5の励磁、非励磁や電流制御により、係合、解放状態が切り換えられるとともに係合、解放時の過渡油圧などが制御される。 The clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3 (hereinafter simply referred to as the clutch C and the brake B unless otherwise distinguished) are hydraulic friction engagement elements that are controlled by a hydraulic actuator such as a multi-plate clutch or a brake. (Hydraulic friction engagement device), the engagement and release states are switched by the excitation, de-excitation and current control of the linear solenoid valves SL1 to SL5 of the hydraulic control circuit 50 (see FIG. 3) and the engagement and release The transient oil pressure at the time is controlled.
図3は、図1の自動変速機10などを制御するために車両に設けられた電気的な制御系統の要部を説明するブロック線図である。電子制御装置100は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、エンジン30の出力制御や自動変速機10の変速制御やロックアップクラッチ34のオンオフ制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用やリニアソレノイドバルブSL1〜SL5を制御する変速制御用や油圧制御回路50のリニアソレノイドバルブSLUおよびソレノイドバルブSLを制御するロックアップクラッチ制御用等に分けて構成される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a main part of an electrical control system provided in the vehicle for controlling the
図3において、所謂アクセル開度として知られるアクセルペダル52の操作量Accを検出するためのアクセル操作量センサ54、動力源の出力軸回転速度としてのエンジン30の回転速度NEを検出するためのエンジン回転速度センサ56、エンジン30の冷却水温TWを検出するための冷却水温センサ58、エンジン30の吸入空気量Qを検出するための吸入空気量センサ60、吸入空気の温度TAを検出するための吸入空気温度センサ62、電子スロットル弁の開度θTHを検出するためのスロットル弁開度センサ64、車速V(出力回転部材24の回転速度NOUTに対応)を検出するための車速センサ66、常用ブレーキであるフットブレーキペダル68の操作の有無を検出するためのブレーキスイッチ70、シフトレバー72のレバーポジション(操作位置)PSHを検出するためのレバーポジションセンサ74、タービン回転速度NTすなわち入力軸22の回転速度NINを検出するためのタービン回転速度センサ76、油圧制御回路50内の作動油の温度であるAT油温TOILを検出するためのAT油温センサ78などが設けられており、それらのセンサやスイッチなどから、エンジン回転速度NE、エンジン冷却水温TW、吸入空気量Q、吸入空気温度TA、スロットル弁開度θTH、車速V、出力軸回転速度NOUT、ブレーキ操作の有無、シフトレバー72のレバーポジションPSH、タービン回転速度NT(=入力軸回転速度NIN)、AT油温TOILなどを表す信号が電子制御装置100に供給されるようになっている。
In Figure 3, the
図4は、油圧制御回路50のうちクラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)AC1、AC2、AB1、AB2、AB3の作動を制御するリニアソレノイドバルブSL1〜SL5に関する回路図である。
4 is a linear solenoid valve that controls the operation of the hydraulic actuators (hydraulic cylinders) A C1 , A C2 , A B1 , A B2 , A B3 of the clutches C1, C2 and the brakes B1 to B3 in the
図4において、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3には、ライン油圧PLがそれぞれリニアソレノイドバルブSL1〜SL5により電子制御装置100からの指令信号に応じた係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3に調圧されてそれぞれ直接的に供給されるようになっている。このライン油圧PLは、エンジン30により回転駆動される機械式のオイルポンプ28(図1参照)から発生する油圧を元圧として図示しない例えばリリーフ型調圧弁(レギュレータバルブ)によって、アクセル開度或いはスロットル開度で表されるエンジン負荷等に応じた値に調圧されるようになっている。
In FIG. 4, the hydraulic pressures A C1 , A C2 , A B1 , A B2 , A B3 are applied to the line hydraulic pressure PL by linear solenoid valves SL1 to SL5, respectively, according to command signals from the
リニアソレノイドバルブSL1〜SL5は、基本的には何れも同じ構成で、電子制御装置100により独立に励磁、非励磁され、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3の油圧が独立に調圧制御されてクラッチC1〜C4、ブレーキB1、B2の係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3が制御される。そして、自動変速機10は、例えば図2の係合作動表に示すように予め定められた係合装置が係合されることによって各変速段が成立させられる。また、自動変速機10の変速制御においては、例えば変速に関与するクラッチCやブレーキBの解放と係合とが同時に制御される所謂クラッチ・ツウ・クラッチ変速が実行される。例えば、図2の係合作動表に示すように3速→4速のアップシフトでは、ブレーキB3が解放されると共にクラッチC2が係合され、変速ショックを抑制するようにクラッチC2の解放過渡油圧とクラッチC4の係合過渡油圧とが適切に制御される。
The linear solenoid valves SL1 to SL5 have basically the same configuration, and are excited and de-energized independently by the
図3に戻り、油圧制御回路50に備えられているソレノイドバルブSLやリニアソレノイドバルブSLUは電子制御装置100により励磁、非励磁され、ソレノイドバルブSLによりロックアップクラッチ34のオン(係合)とオフ(解放)とが切り換えられ、またそのオン側に切り換えられた状態においてリニアソレノイドバルブSLUによりロックアップクラッチ34のトルク容量すなわち差圧ΔPが調圧制御されてトルクコンバータ32のスリップ状態乃至ロックアップオン(完全係合)が制御される。
Returning to FIG. 3, the solenoid valve SL and the linear solenoid valve SLU provided in the
図5は、電子制御装置100による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図5において、ロックアップクラッチ制御手段102は、例えば図6に示すようなスロットル弁開度θTHおよび車速Vをパラメータとする二次元座標において解放(ロックアップオフ)領域、スリップ制御領域、係合(ロックアップオン)領域を有する予め記憶された関係(マップ、ロックアップ領域線図)から実際の車両走行状態例えばスロットル弁開度θTHおよび車速Vとに基づいてロックアップクラッチ34の作動状態の切換えを制御する。
FIG. 5 is a functional block diagram illustrating the main part of the control function of the
例えば、ロックアップクラッチ制御手段102は、ロックアップクラッチ34のロックアップオフへの切換え或いはスリップ乃至ロックアップオンへの切換えの為にソレノイドバルブSLの制御指令を油圧制御回路50へ出力したり、差圧ΔPの制御の為にリニアソレノイドバルブSLUの制御指令を油圧制御回路50へ出力する。
For example, the lock-up clutch control means 102 outputs a control command for the solenoid valve SL to the
変速制御手段104は、例えば図7に示すような車速Vおよびアクセル操作量Accをパラメータとして予め記憶された関係(マップ、変速線図)から実際の車速Vおよびアクセル操作量Accに基づいて変速判断を行い、自動変速機10の変速を実行すべきか否かを判断し、例えば自動変速機10の変速すべき変速段を判断し、その判断した変速段が得られるように自動変速機10の自動変速制御を実行する。このとき、変速制御手段104は、例えば図2に示す係合表に従って変速段が達成されるように、自動変速機10の変速に関与する油圧式摩擦係合装置を係合および/または解放させる指令(変速出力、油圧指令)を油圧制御回路50へ出力する。
The shift control means 104 determines shift based on the actual vehicle speed V and the accelerator operation amount Acc from the relationship (map, shift diagram) stored in advance with the vehicle speed V and the accelerator operation amount Acc as parameters as shown in FIG. 7, for example. To determine whether or not the
油圧制御回路50は、その指令に従って、自動変速機10の変速が実行されるように油圧制御回路50内のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5を作動させて、その変速に関与する油圧式摩擦係合装置の油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3を作動させる。
The
図7の変速線図において、実線はアップシフトが判断されるための変速線(アップシフト線)であり、破線はダウンシフトが判断されるための変速線(ダウンシフト線)である。また、この図7の変速線図における変速線は、実際のアクセル操作量Acc(%)を示す横線上において実際の車速Vが線を横切ったか否かすなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点車速)VSを越えたか否かを判断するためのものであり、この値VSすなわち変速点車速の連なりとして予め記憶されていることにもなる。 In the shift diagram of FIG. 7, a solid line is a shift line (upshift line) for determining an upshift, and a broken line is a shift line (downshift line) for determining a downshift. Further, the shift line in the shift diagram of FIG. 7 indicates whether or not the actual vehicle speed V crosses the line on the horizontal line indicating the actual accelerator operation amount Acc (%), that is, the value on which the shift on the shift line is to be executed ( It is for determining whether exceeds the shift point vehicle speed) V S, also will have been previously stored as a series of the values V S that shift point vehicle speed.
例えば、変速制御手段104は、第3速ギヤ段にて車両走行中に、アクセルオフにより実際のアクセル操作量Accが3速→4速アップシフトを実行すべき3速→4速アップシフト線を横切ったと判断し、更に4速→5速アップシフトを実行すべき4速→5速アップシフト線を横切ったと判断した場合には、第1摩擦係合要素すなわち解放側係合装置(解放側係合要素)としてのブレーキB3の作動油圧を低下させてブレーキB3を解放させると共に第2摩擦係合要素すなわち係合側係合装置(係合側係合要素)としてのクラッチC2の作動油圧を上昇させてクラッチC2を係合させる第1変速出力(3→4パワーオフアップシフト)を油圧制御回路50に出力し、第4速ギヤ段成立後に引き続き、第1摩擦係合要素としてのクラッチC1の作動油圧を低下させてクラッチC1を解放させると共に第2摩擦係合要素としてのブレーキB3の作動油圧を上昇させてブレーキB3を係合させる第2変速出力(4→5パワーオフアップシフト)を油圧制御回路50に出力する。
For example, when the vehicle is traveling in the third speed gear stage, the shift control means 104 sets a third speed → fourth speed upshift line in which the actual accelerator operation amount Acc is to execute the third speed → fourth speed upshift by turning off the accelerator. If it is determined that the vehicle has crossed the 4th gear → 5th gear upshift line where the 4th gear → 5th gear upshift should be performed, the first friction engagement element, that is, the disengagement side engagement device (the disengagement side engagement device) The operating hydraulic pressure of the brake B3 as the combination element) is decreased to release the brake B3, and the operating hydraulic pressure of the clutch C2 as the second friction engagement element, that is, the engagement side engagement device (engagement side engagement element) is increased. The first shift output (3 → 4 power-off upshift) for engaging the clutch C2 is output to the
具体的には、図17のt1時点(或いはt4時点)に示すように第1変速出力(或いは第2変速出力)では、ブレーキB3(或いはクラッチC1)の作動油圧が速やかに低下させられるように最大値MAXから一気に最小値MINとする油圧値指令がリニアソレノイドバルブSL5(或いはリニアソレノイドバルブSL1)へ出力されて、解放側摩擦係合装置であるブレーキB3(或いはクラッチC1)が速やかに解放されるドレン油圧制御が実行される。 Specific examples thereof in the first shift output (or the second shift output), the working oil pressure of the brake B3 (or clutch C1) is rapidly reduced thereby as shown in time point t 1 in FIG. 17 (or t 4 time) In this way, a hydraulic pressure command for making the minimum value MIN from the maximum value MAX at a stroke is output to the linear solenoid valve SL5 (or linear solenoid valve SL1), and the brake B3 (or clutch C1) as the disengagement side frictional engagement device is promptly The drain hydraulic pressure control to be released is executed.
また、図17のt1時点乃至t4時点(或いはt4時点乃至t7時点)に示すように第1変速出力(或いは第2変速出力)では、クラッチC2(或いはブレーキB3)の作動油圧供給開始時にはそのクラッチC2(或いはブレーキB3)のパッククリアランスを速やかに詰める為に作動油が急速充填されるような高い油圧値指令が出力され、そのまま高い油圧で係合されるとショックが発生する可能性があるので係合開始時点では一旦低い油圧値指令が出力され、その後係合完了時の油圧値に向かって漸増するように油圧値指令がリニアソレノイドバルブSL2(或いはリニアソレノイドバルブSL5)へ出力されて、係合側摩擦係合装置であるクラッチC2(或いはブレーキB3)が係合されるアプライ油圧制御が実行される。 Moreover, the working oil pressure supply of the first shift output as shown in time point t 1 to t 4 time of FIG. 17 (or t 4 time to t 7 time) (or the second shift output), the clutch C2 (or the brake B3) At the start, a high hydraulic pressure command is output so that the hydraulic fluid is quickly filled in order to quickly pack the pack clearance of the clutch C2 (or brake B3). Therefore, a low hydraulic pressure command is output once at the start of engagement, and then the hydraulic pressure command is output to the linear solenoid valve SL2 (or linear solenoid valve SL5) so as to gradually increase toward the hydraulic pressure value at the completion of engagement. Thus, the apply hydraulic pressure control is performed in which the clutch C2 (or the brake B3) that is the engagement side frictional engagement device is engaged.
前述した解放側摩擦係合装置が速やかに解放されるドレン油圧制御が自動変速機10の出力トルク(アウトプットトルク)TOUTが正の値であって動力源が駆動状態であるときに実行されると、t1時点乃至t2時点に示すように出力トルクTOUTが正の値から負の値に向かって低下していくことから、アクセルオフに伴って元々アウトプットトルクTOUTが正の値から負の値へ変化することもあり、この解放側摩擦係合装置が速やかに解放されるドレン油圧制御は出力トルクTOUTの変化に与える影響は小さく、寧ろ、変速時間を短くするうえでは好ましい。
The drain hydraulic pressure control in which the aforementioned release side frictional engagement device is quickly released is executed when the output torque (output torque) T OUT of the
しかし、解放側摩擦係合装置が速やかに解放されるドレン油圧制御が自動変速機10の出力トルクTOUTが負の値であって動力源が被駆動状態であるときに実行されると、t4時点乃至t5時点に示すように出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって急激に変化するため、ドライバビリティが悪化する可能性があった。
However, when the output torque T OUT is the power source to a negative value of the release-side friction engagement drain hydraulic control the
そこで、パワーオフアップシフト時のドライバビリティが向上するように、動力源が駆動状態か被駆動状態かに基づいてパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する。以下に、その制御作動について説明する。 Therefore, in order to improve the drivability during the power-off upshift, a mode in which the hydraulic pressure of the first friction engagement element during the power-off upshift is reduced based on whether the power source is in the driven state or the driven state. change. Hereinafter, the control operation will be described.
図5に戻り、惰性走行中判定手段106は、アクセル操作量Accに基づいて車両がアクセルオフの減速走行中すなわち惰性走行(コースト走行)中であるか否かを判定する。 Returning to FIG. 5, the inertia traveling determination means 106 determines whether or not the vehicle is decelerating with the accelerator off, that is, coasting (coast traveling), based on the accelerator operation amount Acc.
動力源状態判断手段108は、パワーオフアップシフトの変速開始時における、例えば前記惰性走行中判定手段106により車両が惰性走行中であると判定され且つ前記変速制御手段104により図7に示すような変速線図から実際の車速Vおよびアクセル操作量Accに基づいて自動変速機10のアップシフトを実行すべきであると判断されたときにおける、エンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する。
The power source state determination means 108 determines, for example, that the vehicle is in inertia traveling at the start of shifting of the power-off upshift, and the shift control means 104 as shown in FIG. It is determined from the shift diagram whether the
例えば、動力源状態判断手段108は、エンジン回転速度NEとタービン回転速度NT(入力軸回転速度NIN)との回転速度差ΔN(=NE−NT)に基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する。つまり、トルクコンバータの入力側すなわちエンジン30側と出力側すなわち駆動輪46側との回転速度差を用いてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断するのである。
For example, the power source state determination means 108 drives the
具体的には、動力源状態判断手段108は、回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*以上であるか否かを判定する回転速度差判定手段110を備え、その回転速度差判定手段110により回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*以上であると判定された場合にはエンジン30が駆動状態であると判断する一方、回転速度差判定手段110により回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*未満であると判定された場合にはエンジン30が被駆動状態であると判断する。
Specifically, the power source
上記所定回転速度ΔN*は、エンジン回転速度NEがタービン回転速度NTよりも高回転速度であることをもってエンジン30が駆動状態であると判断する場合には零回転速度となるが、負の回転速度を含みその零回転速度以外であっても適用され得る。例えば、所定回転速度ΔN*は、パワーオフアップシフト時のドライバビリティが向上するように第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様が変更される為にエンジン30の駆動状態か被駆動状態かが判断されるための予め実験的に求めて定められた判定回転速度でも良い。
The predetermined rotational speed .DELTA.N *, when it is determined that the
油圧低下制御手段112は、エンジン30が駆動状態であると判断されたときには第1摩擦係合要素の作動油圧を相対的に速やかに低下させる一方、エンジン30が被駆動状態であると判断されたときには第1摩擦係合要素の作動油圧を相対的に緩やかに低下させるように、前記動力源状態判断手段108による判断結果に基づいてパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する。
The hydraulic pressure
例えば、油圧低下制御手段112は、動力源状態判断手段108によりエンジン30が駆動状態であると判断されたときには、アップシフトに際して第1摩擦係合要素の作動油圧が速やかに低下させられるように、変速制御手段104に最大値MAXから一気に最小値MINとする油圧値指令を出力させて、第1摩擦係合要素が速やかに解放される即ドレン油圧制御を実行させる。これにより、パワーオフアップシフトに際して、エンジン30が駆動状態であるときの変速時間の長期化が抑制される。
For example, when the power source
また、油圧低下制御手段112は、動力源状態判断手段108によりエンジン30が被駆動状態であると判断されたときには、アップシフトに際して第1摩擦係合要素の作動油圧がエンジン30が駆動状態であるときのように速やかに低下させられることに比較して相対的に緩やかに低下させられるように、変速制御手段104に最大値MAXから所定割合で漸減しながら最小値MINとする油圧値指令を出力させて、第1摩擦係合要素が緩やかに解放されるスイープドレン油圧制御を実行させる。これにより、パワーオフアップシフトに際して、エンジン30が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴って出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かう変化が、第1摩擦係合要素の作動油圧をエンジン30が駆動状態であるときのように速やかに低下させることに比較して抑制される。
When the power source
図8は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわちパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行されるものである。また、図9は、図8のフローチャートに示す制御作動を説明するタイムチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a control operation for changing a main part of the control operation of the
先ず、前記惰性走行中判定手段106および変速制御手段104に対応するステップ(以下、ステップを省略する)SA1において、アクセル操作量Accに基づいて車両がアクセルオフの惰性走行中であるか否かが判定されると共に、例えば図7に示すような変速線図から実際の車速Vおよびアクセル操作量Accに基づいて自動変速機10の変速を実行すべきか否かが判断されて、パワーオフアップシフトの変速開始時であるか否かが判定される。このSA1は、既にパワーオフアップシフトの変速開始時であることが判定された場合を示している。仮に、パワーオフアップシフトの変速開始時でないことが判定された場合には本ルーチンが終了させられる。
First, in step (hereinafter, step is omitted) SA1 corresponding to the inertia traveling
図9のt0時点はアクセルオフの惰性走行が判定されたことを示している。また、t1時点は惰性走行中に3速→4速アップシフト(第1変速)が判断され、t4時点は惰性走行中に4速→5速アップシフト(第2変速)が判断されたことを示している。 T 0 point of Figure 9 shows that the coasting of the accelerator-off is determined. Further, t 1 point is determined 3 speed during coasting → 4 gear upshift (first gear), t 4 when fourth speed → 5-speed up-shift during coasting (second shift) is determined It is shown that.
次いで、前記動力源状態判断手段108(回転速度差判定手段110)に対応するSA2において、エンジン30が駆動状態か被駆動状態かが判断される為に、回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*以上であるか否かが判定される。
Next, in SA2 corresponding to the power source state determination means 108 (rotational speed difference determination means 110), it is determined whether the
図9のt1時点は回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*以上であると判定されてエンジン30が駆動状態であると判断され、t4時点は回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*未満であると判定されてエンジン30が被駆動状態であると判断されたことを示している。
Time point t 1 in FIG. 9 is determined to the rotational speed difference .DELTA.N is the predetermined rotational speed .DELTA.N * or
前記SA2の判断が肯定される場合はエンジン30が駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSA3において、第1摩擦係合要素の作動油圧が速やかに低下させられるように、変速制御手段104に最大値MAXから一気に最小値MINとする油圧値指令を出力させて、第1摩擦係合要素が速やかに解放される即ドレン油圧制御が実行させられる。
If the determination at SA2 is affirmative, the
図9のt1時点は、ブレーキB3の作動油圧が速やかに低下させられるように、第1変速出力の第1変速ドレン油圧制御として最大値MAXから一気に最小値MINとする油圧値指令がリニアソレノイドバルブSL5へ出力される即ドレン油圧制御が実行させられたことを示している。 Time point t 1 in FIG. 9, as the working oil pressure of the brake B3 are rapidly lowered, the hydraulic pressure value command is a linear solenoid to stretch minimum value MIN from the maximum value MAX as the first shift drain the hydraulic control of the first shift output It shows that the immediate drain hydraulic pressure control output to the valve SL5 is executed.
前記SA2の判断が否定される場合はエンジン30が被駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSA4において、第1摩擦係合要素の作動油圧がエンジン30が駆動状態であるときのように速やかに低下させられることに比較して相対的に緩やかに低下させられるように、変速制御手段104に最大値MAXから所定割合で漸減しながら最小値MINとする油圧値指令を出力させて、第1摩擦係合要素が緩やかに解放されるスイープドレン油圧制御が実行させられる。
When the determination in SA2 is negative, the
図9のt4時点は、クラッチC1の作動油圧が相対的に緩やかに低下させられるように、第2変速出力の第2変速ドレン油圧制御として最大値MAXから所定割合で漸減しながら最小値MINとする油圧値指令がリニアソレノイドバルブSL1へ出力されるスイープドレン油圧制御が実行させられたことを示している。これにより、破線で示す従来例のようにt4時点にて即ドレン制御が実行されてt4時点乃至t5時点にて出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって急激に変化することに比較して、t4時点乃至t5’時点に示すように出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって緩やかに変化する。 T 4 time in FIG. 9, so that the working oil pressure of the clutch C1 is lowered relatively slowly, the minimum value while gradually decreasing from a maximum value MAX at a predetermined rate as the second shift drain oil pressure control of the second shift output MIN The sweep drain hydraulic pressure control in which the hydraulic pressure command is output to the linear solenoid valve SL1 is executed. Thus, rapidly changing toward the immediate drain control is executed by t 4 time to output torque T OUT at t 5 when a negative value at t 4 time as in the conventional example shown by the broken line in 0N · m In comparison with this, the output torque T OUT changes gradually from a negative value toward 0 N · m as shown from the time t 4 to the time t 5 ′.
上述のように、本実施例によれば、エンジン30が駆動状態であると判断されたときには第1摩擦係合要素の作動油圧を相対的に速やかに低下させる一方、エンジン30が被駆動状態であると判断されたときには第1摩擦係合要素の作動油圧を相対的に緩やかに低下させるように、パワーオフアップシフトの変速開始時におけるエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する動力源状態判断手段108による判断結果に基づいてパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様が油圧低下制御手段112により変更されるので、パワーオフアップシフトに際して、エンジン30が駆動状態であるときの変速時間の長期化が抑制されると共に、エンジン30が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴う自動変速機10の出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かう変化が、第1摩擦係合要素の作動油圧をエンジン30駆動状態であるときのように速やかに低下させることに比較して、抑制されることからドライバビリティが向上する。
As described above, according to the present embodiment, when it is determined that the
また、本実施例によれば、動力源状態判断手段108によりエンジン回転速度NEと入力軸回転速度NINとの回転速度差ΔN(=NE−NT)に基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。
Further, according to this embodiment, the power source state determination means 108 drives the
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。 Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following description, parts common to the embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
前述の実施例では、前記動力源状態判断手段108は、エンジン回転速度NEとタービン回転速度NT(入力軸回転速度NIN)との回転速度差ΔNに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断したが、それに替えて、本実施例では車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFすなわちアクセルオフからの経過時間tOFFに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する。つまり、アクセルペダル52の操作に対するエンジン30の出力トルクTE変化の応答遅れ言い換えれば出力トルクTOUT変化の応答遅れを考慮してエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断するのである。
In such an embodiment, the power source state determining means 108, whether the
具体的には、図10は、電子制御装置100による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であって、前記図5に相当する図である。図10において、前記動力源状態判断手段108は、前記回転速度差判定手段110に替えて、アクセルオフからの経過時間tOFF例えば前記惰性走行中判定手段106により車両が惰性走行中であると判定されてからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であるか否かを判定する経過時間判定手段114を備え、その経過時間判定手段114により経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であると判定された場合にはエンジン30が駆動状態であると判断する一方、経過時間判定手段114により経過時間tOFFが所定時間tOFF *以上であると判定された場合にはエンジン30が被駆動状態であると判断する。
Specifically, FIG. 10 is a functional block diagram illustrating the main part of the control function of the
上記所定時間tOFF *は、パワーオフアップシフト時のドライバビリティが向上するように第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様が変更される為にアクセルオフに伴うエンジン30の出力トルクTE変化の応答遅れが考慮されてエンジン30の駆動状態か被駆動状態かが判断されるための予め実験的に求めて定められた判定時間である。
The predetermined time t OFF * is the output torque T of the
図11は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわちパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行されるものである。この図11は前記図8に相当する別の実施例であり、SB2にて実行されるエンジン30が駆動状態か被駆動状態かの判断の為の判定方法が図8のSA2と異なる点が特に相違するので、図11のフローチャートにおいてはこの相違点を主に説明する。また、図12は、図11のフローチャートに示す制御作動を説明するタイムチャートであり、前記図9に相当する図である。
FIG. 11 is a flowchart for explaining a control operation for changing a main part of the control operation of the
先ず、前記惰性走行中判定手段106および変速制御手段104に対応するSB1において、パワーオフアップシフトの変速開始時であるか否かが判定される。このSB1は、既にパワーオフアップシフトの変速開始時であることが判定された場合を示している。仮に、パワーオフアップシフトの変速開始時でないことが判定された場合には本ルーチンが終了させられる。 First, in SB1 corresponding to the inertia running determination means 106 and the shift control means 104, it is determined whether or not it is time to start shifting of the power-off upshift. This SB1 shows a case where it is already determined that the power-off upshift is started. If it is determined that it is not at the time of starting the power-off upshift, this routine is terminated.
図12のt0時点はアクセルオフの惰性走行が判定されたことを示している。また、t1時点は惰性走行中に3速→4速アップシフト(第1変速)が判断され、t4時点は惰性走行中に4速→5速アップシフト(第2変速)が判断されたことを示している。 T 0 point of Figure 12 shows that the coasting of the accelerator-off is determined. Further, t 1 point is determined 3 speed during coasting → 4 gear upshift (first gear), t 4 when fourth speed → 5-speed up-shift during coasting (second shift) is determined It is shown that.
次いで、前記動力源状態判断手段108(経過時間判定手段114)に対応するSB2において、エンジン30が駆動状態か被駆動状態かが判断される為に、アクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であるか否かが判定される。
Next, in SB2 corresponding to the power source state determination means 108 (elapsed time determination means 114), since it is determined whether the
図12のt1時点はアクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であると判定されてエンジン30が駆動状態であると判断され、t4時点はアクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *以上であると判定されてエンジン30が被駆動状態であると判断されたことを示している。
At time t 1 in FIG. 12, it is determined that the elapsed time t OFF from the accelerator off is less than the predetermined time t OFF * and it is determined that the
前記SB2の判断が肯定される場合はエンジン30が駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSB3において、第1摩擦係合要素が速やかに解放される即ドレン油圧制御が実行させられる。
If the determination of SB2 is affirmative, the
図12のt1時点は、ブレーキB3の作動油圧が速やかに低下させられるように、即ドレン油圧制御が実行させられたことを示している。 Time point t 1 in FIG. 12, as the working oil pressure of the brake B3 it is quickly reduced, indicating that the immediately drain the hydraulic control is allowed to execute.
前記SB2の判断が否定される場合はエンジン30が被駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSB4において、第1摩擦係合要素が緩やかに解放されるスイープドレン油圧制御が実行させられる。
If the determination in SB2 is negative, the
図12のt4時点は、クラッチC1の作動油圧が相対的に緩やかに低下させられるように、スイープドレン油圧制御が実行させられたことを示している。これにより、破線で示す従来例のようにt4時点にて即ドレン制御が実行されてt4時点乃至t5時点にて出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって急激に変化することに比較して、t4時点乃至t5’時点に示すように出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって緩やかに変化する。 T 4 time of FIG. 12 shows that the hydraulic pressure of the clutch C1 is relatively gently to be reduced, the sweep drain hydraulic control is allowed to execute. Thus, rapidly changing toward the immediate drain control is executed by t 4 time to output torque T OUT at t 5 when a negative value at t 4 time as in the conventional example shown by the broken line in 0N · m In comparison with this, the output torque T OUT changes gradually from a negative value toward 0 N · m as shown from the time t 4 to the time t 5 ′.
上述のように、本実施例によれば、動力源状態判断手段108による判断結果に基づいてパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様が油圧低下制御手段112により変更されるので、パワーオフアップシフトに際して、エンジン30が駆動状態であるときの変速時間の長期化が抑制されると共に、エンジン30が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴う自動変速機10の出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かう変化が、第1摩擦係合要素の作動油圧をエンジン30駆動状態であるときのように速やかに低下させることに比較して、抑制されることからドライバビリティが向上する。
As described above, according to the present embodiment, the hydraulic pressure
また、本実施例によれば、動力源状態判断手段108により車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFすなわちアクセルオフからの経過時間tOFFに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。
Further, according to the present embodiment, whether the
前述の実施例では、前記動力源状態判断手段108は、エンジン回転速度NEとタービン回転速度NT(入力軸回転速度NIN)との回転速度差ΔNに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断したり、或いは車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断した。
In such an embodiment, the power source state determining means 108, whether the
ここで、動力源状態判断手段108によるエンジン30が駆動状態か被駆動状態かの判断において、回転速度差ΔNに基づく判定方法の方がアクセルオフからの経過時間tOFFに基づく判定方法に比べて精度が高いと考えられる。反面、ロックアップクラッチ34が係合されると回転速度差ΔNに基づく判定が困難になることから、ロックアップクラッチ34の係合時にはアクセルオフからの経過時間tOFFに基づく判定方法は有効な判定方法であると考えられる。
Here, in the determination of whether the
そこで、本実施例では、前記動力源状態判断手段108は、パワーオフアップシフトの変速開始時において、ロックアップクラッチ34が解放されているときには回転速度差ΔNに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する一方、ロックアップクラッチ34がスリップ状態を含み係合されているときには車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する。
Therefore, in this embodiment, the power source state determination means 108 determines whether the
具体的には、図13は、電子制御装置100による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であって、前記図5に相当する図である。図13において、ロックアップ中判定手段116は、前記ロックアップクラッチ制御手段102によるロックアップクラッチ34をスリップ乃至ロックアップオンへ切換える為の油圧制御回路50へ出力されるソレノイドバルブSLの制御指令に基づいて、ロックアップクラッチ34がスリップ乃至ロックアップオン中すなわちロックアップ制御実行中であるか否かを判定する。
Specifically, FIG. 13 is a functional block diagram for explaining a main part of the control function by the
前記動力源状態判断手段108は、前述の実施例に替えて、前記回転速度差判定手段110と前記経過時間判定手段114とを備え、ロックアップクラッチ制御手段102によりスリップ乃至ロックアップオンへ切換える為のソレノイドバルブSLへの制御指令が出力されておらずロックアップ中判定手段116によりロックアップクラッチ34が解放中であると判定されるときには、その回転速度差判定手段110により回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*以上であると判定された場合にエンジン30が駆動状態であると判断する一方、回転速度差判定手段110により回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*未満であると判定された場合にエンジン30が被駆動状態であると判断する。また、動力源状態判断手段108は、ロックアップクラッチ制御手段102によりスリップ乃至ロックアップオンへ切換える為のソレノイドバルブSLへの制御指令が出力されておりロックアップ中判定手段116によりロックアップクラッチ34がロックアップ制御実行中であると判定されるときには、その経過時間判定手段114により経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であると判定された場合にエンジン30が駆動状態であると判断する一方、経過時間判定手段114により経過時間tOFFが所定時間tOFF *以上であると判定された場合にエンジン30が被駆動状態であると判断する。
The power source state determination means 108 is provided with the rotational speed difference determination means 110 and the elapsed time determination means 114 in place of the above-described embodiment, so that the lockup clutch control means 102 switches to slip or lockup on. When the control command to the solenoid valve SL is not output and the
図14は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわちパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行されるものである。この図14は前記図8や図11に相当する別の実施例であり、SC1+にて実行されるロックアップ制御実行中であるか否かの判定結果に基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かの判定方法を切り換えることが追加されている点が図8や図11と特に相違するので、図14のフローチャートにおいてはこの相違点を主に説明する。
FIG. 14 is a flowchart for explaining a control operation for changing a main part of the control operation of the
また、図15は、図14のフローチャートに示す制御作動を説明するタイムチャートであって、ロックアップ制御実行中である場合の一例であり、前記図9や図12に相当する図である。この図9は、図14のフローチャートに示す制御作動を説明するタイムチャートであって、ロックアップクラッチ34が解放中である場合の一例でもある。 FIG. 15 is a time chart for explaining the control operation shown in the flowchart of FIG. 14, which is an example when the lock-up control is being executed, and corresponds to FIG. 9 and FIG. 12. FIG. 9 is a time chart for explaining the control operation shown in the flowchart of FIG. 14, and is also an example when the lock-up clutch 34 is being released.
先ず、前記惰性走行中判定手段106および変速制御手段104に対応するSC1において、パワーオフアップシフトの変速開始時であるか否かが判定される。このSC1は、既にパワーオフアップシフトの変速開始時であることが判定された場合を示している。仮に、パワーオフアップシフトの変速開始時でないことが判定された場合には本ルーチンが終了させられる。 First, at SC1 corresponding to the inertia running determination means 106 and the shift control means 104, it is determined whether or not it is time to start shifting of the power-off upshift. SC1 indicates a case where it is already determined that the power-off upshift is started. If it is determined that it is not at the time of starting the power-off upshift, this routine is terminated.
図15のt0時点はアクセルオフの惰性走行が判定されたことを示している。また、t1時点は惰性走行中に3速→4速アップシフト(第1変速)が判断され、t4時点は惰性走行中に4速→5速アップシフト(第2変速)が判断されたことを示している。 T 0 point of Figure 15 shows that the coasting of the accelerator-off is determined. Further, t 1 point is determined 3 speed during coasting → 4 gear upshift (first gear), t 4 when fourth speed → 5-speed up-shift during coasting (second shift) is determined It is shown that.
次いで、前記ロックアップ中判定手段116に対応するSC1+において、前記ロックアップクラッチ制御手段102によるロックアップクラッチ34をスリップ乃至ロックアップオンへ切換える為の油圧制御回路50へ出力されるソレノイドバルブSLの制御指令に基づいて、パワーオフアップシフトの変速開始時においてロックアップクラッチ34がロックアップ制御実行中であるか否かが判定される。
Next, at SC1 + corresponding to the lockup-in-progress determination means 116, the solenoid valve SL output to the
図15の実施例はロックアップクラッチ34がロックアップオン中であることから、エンジン回転速度NEおよびタービン回転速度NTが一致していることを示している。また、t1時点およびt4時点にてロックアップクラッチ34がロックアップ制御実行中であると判定される。
The embodiment of FIG. 15 shows that the engine speed NE and the turbine speed NT coincide with each other because the
前記図9の実施例はロックアップクラッチ34が解放中であることから、t1時点およびt4時点にてロックアップクラッチ34が解放中であると判定される。 Embodiment of FIG. 9 because the lock-up clutch 34 is being released, the lock-up clutch 34 is determined to be in the release at time point t 1 and t 4 time.
前記SC1+の判断が肯定される場合は前記動力源状態判断手段108(経過時間判定手段114)に対応するSC2Bにおいて、エンジン30が駆動状態か被駆動状態かが判断される為に、アクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *以上であるか否かが判定される。
When the determination of SC1 + is affirmed, the accelerator off is performed in order to determine whether the
図15のt1時点はアクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であると判定されてエンジン30が駆動状態であると判断され、t4時点はアクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *以上であると判定されてエンジン30が被駆動状態であると判断されたことを示している。
At time t 1 in FIG. 15, it is determined that the elapsed time t OFF since the accelerator is off is less than the predetermined time t OFF * and it is determined that the
前記SC1+の判断が否定される場合は前記動力源状態判断手段108(回転速度差判定手段110)に対応するSC2Aにおいて、エンジン30が駆動状態か被駆動状態かが判断される為に、回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*未満であるか否かが判定される。
When the determination of SC1 + is negative, in SC2A corresponding to the power source state determination means 108 (rotational speed difference determination means 110), it is determined whether the
前記SC2Aの判断が否定されるか、或いは前記SC2Bの判断が否定される場合はエンジン30が駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSC3において、第1摩擦係合要素が速やかに解放される即ドレン油圧制御が実行させられる。
If the determination of SC2A is negative or the determination of SC2B is negative, the
図15のt1時点は、ブレーキB3の作動油圧が速やかに低下させられるように、即ドレン油圧制御が実行させられたことを示している。 Time point t 1 in FIG. 15, as the working oil pressure of the brake B3 it is quickly reduced, indicating that the immediately drain the hydraulic control is allowed to execute.
前記SC2Aの判断が肯定されるか、或いは前記SC2Bの判断が肯定される場合はエンジン30が被駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSC4において、第1摩擦係合要素が緩やかに解放されるスイープドレン油圧制御が実行させられる。
If the determination of SC2A is affirmed or if the determination of SC2B is affirmative, the
図15のt4時点は、クラッチC1の作動油圧が相対的に緩やかに低下させられるように、スイープドレン油圧制御が実行させられたことを示している。これにより、破線で示す従来例のようにt4時点にて即ドレン制御が実行されてt4時点乃至t5時点にて出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって急激に変化することに比較して、t4時点乃至t5’時点に示すように出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって緩やかに変化する。 T 4 time of FIG. 15 shows that the hydraulic pressure of the clutch C1 is relatively gently to be reduced, the sweep drain hydraulic control is allowed to execute. Thus, rapidly changing toward the immediate drain control is executed by t 4 time to output torque T OUT at t 5 when a negative value at t 4 time as in the conventional example shown by the broken line in 0N · m In comparison with this, the output torque T OUT changes gradually from a negative value toward 0 N · m as shown from the time t 4 to the time t 5 ′.
上述のように、本実施例によれば、動力源状態判断手段108による判断結果に基づいてパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様が油圧低下制御手段112により変更されるので、パワーオフアップシフトに際して、エンジン30が駆動状態であるときの変速時間の長期化が抑制されると共に、エンジン30が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴う自動変速機10の出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かう変化が、第1摩擦係合要素の作動油圧をエンジン30駆動状態であるときのように速やかに低下させることに比較して、抑制されることからドライバビリティが向上する。
As described above, according to the present embodiment, the hydraulic pressure
また、本実施例によれば、動力源状態判断手段108により、ロックアップクラッチ34が解放されているときにはエンジン回転速度NEと入力軸回転速度NINとの回転速度差ΔN(=NE−NT)に基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される一方、ロックアップクラッチ34が係合されているときには車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFすなわちアクセルオフからの経過時間tOFFに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。このように、ロックアップクラッチ34が係合しているか否かに拘わらずエンジン30が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。
Further, according to this embodiment, when the
前記実施例3では、前記動力源状態判断手段108は、ロックアップクラッチ34が解放されているときには回転速度差ΔNに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する一方、ロックアップクラッチ34がスリップ状態を含み係合されているときには車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断した。
In the third embodiment, the power source state determination means 108 determines whether the
ところで、ロックアップクラッチ34がロックアップ制御実行中であると判定されるときには、ロックアップオフからの過渡的な状態をも含んでおり、特に、フィードバック制御されるスリップ状態においてはエンジン回転速度NEやタービン回転速度NTが不安定な状態である可能性があり、経過時間判定手段114により経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であると判定された場合であっても一律にエンジン30が駆動状態とはならない可能性がある。
By the way, when it is determined that the lock-up clutch 34 is performing the lock-up control, it includes a transitional state from the lock-up off, and particularly in the slip state in which the feedback control is performed, the engine speed NE Or the turbine rotational speed NT may be in an unstable state, and even if the elapsed
そこで、本実施例では、パワーオフアップシフトの変速開始時においてロックアップクラッチ34がロックアップ制御実行中であるか否かに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かの判定方法を切り換えることは前記実施例3と同様であるが、前記動力源状態判断手段108は、ロックアップクラッチ34が係合されているときに車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFが所定時間tOFF *を経過していない場合には、更に回転速度差ΔNに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断する。
Therefore, in this embodiment, the method for determining whether the
具体的には、図13において前記動力源状態判断手段108は、前記実施例3における機能に加えて、ロックアップ中判定手段116によりロックアップクラッチ34がロックアップ制御実行中であると判定されるときにその経過時間判定手段114により経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であると判定された場合には、前記回転速度差判定手段110により回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*以上であると判定された場合にエンジン30が駆動状態であると判断する一方、回転速度差判定手段110により回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*未満であると判定された場合にはエンジン30が被駆動状態であると判断する。
Specifically, in FIG. 13, in addition to the function in the third embodiment, the power source
図16は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわちパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行されるものである。この図16は前記図14に相当する別の実施例であり、SD2Bにて実行されるアクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *以上であるか否かの判定が否定された場合に更にSD2Aにて回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*未満であるか否かが判定されることが図14のSC2Bの判定が否定された場合に実行されることと異なる点が特に相違するので、図16のフローチャートにおいてはこの相違点を主に説明する。
FIG. 16 is a flowchart for explaining a control operation for changing a main part of the control operation of the
先ず、前記惰性走行中判定手段106および変速制御手段104に対応するSD1において、パワーオフアップシフトの変速開始時であるか否かが判定される。このSD1は、既にパワーオフアップシフトの変速開始時であることが判定された場合を示している。仮に、パワーオフアップシフトの変速開始時でないことが判定された場合には本ルーチンが終了させられる。 First, in SD1 corresponding to the inertia running determination means 106 and the shift control means 104, it is determined whether or not it is time to start shifting of the power-off upshift. SD1 indicates a case where it is already determined that the power-off upshift is started. If it is determined that it is not at the time of starting the power-off upshift, this routine is terminated.
次いで、前記ロックアップ中判定手段116に対応するSD1+において、パワーオフアップシフトの変速開始時においてロックアップクラッチ34がロックアップ制御実行中であるか否かが判定される。
Next, in SD1 + corresponding to the lockup in-progress determination means 116, it is determined whether or not the
前記SD1+の判断が肯定される場合は前記動力源状態判断手段108(経過時間判定手段114)に対応するSD2Bにおいて、アクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *以上であるか否かが判定される。 If the determination of SD1 + is affirmative, whether or not the elapsed time t OFF since the accelerator is off is equal to or longer than the predetermined time t OFF * in SD2B corresponding to the power source state determination means 108 (elapsed time determination means 114). Is determined.
前記SD1+の判断が否定されるか、或いは前記SD2Bの判断が否定される場合は前記動力源状態判断手段108(回転速度差判定手段110)に対応するSD2Aにおいて、回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*未満であるか否かが判定される。 If the determination of SD1 + is negative or the determination of SD2B is negative, the rotational speed difference ΔN is a predetermined rotation in SD2A corresponding to the power source state determination means 108 (rotational speed difference determination means 110). It is determined whether the speed is less than ΔN * .
前記SD2Aの判断が否定される場合はエンジン30が駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSD3において、第1摩擦係合要素が速やかに解放される即ドレン油圧制御が実行させられる。
If the determination of SD2A is negative, the
図15を用いて説明するならば、t1時点にてアクセルオフからの経過時間tOFFが所定時間tOFF *未満であると判定され且つ回転速度差ΔNが所定回転速度ΔN*以上であると判定されてエンジン30が駆動状態であると判断される。
If it will be described with reference to FIG. 15, when t 1 elapsed time t OFF of the accelerator-off at point is determined to be less than the predetermined time t OFF * and the rotational speed difference .DELTA.N is at a predetermined rotational speed .DELTA.N * or It is determined that the
前記SD2Aの判断が肯定されるか、或いは前記SD2Bの判断が肯定される場合はエンジン30が被駆動状態であることから前記油圧低下制御手段112に対応するSD4において、第1摩擦係合要素が緩やかに解放されるスイープドレン油圧制御が実行させられる。
If the determination of SD2A is affirmed or if the determination of SD2B is affirmative, the
これにより、図示はしていないが図15のt4時点と同様に、クラッチC1の作動油圧が相対的に緩やかに低下させられるようにスイープドレン油圧制御が実行させられ、従来例のように出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって急激に変化することに比較して、出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かって緩やかに変化する。 Thus, as in the t 4 time points Although not shown FIG. 15, the sweep drain hydraulic control as the working oil pressure of the clutch C1 is lowered relatively slowly is caused to run, the output as in the prior art compared to the torque T OUT changes rapidly towards a negative value 0N · m, changes gently towards the output torque T OUT is from a negative value to 0N · m.
上述のように、本実施例によれば、動力源状態判断手段108による判断結果に基づいてパワーオフアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様が油圧低下制御手段112により変更されるので、パワーオフアップシフトに際して、エンジン30が駆動状態であるときの変速時間の長期化が抑制されると共に、エンジン30が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴う自動変速機10の出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かう変化が、第1摩擦係合要素の作動油圧をエンジン30駆動状態であるときのように速やかに低下させることに比較して、抑制されることからドライバビリティが向上する。
As described above, according to the present embodiment, the hydraulic pressure
また、本実施例によれば、ロックアップクラッチ34が係合されているときに車両の惰性走行開始時点からの経過時間tOFFが所定時間tOFF *を経過していない場合には、動力源状態判断手段108により更にエンジン回転速度NEと入力軸回転速度NINとの回転速度差ΔNに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かが適切に判断される。また、その経過時間tOFFが所定時間tOFF *を経過した場合には、回転速度差ΔNが安定しているので、確実に被駆動状態が判断される。
Further, according to this embodiment, when the lock-up clutch 34 is engaged and the elapsed time t OFF from the start of inertial traveling of the vehicle has not passed the predetermined time t OFF * , the power source Additionally or driven
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
例えば、前述の実施例において、動力源状態判断手段108は、エンジン回転速度NEとタービン回転速度NT(入力軸回転速度NIN)との回転速度差ΔN(=NE−NT)が所定回転速度ΔN*以上であるか否かに基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断したが、所定回転速度ΔN*を用いず単にエンジン回転速度NEとタービン回転速度NTとを比較し、その比較した結果に基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断しても良い。また、動力源状態判断手段108は、回転速度ΔNおよびその変化率に基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かの予測判断をしても良い。また、動力源状態判断手段108は、動力伝達経路の回転軸等例えばエンジンクランク軸や入力軸22や車軸44等に備えられたトルクセンサによって検出された実際のトルクの正負に基づいてエンジン30が駆動状態か被駆動状態かを判断しても良い。
For example, in the above-described embodiment, the power source
また、前述の実施例において、変速制御手段104による即ドレン油圧制御は最大値MAXから一気に最小値MINとする油圧値指令を出力するものであり、スイープドレン油圧制御は最大値MAXから所定割合で漸減しながら最小値MINとする油圧値指令を出力するものであったが、スイープドレン油圧制御によるアップシフトの際の第1摩擦係合要素の作動油圧の低下が即ドレン油圧制御によるその作動油圧の低下に比較して相対的に緩やかであれば良く、変速制御手段104による即ドレン油圧制御が最大値MAXから所定割合で漸減しながら最小値MINとする油圧値指令を出力するものであっても良い。このようにしても、パワーオフアップシフトに際して、エンジン30が駆動状態であるときの変速時間の長期化が抑制され、またエンジン30が被駆動状態であるときの第1摩擦係合要素の解放に伴って出力トルクTOUTが負の値から0N・mに向かう変化が、第1摩擦係合要素の作動油圧をエンジン30が駆動状態であるときのように速やかに低下させることに比較して抑制される。
Further, in the above-described embodiment, the immediate drain hydraulic pressure control by the shift control means 104 outputs a hydraulic pressure command from the maximum value MAX to the minimum value MIN at a stretch, and the sweep drain hydraulic pressure control is performed at a predetermined rate from the maximum value MAX. Although the hydraulic pressure command for outputting the minimum value MIN while gradually decreasing is output, the decrease in the hydraulic pressure of the first friction engagement element at the time of the upshift by the sweep drain hydraulic pressure control is immediately increased by the hydraulic pressure control by the drain hydraulic pressure control. The immediate drain hydraulic pressure control by the shift control means 104 outputs a hydraulic pressure command for making the minimum value MIN while gradually decreasing from the maximum value MAX at a predetermined rate. Also good. Even in this case, at the time of power-off upshifting, the lengthening of the shift time when the
また、前述の実施例は2段のアップシフトについて適用されていたが、1段又は3段以上のアップシフトにも適用され得る。 Moreover, although the above-mentioned Example was applied about the upshift of 2 steps | paragraphs, it can be applied also to the upshift of 1 step | paragraph or 3 steps | paragraphs or more.
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 The above description is only an embodiment, and the present invention can be implemented in variously modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art.
10:車両用自動変速機
30:エンジン(動力源)
32:トルクコンバータ(流体式伝動装置)
34:ロックアップクラッチ
100:電子制御装置(油圧制御装置)
108:動力源状態判断手段
112:油圧低下制御手段
C1、C2:クラッチ(摩擦係合要素)
B1、B2、B3:ブレーキ(摩擦係合要素)
10: Vehicle automatic transmission 30: Engine (power source)
32: Torque converter (fluid transmission)
34: Lock-up clutch 100: Electronic control device (hydraulic control device)
108: Power source state determination means 112: Hydraulic pressure drop control means C1, C2: Clutch (friction engagement element)
B1, B2, B3: Brake (friction engagement element)
Claims (4)
前記パワーオフアップシフトの変速開始時における動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断する動力源状態判断手段と、
前記動力源が駆動状態であると判断されたときには前記第1摩擦係合要素の作動油圧を相対的に速やかに低下させる一方、前記動力源が被駆動状態であると判断されたときには前記動力源が駆動状態であると判断されたときと比較して前記第1摩擦係合要素の作動油圧を該第1摩擦係合要素が解放されるまで相対的に緩やかに低下させるように、前記動力源状態判断手段による判断結果に基づいて前記パワーオフアップシフトの際の前記第1摩擦係合要素の作動油圧を低下させる態様を変更する油圧低下制御手段と
を、含むことを特徴とする車両用自動変速機の油圧制御装置。 During inertial running of the vehicle, the first frictional engagement element is decreased to release the first frictional engagement element and the second frictional engagement element is increased to increase the second frictional engagement element. A hydraulic control device for a vehicle automatic transmission that performs a power-off upshift by engaging elements,
Power source state determination means for determining whether the power source at the start of shifting of the power-off upshift is a driving state or a driven state;
When it is determined that the power source is in the driving state, the hydraulic pressure of the first friction engagement element is relatively quickly reduced, while when it is determined that the power source is in the driven state, the power source The power source so that the hydraulic pressure of the first frictional engagement element is decreased relatively slowly until the first frictional engagement element is released compared to when it is determined that is in a driving state . And a hydraulic pressure lowering control unit that changes a mode of lowering the operating hydraulic pressure of the first friction engagement element at the time of the power-off upshift based on a determination result by the state determination unit. Hydraulic control device for transmission.
前記動力源状態判断手段は、前記動力源の出力軸回転速度と前記車両用自動変速機の入力軸回転速度との回転速度差に基づいて前記動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断するものである請求項1の車両用自動変速機の油圧制御装置。 The vehicle automatic transmission is configured to transmit the output of the power source that is input via a fluid transmission device to drive wheels,
The power source state determining means determines whether the power source is in a driven state or a driven state based on a rotational speed difference between an output shaft rotational speed of the power source and an input shaft rotational speed of the vehicle automatic transmission. The hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 1.
前記動力源状態判断手段は、前記ロックアップクラッチが解放されているときには前記動力源の出力軸回転速度と前記車両用自動変速機の入力軸回転速度との回転速度差に基づいて前記動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断する一方、前記ロックアップクラッチが係合されているときには車両の惰性走行開始時点からの経過時間に基づいて前記動力源が駆動状態か被駆動状態かを判断するものである請求項1の車両用自動変速機の油圧制御装置。 The vehicle automatic transmission is configured to transmit the output of the power source that is input via a fluid transmission device with a lock-up clutch to drive wheels,
The power source state determining means is configured to determine whether the power source is based on a rotational speed difference between an output shaft rotational speed of the power source and an input shaft rotational speed of the vehicle automatic transmission when the lockup clutch is released. While determining whether the drive state is driven or not, while the lock-up clutch is engaged, it is determined whether the power source is in the drive state or the driven state based on the elapsed time from the start of inertial running of the vehicle. The hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304621A JP4687376B2 (en) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304621A JP4687376B2 (en) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007113645A JP2007113645A (en) | 2007-05-10 |
JP4687376B2 true JP4687376B2 (en) | 2011-05-25 |
Family
ID=38096023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005304621A Expired - Fee Related JP4687376B2 (en) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687376B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101856328B1 (en) * | 2016-06-09 | 2018-05-10 | 현대자동차주식회사 | Shifting control method of vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60211152A (en) * | 1984-07-18 | 1985-10-23 | Toyota Motor Corp | Hydraulic control unit for automatic transmission |
JP2002089700A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Jatco Transtechnology Ltd | Hydraulic control device for automatic transmission |
JP2004060733A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Toyota Motor Corp | Control unit of automatic transmission for vehicle |
-
2005
- 2005-10-19 JP JP2005304621A patent/JP4687376B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60211152A (en) * | 1984-07-18 | 1985-10-23 | Toyota Motor Corp | Hydraulic control unit for automatic transmission |
JP2002089700A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Jatco Transtechnology Ltd | Hydraulic control device for automatic transmission |
JP2004060733A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Toyota Motor Corp | Control unit of automatic transmission for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007113645A (en) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4155287B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
US7740559B2 (en) | Shift control device of vehicular automatic transmission | |
JP2007309486A (en) | Starting control device of vehicle | |
JP5261224B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5035376B2 (en) | Control device for vehicle lock-up clutch | |
JP4396631B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2008051186A (en) | Shift control device of automatic transmission | |
JP2009019587A (en) | Vehicle control device | |
JP2010203590A (en) | Control device of driving device for vehicle | |
JP4858145B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4569513B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4240048B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5803182B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP5195721B2 (en) | Control device for vehicle lock-up clutch | |
JP4687376B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4297018B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5299310B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4923547B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2010216561A (en) | Control device for vehicular power transmission device | |
JP6493326B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2010175062A (en) | Control device of power transmission device for vehicle | |
JP4983249B2 (en) | Vehicle neutral control device | |
JP2008164158A (en) | Driving force control device for vehicle | |
JP2010210074A (en) | Control device of drive device for vehicle | |
JP2005264837A (en) | Shift control device for automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4687376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |