JP4658067B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4658067B2 JP4658067B2 JP2006542134A JP2006542134A JP4658067B2 JP 4658067 B2 JP4658067 B2 JP 4658067B2 JP 2006542134 A JP2006542134 A JP 2006542134A JP 2006542134 A JP2006542134 A JP 2006542134A JP 4658067 B2 JP4658067 B2 JP 4658067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main rope
- sheave
- hoistway
- car
- wound around
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 42
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000002783 friction material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/04—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
- B66B11/08—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/0065—Roping
- B66B11/007—Roping for counterweightless elevators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/0065—Roping
- B66B11/008—Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/06—Arrangements of ropes or cables
- B66B7/08—Arrangements of ropes or cables for connection to the cars or cages, e.g. couplings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
この発明は、昇降体が主ロープにより吊り下げられたトラクション方式のエレベータ装置に関するものである。 The present invention relates to a traction type elevator apparatus in which a lifting body is suspended by a main rope.
従来、昇降路の水平断面積を小さくするために、釣合おもりが存在しない釣合おもりレスのエレベータ装置が提案されている。従来の釣合おもりレスのエレベータ装置では、かごを吊り下げる駆動ロープの一端がかごの上部に止着され、駆動ロープの他端がかごの下部に止着されている。昇降路内には、3つの従動シーブと1つの駆動シーブとが設けられている。駆動ロープは、一端から、3つの従動シーブ及び駆動シーブに巻き掛けられ、他端に至っている(特許文献1参照)。 Conventionally, in order to reduce the horizontal cross-sectional area of the hoistway, there has been proposed a counterweight-less elevator device that does not have a counterweight. In a conventional counterweight-less elevator device, one end of a drive rope that suspends a car is fastened to the upper part of the car, and the other end of the drive rope is fastened to the lower part of the car. Three driven sheaves and one drive sheave are provided in the hoistway. The drive rope is wound around the three driven sheaves and the drive sheave from one end to the other end (see Patent Document 1).
しかし、このような従来のエレベータ装置では、駆動ロープの端部をかごに止着するための綱止め装置をかごの上部及び下部に設ける必要がある。従って、かごの実質的な高さ寸法が綱止め装置の高さ寸法分だけ大きくなり、昇降路の高さ方向についての寸法が大きくなってしまう。 However, in such a conventional elevator apparatus, it is necessary to provide a rope stopping device for fixing the end portion of the drive rope to the car at the upper part and the lower part of the car. Therefore, the substantial height dimension of the car is increased by the height dimension of the cleat device, and the dimension of the hoistway in the height direction is increased.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、昇降路の高さ方向についての寸法を小さくすることができるエレベータ装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain an elevator apparatus that can reduce the dimension of the hoistway in the height direction.
この発明によるエレベータ装置は、昇降路内を昇降可能な昇降体、及び駆動シーブを含む駆動装置と、駆動シーブに巻き掛けられ、昇降体を昇降路内に吊り下げる主ロープと、主ロープが巻き掛けられ、主ロープに張力を与える張り車とを有し、駆動装置の駆動力により昇降体を昇降させる昇降機構を備え、昇降体には、昇降体の側面部から突出する突出部が設けられ、主ロープの一端部及び他端部は、突出部にそれぞれ接続されている。 An elevator apparatus according to the present invention includes a lift body that can be lifted and lowered in a hoistway, a drive device that includes a drive sheave, a main rope that is wound around the drive sheave and suspends the lift body in the hoistway, and the main rope is wound. A lifting mechanism that lifts and lowers the lifting body by the driving force of the driving device, and the lifting body has a protruding portion that protrudes from the side surface of the lifting body. The one end portion and the other end portion of the main rope are connected to the protruding portions, respectively.
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す正面図である。また、図2は、図1のエレベータ装置を示す側面図である。図において、昇降路1内には、昇降体であるかご2が昇降可能に配置されている。また、昇降路1内には、かご2を案内するための一対のかごガイドレール(図示せず)が設置されている。かご2は、各かごガイドレールに案内されながら昇降路1内を昇降される。Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
1 is a front view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a side view showing the elevator apparatus of FIG. In the figure, a
かご2は、床部2aと、床部2aの上方に配置された天井部2bと、かご出入口3が設けられた正面部2cと、正面部2cに対向する背面部2dと、かご出入口3の間口方向について互いに対向する一対の側面部2eとを有している。また、かご2は、かご出入口3の間口方向が昇降路1の幅方向と平行になるように昇降路1内に配置されている。なお、各側面部2eは、各かごガイドレールの間に配置されている。また、昇降路1を垂直投影したとき、各かごガイドレールを結ぶ直線は、昇降路1の幅方向と平行になっている。
The
一方の側面部2eの中間部分には、かご2の外側へ突出された突出部4が設けられている。突出部4は、かご2から水平方向へ延びている。また、突出部4は、昇降路1の垂直投影面内において、かご2の領域外に配置されている。
A projecting
昇降路1内の上部には、かご2を昇降させるための駆動力を発生する駆動装置(巻上機)5が設けられている。駆動装置5は、モータを含む駆動装置本体6と、駆動装置本体6により回転される駆動シーブ7とを有している。駆動装置5は、その軸方向の寸法が駆動装置本体6又は駆動シーブ7の径方向の寸法よりも小さい薄形の巻上機とされている。また、駆動装置5は、その軸方向が昇降路1の幅方向となるように配置されている。
A driving device (winding machine) 5 that generates a driving force for raising and lowering the
駆動シーブ7には、複数本の主ロープ8が巻き掛けられている。かご2は、各主ロープ8により昇降路1内に吊り下げられている。各主ロープ8の外周部には、高摩擦材が被覆されている。これにより、駆動シーブ7と各主ロープ8との間の摩擦力が確保されている。
A plurality of
昇降路1内の下部には、各主ロープ8が巻き掛けられた張り車9が設けられている。張り車9は、かごガイドレールに対して変位可能になっている。この例では、張り車9は、かごガイドレールに対して上下方向へ回動可能な回動部材に取り付けられている。また、張り車9は、各主ロープ8により吊り下げられている。これにより、張り車9は、各主ロープ8に張力を与えている。さらに、張り車9には、各主ロープ8に与える張力を所定の大きさに確保するためのおもり(図示せず)が設けられている。
A
突出部4には、突出部4の上方で各主ロープ8を突出部4に接続するための上側綱止め部10と、突出部4の下方で各主ロープ8を突出部4に接続するための下側綱止め部11とが設けられている。各主ロープ8は、上側綱止め部10に接続された第1接続部(一端部)8aと、下側綱止め部11に接続された第2接続部(他端部)8bとを有している。各主ロープ8は、第1接続部8aから、駆動シーブ7、張り車9の順に巻き掛けられ、第2接続部8bに至っている。即ち、実施の形態1によるエレベータ装置は、釣合おもりを備えていない釣合おもりレスのエレベータ装置である。
In the projecting
駆動装置5及び張り車9は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。かご2は、天井部2bの位置が駆動装置5の位置よりも高い位置となる上限位置と、床部2aの位置が張り車9の位置よりも低い位置となる下限位置との間を昇降可能になっている。
The
なお、かご2を吊り下げて昇降路1内を昇降させるための昇降機構12は、駆動装置5、主ロープ8及び張り車9を有している。昇降機構12は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。
A
次に、動作について説明する。駆動装置5が駆動されると、駆動シーブ7が回転される。これにより、各主ロープ8が循環移動され、かご2が昇降路1内を昇降される。このとき、かご2は、かごガイドレールにより安定して案内される。
Next, the operation will be described. When the
このようなエレベータ装置では、かご2の側面部2eから突出する突出部4がかご2に設けられ、各主ロープ8の第1接続部8a及び第2接続部8bが突出部4に接続されているので、各主ロープ8をかご2に対して接続するための上側綱止め部10及び下側綱止め部11の位置をかご2の高さ寸法の範囲内に収めることができる。従って、かご2の上方及び下方のスペースを綱止め部10,11の高さ寸法分だけ縮めることができ、昇降路1の高さ方向についての寸法を小さくすることができる。
In such an elevator apparatus, the
また、昇降機構12は、昇降路1の垂直投影面内においてかご2の領域外に配置されているので、かご2が昇降路1内を昇降される際に、駆動装置5及び張り車9のいずれかが設置されている高さにかご2の一部が達したときにも、駆動装置5及び張り車9がかご2に対して干渉することはない。従って、昇降路1内において、かご2が昇降可能な範囲を拡大させることができ、昇降路1の高さ方向についての寸法をさらに小さくすることができる。
Further, since the
また、張り車9は、各主ロープ8に吊り下げられることにより、各主ロープ8に張力を与えるようになっているので、簡単な構成で各主ロープ8に張力を与えることができ、コストの低減を図ることができる。
Further, since the
また、各主ロープ8の外周部には、高摩擦材が設けられているので、各主ロープ8と駆動シーブ7との間の摩擦力を確保することができ、各主ロープ8と駆動シーブ7との間の滑りを防止することができる。
Further, since a high friction material is provided on the outer peripheral portion of each
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2によるエレベータ装置を示す正面図である。また、図4は、図3のエレベータ装置を示す側面図である。図において、駆動装置5及び張り車9は、昇降路1内の下部に配置されている。駆動装置5は、かごガイドレール(図示せず)に対して固定されている。張り車9は、かごガイドレールに対して上下方向へ変位可能になっている。また、張り車9は、各主ロープ8により吊り下げられている。
FIG. 3 is a front view showing an elevator apparatus according to
駆動装置5及び張り車9の上方には、各主ロープ8が巻き掛けられた第1返し車21が設けられている。また、昇降路1内の上部には、各主ロープ8が巻き掛けられた第2返し車22が設けられている。第1返し車21及び第2返し車22は、かごガイドレールに対して固定された水平軸を中心に回転可能になっている。また、駆動装置5、張り車9、第1返し車21及び第2返し車22は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外にそれぞれ配置されている。
A
第1返し車21には、各主ロープ8の駆動シーブ7と張り車9との間の部分が巻き掛けられている。また、第2返し車22には、各主ロープ8の駆動シーブ7と第1接続部8aとの間の部分が巻き掛けられている。即ち、各主ロープ8は、第1接続部8aから、第2返し車22、駆動シーブ7、第1返し車21及び張り車9の順に巻き掛けられ、第2接続部8bに至っている。各主ロープ8の駆動シーブ7に対する巻き付け角は、各主ロープ8が駆動シーブ7から第1返し車21及び第2返し車22へ導かれることにより所定の大きさに確保されている。
A portion between the
なお、かご2を吊り下げて昇降路1内を昇降させるための昇降機構23は、駆動装置5、主ロープ8、張り車9、第1返し車21及び第2返し車22を有している。昇降機構23は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。他の構成は実施の形態1と同様である。
The
このようなエレベータ装置では、各主ロープ8の駆動シーブ7と張り車9との間の部分が第1返し車21に巻き掛けられているので、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する巻き付け角を所定の大きさに確保することができ、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する滑りの発生の防止を図ることができる。
In such an elevator apparatus, since the part between the
また、駆動装置5が昇降路1内の下部に配置されているので、駆動装置5の保守点検作業を容易にすることができる。また、昇降路1の上部における機器を、かご2を避けて容易に配置することができる。
Moreover, since the
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3によるエレベータ装置を示す側面図である。図において、昇降路1内には、駆動シーブ7に対して間隔を置いて配置された転向シーブ31が設けられている。転向シーブ31は、駆動シーブ7の上方に配置されている。また、転向シーブ31は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。さらに、転向シーブ31は、かごガイドレールに対して固定された水平軸を中心に回転可能になっている。
FIG. 5 is a side view showing an elevator apparatus according to
各主ロープ8は、第1接続部8aから、第2返し車22、駆動シーブ7、転向シーブ31、駆動シーブ7、第1返し車21及び張り車9の順に巻き掛けられ、第2接続部8bに至っている。即ち、第2返し車22からの各主ロープ8は、駆動シーブ7に巻き掛けられた後に転向シーブ31に巻き掛けられ、駆動シーブ7に再度巻き掛けられてから、第1返し車21へ導かれている。
Each
なお、かご2を吊り下げて昇降路1内を昇降させるための昇降機構32は、駆動装置5、主ロープ8、張り車9、第1返し車21、第2返し車22及び転向シーブ31を有している。昇降機構32は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。他の構成は実施の形態2と同様である。
In addition, the raising / lowering
このようなエレベータ装置では、各主ロープ8が駆動シーブ7に巻き掛けられた後に転向シーブ31に巻き掛けられ、駆動シーブ7に再度巻き掛けられているので、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する巻き付け角をさらに増大させることができ、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する滑りの発生の防止をさらに図ることができる。また、かご2を昇降させるためのトラクション能力が向上するので、張り車9及びおもりの質量を小さくすることができ、昇降路1の縮小化をさらに図ることができる。
In such an elevator apparatus, each
実施の形態4.
図6は、この発明の実施の形態4によるエレベータ装置を示す側面図である。図において、昇降路1内の上部には、駆動装置5及び転向シーブ31が設けられている。転向シーブ31は、駆動シーブ7の下方に配置されている。また、転向シーブ31は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。
FIG. 6 is a side view showing an elevator apparatus according to
各主ロープ8は、第1接続部8aから、駆動シーブ7、転向シーブ31、駆動シーブ7及び張り車9の順に巻き掛けられ、第2接続部8bに至っている。即ち、第1接続部8aからの各主ロープ8は、駆動シーブ7に巻き掛けられた後に転向シーブ31に巻き掛けられ、駆動シーブ7に再度巻き掛けられてから、張り車9へ導かれている。
Each
なお、かご2を吊り下げて昇降路1内を昇降させるための昇降機構41は、駆動装置5、主ロープ8、張り車9、転向シーブ31を有している。昇降機構41は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。他の構成は実施の形態1と同様である。
The
このようなエレベータ装置であっても、各主ロープ8が駆動シーブ7に巻き掛けられた後に転向シーブ31に巻き掛けられ、駆動シーブ7に再度巻き掛けられるので、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する巻き付け角をさらに増大させることができ、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する滑りの発生の防止をさらに図ることができる。また、かご2を昇降させるためのトラクション能力が向上するので、張り車9及びおもりの質量を小さくすることができ、昇降路1の縮小化を図ることもできる。
Even in such an elevator apparatus, each
実施の形態5.
図7は、この発明の実施の形態5によるエレベータ装置を示す側面図である。図において、昇降路1内の上部には、返し車51が設けられている。返し車51は、かごガイドレールに対して固定された水平軸を中心に回転可能になっている。
FIG. 7 is a side view showing an elevator apparatus according to
昇降路1内の下部には、駆動装置5及び張り車9が設けられている。張り車9は、駆動シーブ7に対して間隔を置いて配置されている。また、張り車9は、駆動シーブ7の上方に配置されている。駆動装置5は、かごガイドレールに対して固定されている。張り車9は、かごガイドレールに対して変位可能になっている。
In the lower part of the hoistway 1, a
各主ロープ8は、第1接続部8aから、返し車51、駆動シーブ7、張り車9及び駆動シーブ7の順に巻き掛けられ、第2接続部8bに至っている。即ち、各主ロープ8は、第1接続部8aから、返し車51を経て駆動シーブ7に巻き掛けられた後に、張り車9に巻き掛けられ、駆動シーブ7に再度巻き掛けられてから、第2接続部8bに至っている。
Each
昇降路1内には、各主ロープ8に張力を与える方向へ張り車9を付勢する付勢装置52が設けられている。この例では、付勢装置52は、張り車9を駆動シーブ7から離れる方向へ付勢する弾性体である付勢ばね53を有している。
In the hoistway 1, an urging
なお、かご2を吊り下げて昇降路1内を昇降させるための昇降機構54は、駆動装置5、主ロープ8、張り車9及び付勢装置52を有している。昇降機構54は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。他の構成は実施の形態1と同様である。
The lifting mechanism 54 for lifting the
このようなエレベータ装置では、各主ロープ8に張力を与える方向へ張り車9が付勢装置52により付勢されているので、所定の付勢力で任意の方向へ張り車9を付勢することができる。このことから、張り車9が各主ロープ8により吊り下げられるようにするための返し車等を無くすことができ、また各主ロープ8に与える張力を所定の大きさに確保するためのおもりも無くすことができる。従って、部品点数を削減することができ、コストの低減、及び昇降路1の省スペース化を図ることができる。
In such an elevator apparatus, since the
また、各主ロープ8は、第1接続部8aから、返し車51を経て駆動シーブ7に巻き掛けられた後に、張り車9に巻き掛けられ、駆動シーブ7に再度巻き掛けられてから、第2接続部8bに至っているので、各主ロープ8の曲げ方向が常に同一方向になるように各主ロープ8を昇降路1内に設けることができる。即ち、各主ロープ8の逆曲げの発生を防止することができる。このことから、各主ロープ8の長寿命化を図ることができる。
Each
また、各主ロープ8は、駆動シーブ7に巻き掛けられた後に張り車9に巻き掛けられ、駆動シーブ7に再度巻き掛けられているので、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する巻き付け角を増大させることができ、各主ロープ8の駆動シーブ7に対する滑りの発生の防止を図ることができる。
In addition, since each
なお、上記の例では、駆動装置5及び張り車9が昇降路1内の下部に配置され、返し車51が昇降路1内の上部に配置されているが、昇降路1内の下部に返し車51を配置し、昇降路1内の上部に駆動装置5及び張り車9を配置してもよい。この場合、張り車9は、駆動シーブ7の下方に配置される。また、各主ロープ8は、第1接続部8aから、駆動シーブ7、張り車9、駆動シーブ7及び返し車51の順に巻き掛けられ、第2接続部8bに至るように、昇降路1内に設けられる。
In the above example, the driving
実施の形態6.
図8は、この発明の実施の形態6によるエレベータ装置を示す正面図である。また、図9は、図8のエレベータ装置を示す側面図である。図において、かご2には、各側面部2eからかご2の外側へそれぞれ突出する複数(この例では、2つ)の突出部61,62が設けられている。突出部61,62は、互いに離れる方向へかご2から水平に延びている。また、突出部61,62は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の重心について点対称に配置されている。
FIG. 8 is a front view showing an elevator apparatus according to
昇降路1内の一方及び他方の側部には、突出部61,62にそれぞれ対応する複数(この例では、2つ)の昇降機構63,64がそれぞれ設けられている。各昇降機構63,64の構成は、実施の形態4における昇降機構41と同様の構成である。昇降機構63,64は、昇降路1の垂直投影面において、かご2の領域外に配置されている。また、かご2は、昇降機構63,64間に配置されている。
A plurality (two in this example) of elevating
突出部61には、突出部61の上方で各主ロープ8を突出部61に接続するための上側綱止め部65と、突出部61の下方で各主ロープ8を突出部61に接続するための下側綱止め部66とが設けられている。また、突出部62には、突出部62の上方で各主ロープ8を突出部62に接続するための上側綱止め部67と、突出部62の下方で各主ロープ8を突出部62に接続するための下側綱止め部68とが設けられている。
The
一方の昇降機構63において、各主ロープ8の第1接続部8aは上側綱止め部65に接続され、第2接続部8bは下側綱止め部66に接続されている。また、他方の昇降機構64において、各主ロープ8の第1接続部8aは上側綱止め部67に接続され、第2接続部8bは下側綱止め部68に接続されている。かご2は、昇降機構63,64のそれぞれにおける各主ロープ8により昇降路1内に吊り下げられている。
In one
かご2は、昇降機構63,64における各駆動装置5の駆動力により昇降されるようになっている。各駆動シーブ7は、互いに同期して回転されるようになっている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
The
次に、動作について説明する。各駆動装置5の駆動により、各駆動シーブ7は互いに同期して回転される。これにより、昇降機構63,64における各主ロープ8は、互いに同期して循環移動される。これにより、かご2は、昇降路1内を昇降される。このとき、各主ロープ8が互いに同期して循環移動されることから、かご2は安定して昇降される。
Next, the operation will be described. The driving
このようなエレベータ装置では、かご2の側面部2eから突出する複数の突出部61,62がかご2に設けられ、かつ、突出部61,62にそれぞれ対応する複数の昇降機構63,64が昇降路1内に設けられており、昇降機構63における各主ロープ8の第1及び第2接続部8a,8bが突出部61に接続され、昇降機構64における各主ロープ8の第1及び第2接続部8a,8bが突出部62に接続されているので、かご2を複数点で吊り下げることができ、かご2を安定して昇降させることができる。また、複数の駆動装置5の駆動力により共通のかご2が昇降されるようになっているので、各駆動装置5を小形化することができる。これにより、各駆動装置5の設置スペースを縮小化することができ、エレベータ装置全体の縮小化を図ることができる。
In such an elevator apparatus, a plurality of projecting
なお、上記の例では、かご2を昇降路1内で昇降可能に吊り下げる各昇降機構63,64の構成は、実施の形態4における昇降機構41の構成と同様とされているが、実施の形態1における昇降機構12、実施の形態2における昇降機構23、実施の形態3における昇降機構32あるいは実施の形態5における昇降機構54のそれぞれの構成を、各昇降機構の構成としてもよい。このようにしても、かご2を安定して昇降させることができ、またエレベータ装置全体の縮小化を図ることができる。
In the above example, the structures of the lifting
また、各上記実施の形態では、高摩擦材が主ロープ8の外周部に設けられているが、駆動シーブ7の外周部に高摩擦材を設けてもよい。また、主ロープ8及び駆動シーブのそれぞれの外周部に高摩擦材を設けてもよい。このようにしても、主ロープ8と駆動シーブ7との間の摩擦力を増大させることができ、主ロープの駆動シーブ7に対する滑りの発生の防止を図ることができる。また、主ロープ8と駆動シーブ7との間の摩擦力を増大によりトラクション能力が向上することから、主ロープ8に与えられる張力の大きさを小さくすることができ、張り車9や付勢装置52の小形化を図ることもできる。
Moreover, in each said embodiment, although the high friction material is provided in the outer peripheral part of the
Claims (9)
駆動シーブを含む駆動装置と、上記駆動シーブに巻き掛けられ、上記昇降体を上記昇降路内に吊り下げる主ロープと、上記主ロープが巻き掛けられ、上記主ロープに張力を与える張り車とを有し、上記駆動装置の駆動力により上記昇降体を昇降させる昇降機構
を備え、
上記昇降体には、上記昇降体の側面部から突出する突出部が設けられ、
上記主ロープの一端部及び他端部は、上記突出部にそれぞれ接続されていることを特徴とするエレベータ装置。A lifting and lowering body capable of moving up and down in the hoistway, and a driving device including a driving sheave; a main rope wound around the driving sheave; and the main rope for suspending the lifting body in the hoistway; A tensioning mechanism that applies tension to the main rope, and includes a lifting mechanism that lifts and lowers the lifting body by the driving force of the driving device,
The lifting body is provided with a protruding portion that protrudes from the side surface of the lifting body,
One end portion and the other end portion of the main rope are respectively connected to the projecting portion.
上記主ロープは、上記駆動シーブに巻き掛けられた後に上記転向シーブに巻き掛けられ、上記駆動シーブに再度巻き掛けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載のエレベータ装置。The elevating mechanism further includes a turning sheave disposed at a distance from the drive sheave,
5. The main rope according to claim 1, wherein the main rope is wound around the turning sheave after being wound around the driving sheave, and is wound around the driving sheave again. 6. Elevator device.
上記主ロープは、上記駆動シーブに巻き掛けられた後に上記張り車に巻き掛けられ、上記駆動シーブに再度巻き掛けられていることを特徴とする請求項6に記載のエレベータ装置。The tensioning wheel is disposed at a distance from the drive sheave,
The elevator apparatus according to claim 6, wherein the main rope is wound around the driving sheave after being wound around the driving sheave, and is wound around the driving sheave again.
上記昇降体には、上記昇降体の側面部から突出する複数の上記突出部が各上記昇降機構に対応させて設けられ、
各上記突出部には、対応する上記昇降機構における各上記主ロープの一端部及び他端部がそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れかに記載のエレベータ装置。The lifting body is suspended in the hoistway by a plurality of lifting mechanisms so as to be lifted and lowered.
The lifting body is provided with a plurality of protrusions protruding from the side surface of the lifting body corresponding to each lifting mechanism,
The elevator apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein one end portion and the other end portion of each of the main ropes in the corresponding lifting mechanism are respectively connected to the protrusions. .
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2004/015494 WO2006043317A1 (en) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | Elevator apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006043317A1 JPWO2006043317A1 (en) | 2008-05-22 |
JP4658067B2 true JP4658067B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=36202742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006542134A Expired - Fee Related JP4658067B2 (en) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | Elevator equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1803676A4 (en) |
JP (1) | JP4658067B2 (en) |
CN (1) | CN100534887C (en) |
WO (1) | WO2006043317A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2443084B1 (en) * | 2013-08-22 | 2014-11-25 | Nork 2, S.L. | Machine for lifting platforms |
JP6126953B2 (en) * | 2013-09-11 | 2017-05-10 | 株式会社日立製作所 | Elevator |
WO2015125288A1 (en) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | 株式会社日立製作所 | Elevator device |
CN104150335A (en) * | 2014-08-05 | 2014-11-19 | 陈兴 | Automatic balance lifting system with multiple ropes and no counter weight |
CN105084186B (en) * | 2015-09-10 | 2017-08-25 | 中际联合(北京)科技股份有限公司 | Lowering or hoisting gear |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS514749A (en) * | 1974-04-05 | 1976-01-16 | Jonzu Ando Ueigutsudo Ltd | KENINKUDOSOCHI |
JPS60154652U (en) * | 1984-03-26 | 1985-10-15 | 日本電気株式会社 | Wire rope drive device |
JPS6293106A (en) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Daifuku Co Ltd | Elevation driving device for elevatable carrying table |
JPH11310372A (en) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator equipment |
JP2001524060A (en) * | 1996-12-30 | 2001-11-27 | コネ コーポレイション | Elevator rope equipment |
JP2004067365A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Otis Elevator Co | Elevator device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63306186A (en) * | 1987-06-04 | 1988-12-14 | 三菱電機株式会社 | Elevator winding machine |
JP3517511B2 (en) * | 1995-11-28 | 2004-04-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Driving force transmission device, elevator, crane, cableway, cable car |
DE19632850C2 (en) * | 1996-08-14 | 1998-09-10 | Regina Koester | Traction sheave elevator without counterweight |
US6247557B1 (en) * | 1998-04-28 | 2001-06-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Traction type elevator apparatus |
DE60034072T2 (en) * | 2000-08-09 | 2007-12-13 | Mitsubishi Denki K.K. | ELEVATOR ARRANGEMENT |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2006542134A patent/JP4658067B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-20 EP EP04792660A patent/EP1803676A4/en not_active Withdrawn
- 2004-10-20 CN CNB2004800423833A patent/CN100534887C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-20 WO PCT/JP2004/015494 patent/WO2006043317A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS514749A (en) * | 1974-04-05 | 1976-01-16 | Jonzu Ando Ueigutsudo Ltd | KENINKUDOSOCHI |
JPS60154652U (en) * | 1984-03-26 | 1985-10-15 | 日本電気株式会社 | Wire rope drive device |
JPS6293106A (en) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Daifuku Co Ltd | Elevation driving device for elevatable carrying table |
JP2001524060A (en) * | 1996-12-30 | 2001-11-27 | コネ コーポレイション | Elevator rope equipment |
JPH11310372A (en) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator equipment |
JP2004067365A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Otis Elevator Co | Elevator device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1926048A (en) | 2007-03-07 |
WO2006043317A1 (en) | 2006-04-27 |
EP1803676A4 (en) | 2012-03-14 |
EP1803676A1 (en) | 2007-07-04 |
CN100534887C (en) | 2009-09-02 |
JPWO2006043317A1 (en) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100444936B1 (en) | Elevator device | |
WO2003008318A1 (en) | Elevator device | |
JP4992281B2 (en) | Elevator equipment | |
JP3991657B2 (en) | elevator | |
JP2004083231A (en) | Elevator device | |
JP4658067B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2001026388A (en) | Self-propelled elevator device | |
JP2012056773A (en) | Machine room-less elevator | |
JP6432926B1 (en) | Elevator equipment | |
JPWO2004050528A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2000191250A (en) | Hoisting device for elevator | |
JP4862296B2 (en) | Elevator inspection method | |
EP1724229A1 (en) | Elevator apparatus | |
JPWO2005047161A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2005075575A (en) | Elevator apparatus | |
KR101830837B1 (en) | Tension device for elevator governor rope | |
KR100792092B1 (en) | Elevator apparatus | |
JP2007022673A (en) | Rope vibration stopping device of elevator | |
KR200288350Y1 (en) | Elevator | |
JP2009292561A (en) | Elevator device having no machine room | |
JP5347917B2 (en) | Elevator equipment | |
EP1602611B1 (en) | Elevator apparatus | |
WO2005075335A1 (en) | Elevator | |
JP2006151625A (en) | Elevator device | |
KR100752860B1 (en) | Elevator apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4658067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |