JP4623458B2 - Automotive door - Google Patents
Automotive door Download PDFInfo
- Publication number
- JP4623458B2 JP4623458B2 JP2004189479A JP2004189479A JP4623458B2 JP 4623458 B2 JP4623458 B2 JP 4623458B2 JP 2004189479 A JP2004189479 A JP 2004189479A JP 2004189479 A JP2004189479 A JP 2004189479A JP 4623458 B2 JP4623458 B2 JP 4623458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- inner panel
- trim
- guide member
- glass guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 53
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 41
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、自動車に配設される自動車用ドアに関する。 The present invention relates to an automobile door disposed in an automobile.
従来より、自動車用ドアにおいては、ウインドガラスを昇降させて開閉するための昇降装置をモジュールパネルに取り付けてドアモジュールを構成することで、自動車組み立てラインでのドアの製造工数を削減することが行われている(例えば、特許文献1、2参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an automobile door, a door module is configured by attaching an elevating device for raising and lowering a window glass to open and close the module panel, thereby reducing the number of door manufacturing steps in an automobile assembly line. (For example, see
上記特許文献1、2の自動車用ドアでは、インナパネルとアウタパネルとの周縁部同士を接合して内部にドア袋部を有するドア本体を構成し、このドア本体のインナパネルに、モジュールパネルの外形状に対応した開口部を形成している。そして、ドアモジュールをドア本体に組み付ける際には、該ドアモジュールの昇降装置をインナパネルの開口部からドア袋部に収容した後、モジュールパネルの周縁部をインナパネルに結合してモジュールパネルとインナパネルとを一体化する。これにより、インナパネルに大きな開口部を形成して組み立てラインで昇降装置をドア袋部に容易に収容できるようにした場合に、インナパネルの剛性低下をモジュールパネルで補うことが可能となり、ドアの剛性が確保される。
In the automobile doors of
また、上記昇降装置には、ウインドガラスを案内するためのガラス案内部材が設けられている。このガラス案内部材は、ウインドガラスの昇降範囲に対応して上下方向に長く延びるレール状をなしているとともに、自動車走行時の振動やドア開閉時の衝撃等によってもウインドガラスが大きくぐらつかないように該ウインドガラスの荷重を余裕をもって支持できる高い剛性を有している。 Moreover, the said raising / lowering apparatus is provided with the glass guide member for guiding window glass. This glass guide member has a rail shape that extends vertically in the vertical direction of the window glass so that the window glass does not fluctuate greatly due to vibrations when driving a car or impact when opening and closing the door. It has high rigidity that can support the load of the window glass with a margin.
また、一般に、自動車用ドアのインナパネルには、該インナパネルの車室内側の面を覆うドアトリムが取り付けられており、このドアトリムによりドアの車室内側からの見栄えを向上させている。
ところが、特許文献1、2のようにモジュールパネルを設けてドアモジュールを構成する場合には、モジュールパネルをインナパネルに強固に結合してドアの剛性を確保しなければならないので、モジュールパネルをインナパネルの開口部よりも大きく形成しかつ高剛性にする必要があり、ドアの重量増加を招くとともに、コストが増加する。さらに、モジュールパネルを成形するために成形型等の製造装置を用意しなければならず、このことによってもドアのコストが増加する。
However, when a door module is configured by providing a module panel as in
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、自動車用ドアには、インナパネルを覆うドアトリムと上下方向に延びるガラス案内部材とが設けられていることに着目し、これらドアトリムとガラス案内部材を利用することにより、モジュールパネルを設けることなくドアモジュールを構成して、ドアの軽量化及びコストの低減を図りながら剛性を確保することにある。 The present invention has been made in view of such a point, and the object of the present invention is to note that a door for an automobile is provided with a door trim that covers an inner panel and a glass guide member that extends in the vertical direction. By using these door trims and glass guide members, a door module is configured without providing a module panel, and rigidity is ensured while reducing the weight of the door and reducing the cost.
上記目的を達成するために、本発明では、ドアトリムに昇降装置を取り付けてドアモジュールを構成し、昇降装置のガラス案内部材をインナパネルに結合してインナパネルを補強するようにした。 In order to achieve the above object, in the present invention, a lift module is attached to a door trim to form a door module, and a glass guide member of the lift is coupled to the inner panel to reinforce the inner panel.
具体的には、周縁部が互いに接合されたインナパネルとアウタパネルとの間にドア袋部が形成されたドア本体と、上記ドア本体のウインドガラスを昇降させて開閉する昇降装置と、上記ドア本体の車室内側を覆うドアトリムとを備え、上記昇降装置には、上記ウインドガラスを案内するガラス案内部材が上下方向に延びるように設けられ、上記ドアトリムの車室外側に上記昇降装置が取り付けられてドアモジュールが構成され、上記ドアモジュールの昇降装置が上記インナパネルに形成された開口部からドア袋部に収容されて、該インナパネルの車室内側には開口部を覆うスクリーンが取り付けられるとともに、上記ドアトリムが取り付けられ、上記ガラス案内部材の上下寸法は上記インナパネルの開口部の上下寸法よりも長く設定され、該ガラス案内部材の上側は上記ドア袋部内に収容され、該ガラス案内部材の上側及び下側が上記インナパネルに結合され、上記ガラス案内部材の上側には、上記インナパネルの開口部よりも上側に形成された貫通孔に対し上記ドア袋部側から挿通されて該インナパネルの車室内側へ突出するボルトが設けられ、該ボルトのインナパネルよりも車室内側にナットが螺合されて上記ガラス案内部材の上側がインナパネルに締結されている構成とする。 Specifically, a door body in which a door bag portion is formed between an inner panel and an outer panel whose peripheral edges are joined to each other, a lifting device that lifts and lowers the window glass of the door body, and the door body A door trim that covers a vehicle interior side of the vehicle, and a glass guide member that guides the window glass is provided in the lift device so as to extend in a vertical direction, and the lift device is attached to the outside of the vehicle interior of the door trim. A door module is configured, the lifting device of the door module is accommodated in the door bag portion from the opening formed in the inner panel , and a screen covering the opening is attached to the vehicle interior side of the inner panel, the door trim is Ri attached preparative, vertical dimension of the glass guide member is set longer than the vertical dimension of the opening of the inner panel, the Upper lath guide member is housed in the door bag portion, the upper and lower side of the glass guide member is coupled to the inner panel, the upper side of the glass guide member, formed above the opening of the inner panel Bolts that are inserted into the through-holes from the door bag portion side and project toward the vehicle interior side of the inner panel are provided, and nuts are screwed into the vehicle interior side of the inner panel of the bolts, and the glass guide The upper side of the member is configured to be fastened to the inner panel .
この構成によれば、既存のドアトリムを用いてドアモジュールが構成されるので、ドアモジュールを構成するにあたり、従来のモジュールパネルを設けなくてもよくなる。そして、このモジュールパネルの昇降装置をインナパネルの開口部からドア袋部に収容してドアトリムをドア本体に取り付けることで、ドアモジュールがドア本体に取り付けられる。このとき、昇降装置のガラス案内部材の上側及び下側がインナパネルに結合される。これにより、上述の如く高い剛性を有するガラス案内部材をインナパネルと一体化することが可能となり、該インナパネルが補強される。 According to this configuration, since the door module is configured using the existing door trim, it is not necessary to provide a conventional module panel when configuring the door module. And the door module is attached to the door body by accommodating the lifting device of the module panel in the door bag portion from the opening of the inner panel and attaching the door trim to the door body. At this time, the upper side and the lower side of the glass guide member of the lifting device are coupled to the inner panel. As a result, the glass guide member having high rigidity as described above can be integrated with the inner panel, and the inner panel is reinforced.
請求項2の発明では、請求項1の発明において、ガラス案内部材の上下方向中間部がドアトリムに結合されている構成とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the intermediate portion in the vertical direction of the glass guide member is coupled to the door trim.
この構成によれば、インナパネルに結合されたガラス案内部材の中間部がドアトリムに結合されるので、インナパネルとドアトリムとがガラス案内部材により一体化する。これにより、インナパネルがドアトリムによっても補強されることになる。また、ガラス案内部材の中間部がドアトリムに支持されるので、ガラス案内部材の変形が防止される。 According to this structure, since the intermediate part of the glass guide member couple | bonded with the inner panel is couple | bonded with a door trim, an inner panel and a door trim are integrated by a glass guide member. As a result, the inner panel is also reinforced by the door trim. Moreover, since the intermediate part of a glass guide member is supported by a door trim, a deformation | transformation of a glass guide member is prevented.
請求項3の発明では、請求項1又は2の発明において、ガラス案内部材の上側及び下側の少なくとも一方とドアトリムとが共通の締結部材によりインナパネルに締結されている構成とする。
In the invention of
この構成によれば、ドアトリムがインナパネルに締結されて該インナパネルと一体化する。また、ガラス案内部材をインナパネルに結合するための締結部材を別途設けなくてもよくなる。 According to this configuration, the door trim is fastened to the inner panel and integrated with the inner panel. Further, it is not necessary to separately provide a fastening member for coupling the glass guide member to the inner panel.
請求項4の発明では、請求項1〜3のいずれか1つの発明において、インナパネルの開口部の上下寸法は、昇降装置のガラス案内部材の上下寸法よりも短く設定され、ドアトリムは、上下方向に分割されたアッパトリム構成部材とロアトリム構成部材とを備え、該ロアトリム構成部材に上記昇降装置が取り付けられてドアモジュールが構成され、上記ガラス案内部材は、該ガラス案内部材の上側がロアトリム構成部材の上縁よりも上方へ突出するように配置されている構成とする。
In the invention of
この構成によれば、ウインドガラスの昇降範囲により決定されるガラス案内部材の上下寸法よりもインナパネルの開口部の上下寸法の方が短くなる。これにより、インナパネルの開口面積が小さくなって、該インナパネルの剛性が高まる。このようにインナパネルの開口部を小さくした場合には、ドアモジュールをドア本体に組み付ける際、ガラス案内部材を真っ直ぐに立てた状態にすると上下方向の端部が開口部周縁に接触してドア袋部に収容することができないので、ガラス案内部材を上側から収容するように該上側が下側よりも開口部に接近するように傾けなければならない。その結果、ドアモジュール全体を傾けることになってドアトリムの上側がインナパネルに干渉することが考えられるが、この構成では、ドアトリムを上下に分割してロアトリム構成部材でドアモジュールを構成し、ガラス案内部材をロアトリム構成部材から上方へ突出させているので、上記のようにドアモジュール全体を傾けた際に、ロアトリム構成部材がインナパネルに干渉することはなく、ガラス案内部材の上側をドア袋部に容易にかつスムーズに収容することが可能となる。そして、このロアトリム構成部材をインナパネルに取り付けた後、アッパトリム構成部材をインナパネルやロアトリム構成部材に取り付けることで、インナパネルがドアトリムにより上部まで覆われた状態となる。 According to this structure, the vertical dimension of the opening part of an inner panel becomes shorter than the vertical dimension of the glass guide member determined by the raising / lowering range of a window glass. Thereby, the opening area of an inner panel becomes small and the rigidity of this inner panel increases. When the opening of the inner panel is made small in this way, when the door module is assembled to the door body, the glass guide member is placed upright, and the end in the vertical direction comes into contact with the peripheral edge of the opening. Since the glass guide member cannot be accommodated in the part, the upper side must be inclined so that it is closer to the opening than the lower side so as to accommodate the glass guide member from above. As a result, the entire door module is tilted, and the upper side of the door trim may interfere with the inner panel. In this configuration, the door trim is divided into upper and lower parts to form the door module with lower trim components, and the glass guide Since the member protrudes upward from the lower trim component, when the entire door module is tilted as described above, the lower trim component does not interfere with the inner panel, and the upper side of the glass guide member is placed on the door bag portion. It can be accommodated easily and smoothly. And after attaching this lower trim structural member to an inner panel, it will be in the state where the inner panel was covered to the upper part by the door trim by attaching an upper trim structural member to an inner panel or a lower trim structural member.
請求項1の発明によれば、ドアトリムにウインドガラス開閉用の昇降装置を取り付けてドアモジュールを構成したので、従来のモジュールパネルが不要となり、ドアの重量を軽減することができるとともにコストの低廉化を図ることができる。また、昇降装置のガラス案内部材の上側及び下側をドア本体のインナパネルに結合したので、インナパネルがガラス案内部材により補強されてドアの剛性を確保することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the door module is configured by attaching the window glass opening / closing device to the door trim, the conventional module panel becomes unnecessary, the weight of the door can be reduced and the cost can be reduced. Can be achieved. Moreover, since the upper side and the lower side of the glass guide member of the lifting device are coupled to the inner panel of the door body, the inner panel can be reinforced by the glass guide member to ensure the rigidity of the door.
請求項2の発明によれば、インナパネルに結合されたガラス案内部材の上下方向中間部をドアトリムに結合したので、インナパネルがドアトリムによっても補強されてドアの剛性をより高めることができるとともに、ガラス案内部材の変形を防止することができる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、ガラス案内部材の上側及び下側の少なくとも一方とドアトリムとを共通の締結部材によりインナパネルに締結したので、部品点数を抑えながらドアの剛性を確保することができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、インナパネルの開口部の上下寸法を昇降装置のガラス案内部材の上下寸法よりも短くしたので、インナパネルの開口面積が小さくなって剛性を高めることができる。そして、ドアトリムをアッパトリム構成部材とロアトリム構成部材とで構成し、ロアトリム構成部材に昇降装置を取り付けてドアモジュールを構成し、ガラス案内部材の上側をロアトリム構成部材の上縁よりも上方へ突出させたので、ガラス案内部材を上側からドア袋部に収容する作業を容易にかつスムーズに行うことができて、ドアモジュールのドア本体への組み付け作業工数を削減することができる。
According to invention of
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
尚、この実施形態の説明では、説明の便宜を図るために、車両前側を単に「前」といい、車両後側を単に「後」という。 In the description of this embodiment, for convenience of explanation, the front side of the vehicle is simply referred to as “front”, and the rear side of the vehicle is simply referred to as “rear”.
図2は、本発明の実施形態に係る自動車用ドア1を車室内側から見たものである。このドア1は、自動車の側部に配設されており、図1にも示すように、インナパネル2とアウタパネル3とを組み合わせてなるドア本体4と該ドア本体4の車室内側に取り付けられたドアトリム5とを備えている。さらに、上記ドア1には、ウインドガラス6と該ウインドガラス6を昇降させる昇降装置7とが設けられている。
FIG. 2 is a view of the
図3に示すように、上記ドア本体4のインナパネル2及びアウタパネル3は鋼板をプレス成形してなるものである。このドア本体4の前端部がヒンジ(図示せず)を介して車体に取り付けられるようになっている。そして、ドア1が閉状態にあるときには、図示しないが、ドア本体4に設けられたラッチ機構が車体のストライカに係合して閉状態が保持されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the
上記インナパネル2の前後両縁部及び下縁部は車室外側へ向けて折り曲げられ、一方、アウタパネル3は全体が車室外側へ向けて緩く湾曲形成されている。インナパネル2の前後両縁部及び下縁部の先端は上記アウタパネル3の外周縁に接合され、両パネル2、3の間には中空状のドア袋部10が形成されている。上記ドア袋部10におけるアウタパネル3に近接した位置には、前後方向に延びる2本のドア補強部材11が上下方向に離れて配置されている。各ドア補強部材11の前後両端部はドア本体4の前後両端部にそれぞれ固定されている。また、ドア本体4の上側には、インナパネル2及びアウタパネル3の上縁部から上方へ延びるサッシュ12が設けられている。
Both the front and rear edge portions and the lower edge portion of the
上記インナパネル2の上縁部とアウタパネル3の上縁部との間にはスリット13が形成され、このスリット13内を上記ウインドガラス6が昇降するようになっている。このウインドガラス6は上昇端位置で外周縁が上記サッシュ12に保持される一方、下降端位置で略全体がドア袋部10内に収容されるようになっている。
A
また、インナパネル2の上部には、車室外側面にベルトラインレインフォースメント15が取り付けられている。このベルトラインレインフォースメント15は鋼板をプレス成形してなるものであり、インナパネル2の前後両縁近傍に亘って延びている。ベルトラインレインフォースメント15の上縁部及び下縁部はインナパネル2にそれぞれ接合される一方、上下方向中間部はインナパネル2から車室外側へ離れていて、このベルトラインレインフォースメント15の上下方向中間部とインナパネル2との間には隙間が形成されている。つまり、インナパネル2の上部にはベルトラインレインフォースメント15により閉断面が形成されている。
A
上記インナパネル2上縁部には内側ウェザーストリップ20が取り付けられている。該内側ウェザーストリップ20は、例えば硬質のポリプロピレンに軟質のポリプロピレンやサーモプラスチックオレフィン等を組み合わせてなるものであり、スリット13の前後両端部近傍に亘って延びている。図4に示すように、上記内側ウェザーストリップ20には、ウインドガラス6の内面に摺接する2つの片状部20aと、上記ドアトリム5の上側を構成するアッパトリム構成部材40の上縁部に接触するように上方へ突出して湾曲形成された湾曲部20bと、アッパトリム構成部材40の差し込み部21に差し込まれる突出部20cとが設けられている。また、図3に示すように、アウタパネル3の上縁部にも、上記内側ウェザーストリップ20と同様に構成された外側ウェザーストリップ22が取り付けられている。
An
また、図1にも示すように、上記インナパネル2の中央部には、上記昇降装置7をインナパネル2の車室内側からドア袋部10内に収容するための開口部23が形成されている。この開口部23は、前後方向に長く形成され、上縁部はベルトラインレインフォースメント15に近接して前後方向に延びている。
As shown in FIG. 1, an
上記昇降装置7は従来周知のものであり、ウインドガラス6が固定されるガラス固定部材25と、該ガラス固定部材25を昇降可能に支持するガイドレール26と、上記ガラス固定部材25が取り付けられた環状のワイヤ27と、該ワイヤ27を駆動して所定の軌道上を移動させるモータ等からなる駆動機構28とを備えている。そして、該駆動機構28の作動によりワイヤ27が駆動されてガラス固定部材25がガイドレール26上を摺動することで、ウインドガラス6が昇降するようになっている。
The
上記ガイドレール26は本発明のガラス案内部材を構成し、鋼板をプレス成形してなるものである。このガイドレール26は、例えば自動車走行時の振動やドア1開閉時の衝撃等によってウインドガラス6に荷重が作用した場合に、該ウインドガラス6が正規の位置から大きくずれないようにしっかりと支持できる剛性を有している。
The
また、図3及び図5に示すように、ガイドレール26の上下寸法はインナパネル2の開口部23の上下寸法よりも長く設定されている。このガイドレール26の下端部には、ドアトリム5をインナパネル2に結合するための締結部材であるボルト30が挿通する貫通孔26aが形成されている。ガイドレール26の下端部は、インナパネル2の車室外側面に重ね合わされて、ドアトリム5と共にインナパネル2に結合されるようになっている。尚、上記ボルト30は、インナパネル2の孔部2bに挿通されて該インナパネル2のドア袋部10側に取り付けられた螺合部材31に螺合するようになっている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 5, the vertical dimension of the
また、ガイドレール26の上端部には、図3に示すように、車室内側へ向けて延びるボルト32が設けられている。該ボルト32の先端側は、ベルトラインレインフォースメント15に形成された貫通孔15a及びインナパネル2に形成された貫通孔(図示せず)に挿通されて車室内側へ突出している。また、このボルト32の外周にはカラー33が嵌められている。このカラー33はベルトラインレインフォースメント15の貫通孔15aを貫通し、両端面がガイドレール26とインナパネル2の車室外側面とに当接している。そして、ボルト32の先端にナット34を螺合させて締め込むことで、ガイドレール26の上端部がインナパネル2に結合される。つまり、ガイドレール26は、インナパネル2における開口部23上縁及び下縁の前後方向中間部同士を連結している。
Further, as shown in FIG. 3, a
上記ドアトリム5は、図1に示すように、上下方向に2分割され、共にパネル状をなすアッパトリム構成部材40とロアトリム構成部材41とで構成されている。ロアトリム構成部材41は上記インナパネル2の開口部23よりも大きく形成され該インナパネル2の約3/4の領域を覆う一方、アッパトリム構成部材40はインナパネル2の残りの部分を覆うように形成されている。図3に示すように、上記アッパトリム構成部材40の下縁部はロアトリム構成部材41の上縁部よりも車室内側に位置付けられ、これらアッパトリム構成部材40の下縁部とロアトリム構成部材41の上縁部とは側面視で互いに重複している。
As shown in FIG. 1, the
アッパトリム構成部材40は、ポリプロピレンからなる基材42と、該基材42の車室内側面に接着された表皮材43とで構成されている。該表皮材43の材料は例えば布、合成皮革や樹脂等を用いることができ、この実施形態では樹脂製のものを用いている。上記基材42の車室内側面には、上記インナパネル2に形成された係合孔(図示せず)に係合するファスナ44(図6参照)が取り付けられていて、該ファスナ44によりアッパトリム構成部材40がインナパネル2に結合される。また、アッパトリム構成部材40の下縁部は、図3に示すように、車室外側へ向けて屈曲形成されている。
The upper trim
上記アッパトリム構成部材40の前後方向中間部には、図2に示すように、ドア本体4のラッチ機構を操作してストライカとの係合状態を解除するためのインナハンドル45が取り付けられている。図6に示すように、アッパトリム構成部材40におけるインナハンドル45の取り付け箇所には、車室外側へ膨出する膨出部46が一体成形され、この膨出部46によりインナハンドル45の車室外側が覆われるようになっている。このように、インナハンドル45の車室外側を覆う部分をアッパトリム構成部材40と一体成形することで、ドア1の部品点数の削減が図られる。
As shown in FIG. 2, an
また、上記膨出部46のインナハンドル45側である車室内側面には表皮材43が設けられておらず、基材42が露出した状態となっている。このアッパトリム構成部材40の成形時には、基材42を構成する樹脂材を膨出部46周縁の表皮材43表面側へ流して、該表皮材43の内縁部を覆うようにしている。これにより、アッパトリム構成部材40のインナーハンドル45周りの見栄えを向上させている。
Further, the
上記アッパトリム構成部材40の膨出部46後側には貫通孔46aが形成され、該貫通孔46aを介してインナハンドル45が、アッパトリム構成部材40に車室外側から取り付けられるようになっている。また、上記内側ウェザーストリップ20はアッパトリム構成部材40に取り付けられた後に、アッパトリム構成部材40と共にドア本体4に組み付けられるようになっている。
A through
一方、ロアトリム構成部材41の上下方向中央部には、図2及び図3に示すように、車室内側へ膨出して前後方向に延びるアームレスト部49が形成されている。ロアトリム構成部材41のアームレスト部49よりも上側には、図3に示すように、上記アッパトリム構成部材40の表皮材43と同様な表皮材50が設けられていて、このロアトリム構成部材41は基材51の上部のみが表皮材50で覆われている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 3, an
図7に示すように、ロアトリム構成部材41の上縁部及び下縁部には、該ロアトリム構成部材41をインナパネル2へ締結するためのボルト30が挿通する挿通孔35が複数形成されている。また、ロアトリム構成部材41の前後両縁部には、上記アッパトリム構成部材40と同様なファスナ44が取り付けられ、図8(a)及び図9(a)に示すように、ファスナ44がインナパネル2に形成された係合孔2cに係合するようになっている。つまり、ロアトリム構成部材41は、図10(a)に示すように、上縁部及び下縁部がボルト30によりインナパネル2に結合される一方、前後両縁部がファスナ44によりインナパネル2に結合される。
As shown in FIG. 7, a plurality of insertion holes 35 through which
さらに、図3に示すように、ロアトリム構成部材41の上縁部近傍には段差部41aが形成されている。この段差部41aに上記アッパトリム構成部材40の下縁部が当接して密着し、インナパネル2側からの騒音が車室内側に入ってくるのが防止されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 3, a step portion 41 a is formed in the vicinity of the upper edge portion of the lower
上記アームレスト部49の上壁には前後方向に長いアームレスト開口部49aが形成され、図11にも示すように、該アームレスト開口部49aにはパネル部材55が嵌合固定されている。図2に示すように、該パネル部材55の前側には昇降装置7を操作するためのスイッチ56等が配設され、後側にはアームレスト部49の内方、即ち下方へ向けて窪む凹部57が設けられている。この凹部57はドア1を車室内側から閉める際に乗員が手をかけるための取っ手を構成するものである。尚、このパネル部材55はロアトリム構成部材41を構成するものである。
An
また、図7に示すように、ロアトリム構成部材41の下部前側にはスピーカ60が配設されるスピーカ配設孔61が形成されている。スピーカ60はスピーカ配設孔61周縁に立設されたボス(図示せず)に螺合するネジを用いてロアトリム構成部材41に固定されている。また、図2に示すように、スピーカ配設孔61の車室内側には該配設孔61を覆うためのスピーカグリル62が設けられている。
Further, as shown in FIG. 7, a
ロアトリム構成部材41のスピーカ配設孔61よりも後側には、ドアポケット65が設けられている。該ドアポケット65は、図3及び図11に示すように、ロアトリム構成部材41に形成された車室外側へ向けての窪み部66と、該窪み部66を車室内側から覆うように形成されたポケット構成部材67とで構成されている。図7に示すように、ロアトリム構成部材41の窪み部66における車室外側面には、車室外側へ突出する格子状リブ68が形成され、この格子状リブ68により窪み部66の変形が抑制されるようになっている。また、上記ポケット構成部材67は、ロアトリム構成部材41の基材51と同様な樹脂材を成形してなるものであり、該ロアトリム構成部材41に固定されている。このように、ロアトリム構成部材41にポケット構成部材67を取り付けてドアポケット65を構成することで、ロアトリム構成部材41にドアポケット65用の開口部を形成しなくてもよいので、ロアトリム構成部材41の剛性を確保することが可能となる。尚、ポケット構成部材67はロアトリム構成部材41を構成するものである。
A
また、ロアトリム構成部材41の車室外側には、樹脂材をプレート状に成形してなる補強部材70が設けられている。該補強部材70は、側面視で前後方向に長い大略矩形状に形成されている。図3にも示すように、この補強部材70の上縁部はアームレスト部49の上部、即ちアームレスト開口部49a近傍に位置付けられ、下縁部はアームレスト部49の下部に位置付けられている。アームレスト部49の上部及び下部には車室外側へ向けてボス71が立設されており、補強部材70の上下両縁部がボス71に螺合するネジ72を用いてロアトリム構成部材41に締結されている。つまり、この実施形態では、アームレスト部49の上部及び下部が補強部材70により連結されているので、アームレスト開口部49aを形成したことによるロアトリム構成部材41の剛性低下が抑制されるようになっている。
Further, a reinforcing
また、上記パネル部材55の凹部57外壁には車室外側へ向けてボス73が立設されており、上記補強部材70の上下方向中間部はボス73に螺合するネジ72を用いてパネル部材55にも締結されている。これにより、ドア1を閉めるときにパネル部材55の凹部57近傍に加わる荷重が補強部材70を介してドアトリム5に分散されることとなる。
Further, a
上記補強部材70の車室外側面には、図7に示すように、上記昇降装置7の駆動機構28がネジを用いて取り付けられている。また、ロアトリム構成部材41の補強部材70下側には、図3に示すように、ボス74が車室外側へ向けて立設され、上記ガイドレール26の上下方向中間部がボス74に螺合するネジ75を用いてロアトリム構成部材41に取り付けられている。このガイドレール26は、ロアトリム構成部材41に取り付けられた状態で、上側がロアトリム構成部材41の上縁部よりも上方へ突出し、かつ側面視で上側が下側よりも後側に位置するように傾斜して配置されている。
As shown in FIG. 7, the
また、図7に示すように、上記ロアトリム構成部材41における車室外側面の後端部には、側面衝突時の衝撃荷重を吸収する衝撃吸収部材77が配設されている。この衝撃吸収部材77は、側面視で乗員の腰部と略重複するように位置付けられている。
As shown in FIG. 7, an
また、ロアトリム構成部材41の前端部には、上記駆動機構28やスピーカ60等から延びるハーネス78を支持するためのハーネス支持部79が設けられている。図12に拡大して示すように、このハーネス支持部79はロアトリム構成部材41に薄肉ヒンジ80を介して一体成形されたものであり、ハーネス78はハーネス支持部79に設けられたクリップ81に着脱可能に支持されている。尚、図1における符号2dはハーネス支持部79が嵌る凹部である。
A
また、ロアトリム構成部材41のハーネス支持部79近傍には、一対のリブ82が上下に離れて突設され、ハーネス78はこれらリブ82の間に配置されて位置ずれしないようになっている。図12(b)に示すように、これらリブ82は略水平に延びていて、下側のリブ82は上側のリブ82よりも突出長さが長く形成されている。該下側のリブ82の先端には、側面視で円形の傘状部83が一体成形されており、この傘状部83により防音用のフェルト材84が保持されている。上記傘状部83にフェルト材84を保持させる際には、フェルト材84に形成した切れ目84aに傘状部83を押し込んでフェルト材84を傘状部83よりもリブ82の基端側へ移動させればよい。
In addition, a pair of
また、上記フェルト材84はロアパネル構成部材41における異音が発生する箇所にのみ設けられていて、この実施形態では、フェルト材84でハーネス78を押さえるようにしている。このことで、自動車走行時の振動等によりハーネス78ががたつくのが防止されて異音が発生するのを回避することができる。
Further, the felt
また、ロアトリム構成部材41の車室外側面には、図7に示すように、車室外側へ向けて突出し上下方向に延びる複数の縦リブ90が設けられている。これら縦リブ90は、ロアトリム構成部材41の前部及び後部を除く中間部に、互いに前後方向に間隔をあけて形成されている。
Further, as shown in FIG. 7, a plurality of
また、ロアトリム構成部材41の車室外側面には、後述のスクリーン100をインナパネル2に押し付けるためにスクリーン押圧部91が設けられている。該スクリーン押圧部91はロアトリム構成部材41から車室外側へ向けて突出するリブ状のものであり、ロアトリム構成部材41の前縁部、下縁部及び後縁部に亘って連続している。
Further, a
上記ロアトリム構成部材41とインナパネル2との間にはスクリーン100が配設されている。このスクリーン100は、ドア袋部10内の雨水や埃等が車室に侵入するのを防止しかつ外部の騒音が車室内側に入るのを低減するためのものである。このスクリーン100の材料は約5mm厚のポリエチレン発泡材であり、図1に示すように、この発泡材を、上記ロアトリム構成部材41や昇降装置7の形状に対応した形状となるように加熱真空成形することでスクリーン100が構成されている。
A
上記スクリーン100の周縁部には、上記ロアトリム構成部材41の挿通孔35及びファスナ44に対応した孔部100aが形成され、これら孔部100aにボルト30及びファスナ44が挿通しスクリーン100がロアトリム構成部材41と共にインナパネル2に取り付けられるようになっている。また、図8〜図10に示すように、スクリーン100の前後両縁部及び下縁部は、ロアトリム構成部材41のスクリーン押圧部91によりインナパネル2に押さえ付けられて圧縮変形している。また、図3に示すように、スクリーン100の上縁部は、ロアトリム構成部材41の上縁部における車室外側面と、インナパネル2の開口部23上縁とに挟まれて圧縮変形するようになっている。これにより、スクリーン100の全周がロアトリム構成部材41及びインナパネル2に強く密着することとなる。
さらに、スクリーン100の中央部には、ガイドレール26が締結されるボス74に対応する孔部100bが形成され、この孔部100bにネジ75が挿通しスクリーン100の中央部はガイドレール26と共にロアトリム構成部材41に固定されるようになっている。従って、スクリーン100はロアトリム構成部材41に取り付けられてから、ドア本体4に組み付けられるようになっている。
Further, a
すなわち、この実施形態では、上記昇降装置7、スピーカ60、スイッチ56及びハーネス78等で構成されたドア機能部品並びに上記スクリーン100及びパネル部材55等がロアトリム構成部材41に取り付けられてドアモジュールMが構成されている。
In other words, in this embodiment, the door functional component including the
次に、上記のように構成されたドア1の製造要領について説明する。まず、ロアトリム構成部材41に上記ドア機能部品やスクリーン100等を取り付けてドアモジュールMを構成するとともに、インナパネル2とアウタパネル3とを接合してドア本体4を構成する。その後、自動車の組み立てラインにおいて予め車体に取り付けられているドア本体4に上記ドアモジュールMを組み付ける。このドアモジュールMを組み付ける際には、インナパネル2の開口部23の上下寸法がドアモジュールMのガイドレール26の上下寸法よりも短いので、ガイドレール26の上側が下側よりもインナパネル2に接近するようにドアモジュールM全体を傾けてから、ガイドレール26を上側からドア袋部10内に収容していく。このとき、ドアトリム5を上下に分割してロアトリム構成部材41でドアモジュールMを構成し、ガイドレール26をロアトリム構成部材41の上縁部から上方へ突出させているので、ロアトリム構成部材41がインナパネル2に干渉することはなく、昇降装置7をドア袋部10に収容することが可能となる。
Next, the manufacturing procedure of the
上記昇降装置7をドア袋部10に収容した後に、上記ガイドレール26の上側をナット34でインナパネル2に結合する。さらに、このときファスナ44を係合孔2cに係合させるとともに、ボルト30を螺合部材31に螺合させてロアトリム構成部材41をインナパネル2に結合させる。このロアトリム構成部材41をインナパネル2に結合するボルト30によりガイドレール26の下端部がインナパネル2に結合される。このロアトリム構成部材41をインナパネル2に取り付けることで、スクリーン100の両面がインナパネル2とロアトリム構成部材41とに密着する。また、このドアモジュールMをドア本体1に組み付ける際に、ウインドガラス6を昇降装置7のガラス固定部材25に固定しておく。
After the
次いで、内側ウェザーストリップ20が取り付けられたアッパトリム構成部材40をドア本体4に取り付ける。
Next, the
したがって、この実施形態に係る自動車用ドア1によれば、ロアトリム構成部材41に昇降装置7等を取り付けてドアモジュールMを構成するようにしたので、従来のモジュールパネルが不要になる。これにより、ドア1の重量を軽減することができるとともに、コストの低廉化を図ることができる。また、昇降装置7のガイドレール26をインナパネル2の開口部23を跨ぐようにして配置し、ガイドレール26の上端部及び下端部を開口部23周縁に結合したので、インナパネル2をガイドレール26で補強することができて、ドア1の剛性を確保することができる。
Therefore, according to the
また、ガイドレール26の上下方向略中央部をロアトリム構成部材41に結合したので、インナパネル2とロアトリム構成部材41とをガイドレール26によって一体化することができる。これにより、インナパネル2をドアトリム5によっても補強することができて、ドア1の剛性をより高めることができる。さらに、ガイドレール26の上下方向中央部がロアトリム構成部材41に支持されるので、自動車走行時の振動等によりウインドガラス6に比較的大きな荷重が作用した場合にガイドレール26の変形を防止することができる。
Further, since the substantially central portion of the
また、ロアトリム構成部材41をインナパネル2に結合するためのボルト30を用いてガイドレール26の下端部をインナパネル2に結合するようにしたので、ガイドレール26を用いてインナパネル2の補強を行う場合に部品点数を抑えることができる。
Further, since the lower end portion of the
また、インナパネル2の開口部23の上下寸法をガイドレール26の上下方向の寸法よりも短くしたので、ウインドガラス6の昇降範囲を広く確保しながら、インナパネル2の開口面積を小さくしてインナパネル2の剛性を高めることができる。そして、ドアトリム5を上下方向に分割し、ロアトリム構成部材41に昇降装置7等を取り付けてドアモジュールMを構成し、ガイドレール26の上側をロアトリム構成部材41の上縁から上方へ突出させたので、ドアモジュールM全体を傾けることによりガイドレール26を上側からドア袋部10に収容してドアモジュールMの組み付けを行う際に、ロアトリム構成部材41がインナパネル2に干渉するのを回避することができる。これにより、ドアモジュールM全体を傾けてガイドレール26を上側からドア袋部10に収容する作業を容易にかつスムーズに行うことができて、ドアモジュールMのドア本体1への組み付け作業工数を削減することができる。
Further, since the vertical dimension of the
尚、この実施形態では、昇降装置7のガイドレール26が1本である場合について説明したが、本発明は昇降装置7に複数本のガイドレールが設けられている場合にも適用することができる。この場合には、各ガイドレール26の上部及び下部をインナパネル2に結合してもよい。
In this embodiment, the case where the number of
さらに、この実施形態では、昇降装置がモータを備えた電動式に構成されている場合について説明したが、本発明は昇降装置が手動式に構成されている場合にも適用することができる。 Furthermore, although this embodiment demonstrated the case where the raising / lowering apparatus was comprised electrically with the motor, this invention is applicable also when the raising / lowering apparatus is comprised manually.
以上説明したように、本発明に係る自動車用ドアは、例えば、乗用自動車の側部に配設されるドアに適している。 As described above, the automobile door according to the present invention is suitable, for example, as a door disposed on a side portion of a passenger automobile.
1 自動車用ドア
2 インナパネル
3 アウタパネル
4 ドア本体
5 ドアトリム
6 ウインドガラス
7 昇降装置
10 ドア袋部
23 開口部
26 ガイドレール(ガラス案内部材)
30 ボルト(締結部材)
40 アッパトリム構成部材
41 ロアトリム構成部材
M ドアモジュール
DESCRIPTION OF
30 bolt (fastening member)
40
Claims (4)
上記ドア本体のウインドガラスを昇降させて開閉する昇降装置と、
上記ドア本体の車室内側を覆うドアトリムとを備え、
上記昇降装置には、上記ウインドガラスを案内するガラス案内部材が上下方向に延びるように設けられ、
上記ドアトリムの車室外側に上記昇降装置が取り付けられてドアモジュールが構成され、
上記ドアモジュールの昇降装置が上記インナパネルに形成された開口部からドア袋部に収容されて、該インナパネルの車室内側には開口部を覆うスクリーンが取り付けられるとともに、上記ドアトリムが取り付けられ、
上記ガラス案内部材の上下寸法は上記インナパネルの開口部の上下寸法よりも長く設定され、該ガラス案内部材の上側は上記ドア袋部内に収容され、該ガラス案内部材の上側及び下側が上記インナパネルに結合され、
上記ガラス案内部材の上側には、上記インナパネルの開口部よりも上側に形成された貫通孔に対し上記ドア袋部側から挿通されて該インナパネルの車室内側へ突出するボルトが設けられ、該ボルトのインナパネルよりも車室内側にナットが螺合されて上記ガラス案内部材の上側がインナパネルに締結されていることを特徴とする自動車用ドア。 A door body in which a door bag portion is formed between an inner panel and an outer panel whose peripheral portions are joined to each other;
A lifting device that lifts and lowers the window glass of the door body to open and close;
A door trim covering the vehicle interior side of the door body,
In the lifting device, a glass guide member for guiding the window glass is provided so as to extend in the vertical direction,
The lifting device is attached to the outside of the door trim cabin to form a door module,
The door module of the lifting device is housed in the door bag portion from the opening formed in the inner panel, the vehicle interior side of the inner panel with a screen covering the opening is attached, Attach the door trim preparative And
The vertical dimension of the glass guide member is set longer than the vertical dimension of the opening of the inner panel, the upper side of the glass guide member is accommodated in the door bag, and the upper and lower sides of the glass guide member are the inner panel. is coupled to,
On the upper side of the glass guide member, there is provided a bolt that is inserted from the door bag portion side into a through hole formed above the opening of the inner panel and protrudes toward the vehicle interior side of the inner panel, A door for an automobile, wherein a nut is screwed into the vehicle interior side of the inner panel of the bolt, and the upper side of the glass guide member is fastened to the inner panel .
ガラス案内部材の上下方向中間部がドアトリムに結合されていることを特徴とする自動車用ドア。 The automobile door according to claim 1,
An automotive door characterized in that an intermediate portion in the vertical direction of the glass guide member is coupled to a door trim.
ガラス案内部材の上側及び下側の少なくとも一方とドアトリムとが共通の締結部材によりインナパネルに締結されていることを特徴とする自動車用ドア。 The automobile door according to claim 1 or 2,
An automobile door characterized in that at least one of the upper and lower sides of the glass guide member and the door trim are fastened to the inner panel by a common fastening member.
ドアトリムは、上下方向に分割されたアッパトリム構成部材とロアトリム構成部材とを備え、該ロアトリム構成部材に上記昇降装置が取り付けられてドアモジュールが構成され、
上記ガラス案内部材は、該ガラス案内部材の上側がロアトリム構成部材の上縁よりも上方へ突出するように配置されていることを特徴とする自動車用ドア。 In the door for motor vehicles as described in any one of Claims 1-3,
De Atorimu is provided with a Appatorimu component and lower trim component divided vertically, and the lifting device is attached to the lower trim component is a door module is configured,
The above-mentioned glass guide member is arranged so that the upper side of the glass guide member protrudes upward from the upper edge of the lower trim constituent member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189479A JP4623458B2 (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Automotive door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189479A JP4623458B2 (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Automotive door |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006007998A JP2006007998A (en) | 2006-01-12 |
JP4623458B2 true JP4623458B2 (en) | 2011-02-02 |
Family
ID=35775705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189479A Expired - Fee Related JP4623458B2 (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Automotive door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4623458B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6762337B2 (en) | 2018-05-11 | 2020-09-30 | トヨタ紡織株式会社 | Door trim |
US20220227314A1 (en) * | 2019-12-02 | 2022-07-21 | K.L. Kaschier-Und Laminier Gmbh | Inner face of a motor-vehicle door |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001018648A (en) * | 1999-07-08 | 2001-01-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure of automobile |
JP2001018649A (en) * | 1999-07-08 | 2001-01-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure of automobile |
JP2001071748A (en) * | 1999-07-08 | 2001-03-21 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure of automobile |
JP2001277850A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure for automobile |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004189479A patent/JP4623458B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001018648A (en) * | 1999-07-08 | 2001-01-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure of automobile |
JP2001018649A (en) * | 1999-07-08 | 2001-01-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure of automobile |
JP2001071748A (en) * | 1999-07-08 | 2001-03-21 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure of automobile |
JP2001277850A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Kasai Kogyo Co Ltd | Door structure for automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006007998A (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7111894B2 (en) | Automobile door structure | |
JP6387982B2 (en) | Automobile door structure and assembling method thereof | |
JP6387981B2 (en) | Car door structure | |
JP3873565B2 (en) | Automotive door | |
JP5374560B2 (en) | Vehicle door | |
US20070125003A1 (en) | Motor vehicle door | |
JP4533059B2 (en) | Roof rack mounting structure for automobiles | |
JP4623459B2 (en) | Automotive door | |
JP4363910B2 (en) | Car door structure | |
JP4623458B2 (en) | Automotive door | |
JP4657636B2 (en) | Automotive door | |
JP4269835B2 (en) | Vehicle armrest structure | |
JP3904214B2 (en) | Rear structure of the vehicle | |
JP4013723B2 (en) | Shock absorbing structure for vehicle side door | |
JP2021194946A (en) | Vehicular side door structure and side door manufacturing method | |
JP2001328489A (en) | Upper body structure for vehicle | |
JP2003104052A (en) | Door structure of vehicle | |
JP6372499B2 (en) | Car door structure | |
JP4363913B2 (en) | Car door structure | |
JP6202122B2 (en) | Upper body structure for cars with retractable roof | |
JP4029018B2 (en) | Vehicle door inner module structure | |
JP4725372B2 (en) | Car side structure | |
JP2017144943A (en) | Door structure of automobile | |
JP2599829Y2 (en) | Vehicle door | |
JP4704096B2 (en) | Vehicle door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4623458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |