JP4569549B2 - Transfer equipment - Google Patents
Transfer equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4569549B2 JP4569549B2 JP2006255207A JP2006255207A JP4569549B2 JP 4569549 B2 JP4569549 B2 JP 4569549B2 JP 2006255207 A JP2006255207 A JP 2006255207A JP 2006255207 A JP2006255207 A JP 2006255207A JP 4569549 B2 JP4569549 B2 JP 4569549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- transfer
- transfer device
- pair
- arms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
本発明は、ワーク(「搬送対象物」をいう。)を搬送する搬送システムなどに用いられ、ワークを同一水平面内で、多関節のアームによって、直線移動させる移載装置に関する。 The present invention relates to a transfer apparatus that is used in a transport system that transports a work (referred to as a “conveyance object”) and that moves the work in a straight line by an articulated arm within the same horizontal plane.
半導体基板や液晶表示板などを製造する工場においては、その素材となる平板状素材(半導体ウエハや、ガラス板)に多工程の処理を異なる位置で施すため、その平板状素材を収容したトレイなどの搬送対象物であるワークをクリーンルーム内で搬送する搬送システムが必須のものであり、その搬送システムにおいて、多関節のアームによって、ワークを同一水平面内で直線移動させる移載装置がワークを移載するのに用いられている。 In factories that manufacture semiconductor substrates, liquid crystal display panels, etc., because the flat plate material (semiconductor wafer or glass plate) that is the material is subjected to multi-step processing at different positions, trays that contain the flat plate material, etc. A transport system that transports workpieces, which are the objects to be transported, in a clean room is indispensable. In the transport system, a transfer device that moves the workpieces linearly within the same horizontal plane using articulated arms transfers the workpieces. It is used to do.
図9は、そのような移載装置であって、本発明の背景技術である移載装置の一例を示すもので、(a)はその正面図、(b)はその側面図である。この移載装置は、特許文献1に記載されたものである。
FIG. 9 shows an example of such a transfer apparatus, which is a background art of the present invention. FIG. 9 (a) is a front view thereof, and FIG. 9 (b) is a side view thereof. This transfer apparatus is described in
この移載装置100は、一対の基台101と、この一対の基台101のそれぞれに回転自在に取り付けられた一対の基端側アーム102と、この一対の基端側アーム102のそれぞれの先端に回転可能に取り付けられた一対の先端側アーム103と、この一対の先端側アームの先端側を回転自在に連結した移載アーム105とを備えている。
The
それぞれの基台101は、基端側アーム102を、その基台101の中心線対称に同期回転駆動し、これにより、この移載装置100は、移載アーム105を、図中に二点鎖線の想像線で示した状態から、実線で示した状態まで、対称中心線方向に直線移動させることができる。
Each
移載アーム105には、ワークWを把持する一対の把持アーム106が設けられている。よって、この移載装置100は、ワークWを、その直線移動範囲内で、掴み、移動させ、下ろすという移載機能を発揮する。
The
しかしながら、この移載装置100では、基端側アーム102、先端側アーム103、移載アーム105と、それぞれ相互に垂直方向に干渉しないように(ぶつからないように)、垂直方向に積み上げられた構成となっている。
However, in this
このような構成は、ワークWが小型・軽量の場合はあまり問題にならないが、ワークWが大型化するについて移載距離が長くなり、これに対応して各アームが大型化されてくると問題となる。 Such a configuration is not a problem when the workpiece W is small and light, but the transfer distance becomes longer as the workpiece W becomes larger, and the problem arises when each arm becomes larger correspondingly. It becomes.
つまり、三段積みの頂点である移載アーム105の移載面は、各アームの高さが高くなった分、累積的に高くなる。これに対応して、ワークが移載される棚などの高さも高くする必要があり、棚の下の利用されないスペース(デッドスペース)が大きくなってしまうため、解決が望まれていた。
That is, the transfer surface of the
アームの高さは、ワークWの大型化に伴う重量の増加にも対応して高くする必要があり、上記、移載面の高さの問題はより重要な解決課題となっていた。 The height of the arm needs to be increased in response to an increase in weight accompanying the increase in size of the workpiece W, and the above-described problem of the height of the transfer surface has become a more important solution.
なお、ワークWの直線移動を可能とする移載装置としては、上記のような多関節アーム式のもの以外に、スライドレールを用いたものも可能であり、その場合、スライドレールの高さは低く抑えることができる。 In addition to the articulated arm type as described above, a transfer device that uses a slide rail is also possible as a transfer device that enables linear movement of the workpiece W. In this case, the height of the slide rail is It can be kept low.
しかし、スライドレール式は、多関節アーム式のものに比べ、コロとレールの密封不可能なころがり接触により、よりパーティクルの発生が大きく、クリーンルーム内でワークWを直接把持したり、ワークWの上を通過するような部分での移載装置としては、適さないものであった。
本願発明は、上記問題を解決しようとするものであり、多関節のアームを用いた構成でありながら、その移載面の高さを極力低くすることができる移載装置を提供することを課題としている。 The present invention is intended to solve the above-mentioned problem, and it is an object to provide a transfer device capable of reducing the height of the transfer surface as much as possible while having a configuration using an articulated arm. It is said.
請求項1記載の移載装置は、二本のアームから構成される一対のフリーアームの基端側を基台に回動自在に取り付け、前記一対のフリーアームの先端側を相互に回動自在に連結した移載アームを備え、前記移載アームと前記一対のフリーアームの先端側アームとの間の構造を上下方向に干渉するが水平方向には干渉しない構造としたことを特徴とする。
The transfer device according to
請求項1記載の移載装置は、更に、先端側アーム、移載アームの少なくともどちらか一方に、相互間の水平方向の干渉を回避する逃がし部を設け、前記逃がし部の形状を相互間の連結部から反連結方向にアーム部分を斜め方向に逃がすものとしたことで、前記移載アームと前記一対のフリーアームの先端側アームとの間の構造を上下方向に干渉するが水平方向には干渉しない構造としたことを特徴とする。
The transfer device according to
請求項2記載の移載装置は、請求項1に従属し、基台が移載アームの移載方向にスライド可能となっていることを特徴とする。
The transfer device according to claim 2 is dependent on
請求項1記載の移載装置よれば、二本のアームから構成される一対のフリーアームの基端側を基台に回動自在に取り付け、前記一対のフリーアームの先端側を相互に回動自在に連結した移載アームを備え、前記移載アームと前記一対のフリーアームの先端側アームとの間の構造を上下方向に干渉するが水平方向には干渉しない構造としたので、移載面となる移載アームの上面を、先端側アームの上面とほぼ同じ高さ位置とすることが出来、移載面の高さを極力低くすることができる。 According to the transfer device of the first aspect, the base end sides of a pair of free arms composed of two arms are rotatably attached to a base, and the tip ends of the pair of free arms are rotated relative to each other. Since the transfer arm is connected freely, the structure between the transfer arm and the tip side arm of the pair of free arms interferes in the vertical direction but does not interfere in the horizontal direction. Thus, the upper surface of the transfer arm can be set at substantially the same height as the upper surface of the distal arm, and the height of the transfer surface can be made as low as possible.
請求項1記載の移載装置によれば、更に、前記移載アームと前記一対のフリーアームの先端側アームとの間の構造を上下方向に干渉するが水平方向には干渉しない構造として、先端側アーム、移載アームの少なくともどちらか一方に、相互間の水平方向の干渉を回避する逃がし部を設け、前記逃がし部の形状を相互間の連結部から反連結方向にアーム部分を斜め方向に逃がすものとしたので、移載アームの基端部の肉部を極力確保でき、移載アームの水平維持強度を向上させることができる。
According to the transfer device of
請求項2記載の移載装置によれば、請求項1の効果に加え、基台が移載アームの移載方向にスライド可能となっているので、移載アームの移載ストロークの不足分をカバーできる。 According to the transfer device of the second aspect , in addition to the effect of the first aspect , since the base is slidable in the transfer direction of the transfer arm, the shortage of the transfer stroke of the transfer arm is reduced. Can cover.
以下に、本発明の実施の形態(実施例)について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments (examples) of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1(a)は、本発明の移載装置の一例を示す正面図、(b)は(a)の側面図である。 Fig.1 (a) is a front view which shows an example of the transfer apparatus of this invention, (b) is a side view of (a).
この移載装置30は、例えば、半導体基板や液晶表示板などを製造する工場において、その平板状素材(半導体ウエハや、ガラス板)にクリーンルーム内で種々の加工処理を施すために、その平板状素材を一枚ずつ収容したトレイを搬送対象物であるワークWとして、一個あるいは複数段積みした状態で移載する際に用いられるものである。
For example, in a factory that manufactures a semiconductor substrate, a liquid crystal display panel, etc., the
なお、ここでは、移載装置が用いられる例として、クリーンルーム内で平板状素材を収容したトレイを搬送する場合を示すが、本発明の移載装置は、これに限定されるものではなく、一般に、搬送対象を、同一平面上の他の位置に移載する場合に用いることができるものである。 In addition, here, as an example in which the transfer device is used, a case where a tray containing a plate-shaped material is transported in a clean room is shown, but the transfer device of the present invention is not limited to this, and generally The transfer object can be used when transferring to another position on the same plane.
本発明の移載装置30は、二本のアーム(基端側アーム2と先端側アーム3)から構成される一対のフリーアーム4の基端側アーム2の基端側を基台1に回動自在に取り付け、一対のフリーアーム4の先端側アーム3の先端側を相互に回動自在に連結した移載アーム5を備え、移載アーム5と先端側アーム3との間の構造を、上下方向に干渉するが水平方向には干渉しない構造としたことを特徴とする。
The
一対の基台1が一対の基端側アーム2のそれぞれを中心線対称に同期回転駆動することによって、移載アーム5が、この対称中心線方向に直線移動する点については、図9で示した背景技術の移載装置100と同様であるので、詳細は省略する。
The point that the
ここで、対称中心線とは、基台1の軸中心を結んだ線の中点において、この軸中心を結んだ線に直交する線を言い、図1(b)は、この対称中心線で、移載装置30を縦断した縦断面図である。
Here, the symmetric center line means a line orthogonal to the line connecting the axis centers at the midpoint of the line connecting the axis centers of the
上述のそれぞれ一対の基台1、基端側アーム2、先端側アーム3(これらを合わせて「フリーアーム4」としている。)、移載アーム5を纏めてアーム移載部10という。
The pair of
移載装置30は、上述した各部に加えて、アーム移載部10全体を上記対称中心線方向(この方向は、ワークWを移載する方向でもあるので、「移載方向」とも言う。)にスライドさせるスライド部20を備えている。
In addition to the above-described parts, the
アーム移載部10を載せたスライド部20は、回転部40の上に載置され、アーム移載部10とスライド部20は回転可能となっている。
The
この回転部40が、この図で概念的に2点鎖線で示された昇降台50の上に載置され、アーム移載部10とスライド部20(つまり、移載装置30)、及び、回転部40は、昇降可能となっている。
The rotating
アーム移載部10の移載アーム5は、移載面を構成する上面5a、アームの下面5b、アームの基端となる基端部5d、及び、移載面5aを維持しながら、基端部5sから移載方向の前側に伸び出す一対の受けアーム5eを備えている。
The
ここで、このアーム移載部10、つまり、移載装置30の特徴は、移載アーム5の下面5bが、この移載アーム5を回転自在に支持する先端側アーム3の上面3aより下になっている点である。つまり、上述したように、移載アーム5が先端側アーム3に対して上下方向に干渉するように設けられている点である。
Here, the
より、具体的には、このようにして、移載アーム5の高さを先端側アーム3側に干渉する方向で獲得した結果、移載アーム5の上面(移載面5a)が、フリーアーム4の先端側アーム3の上面3aとほとんど同じ上下位置か、わずかに上の位置となっている。つまり、極力、移載装置30の移載面の高さを低くすることができるようになっている。
More specifically, as a result of acquiring the height of the
一方、このような移載アーム5とフリーアーム4の先端側アーム3とが上下に干渉する位置関係となっていると、フリーアーム4の回転位相によっては、移載アーム5と先端側アーム3の上下にかぶる部分が衝突する事態となってしまう。
On the other hand, when the
そこで、この移載装置30においては、移載アーム5の根元部分であって、先端側アーム3と衝突することとなる部分に、図1(a)に示したような、移載アーム5と先端側アーム3との相互間の連結部から反連結方向にアーム部分を斜め方向に逃がす逃がし部5cを設けている。
Therefore, in this
図1(a)は、アーム移載部10を移載方向に対して、最も後退させた状態を示しているが、移載アーム5の逃がし部5cによって、移載アーム5と先端側アーム3とは近接はしているが、相互に当接はしない状態となっており、衝突を回避していることが解る。
FIG. 1A shows a state in which the
移載アーム5と先端側アーム3との間に上下の干渉がない場合、この図1(a)の状態より、移載アーム5は、更に、右方向(後退方向)に、基端側アーム2及び先端側アーム3の対称中心線(あるいは、移載方向)との成す角度が0度になる位置まで、後退可能であるが、本発明の移載装置30では、図1(a)の状態までである。
When there is no vertical interference between the
しかしながら、図1(a)の状態で、基端側アーム2及び先端側アーム3の対称中心線(あるいは、移載方向)との成す角度は僅かであり、この角度が0度になるまでに後退可能は距離は、全体からすれば僅かの距離であり、本発明の発明者は、この僅かの距離のロスより、移載装置30の移載面を極力さげる利点の方が、産業上より重要であると考え、本発明を着想したものである。
However, in the state of FIG. 1 (a), the angle formed by the symmetrical center line (or transfer direction) of the proximal arm 2 and the distal arm 3 is very small, and until this angle becomes 0 degrees. The distance that can be retracted is a slight distance from the whole, and the inventor of the present invention has the advantage of reducing the transfer surface of the
なお、図1から解るように、移載アーム5と先端側アーム3との干渉関係だけを見れば、移載アーム5の上面5aを、先端側アーム3よりも低くすることが可能である。しかし、移載アーム5の上面5aを先端側アーム3より低くすると、移載アーム5自身は先端側アーム3とは干渉しないが、この移載アーム5に載置されたワークWが先端側アーム3と干渉してしまう。
As can be seen from FIG. 1, the
そこで、移載アーム5の上面5aをわずかではあるが、先端側アーム3の上面3aより高い位置となるようにしてある。
Therefore, the
さて、上記のような構成と作用効果を持つ、移載装置30の作動態様について、図2から図7を用いて説明し確認する。なお、これより既に説明した部分については、同じ符号を付して重複説明を省略する。
Now, the operation mode of the
図1の状態では、移載装置30の移載方向は、この移載装置30が載置されている昇降台50の長手方向と一致している。ここで、回転部40により、スライド部20と移載装置30が90度反時計回りに回転されると図2の状態となる。
In the state of FIG. 1, the transfer direction of the
移載すべきワークWを載置すべき載置場所は、図8で後述するように、昇降台50の長手方向に沿った走行路の両側に設けられており、一旦移載装置30に載置され、待機状態であったワークW(図1)の移載動作がこの図2の状態から、開始される。
As will be described later with reference to FIG. 8, the placement places where the workpieces W to be transferred are placed are provided on both sides of the traveling path along the longitudinal direction of the
図2から図3では、移載装置30のスライド部20だけが作動して、移載アーム部10は作動しない。つまり、移載アーム部10のフリーアーム4が最後退状態(待機状態)を維持しながら、移載アーム部10全体がスライドして、図3の状態となっている。
In FIG. 2 to FIG. 3, only the
ついで、図3から図7では、アーム移載部10だけが作動して、その先端側の移載アーム5がワークWを載せた状態で順に前進している。
Next, in FIGS. 3 to 7, only the
ここで、図7では、基端側アーム2及び先端側アーム3と移載方向となす角度が180度(あるいは、双方が平行状態)となって、フリーアーム4が完全に伸びきった状態となっており、この状態で、昇降台50が下降して、ワークWを目的の載置場所に載置する。
Here, in FIG. 7, the angle between the proximal end arm 2 and the distal end arm 3 and the transfer direction is 180 degrees (or both are in a parallel state), and the
この作動過程で、本発明の移載装置30(特に、アーム移載部10)においては、この移載アーム5と一対のフリーアーム4の先端側アーム3とが上下方向に干渉するが水平方向には干渉しない構造としたので、その移動ストロークをほとんどロスすることなく、移載面を極力低くすることができる。
In this operation process, in the transfer device 30 (particularly, the arm transfer unit 10) of the present invention, the
また、移載アーム5と先端側アーム3とが水平方向には干渉しない構造として、具体的に、移載アーム5と先端側アーム3との相互間の連結部から反連結方向にアーム部分を斜め方向に逃がす逃がし部5cが採用されている。
Further, as a structure in which the
このような逃がし部5cは、図1などから解るように、移載アーム5とフリーアーム4の先端側アーム3との連結部である基端部5dから、移載アーム5への先端側への肉部を極力確保する構造となっており、ワークWを載置する移載アーム5の水平維持強度を向上させることができる。
As shown in FIG. 1 and the like, such a
なお、逃がし部の形状は、この例示の逃がし部5cのような移載アーム5の基端側をV字形とするようなものに限定されず、T字型のようなものであっても、また、とにかく、移載アーム5への全体強度を確保し、先端側アーム3との水平干渉を避けるようなものであれば、どのようなものであってもよい。
In addition, the shape of the relief portion is not limited to a V-shaped base end side of the
また、この逃がし部は、先端側アームの方に設けるようにしてもよい。 Further, this relief portion may be provided on the distal arm.
また、この移載装置30には、スライド部20が含まれているので、上記水平干渉による移載アームの移載ストロークのロスが多少あったとしても、そのストロークロスを解消することができる。
In addition, since the
しかしながら、移載装置としては、この例のようなスライド部20を含まず、アーム移載部10だけの構成であってもよい。このような構成のアーム移載部10をスカラーアームと称することもある。
However, the transfer device may be configured only by the
なお、図6、図7に示す符号ZWは、ワークWを載置しておくべきワーク載置エリアZWを示し、符号ZSは、ワークWを搬送するために用いる搬送エリアZSを示し、これらのワーク載置エリアZWと搬送エリアZSとの境界を太線の2点鎖線の境界線BZで示している。 6 and 7 indicates a work placement area ZW on which the work W is to be placed, and ZS indicates a transport area ZS used for transporting the work W. A boundary between the work placement area ZW and the transfer area ZS is indicated by a bold two-dot chain boundary BZ.
ここで、本発明の移載装置30では、パーテイクルの発生の可能性の高いスライド部20は、境界線BZよりも搬送エリアZS側へ大きく後退した位置であり、ワーク載置エリアZWにあるワークWへのパーテイクルの影響を極力少なくすることができる。
Here, in the
一方、ワーク載置エリアZWへ侵入するアーム移載部10は、多関節アーム構造であり、パーテイクルの発生は少なく、この部分にあるワークWの汚染を極力抑えることができる。
On the other hand, the
加えて、スライド20の有る場合には、移載装置30の全体の移載距離は、アーム移載部10の移載距離と、スライド部20の移載距離を合わせたものとなっており、全体として、より長い移載距離を達成することができる。
In addition, when the
つまり、本発明の移載装置30によれば、パーテイクル発生の問題を回避しながら、大型化するワークに対応した移載が可能となる効果も発揮することができる。
That is, according to the
図8は、図1の移載装置を備えた搬送システムの一例を示す外観斜視図である。 FIG. 8 is an external perspective view showing an example of a transport system including the transfer device of FIG.
この図8に示す搬送システム80は、すでに説明した、アーム移載部10とスライド部20とを備えた移載装置30と、回転部40と、昇降台50とに加え、この昇降台50を昇降させる昇降装置60と、この昇降装置60を設けた走行台車70とを備えている。
The
昇降装置60は、走行台車70の上に、走行方向の前後端に一対立設され、その内部に昇降駆動手段(不図示)を設けて、これにより一対の昇降装置60間に架け渡されるように設置された昇降台50を昇降させるものである。
The elevating
上部フレーム61は、一対の昇降装置60の天頂部分を連結して、走行台車70、一対の昇降装置60、上部フレーム61で構成される強固な構造体を構成している。
The
走行台車70は、走行台車フレーム67の四角に設けられた車輪61を備え、昇降装置60、昇降台50、移載装置30を、走行路62に沿って、直線移動させる。
The traveling
ワークは、移載装置30の移載アーム5上に載置されて、移載装置30のアーム移載部10により前進後退(矢印P1)され、スライド部20により前進後退(矢印P2)され、回転部40により回転(矢印P3)される。
The workpiece is placed on the
また、ワークは、移載装置30に載置された状態で、この移載装置30を載せた昇降台50により上下昇降(矢印P4)され、また、昇降台50を昇降させる昇降装置60を載せた走行台車70の走行により直線状に移動(矢印P5)される。
In addition, the work is moved up and down (arrow P4) by a
移載装置30は、その待機位置では、ワークを載せたままで、昇降台50上で、図の移載アーム5の先端の向きから、180度反対向きまで回転することができる。
At the standby position, the
したがって、この搬送システム80によれば、この走行路62の両側の異なる位置の異なる高さのA地点からB地点まで、ワークを搬送することができ、その場合に、本発明の移載装置30は、多関節の移載アーム10により、パーティクルの発生の少ない移載を確保すると共に、その移載面を極力低くすることができ、その効果は、搬送システム80全体にも及ぶものである。
Therefore, according to this
以上、実施態様において本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術、つまり、本願特許発明の技術的範囲には、各所に適宜記載しているように、以上に例示した実施態様を様々に変形、変更したもの、または、それらの組み合わせが含まれる。 As mentioned above, although the specific example of this invention was demonstrated in detail in the embodiment, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims, that is, the technical scope of the patented invention of the present application, variously modified or changed from the above-described embodiments as described in various places, or those A combination is included.
本発明の移載装置は、パーティクルの発生の少ないワーク移載を確保すると共に、その移載面を極力低くすることが要請される産業分野に用いることができる。 The transfer device of the present invention can be used in an industrial field where it is required to secure a workpiece transfer with less generation of particles and to make the transfer surface as low as possible.
1 基台
2 基端側アーム
3 先端側アーム
4 フリーアーム
5 移載アーム
5c 逃がし部
10 アーム移載部(スカラーアーム)
20 スライド部
30 移載装置
40 回転部
50 昇降台
60 昇降装置
70 走行台車
80 搬送システム
1 base
2 Proximal arm
3 Front arm
4 Free arm
5 Transfer arm
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255207A JP4569549B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Transfer equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255207A JP4569549B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Transfer equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008074548A JP2008074548A (en) | 2008-04-03 |
JP4569549B2 true JP4569549B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=39347010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006255207A Expired - Fee Related JP4569549B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Transfer equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4569549B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9545724B2 (en) * | 2013-03-14 | 2017-01-17 | Brooks Automation, Inc. | Tray engine with slide attached to an end effector base |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06156632A (en) * | 1992-11-27 | 1994-06-03 | Murata Mach Ltd | Elevating base for crane |
JP2003060010A (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Tokyo Electron Ltd | Substrate conveyance apparatus and substrate treatment system |
JP2006282306A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Transfer device |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006255207A patent/JP4569549B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06156632A (en) * | 1992-11-27 | 1994-06-03 | Murata Mach Ltd | Elevating base for crane |
JP2003060010A (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Tokyo Electron Ltd | Substrate conveyance apparatus and substrate treatment system |
JP2006282306A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Transfer device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008074548A (en) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI398335B (en) | Workpiece conveying system | |
JP4244555B2 (en) | Support mechanism for workpiece | |
US8016542B2 (en) | Methods and apparatus for extending the reach of a dual scara robot linkage | |
JP4980978B2 (en) | Substrate processing equipment | |
US9302395B2 (en) | Conveying robot | |
JPWO2009034795A1 (en) | Substrate transfer robot, vacuum processing equipment | |
JP5553065B2 (en) | Substrate transfer hand and substrate transfer robot | |
JP4363432B2 (en) | Transfer equipment | |
KR20080076754A (en) | Substrate processing apparatus | |
CN112969654B (en) | Article transfer apparatus | |
JP2010045214A (en) | Substrate carrying device and substrate treatment device having the same | |
JP2003197713A (en) | Substrate treatment device and substrate treatment method | |
WO2016166952A1 (en) | Substrate conveying robot and end effector for same | |
JP7446073B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP6314161B2 (en) | Substrate transfer system and method | |
JP2007039157A (en) | Conveying device, vacuum treatment device and conveying method | |
JP4569549B2 (en) | Transfer equipment | |
JP2013165241A (en) | Transporting apparatus | |
JP5524304B2 (en) | Substrate transport method in substrate processing apparatus | |
JP3974985B2 (en) | Substrate transfer device | |
JP2006073835A (en) | Substrate transport device and substrate treatment equipment employing it | |
JPH08127405A (en) | Automatic warehouse | |
KR102453865B1 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP5283770B2 (en) | Substrate transport apparatus and substrate processing apparatus provided with the same | |
JP3615042B2 (en) | Substrate transfer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100624 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |