JP4566837B2 - Crew protection device - Google Patents
Crew protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4566837B2 JP4566837B2 JP2005186823A JP2005186823A JP4566837B2 JP 4566837 B2 JP4566837 B2 JP 4566837B2 JP 2005186823 A JP2005186823 A JP 2005186823A JP 2005186823 A JP2005186823 A JP 2005186823A JP 4566837 B2 JP4566837 B2 JP 4566837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- rollover
- signal
- traveling
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両の挙動に応じて乗員保護具を作動させ、衝撃から乗員を保護する乗員保護装置に関する発明である。 The present invention relates to an occupant protection device that activates an occupant protection device in accordance with the behavior of a vehicle and protects the occupant from an impact.
従来から、車両が横転した際に生じる横転角速度と、この横転角速度から求められた横転角度とが、それぞれあらかじめ定義された閾値条件を満たすか否かによって車両の横転判断を行なうと共に、さらに車両の幅方向に発生する加速度に基づいて、この車両の側方からの荷重入力の有無を判断する乗員保護装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a rollover judgment of the vehicle is made based on whether the rollover angular velocity generated when the vehicle rolls over and the rollover angle obtained from the rollover angular velocity satisfy a predetermined threshold value, respectively. There is known an occupant protection device that determines the presence or absence of a load input from the side of the vehicle based on the acceleration generated in the width direction (see, for example, Patent Document 1).
この乗員保護装置では、車両に側方からの荷重入力があると判断された後に、車両が横転したと判断された場合に乗員保護具を作動させている。
ところで、上述の乗員保護装置では、舗装されていない悪路を走行した場合や、車道中央に設けられた縁石(突起)に乗り上げた場合等に、車両に過度の衝撃加速度が作用すると、車両に荷重入力があったと誤判断し、乗員保護具が作動してしまうおそれがあった。 By the way, in the above occupant protection device, when excessive impact acceleration acts on the vehicle when traveling on a rough road that is not paved, or when riding on a curb (projection) provided in the center of the roadway, There was a possibility that the occupant protection device would be activated by misjudging that there was a load input.
そこで、この発明は、車両の走行状態に応じた適切な基準に基づいて車両への荷重入力有無の判断を行なうことができ、乗員保護具の誤作動を防止する乗員保護装置を提供することを課題としている。 Therefore, the present invention provides an occupant protection device that can determine whether or not a load is input to the vehicle based on an appropriate standard according to the traveling state of the vehicle and prevent malfunction of the occupant protection device. It is an issue.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、車両の挙動に応じて乗員保護具を作動させて乗員を保護する乗員保護装置であって、車両の横転時における横転角速度を検出する横転角速度検出手段と、前記車両の左右方向の加速度を検出する横Gセンサと、前記車両の前後方向の加速度を検出する前後Gセンサと、前記横Gセンサにより検出された左右方向加速度に基づいて前記車両の左右方向の速度が所定の速度閾値ラインを超えたときに車両への側突が生じたと判断する側突判断手段と、前記前後Gセンサにより検出された前後方向加速度に基づいて前記車両の前後方向の速度が所定の速度閾値ラインを超えたときに車両への前突が生じたと判断する前突判断手段と、前記横転角速度検出手段により検出された横転角速度から求められた横転角度の回動方向に基づいて前記車両が走行している路面が悪路を走行しているのか、または、舗装路を走行しているのかを判断する走行状態判断手段と、該走行状態判断手段の判断結果が悪路走行時と判断したときは、側突判断閾値条件、前突判断閾値条件ともに舗装路走行時の判断閾値条件よりも高く設定する閾値設定手段と、前記側突判断手段又は前記前突判断手段の判断結果に応じて前記乗員保護具を作動させる保護具作動手段と、を備えていることを特徴としている。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is an occupant protection device that activates an occupant protection device according to the behavior of the vehicle to protect the occupant, and detects a rollover angular velocity when the vehicle rolls over. Based on the lateral acceleration detected by the lateral G sensor, the lateral G sensor for detecting the lateral acceleration of the vehicle, the longitudinal G sensor for detecting the longitudinal acceleration of the vehicle, and the lateral G sensor. Side impact judging means for judging that a side impact has occurred to the vehicle when the lateral speed of the vehicle exceeds a predetermined speed threshold line, and based on the longitudinal acceleration detected by the longitudinal G sensor, a frontal collision determination means for longitudinal velocity of the vehicle is judged that the collision of the vehicle occurs when exceeds a predetermined speed threshold line, determined from the detected rollover angular speed by the rollover angular speed detection means Whether the road on which the vehicle is traveling is traveling on a rough road was based on the rotational direction of the roll angle, or a running state determining means for determining whether the running of the paved road, the running When the judgment result of the state judging means judges that the vehicle is traveling on a rough road, the threshold setting means for setting both the side collision judgment threshold condition and the front collision judgment threshold condition higher than the judgment threshold condition during pavement running, and the side collision determining means or depending on the determination result of the frontal collision determination means is characterized in that it comprises a and a protection actuation means for actuating said occupant protection.
請求項1の発明によれば、走行状態判断手段によって車両の走行状態を判断することができる。そのため、車両に過度の衝撃加速度が作用する場合等と、車両への衝撃加速度が少ない場合等とで、異なる判断閾値条件に基づいて車両への荷重入力有無の判断をすることができる。 According to the first aspect of the present invention, the traveling state of the vehicle can be determined by the traveling state determining means. Therefore, it is possible to determine whether or not a load is input to the vehicle based on different determination threshold conditions when an excessive impact acceleration is applied to the vehicle and when the impact acceleration to the vehicle is small.
これにより、車両の走行状態に応じた適切な判断基準で荷重入力の有無の判断を行うことが可能となり、乗員保護具の誤作動を防止することができる。 As a result, it is possible to determine whether or not there is a load input based on an appropriate determination criterion according to the traveling state of the vehicle, and it is possible to prevent malfunction of the occupant protection device.
この発明によれば、車両の走行状態に応じた適切な基準に基づいて車両への荷重入力有無の判断を行なうことができ、乗員保護具の誤作動を防止することができる。 According to the present invention, it is possible to determine whether or not a load is input to the vehicle based on an appropriate reference according to the traveling state of the vehicle, and to prevent malfunction of the occupant protection device.
次に、本発明に関わる乗員保護装置を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。 Next, the best mode for carrying out an occupant protection device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明を適用した乗員保護装置1の全体構成を図1に示す。 FIG. 1 shows the overall configuration of an occupant protection device 1 to which the present invention is applied.
この乗員保護装置1は、車両の挙動に応じて各種エアバッグ、シートベルトプリテンショナ等の乗員保護具2を適切に作動させ、車両に生じる衝撃から乗員の保護を図るものである。
The occupant protection device 1 appropriately activates
そして、この乗員保護装置1は、図1に示すように、横転角速度センサ(横転角速度検出手段)10、縦Gセンサ11、横Gセンサ12、前後Gセンサ13、横転判断モジュール14、側突判断モジュール(側突判断手段)15、前突判断モジュール(前突判断手段)16、走行状態判断部(走行状態判断手段)17、閾値設定部(閾値設定手段)18、乗員保護具作動部(保護具作動手段)19等を備えている。
1, the occupant protection device 1 includes a rollover angular velocity sensor (rollover angular velocity detection means) 10, a
横転角速度センサ10は、車両の重心を通りこの車両の前後方向に延びる軸線(X軸)を中心とした車両の横転(回転)の角速度(横転角速度)を検出するものである。この横転角速度センサ10からの出力信号である角速度信号は、高周波ノイズ除去フィルタ(LPF:Low Pass Filter)20及び低周波ノイズ除去フィルタ(HPF:High Pass Filter)21によって順にフィルタリングされた後、A/Dコンバータ22でAD変換されてから横転判断モジュール14に入力される。
The rollover angular velocity sensor 10 detects an angular velocity (rollover angular velocity) of the rollover (rotation) of the vehicle around an axis (X axis) extending through the center of gravity of the vehicle and extending in the front-rear direction of the vehicle. An angular velocity signal that is an output signal from the rollover angular velocity sensor 10 is sequentially filtered by a high-frequency noise removal filter (LPF: Low Pass Filter) 20 and a low-frequency noise removal filter (HPF: High Pass Filter) 21. It is input to the
縦Gセンサ11は、車両の上下方向の加速度(縦G)を検出するものである。この縦Gセンサ11からの出力信号である縦G信号は、高周波ノイズ除去フィルタ(LPF:Low Pass Filter)23でフィルタリングされた後、横転判断モジュール14に入力される。
The
横Gセンサ12は、車両の左右方向の加速度(横G)を検出するものである。この横Gセンサ12からの出力信号である縦G信号は、高周波ノイズ除去フィルタ(LPF:Low Pass Filter)24でフィルタリングされた後、横転判断モジュール14に入力されると共に、A/Dコンバータ25でAD変換されてから側突判断モジュール15に入力される。
The
前後Gセンサ13は、車両の前後方向の加速度(前後G)を検出するものである。この前後Gセンサ13からの出力信号である前後G信号は、高周波ノイズ除去フィルタ(LPF:Low Pass Filter)26でフィルタリングされた後、A/Dコンバータ27でAD変換されてから前突判断モジュール16に入力される。
The front-
横転判断モジュール14は、角速度信号、縦G信号、横G信号に基づいて車両が横転したか否かを判断するものであり、角速度判断部30と、縦G判断部31と、横G判断部32と、AND回路33と、OR回路34とを有している。
The
角速度判断部30は、角速度信号に基づいて車両が横転したか否かを判断するものであり、横転角度算出部35と、横転角速度算出部36と、車両横転判断部37とを有している。
The angular
横転角度算出部35は、横転角速度センサ10から得られる角速度信号を積分して車両の横転角度を求めるものである。この横転角度算出部35からの出力信号である角度信号は車両横転判断部37及び走行状態判断部17にそれぞれ入力される。
The rollover
横転角速度算出部36は、ノイズを除去するデジタルフィルタ36aを介して入力された角速度信号に、あらかじめ設定されている初期設定値を加算して車両の横転角速度を求めるものである。この横転角速度算出部36からの出力信号である判断用角速度信号は車両横転判断部37に入力される。
The rollover angular
車両横転判断部37は、車両構造パラメータに基づいてあらかじめ設定された横転閾値ラインTH/Lと、実際の車両の横転角速度及び横転角度とを比較し、車両の横転発生の有無を判断するものである。
The vehicle
なお、車両構造パラメータは、車両の重心位置、車両の重心高、車輪接地面から重心位置までの距離、トレッド幅、車両重量、重力加速度(9.8m/sec2)等であり、EEPROM37aにあらかじめ記憶され、適宜車両横転判断部37に入力されるようになっている。
The vehicle structure parameters include the position of the center of gravity of the vehicle, the height of the center of gravity of the vehicle, the distance from the wheel contact surface to the position of the center of gravity, the tread width, the vehicle weight, the gravitational acceleration (9.8 m / sec 2 ), etc. It is stored and input to the vehicle
また、この横転閾値ラインTH/Lの設定方法は周知であるので、ここでは説明を省略する。 Further, since the method of setting the rollover threshold line TH / L is well known, the description thereof is omitted here.
そして、この車両横転判断部37は、実際の車両の横転角速度及び横転角度が横転閾値ラインTH/Lを超えたときに車両の横転が生じたと判断し(Caseα)、横転ありを示す第一横転有無信号を出力する。
Then, the vehicle
また、実際の車両の横転角速度及び横転角度が横転閾値ラインTH/Lを超えなかったときに車両の横転が生じていないと判断し(Caseβ、Caseγ)、横転なしを示す第一横転有無信号を出力する。 Further, when the actual rollover angular velocity and rollover angle of the vehicle do not exceed the rollover threshold line TH / L, it is determined that the vehicle has not rollover (Caseβ, Caseγ), and a first rollover presence / absence signal indicating no rollover is obtained. Output.
そして、車両横転判断部37からの出力信号である第一横転有無信号は、AND回路33に入力される。
Then, a first rollover presence / absence signal that is an output signal from the vehicle
縦G判断部31は、縦G信号に基づいて車両が横転したか否かを判断するものであり、縦G閾値判断部38aと、ON/OFF制御部38bとを有している。
The vertical
そして、この縦G判断部31では、縦G閾値判断部38aによって縦Gセンサ11から得られる縦G信号とあらかじめ設定された縦G閾値とを比較し、縦G信号が縦G閾値の範囲を超えていればON/OFF制御部38bからON信号を出力し、縦G信号が縦G閾値の範囲内であればON/OFF制御部38bからOFF信号を出力する。
Then, the vertical
そして、ON/OFF制御部38bからの出力信号であるON/OFF信号は、OR回路34に入力される。
An ON / OFF signal that is an output signal from the ON /
横G判断部32は、横G信号に基づいて車両が横転したか否かを判断するものであり、横G閾値判断部39aと、ON/OFF制御部39bとを有している。
The lateral
そして、この横G判断部32では、横G閾値判断部39aによって横Gセンサ12から得られる横G信号とあらかじめ設定された横G閾値とを比較し、横G信号が横G閾値の範囲を超えていればON/OFF制御部39bからON信号を出力し、横G信号が横G閾値の範囲内であればON/OFF制御部39bからOFF信号を出力する。
The lateral
ON/OFF制御部39bからの出力信号であるON/OFF信号は、OR回路34に入力される。
An ON / OFF signal that is an output signal from the ON / OFF control unit 39 b is input to the
OR回路34は、ON/OFF制御部38bまたはON/OFF制御部39bの少なくとも一方からON信号が入力されたか否か(ON/OFF制御部38bとON/OFF制御部39bとのOR条件が成立するか否か)を判断するものである。
The
このOR回路34は、OR条件が成立した場合に車両の横転が生じたと判断し、横転ありを示す第二横転有無信号を出力し、OR条件が成立しない場合に車両の横転が生じていないと判断し、横転なしを示す第二横転有無信号を出力する。
The
そして、OR回路34からの出力信号である第二横転有無信号は、AND回路33に入力される。
A second rollover presence / absence signal that is an output signal from the
AND回路33は、車両横転判断部37から車両の横転ありを示す第一横転有無信号が入力されると共に、OR回路34から車両の横転ありを示す第二横転有無信号が入力されたか否か(車両横転判断部37とOR回路34とのAND条件が成立するか否か)を判断するものである。
The AND circuit 33 receives whether or not a first rollover presence / absence signal indicating vehicle rollover is input from the vehicle
このAND回路33は、AND条件が成立した場合に車両の横転が生じたと判断し、車両の横転ありを示す横転判断信号を出力し、AND条件が成立しない場合に車両の横転が生じていないと判断し、車両の横転なしを示す横転判断信号を出力する。 The AND circuit 33 determines that the vehicle rollover occurs when the AND condition is satisfied, outputs a rollover determination signal indicating that the vehicle rolls over, and if the AND condition does not hold, the vehicle does not rollover. A rollover decision signal indicating that the vehicle is not rollover is output.
そして、このAND回路33からの出力信号である横転判断信号は、後述するOR回路3に入力される。 Then, a rollover judgment signal that is an output signal from the AND circuit 33 is input to an OR circuit 3 described later.
側突判断モジュール15は、横G信号に基づいて、車両の左右方向(側方)からの荷重入力があるか否かを判断するものであり、左右方向速度算出部40と、側突判断部41とを有している。
The side
左右方向速度算出部40は、横Gセンサ12から得られる横G信号を積分して車両の左右方向の速度を求めるものである。この左右方向速度算出部40からの出力信号である左右速度信号は側突判断部41に入力される。
The lateral
側突判断部41は、あらかじめ設定された判断閾値条件に応じて速度閾値ラインA又はBと、左右速度信号から求められる実際の車両の左右方向の速度とを比較し、車両への側突発生の有無を判断するものである。なお、判断閾値条件の設定方法は後述する。
The side
そして、この側突判断部41は、実際の車両の左右方向の速度が速度閾値ラインA又はBを超えたときに車両への側突が生じたと判断し、側突ありを示す側突判断信号を出力する。
Then, the side
また、実際の車両の左右方向の速度が速度閾値ラインA又はBを超えなかったときに車両への側突が生じていないと判断し、側突なしを示す側突判断信号を出力する。 Further, when the actual speed of the vehicle in the left-right direction does not exceed the speed threshold line A or B, it is determined that a side collision to the vehicle has not occurred, and a side collision determination signal indicating no side collision is output.
そして、側突判断部41からの出力信号である側突判断信号は、後述するOR回路3に入力される。
A side collision determination signal that is an output signal from the side
前突判断モジュール16は、前後G信号に基づいて、車両の前後方向からの荷重入力があるか否かを判断するものであり、前後方向速度算出部42と、前突判断部43とを有している。
The front
前後方向速度算出部42は、前後Gセンサ13から得られる前後G信号を積分して車両の前後方向の速度を求めるものである。この前後方向速度算出部42からの出力信号である前後速度信号は前突判断部43に入力される。
The longitudinal
前突判断部43は、あらかじめ設定された判断閾値条件に応じて速度閾値ラインC又はDと、前後速度信号から求められる実際の車両の前後方向の速度とを比較し、車両への前突発生の有無を判断するものである。なお、判断閾値条件の設定方法は後述する。
The front
そして、この前突判断部43は、実際の車両の前後方向の速度が速度閾値ラインC、Dを超えたときに車両への前突が生じたと判断し、前突ありを示す前突判断信号を出力する。
The front
また、実際の車両の前後方向の速度が速度閾値ラインC、Dを超えなかったときに車両への前突が生じていないと判断し、前突なしを示す前突判断信号を出力する。 In addition, when the actual vehicle speed in the front-rear direction does not exceed the speed threshold lines C and D, it is determined that a front collision to the vehicle has not occurred, and a front collision determination signal indicating no front collision is output.
そして、前突判断部43からの出力信号である前突判断信号は、後述するOR回路3に入力される。
A front collision determination signal that is an output signal from the front
走行状態判断部17は、横転角度算出部36から算出された角度信号により示される横転角度の回動方向に基づいて、車両が走行している路面の状態を判断するものである。
The traveling state determination unit 17 determines the state of the road surface on which the vehicle is traveling based on the rotation direction of the rollover angle indicated by the angle signal calculated from the rollover
つまり、横転していない状態を0°とし、車両右方向に回動する場合をプラス、車両左方向に回動する場合をマイナスとして回動角度を検出する。そして、あらかじめ設定された所定時間内にあらかじめ設定された所定回数以上回動方向が変更した(回動角度を示すグラフが0°ラインをよぎる)場合に、車両が悪路を走行していると判断し、回動方向の変更回数が所定回数以下である場合に、車両が舗装路を走行していると判断する。 That is, the rotation angle is detected by setting the state where the vehicle does not roll over to 0 °, positive when the vehicle rotates in the right direction, and negative when the vehicle rotates in the left direction. If the vehicle is traveling on a rough road when the rotation direction has changed a predetermined number of times or more within a predetermined time period (the graph indicating the rotation angle crosses the 0 ° line). Judgment is made and it is determined that the vehicle is traveling on a paved road when the number of changes in the rotation direction is less than or equal to a predetermined number.
この走行状態判断部17は、車両が悪路を走行していると判断したときには、悪路走行を示す走行状態信号を出力し、車両が舗装路を走行している(悪路を走行していない)と判断したときには、舗装路走行を示す走行状態信号を出力する。 When the traveling state determination unit 17 determines that the vehicle is traveling on a rough road, the traveling state determination unit 17 outputs a traveling state signal indicating that the vehicle is traveling on a rough road, and the vehicle is traveling on a paved road. When it is determined that there is no travel, a travel state signal indicating paved road travel is output.
そして、走行状態判断部17からの出力信号である走行状態信号は、閾値設定部18に入力される。 A travel state signal that is an output signal from the travel state determination unit 17 is input to the threshold setting unit 18.
閾値設定部18は、走行状態判断部17から入力された走行状態信号に基づいて、側突判断モジュール15における判断閾値条件を設定すると共に、前突判断モジュール16における判断閾値条件を設定するものである、
ここで、側突判断部41は、悪路走行時の側突判断閾値条件と、舗装路走行時の側突判断閾値条件とをあらかじめ記憶しており、前突判断部43は、悪路走行時の前突判断閾値条件と、舗装路走行時の前突判断閾値条件とをあらかじめ記憶している。
The threshold setting unit 18 sets a determination threshold condition in the side
Here, the side
なお、悪路走行時の側突判断閾値条件は、舗装路走行時の側突判断閾値条件よりも高くなっており、悪路走行時の前突判断閾値条件は、舗装路走行時の前突判断閾値条件よりも高くなっている。 In addition, the side collision judgment threshold value condition at the time of rough road driving is higher than the side collision judgment threshold condition at the time of pavement road driving, and the front collision judgment threshold value condition at the time of rough road driving is the front collision judgment at the time of pavement driving It is higher than the judgment threshold condition.
そして、走行状態判断部17から悪路走行を示す走行状態信号が入力されると、閾値設定部18から、悪路走行時の判断閾値条件を設定させる設定信号が出力される。この設定信号は、側突判断部41及び前突判断部43に入力される。
Then, when a driving state signal indicating a rough road driving is input from the driving state determination unit 17, a setting signal for setting a determination threshold value condition during the rough road driving is output from the threshold setting unit 18. This setting signal is input to the side
これにより、側突判断部41は、悪路走行時の側突判断閾値条件を選択してこの悪路走行時の速度閾値ラインAと実際の車両の左右方向速度とを比較し、側突発生の有無を判断する。また、前突判断部43は、悪路走行時の前突判断閾値条件を選択してこの悪路走行時の速度閾値ラインBと実際の車両の前後方向の速度とを比較し、前突発生の有無を判断する。
Accordingly, the side
さらに、走行状態判断部17から舗装路走行を示す走行状態信号が入力されると、閾値設定部18から、舗装路走行時の判断閾値条件を設定させる設定信号が出力される。この設定信号は、側突判断部41及び前突判断部43に入力される。
Further, when a running state signal indicating paved road running is input from the running state judging unit 17, a setting signal for setting a judgment threshold value condition during paved road running is output from the threshold setting unit 18. This setting signal is input to the side
これにより、側突判断部41は、舗装路走行時の側突判断閾値条件を選択してこの舗装路走行時の速度閾値ラインCと実際の車両の左右方向速度とを比較し、側突発生の有無を判断する。また、前突判断部43は、舗装路走行時の前突判断閾値条件を選択してこの舗装路走行時の速度閾値ラインDと実際の車両の前後方向の速度とを比較し、前突発生の有無を判断する。
As a result, the side
OR回路3は、AND回路33からの横転ありを示す横転判断信号か、側突判断部41からの側突ありを示す側突判断信号か、前突判断部43からの前突ありを示す前突判断信号のいずれか一つが入力されたか否かを判断するものである。
The OR circuit 3 is a rollover judgment signal indicating the presence of a rollover from the AND circuit 33, a side collision determination signal indicating the presence of a side collision from the side
このOR回路3は、上述の判断信号のいずれかが入力された場合には乗員保護具の作動が必要と判断し、乗員保護具作動部19を起動させる制御信号を出力する。なお、このとき、OR回路3からは、横転、側突、前突のうちどれが生じたかを示す事象信号も出力される。
The OR circuit 3 determines that the operation of the occupant protection device is necessary when any of the determination signals described above is input, and outputs a control signal that activates the occupant protection
また、このOR回路3は、上述の判断信号のいずれも入力されない場合には乗員保護具の作動は必要ないと判断し、乗員保護具作動部19を起動させない制御信号を出力する。
The OR circuit 3 determines that the operation of the occupant protection device is not necessary when none of the above determination signals is input, and outputs a control signal that does not activate the occupant protection
そして、OR回路3からの出力信号である制御信号及び事象信号は、乗員保護具作動部19に入力される。
Then, a control signal and an event signal which are output signals from the OR circuit 3 are input to the occupant protection
乗員保護具作動部19は、OR回路3から入力された制御信号に基づいて、車両に配設された乗員保護具2を作動させるものである。
The occupant protection
この乗員保護具作動部19は、横転、側突、前突が生じたことを示すいずれかの制御信号が入力された場合には、同時に入力される事象信号に応じてあらかじめ設定された所定の乗員保護具2を作動させる作動信号を出力する。
When any one of the control signals indicating that a rollover, a side collision, or a front collision has occurred is input to the occupant protection
また、この乗員保護具作動部19は、横転、側突、前突が生じたことを示すいずれの制御信号も入力されなかった場合には、乗員保護具2を作動させる作動信号を出力しない。
The occupant protection
そして、乗員保護具作動部19からの作動信号が入力された乗員保護具2は作動し、車両に生じた衝撃から乗員を保護する。
Then, the
なお、この乗員保護具2では、横転が生じたことを示す事象信号が入力された場合には、カーテンエアバッグ及びシートベルトプリテンショナが作動し、側突が生じたことを示す事象信号が入力された場合には、サイドエアバッグ及びカーテンエアバッグが作動し、前突が生じたことを示す事象信号が入力された場合には、フロントエアバッグ及びシートベルトプリテンショナが作動するようになっている。
In the
次に、この発明の乗員保護装置1の作用について説明する。 Next, the operation of the occupant protection device 1 of the present invention will be described.
図2は、乗員保護装置1における乗員保護処理を示したフローチャートである。 FIG. 2 is a flowchart showing an occupant protection process in the occupant protection device 1.
この乗員保護処理では、まず横転角速度センサ10によって車両の横転の横転角速度を検出し(ステップ1)、縦Gセンサ11によって車両の上下方向の加速度(縦G)を検出し(ステップ2)、横Gセンサ12によって車両の左右方向の加速度(横G)を検出し(ステップ3)、前後Gセンサ13によって車両の前後方向の加速度(前後G)を検出する(ステップ4)。
In this occupant protection process, first, the rollover angular velocity of the vehicle rollover is detected by the rollover angular velocity sensor 10 (step 1), and the vertical acceleration (vertical G) of the vehicle is detected by the vertical G sensor 11 (step 2). The
次に、横転角速度、縦G、横G、前後Gのそれぞれの検出値を図示しない記憶手段に記憶する(ステップ5)と共に、所定の検出値に基づいて、横転判断処理(ステップ20)、側突判断処理(ステップ30)、前突判断処理(ステップ40)を順に行なう。 Next, the detected values of the rollover angular velocity, the vertical G, the horizontal G, and the front and rear G are stored in a storage means (not shown) (step 5), and the rollover determination process (step 20) is performed based on the predetermined detection value. The collision determination process (step 30) and the front collision determination process (step 40) are sequentially performed.
すべての判断処理が終了した後に、OR回路3によって、まず横転ありを示す横転判断信号が入力されたか否かを判断する(ステップ6)。 After all determination processes are completed, the OR circuit 3 first determines whether or not a rollover judgment signal indicating rollover has been input (step 6).
このとき、横転なしを示す横転判断信号が入力された場合(ステップ6においてNOの場合)、ステップ8に進む。 At this time, if a rollover judgment signal indicating no rollover is input (NO in step 6), the process proceeds to step 8.
一方、横転ありを示す横転判断信号が入力された場合(ステップ6においてYESの場合)、OR回路3は、乗員保護具作動部19を起動させる制御信号を出力すると共に、横転ありを示す事象信号を出力する。
On the other hand, when a rollover determination signal indicating rollover is input (in the case of YES in step 6), the OR circuit 3 outputs a control signal for starting the occupant protection
この制御信号及び事象信号は乗員保護具作動部19に入力され、これにより乗員保護具作動部19は、カーテンエアバッグ及びシートベルトプリテンショナを作動させる作動信号を出力し、乗員保護具2のうちカーテンエアバッグ及びシートベルトプリテンショナが作動する(ステップ7)。
The control signal and the event signal are input to the occupant protection
続いて、OR回路3は、側突ありを示す側突判断信号が入力されたか否かを判断する(ステップ8)。 Subsequently, the OR circuit 3 determines whether or not a side collision determination signal indicating that there is a side collision has been input (step 8).
このとき、側突なしを示す側突判断信号が入力された場合(ステップ8においてNOの場合)、ステップ10に進む。 At this time, if a side collision determination signal indicating no side collision is input (NO in step 8), the process proceeds to step 10.
一方、側突ありを示す側突判断信号が入力された場合(ステップ8においてYESの場合)、OR回路3は、乗員保護具作動部19を作動させる制御信号を出力すると共に、側突ありを示す事象信号を出力する。
On the other hand, when a side collision determination signal indicating that there is a side collision is input (in the case of YES in step 8), the OR circuit 3 outputs a control signal for operating the occupant protection
この制御信号及び事象信号は乗員保護具作動部19に入力され、これにより乗員保護具作動部19は、サイドエアバッグ及びカーテンエアバッグを作動させる作動信号を出力し、乗員保護具2のうちサイドエアバッグ及びカーテンエアバッグが作動する(ステップ9)。
The control signal and the event signal are input to the occupant protection
さらに、OR回路3は、前突ありを示す前突判断信号が入力されたか否かを判断する(ステップ10)。 Further, the OR circuit 3 determines whether or not a front collision determination signal indicating that there is a front collision has been input (step 10).
このとき、前突なしを示す前突判断信号が入力された場合(ステップ10においてNOの場合)、処理を終了する。 At this time, if a front collision determination signal indicating no front collision is input (NO in step 10), the process ends.
一方、前突ありを示す前突判断信号が入力された場合(ステップ10においてYESの場合)、OR回路3は、乗員保護具作動部19を作動させる制御信号を出力すると共に、前突ありを示す事象信号を出力する。
On the other hand, when a front collision determination signal indicating that there is a front collision is input (in the case of YES in step 10), the OR circuit 3 outputs a control signal for operating the occupant protection
この制御信号及び事象信号は乗員保護具作動部19に入力され、これにより乗員保護具作動部19は、フロントエアバッグ及びシートベルトプリテンショナを作動させる作動信号を出力し、乗員保護具2のうちフロントエアバッグ及びシートベルトプリテンショナが作動する(ステップ11)。これにより、乗員保護処理は終了する。
The control signal and the event signal are input to the occupant protection
図3は、図2に示すフローチャートのステップ20における横転判断処理を示したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the rollover judgment process in
この横転判断処理では、まず、横転判断モジュール14は、図示しない記憶手段に記憶された横転角速度の検出値を読み出す(ステップ201)。
In this rollover determination process, first, the
この読み出された横転角速度の検出値を示す角速度信号は、LPF20及びHPF21を順に介してノイズが除去される。そして、A/Dコンバータ22でAD変換されてから角速度判断部30に入力される。
The read angular velocity signal indicating the detected value of the rollover angular velocity is subjected to noise removal through the
この角速度判断部30に入力された角速度信号は、横転角度算出部35に入力されると共に、デジタルフィルタ36aによってさらにノイズが除去されてから横転角速度算出部36に入力される。
The angular velocity signal input to the angular
横転角度算出部35は、入力された角速度信号を積分して横転角度を算出し、角度信号を出力する(ステップ202)。この角度信号は、車両横転判断部37に入力される。
The rollover
横転角速度算出部36は、入力された角速度信号にあらかじめ設定されている初期設定値を加算して横転角速度を算出し、判断用角速度信号を出力する(ステップ203)。この判断用角速度信号は、車両横転判断部37に入力される。
The rollover angular
そして、車両横転判断部37は、入力された角度信号及び判断用角速度信号から求められる実際の車両の横転角速及び横転角速度が、あらかじめ設定された横転閾値ラインTH/Lを超えるか否かを判断する(ステップ204)。
Then, the vehicle
そして、横転角度及び横転角速度が横転閾値ラインTH/Lを超えた場合(ステップ204においてYESの場合)、車両横転判断部37は横転ありを示す第一横転有無信号を出力する(ステップ205)。
When the rollover angle and rollover angular velocity exceed the rollover threshold line TH / L (YES in step 204), the vehicle
一方、横転角速度及び横転角度が横転閾値ラインTH/Lを超えなかった場合(ステップ204においてNOの場合)、車両横転判断部37は横転なしを示す第一横転有無信号を出力する(ステップ206)。
On the other hand, if the rollover angular velocity and rollover angle do not exceed the rollover threshold line TH / L (NO in step 204), the vehicle
なお、この第一横転有無信号は、AND回路33に入力され、記憶される。 The first rollover presence / absence signal is input to and stored in the AND circuit 33.
次に、横転判断モジュール14は、図示しない記憶手段に記憶された縦Gの検出値を読み出す(ステップ207)。
Next, the
この読み出された縦Gの検出値を示す縦G信号は、LPF23介してノイズが除去されてから縦G判断部31に入力される。
The vertical G signal indicating the read vertical G detection value is input to the vertical
縦G判断部31は、縦G閾値判断部38aによって、入力された縦G信号があらかじめ設定された縦G閾値を越えるか否かを判断する(ステップ208)。
The vertical
そして、縦G信号が縦G閾値を超えた場合(ステップ208においてYESの場合)、ON/OFF制御部38bからON信号を出力する(ステップ209)。
When the vertical G signal exceeds the vertical G threshold (YES in step 208), an ON signal is output from the ON /
一方、縦G信号が縦G閾値を超えなかった場合(ステップ208においてNOの場合)、ON/OFF制御部38bからOFF信号を出力する(ステップ210)。
On the other hand, if the vertical G signal does not exceed the vertical G threshold (NO in step 208), an OFF signal is output from the ON /
なお、このON/OFF信号は、OR回路34に入力され、記憶される。
The ON / OFF signal is input to the
次に、横転判断モジュール14は、図示しない記憶手段に記憶された横Gの検出値を読み出す(ステップ211)。
Next, the
この読み出された横Gの検出値を示す横G信号は、LPF24介してノイズが除去されてから横G判断部32に入力される。
The lateral G signal indicating the read lateral G detection value is input to the lateral
横G判断部32は、横G閾値判断部39aによって、入力された横G信号があらかじめ設定された横G閾値を越えるか否かを判断する(ステップ212)。
The lateral
そして、横G信号が横G閾値を超えた場合(ステップ212においてYESの場合)、ON/OFF制御部39bからON信号を出力する(ステップ213)。 If the lateral G signal exceeds the lateral G threshold (YES in step 212), an ON signal is output from the ON / OFF control unit 39b (step 213).
一方、横G信号が横G閾値を超えなかった場合(ステップ212においてNOの場合)、ON/OFF制御部39bからOFF信号を出力する(ステップ214)。 On the other hand, if the lateral G signal does not exceed the lateral G threshold (NO in step 212), an OFF signal is output from the ON / OFF control unit 39b (step 214).
なお、このON/OFF信号は、OR回路34に入力され、記憶される。
The ON / OFF signal is input to the
そして、OR回路34は、縦G判断部31のON/OFF制御部38bまたは横G判断部32のON/OFF制御部39bの少なくとも一方からON信号が入力されたか否かを判断する(ステップ215)。
Then, the
ON/OFF制御部38bまたはON/OFF制御部39bのどちらか一方からON信号が入力された場合(ステップ215においてYESの場合)、OR回路34は横転ありを示す第二横転有無信号を出力する(ステップ216)。
When an ON signal is input from either the ON /
一方、ON/OFF制御部38bまたはON/OFF制御部39bの双方からOFF信号が入力された場合(ステップ215においてNOの場合)、OR回路34は横転なしを示す第二横転有無信号を出力する(ステップ217)。
On the other hand, when an OFF signal is input from both the ON /
なお、この第二横転有無信号は、AND回路33に入力され、記憶される。 The second rollover presence / absence signal is input to the AND circuit 33 and stored.
そして、AND回路33は、車両横転判断部37から車両の横転ありを示す第一横転有無信号が入力されると共に、OR回路34から車両の横転ありを示す第二横転有無信号が入力されたか否かを判断する(ステップ218)。
The AND circuit 33 receives a first rollover presence / absence signal indicating the vehicle rollover from the vehicle
横転ありを示す第一、第二横転有無信号が入力された場合(ステップ218においてYESの場合)、AND回路33は車両の横転が発生したと判断して、横転ありを示す横転判断信号を出力する(ステップ219)。 When the first and second rollover presence / absence signals indicating rollover are input (YES in step 218), the AND circuit 33 determines that the vehicle rollover has occurred and outputs a rollover determination signal indicating rollover. (Step 219).
一方、横転なしを示す第一横転有無信号又は第二横転有無信号が入力された場合(ステップ218においてNOの場合)、AND回路33は車両の横転が発生していないと判断して、横転なしを示す横転判断信号を出力する(ステップ220)。 On the other hand, when the first rollover presence / absence signal or the second rollover presence / absence signal indicating no rollover is input (NO in step 218), the AND circuit 33 determines that no rollover of the vehicle has occurred, and there is no rollover. Is output (step 220).
なお、この横転判断信号は、OR回路3に入力され、記憶される。これにより、横転判断処理は終了する。 The rollover determination signal is input to the OR circuit 3 and stored. Thereby, the rollover determination process ends.
図4は、図2に示すフローチャートのステップ30における側突判断処理を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the side collision determination process in
この側突判断処理では、まず、走行状態判断部17は、横転判断モジュール14の横転角度算出部35によって算出された横転角度を読み出す(ステップ301)。
In this side collision determination process, first, the traveling state determination unit 17 reads the rollover angle calculated by the rollover
次に、この走行状態判断部17は、読み出した横転角度の角度信号により示される横転角度の回動方向の変更回数をカウントする(ステップ302)。 Next, the traveling state determination unit 17 counts the number of changes in the rotation direction of the rollover angle indicated by the read angle signal of the rollover angle (step 302).
ここで、変更回数をカウントするには、まず、車両が横転していない状態のときの横転角度を0°とし、車両右方向に回動する場合をプラス、車両左方向に回動する場合をマイナスとして横転角度を検出する。 Here, in order to count the number of times of change, first, the rollover angle when the vehicle is not rollover is set to 0 °, and the case where the vehicle turns to the right is plus, the case where the vehicle turns to the left is The rollover angle is detected as a negative value.
そして、あらかじめ設定された所定時間内に、回動角度を示すグラフが0°ラインをよぎる回数をカウントする。これにより、回動方向の変更回数をカウントできる。 Then, the number of times the graph indicating the rotation angle crosses the 0 ° line within a predetermined time set in advance is counted. Thereby, the number of changes in the rotation direction can be counted.
続いて、この走行状態判断部17はカウントした回動方向の変更回数(n)を、あらかじめ設定された所定回数(N)よりも多いか否かを判断する(ステップ303)。 Subsequently, the running state determination unit 17 determines whether or not the counted number of rotation direction changes (n) is greater than a predetermined number (N) set in advance (step 303).
そして、回動方向の変更回数(n)が所定回数(N)よりも多い場合(ステップ303においてYESの場合)、走行状態判断部17は車両が悪路を走行していると判断し、悪路走行を示す走行状態信号を出力する(ステップ304)。この走行状態信号は、閾値設定部18に入力される。 If the number of rotation direction changes (n) is greater than the predetermined number (N) (YES in step 303), the traveling state determination unit 17 determines that the vehicle is traveling on a rough road, A traveling state signal indicating road traveling is output (step 304). This running state signal is input to the threshold setting unit 18.
悪路走行を示す走行状態信号が入力された閾値設定部18は、悪路走行時の判断閾値条件を設定させる設定信号を出力する。そして、この設定信号が入力された側突判断モジュール15の側突判断部41は、悪路走行時の判断閾値条件を設定する(ステップ305)。
The threshold value setting unit 18 to which the driving state signal indicating the rough road driving is input outputs a setting signal for setting the determination threshold value condition during the rough road driving. Then, the side
一方、回動方向の変更回数(n)が所定回数(N)よりも少ない場合(ステップ303においてNOの場合)、走行状態判断部17は車両が舗装路を走行していると判断し、舗装路走行を示す走行状態信号を出力する(ステップ306)。この走行状態信号は、閾値設定部18に入力される。 On the other hand, when the number of rotation direction changes (n) is less than the predetermined number (N) (NO in step 303), the traveling state determination unit 17 determines that the vehicle is traveling on a paved road, and paved. A traveling state signal indicating road traveling is output (step 306). This running state signal is input to the threshold setting unit 18.
舗装路走行を示す走行状態信号が入力された閾値設定部18は、舗装路走行時の判断閾値条件を設定させる設定信号を出力する。そして、この設定信号が入力された側突判断モジュール15の側突判断部41は、舗装路走行時の判断閾値条件を設定する(ステップ307)。
The threshold value setting unit 18 to which the traveling state signal indicating the paved road traveling is input outputs a setting signal for setting the determination threshold condition during the paved road traveling. Then, the side
次に、側突判断モジュール15は、図示しない記憶手段に記憶された横Gの検出値を読み出す(ステップ308)。
Next, the side
この読み出された横Gの検出値を示す横G信号は、LPF24介してノイズが除去された後に、A/Dコンバータ25によってAD変換されてから左右方向速度算出部40に入力される。
The read lateral G signal indicating the detected lateral G value is subjected to AD conversion by the A /
そして、この左右方向速度算出部40は、入力された横G信号を積分処理して車両の左右方向の速度を算出する(ステップ309)。この左右方向の速度を示す左右速度信号は側突判断部41に入力される。
The left-right
そして、側突判断部41は、左右速度信号から求められる実際の車両の左右方向の速度が、あらかじめ設定された速度閾値ラインA又はBを超えるか否かを判断する(ステップ310)。
Then, the side
ここで、この前突判断部41は、走行状態判断部17によって車両が悪路走行をしていると判断され、悪路走行時の判断閾値条件が設定されている場合には、実際の車両の左右方向の速度と悪路走行時の速度閾値ラインAとを比較する。
Here, the front
また、走行状態判断部17によって車両が舗装路走行をしていると判断され、舗装路走行時の判断閾値条件が設定されている場合には、実際の車両の左右方向の速度と舗装路走行時の速度閾値ラインBとを比較する。 Further, when it is determined by the traveling state determination unit 17 that the vehicle is traveling on a paved road, and the determination threshold condition for the traveling on the paved road is set, the actual lateral speed of the vehicle and the traveling on the paved road are determined. Compare with the hourly speed threshold line B.
そして、実際の車両の左右方向の速度が速度閾値ラインA又はBを超えた場合(ステップ310においてYESの場合)には、側突判断部41は、車両への側突が生じた(車両に左右方向からの荷重入力が生じた)と判断して、側突ありを示す側突判断信号を出力する(ステップ311)。
When the actual lateral speed of the vehicle exceeds the speed threshold line A or B (YES in step 310), the side
また、実際の車両の左右方向の速度が速度閾値ラインA又はBを超えなかった場合(ステップ310においてNOの場合)には、側突判断部41は、車両への側突が生じていない(車両に左右方向からの荷重入力が生じていない)と判断して、側突なしを示す側突判断信号を出力する(ステップ312)。
Further, when the actual speed in the left-right direction of the vehicle does not exceed the speed threshold line A or B (NO in step 310), the side
なお、この側突判断信号は、OR回路3に入力され、記憶される。これにより、側突判断処理は終了する。 The side collision determination signal is input to the OR circuit 3 and stored. Thereby, the side collision determination process ends.
図5は、図2に示すフローチャートのステップ40における前突判断処理を示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the front collision determination process in
この前突判断処理では、まず、走行状態判断部17は、横転判断モジュール14の横転角度算出部35によって算出された横転角度を読み出す(ステップ401)。
In this front collision determination process, first, the traveling state determination unit 17 reads the rollover angle calculated by the rollover
次に、この走行状態判断部17は、読み出した横転角度の角度信号により示される横転角度の回動方向の変更回数をカウントする(ステップ402)。 Next, the traveling state determination unit 17 counts the number of changes in the rotation direction of the rollover angle indicated by the read angle signal of the rollover angle (step 402).
ここで、変更回数をカウントするには、まず、車両が横転していない状態のときの横転角度を0°とし、車両右方向に回動する場合をプラス、車両左方向に回動する場合をマイナスとして横転角度を検出する。 Here, in order to count the number of times of change, first, the rollover angle when the vehicle is not rollover is set to 0 °, and the case where the vehicle turns to the right is plus, the case where the vehicle turns to the left is The rollover angle is detected as a negative value.
そして、あらかじめ設定された所定時間内に、回動角度を示すグラフが0°ラインをよぎる回数をカウントする。これにより、回動方向の変更回数をカウントできる。 Then, the number of times the graph indicating the rotation angle crosses the 0 ° line within a predetermined time set in advance is counted. Thereby, the number of changes in the rotation direction can be counted.
続いて、この走行状態判断部17はカウントした回動方向の変更回数(n)を、あらかじめ設定された所定回数(N)よりも多いか否かを判断する(ステップ403)。 Subsequently, the traveling state determination unit 17 determines whether or not the counted number of rotation direction changes (n) is greater than a predetermined number (N) set in advance (step 403).
そして、回動方向の変更回数(n)が所定回数(N)よりも多い場合(ステップ403においてYESの場合)、走行状態判断部17は車両が悪路を走行していると判断し、悪路走行を示す走行状態信号を出力する(ステップ404)。この走行状態信号は、閾値設定部18に入力される。 Then, when the number of rotation direction changes (n) is greater than the predetermined number (N) (YES in step 403), the traveling state determination unit 17 determines that the vehicle is traveling on a rough road, A traveling state signal indicating road traveling is output (step 404). This running state signal is input to the threshold setting unit 18.
悪路走行を示す走行状態信号が入力された閾値設定部18は、悪路走行時の判断閾値条件を設定させる設定信号を出力する。そして、この設定信号が入力された前突判断モジュール16の前突判断部43は、悪路走行時の判断閾値条件を設定する(ステップ405)。
The threshold value setting unit 18 to which the driving state signal indicating the rough road driving is input outputs a setting signal for setting the determination threshold value condition during the rough road driving. Then, the front
一方、回動方向の変更回数(n)が所定回数(N)よりも少ない場合(ステップ403においてNOの場合)、走行状態判断部17は車両が舗装路を走行していると判断し、舗装路走行を示す走行状態信号を出力する(ステップ406)。この走行状態信号は、閾値設定部18に入力される。 On the other hand, when the number of rotation direction changes (n) is less than the predetermined number (N) (NO in step 403), the traveling state determination unit 17 determines that the vehicle is traveling on the paved road, and paved. A traveling state signal indicating road traveling is output (step 406). This running state signal is input to the threshold setting unit 18.
舗装路走行を示す走行状態信号が入力された閾値設定部18は、舗装路走行時の判断閾値条件を設定させる設定信号を出力する。そして、この設定信号が入力された前突判断モジュール16の前突判断部43は、舗装路走行時の判断閾値条件を設定する(ステップ407)。
The threshold value setting unit 18 to which the traveling state signal indicating the paved road traveling is input outputs a setting signal for setting the determination threshold condition during the paved road traveling. Then, the front
次に、前突判断モジュール16は、図示しない記憶手段に記憶された前後Gの検出値を読み出す(ステップ408)。
Next, the front
この読み出された前後Gの検出値を示す前後G信号は、LPF26介してノイズが除去された後に、A/Dコンバータ27によってAD変換されてから前後方向速度算出部42に入力される。
The read front-rear G signal indicating the front-rear G detection value is subjected to AD conversion by the A /
そして、この前後方向速度算出部42は、入力された前後G信号を積分処理して車両の前後方向の速度を算出する(ステップ409)。この前後方向の速度を示す前後速度信号は前突判断部43に入力される。
Then, the front-rear direction
そして、前突判断部43は、前後速度信号から求められる実際の車両の前後方向の速度が、あらかじめ設定された速度閾値ラインC又はDを超えるか否かを判断する(ステップ410)。
Then, the front
ここで、この前突判断部43は、走行状態判断部17によって車両が悪路走行をしていると判断され、悪路走行時の判断閾値条件が設定されている場合には、実際の車両の前後方向の速度と悪路走行時の速度閾値ラインCとを比較する。
Here, the front
また、走行状態判断部17によって車両が舗装路走行をしていると判断され、舗装路走行時の判断閾値条件が設定されている場合には、実際の車両の前後方向の速度と舗装路走行時の速度閾値ラインDとを比較する。 Further, when it is determined by the traveling state determination unit 17 that the vehicle is traveling on a paved road, and the determination threshold value condition at the time of traveling on the paved road is set, the actual longitudinal speed of the vehicle and the paved road traveling are determined. Compare with the hourly speed threshold line D.
そして、実際の車両の前後方向の速度が速度閾値ラインC又はDを超えた場合(ステップ410においてYESの場合)には、前突判断部43は、車両への前突が生じた(車両に前後方向からの荷重入力が生じた)と判断して、前突ありを示す前突判断信号を出力する(ステップ411)。
When the actual vehicle speed in the front-rear direction exceeds the speed threshold line C or D (YES in step 410), the front
また、実際の車両の前後方向の速度が速度閾値ラインC又はDを超えなかった場合(ステップ410においてNOの場合)には、前突判断部43は、車両への前突が生じていない(車両に前後方向からの荷重入力が生じていない)と判断して、前突なしを示す前突判断信号を出力する(ステップ412)。
Further, when the actual vehicle speed in the front-rear direction does not exceed the speed threshold line C or D (NO in step 410), the front
なお、この前突判断信号は、OR回路3に入力され、記憶される。これにより、前突判断処理は終了する。 The front collision determination signal is input to the OR circuit 3 and stored. Thus, the front collision determination process ends.
以上説明したように、この発明の乗員保護装置1では、車両の横転時における横転角速度を検出する横転角速度センサ10と、車両の左右方向の加速度を検出する横Gセンサ12と、車両の前後方向の加速度を検出する前後Gセンサ13と、横Gセンサ12により検出された左右方向加速度に基づいて車両の左右方向からの荷重入力の有無を判断する側突判断モジュール15と、前後Gセンサ13により検出された前後方向加速度に基づいて車両の前後方向からの荷重入力の有無を判断する前突判断モジュール16と、横転角速度センサ10により検出された横転角速度から求められた横転角度の回動方向に基づいて車両の走行状態を判断する走行状態判断部17と、走行状態判断部17の判断結果に基づいて、側突判断モジュール15又は前突判断モジュール16の判断閾値条件を設定する閾値設定部18と、側突判断モジュール15又は前突判断モジュール16の判断結果に応じて乗員保護具2を作動させる保護具作動部19とを備えている。
As described above, in the passenger protection device 1 of the present invention, the rollover angular velocity sensor 10 that detects the rollover angular velocity when the vehicle rolls over, the
そのため、走行状態判断部17によって車両の走行状態を判断することができ、車両に過度の衝撃加速度が生じた場合と、通常の走行状態とを切り分けることができる。これにより、車両への荷重入力有無の判断を舗装路走行の場合と悪路走行の場合とで異なる判断閾値条件を設定することが可能となり、走行状態に応じた適切な判断閾値条件に基づいて乗員保護具2を作動させるか否かを判断することができる。
Therefore, the traveling state determination unit 17 can determine the traveling state of the vehicle, and can distinguish between a case where excessive impact acceleration occurs in the vehicle and a normal traveling state. This makes it possible to set different judgment threshold conditions for pavement road traveling and bad road traveling when determining whether or not a load is input to the vehicle, and based on an appropriate judgment threshold condition according to the traveling state. Whether or not the
このように、車両の走行状態に応じた適切な判断を行うことが可能となり、乗員保護具2の誤作動を防止することができる。
Thus, it becomes possible to make an appropriate determination according to the traveling state of the vehicle, and the malfunction of the
特に、上述の実施の形態では、走行状態判断部17が悪路走行をしていると判断したときの判断閾値条件の方が、舗装路走行をしていると判断したときの判断閾値条件よりもゆるいものとなっている。 In particular, in the above-described embodiment, the determination threshold value condition when the traveling state determination unit 17 determines that the vehicle is traveling on a rough road is more than the determination threshold value condition when it is determined that the vehicle is traveling on a paved road. Is also loose.
そのため、車両に比較的大きい衝撃加速度が加わっても、悪路を走行しているために生じた衝撃加速度であるとの判断が可能となる。これにより、乗員保護具2が誤作動することを防止できる。
Therefore, even if a relatively large impact acceleration is applied to the vehicle, it can be determined that the impact acceleration is caused by traveling on a rough road. Thereby, it can prevent that the passenger |
さらに、上述の実施の形態では、横転、側突、前突のうちどの事象が生じたかを検出し、車両に生じた事象に応じた乗員保護具2を作動させている。これにより、より適切に衝撃から乗員を保護することができる。
Furthermore, in the above-described embodiment, it is detected which event has occurred among rollover, side collision, and front collision, and the
1 乗員保護装置
2 乗員保護具
10 横転角速度センサ(横転角速度検出手段)
12 横Gセンサ
13 前後Gセンサ
15 側突判断モジュール(側突判断手段)
16 前突判断モジュール(前突判断手段)
17 走行状態判断部(走行状態判断手段)
18 閾値設定部(閾値設定手段)
19 乗員保護具作動部(保護具作動手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
12
16 Front collision determination module (front collision determination means)
17 Traveling state judging section (running state judging means)
18 Threshold setting unit (threshold setting means)
19 Occupant protection device operation part (protection device operation means)
Claims (1)
車両の横転時における横転角速度を検出する横転角速度検出手段と、
前記車両の左右方向の加速度を検出する横Gセンサと、
前記車両の前後方向の加速度を検出する前後Gセンサと、
前記横Gセンサにより検出された左右方向加速度に基づいて前記車両の左右方向の速度が所定の速度閾値ラインを超えたときに車両への側突が生じたと判断する側突判断手段と、
前記前後Gセンサにより検出された前後方向加速度に基づいて前記車両の前後方向の速度が所定の速度閾値ラインを超えたときに車両への前突が生じたと判断する前突判断手段と、
前記横転角速度検出手段により検出された横転角速度から求められた横転角度の回動方向に基づいて前記車両が走行している路面が悪路を走行しているのか、または、舗装路を走行しているのかを判断する走行状態判断手段と、
該走行状態判断手段の判断結果が悪路走行時と判断したときは、側突判断閾値条件、前突判断閾値条件ともに舗装路走行時の判断閾値条件よりも高く設定する閾値設定手段と、
前記側突判断手段又は前記前突判断手段の判断結果に応じて前記乗員保護具を作動させる保護具作動手段と、
を備えていることを特徴とする乗員保護装置。 An occupant protection device that protects an occupant by operating an occupant protection device according to the behavior of the vehicle,
A rollover angular velocity detecting means for detecting a rollover angular velocity at the time of rollover of the vehicle;
A lateral G sensor for detecting acceleration in the left-right direction of the vehicle;
A front-rear G sensor for detecting acceleration in the front-rear direction of the vehicle;
A side collision determination means for determining that a side collision to the vehicle has occurred when a lateral speed of the vehicle exceeds a predetermined speed threshold line based on a lateral acceleration detected by the lateral G sensor;
Front collision determination means for determining that a front collision to the vehicle has occurred when a speed in the front-rear direction of the vehicle exceeds a predetermined speed threshold line based on a longitudinal acceleration detected by the front-rear G sensor;
Whether the road surface on which the vehicle is traveling is traveling on a bad road or traveling on a paved road based on the direction of rotation of the rollover angle obtained from the rollover angular velocity detected by the rollover angular velocity detection means. Traveling state determination means for determining whether or not
A threshold setting means for setting both the side collision determination threshold value condition and the front collision determination threshold value condition higher than the determination threshold value condition during paved road traveling when the determination result of the traveling state determination unit is determined to be during rough road traveling ;
Protective equipment operating means for operating the occupant protective equipment according to the determination result of the side collision determination means or the front collision determination means ;
An occupant protection device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186823A JP4566837B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Crew protection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186823A JP4566837B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Crew protection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001536A JP2007001536A (en) | 2007-01-11 |
JP4566837B2 true JP4566837B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=37687504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186823A Expired - Fee Related JP4566837B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Crew protection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4566837B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008250463A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Pioneer Electronic Corp | Information recording device, information recording method, information recording program and computer-readable recording medium |
DE102009001027A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Robert Bosch Gmbh | Method and control unit for classifying a collision of a vehicle |
JP5286180B2 (en) * | 2009-07-22 | 2013-09-11 | 株式会社ケーヒン | Crew protection control device |
JP5759950B2 (en) * | 2012-08-24 | 2015-08-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | In-vehicle camera device |
CN103085745A (en) * | 2013-01-29 | 2013-05-08 | 陕西汽车集团有限责任公司 | Method and device for automobile active safety protection |
US20230116504A1 (en) * | 2020-03-12 | 2023-04-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Method and apparatus for controlling an actuatable protection device with off-road and rollover detection |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001108702A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Toyota Motor Corp | Bad road determination system and method therefor |
JP2001294116A (en) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Keihin Corp | Vehicular collision determination device |
JP2002283949A (en) * | 2001-01-19 | 2002-10-03 | Toyota Motor Corp | Control device for occupant protective device |
JP2004256024A (en) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Denso Corp | Starting system of occupant protection unit |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005186823A patent/JP4566837B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001108702A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Toyota Motor Corp | Bad road determination system and method therefor |
JP2001294116A (en) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Keihin Corp | Vehicular collision determination device |
JP2002283949A (en) * | 2001-01-19 | 2002-10-03 | Toyota Motor Corp | Control device for occupant protective device |
JP2004256024A (en) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Denso Corp | Starting system of occupant protection unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007001536A (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4306125B2 (en) | Control device for occupant protection device | |
JP4964249B2 (en) | Occupant protection device starter | |
JP5496492B2 (en) | System and method for high-speed detection of falling of a vehicle with soil trip and curve trip | |
JP4063107B2 (en) | Occupant protection device starter | |
EP2913230B1 (en) | Control device for occupant protection device | |
JP4448846B2 (en) | Method for forming a trigger decision for an occupant restraint system | |
KR20110125183A (en) | Method and apparatus for detecting pedestrian vehicle impact | |
JP3738994B2 (en) | Occupant protection device starter | |
JP2006306223A (en) | Rollover determining device | |
JP2015511552A (en) | How to prevent driver accidents or reduce the consequences | |
JP2024105606A (en) | Control device, and method for controlling protective device | |
JP4566837B2 (en) | Crew protection device | |
KR20120071993A (en) | Vehicle and method for sensing rollover of vehicle | |
JP4424183B2 (en) | Airbag deployment control device and airbag deployment control method | |
JP4795706B2 (en) | Crew protection device | |
JP2004042846A (en) | Actuating system for occupant protecting device | |
KR101374874B1 (en) | Apparatus for controlling safety integrated type and method for controlling safety of the same | |
JP2004262316A (en) | Vehicle turnover detection device and vehicle occupant protective system using the detection device | |
JP2021147043A (en) | Enhanced discrimination method and apparatus for controlling actuatable protection device | |
JP4019973B2 (en) | Occupant protection device starter | |
KR101355571B1 (en) | Side-mirror system for protecting passengers | |
JP4334964B2 (en) | Crew protection device | |
JP4504838B2 (en) | Rollover judging device | |
JP6350200B2 (en) | Vehicle rollover detection device | |
JP6019694B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |