JP4550598B2 - 成形用アルミニウム合金板 - Google Patents
成形用アルミニウム合金板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4550598B2 JP4550598B2 JP2005014523A JP2005014523A JP4550598B2 JP 4550598 B2 JP4550598 B2 JP 4550598B2 JP 2005014523 A JP2005014523 A JP 2005014523A JP 2005014523 A JP2005014523 A JP 2005014523A JP 4550598 B2 JP4550598 B2 JP 4550598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orientation
- less
- alloy
- plate
- aluminum alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
但し、上記各集合組織の面積率は、各理想方位からのずれが±15゜以内の方位領域の面積率とする。
図1に、アルミニウム合金板の集合組織の内で主要な、Cube方位、回転Cube方位、Goss方位、Brass方位、S方位、Cu方位、PP方位の各集合組織の方位成分の、各々の平均面積率測定結果を示す。
Cube方位:{001}<100>
回転Cube方位:{001}<110>(Cube方位が板面回転した方位:RW方位とも言う)
Goss方位:{011}<100>
Brass方位:{011}<211>
S方位:{123}<634>
Cu方位:{112}<111>
(若しくは、D方位:{4411}<11118>
PP方位:{011}<122>等である。
Al合金板表面の平均結晶粒径は100 μm 以下に微細化させることが成形性を向上させる前提条件として好ましい。結晶粒径をこの範囲に細かく乃至小さくすることによって、プレス成形性が確保乃至向上される。結晶粒径が100 μm を越えて粗大化した場合、プレス成形性が著しく低下し、成形時の割れや肌荒れなどの不良が生じ易くなる。一方、平均結晶粒径があまり細か過ぎても、5000系Al合金板に特有の、SS (ストレッチャーストレイン) マークがプレス成形時に発生するので、この観点からは、平均結晶粒径は20μm 以上とすることが好ましい。
本発明Al合金板における化学成分組成の、各合金元素の意義及びその限定理由について以下に説明する。本発明Al合金板は、基本的には、質量% で、Mg:8% を超え14% 以下、Fe:1.0% 以下、Si:0.5% 以下を含み、残部がAlおよび不可避的な不純物からなる化学成分組成とする。
MgはAl合金板の強度、延性を高める重要合金元素である。Mgが8%以下の含有量では、強度、延性が不足して、高MgのAl-Mg 系Al合金の特徴が出ず、特に本発明が意図する自動車用パネルへのプレス成形性が不足する。一方、Mgを14% を越えて含有すると、連続鋳造の際の冷却速度を高めたり、焼鈍後の冷却速度を高めるなどの製造方法や条件の制御を行なっても、Al-Mg 系化合物の晶析出が多くなる。この結果プレス成形性が著しく低下する。また、加工硬化量が大きくなり、冷間圧延性も低下させる。したがって、Mgは8%を超え14% 以下の範囲とする。
FeとSiは、できるだけ少ない量に規制すべき不純物である。FeとSiは、Al-Mg-(Fe 、Si) などから成るAl-Mg 系化合物量や、Al-Fe 、Al-Si 系などのAl-Mg 系以外の化合物量となって多く生成する。Feの含有量が1.0%、Siの含有量が0.5%、を各々超えた場合には、これらの化合物量が過大となって、破壊靱性や成形性を大きく阻害する。この結果プレス成形性が著しく低下する。したがって、Feは1.0%以下、好ましくは0.5%以下、Siは0.5%以下、好ましくは0.3%以下に各々規制する。
以下に、本発明におけるAl-Mg 系Al合金板の製造方法につき説明する。
本発明の高MgのAl-Mg 系Al合金板は、前記した通り、DC鋳造などで鋳造した鋳塊を均熱処理後に熱間圧延を施す、通常の製造方法では、工業的に製造することは困難である。したがって、本発明の高MgのAl-Mg 系Al合金板は、双ロール式などの連続鋳造と、熱間圧延を省略した、冷間圧延、焼鈍とを組み合わせて製造する。
Al合金薄板の連続鋳造方法としては、双ロール式の他に、ベルトキャスター式、プロペルチ式、ブロックキャスター式などがあるが、後述する鋳造の際の冷却速度を高くするためには、双ロール式とする。
この際、双ロールとしては、潤滑剤によって表面が潤滑されていないロールを用いる。従来では、溶湯がロール表面に接触および急冷されて、双ロール表面に造形される凝固殻の割れを防止するために、酸化物粉末 (アルミナ粉、酸化亜鉛粉等) 、SiC 粉末、グラファイト粉末、油、溶融ガラスなどの潤滑剤 (離型剤) を、双ロール表面に塗布あるいは流下させて用いることが一般的であった。
例えば、鋳造する板厚が1 〜13mmの比較的薄板の範囲であっても、高MgのAl-Mg 系合金板の平均結晶粒径を微細化するためには、この双ロールによる鋳造の冷却速度は100 ℃/s以上のできるだけ速い速度が必要である。上記潤滑剤を用いた場合、理論計算上は冷却速度が速くても、実質的な、あるいは実際における冷却速度が実質的に100 ℃/s未満となりやすい。このため、8%を超える高MgのAl-Mg 系合金板の平均結晶粒径を微細化できず、プレス成形性が著しく低下する。
双ロールにより連続鋳造する薄板の板厚は1 〜13mmの範囲とする。そして、好ましくは、1mm 以上、5mm 未満の薄い板厚とする。板厚1mm 未満の連続鋳造は、双ロール間への注湯や、双ロール間のロールギャップ制御などの鋳造限界から、困難である。他方、板厚が13mm、より厳しくは板厚が5mm を超えて厚くなった場合、鋳造の冷却速度が著しく遅くなり、Al-Mg 系などの金属間化合物全般が粗大化したり、多量に晶出する傾向がある。この結果プレス成形性が著しく低下する可能性が高くなる。
Al合金溶湯を双ロールに注湯する際の注湯温度は、液相線温度+30℃以下とすることが好ましい。注湯温度が液相線温度+30℃を超えた場合、後述する鋳造冷却速度が小さくなり、Al-Mg 系などの金属間化合物全般が粗大化したり、多量に晶出する可能性がある。この結果、強度伸びバランスが低下し、プレス成形性が著しく低下する可能性がある。また、双ロールに圧下効果が小さくなり、中心欠陥が多くなって、Al合金板としての基本的の機械的性質自体が低下する可能性がある。
回転する一対の双ロールの周速は1m /min 以上とすることが好ましい。双ロールの周速が1m /min 未満では、溶湯と鋳型 (双ロール) との接触時間が長くなり、鋳造薄板の表面品質が低下する可能性がある。この点、双ロールの周速は速いほど良く、好ましい周速は30m/min 以上である。
このように鋳造されたAl合金板は、オンラインでもオフラインでも熱間圧延せずに、自動車パネル用の製品板の板厚0.5 〜3mm に冷間圧延されて、鋳造組織が加工組織化される。本発明における集合組織の制御は、この冷間圧延における冷延率(加工率)を制御して行なう。前記板の各集合組織の方位成分の平均面積率の総和、[Cube]+[回転Cube]+[Goss]+[Brass]+[S]+[Cu]+[PP]を35%以下とするためには、最終の冷間圧延における冷延率を60%以下とする。最終の冷間圧延における冷延率が60%を超えた場合には、前記板の各集合組織の方位成分の平均面積率の総和が35%を超えて、異方性が大きくなる可能性が高い。
Al合金冷延板は、400 ℃〜液相線温度で最終焼鈍することが好ましい。焼鈍温度が400 ℃未満では、溶体化効果が得られない可能性が高い。また、この最終焼鈍後には、500 〜300 ℃の温度範囲を5 ℃/s以上の、できるだけ速い平均冷却速度で冷却する必要がある。最終焼鈍後の平均冷却速度が遅く、5 ℃/s未満であれば、冷却過程で、Al-Mg 系などの金属間化合物全般が多量に析出する。この結果、強度伸びバランスが低下し、プレス成形性が著しく低下する可能性が高い。
比較例18は、Mg含有量が上限を上回って多過ぎるO の合金を用いている。
比較例19は、Fe含有量が上限を上回って多過ぎるP の合金を用いている。
比較例20は、Si含有量が上限を上回って多過ぎるQ の合金を用いている。
比較例21は、Mn含有量が上限を上回って多過ぎるR の合金を用いている。
比較例22は、Cr含有量が上限を上回って多過ぎるS の合金を用いている。
比較例23は、Zr含有量が上限を上回って多過ぎるT の合金を用いている。
比較例24は、V 含有量が上限を上回って多過ぎるU の合金を用いている。
比較例25は、Ti含有量が上限を上回って多過ぎるV の合金を用いている。
比較例26は、Cu含有量が上限を上回って多過ぎるW の合金を用いている。
比較例27は、Zn含有量が上限を上回って多過ぎるX の合金を用いている。
したがって、これらから、各元素の強度、延性、強度延性バランス、成形性に対する臨界的な意義が分かる。
Claims (2)
- 双ロール式連続鋳造法により、双ロール表面に潤滑剤を用いることなく、前記双ロールの冷却速度を200 ℃/s以上として、連続的に板厚1 〜13mmの範囲に鋳造され、最終の冷間圧延における冷延率を60%以下として冷間圧延された板厚0.5 〜3mm のAl-Mg 系アルミニウム合金板であって、質量% で、Mg:8% を超え14% 以下、Fe:1.0% 以下、Si:0.5% 以下を含み、残部Alおよび不可避的不純物からなり、この板の集合組織の内、Cube方位、回転Cube方位、Goss方位、Brass方位、S方位、Cu方位、PP方位の各集合組織の方位成分の平均面積率の総和、[Cube]+[回転Cube]+[Goss]+[Brass]+[S]+[Cu]+[PP]が35%以下であることを特徴とする成形用アルミニウム合金板。
但し、上記各集合組織の面積率は、各理想方位からのずれが±15゜以内の方位領域の面積率とする。 - 前記アルミニウム合金板が、更に、質量% で、Mn:0.3% 以下、Cr:0.3% 以下、Zr:0.3% 以下、V:0.3%以下、Ti:0.1% 以下、Cu:1.0% 以下、Zn:1.0% 以下、の一種または二種以上を含む、請求項1に記載の成形用アルミニウム合金板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014523A JP4550598B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 成形用アルミニウム合金板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014523A JP4550598B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 成形用アルミニウム合金板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006200018A JP2006200018A (ja) | 2006-08-03 |
JP4550598B2 true JP4550598B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=36958276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005014523A Expired - Fee Related JP4550598B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 成形用アルミニウム合金板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4550598B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101511632B1 (ko) | 2013-09-05 | 2015-04-13 | 한국기계연구원 | 쌍롤 주조법을 이용한 알루미늄-아연계 합금 판재의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 알루미늄-아연계 합금 판재 |
CN103789599B (zh) * | 2014-01-28 | 2016-01-06 | 中广核工程有限公司 | 连续铸轧制备B4C/Al中子吸收材料板材的方法 |
CN110935826B (zh) * | 2018-09-23 | 2021-08-03 | 哈尔滨工业大学(威海) | 一种细晶弱织构铜合金锥形壳体的成形方法 |
JP7414452B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2024-01-16 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金材及びその製造方法 |
JP7414453B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2024-01-16 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金材及びその製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01202345A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-15 | Kobe Steel Ltd | 双ロールによるAl―Mg合金の鋳造方法 |
JPH07252571A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-03 | Nippon Steel Corp | 自動車用アルミニウム合金板とその製造方法 |
JPH07310136A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 成形用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2000080431A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-21 | Kobe Steel Ltd | プレス成形性に優れるAl―Mg系合金板 |
-
2005
- 2005-01-21 JP JP2005014523A patent/JP4550598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01202345A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-15 | Kobe Steel Ltd | 双ロールによるAl―Mg合金の鋳造方法 |
JPH07252571A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-03 | Nippon Steel Corp | 自動車用アルミニウム合金板とその製造方法 |
JPH07310136A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 成形用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2000080431A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-21 | Kobe Steel Ltd | プレス成形性に優れるAl―Mg系合金板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006200018A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100933385B1 (ko) | 알루미늄 합금판 및 그의 제조방법 | |
CN100503860C (zh) | 铝合金板及其制造方法 | |
JP4203508B2 (ja) | アルミニウム合金鋳造板の製造方法 | |
JP4914098B2 (ja) | アルミニウム合金鋳造板の製造方法 | |
JP5059353B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金板 | |
JP4555183B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板の製造方法および成形用アルミニウム合金の連続鋳造装置 | |
JP4799294B2 (ja) | 高成形性Al−Mg系合金板の製造方法 | |
JP5416795B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板 | |
JP5059505B2 (ja) | 高強度で成形が可能なアルミニウム合金冷延板 | |
JP4541934B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP4224464B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板の製造方法 | |
KR101159410B1 (ko) | 도장 베이킹 경화성이 우수하고, 실온 시효를 억제한 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법 | |
JP4542016B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP4550598B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板 | |
JP4955969B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP4456505B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP4427020B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP4550597B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板 | |
JP2008101239A (ja) | 曲げ性に優れるアルミニウム合金板の製造方法およびアルミニウム合金板 | |
JP4224435B2 (ja) | 自動車用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4542004B2 (ja) | 成形用アルミニウム合金板 | |
JP5406600B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4550598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |