JP4493326B2 - Puncture mechanism, puncture device and component measuring device - Google Patents
Puncture mechanism, puncture device and component measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4493326B2 JP4493326B2 JP2003406435A JP2003406435A JP4493326B2 JP 4493326 B2 JP4493326 B2 JP 4493326B2 JP 2003406435 A JP2003406435 A JP 2003406435A JP 2003406435 A JP2003406435 A JP 2003406435A JP 4493326 B2 JP4493326 B2 JP 4493326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puncture
- puncture needle
- mechanism according
- push rod
- protrusion length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 6
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 51
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 51
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 31
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本発明は、例えば血糖測定装置などに適用される穿刺機構、穿刺装置および成分測定装置に関する。 The present invention relates to a puncture mechanism, a puncture device, and a component measurement device applied to, for example, a blood glucose measurement device.
近年、糖尿病患者の増加に伴い、日常の血糖値の変動を患者自身がモニターする自己血糖測定が推奨されてきている。この血糖値の測定には、血液中のブドウ糖量を簡便に測定する血糖測定装置が用いられる。この測定に先立ち、患者は、自分の血液を採取する必要がある。血液を採取する方法としては、穿刺針により指先の皮膚を穿刺した後、その穿刺部周辺を指等で圧迫して血液を絞り出すことが行われる。 In recent years, with the increase in the number of diabetic patients, self blood glucose measurement in which patients themselves monitor fluctuations in daily blood glucose levels has been recommended. For the measurement of the blood glucose level, a blood glucose measuring device that simply measures the amount of glucose in the blood is used. Prior to this measurement, the patient needs to collect his blood. As a method for collecting blood, after puncturing the skin of a fingertip with a puncture needle, the blood is squeezed by pressing the periphery of the puncture portion with a finger or the like.
絞り出された血液は試験紙や電極チップに点着され、酵素反応によって生じた色素の発色または電流値を計測し血糖値へと換算される。当出願人は、取り扱いの簡便性を目指して、穿刺針付きチップとセンサチップを一体化させたチップの開発を行っている(特願2003−018147号、特願2003−124847号)。 The squeezed blood is spotted on a test paper or an electrode chip, and the color development or current value of the dye produced by the enzyme reaction is measured and converted into a blood glucose level. The present applicant has developed a chip in which a chip with a puncture needle and a sensor chip are integrated with the aim of easy handling (Japanese Patent Application Nos. 2003-018147 and 2003-124847).
穿刺針で指先を穿刺する際には、穿刺針付きチップを穿刺装置に装着し、穿刺装置を作動させることにより穿刺針を突出させ、指腹を穿刺する(例えば、特許文献1参照)。この場合、穿刺針を適度な深さまで穿刺する必要がある。皮膚表面からの穿刺深さが浅すぎると血液が出ず、逆に深すぎると痛みが増大するからである。 When puncturing a fingertip with a puncture needle, a tip with a puncture needle is attached to the puncture device, and the puncture device is caused to protrude by operating the puncture device to puncture the finger pad (for example, see Patent Document 1). In this case, it is necessary to puncture the puncture needle to an appropriate depth. This is because if the depth of puncture from the skin surface is too shallow, blood does not come out, and conversely if too deep, pain increases.
しかしながら、従来の装置では、この穿刺深さが適度にならない場合がある。例えば、指腹の皮膚が柔らかい人の場合には、皮膚が穿刺針側に盛り上がるので穿刺針が深く入りすぎてしまったり、逆に、指腹の皮膚が硬い人の場合には、皮膚の盛り上がりが少ないので、穿刺深さが浅くなってしまったりする場合がある。 However, with conventional devices, the puncture depth may not be appropriate. For example, if the skin of the finger pad is soft, the skin swells toward the puncture needle, so that the puncture needle is too deep, or conversely, if the skin of the finger pad is hard, the skin swells. Since there are few, there may be a case where the puncture depth becomes shallow.
本発明の目的は、穿刺部位の生体表面の硬軟等の条件にかかわらず、適度な穿刺深さが得られる穿刺機構、穿刺装置および成分測定装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a puncture mechanism, a puncture device, and a component measuring device capable of obtaining an appropriate puncture depth regardless of conditions such as hardness and softness of the living body surface of the puncture site.
このような目的は、下記(1)〜(11)の本発明により達成される。
(1) 体液を採取するために生体表面に穿刺針を穿刺する穿刺機構であって、
生体表面に当接する端部を有する当接部と、
装着された穿刺針を突出させ、前記生体表面に穿刺する穿刺針押出し機構と、
前記生体表面に当接する検出端部を有し、該検出端部が前記生体表面に押圧されることにより、前記当接部の端部により規定される基準面に対し変位するように設けられた変位部材と、
前記変位部材の変位量を検出する変位量検出手段と、
検出された前記変位量に基づいて前記穿刺針の突出長を調整する突出長調整機構とを備えたことを特徴とする穿刺機構。
Such an object is achieved by the present invention of the following (1) to ( 11 ).
(1) A puncture mechanism that punctures a living body surface with a puncture needle to collect a body fluid,
An abutting portion having an end portion that abuts on the surface of the living body;
A puncture needle push-out mechanism for projecting the attached puncture needle and puncturing the living body surface;
A detection end that contacts the surface of the living body is provided, and the detection end is pressed against the surface of the living body so as to be displaced with respect to a reference plane defined by the end of the contact portion. A displacement member;
A displacement amount detecting means for detecting a displacement amount of the displacement member;
A puncture mechanism comprising: a protrusion length adjusting mechanism that adjusts a protrusion length of the puncture needle based on the detected displacement amount.
(2) 前記変位量に基づいて前記穿刺針の突出長を調整するために、該突出長を設定する制御手段を有する上記(1)に記載の穿刺機構。 (2) The puncture mechanism according to (1), further including a control unit that sets the protrusion length in order to adjust the protrusion length of the puncture needle based on the displacement amount.
(3) 前記変位部材は、棒状をなし、その一端面が前記検出端部を構成する上記(1)または(2)に記載の穿刺機構。 (3) The puncture mechanism according to (1) or (2), wherein the displacement member has a rod shape, and one end surface thereof constitutes the detection end portion.
(4) 前記当接部は、凸条で構成されている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の穿刺機構。 (4) The puncture mechanism according to any one of (1) to (3), wherein the contact portion is configured by a convex line.
(5) 前記当接部への前記生体表面の押し付け圧力を検出する圧力検出手段を有し、
前記制御手段は、検出された前記変位量および前記押し付け圧力に基づいて前記穿刺針の突出長を設定する上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の穿刺機構。
(5) having a pressure detection means for detecting a pressing pressure of the surface of the living body against the contact portion;
The puncture mechanism according to any one of (1) to (4), wherein the control means sets a protruding length of the puncture needle based on the detected displacement amount and the pressing pressure.
(6) 前記当接部は、凸条で構成されており、前記圧力検出手段は、前記凸条と一体的に設けられている上記(5)に記載の穿刺機構。 (6) The puncture mechanism according to (5), wherein the contact portion is formed of a ridge, and the pressure detection unit is provided integrally with the ridge.
(7) 前記穿刺針押出し機構は、前記穿刺針を押し出すプッシュロッドと、前記プッシュロッドを押し出す方向に付勢する付勢部材とを有し、
前記突出長調整機構は、前記プッシュロッドに設けられた係止部に当接して前記プッシュロッドの移動量を制限する変位可能に設置されたストッパーを有し、該ストッパーの変位により前記穿刺針の突出長を調整する上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の穿刺機構。
(7) The puncture needle push-out mechanism includes a push rod that pushes out the puncture needle, and a biasing member that biases the push rod in a direction of pushing out,
The protrusion length adjusting mechanism has a stopper that is displaceably placed in contact with a locking portion provided on the push rod and restricts the amount of movement of the push rod, and the displacement of the stopper causes the puncture needle to move. The puncture mechanism according to any one of (1) to (6), wherein the protrusion length is adjusted.
(8) 前記ストッパーは、前記プッシュロッドの移動方向に垂直な面内で移動または回転可能に設置され、移動または回転することにより前記プッシュロッドの移動量が変化するように、その厚さが異なる部分を有している上記(7)に記載の穿刺機構。 (8) The stopper is installed to be movable or rotatable in a plane perpendicular to the moving direction of the push rod, and the thickness thereof is different so that the moving amount of the push rod is changed by moving or rotating. The puncture mechanism according to (7), which has a portion.
(9) 前記ストッパーは、回転可能に設置され、外周部に複数の歯を有する円盤状の部材で構成され、
前記突出長調整機構は、前記ストッパーの歯と噛み合ってこれを回転させるピニオンギアを有する上記(7)または(8)に記載の穿刺機構。
(9) The stopper is configured by a disk-shaped member that is rotatably installed and has a plurality of teeth on the outer peripheral portion,
The puncture mechanism according to (7) or (8), wherein the protrusion length adjusting mechanism has a pinion gear that meshes with the teeth of the stopper and rotates the teeth.
(10) 上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の穿刺機構を備えたことを特徴とする穿刺装置。 (10) A puncture device comprising the puncture mechanism according to any one of (1) to (9 ) above .
(11) 上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の穿刺機構を備え、採取された体液中の所定成分の量および/または性質を測定する機能を有することを特徴とする成分測定装置。
(11) A component measuring apparatus comprising the puncture mechanism according to any one of (1) to (9) and having a function of measuring the amount and / or property of a predetermined component in the collected body fluid .
本発明によれば、穿刺部位の生体表面の硬軟等の条件にかかわらず、適度な穿刺深さが得られる。よって、生体表面からの穿刺深さが浅すぎて体液が出なかったり、逆に深すぎて激しい痛みが生じたりするのを確実に防止することができる。 According to the present invention, an appropriate puncture depth can be obtained regardless of conditions such as the hardness and softness of the living body surface of the puncture site. Therefore, it is possible to reliably prevent the puncture depth from the surface of the living body from being too shallow so that the body fluid does not come out, or vice versa.
以下、本発明の穿刺機構、穿刺装置および成分測定装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, a puncture mechanism, a puncture device, and a component measurement device of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
<第1実施形態>
図1は、本発明の成分測定装置を血糖測定装置に適用した場合の実施形態を示す斜視図、図2は、図1に示す血糖測定装置のブロック図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment when the component measuring device of the present invention is applied to a blood glucose measuring device, and FIG. 2 is a block diagram of the blood glucose measuring device shown in FIG.
図1に示す血糖測定装置1は、本発明の穿刺機構3を備え、この穿刺機構3により生体表面(以下、手の指腹Fで代表する)を、穿刺針付きチップ(以下、単に「チップ」と言う)100内の穿刺針101で穿刺して血液を出させるとともに、その血液中の血糖を測定する装置である。
A blood glucose measurement device 1 shown in FIG. 1 includes a puncture mechanism 3 according to the present invention, and the puncture mechanism 3 allows a surface of a living body (hereinafter, represented by a finger pad F of a hand) to be a tip with a puncture needle (hereinafter simply referred to as “chip”). This is a device that punctures with the
図1に示すように、血糖測定装置1は、細長いボディー11を有している。ボディー11の側面には、例えば液晶表示素子(LCD)等で構成された表示部13が設置されている。この表示部13には、例えば、電源のオン/オフ、電源電圧(電池残量)、測定値、測定日時、エラー表示、操作ガイダンス等を表示することができる。また、ボディー11の側面には、操作部(スイッチ)14が設けられている。この操作部14を押圧することにより、穿刺機構3が作動するように構成されている。
As shown in FIG. 1, the blood glucose measurement device 1 has an elongated body 11. On the side surface of the body 11, a
血糖測定装置1を使用する際には、ボディー11の先端部に形成された開口部12に、チップ(体液採取具)100を挿入して装着する。
When using the blood glucose measurement device 1, a chip (body fluid collecting tool) 100 is inserted and attached to the
チップ100は、先端に板状の一対のガイド102を有するハウジング(図示せず)と、このハウジング内に収納された穿刺針101と、血糖を検出するセンサとしての試験紙(膜)103とを有している。
The
試験紙103は、血液中のブドウ糖を検出し得るものであり、血液を吸収可能な担体(吸収体)に、発色試薬を担持してなるものである。この担体は、好ましくは多孔性膜で構成されている。この場合、多孔性膜は、血液中の赤血球を濾過できる程度の孔径を有するものが好ましい。
The
チップ100を血糖測定装置1に装着した状態では、一対のガイド102が開口部12から露出した状態となり、このガイド102の先端に指腹Fを当てる。この状態で操作部14を押圧すると、穿刺機構3の駆動により、一対のガイド102の間から穿刺針101が突出し、指腹Fを穿刺する。穿刺孔から出た血液は、チップ100に形成された流入口より流入して、試験紙103上へ供給される。なお、穿刺機構3の詳細については、後述する。
When the
図2に示すように、血糖測定装置1は、電気回路的構成として、例えばマイクロコンピュータ等で構成された制御部(制御手段)40と、制御部40の動作タイミングをとるクロック信号を発振する発振部41と、電池で構成された電源部42と、電源電圧検出部43と、データ記憶部44と、測定部45と、温度検出部46と、時計部47と、ブザー出力部48とを有している。
As shown in FIG. 2, the blood glucose measurement device 1 has, as an electric circuit configuration, a control unit (control means) 40 configured by, for example, a microcomputer, and an oscillation that oscillates a clock signal that takes operation timing of the
制御部40は、血液が採取されたか否かの判別等や、血糖測定装置1の諸動作を制御する。また、この制御部40は、測定部45からの信号に基づいて血液中のブドウ糖量(血糖値)を算出する演算部を内蔵している。
The
測定部45は、試験紙103に血液が供給(採取)されるのを光学的に検出するとともに、試験紙103に展開された血液中のブドウ糖量を光学的に測定するものである。測定部45は、発光素子(発光ダイオード)および受光素子(フォトダイオード)を有し、発光素子が放った光を試験紙103に照射し、その反射光を受光素子で受光し光電変換する。受光素子の出力信号は、増幅、A/D変換されて、制御部40に入力される。
The measuring
制御部40では、入力された信号に基づいて、血液が採取されたか否か、すなわち、血液が試験紙103に展開されたか否かを判別する。また、制御部40では、入力された信号に基づき、所定の演算処理を行い、温度検出部46により検出された温度等に基づく補正計算を行って、血液中のブドウ糖の量(血糖値)を求める。求められた血糖値は、表示部13に表示される。
Based on the input signal, the
なお、本発明では、成分測定の方式は、センサとしての試験紙103に対し光学的に測色を行う上記のような方式に限らず、いかなる測定方式でもよく、例えば、センサとして電極を用いて電気的に測定する方式でもよい。
In the present invention, the component measurement method is not limited to the above-described method of optically measuring the
図3は、本発明の穿刺機構の第1実施形態を模式的に示す断面図、図4および図5は、それぞれ、図3に示す穿刺機構の基準面に指腹を当てた状態を示す断面図である。以下、これらの図に基づいて、血糖測定装置1が備える穿刺機構3の構成について説明する。なお、以下の説明では、図3中の上側を「先端」、下側を「基端」と言う。 FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the first embodiment of the puncture mechanism of the present invention, and FIGS. 4 and 5 are cross-sections each showing a state in which the finger pad is applied to the reference surface of the puncture mechanism shown in FIG. FIG. Hereinafter, based on these drawings, the configuration of the puncture mechanism 3 included in the blood glucose measurement device 1 will be described. In the following description, the upper side in FIG. 3 is referred to as “tip” and the lower side is referred to as “base end”.
図3に示す穿刺機構3は、指腹Fに当接し得る端部311を有する当接部31と、穿刺針押出し機構32と、変位部材33と、変位部材33の変位量を検出する変位量検出手段(検出部)34と、穿刺針101の突出長を調整する突出長調整機構35とを有している。
The puncture mechanism 3 shown in FIG. 3 includes a
ここで、変位部材33と変位量検出手段34は、生体表面の盛り上がり部分の状態を検出する生体表面検出手段としての機能を有する。また、突出長とは、基準面Sに対して先端側に突出する針先部分の長さを意味する。
Here, the
図1および図3に示すように、当接部31は、ボディー11の先端部に設置された凸条で構成されており、この凸条の頂面が端部311を構成している。端部311の高さは、チップ100のガイド102の端面とほぼ同じになっており、指腹Fは、端部311とガイド102との双方に当接する(図1)。なお、図1の構成では、当接部31は、コ字状になっているが、このような形状に限らず、半円形などの形状でもよい。また、当接部31の端部311は、幅が広く、面をなすものでもよく、幅が細く、線状のものでもよい。このような当接部31の端部311により、基準面Sが規定される。基準面Sは、図3に示すように、端部311から空間上に延長された面を言う。
As shown in FIGS. 1 and 3, the abutting
穿刺針押出し機構32は、穿刺針101の基端側に固定されたハブ104の基端部を保持する保持部321と、保持部321に連結されたプッシュロッド322と、穿刺針101をプッシュロッド322を介して押し出す方向(先端方向)に付勢する付勢部材としてのコイルバネ323とを有している。また、図示を省略するが、穿刺動作によって突出した穿刺針101の針先を引き戻すための戻しバネを有することが好ましい。
The puncture needle push-
図3の状態では、コイルバネ323は圧縮状態になっていて穿刺針101を突出させる力を蓄えた状態になっているとともに、図示しない規制部材によってプッシュロッド322の先端方向への移動が規制されている。操作部14が操作されると、この規制が解除され、コイルバネ323が伸長して穿刺針101が突出して、指腹Fに穿刺される。
In the state of FIG. 3, the
変位部材33は、穿刺針101とほぼ平行に配置された棒状の部材であり、基準面Sに対し変位するように設けられている。この変位部材33の先端の検出端部331は、指腹Fに当接する。変位部材33は、その長手方向に移動可能に設置されており、検出端部331が基準面Sより出っ張った状態から、検出端部331が基準面Sより引っ込んだ状態まで移動可能になっている。
The
図示の構成では、変位部材33の先端の検出端部331は、基準面Sと平行な平面として表されているが、これに限定されるものではなく、斜面形状や突起形状であっても良い。
In the illustrated configuration, the
図示の構成では、変位部材33は、当接部31の内側近傍に配置されている。また、変位部材33の基端側には、変位部材33が引っ込んだときに元に戻す方向(先端方向)へ付勢する付勢部材としてのコイルバネ332が設置されている。
In the illustrated configuration, the
この変位部材33は、検出端部331が指腹Fに押圧されることにより、引っ込むように移動し、指腹Fを離すとコイルバネ332が伸長することにより元の位置に戻る。
When the
変位量検出手段34は、変位部材33の変位量を検出し、その検出結果は制御部40へ入力される。変位量検出手段34は、いかなる構成のものでもよく、例えば可変抵抗を用いて検出するものや光学的に検出するものとすることができる。
The displacement amount detection means 34 detects the displacement amount of the
また、生体表面の盛り上がり部分の状態を検出する生体表面検出手段としては、上記変位部材33と変位量検出手段34を用いる場合に限定されず、直接的に生体表面に電磁波(光、電波など)や音波、超音波などを照射し反射量を計測することによっても、生体表面の位置、形状さらに変位量の測定が可能である。
Further, the living body surface detecting means for detecting the state of the rising portion of the living body surface is not limited to the case where the
図4に示すように、指腹Fの皮膚が柔らかい人の場合や、指腹Fを端部311に強く押し付けた場合には、指腹Fが基準面Sを超えて穿刺針101側に大きく盛り上がる。すなわち、指腹Fの盛り上がり部分F1が大きくなる。この状態では、変位部材33の変位量が大きい。
As shown in FIG. 4, when the skin of the finger pad F is soft or when the finger pad F is strongly pressed against the
これに対し、図5に示すように、指腹Fの皮膚が硬い人の場合や、指腹Fを端部311に軽く当てただけの場合には、指腹Fはあまり盛り上がらず、盛り上がり部分F1は小さい。この状態では、変位部材33の変位量が小さい。
On the other hand, as shown in FIG. 5, when the skin of the finger pad F is hard, or when the finger pad F is only lightly applied to the
このようにして、変位部材33の変位量を変位量検出手段34で検出することにより、指腹Fの穿刺針101側に盛り上がった盛り上がり部分F1の状態を検出することができる。
In this manner, by detecting the displacement amount of the
図3に示すように、突出長調整機構35は、回転可能に設置された円盤状(リング状)の回転ストッパー351と、プッシュロッド322の途中に固定された係止部352と、回転ストッパー351の外周部に形成された複数の歯と噛み合うピニオンギア353と、ピニオンギア353を回転駆動する作動部354とを有している。
As shown in FIG. 3, the protrusion
プッシュロッド322がコイルバネ323の付勢力によって押し出されたとき、プッシュロッド322は、係止部352が回転ストッパー351に当接するまで移動する。これにより、プッシュロッド322の移動量が制限され、穿刺針101の突出長も制限される。
When the
回転ストッパー351は、図3中の左側では厚さが厚く、同図中の右側に向かって厚さが薄くなる形状になっている。よって、作動部354を作動させて回転ストッパー351を回転させると、係止部352が突き当たる部分の回転ストッパー351の厚さが変化して、プッシュロッド322の移動量が変化する。このようにして、突出長調整機構35は、穿刺針101の突出長を調整(変更)することができる。
The
なお、ストッパーとしては、上記のような回転ストッパー351に限定されず、プッシュロッド322の移動方向に垂直な面内で直線的に移動するものであってもよい。例えば、片側の縁部にピニオンギアと噛み合う歯(ラック)を有する板状ストッパーを用いることもできる。また、ストッパーは、その厚さが連続的に変化するものに限定されず、段階的に変化するものであってもよい。
The stopper is not limited to the
制御部40は、変位量検出手段34により検出された変位部材33の変位量に基づき、穿刺針101の突出長を設定する。図6は、このときの、基準面S−検出端部331間の距離Dと、穿刺針101の突出長の設定値との関係を示すグラフである。なお、距離Dの符号は、検出端部331が基準面Sよりも基端側(穿刺針101側)にある図4のような状態のときをプラス、その逆のときをマイナスとしている。また、穿刺針101の突出長は、穿刺針101の先端の、基準面Sに対する突出長を言うものとする。
The
制御部40は、図6に示すように、距離Dが大きいほど穿刺針101の突出長が小さくなるように設定する。次いで、制御部40は、設定された突出長に基づいて作動部354を作動させ、回転ストッパー351を回転させる。これにより、設定された突出長が実現する状態となる。すなわち、この状態で操作部14を操作すると、穿刺針101が設定された突出長の分だけ突出する。
As shown in FIG. 6, the
以上のような制御を行うことにより、図4のように指腹Fの盛り上がり部分F1が大きい場合には、穿刺針101の突出長が小さくなり、図5のように指腹Fの盛り上がり部分F1が小さい場合には、穿刺針101の突出長が大きくなる。よって、いずれの場合でも、穿刺針101が穿刺されたときの指腹Fの表面から穿刺針101の先端までの穿刺深さがほぼ一定となるので、穿刺深さが浅すぎて血液が出なかったり、逆に穿刺深さが深すぎて激しい痛みを生じたりするようなことを確実に防止することができる。
By performing the control as described above, when a large raised portion F 1 of the finger pad F as shown in FIG. 4, the protruding length of the
なお、図6に示す例では、距離Dの変化に応じて穿刺針101の突出長を徐々に変化させる関係としているが、このような関係に限らず、図7に示すように、距離Dの変化に応じて穿刺針101の突出長を段階的に変化させる関係としてもよい。
In the example shown in FIG. 6, the protrusion length of the
また、本発明では、穿刺針101の突出長を患者個人の症例や好みに合わせてマニュアル操作で調節できる機構が設けられていてもよい。その場合、制御部40は、マニュアル操作で調節された突出長に対し、検出された距離Dに基づいて補正を行うことによって、穿刺針101の突出長を設定することとしてもよい。例えば、距離Dに応じ、図8に示すようなグラフで定まる補正突出長の分だけマニュアル設定値を増減して、突出長を設定することとしてもよい。
Moreover, in this invention, the mechanism which can adjust the protrusion length of the
<第2実施形態>
図9は、本発明の穿刺機構の第2実施形態を模式的に示す断面図、図10は、図9に示す穿刺機構を備えた血糖測定装置のブロック図、図11は、指腹Fの押し付け圧力と、穿刺針101の補正突出長との関係を示すグラフである。
<Second Embodiment>
FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing a second embodiment of the puncture mechanism of the present invention, FIG. 10 is a block diagram of a blood glucose measuring device provided with the puncture mechanism shown in FIG. 9, and FIG. 6 is a graph showing the relationship between the pressing pressure and the corrected protrusion length of the
以下、これらの図を参照して本発明の第2実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described with reference to these drawings. However, the difference from the first embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
図9に示すように、本実施形態の穿刺機構3’は、当接部31(端部311)への指腹Fの押し付け圧力を検出する圧力センサ(圧力検出手段)36を有している。図示の構成では、圧力センサ36は、当接部31を構成する凸条の根元部に一体的に埋設されており、これにより、圧力を精度良く検出することができるとともに、構造の簡素化が図れる。
As shown in FIG. 9, the puncture mechanism 3 ′ of the present embodiment has a pressure sensor (pressure detection means) 36 that detects the pressing pressure of the finger pad F against the contact portion 31 (end portion 311). . In the illustrated configuration, the
図10に示すように、圧力センサ36の検出信号は、圧力検出部37を介して制御部40に入力される。制御部40は、入力された指腹Fの押し付け圧力の値に応じ、図11に示すような関係に基づいて、補正突出長を算出する。このとき、押し付け圧力が小さい場合には、補正突出長はマイナスの値であり、押し付け圧力が大きくなるにしたがい、補正突出長はゼロに近づき、さらにはプラスの値となる。
As shown in FIG. 10, the detection signal of the
制御部40は、図6または図7の関係に基づいて得た穿刺針101の突出長の設定値を、図11に基づいて得た補正突出長の分だけ増減し、最終的な突出長を設定する。すなわち、指腹Fの押し付け圧力が小さい場合には、穿刺針101の突出長が前記第1実施形態のときより小さくなるように補正し、逆に、指腹Fの押し付け圧力が大きい場合には、穿刺針101の突出長が前記第1実施形態のときより大きくなるように補正する。
The
上記のような補正を行うことにより、次のような利点がある。指腹Fの盛り上がり部分F1の盛り上がり方が同じでも、皮膚が柔らかい人では押し付け圧力が弱くなり、皮膚が硬い人では押し付け圧力が強くなる。皮膚が柔らかい場合は皮膚が薄いので、その分だけ上記のようにして穿刺針101の突出長を少なくする補正を行うことにより、穿刺深さが深くなりすぎて激しい痛みが生じるのをより確実に防止することができる。逆に、皮膚が硬い場合は皮膚が厚いので、その分だけ上記のようにして穿刺針101の突出長を多くする補正を行うことにより、穿刺深さが浅すぎて血液が出ないようなことをより確実に防止することができる。
By performing the correction as described above, there are the following advantages. Also a climax how the climax part F 1 of the finger pad F is the same, the skin is pressure weakens the pressing is a soft person, the pressing pressure is strong in hard human skin. If the skin is soft, the skin is thin, and by performing correction to reduce the protruding length of the
<第3実施形態>
図12は、本発明の穿刺装置の実施形態を示す斜視図である。
<Third Embodiment>
FIG. 12 is a perspective view showing an embodiment of the puncture device of the present invention.
図12に示す穿刺装置2は、前述した穿刺機構3または3’と同様の穿刺機構を備えるものであり、血糖を測定する機能を有さず、穿刺専用の装置である。この穿刺装置2における当接部31は、円形の凸条で構成されており、その内側近傍に変位部材33が配置されている。患者は、この穿刺装置2を用いて指腹Fを穿刺して血液を出させた後、別個の血糖測定器を用いてその血液中の血糖値を測定する。
The puncture device 2 shown in FIG. 12 includes a puncture mechanism similar to the puncture mechanism 3 or 3 'described above, and does not have a function of measuring blood sugar, and is a puncture device. The
この穿刺装置2のように、本発明の穿刺機構は、穿刺専用の装置に適用することもできる。 Like the puncture device 2, the puncture mechanism of the present invention can also be applied to a device dedicated to puncture.
以上、本発明の穿刺機構、穿刺装置および成分測定装置を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、穿刺機構、穿刺装置および成分測定装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。 The puncture mechanism, the puncture device, and the component measuring device of the present invention have been described above with respect to the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the components constituting the puncture mechanism, the puncture device, and the component measuring device are not limited thereto. Can be replaced with any structure capable of performing the same function. Moreover, arbitrary components may be added.
また、本発明では、穿刺する部位は指腹に限らず、生体表面のいかなる部位でもよく、例えば、掌、腕、大腿、腹、耳朶などの部位に対しても使用可能である。また、成分測定装置が測定する生体成分は、ブドウ糖に限らず、いかなる成分でもよい。 In the present invention, the puncture site is not limited to the finger pad, but may be any site on the surface of the living body. For example, the site can be used for the palm, arm, thigh, abdomen, earlobe and the like. In addition, the biological component measured by the component measuring device is not limited to glucose, and may be any component.
1 血糖測定装置
11 ボディー
12 開口部
13 表示部
14 操作部
2 穿刺装置
3 穿刺機構
31 当接部
311 端部
32 穿刺針押出し機構
321 保持部
322 プッシュロッド
323 コイルバネ
33 変位部材
331 検出端部
332 コイルバネ
34 変位量検出手段(検出部)
35 突出長調整機構
351 回転ストッパー
352 係止部
353 ピニオンギア
354 作動部
36 圧力センサ
37 圧力検出部
40 制御部
41 発振部
42 電源部
43 電源電圧検出部
44 データ記憶部
45 測定部
46 温度検出部
47 時計部
48 ブザー出力部
100 チップ
101 穿刺針
102 ガイド
103 試験紙
104 ハブ
F 指腹
F1 盛り上がり部分
S 基準面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Blood glucose measuring apparatus 11
35 Projection
Claims (11)
生体表面に当接する端部を有する当接部と、
装着された穿刺針を突出させ、前記生体表面に穿刺する穿刺針押出し機構と、
前記生体表面に当接する検出端部を有し、該検出端部が前記生体表面に押圧されることにより、前記当接部の端部により規定される基準面に対し変位するように設けられた変位部材と、
前記変位部材の変位量を検出する変位量検出手段と、
検出された前記変位量に基づいて前記穿刺針の突出長を調整する突出長調整機構とを備えたことを特徴とする穿刺機構。 A puncture mechanism for puncturing a puncture needle on the surface of a living body to collect body fluid,
An abutting portion having an end portion that abuts on the surface of the living body;
A puncture needle push-out mechanism for projecting the attached puncture needle and puncturing the living body surface;
A detection end that contacts the surface of the living body is provided, and the detection end is pressed against the surface of the living body so as to be displaced with respect to a reference plane defined by the end of the contact portion. A displacement member;
A displacement amount detecting means for detecting a displacement amount of the displacement member;
A puncture mechanism comprising: a protrusion length adjusting mechanism that adjusts a protrusion length of the puncture needle based on the detected displacement amount.
前記制御手段は、検出された前記変位量および前記押し付け圧力に基づいて前記穿刺針の突出長を設定する請求項1ないし4のいずれかに記載の穿刺機構。 Pressure detecting means for detecting the pressing pressure of the living body surface to the contact portion;
The puncture mechanism according to any one of claims 1 to 4, wherein the control means sets a protruding length of the puncture needle based on the detected displacement amount and the pressing pressure.
前記突出長調整機構は、前記プッシュロッドに設けられた係止部に当接して前記プッシュロッドの移動量を制限する変位可能に設置されたストッパーを有し、該ストッパーの変位により前記穿刺針の突出長を調整する請求項1ないし6のいずれかに記載の穿刺機構。 The puncture needle push-out mechanism has a push rod that pushes out the puncture needle, and a biasing member that biases the push rod in a direction of pushing out,
The protrusion length adjusting mechanism has a stopper that is displaceably placed in contact with a locking portion provided on the push rod and restricts the amount of movement of the push rod, and the displacement of the stopper causes the puncture needle to move. The puncture mechanism according to any one of claims 1 to 6, wherein the protrusion length is adjusted.
前記突出長調整機構は、前記ストッパーの歯と噛み合ってこれを回転させるピニオンギアを有する請求項7または8に記載の穿刺機構。 The stopper is rotatably configured, and is composed of a disk-shaped member having a plurality of teeth on the outer peripheral portion,
The puncture mechanism according to claim 7 or 8, wherein the protrusion length adjusting mechanism has a pinion gear that meshes with the teeth of the stopper and rotates the teeth.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003406435A JP4493326B2 (en) | 2003-12-04 | 2003-12-04 | Puncture mechanism, puncture device and component measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003406435A JP4493326B2 (en) | 2003-12-04 | 2003-12-04 | Puncture mechanism, puncture device and component measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005160871A JP2005160871A (en) | 2005-06-23 |
JP4493326B2 true JP4493326B2 (en) | 2010-06-30 |
Family
ID=34728813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003406435A Expired - Lifetime JP4493326B2 (en) | 2003-12-04 | 2003-12-04 | Puncture mechanism, puncture device and component measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4493326B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4402648B2 (en) | 2005-12-16 | 2010-01-20 | オリンパス株式会社 | Intra-subject introduction device |
BRPI0813072A2 (en) * | 2007-07-21 | 2019-02-26 | Kim Stanley | lancet system |
JP5254233B2 (en) * | 2007-08-07 | 2013-08-07 | パナソニック株式会社 | Puncture device and blood test device |
JP2010178819A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | Puncture device and blood examination apparatus using the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004054445A1 (en) * | 2002-12-13 | 2004-07-01 | Arkray, Inc. | Needle-insertion device |
-
2003
- 2003-12-04 JP JP2003406435A patent/JP4493326B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004054445A1 (en) * | 2002-12-13 | 2004-07-01 | Arkray, Inc. | Needle-insertion device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005160871A (en) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351419B2 (en) | Blood test apparatus and blood test method | |
JP6194307B2 (en) | Lancet operating method and apparatus | |
US6783502B2 (en) | Integrated lancing and analytic device | |
CA2410812C (en) | Integrated sample testing meter | |
EP1643908B1 (en) | System for withdrawing body fluid | |
US20080200838A1 (en) | Wearable, programmable automated blood testing system | |
JP2017140464A (en) | Integrated lancing device | |
US20060217636A1 (en) | Dermal lance with nerve stimulus | |
JP2009039267A (en) | Noninvasive biological information measuring apparatus | |
KR102392948B1 (en) | Blood Glucose Index Calculation Method of Non-invasive Type and Non-invasive Blood Glucose Index Measurement System Thereof | |
JP4493326B2 (en) | Puncture mechanism, puncture device and component measuring device | |
US20140221802A1 (en) | One touch laser lancing type blood glucose measurement device, strip and the method using it | |
JP2007181602A (en) | Portable blood sugar level measuring instrument | |
JP2000232974A (en) | Specimen sampling implement and puncture device | |
JP4952078B2 (en) | Blood test equipment | |
JP4502634B2 (en) | Puncture device | |
JP4181398B2 (en) | Spectroscopic data acquisition device | |
JP4786174B2 (en) | Non-invasive biological information measuring device | |
AU2002244851A1 (en) | Integrated sample testing meter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |