JP4489463B2 - stroller - Google Patents
stroller Download PDFInfo
- Publication number
- JP4489463B2 JP4489463B2 JP2004062739A JP2004062739A JP4489463B2 JP 4489463 B2 JP4489463 B2 JP 4489463B2 JP 2004062739 A JP2004062739 A JP 2004062739A JP 2004062739 A JP2004062739 A JP 2004062739A JP 4489463 B2 JP4489463 B2 JP 4489463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stay
- stroller
- shaft
- leg
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
Description
本発明は、折畳み可能なベビーカーに関する。 The present invention relates to a foldable baby stroller.
一般に、乳幼児を散歩や買い物等のために屋外に連れ出す場合に使用するベビーカーにおいては、必要に応じて折り畳み、収納や携帯が容易になるようにしたものが種々提案されている。 In general, various baby strollers that are used when taking infants outdoors for walks, shopping, and the like have been proposed so that they can be folded and stored and carried easily.
ところが、特に幅が狭くなるように折畳み可能としたベビーカーにおいては、枢着点が多いので剛性保持が難しく、走行時に車体に左右方向の横揺れが発生して重心バランスが崩れ、スムースな走行が困難になる場合がある等の問題がある。 However, in a stroller that can be folded so that the width is narrow, it is difficult to maintain rigidity because there are many pivot points, and the lateral balance of the car body occurs during running and the balance of the center of gravity collapses, making smooth running There are problems such as difficulty.
本発明は、このような点に鑑み、走行時に車体に左右方向の横揺れが発生することがなくスムースな走行を行うことができるようにしたベビーカーを得ることを目的とする。 In view of such a point, an object of the present invention is to obtain a stroller that can smoothly travel without causing lateral rolling of the vehicle body during traveling.
請求項1に係る発明は、折畳み可能なベビーカーにおいて、後輪が設けられている後脚に、ベビーカーの展開時に手押し杆に固着された延長杆の側面に当接するスペーサを固着したことを特徴とする。 The invention according to claim 1 is characterized in that, in a foldable baby stroller, a spacer that abuts on a side surface of the extension bag fixed to the handbag when the baby carriage is deployed is fixed to the rear leg provided with the rear wheel. To do.
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、スペーサには、ベビーカーの展開時に上記延長杆の側面に当接する突起部が形成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the spacer is formed with a protrusion that contacts the side surface of the extension bag when the stroller is deployed.
本発明は、折畳み可能なベビーカーにおいて、後輪が設けられている後脚に、ベビーカーの展開時に手押し杆に固着された軸線方向に延びる延長杆の側面に当接するスペーサを固着したので、ベビーカーの展開時には後脚と手押し杆の延長杆とが上記スペーサを介して互いに圧接状態となり、車体の横揺れが確実に防止され、スムースな走行を行うことができる。 In the foldable baby stroller, since the spacer that abuts the side surface of the extension hook extending in the axial direction fixed to the hand pusher when the baby carriage is deployed is fixed to the rear leg provided with the rear wheel. At the time of deployment, the rear leg and the extension rod of the push rod are brought into pressure contact with each other via the spacer, so that the vehicle body is reliably prevented from rolling and smooth running can be performed.
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明のベビーカーの概略構成を示す斜視図であり、双輪構造の前輪11を有する左右一対の前脚12、双輪構造の後輪13を有する左右一対の後脚14、ほぼU字状に屈曲された手押し杆15、左右一対のアームレスト16、及びそのアームレスト16、16の間に掛け渡された着脱可能なガードアーム17によりベビーカー本体が構成されている。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a stroller according to the present invention, which includes a pair of left and right
上記手押し杆15の水平部の中央部には遠隔操作装置18が設けられており、その遠隔操作装置18を中心として上記手押し杆15の左右の直管部15aが接近方向に揺動可能としてある。上記手押し杆15における左右の直管部15aにはそれぞれ上記アームレスト16の後端部が軸19により枢着されており、その左右のアームレスト16の中間部にそれぞれ前脚12及び後脚14の頂端部が枢着されている。
A
上記手押し杆15の直管部15aの先端近傍部には、上記遠隔操作装置18のレバー18aを操作することにより直管部15aの軸線方向に移動操作される係止ピン20が突出されている。また、上記直管部15aの先端部にはブラケット21が軸22により枢着されており、そのブラケット21の先端部が後脚14の中間部に軸23により枢着されている。一方、上記ブラケット21の他端には前記係止ピン20が係脱される凹溝21aが形成されている。そして、図1に示すようなベビーカーの使用状態すなわち展開状態に於いて、後脚14が手押し杆15の直管部15aの先端部に係合され、後脚14の位置が規制されるようにしてある。
A
上記手押し杆15における左右の各直管部15aの先端部には、各直管部15aの互いに対向する内面側において軸線方向に延びる延長杆24がそれぞれ固着されており、その各延長杆24の中間部にフレーム25の後端部が軸26により枢着されて、そのフレーム25の前端部がそれぞれ前脚12に枢着されている。上記左右のフレーム25の前端近傍には、図2に示すように、それぞれジョイント27が固着されており、その左右のジョイント27にシートステー28の両端部が軸27aにより枢着されている。すなわち、上記シートステー28は中央シートステー28a及び左右の端部シートステー28b、28bにより構成されており、中央シートステー28aの両端部に左右の端部シートステー28b、28bがそれぞれ軸29により枢着されている。そして、上記シートステー28が、図3に示すように、軸27a、及び軸29によりコ字状に前方に屈曲可能としてある。
An
一方、前記手押し杆15における直管部15aの先端部に設けられている延長部24とシートステー28とはX字状のリンク30により連結されている。すなわち、X字状のリンク30はほぼ中央部が互いに枢着された2本のリンク30a、30aにより構成されており、各リンク30aの後端部が前記左右の延長杆24にそれぞれ固着されたジョイント31に軸31aにより枢着されている。また、上記各リンク30a、30aの先端部が前記シートステー28における左右の端部シートステー28b、28bにそれぞれ設けられたボス28b1、28b1に軸32により枢着されている。
On the other hand, the
また、左右の前脚12は前ステー33により連結されている。すなわち、図4に示すように、上記前ステー33は中央前ステー33a及び左右の端部前ステー33b、33bにより構成されており、上記中央前ステー33aの両端部にそれぞれ端部前ステー33bが軸34により枢着され、左右の端部前ステー33bの先端部が前脚12に固着されたジョイント35に軸35aにより枢着されている。そして、上記前ステー33も、図5に示すように、軸34、35aにより上方にほぼコ字状に屈曲可能としてある。ところで、上記端部前ステー33bにはジョイント35寄り側に延長部33b1が形成されており、その延長部33b1の上記軸35aに対して偏心した位置にロッド36の下端が連結されている。そして上記ロッド36の上端が前記フレーム25の前脚との枢着部より後方位置に連結されている。
The left and right
さらに、左右の後脚14は後ステー40により互いに連結されている。すなわち、上記後ステー40は、図6に示すように、中央後ステー40a及び左右の端部後ステー40b、40bにより構成されており、中央後ステー40aの両端部にそれぞれ軸41により端部後ステー40bが枢着され、その端部後ステー40bの先端部が後脚14に固着されているジョイント42にそれぞれ軸43により枢着されている。そして、図7に示すように、上記後ステー40が軸41、43により前方側に屈曲可能としてある。
Further, the left and right
ところで、上記左右の端部後ステー40b、40bには、前記ジョイント42側にボス44が形成されており、そのボス44にロッド45の一端が連結されている。一方、前記ブラケット21には軸23による後脚14への枢着点より先端側に延びる延長部21bが設けらており、その延長部21bに上記ロッド45の他端が点46により連結されている。さらに、上記中央後ステー40a内には、図8に示すように、リンクバー47が延設されており、その両端部が端部後ステー40bに枢着連結されている。すなわち、上記リンクバー47の一端が一方の端部後ステー40bの軸41に対して偏心した位置に連結され、上記リンクバー47の他端が他方の端部後ステー40bの軸41に対して偏心した位置に連結されている。この場合、上記リンクバー47の両連結点は、左右の端部後ステー40bにおいて軸41に対して互いに反対側に設けられており、中央後ステー40aに対して一方の端部後ステー40bが屈曲されたときには、図9に示すように、上記リンクバー47を介して他方の端部後ステー40bが連動して中央後ステー40aに対して屈曲する方向に作動されるようにしてある。
By the way, the left and right end
しかして、図1に示す展開状態からベビーカーを折り畳む場合には、遠隔操作装置18のレバー18aを操作することにより係止ピン20を引き上げ、ブラケット21の凹溝21aとの係合を解放し、手押し杆15を手前に引きながら押し下げると、ブラケット21が軸22を中心として図1において反時計方向に回動し、後脚14に対して手押し杆15が下方位置に移動する。したがって、その手押し杆15の移動によりアームレスト16及びフレーム25が手押し杆15の直管部15aに枢着されている軸19、26を中心として上方に揺動し、これによって、前脚12と後脚14が互いに接近する方向に移動して、図10に示すようにベビーカーの前後方向の寸法が縮小される。一方、フレーム25の揺動に対応して、X字状のリンク30の後端部が枢着されているジョイント31と左右の端部シートステー28b、28bが枢着されているジョイント27間の寸法が広くなることにより、X字状のリンク30が閉方向に作動され、これによってシートステー28が図3に示すように前方側にコ字状に屈曲される。また、上記フレーム25の上方への揺動により前脚12が上方に持ち上げられることにより、上記フレーム25に枢着されているロッド36の枢着点と前脚12に固着されているジョイント35の軸35aとの間の寸法が小さくなるため、上記フレーム25が上方へ揺動されると、ロッド36を介して端部前ステー33bの延長部33b1に下方への力が作用し、端部前ステー33bが軸35aを中心として図4において反時計方向に揺動される。したがって、左右の端部前ステー33bの回動により、これに連動して図5に示すように前ステー33もコ字状に屈曲される。
一方、前述のように、ベビーカーを展開状態から折り畳む場合には、手押し杆15を手前に引きながら押し下げると、ブラケット21が後脚14とともに軸22を中心として図1において反時計方向に回動するが、この場合、図7に示すように、上記ブラケット21の回動に応じて上記ブラケット21は後脚14に対しても後脚14へに枢着点である軸23を中心として相対的に反時計方向に回動される。したがって、左右のブラケット21の先端部にそれぞれ設けられている延長部21bに枢着されているロッド45を介して左右の端部後ステー40bに引っ張り力が働き、端部後ステー40bが軸43を中心として前方側に回動され、後ステー40が図7に示すようにコ字状に屈曲される。この場合、図9に示すように、一方の端部後ステー40bが軸43を中心として回動されると、リンクバー47を介して他方の端部後ステー40bにも軸43を中心とする回動力が働くので、左右の端部後ステー40bは同期して回動し、確実に折り畳みが可能となる。
Thus, when the stroller is folded from the unfolded state shown in FIG. 1, the
On the other hand, as described above, when the stroller is folded from the unfolded state, when the
このようにして、左右の前脚12及び手押し杆15の直管部25aが互いに接近する方向に移動されるとともに後脚14が互いに接近する方向に移動され、図11に示すように、ベビーカーの横方向の寸法が縮小される。
In this way, the left and right
一方、上記折り畳んだ状態から使用のために展開状態とする場合には、手押し杆15を上方に持ち上げ手押し杆15の手元部を手前側に引き寄せると、左右のアームレスト16及びフレーム25が図1に示すように時計方向に揺動し、X字状のリンク30が図2に示す状態に開方向に展開され、それに連動してシートステー28が完全に直線状に延ばされるとともに、ロッド36を介して端部前ステー33bが軸35aを中心として図5において時計方向に回動され、図4に示すように前ステー33が直線状に延ばされる。一方、前記ベビーカー本体の展開操作に応じて、ブラケット21が軸23を中心として図7において時計方向に回動することによって、これに連動してロッド45を介して後ステー40の端部後ステー40bが軸43を中心として回動され、後ステー40も図6に示すように直線状に延ばされる。このようにして、左右の前脚12及び後脚14が互いに離れる方向に移動するとともに前輪11と後輪13が離間し、図1に示すような使用可能な展開状態となる。
On the other hand, in the case where the folded state is used for the use from the above folded state, the left and
ところで、上記実施の形態で示したように後ステー40の両端部をジョイント42を介して後脚14に枢着した場合には、上記後ステー40をジョイント42に枢着する軸43の取付角度を適宜選定することにより、折り畳み時における後ステーの傾斜角度を自由に変更することができる。
By the way, when both ends of the
なお、上記実施の形態においては、シートステー28、前ステー33、及び後ステー40をコ字状に折り曲げ可能としたものを示したが、各ステーをその中央部で折り曲げ可能としてもよい。
In the above-described embodiment, the
ところで、後脚14には、図12に示すように、ブラケット21を枢着する軸23より上方位置で車体の展開時に前記延長杆24の側面と対向する位置にスペーサ50が固着されている。図13は上記スペーサ50固着部の拡大図であり、そのスペーサ50には上記延長杆24の側面と対向する位置、及びその反対側のブラケット21と対向する位置に突起部50a、50bが一体的に形成されており、ベビーカー本体の展開時には、図13に示すように、上記後脚14に固着されたスペーサ50の突起部50aが手押し杆15の延長杆24の側面に圧接されるようにしてある。一方、他方の突起部50bは上記ベビーカー本体の展開時には前記ブラケット21に形成された凹部21a内に挿入されるようにしてある。
By the way, as shown in FIG. 12, a
しかして、ベビーカーの使用に際して展開状態とすると、スペーサ50の突起部50aが手押し杆15の延長杆24の側面と後脚14との間に介挿され、突起部50aが上記延長杆24の側面に圧接される。したがって、突起部50aの上記延長杆24の側面への圧接によってベビーカー本体の左右方向の横揺れが防止される。
Thus, when the stroller is used, the protruding
11 前輪
12 前脚
13 後輪
14 後脚
15 手押し杆
16 アームレスト
18 遠隔操作装置
21 ブラケット
24 延長杆
25 フレーム
28 シートステー
28a 中央シートステー
28b 端部シートステー
30 X字状リンク
33 前ステー
33a 中央前ステー
33b 端部前ステー
36 ロッド
40 後ステー
40a 中央後ステー
40b 端部後ステー
45 ロッド
47 リンクバー
50 スペーサ
50a 突起部
11
Claims (1)
後輪が設けられている後脚に、ベビーカーの展開時に手押し杆に固着された延長杆の側面に当接するスペーサが固着され、
上記延長杆は上記手押し杆の軸線方向に延び、
上記スペーサは、ベビーカーの展開時に上記延長杆の側面に対向する位置に配置され、
上記スペーサには、ベビーカーの展開時に上記延長杆の側面に当接する突起部が形成され、
上記突起部は、ベビーカーの展開時に、上記延長杆の側面と上記後脚との間に介挿されることを特徴とするベビーカー。 In a foldable stroller,
A spacer that is in contact with the side surface of the extension rod fixed to the handbag when the stroller is deployed is fixed to the rear leg provided with the rear wheel,
The extension rod extends in the axial direction of the push rod,
The spacer is arranged at a position facing the side surface of the extension bag when the stroller is deployed ,
The spacer is formed with a protrusion that contacts the side surface of the extension bag when the stroller is deployed,
The stroller is characterized in that the protruding portion is inserted between a side surface of the extension rod and the rear leg when the stroller is deployed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062739A JP4489463B2 (en) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | stroller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062739A JP4489463B2 (en) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | stroller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005247213A JP2005247213A (en) | 2005-09-15 |
JP4489463B2 true JP4489463B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=35028114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004062739A Expired - Fee Related JP4489463B2 (en) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | stroller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4489463B2 (en) |
-
2004
- 2004-03-05 JP JP2004062739A patent/JP4489463B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005247213A (en) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2052943B1 (en) | Foldable pushcart and foldable baby carriage | |
JP3980349B2 (en) | stroller | |
EP2052944B1 (en) | Canopied foldable baby carriage | |
US20110221169A1 (en) | Stroller | |
EP2052945A1 (en) | Foldable pushcart | |
JPH0126910B2 (en) | ||
KR20060044510A (en) | Baby car | |
JP2015058930A (en) | Chassis for baby carriage | |
KR20130050248A (en) | Stroller | |
JP5020655B2 (en) | stroller | |
KR20040071618A (en) | Foldable Baby Carriage | |
JP4489463B2 (en) | stroller | |
JP4472384B2 (en) | stroller | |
JP4489462B2 (en) | stroller | |
JP4549712B2 (en) | Stroller handle lock interlock device | |
JP4637493B2 (en) | stroller | |
JP2005247218A (en) | Stroller | |
CA2657144A1 (en) | Foldable pushcart and foldable baby carriage | |
TWI503247B (en) | Folding trolley and folding stroller | |
JP6957045B2 (en) | baby carriage | |
JP4275494B2 (en) | stroller | |
JP2012116369A (en) | Carrier for child | |
KR101221493B1 (en) | Stroller | |
AU2009200839B2 (en) | Foldable pushcart and foldable baby carriage | |
JP7049216B2 (en) | Walking car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100331 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4489463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |