JP4471021B2 - Color printing control apparatus, color printing control method, and color printing control program - Google Patents
Color printing control apparatus, color printing control method, and color printing control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4471021B2 JP4471021B2 JP2008119154A JP2008119154A JP4471021B2 JP 4471021 B2 JP4471021 B2 JP 4471021B2 JP 2008119154 A JP2008119154 A JP 2008119154A JP 2008119154 A JP2008119154 A JP 2008119154A JP 4471021 B2 JP4471021 B2 JP 4471021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color material
- density
- conversion
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は、カラー印刷制御装置、カラー印刷制御方法、およびカラー印刷制御プログラムに関し、特に、色材の消費量を削減して印刷するモードを備えたカラー印刷制御装置、カラー印刷制御方法、およびカラー印刷制御プログラムに関する。 The present invention relates to a color print control device, a color print control method, and a color print control program, and more particularly, to a color print control device, a color print control method, and a color having a mode for printing while reducing colorant consumption The present invention relates to a print control program.
多くのカラー印刷装置は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色の色材で表現された画像を印刷媒体上で重ね合わせることにより、フルカラー印刷を実現している。このため、カラー印刷は、ブラック(K)のみで画像を印刷するモノクロ(グレースケール)印刷と比較して、多くの色材を消費し、印刷コストが割高なものになっている。 Many color printing apparatuses perform full color printing by superimposing images represented by four color materials of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) on a print medium. Realized. For this reason, color printing consumes more color material and is expensive to print compared to monochrome (grayscale) printing in which an image is printed only with black (K).
例えば、ISO/IEC 24712:2006 “Colour test pages for measurement of office equipment consumable yield”に規定されているテストチャートを、フルカラーレーザビームプリンタで印刷した場合、同じテストチャートをグレースケールで印刷した場合と比較して、概ね2倍の色材(この場合、トナー)が消費される。また、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色0%、20%、40%、60%、80%、100%の組み合わせで表現される216色のカラーパッチ(RGB216色パッチ)をカラー印刷した場合、同じカラーパッチをグレースケールで印刷した場合と比較して、概ね3倍の色材が消費される。 For example, when the test chart defined in ISO / IEC 24712: 2006 “Color test pages for measurement of office equipment consumable yield” is printed with a full-color laser beam printer, it is compared with the case where the same test chart is printed in gray scale. Thus, approximately twice as much color material (in this case, toner) is consumed. In addition, 216 color patches (RGB 216 color patches) represented by combinations of 0%, 20%, 40%, 60%, 80%, and 100% of each color of red (R), green (G), and blue (B) ) In color printing consumes approximately three times as much color material as compared to the same color patch printed in grayscale.
ところで、印刷原稿の校正、レイアウト確認など、必ずしも高画質を必要としない印刷用途においては、印刷コストを抑えることが望ましい。 By the way, in printing applications that do not necessarily require high image quality, such as calibration of a printed document and layout confirmation, it is desirable to reduce the printing cost.
かかる要請に対応して、色材の消費量を抑えて印刷コストを低減する印刷モードを備えたカラー印刷装置が存在する。すなわち、色材の消費量を抑える印刷モードの実現手段として、(1)グレースケールに変換して印刷する方法、(2)各色材色の画像濃度を落として印刷する方法、(3)各色材色の画素を間引きし印刷して総画素数を減じる方法などが採用されている。 In response to such a request, there is a color printing apparatus having a printing mode that reduces the printing cost by suppressing the consumption of color materials. That is, as means for realizing a printing mode that suppresses consumption of color materials, (1) a method of printing after converting to gray scale, (2) a method of printing by reducing the image density of each color material color, and (3) each color material A method of reducing the total number of pixels by thinning and printing the color pixels is employed.
しかし、(1)グレースケールに変換して印刷する方法では、色情報が破棄されてしまうため、原稿において赤の色文字などで強調されたものが逆に黒の文字よりも薄い濃度となり、強調の効果を確認できなくなる。また、黄色は元々高い明度を持つ色であり、グレースケールに変換すると非常に薄くなり、印刷下地(白)と識別できなくなってしまう。また、(2)各色材色の画像濃度を落として印刷する方法では、上述のRGB216色パッチをグレースケール印刷時の色材消費量相当で印刷するためには、画像濃度を約50%に落とす必要がある。しかし、多くのカラー印刷装置ではディザスクリーンにより階調再現を行っているため、濃度を下げることで小さいディザドットで印刷画像を構成することになり、特に小サイズ文字の視認性が悪くなる。また、(3)各色材色の画素を間引きして印刷する方法では、ぼやけた画像となり、やはり特に小サイズ文字の視認性が悪くなってしまう。しかも、これらの方法を使用して視認性の維持向上を図ろうとすれば、色材の消費量の削減率が上がらないといった問題がある。 However, (1) in the method of printing after converting to gray scale, the color information is discarded, so that what is emphasized with a red color character or the like in a document has a density lower than that of a black character. The effect of can not be confirmed. Yellow is originally a color with high brightness, and when converted to gray scale, it becomes very light and cannot be distinguished from the printing ground (white). Further, (2) in the method of printing by reducing the image density of each color material color, the image density is reduced to about 50% in order to print the above-described RGB216 color patch at the color material consumption amount at the time of gray scale printing. There is a need. However, in many color printing apparatuses, gradation reproduction is performed using a dither screen, so that a printed image is formed with small dither dots by lowering the density, and the visibility of small size characters is particularly poor. In addition, (3) the method of printing by thinning out pixels of each color material color results in a blurred image, and the visibility of small-size characters is particularly poor. Moreover, if these methods are used to maintain and improve the visibility, there is a problem that the reduction rate of the color material consumption does not increase.
一方、画素の彩度または明度を修正し、カラー・インクの組み合わせを使って印刷する灰色画素を特定して当該画素を黒インクだけを使って印刷するように修正することによって、印刷時に消費する色材を節約する技術が提案されている(特許文献1参照)。 On the other hand, by correcting the saturation or lightness of a pixel, specifying a gray pixel to be printed using a combination of color and ink, and correcting the pixel to print using only black ink, it is consumed during printing. A technique for saving color materials has been proposed (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、ホストコンピュータ上、またはホストコンピュータとカラー印刷装置間との通信経路上で、印刷データに介入して色材の消費量を削減するための色材削減処理を行うものである。ここで、例えばPostScript(登録商標)では、一つの印刷データ中に、様々な色空間で定義したオブジェクトを記述することができる。このため、特許文献1に記載の技術では、色材削減処理は、多様なPDL(Page Description Language:ページ記述言語)等の印刷データ形式およびカラースペース定義に対応する必要があり、個別に対応するためには多くのデータ資源が必要になるといった問題がある。さらに近年、メモリデバイスを接続するインタフェースを備え、メモリデバイスに格納されたデータを読み取って印刷する機能(メモリダイレクト印刷機能)を備えたカラー印刷装置が提供されている。特許文献1に記載の技術は、このようなホストコンピュータを介さない、カラー印刷装置内で完結する印刷には対応できないといった問題もある。
本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、多様な印刷データ形式およびカラースペースに対応するための多くのデータ資源を必要とすることなく、ホストコンピュータを介さない印刷にも適用でき、印刷画像の視認性を極端に低下させずに色材の消費量を削減することが可能な、カラー印刷制御装置、カラー印刷制御方法、およびカラー印刷制御プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a host without requiring many data resources to cope with various print data formats and color spaces. A color printing control apparatus, a color printing control method, and a color printing control program that can be applied to printing without using a computer, and that can reduce consumption of color materials without drastically reducing the visibility of printed images. Is to provide.
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following means.
(1)少なくとも黒を含む無彩色色材と複数の有彩色色材とを印刷媒体上で重ね合わせることによりカラー画像を印刷するための制御を行うカラー印刷制御装置であって、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断部と、前記判断部により色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、印刷に使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施された色材削減処理済みデータを出力する出力部と、を有し、前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、ことを特徴とするカラー印刷制御装置。 (1) A color printing control apparatus that performs control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium, and the consumption of the color material A determination unit that determines whether or not a color material reduction printing mode for printing with a reduced amount is set, and if the determination unit determines that the color material reduction printing mode is set, printing is performed. has an output portion in which the color material reduction process outputs the color material reduction processed data subjected to each pixel of the converted bitmap color material color to be used, the color material reducing process, each Among the plurality of chromatic color material components of the pixel, while reducing the density of the chromatic color material component having a density larger than the reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components, the reference value Chromatic color material composition with lower density than And saturation converter to reduce the saturation by increasing the concentration, is carried out after the saturation conversion, replacing at least part of the achromatic component caused by overlapping of a plurality of color materials at the achromatic color material A color printing control apparatus comprising undercolor removal / black plate generation.
(2)前記彩度変換において、処理される画素の彩度に応じて、画素ごとに変換前の彩度に対する変換後の彩度の割合を示す彩度変換率が設定されることを特徴とする上記(1)に記載のカラー印刷制御装置。 (2) In the saturation conversion, a saturation conversion rate indicating a ratio of saturation after conversion to saturation before conversion is set for each pixel according to the saturation of the pixel to be processed. The color printing control apparatus according to (1) above.
(3)前記彩度変換において、第1の画素についての彩度変換率を、前記第1の画素よりも彩度の低い第2の画素についての彩度変換率よりも大きくしたことを特徴とする上記(2)に記載のカラー印刷制御装置。 (3) In the saturation conversion, the saturation conversion rate for the first pixel is made larger than the saturation conversion rate for the second pixel having a lower saturation than the first pixel. The color printing control apparatus according to (2) above.
(4)前記色材削減処理は、濃度を低減する濃度変換を更に含む、ことを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 ( 4 ) The color printing control apparatus according to any one of (1) to ( 3 ), wherein the color material reduction processing further includes density conversion for reducing density.
(5)前記濃度変換において、処理される画素の濃度に応じて、画素ごとに変換前の濃度に対する変換後の濃度の割合を示す濃度変換率が設定されることを特徴とする上記(4)に記載のカラー印刷制御装置。
(5) In the density conversion, in accordance with the density of the pixel to be processed, above, characterized in that the density conversion ratio indicating the ratio of the density after the conversion to the concentration before the conversion for each pixel is set (4) A color printing control apparatus according to
(6)前記濃度変換において、第1の画素についての濃度変換率を、前記第1の画素よりも濃度の低い第2の画素についての濃度変換率よりも大きくしたことを特徴とする上記(5)に記載のカラー印刷制御装置。 (6) In the density conversion, the (5, characterized in that the first density conversion rate for the pixel, is larger than the density conversion rate for the second pixel a lower concentration than the first pixel ) The color printing control apparatus according to.
(7)前記色材削減処理は、第1の処理と、当該第1の処理と処理内容の異なる第2の処理とを有し、前記色材削減処理が施される画素の属性にしたがって、当該画素に適用する色材削減処理を、前記第1の処理または前記第2の処理に切り替える、ことを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 ( 7 ) The color material reduction process includes a first process and a second process having a different process content from the first process, and according to the attribute of the pixel on which the color material reduction process is performed. The color printing control apparatus according to any one of (1) to ( 6 ), wherein a color material reduction process applied to the pixel is switched to the first process or the second process. .
(8)前記属性は、当該画素が所属する印刷オブジェクトの種類を含み、前記印刷オブジェクトの種類は、少なくともイメージオブジェクトとイメージオブジェクト以外とに分類される、ことを特徴とする上記(7)に記載のカラー印刷制御装置。 (8) said attributes include a type of print object to which the pixel belongs, the type of the printing object, according to the above (7), characterized in that are classified into at least other than image objects and image objects, Color printing control device.
(9)前記イメージオブジェクトの画素に対する色材削減量が、前記イメージオブジェクト以外の画素に対する色材削減量よりも大きくなるように、前記第1の処理および前記第2の処理で実施する処理のパラメータが設定される、ことを特徴とする上記(8)に記載のカラー印刷制御装置。 ( 9 ) Parameters of processes executed in the first process and the second process so that the color material reduction amount for the pixels of the image object is larger than the color material reduction amount for the pixels other than the image object. The color printing control apparatus according to ( 8 ), wherein: is set.
(10)前記色材削減処理で実施する処理のパラメータが、当該カラー印刷制御装置上の操作部におけるユーザの指示に基づいて設定される、ことを特徴とする上記(1)〜(9)のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 (1 0 ) The above parameters (1) to ( 9 ) are characterized in that processing parameters to be executed in the color material reduction processing are set based on a user instruction in an operation unit on the color printing control apparatus. The color printing control apparatus according to any one of the above.
(11)前記色材削減処理で実施する処理のパラメータが、当該カラー印刷制御装置に入力された印刷データ中に含まれる命令に基づいて設定される、ことを特徴とする上記(1)〜(10)のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 (1 1 ) The above parameters (1) to (1) are characterized in that a parameter of processing executed in the color material reduction processing is set based on a command included in print data input to the color printing control apparatus. The color printing control apparatus according to any one of (1 0 ).
(12)少なくとも黒を含む無彩色色材と複数の有彩色色材とを印刷媒体上で重ね合わせることによりカラー画像を印刷するカラー印刷制御装置であって、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断部と、前記判断部により色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、前記カラー印刷制御装置に入力されたカラーデータを、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、印刷に使用する色材色に変換するための色変換を行う色変換部と、を有し、前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、ことを特徴とするカラー印刷制御装置。 (1 2 ) A color printing control apparatus that prints a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium, and reduces consumption of the color material. A determination unit that determines whether or not a color material reduction printing mode for printing is set, and the color printing control device determines that the color material reduction printing mode is set by the determination unit. A color conversion unit that performs color conversion to convert the input color data into a color material color to be used for printing using a color conversion profile for color material reduction that can simultaneously execute color material reduction processing; The color material reduction processing is performed for chromatic color material components having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components among the plurality of chromatic color material components of each pixel. While reducing the concentration And saturation converter to reduce the saturation by increasing the concentration of chromatic coloring material component having a smaller density than Jun'ne, performed after the chroma conversion, achromatic caused by superposition of plural color materials A color printing control apparatus comprising: under color removal / black plate generation in which at least a part of a component is replaced with an achromatic color material.
(13)前記彩度変換において、処理される画素の彩度に応じて、画素ごとに変換前の彩度に対する変換後の彩度の割合を示す彩度変換率が設定されることを特徴とする上記(12)に記載のカラー印刷制御装置。 (1 3 ) In the saturation conversion, a saturation conversion rate indicating a ratio of saturation after conversion to saturation before conversion is set for each pixel according to the saturation of the pixel to be processed. The color printing control apparatus according to (1 2 ).
(14)前記彩度変換において、第1の画素についての彩度変換率を、前記第1の画素よりも彩度の低い第2の画素についての彩度変換率よりも大きくしたことを特徴とする上記(13)に記載のカラー印刷制御装置。 (1 4 ) In the saturation conversion, the saturation conversion rate for the first pixel is set larger than the saturation conversion rate for the second pixel having a lower saturation than the first pixel. The color printing control apparatus according to (1 3 ) above.
(15)前記色材削減処理は、濃度を低減する濃度変換を更に含む、ことを特徴とする上記(12)〜(14)のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 (1 5 ) The color printing control apparatus according to any one of (1 2 ) to (1 4 ), wherein the color material reduction processing further includes density conversion for reducing density.
(16)前記濃度変換において、処理される画素の濃度に応じて、画素ごとに変換前の濃度に対する変換後の濃度の割合を示す濃度変換率が設定されることを特徴とする上記(15)に記載のカラー印刷制御装置。 (1 6 ) In the density conversion, the density conversion rate indicating the ratio of the density after conversion to the density before conversion is set for each pixel according to the density of the pixel to be processed (1) 5 ) The color printing control apparatus according to the above.
(17)前記濃度変換において、第1の画素についての濃度変換率を、前記第1の画素よりも濃度の低い第2の画素についての濃度変換率よりも大きくしたことを特徴とする上記(16)に記載のカラー印刷制御装置。 ( 17 ) In the density conversion, the density conversion rate for the first pixel is set larger than the density conversion rate for the second pixel having a lower density than the first pixel. 6 ) The color printing control apparatus described in the above.
(18)前記色材削減用色変換プロファイルは、第1のプロファイルと、当該第1のプロファイルと色材削減処理内容の異なる第2のプロファイルとを有し、前記色変換が施される画素の属性にしたがって、当該画素に適用する色変換に用いられる色材削減用色変換プロファイルを、前記第1のプロファイルまたは前記第2のプロファイルに切り替える、ことを特徴とする上記(12)〜(17)のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 ( 18 ) The color material reduction color conversion profile includes a first profile and a second profile having a different color material reduction processing content from the first profile, and the pixel to which the color conversion is performed. According to the attribute, the color material reduction color conversion profile used for color conversion applied to the pixel is switched to the first profile or the second profile, (1 2 ) to ( 17 ) The color printing control apparatus according to any one of the above.
(19)前記属性は、当該画素が所属する印刷オブジェクトの種類を含み、前記印刷オブジェクトの種類は、少なくともイメージオブジェクトとイメージオブジェクト以外とに分類される、ことを特徴とする上記(18)に記載のカラー印刷制御装置。 (19) the attribute comprises the type of printing object to which the pixel belongs, the type of the printing object, according to the above (18), wherein are classified into at least other than image objects and image objects, that Color printing control device.
(20)前記イメージオブジェクトの画素に対する色材削減量が、前記イメージオブジェクト以外の画素に対する色材削減量よりも大きくなるように、前記第1のプロファイルおよび前記第2のプロファイルで実行される色変換のパラメータが設定されている、ことを特徴とする上記(19)に記載のカラー印刷制御装置。 (2 0 ) Colors executed in the first profile and the second profile so that the color material reduction amount for the pixels of the image object is larger than the color material reduction amount for the pixels other than the image object. The color printing control apparatus as described in ( 19 ) above, wherein conversion parameters are set.
(21)前記下色除去/墨版生成において、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分のすべてを無彩色色材で置換する、ことを特徴とする上記(1)〜(20)のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 (2 1 ) The above (1) to (2 0 ), wherein in the under color removal / black plate generation, all achromatic components generated by superposition of a plurality of color materials are replaced with achromatic color materials. The color printing control apparatus according to any one of the above.
(22)少なくとも黒を含む無彩色色材と複数の有彩色色材とを印刷媒体上で重ね合わせることによりカラー画像を印刷するための制御を行うカラー印刷制御方法であって、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにおいて色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、印刷に使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施された色材削減処理済みデータを出力する出力ステップと、を有し、前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、ことを特徴とするカラー印刷制御方法。 (2 2 ) A color printing control method for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material containing at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium, A determination step for determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced consumption is set, and if it is determined in the determination step that a color material reduction print mode is set, printing is performed. An output step of outputting color material reduction processed data that has been subjected to color material reduction processing for each pixel of the bitmap converted to the color material color used for the color material reduction process, Among the plurality of chromatic color material components of each pixel, while reducing the density of the chromatic color material component having a density greater than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components, the reference Less than value And saturation converter to reduce the saturation by increasing the concentration of chromatic coloring material component having a degree, take place after the chroma conversion, at least part of the achromatic component caused by overlapping of a plurality of color materials A color printing control method comprising: undercolor removal / black plate generation for substituting an achromatic color material.
(23)少なくとも黒を含む無彩色色材と複数の有彩色色材とを印刷媒体上で重ね合わせることによりカラー画像を印刷するための制御を行うカラー印刷制御方法であって、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにおいて色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、入力されたカラーデータを、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、印刷に使用する色材色に変換するための色変換を行う色変換ステップと、を有し、前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、ことを特徴とするカラー印刷制御方法。
(2 3 ) A color printing control method for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium, A determination step for determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced consumption is set, and an input when it is determined in the determination step that the color material reduction print mode is set A color conversion step for performing color conversion to convert the color data into a color material color used for printing using a color material reduction color conversion profile capable of performing color material reduction processing simultaneously. The color material reduction processing includes: a density of a chromatic color material component having a density greater than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components among the plurality of chromatic color material components of each pixel. Reduce In person, the chroma conversion that reduces the saturation by increasing the concentration of chromatic coloring material component having a smaller density than the reference value is performed after the saturation conversion, superposition of a plurality of color materials A color printing control method comprising: undercolor removal / black plate generation in which at least a part of the achromatic color component generated in
(24)少なくとも黒を含む無彩色色材と複数の有彩色色材とを印刷媒体上で重ね合わせることによりカラー画像を印刷するための制御を行うカラー印刷制御プログラムであって、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断手順と、前記判断手順において色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、印刷に使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施された色材削減処理済みデータを出力する出力手順と、をコンピュータに実行させるものであり、前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、ことを特徴とするカラー印刷制御プログラム。 (2 4 ) A color print control program for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium, A determination procedure for determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced consumption is set, and if it is determined in the determination procedure that a color material reduction print mode is set, printing is performed. Output the color material reduction processed data for which color material reduction processing has been performed on each pixel of the bitmap converted to the color material color used in The material reduction process reduces the density of a chromatic color material component having a density greater than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components among the plurality of chromatic color material components of each pixel. On the other hand And saturation converter to reduce the saturation by increasing the concentration of chromatic coloring material component having a smaller density than the reference value is performed after the saturation conversion, no caused by overlapping of a plurality of color materials A color printing control program comprising: undercolor removal / black plate generation for replacing at least part of a chromatic component with an achromatic color material.
(25)少なくとも黒を含む無彩色色材と複数の有彩色色材とを印刷媒体上で重ね合わせることによりカラー画像を印刷するための制御を行うカラー印刷制御プログラムであって、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断手順と、前記判断手順において色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、入力されたカラーデータを、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、印刷に使用する色材色に変換するための色変換を行う色変換手順と、をコンピュータに実行させるものであり、前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、ことを特徴とするカラー印刷制御プログラム。 (2 5 ) A color print control program for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium, A determination procedure for determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced consumption is set, and an input when it is determined in the determination procedure that a color material reduction print mode is set A color conversion procedure for performing color conversion for converting the obtained color data into a color material color to be used for printing using a color material reduction color conversion profile capable of simultaneously executing color material reduction processing. The color material reduction processing is executed, and among the plurality of chromatic color material components of each pixel, the chromatic color having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components color While reducing the concentration of the components, the chroma conversion that reduces the saturation by increasing the concentration of chromatic coloring material component having a smaller density than the reference value is performed after the saturation conversion, a plurality A color printing control program, comprising: undercolor removal / black plate generation in which at least a part of an achromatic color component generated by superimposing color materials is replaced with an achromatic color material.
(26)上記(24)または(25)に記載のカラー印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 (2 6 ) A computer-readable recording medium on which the color printing control program according to (2 4 ) or (2 5 ) is recorded.
本発明によれば、多様な印刷データ形式およびカラースペースに対応するための多くのデータ資源を必要とすることなく、ホストコンピュータを介さない印刷にも適用でき、印刷画像の視認性を極端に低下させずに色材の消費量を削減することが可能となる。 According to the present invention, it can be applied to printing without using a host computer without requiring many data resources to cope with various print data formats and color spaces, and the visibility of printed images is extremely reduced. This makes it possible to reduce the color material consumption.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるカラー印刷制御装置が適用されたカラー印刷装置1の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a
図1に示すカラー印刷装置1は、少なくとも黒を含む無彩色色材と複数の有彩色色材とを印刷媒体上で重ね合わせることによりカラー画像を印刷するカラー印刷装置であり、具体的にはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のトナーを使用する電子写真式のカラープリンタである。
A
カラー印刷装置1は、カラー印刷装置1内各部の制御や各種の演算処理を行うCPU11、入力された印刷データの解析により得られた(印刷)イメージデータを記憶するイメージメモリ12、イメージメモリに展開されているイメージデータの各画素(ピクセル)が所属するオブジェクトの属性データを記憶する属性メモリ13、イメージメモリ12および属性メモリ13からそれぞれイメージデータおよび属性データを順次送出させるメモリアクセス制御部14、色材の消費量を削減するための第1色材削減処理部15および第2色材削減処理部16、第1色材削減処理部15の出力データまたは第2色材削減処理部16の出力データのいずれか一方を属性データに従って選択する第1選択回路17、イメージメモリから読み出されたイメージデータ(ピクセルデータ)または第1選択回路17の出力データのいずれか一方を印刷モード信号に従って選択する第2選択回路18、ディザ法等の階調再現手法を使用して画像形成可能な画像データを生成するスクリーニング処理部19、および送られた画像データに基づいて印刷制御を行う画像形成回路20を有している。
The
第1色材削減処理部15および第2色材削減処理部16は、それぞれ独立してイメージデータのCMYK濃度を変換する機能ブロックである。
The first color material
第1色材削減処理部15は、第1彩度変換回路151、第1濃度変換回路152、第1下色除去/墨版生成回路153を内包しており、第2色材削減処理部16は、第2彩度変換回路161、第2濃度変換回路162、第2下色除去/墨版生成回路163を内包している。ここで、第1彩度変換回路151および第2彩度変換回路161は彩度を低減するための回路であり、第1濃度変換回路152および第2濃度変換回路162は濃度を低減するための回路であり、第1下色除去/墨版生成回路153および第2下色除去/墨版生成回路163は複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換するための回路である。
The first color material
第1色材削減処理部15および第2色材削減処理部16に内包される各回路の変換特性は、第1レジスタ111および第2レジスタ112に記憶されている(変換)パラメータにより決定される。当該パラメータはCPU11によって第1レジスタ111および第2レジスタ112に設定される。したがって、第1色材削減処理部15と第2色材削減処理部16とは、パラメータの違いに応じて処理内容が異なる。
The conversion characteristics of the circuits included in the first color material
本実施形態では、第1彩度変換回路151および第2彩度変換回路161には、変換前の彩度に対する変換後の彩度の割合を示す彩度変換率、第1濃度変換回路152および第2濃度変換回路162には、変換前の濃度に対する変換後の濃度の割合を示す濃度変換率、第1下色除去/墨版生成回路153および第2下色除去/墨版生成回路163には、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分のうちのどれだけを無彩色色材で置換するかを示す下色除去比率が、パラメータとして設定される。
In the present embodiment, the first
画像形成回路20は、例えば電子写真式の周知の作像プロセスを用いて、受信した画像データに基づく画像を用紙等の記録媒体に印刷する制御を行う。
The
なお、図1では、カラー印刷装置1の構成要素のうち本発明に主として関係するものが記載されており、カラー印刷装置1は、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
In FIG. 1, the components of the
このように構成されたカラー印刷装置1は、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードを備えており、次のように動作する。なお、本発明において、「色材」という語は、トナー、インク等を含む概念として使用する。すなわち、本発明は、電子写真式の作像方式のみならず、インクジェット式等の、画像に応じて色材の消費量が変化する他の作像方式にも適用可能である。
The
まず、カラー印刷装置1は、カラー印刷装置1の外部、例えばPC(パーソナルコンピュータ)等の上位装置(ホストコンピュータ)から印刷データを受信する。
First, the
CPU11は、図示しないプリンタインタフェースを介しデータ受信回路に入力された印刷データを解析し、当該印刷データにしたがって、イメージメモリ12に、カラー印刷装置1で使用する色材色であるCMYKに色変換した32bit(8bit×4色)データのイメージデータを展開する。また、CPU11は、属性メモリ13に、イメージメモリ12に展開されているイメージデータの各画素の属性を示す属性データを設定する。属性は、当該画素が所属する印刷オブジェクトの種類を含み、印刷オブジェクトの種類は、少なくともイメージオブジェクトとイメージオブジェクト以外とに分類される。本実施形態では、属性データとして、オブジェクト属性がイメージオブジェクトかイメージオブジェクト以外かを識別する属性値が設定される。
The
メモリアクセス制御部14は、CPU11からの指令により、イメージメモリ12および属性メモリ13から、それぞれイメージデータおよび属性データを順次送出するよう制御する。
The memory
第1色材削減処理部15および第2色材削減処理部16に内包される各回路は、設定されたパラメータに従い、受信したイメージデータに対して変換を実行する。
Each circuit included in the first color material
次に、図2および図3を参照して、第1彩度変換回路151および第2彩度変換回路161における動作について説明する。図2は、彩度変換のアルゴリズムを示す図、図3は、彩度変換を説明するための図である。なお、図3において棒グラフの縦方向の長さは各色成分の濃度を示す。
Next, operations in the first
ここで、有彩色色材CMYが印刷色の彩度成分を構成している。本実施形態では、K成分を維持したまま、CMYの濃度を変換することにより、彩度変換を行う。 Here, the chromatic color material CMY constitutes the saturation component of the print color. In the present embodiment, saturation conversion is performed by converting the CMY density while maintaining the K component.
例えば図3(a)に示すようなCMYKの各濃度を持った画素について説明する。 For example, a pixel having each density of CMYK as shown in FIG.
まず、図3(b)に示すように、CMY成分のみをグレースケールに変換した場合のグレースケール濃度GLを算出する。CMYをRGBの補色であるとみなし、既知のRGBグレースケール変換式(NTSC;Y=0.299R+0.587G+0.114B)から、CMYグレースケール濃度変換式(GL=(C×5+M×9+Y×2)/16)を導出する。ここでは各係数をn/16に近似している。係数をn/16に近似することにより、除算がビットシフトで実現でき、より簡単なハードウェア構成で回路を実現することができる。 First, as shown in FIG. 3B, the gray scale density GL when only the CMY components are converted to gray scale is calculated. CMY is regarded as a complementary color of RGB, and CMY gray scale density conversion formula (GL = (C × 5 + M × 9 + Y × 2) from a known RGB gray scale conversion formula (NTSC; Y = 0.299R + 0.587G + 0.114B) / 16) is derived. Here, each coefficient is approximated to n / 16. By approximating the coefficient to n / 16, division can be realized by bit shift, and a circuit can be realized with a simpler hardware configuration.
続いて、図3(b)および図3(c)に示すように、CMY各色濃度のグレースケール濃度GLとの差を、彩度変換率(図2中で「Ratio」で示す)に従い、修正する。ここでは、CMY各濃度が同量の濃度GLのとき、濃度GLのグレーとなる。グレースケール濃度GLと各色の濃度差が彩度を構成する成分であり、グレースケール濃度GLと各色の濃度差を小さくすると、彩度が低くなるとみなしている。また、彩度変換率を、n/16の形態で与えることにより、より簡単なハードウェア構成で回路を実現することができる。 Subsequently, as shown in FIG. 3B and FIG. 3C, the difference between the CMY color density and the gray scale density GL is corrected according to the saturation conversion rate (indicated as “Ratio” in FIG. 2). To do. Here, when each density of CMY is the same density GL, the density GL becomes gray. The gray scale density GL and the density difference between the respective colors are components constituting the saturation, and it is considered that the saturation is lowered when the gray scale density GL and the density difference between the respective colors are reduced. Further, by providing the saturation conversion rate in the form of n / 16, a circuit can be realized with a simpler hardware configuration.
次に、図4を参照して、第1濃度変換回路152および第2濃度変換回路162における動作について説明する。図4は、濃度変換のアルゴリズムを示す図である。
Next, operations in the first
すなわち、図4に示すように、変換前のCMYK各色濃度に対して濃度変換率(図4中で「Ratio」で示す)を乗じることによって、濃度変換が行われる。 That is, as shown in FIG. 4, the density conversion is performed by multiplying each color density of CMYK before conversion by a density conversion rate (indicated by “Ratio” in FIG. 4).
次に、図5および図6を参照して、第1下色除去/墨版生成回路153および第2下色除去/墨版生成回路163における動作について説明する。図5は、下色除去/墨版生成(UCR(Under Color Removal)/BG(Black Generation))のアルゴリズムを示す図、図6は、下色除去/墨版生成を説明するための図である。なお、図6において棒グラフの縦方向の長さは各色成分の濃度を示す。
Next, operations in the first under color removal / black
例えば図6(a)に示すようなCMYKの各濃度を持った画素について説明する。CMY各濃度が同量の濃度Dのとき、濃度Dのグレーと等価とみなすことができる。 For example, a pixel having each density of CMYK as shown in FIG. When each CMY density is the same density D, it can be regarded as equivalent to the density D gray.
図6(b)に示すように、下色除去/墨版生成では、上記の考え方にしたがい、CMYのうち最も濃度の低い色の濃度値は、下色成分Duとして、その一部または全部がK版(墨版)に置換される。下色成分の一部DrをK版(墨版)に置換すると、CMY各色の濃度がDrだけ減じられ、K濃度がDrだけ増加する。この場合、3Dr−Dr=2Drだけ、使用する色材を削減することができる。ここで、下色成分DuのうちK版(墨版)に置換する割合Dr/Duが下色除去比率である。 As shown in FIG. 6B, in the under color removal / black plate generation, in accordance with the above-described concept, the density value of the color with the lowest density among the CMY is partly or entirely the lower color component Du. Replaced with K version (black version). When a part Dr of the lower color component is replaced with the K plate (black plate), the density of each CMY color is reduced by Dr and the K density is increased by Dr. In this case, the color material to be used can be reduced by 3Dr−Dr = 2Dr. Here, of the lower color component Du, the ratio Dr / Du for replacement with the K plate (black plate) is the lower color removal ratio.
一般にCMYのいずれかの濃度が0のとき、下色成分が無く、下色除去/墨版生成による使用する色材の削減を実現することはできない。しかし、本実施形態では、元のCMYいずれかの濃度がたとえ0であっても、前段階で彩度を低減する彩度変換を実施することによって下色成分を発生させることができ、下色除去/墨版生成による使用する色材の削減が有効となる。 Generally, when any density of CMY is 0, there is no lower color component, and it is not possible to realize reduction of the color material to be used by under color removal / black plate generation. However, in this embodiment, even if the density of any one of the original CMY is 0, the lower color component can be generated by performing the saturation conversion that reduces the saturation in the previous stage. Reduction of the color material to be used by removal / black plate generation is effective.
本実施形態では、第1選択回路17は、画素の属性データがイメージオブジェクトであることを示す場合、第1色材削減処理部15の出力データを選択して出力し、画素の属性データがイメージオブジェクト以外であることを示す場合、第2色材削減処理部16の出力データを選択して出力する。
In the present embodiment, the
印刷モード信号は、通常印刷モードか、あるいは色材削減印刷モードかを指定する信号である。この印刷モード信号は、カラー印刷装置1の図示しない操作パネル部上のメニューまたはスイッチを通したユーザの指示に基づいて設定されるか、若しくは図示しないホストコンピュータからの印刷データに含まれるモード指定命令にしたがって設定される。
The print mode signal is a signal for designating the normal print mode or the color material reduction print mode. This print mode signal is set based on a user instruction through a menu or switch on an operation panel (not shown) of the
また、第2選択回路18は、印刷モード信号が色材削減印刷モードあることを示す場合、第1選択回路17の出力データを選択して出力し、印刷モード信号が通常印刷モードであることを示す場合、イメージメモリから読み出された(色材削減のための変換が施されていない)イメージデータ(ピクセルデータ)を選択して出力する。
The
既に知られているように、2色以上の画像を重ね合わせることによりフルカラー印刷を実現していることが、カラー印刷における色材の消費量を引き上げている。また、CMY3色の色材の重ね合わせで生じる無彩色(グレー)成分を無彩色(黒)色材で置換するという、下色除去/墨版生成による色材消費量の削減は、既に一部のカラー印刷で実施されている。しかしながら、前述したように、下色除去/墨版生成だけでは、下地に無彩色(グレー)成分を含まない鮮やかな(彩度の高い)色の場合、色材消費量の削減の効果は得られない。本実施形態は、色校正用途を除くドラフト印刷等の必ずしも高画質を必要としない印刷用途においては必ずしも色を正確に再現する必要がない、という前提のもとに、「下地に無彩色(グレー)成分を含まない鮮やかな(彩度の高い)色」の場合でも、彩度を低減することで強制的に下地に無彩色(グレー)成分を発生させ、下色除去/墨版生成による色材消費量の削減効果が発生するようにしたものである。なお、濃度を低減する濃度変換は、さらなる色材消費量の削減を実現するための補助的手段であって、必ずしも必須のものではない。 As already known, the realization of full color printing by superimposing images of two or more colors raises the consumption of color materials in color printing. In addition, the reduction of the color material consumption by the undercolor removal / black plate generation, in which the achromatic (gray) component generated by the superposition of the three color materials of CMY is replaced with the achromatic (black) color material, has already been partially It has been implemented in color printing. However, as described above, the under color removal / black plate generation alone is effective for reducing the color material consumption in the case of vivid (high chroma) colors that do not contain an achromatic color (gray) component in the background. I can't. This embodiment is based on the premise that it is not always necessary to accurately reproduce colors in printing applications that do not necessarily require high image quality, such as draft printing except for color proofing applications. ) Even if it is a “brilliant (highly saturated) color that does not contain any components”, it is possible to forcibly generate an achromatic (gray) component in the background by reducing the saturation, and to remove the undercolor / black plate The effect of reducing the material consumption is generated. The density conversion for reducing the density is an auxiliary means for realizing further reduction of the color material consumption, and is not necessarily essential.
本実施形態では、色材削減印刷モードが指定された場合、第1色材削減処理部15および第2色材削減処理部16で「彩度低減」、「濃度低減(明度向上)」、「下色除去/墨版生成」の変換処理を実施することにより、印刷で消費する色材の量を減じることができる。色材削減印刷モードでないフルカラー印刷の場合、中間調を多く含む写真等のイメージオブジェクトで色材の消費量が特に多く、単色表現が主体となるイメージオブジェクト以外のオブジェクトではイメージオブジェクトと比較して色材の消費量が少ないことが判っている。そこで、色材削減印刷モード時のイメージオブジェクトに対する色材削減率を特に大きくとり、イメージオブジェクト以外のオブジェクトに対する色材削減率を適切に設定することにより、文字の視認性を極端に低下させずに、色材の消費量を低減することができる。
In this embodiment, when the color material reduction printing mode is designated, the first color material
また、本実施形態では、カラー印刷装置1で使用する色材色(CMYK)に変換された結果を用いて変換処理を行うため、例えばPostscript(登録商標)のような多用な色空間で印刷色が指定されるPDL(ページ記述言語)が使用される場合においても、変換対象となるカラースペース(色空間)を一意に固定することができる。したがって、多くのデータ資源を必要としない。
In this embodiment, since the conversion process is performed using the result converted into the color material color (CMYK) used in the
写真等のイメージオブジェクトが大勢を占めるフルカラー印刷では、グレースケール印刷時の概ね2.5〜3倍のトナーが消費される。一方、文字主体のフルカラー印刷では、グレースケール印刷時の概ね1〜2倍のトナーが消費される。したがって、イメージオブジェクトに対する色材削減処理(第1色材削減処理部15)では色材の消費量が概ね1/3となり、イメージ以外のオブジェクトに対する色材削減処理(第2色材削減処理部16)では色材の消費量が概ね1/2となるような変換パラメータを設定することが望ましい。このようにすれば、グレースケール印刷時とほぼ同じ色材の消費量を実現することができる。このことは、ユーザに対して印刷コストをあまり気にすることなくカラー印刷の実施を促す効果がある。 In full-color printing in which image objects such as photographs dominate, approximately 2.5 to 3 times as much toner is consumed as in grayscale printing. On the other hand, in character-based full color printing, approximately 1 to 2 times as much toner as in gray scale printing is consumed. Therefore, in the color material reduction process (first color material reduction processing unit 15) for the image object, the color material consumption amount is approximately 1/3, and the color material reduction process (second color material reduction processing unit 16) for the object other than the image. ), It is desirable to set the conversion parameter so that the color material consumption is approximately ½. In this way, it is possible to achieve almost the same amount of color material consumption as in gray scale printing. This has the effect of prompting the user to perform color printing without worrying too much about printing costs.
実験によれば、彩度変換率50%、濃度変換率62.5%、下色除去比率100%で、色材の消費量が概ね1/3となり、彩度変換率50%、濃度変換率75.0%、下色除去比率100%で、色材の消費量が概ね1/2となる結果が得られた。この場合、彩度変換率として50%を確保することによりカラー成分を完全に破棄しているわけではないので、色文字などの強調成分が残る効果が得られる。また、イメージ以外のオブジェクトに相当する文字オブジェクトに対する濃度変換率として70%を確保しているため、文字視認性の低下を抑えることができる。 According to the experiment, when the saturation conversion rate is 50%, the density conversion rate is 62.5%, the under color removal ratio is 100%, the color material consumption is approximately 1/3, the saturation conversion rate is 50%, and the density conversion rate. At 75.0% and under color removal ratio of 100%, the result was that the color material consumption was approximately halved. In this case, since the color component is not completely discarded by securing 50% as the saturation conversion rate, an effect of remaining an emphasis component such as a color character is obtained. In addition, since 70% is secured as the density conversion rate for the character object corresponding to the object other than the image, it is possible to suppress a decrease in character visibility.
また、本実施形態では、第1色材削減処理部15および第2色材削減処理部16において設定される各パラメータを、CPU11から直接参照できる第1レジスタ111および第2レジスタに設定する構成とされている。このため、制御プログラム中でパラメータを任意に変更することが可能であり、また、パラメータの設定値を、カラー印刷装置1の図示しない操作パネル部を通して設定することも可能である。
In the present embodiment, each parameter set in the first color material
上述のように第1の実施形態では、カラー印刷装置1の第2選択回路18は、色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、カラー印刷装置1で使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して、彩度を低減する彩度変換と、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む色材削減処理が施された色材削減処理済みデータを出力する。
As described above, in the first embodiment, the
したがって、本実施形態によれば、多様な印刷データ形式およびカラースペースに対応するための多くのデータ資源を必要とすることなく、ホストコンピュータを介さない印刷にも適用でき、印刷画像の視認性を極端に低下させずに色材の消費量を削減することが可能となる。 Therefore, according to this embodiment, the present invention can be applied to printing without using a host computer without requiring many data resources to cope with various print data formats and color spaces, and the print image visibility can be improved. It is possible to reduce the color material consumption without drastically reducing it.
なお、本実施形態では、色材削減処理における設定を、印刷オブジェクトの種類別に異なる設定としたが、本発明はこれに限定されることなく、全オブジェクトに対して同じパラメータが設定されてもよい。また、印刷オブジェクトの種類を、イメージオブジェクトとそれ以外のオブジェクトに分類したが、本発明はこれに限定されることなく、例えばイメージオブジェクト、グラフィックスオブジェクト、テキストオブジェクトというように、2種類を超える分類が行われてもよい。 In the present embodiment, the setting in the color material reduction process is set to be different for each type of print object. However, the present invention is not limited to this, and the same parameter may be set for all objects. . In addition, the types of print objects are classified into image objects and other objects, but the present invention is not limited to this. For example, image objects, graphics objects, and text objects are classified into more than two types. May be performed.
次に、本発明の第2の実施形態について、第1の実施形態と相違する点を中心に説明する。なお、第1の実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the first embodiment. Note that description of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
図7は、本発明の第2の実施形態にかかるカラー印刷制御装置が適用されたカラー印刷装置1aの構成を示すブロック図である。図7に示すカラー印刷装置1aは、CMYKの4色のトナーを使用する電子写真式のカラープリンタである。第1の実施形態では、色材の消費量を削減するための色材削減処理を実行する機能がハードウェアで構成されているのに対し、第2の実施形態では、色材削減処理を実行する機能がソフトウェアで構成されている点で、両者は相違している。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a
カラー印刷装置1aは、カラー印刷装置1a内各部の制御や各種の演算処理を行うCPU11、入力された印刷データの解析により得られたイメージデータを記憶する1次イメージメモリ12、1次イメージメモリ12に展開されているイメージデータの各画素(ピクセル)が所属するオブジェクトの属性データを記憶する属性メモリ13、印刷データを受信するデータ受信回路21、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する作業メモリ(RAM)22、各種プログラムや各種データを格納するプログラム/資源メモリ(ROM)23、画像形成のための出力イメージデータを記憶する出力イメージメモリ24、および出力イメージデータに基づいて印刷するように制御する画像形成回路20を有している。
The
データ受信回路21は、例えばネットワークを介して外部機器と通信するために使用されるLANカードであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。但し、カラー印刷装置1aは、外部機器とローカル接続により接続されてもよい。ローカル接続には、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェースが用いられる。
The
なお、図7では、カラー印刷装置1aの構成要素のうち本発明に主として関係するものが記載されており、カラー印刷装置1aは、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
In FIG. 7, the components of the
次に、図8および図9を参照して、カラー印刷装置1aにおける処理について説明する。なお、図8および図9のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、カラー印刷装置1aのプログラム/資源メモリ(ROM)23などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU11により作業メモリ(RAM)22上で実行される。
Next, processing in the
まず、カラー印刷装置1aは、カラー印刷装置1aの外部、例えばPC(パーソナルコンピュータ)等の上位装置(ホストコンピュータ)から印刷データを、図示しないプリンタインタフェースを介しデータ受信回路21で受信する(S101)。
First, the
CPU11は、入力された印刷データを解析する(S102)。そして、CPU11は、当該印刷データにしたがって、1次イメージメモリ12に、カラー印刷装置1aで使用する色材色であるCMYKに色変換した32bit(8bit×4色)データの(印刷)イメージデータを展開する(S103)。また、CPU11は、属性メモリ13に、イメージメモリ12に展開されているイメージデータの各画素の属性を示す属性データを設定する(S103)。属性は、当該画素が所属する印刷オブジェクトの種類を含み、印刷オブジェクトの種類は、少なくともイメージオブジェクトとイメージオブジェクト以外とに分類される。本実施形態では、属性データとして、オブジェクト属性がイメージオブジェクトかイメージオブジェクト以外かを識別する属性値が設定される。
The
1次イメージメモリ12および属性メモリ13へのデータの展開が終了した後、CPU11は1画素(ピクセル)ずつイメージデータと属性データとを作業メモリ22に読み出す(S104)。
After the expansion of the data to the
ステップS105では、色材削減印刷モードが指定されているか否かが判断される。すなわち、受信した印刷データに、色材削減印刷モードの指定が存在するか否かが判断される。但し、カラー印刷装置1aの図示しない操作パネル部上のメニューまたはスイッチを通したユーザの指示に基づいて、色材削減印刷モードの指定が行われてもよい。色材削減印刷モードが指定されていないと判断された場合(S105:NO)、ステップS107に進む。
In step S105, it is determined whether or not the color material reduction printing mode is designated. That is, it is determined whether or not the color material reduction print mode is specified in the received print data. However, the color material reduction printing mode may be specified based on a user instruction through a menu or switch on an operation panel (not shown) of the
色材削減印刷モードが指定されていると判断された場合(S105:YES)、色材削減処理が実行される(S106)。 If it is determined that the color material reduction printing mode is designated (S105: YES), color material reduction processing is executed (S106).
図9に示すように、色材削減処理では、彩度変換、濃度変換、および下色除去/墨版生成の各変換処理が順次実行される。各変換処理のアルゴリズムは、第1の実施形態で示した彩度変換(図2、図3参照)、濃度変換(図4参照)、下色除去/墨版生成(図5、図6参照)のアルゴリズムと同じものである。 As shown in FIG. 9, in the color material reduction process, each conversion process of saturation conversion, density conversion, and under color removal / black plate generation is sequentially executed. The algorithm of each conversion process is the saturation conversion (see FIGS. 2 and 3), density conversion (see FIG. 4), under color removal / black plate generation (see FIGS. 5 and 6) shown in the first embodiment. It is the same as the algorithm.
まず、画素の属性データが参照され、当該画素の属性がイメージオブジェクトであるか否かが判断される(S201)。 First, pixel attribute data is referred to, and it is determined whether or not the pixel attribute is an image object (S201).
画素の属性がイメージオブジェクトであると判断された場合(S201:YES)、第1彩度変換(S202)、第1濃度変換(S203)、および第1下色除去/墨版生成(S204)が順次行われる。ここで、第1彩度変換(S202)、第1濃度変換(S203)、および第1下色除去/墨版生成(S204)では、それぞれ、第1の実施形態の第1彩度変換回路151、第1濃度変換回路152、および第1下色除去/墨版生成回路153で行われる処理と同様の処理が行われる。
When it is determined that the pixel attribute is an image object (S201: YES), the first saturation conversion (S202), the first density conversion (S203), and the first undercolor removal / black plate generation (S204) are performed. It is done sequentially. Here, in the first saturation conversion (S202), the first density conversion (S203), and the first undercolor removal / black plate generation (S204), the first
一方、画素の属性がイメージオブジェクト以外のオブジェクトであると判断された場合(S201:NO)、第2彩度変換(S205)、第2濃度変換(S206)、および第2下色除去/墨版生成(S207)が順次行われる。ここで、第2彩度変換(S205)、第2濃度変換(S206)、および第2下色除去/墨版生成(S207)では、それぞれ、第1の実施形態の第2彩度変換回路161、第2濃度変換回路162、および第2下色除去/墨版生成回路163で行われる処理と同様の処理が行われる。
On the other hand, when it is determined that the pixel attribute is an object other than the image object (S201: NO), the second saturation conversion (S205), the second density conversion (S206), and the second under color removal / black plate Generation (S207) is performed sequentially. Here, in the second saturation conversion (S205), the second density conversion (S206), and the second undercolor removal / black plate generation (S207), the second
このように、画素の属性がイメージオブジェクトかイメージオブジェクト以外かで、異なるパラメータでの色材削減処理(変換処理)を実行することができる。 Thus, the color material reduction process (conversion process) can be executed with different parameters depending on whether the pixel attribute is an image object or a non-image object.
そして、色材削減印刷モードが指定されている場合には色材削減処理後の結果を入力として、色材削減印刷モードが指定されていない場合には1次イメージメモリ12から読み出したピクセルデータを入力として、スクリーニング処理が実行される(S107)。続いて、スクリーニング処理後の結果が、出力イメージメモリ24に書き込まれる(S108)。
When the color material reduction print mode is designated, the result after the color material reduction process is input, and when the color material reduction print mode is not designated, the pixel data read from the
ステップS109では、最終画素(ピクセル)までスクリーニング処理が終了したか否かが判断される。最終画素までスクリーニング処理が終了していない場合(S109:NO)、ステップS104にもどる
最終画素までスクリーニング処理が終了したと判断された場合(S109:YES)、CPU11は画像形成回路20を起動する(S110)。画像形成回路20は、出力イメージメモリ24からピクセルデータを読み出し、印刷を実行する。
In step S109, it is determined whether the screening process has been completed up to the final pixel (pixel). When the screening process has not been completed up to the final pixel (S109: NO), the process returns to step S104. When it is determined that the screening process has been completed up to the final pixel (S109: YES), the
以上のように、第2の実施形態によっても、第1の実施形態と同様に、多様な印刷データ形式およびカラースペースに対応するための多くのデータ資源を必要とすることなく、ホストコンピュータを介さない印刷にも適用でき、印刷画像の視認性を極端に低下させずに色材の消費量を削減することが可能となる。 As described above, according to the second embodiment, similarly to the first embodiment, the host computer is not required without requiring many data resources for supporting various print data formats and color spaces. The present invention can be applied to printing that is not performed, and it is possible to reduce the amount of color material consumed without significantly reducing the visibility of a printed image.
次に、本発明の第3の実施形態について、第2の実施形態と相違する点を中心に説明する。なお、第2の実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the second embodiment. Note that description of points in common with the second embodiment will be omitted as appropriate.
図10は、本発明の第3の実施形態にかかるカラー印刷制御装置が適用されたカラー印刷装置1bの構成を示すブロック図である。図10に示すカラー印刷装置1bは、CMYKの4色のトナーを使用する電子写真式のカラープリンタである。第2の実施形態では、カラー印刷装置で使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施されるのに対し、第3の実施形態では、カラー印刷装置に入力されたカラーデータが、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、カラー印刷装置で使用する色材色に変換される点で、両者は相違している。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a
カラー印刷装置1bは、カラー印刷装置1b内各部の制御や各種の演算処理を行うCPU11、印刷データを受信するデータ受信回路21、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する作業メモリ(RAM)22、各種プログラムや各種データを格納するプログラム/資源メモリ(ROM)23、画像形成のための出力イメージデータを記憶する出力イメージメモリ24、および出力イメージデータに基づいて印刷制御を行う画像形成回路20を有している。
The
なお、図10では、カラー印刷装置1bの構成要素のうち本発明に主として関係するものが記載されており、カラー印刷装置1bは、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
Note that FIG. 10 illustrates components of the
次に、図11および図12を参照して、カラー印刷装置1bにおける処理について説明する。なお、図11および図12のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、カラー印刷装置1bのプログラム/資源メモリ(ROM)23などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU11により作業メモリ(RAM)22上で実行される。
Next, processing in the
まず、カラー印刷装置1bは、カラー印刷装置1bの外部、例えばPC(パーソナルコンピュータ)等の上位装置(ホストコンピュータ)から印刷データを、図示しないプリンタインタフェースを介しデータ受信回路21で受信する(S301)。
First, the
CPU11は、入力された印刷データを解析する(S302)。そして、CPU11は、当該印刷データにしたがって、出力イメージメモリ24に、カラー印刷装置1bで使用する色材色であるCMYKに色変換した32bit(8bit×4色)データの(印刷)イメージデータを展開する(S303)。
The
ここで、データ受信回路21に入力された印刷データにおける印刷オブジェクトの色をカラー印刷装置1bの色材色CMYKに色変換するとき、CPU11は、カラー印刷装置1bのカラープロファイルを使った色変換処理を行う。
Here, when converting the color of the print object in the print data input to the
本実施形態では、図12に示すように、色変換処理においては、まず、色材削減印刷モードが指定されているか否かが判断される(S401)。すなわち、受信した印刷データに、色材削減印刷モードの指定が存在するか否かが判断される。但し、カラー印刷装置1bの図示しない操作パネル部上のメニューまたはスイッチを通したユーザの指示に基づいて、色材削減印刷モードの指定が行われてもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 12, in the color conversion process, it is first determined whether or not the color material reduction printing mode is designated (S401). That is, it is determined whether or not the color material reduction print mode is specified in the received print data. However, the color material reduction printing mode may be specified based on a user instruction through a menu or switch on an operation panel (not shown) of the
色材削減印刷モードが指定されていないと判断された場合(S401:NO)、ステップS402に進み、通常プロファイルが作業メモリ22へ読み込まれる。
If it is determined that the color material reduction printing mode is not designated (S401: NO), the process proceeds to step S402, and the normal profile is read into the
一方、色材削減印刷モードが指定されていると判断された場合(S401:YES)、属性がイメージオブジェクトであるか否かが判断される(S403)。属性がイメージオブジェクトであると判断された場合(S403:YES)、第1プロファイルが作業メモリ22へ読み込まれ(S404)、属性がイメージオブジェクト以外のオブジェクトであると判断された場合(S403:NO)、第2プロファイルが作業メモリ22へ読み込まれる(S405)。 On the other hand, when it is determined that the color material reduction printing mode is designated (S401: YES), it is determined whether or not the attribute is an image object (S403). When it is determined that the attribute is an image object (S403: YES), the first profile is read into the work memory 22 (S404), and when it is determined that the attribute is an object other than the image object (S403: NO). The second profile is read into the work memory 22 (S405).
ここで、第1プロファイルは、イメージオブジェクト色材削減印刷モード用に調整された色変換プロファイルであり、第1の実施形態の第1彩度変換回路151、第1濃度変換回路152、および第1下色除去/墨版生成回路153で行われる処理と同様の処理を色変換と同時に実行するためのプロファイルである。また、第2プロファイルは、イメージオブジェクト以外のオブジェクト色材削減印刷モード用に調整された色変換プロファイルであり、第1の実施形態の第2彩度変換回路161、第2濃度変換回路162、および第2下色除去/墨版生成回路163で行われる処理と同様の処理を色変換と同時に実行するためのプロファイルである。
Here, the first profile is a color conversion profile adjusted for the image object color material reduction printing mode, and the first
そして、カラー印刷装置1bに入力されたカラーデータが、作業メモリ22へ読み込まれたプロファイルを使用して、カラー印刷装置1bの色材色であるCMYKに色変換される(S406)。
Then, the color data input to the
このように、属性がイメージオブジェクトかイメージオブジェクト以外かで、異なるパラメータでの色材削減処理を伴った色変換を実行することができる。なお、図12に示す処理は、オブジェジュトごとに実行されることが望ましい。 In this way, it is possible to execute color conversion accompanied by color material reduction processing with different parameters depending on whether the attribute is an image object or an image object. Note that the processing shown in FIG. 12 is desirably executed for each object.
図11のフローチャートに戻って、ステップS304では、色変換が行われたイメージデータに対して、スクリーニング処理が実行される。続いて、スクリーニング処理後の結果が、出力イメージメモリ24に書き込まれる(S305)。 Returning to the flowchart of FIG. 11, in step S <b> 304, screening processing is performed on the image data that has undergone color conversion. Subsequently, the result after the screening process is written in the output image memory 24 (S305).
スクリーニング処理が終了した後、CPU11は画像形成回路20を起動する(S306)。画像形成回路20は、出力イメージメモリ24からピクセルデータを読み出し、印刷を実行する。
After the screening process is completed, the
本実施形態では、色変換プロファイルとして、第1プロファイルおよび第2プロファイルが用意される。そして、第1プロファイルおよび第2プロファイルは、第1の実施形態で示したアルゴリズムでピクセル変換したものと同じ結果が出るようにそれぞれ調整される。ここで、色変換プロファイルとしてICC(International Color Consortium)カラープロファイルが使用されている。通常印刷モード用のピクセル変換パラメータが決まれば、色材削減印刷モード用の色変換プロファイル(第1プロファイルおよび第2プロファイル)は、通常印刷モード用の色変換プロファイルから容易に作成することが可能である。すなわち、印刷装置用の色変換プロファイルの多くはCLUTと呼ばれる3次元ルックアップテーブルを使用しているので、色材削減印刷モード用の色変換プロファイルは、ルックアップテーブル内の各グリッドにおけるCMYK出力値を、ピクセル変換パラメータおよび変換アルゴリズムに従って置換することによって、容易に作成され得る。 In the present embodiment, a first profile and a second profile are prepared as color conversion profiles. Then, the first profile and the second profile are adjusted so that the same result as that obtained by pixel conversion by the algorithm shown in the first embodiment is obtained. Here, an ICC (International Color Consortium) color profile is used as the color conversion profile. If the pixel conversion parameters for the normal printing mode are determined, the color conversion profiles (first profile and second profile) for the color material reduction printing mode can be easily created from the color conversion profiles for the normal printing mode. is there. That is, many of the color conversion profiles for the printing apparatus use a three-dimensional lookup table called CLUT. Therefore, the color conversion profile for the color material reduction printing mode is a CMYK output value in each grid in the lookup table. Can be easily created by replacing according to pixel conversion parameters and conversion algorithm.
以上のように、第3の実施形態によっても、第1の実施形態や第2の実施形態と同様に、多様な印刷データ形式およびカラースペースに対応するための多くのデータ資源を必要とすることなく、ホストコンピュータを介さない印刷にも適用でき、印刷画像の視認性を極端に低下させずに色材の消費量を削減することが可能となる。また、色材削減処理と色変換処理が同時に行われるため、色材削減印刷モード時の処理の迅速化が図られる。 As described above, the third embodiment also requires a large amount of data resources to support various print data formats and color spaces, as in the first and second embodiments. In addition, the present invention can be applied to printing not via a host computer, and the consumption of color materials can be reduced without extremely reducing the visibility of a printed image. In addition, since the color material reduction process and the color conversion process are performed at the same time, the process in the color material reduction print mode can be speeded up.
次に、本発明の第4の実施形態について、第1の実施形態と相違する点を中心に説明する。なお、第1の実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the first embodiment. Note that description of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
第1の実施形態では、変換前の彩度に対する変換後の彩度の割合を示す彩度変換率、および変換前の濃度に対する変換後の濃度の割合を示す濃度変換率が、パラメータとして予め設定される。一方、第4の実施形態では、彩度変換において、処理される画素の彩度に応じて、画素ごとに彩度変換率が設定される。また、第4の実施形態では、濃度変換において、処理される画素の濃度に応じて、画素ごとに濃度変換率が設定される。 In the first embodiment, a saturation conversion rate indicating a ratio of saturation after conversion with respect to saturation before conversion, and a density conversion rate indicating a ratio of density after conversion with respect to density before conversion are set in advance as parameters. Is done. On the other hand, in the fourth embodiment, in the saturation conversion, the saturation conversion rate is set for each pixel in accordance with the saturation of the pixel to be processed. In the fourth embodiment, in the density conversion, the density conversion rate is set for each pixel according to the density of the pixel to be processed.
図13は、本発明の第4の実施形態にかかるカラー印刷制御装置が適用されたカラー印刷装置1cの構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a
カラー印刷装置1cは、カラー印刷装置1c内各部の制御や各種の演算処理を行うCPU11、入力された印刷データの解析により得られた(印刷)イメージデータを記憶するイメージメモリ12、イメージメモリに展開されているイメージデータの各ピクセル(画素)が所属するオブジェクトの属性データを記憶する属性メモリ13、イメージメモリ12および属性メモリ13からそれぞれイメージデータおよび属性データを順次送出させるメモリアクセス制御部14、色材の消費量を削減するための第1色材削減処理部15aおよび第2色材削減処理部16a、第1色材削減処理部15aの出力データまたは第2色材削減処理部16aの出力データのいずれか一方を属性データに従って選択する第1選択回路17、イメージメモリから読み出されたイメージデータ(ピクセルデータ)または第1選択回路17の出力データのいずれか一方を印刷モード信号に従って選択する第2選択回路18、ディザ法等の階調再現手法を使用して画像形成可能な画像データを生成するスクリーニング処理部19、および送られた画像データに基づいて印刷制御を行う画像形成回路20を有している。
The
第1色材削減処理部15aおよび第2色材削減処理部16aは、それぞれ独立してイメージデータのCMYK濃度を変換する機能ブロックである。第1色材削減処理部15aと第2色材削減処理部16aとは、後述するように処理内容が異なる。
The first color material
第1色材削減処理部15aは、第1彩度変換回路31、第1下色除去/墨版生成回路32、第1濃度変換回路33を内包しており、第2色材削減処理部16aは、第2彩度変換回路41、第2下色除去/墨版生成回路42、第2濃度変換回路43を内包している。ここで、第1彩度変換回路31および第2彩度変換回路41は彩度を低減するための回路であり、第1下色除去/墨版生成回路32および第2下色除去/墨版生成回路42は複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換するための回路であり、第1濃度変換回路33および第2濃度変換回路43は濃度を低減するための回路である。
The first color material
なお、図13では、カラー印刷装置1cの構成要素のうち本発明に主として関係するものが記載されており、カラー印刷装置1cは、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
In FIG. 13, the components of the
次に、上記のように構成されたカラー印刷装置1cの動作について説明する。
Next, the operation of the
ここで、カラー印刷装置1cは、色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードを備えている。
Here, the
CPU11は、図示しないプリンタインタフェースを介しデータ受信回路に入力された印刷データを解析し、当該印刷データにしたがって、イメージメモリ12に、カラー印刷装置1で使用する色材色であるCMYKに色変換した32bit(8bit×4色)データのイメージデータを展開する。また、CPU11は、属性メモリ13に、イメージメモリ12に展開されているイメージデータの各画素の属性を示す属性データを設定する。属性は、当該画素が所属する印刷オブジェクトの種類を含み、印刷オブジェクトの種類は、少なくともイメージオブジェクトとイメージオブジェクト以外とに分類される。本実施形態では、属性データとして、オブジェクト属性がイメージオブジェクトかイメージオブジェクト以外かを識別する属性値が設定される。
The
メモリアクセス制御部14は、CPU11からの指令により、イメージメモリ12および属性メモリ13から、それぞれイメージデータおよび属性データを順次送出するよう制御する。
The memory
第1色材削減処理部15aおよび第2色材削減処理部16aに内包される各回路は、受信したイメージデータに対して変換を実行する。
Each circuit included in the first color material
次に、図14および図15を参照して、第1彩度変換回路31および第2彩度変換回路41における動作について説明する。図14は、第1彩度変換回路31および第2彩度変換回路41の構成を示す図、図15は、彩度変換のアルゴリズムを示す図である。
Next, operations in the first
図14に示すように、グレースケール濃度算出部311は、入力されるCMY(有彩色)成分のみをグレースケールに変換した場合のグレースケール濃度GLを算出する回路である。
As shown in FIG. 14, the gray scale
彩度算出部312は、入力画素の彩度Sを算出する回路である。
The
彩度変換率テーブル314は、入力画素の彩度Sに応じた彩度変換率算出用データRsを取得するためのルックアップテーブル(LUT)であり(図24参照)、RAMにより構成される。LUT314を構成するRAMは、アクセス制御部313を介して、CPUバスに接続される。これにより、彩度変換率テーブル314は、任意に設定され得る。
The saturation conversion rate table 314 is a lookup table (LUT) for acquiring saturation conversion rate calculation data Rs corresponding to the saturation S of the input pixel (see FIG. 24), and is configured by a RAM. The RAM constituting the
彩度変換部315は、グレースケール濃度GLおよび彩度変換率算出用データRsを参照して、CMY(有彩色)成分の濃度を変換することにより、彩度変換を行う。すなわち、K成分を維持したまま、CMYの濃度を変換することにより、彩度変換を行う。
The
グレースケール濃度GLは、具体的には、図15に示す式によって算出される。ここで、CMYをRGBの補色であるとみなし、既知のRGBグレースケール変換式(NTSC;Y=0.299R+0.587G+0.114B)から、CMYグレースケール濃度変換式(GL=(C×5+M×9+Y×2)/16)を導出する。 Specifically, the gray scale density GL is calculated by the equation shown in FIG. Here, CMY is regarded as a complementary color of RGB, and the CMY gray scale density conversion formula (GL = (C × 5 + M × 9 + Y) is converted from the known RGB gray scale conversion formula (NTSC; Y = 0.299R + 0.587G + 0.114B). X2) / 16) is derived.
彩度Sは、具体的には、図15に示す式によって算出される。ここで、MaxValue(X,Y)はX,Yのうち大きい方の値を返す関数であり、MinValue(X,Y)はX,Yのうち小さい方の値を返す関数である。 Specifically, the saturation S is calculated by the equation shown in FIG. Here, MaxValue (X, Y) is a function that returns the larger value of X and Y, and MinValue (X, Y) is a function that returns the smaller value of X and Y.
算出される画素の彩度Sは、HSL、Ycc、L*a*b*などの各種色空間で定義される彩度である必要は必ずしも無く、彩度の高低を示す指標値であればよい。本実施形態では、CMY(有彩色)成分の最大濃度差で構成される彩度成分を、(K濃度成分+CMYの下色成分)が減じている、とみなした彩度の指標値が算出される。そして、彩度変換によって結果的に彩度が低減されることになる。本実施形態では、処理される画素の彩度に応じて画素ごとに彩度変換率が設定されるように構成される。このため、図15に示す算出式によって、彩度S(指標値)を第1の実施形態よりも正確に算出している。 The calculated saturation S of the pixel does not necessarily have to be saturation defined in various color spaces such as HSL, Ycc, L * a * b * , and may be an index value indicating the level of saturation. . In the present embodiment, the saturation index value is calculated by regarding that the saturation component constituted by the maximum density difference of the CMY (chromatic color) component is reduced by (K density component + lower color component of CMY). The As a result, the saturation is reduced by the saturation conversion. In this embodiment, the saturation conversion rate is set for each pixel in accordance with the saturation of the pixel to be processed. For this reason, the saturation S (index value) is calculated more accurately than in the first embodiment by the calculation formula shown in FIG.
彩度変換は、具体的には、図15に示す式によって行われる。すなわち、グレースケール濃度GLおよび彩度変換率算出用データRsを参照して、K成分を維持したままCMYの濃度が変換される。 Saturation conversion is specifically performed by the equation shown in FIG. That is, the CMY density is converted while the K component is maintained with reference to the gray scale density GL and the saturation conversion rate calculation data Rs.
本実施形態では、彩度変換において、処理される画素の彩度に応じて、画素ごとに彩度変換率が設定される。具体的には、第1の画素についての彩度変換率は、前記第1の画素よりも彩度の低い第2の画素についての彩度変換率よりも大きく設定される。換言すれば、第1の画素についての彩度を低減する度合いは、第1の画素よりも彩度の低い第2の画素についての彩度を低減する度合いよりも小さく設定される。 In the present embodiment, in the saturation conversion, a saturation conversion rate is set for each pixel according to the saturation of the pixel to be processed. Specifically, the saturation conversion rate for the first pixel is set larger than the saturation conversion rate for the second pixel having a lower saturation than the first pixel. In other words, the degree of reducing the saturation of the first pixel is set smaller than the degree of reducing the saturation of the second pixel having a lower saturation than that of the first pixel.
本実施形態では、彩度変換率テーブル(LUT)314を構成するRAMは、8bit形式のRAMである。LUT314に設定される出力値は、彩度変換率算出用データRsである。ここで、彩度変換率算出用データRs(出力値)が「128」のとき彩度変換率は100%であることを示す。また、彩度変換率算出用データRs(出力値)が「64」のとき彩度変換率は50%であることを示す(図24参照)。すなわち、彩度変換率は、Rs/128(%)で与えられる。
In the present embodiment, the RAM constituting the saturation conversion rate table (LUT) 314 is an 8-bit RAM. The output value set in the
上記のように、本実施形態における彩度変換では、CMY(有彩色)成分の最大濃度差で構成される彩度成分が、彩度変換率テーブル314から出力される彩度変換率算出用データRsにしたがって変換される。彩度の算出では、「CMY(有彩色)成分の最大濃度差で構成される彩度成分をCMYの下色成分+K濃度分が減じている」とみなして彩度(彩度指標値)が算出される。しかし、彩度変換では、演算を簡単にするため、CMY(有彩色)成分の最大濃度差で構成される彩度成分のみが変換対象とされる。 As described above, in the saturation conversion in the present embodiment, the saturation component constituted by the maximum density difference of the CMY (chromatic color) components is output from the saturation conversion rate table 314 for the saturation conversion rate calculation data. Conversion is performed according to Rs. In the calculation of the saturation, the saturation (saturation index value) is regarded as “the saturation component constituted by the maximum density difference of the CMY (chromatic color) component is reduced by the CMY lower color component + K density”. Calculated. However, in the saturation conversion, in order to simplify the calculation, only the saturation component constituted by the maximum density difference of the CMY (chromatic color) components is to be converted.
次に、図16および図17を参照して、第1下色除去/墨版生成回路32および第2下色除去/墨版生成回路42における動作について説明する。図16は、第1下色除去/墨版生成回路32および第2下色除去/墨版生成回路42の構成を示す図、図17は、下色除去/墨版生成のアルゴリズムを示す図である。
Next, operations in the first undercolor removal / black
図16に示すように、最小濃度値取得部321は、入力されるCMY(有彩色)成分の最小濃度値を取得する回路である。ここで、最小濃度値は、CMY(有彩色)成分の下色成分Dを表す。
As shown in FIG. 16, the minimum density
除去量テーブル323は、入力画素の下色成分Dに応じた下色除去量Uを取得するためのルックアップテーブル(LUT)であり(図24参照)、RAMにより構成される。LUT323を構成するRAMは、アクセス制御部322を介して、CPUバスに接続される。これにより、除去量テーブル323は、任意に設定され得る。
The removal amount table 323 is a lookup table (LUT) for acquiring a lower color removal amount U corresponding to the lower color component D of the input pixel (see FIG. 24), and is configured by a RAM. The RAM constituting the
下色除去部324は、入力されるCMY(有彩色)成分の各濃度を、それぞれ下色除去量Uだけ減じる。
The under
生成量テーブル326は、入力画素の下色成分Dに応じた墨版生成量Bを取得するためのルックアップテーブル(LUT)であり(図24参照)、RAMにより構成される。LUT326を構成するRAMは、アクセス制御部325を介して、CPUバスに接続される。これにより、生成量テーブル326は、任意に設定され得る。
The generation amount table 326 is a lookup table (LUT) for acquiring the black plate generation amount B corresponding to the lower color component D of the input pixel (see FIG. 24), and is configured by a RAM. The RAM constituting the
墨版生成部327は、入力されるK(無彩色)成分の濃度を、墨版生成量Bだけ増加する。
The black
最小濃度値Dの算出、下色除去、および墨版生成は、具体的には、それぞれ図17に示す式によって行われる。 Specifically, the calculation of the minimum density value D, the removal of the under color, and the black plate generation are performed by equations shown in FIG.
本実施形態では、除去量テーブル(LUT)323および生成量テーブル(LUT)326を構成するRAMは、8bit形式のRAMである。LUT323および326には、下色成分Dに対応した、下色除去量Uおよび墨版生成量Bが直接設定される。
In this embodiment, the RAM constituting the removal amount table (LUT) 323 and the generation amount table (LUT) 326 is an 8-bit RAM. In the
次に、図18および図19を参照して、第1濃度変換回路33および第2濃度変換回路43における動作について説明する。図18は、第1濃度変換回路33および第2濃度変換回路43の構成を示す図、図19は、濃度変換のアルゴリズムを示す図である。
Next, operations in the first
図18に示すように、最大濃度値取得部331は、入力されるCMYK(色材)成分のうちの最大濃度値Mを取得する回路である。
As illustrated in FIG. 18, the maximum density
濃度変換率テーブル333は、入力画素の最大濃度値Mに応じた濃度変換率算出用データRdを取得するためのルックアップテーブル(LUT)であり(図24参照)、RAMにより構成される。LUT333を構成するRAMは、アクセス制御部332を介して、CPUバスに接続される。これにより、濃度変換率テーブル333は、任意に設定され得る。
The density conversion rate table 333 is a lookup table (LUT) for acquiring density conversion rate calculation data Rd corresponding to the maximum density value M of the input pixel (see FIG. 24), and is configured by a RAM. The RAM constituting the
濃度変換部334は、濃度変換率算出用データRdに基づいて、CMYK(色材)成分の濃度を変換する。
The
最大濃度値Mの算出、および濃度変換は、具体的には、それぞれ図19に示す式によって行われる。 Specifically, the calculation of the maximum density value M and the density conversion are respectively performed by equations shown in FIG.
本実施形態では、濃度変換において、処理される画素の濃度に応じて、画素ごとに濃度変換率が設定される。具体的には、第1の画素についての濃度変換率は、前記第1の画素よりも濃度の低い第2の画素についての濃度変換率よりも大きく設定される。換言すれば、第1の画素についての濃度を低減する度合いは、第1の画素よりも濃度の低い第2の画素についての濃度を低減する度合いよりも小さく設定される。 In the present embodiment, in the density conversion, a density conversion rate is set for each pixel according to the density of the pixel to be processed. Specifically, the density conversion rate for the first pixel is set larger than the density conversion rate for the second pixel having a lower density than the first pixel. In other words, the degree of reducing the density of the first pixel is set smaller than the degree of reducing the density of the second pixel having a lower density than the first pixel.
本実施形態では、濃度変換率テーブル333を構成するRAMは、8bit形式のRAMである。LUT333に設定される出力値は、濃度変換率算出用データRdである。ここで、濃度変換率算出用データRd(出力値)が「128」のとき濃度変換率は100%であることを示す。また、濃度変換率算出用データRd(出力値)が「64」のとき濃度変換率は50%であることを示す(図24参照)。すなわち、濃度変換率は、Rd/128(%)で与えられる。
In the present embodiment, the RAM constituting the density conversion rate table 333 is an 8-bit RAM. The output value set in the
本実施形態では、第1選択回路17は、画素の属性データがイメージオブジェクトであることを示す場合、第1色材削減処理部15aの出力データを選択して出力し、画素の属性データがイメージオブジェクト以外であることを示す場合、第2色材削減処理部16aの出力データを選択して出力する。
In the present embodiment, the
また、第2選択回路18は、印刷モード信号が色材削減印刷モードあることを示す場合、第1選択回路17の出力データを選択して出力し、印刷モード信号が通常印刷モードであることを示す場合、イメージメモリから読み出された(色材削減のための変換が施されていない)イメージデータ(ピクセルデータ)を選択して出力する。
The
次に、彩度変換および下色除去/墨版生成による色材削減の効果について、図20および図21を参照して説明する。図20および図21において棒グラフの長さは各色成分の濃度を示す。なお、図20および図21では、濃度はパーセンテージで与えられており、濃度100%は、濃度を8bitの数値で表した場合の「255」に該当する(図23における濃度も同様)。 Next, the effect of color material reduction by saturation conversion and under color removal / black plate generation will be described with reference to FIGS. 20 and 21. FIG. 20 and FIG. 21, the length of the bar graph indicates the density of each color component. 20 and 21, the concentration is given as a percentage, and the concentration of 100% corresponds to “255” when the concentration is expressed by a numerical value of 8 bits (the same applies to the concentration in FIG. 23).
図20(a)は入力画素のCMYK濃度の一例を示す図、図20(b)は彩度変換結果を示す図である。図20(a)に示す例では、CMY成分のグレースケール濃度GLは50%、CMY(有彩色)成分の最大濃度差で構成される彩度成分Scmyは75%である。そして、彩度成分Scmyを(CMYの下色成分+K濃度分)が減じている、とみなして算出された彩度(彩度指標値)は46.5%となる。 FIG. 20A is a diagram illustrating an example of CMYK density of an input pixel, and FIG. 20B is a diagram illustrating a saturation conversion result. In the example shown in FIG. 20A, the gray scale density GL of the CMY component is 50%, and the saturation component SCmy configured by the maximum density difference of the CMY (chromatic color) component is 75%. Then, the saturation (saturation index value) calculated by regarding that the saturation component Scmy is reduced by (CMY lower color component + K density) is 46.5%.
図20(b)は、図20(a)の入力画素のCMYK濃度の組合せから算出された彩度(彩度指標値)46.5%に応じた彩度変換率を仮に50%とした場合の、彩度変換結果を示す。CMY成分のグレースケール濃度GLからのCMY各濃度の差分が、彩度変換率(ここでは50%)に基づいて減じられる。ここで、CMY成分の最大濃度差で構成される彩度成分Scmyは彩度変換率に相当する分だけ減少し、38%となる。 FIG. 20B shows a case where the saturation conversion rate corresponding to the saturation (saturation index value) 46.5% calculated from the combination of CMYK densities of the input pixels in FIG. 20A is 50%. The saturation conversion result is shown. The difference of each CMY density from the gray scale density GL of the CMY component is reduced based on the saturation conversion rate (here, 50%). Here, the saturation component Scmy configured by the maximum density difference of the CMY components decreases by an amount corresponding to the saturation conversion rate, and becomes 38%.
CMY成分の最大濃度差で構成される彩度成分を減じることにより、次に説明する下色成分が増加することとなる。これにより、下色除去による色材削減の効果が大きくなる。 By reducing the saturation component constituted by the maximum density difference of the CMY components, the undercolor component described below increases. Thereby, the effect of color material reduction by under color removal becomes large.
図21(a)は、図20(b)に示した彩度変換結果における下色成分と下色除去量を説明するための図、図21(b)は、下色除去/墨版生成を行った結果を示す図である。 FIG. 21A is a diagram for explaining the lower color component and the lower color removal amount in the saturation conversion result shown in FIG. 20B, and FIG. 21B is the lower color removal / black plate generation. It is a figure which shows the result of having performed.
図21(a)では、下色成分Duは38%であり、下色除去量Drは一例として25%である。図21(b)は、図20(a)対し墨版生成量を下色除去量Drと同量として、下色除去/墨版生成を行った場合の変換結果を示す。ここで、図21(b)のCMYK濃度値を合算して得られた濃度値総量は、図20(a)の濃度値総量に対して、下色除去量×3−墨版生成量分だけ削減される。すなわち、使用する色材を削減することができる。図21は、下色除去量が下色成分よりも小さい例(下色除去比率が100%よりも小さい)を示す。ただし、下色除去比率100%とする場合が、最も色材消費量削減の効果が大きい。 In FIG. 21A, the lower color component Du is 38%, and the lower color removal amount Dr is 25% as an example. FIG. 21B shows a conversion result when the under color removal / black plate generation is performed with the black plate generation amount equal to the under color removal amount Dr with respect to FIG. Here, the total density value obtained by adding the CMYK density values in FIG. 21 (b) is equal to the total amount of density values in FIG. Reduced. That is, the color material to be used can be reduced. FIG. 21 shows an example in which the under color removal amount is smaller than the under color component (under color removal ratio is less than 100%). However, the effect of reducing the color material consumption is the greatest when the under color removal ratio is 100%.
次に、彩度変換と下色除去/墨版生成の組合せによる効果について説明する。 Next, the effect of the combination of saturation conversion and under color removal / black plate generation will be described.
本実施形態では、カラー文書校正に適した、高彩度色の彩度を極力維持しつつ、色材消費量を削減することが可能である。このため、多くのカラー文書における強調個所に使用される赤色など彩度の高い色に対して、彩度を低減する度合いを小さく(彩度変換率を大きく)設定する。 In the present embodiment, it is possible to reduce the color material consumption while maintaining the saturation of high saturation color suitable for color document proofing as much as possible. For this reason, the degree of reduction in saturation is set to be small (the saturation conversion rate is increased) with respect to a highly saturated color such as red, which is used as an emphasis point in many color documents.
一方、低彩度部に対して、彩度を低減する度合いを大きく(彩度変換率を小さく)設定する。これにより、低彩度部では、彩度変換の結果、上述の下色成分の増加量が大きくなり、彩度変換および下色除去/墨版生成による色材消費量削減の効果が大きくなる。つまり、色材消費量削減効果は、下色除去/墨版生成のみが実施される場合よりも大きくなる。 On the other hand, the degree of reduction in saturation is set to be large (the saturation conversion rate is small) for the low saturation part. As a result, in the low saturation portion, as a result of the saturation conversion, the increase amount of the lower color component described above increases, and the effect of reducing the color material consumption by the saturation conversion and the lower color removal / black plate generation increases. That is, the color material consumption reduction effect is greater than when only under color removal / black plate generation is performed.
次に、濃度変換による色材削減の効果について、図22および図23を参照して説明する。濃度変換は、さらなる色材消費量削減を実現するための、補助的手段である。 Next, the effect of color material reduction by density conversion will be described with reference to FIG. 22 and FIG. Density conversion is an auxiliary means for realizing further reduction in color material consumption.
一般に、電子写真カラープリンタにおいて、印刷される画素単独で濃淡を表現することは困難である。したがって、画像データに対してディザスクリーン、誤差拡散等の2値化処理を行うことにより、印刷画像において濃淡が表現される。 In general, in an electrophotographic color printer, it is difficult to express light and shade by a single pixel to be printed. Therefore, by performing binarization processing such as dither screen and error diffusion on the image data, shades are expressed in the print image.
図22は、ディザスクリーンによる濃淡表現のドットパターンの一例を示す図である。図22中に記載される数値は、単位面積あたりのドットが置かれる割合を表す。ここでは、単位面積あたりのドットが置かれる割合を「ドット率」(Dot Coverage)と表現する。 FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a dot pattern for light and shade expression using a dither screen. The numerical values described in FIG. 22 represent the rate at which dots per unit area are placed. Here, the ratio of dots placed per unit area is expressed as “dot coverage”.
実際の印刷においては、印刷されるドットの大きさは、印刷画像品質および安定性を考慮して、印刷解像度における画素ピッチよりも大きくなるよう設定されている。したがって、ドット率がそのまま印刷される画像の濃度となるわけではない。一方、ドット率は、色材消費量にほぼ比例する。 In actual printing, the size of dots to be printed is set to be larger than the pixel pitch at the printing resolution in consideration of print image quality and stability. Therefore, the dot rate does not become the density of the printed image as it is. On the other hand, the dot rate is substantially proportional to the color material consumption.
図23は、印刷画像濃度とドット率との関係を示す図である。 FIG. 23 is a diagram illustrating the relationship between the print image density and the dot rate.
図23から、高濃度部では、少量の印刷濃度低減で、大きなドット率の減少となることが判る。たとえば印刷濃度を100%から約10%減じるだけで、ドット率は100%から約50%と半減し、大きい色材消費量削減の効果が得られる。一方、低濃度部では、濃度変化量に対するドット率変化量は小さくなる。例えば、印刷濃度を40%から約20%減じなければ、ドット率は半減しない。テキスト印刷で最も多く使用される黒(黒文字)、あるいはカラー文書で強調個所に使用される赤色などの高彩度色は、濃度が100%もしくはこれに近い高濃度のCMYKいずれかの成分を有する。したがって、印刷濃度を少し減じるだけで大きい色材消費量削減の効果が得られる。 From FIG. 23, it can be seen that in the high density portion, a small reduction in printing density results in a large reduction in dot rate. For example, by reducing the printing density from 100% to about 10%, the dot rate is halved from 100% to about 50%, and a great effect of reducing the color material consumption can be obtained. On the other hand, in the low density portion, the dot rate change amount with respect to the density change amount is small. For example, unless the printing density is reduced from 40% to about 20%, the dot rate is not halved. A high saturation color such as black (black characters) most frequently used in text printing or red used as an emphasis point in a color document has a component of either CMYK having a density of 100% or a high density close thereto. Therefore, a large color material consumption reduction effect can be obtained by slightly reducing the printing density.
本実施形態では、入力画素の各色成分の中で最も濃度の高い色成分の濃度が代表濃度として取得される。そして、代表濃度の高い画素についての濃度を低減する度合いは、代表濃度の低い画素についての濃度を低減する度合いよりも小さく設定される。これにより、テキスト印刷で最も多く使用される黒(黒文字)、あるいはカラー文書で強調個所に使用される赤色などの高彩度色の視認性の低下を抑えつつ、大きい色材消費量削減効果を得ることができる。 In the present embodiment, the density of the color component having the highest density among the color components of the input pixel is acquired as the representative density. The degree of reducing the density for a pixel with a high representative density is set smaller than the degree of reducing the density for a pixel with a low representative density. As a result, a large color material consumption reduction effect can be obtained while suppressing a decrease in the visibility of high-saturation colors such as black (black characters) that are most frequently used in text printing, or red that is used for highlighting in color documents. Can do.
図24は、彩度変換率テーブル、除去量テーブル、生成量テーブル、および濃度変換率テーブルに設定されるデータの一例を説明するための図である。 FIG. 24 is a diagram for explaining an example of data set in the saturation conversion rate table, the removal amount table, the generation amount table, and the density conversion rate table.
図24では、入力画素の彩度(彩度の指標値)Sに応じた彩度変換率算出用データRs、入力画素の下色成分Dに応じた下色除去量U、入力画素の下色成分Dに応じた墨版生成量B、および入力画素の最大濃度値Mに応じた濃度変換率算出用データRdの一例が示される。 In FIG. 24, the saturation conversion rate calculation data Rs corresponding to the saturation (saturation index value) S of the input pixel, the undercolor removal amount U corresponding to the lower color component D of the input pixel, and the lower color of the input pixel. An example of the black generation amount B corresponding to the component D and an example of density conversion rate calculation data Rd corresponding to the maximum density value M of the input pixel is shown.
ISO/IEC 24712:2006 “Colour test pages for measurement of office equipment consumable yield”に規定されているテストチャートを、図24に示すデータが設定された各ルックアップテーブルを使用して色材削減印刷モードで印刷した場合のトナー消費量は、通常印刷(色材削減なし)モードで印刷した場合のトナー消費量に対して、44.5%であった。また、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色0%、20%、40%、60%、80%、100%の組み合わせで表現される216色のカラーパッチ(RGB216色パッチ)を、図24に示すデータが設定された各ルックアップテーブルを使用して色材削減印刷モードで印刷した場合のトナー消費量は、通常印刷(色材削減なし)モードで印刷した場合のトナー消費量に対して、43.6%であった。このように、いずれの場合も、色材削減印刷モードでは通常印刷モードよりもトナー消費量が半減した。 The test chart defined in ISO / IEC 24712: 2006 “Color test pages for measurement of office equipment consumable yield” is used in the color material reduction printing mode using each lookup table in which data shown in FIG. 24 is set. The toner consumption when printing was 44.5% with respect to the toner consumption when printing in the normal printing (no color material reduction) mode. In addition, 216 color patches (RGB 216 color patches) represented by combinations of 0%, 20%, 40%, 60%, 80%, and 100% of each color of red (R), green (G), and blue (B) ) Is printed in the color material reduction printing mode using each lookup table in which the data shown in FIG. 24 is set, the toner consumption amount is the toner when printing in the normal printing (no color material reduction) mode. It was 43.6% with respect to consumption. As described above, in any case, the toner consumption in the color material reduction printing mode is halved as compared with the normal printing mode.
既に知られているように、2色以上の画像を重ね合わせることによりフルカラー印刷を実現していることが、カラー印刷における色材の消費量を引き上げている。また、CMY3色の色材の重ね合わせで生じる無彩色(グレー)成分を無彩色(黒)色材で置換するという、下色除去/墨版生成による色材消費量の削減は、既に一部のカラー印刷で実施されている。しかしながら、前述したように、下色除去/墨版生成だけでは、色材消費量の削減の効果は得られない。 As already known, the realization of full color printing by superimposing images of two or more colors raises the consumption of color materials in color printing. In addition, the reduction of the color material consumption by the undercolor removal / black plate generation, in which the achromatic (gray) component generated by the superposition of the three color materials of CMY is replaced with the achromatic (black) color material, has already been partially It has been implemented in color printing. However, as described above, the effect of reducing the color material consumption cannot be obtained only by under color removal / black plate generation.
本実施形態では、色材削減印刷モードが指定された場合、第1色材削減処理部15aおよび第2色材削減処理部16aで「彩度低減」、「下色除去/墨版生成」、「濃度低減(明度向上)」の変換処理を実施することにより、印刷で消費する色材の量を減じることができる。
In the present embodiment, when the color material reduction printing mode is designated, the first color material
また、本実施形態では、ルックアップテーブルを参照することにより各種の変換パラメータを取得するように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、数式を用いて各種の変換パラメータを算出するように構成されてもよい。 In the present embodiment, various conversion parameters are obtained by referring to a lookup table. However, the present invention is not limited to this, and various conversion parameters using mathematical expressions are used. May be configured to calculate.
上述のように第4の実施形態では、彩度変換において、処理される画素の彩度に応じて、画素ごとに彩度変換率が設定される。具体的には、第1の画素についての彩度変換率は、前記第1の画素よりも彩度の低い第2の画素についての彩度変換率よりも大きく設定される。 As described above, in the fourth embodiment, in the saturation conversion, the saturation conversion rate is set for each pixel in accordance with the saturation of the pixel to be processed. Specifically, the saturation conversion rate for the first pixel is set larger than the saturation conversion rate for the second pixel having a lower saturation than the first pixel.
したがって、第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができることに加えて、高彩度色の彩度を極力維持しつつ、色材消費量を削減することが可能となる。これにより、多くのカラー文書における強調個所に使用される赤色など彩度の高い色がくすんでしまうことを抑制できるという作用効果を奏することができる。 Therefore, according to the fourth embodiment, in addition to being able to achieve the same effects as the first embodiment, it is possible to reduce the color material consumption while maintaining the saturation of the high chroma color as much as possible. It becomes possible. As a result, it is possible to obtain an operational effect that it is possible to suppress dullness of a highly saturated color such as red used in an emphasis portion in many color documents.
また、第4の実施形態では、濃度変換において、処理される画素の濃度に応じて、画素ごとに濃度変換率が設定される。具体的には、第1の画素についての濃度変換率は、前記第1の画素よりも濃度の低い第2の画素についての濃度変換率よりも大きく設定される。 In the fourth embodiment, in the density conversion, the density conversion rate is set for each pixel according to the density of the pixel to be processed. Specifically, the density conversion rate for the first pixel is set larger than the density conversion rate for the second pixel having a lower density than the first pixel.
ここで、テキスト印刷で最も多く使用される黒(黒文字)、あるいはカラー文書で強調個所に使用される赤色などの高彩度色は高濃度であり、高濃度部では濃度を少し減じるだけで大きい色材消費量削減の効果が得られることが判っている。 Here, high saturation colors such as black (black characters) that are most frequently used in text printing or red that are used for highlighting in color documents are high in density. In high density areas, a large color material can be obtained by reducing the density slightly. It has been found that the effect of reducing consumption can be obtained.
したがって、第4の実施形態によれば、さらに、テキスト印刷で最も多く使用される黒(黒文字)、あるいはカラー文書で強調個所に使用される赤色などの高彩度色の視認性の低下を抑えつつ、大きい色材消費量削減効果を得ることができるという作用効果を奏することができる。 Therefore, according to the fourth embodiment, black (black characters) most frequently used in text printing, or red, which is used as an emphasized part in a color document, is prevented from being deteriorated in visibility. The effect that a large color material consumption reduction effect can be obtained can be achieved.
次に、本発明の第5の実施形態について、第2および第4の実施形態と相違する点を中心に説明する。なお、第2および第4の実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the second and fourth embodiments. Note that description of points in common with the second and fourth embodiments will be omitted as appropriate.
図25は、本発明の第5の実施形態にかかるカラー印刷制御装置が適用されたカラー印刷装置1dの構成を示すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of a
第4の実施形態では、色材の消費量を削減するための色材削減処理を実行する機能がハードウェアで構成されているのに対し、第5の実施形態では、色材削減処理を実行する機能がソフトウェアで構成されている点で、両者は相違している。 In the fourth embodiment, the function of executing the color material reduction process for reducing the color material consumption is configured by hardware, whereas in the fifth embodiment, the color material reduction process is executed. Both are different in that the function to be configured is software.
カラー印刷装置1dは、カラー印刷装置1d内各部の制御や各種の演算処理を行うCPU11、入力された印刷データの解析により得られたイメージデータを記憶する1次イメージメモリ12、1次イメージメモリ12に展開されているイメージデータの各画素(ピクセル)が所属するオブジェクトの属性データを記憶する属性メモリ13、印刷データを受信するデータ受信回路21、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する作業メモリ(RAM)22、各種プログラムや各種データを格納するプログラム/資源メモリ(ROM)23、画像形成のための出力イメージデータを記憶する出力イメージメモリ24、および出力イメージデータに基づいて印刷するように制御する画像形成回路20を有している。
The
なお、図25では、カラー印刷装置1dの構成要素のうち本発明に主として関係するものが記載されており、カラー印刷装置1dは、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
In FIG. 25, the components of the
次に、図26〜図30を参照して、カラー印刷装置1dにおける処理について説明する。なお、図26〜図30のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、カラー印刷装置1dのプログラム/資源メモリ(ROM)23などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU11により作業メモリ(RAM)22上で実行される。
Next, processing in the
図26におけるステップS501〜S510の説明は、図8におけるステップS101〜S110の説明と同様であるため省略する。 The description of steps S501 to S510 in FIG. 26 is the same as the description of steps S101 to S110 in FIG.
色材削減印刷モードが指定されていると判断された場合(S505:YES)、色材削減処理が実行される(S506)。 When it is determined that the color material reduction printing mode is designated (S505: YES), a color material reduction process is executed (S506).
図27に示すように、色材削減処理(S506)では、彩度変換、下色除去/墨版生成、および濃度変換の各変換処理が順次実行される。 As shown in FIG. 27, in the color material reduction process (S506), each conversion process of saturation conversion, undercolor removal / black plate generation, and density conversion is sequentially executed.
色材削減処理(S506)では、まず、画素の属性データが参照され、当該画素の属性がイメージオブジェクトであるか否かが判断される(S601)。 In the color material reduction process (S506), first, pixel attribute data is referred to, and it is determined whether or not the attribute of the pixel is an image object (S601).
画素の属性がイメージオブジェクトであると判断された場合(S601:YES)、第1彩度変換(S602)、第1下色除去/墨版生成(S603)、および第1濃度変換(S604)が順次行われる。 When it is determined that the pixel attribute is an image object (S601: YES), the first saturation conversion (S602), the first undercolor removal / black plate generation (S603), and the first density conversion (S604) are performed. It is done sequentially.
一方、画素の属性がイメージオブジェクト以外のオブジェクトであると判断された場合(S601:NO)、第2彩度変換(S605)、第2下色除去/墨版生成(S606)、および第2濃度変換(S607)が順次行われる。 On the other hand, when it is determined that the pixel attribute is an object other than the image object (S601: NO), the second saturation conversion (S605), the second undercolor removal / black plate generation (S606), and the second density Conversion (S607) is sequentially performed.
図28は、第1彩度変換(S602)および第2彩度変換(S605)の手順を示すフローチャートである。 FIG. 28 is a flowchart showing the procedure of the first saturation conversion (S602) and the second saturation conversion (S605).
図28に示すように、彩度変換においては、まず、入力されるCMY(有彩色)成分のみをグレースケールに変換した場合のグレースケール濃度GLが算出され(S701)、続いて、入力画素の彩度Sが算出される(S702)。続いて、入力画素の彩度Sに応じた彩度変換率算出用データRsが取得される(S703)。そして、グレースケール濃度GLおよび彩度変換率算出用データRsを参照して、CMY(有彩色)成分の濃度を変換することにより、彩度変換が行われる(S704)。 As shown in FIG. 28, in the saturation conversion, first, the grayscale density GL when only the input CMY (chromatic color) component is converted to grayscale is calculated (S701), and then the input pixel is converted. The saturation S is calculated (S702). Subsequently, saturation conversion rate calculation data Rs corresponding to the saturation S of the input pixel is acquired (S703). Then, with reference to the gray scale density GL and the saturation conversion rate calculation data Rs, the saturation conversion is performed by converting the density of the CMY (chromatic color) component (S704).
本実施形態では、入力画素の彩度Sに応じた彩度変換率算出用データRsを取得するためのルックアップテーブル(LUT)である彩度変換率テーブル314は、プログラム/資源メモリ(ROM)23に保存されている。 In the present embodiment, the saturation conversion rate table 314 that is a lookup table (LUT) for acquiring the saturation conversion rate calculation data Rs according to the saturation S of the input pixel is a program / resource memory (ROM). 23.
ここで、第1彩度変換(S602)およびで第2彩度変換(S605)のアルゴリズムは、それぞれ、第4の実施形態の第1彩度変換回路31および第2彩度変換回路41で行われる処理のアルゴリズムと同様である(図14および図15参照)。
Here, the algorithms of the first saturation conversion (S602) and the second saturation conversion (S605) are respectively performed by the first
図29は、第1下色除去/墨版生成(S603)および第2下色除去/墨版生成(S606)の手順を示すフローチャートである。 FIG. 29 is a flowchart showing procedures of first undercolor removal / black plate generation (S603) and second undercolor removal / black plate generation (S606).
図29に示すように、下色除去/墨版生成においては、まず、入力されるCMY(有彩色)成分の最小濃度値(下色成分)Dが取得される(S801)。続いて、入力画素の下色成分Dに応じた下色除去量Uが取得される(S802)。そして、入力されるCMY(有彩色)成分の各濃度をそれぞれ下色除去量Uだけ減じる下色除去が行われる(S803)。 As shown in FIG. 29, in under color removal / black plate generation, first, the minimum density value (under color component) D of the input CMY (chromatic color) component is acquired (S801). Subsequently, an under color removal amount U corresponding to the under color component D of the input pixel is acquired (S802). Then, under color removal is performed by reducing the density of each input CMY (chromatic color) component by the under color removal amount U (S803).
続いて、入力画素の下色成分Dに応じた墨版生成量Bが取得される(S804)。そして、入力されるK(無彩色)成分の濃度を墨版生成量Bだけ増加する墨版生成が行われる(S805)。 Subsequently, a black generation amount B corresponding to the lower color component D of the input pixel is acquired (S804). Then, black generation is performed to increase the density of the input K (achromatic) component by the black generation amount B (S805).
本実施形態では、入力画素の下色成分Dに応じた下色除去量Uを取得するためのルックアップテーブル(LUT)である除去量テーブル323、および入力画素の下色成分Dに応じた墨版生成量Bを取得するためのルックアップテーブル(LUT)である生成量テーブル326は、プログラム/資源メモリ(ROM)23に保存されている。 In the present embodiment, a removal amount table 323 that is a look-up table (LUT) for acquiring a lower color removal amount U corresponding to the lower color component D of the input pixel, and a black ink corresponding to the lower color component D of the input pixel. A generation amount table 326 that is a lookup table (LUT) for acquiring the plate generation amount B is stored in the program / resource memory (ROM) 23.
ここで、第1下色除去/墨版生成(S603)および第2下色除去/墨版生成(S606)のアルゴリズムは、それぞれ、第4の実施形態の第1下色除去/墨版生成回路32および第2下色除去/墨版生成回路42で行われる処理のアルゴリズムと同様である(図16および図17参照)。 Here, the first under color removal / black plate generation (S603) and second under color removal / black plate generation (S606) algorithms are respectively the first under color removal / black plate generation circuit of the fourth embodiment. 32 and the second undercolor removal / black plate generation circuit 42 (see FIGS. 16 and 17).
図30は、第1濃度変換(S604)および第2濃度変換(S607)の手順を示すフローチャートである。 FIG. 30 is a flowchart showing procedures of the first density conversion (S604) and the second density conversion (S607).
図30に示すように、濃度変換においては、まず、入力されるCMYK(色材)成分のうちの最大濃度値Mが取得される(S901)。続いて、入力画素の最大濃度値Mに応じた濃度変換率算出用データRdが取得される(S902)。そして、濃度変換率算出用データRdに基づいて、CMYK(色材)成分の濃度が変換される(S903)。 As shown in FIG. 30, in the density conversion, first, the maximum density value M of the input CMYK (color material) components is acquired (S901). Subsequently, density conversion rate calculation data Rd corresponding to the maximum density value M of the input pixel is acquired (S902). Based on the density conversion rate calculation data Rd, the density of the CMYK (coloring material) component is converted (S903).
本実施形態では、入力画素の最大濃度値Mに応じた濃度変換率算出用データRdを取得するためのルックアップテーブル(LUT)である濃度変換率テーブル333は、プログラム/資源メモリ(ROM)23に保存されている。 In the present embodiment, the density conversion rate table 333 that is a lookup table (LUT) for acquiring the density conversion rate calculation data Rd corresponding to the maximum density value M of the input pixel is the program / resource memory (ROM) 23. Is saved.
ここで、第1濃度変換(S604)および第2濃度変換(S607)のアルゴリズムは、それぞれ、第4の実施形態の第1濃度変換回路33および第2濃度変換回路43で行われる処理のアルゴリズムと同様である(図18および図19参照)。
Here, the algorithms of the first density conversion (S604) and the second density conversion (S607) are the algorithms of the processes performed in the first
なお、本実施形態でも、ルックアップテーブルを参照することにより各種の変換パラメータを取得するように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、数式を用いて各種の変換パラメータを算出するように構成されてもよい。 In this embodiment, various conversion parameters are acquired by referring to a lookup table. However, the present invention is not limited to this, and various conversion parameters can be obtained using mathematical expressions. May be configured to calculate.
以上のように、第5の実施形態によっても、第4の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。 As described above, according to the fifth embodiment, it is possible to achieve the same operational effects as those of the fourth embodiment.
次に、本発明の第6の実施形態について、第3および第5の実施形態と相違する点を中心に説明する。なお、第3および第5の実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。 Next, a sixth embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the third and fifth embodiments. Note that description of points common to the third and fifth embodiments will be omitted as appropriate.
図31は、本発明の第6の実施形態にかかるカラー印刷制御装置が適用されたカラー印刷装置1eの構成を示すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of a
第5の実施形態では、カラー印刷装置で使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施されるのに対し、第6の実施形態では、カラー印刷装置に入力されたカラーデータが、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、カラー印刷装置で使用する色材色に変換される点で、両者は相違している。 In the fifth embodiment, the color material reduction process is performed on each pixel of the bitmap converted into the color material color used in the color printing apparatus, whereas in the sixth embodiment, the color printing apparatus Is different in that the color data input to the color data is converted into the color material color used in the color printing apparatus using the color material reduction color conversion profile capable of simultaneously executing the color material reduction processing. .
カラー印刷装置1eは、カラー印刷装置1e内各部の制御や各種の演算処理を行うCPU11、印刷データを受信するデータ受信回路21、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する作業メモリ(RAM)22、各種プログラムや各種データを格納するプログラム/資源メモリ(ROM)23、画像形成のための出力イメージデータを記憶する出力イメージメモリ24、および出力イメージデータに基づいて印刷制御を行う画像形成回路20を有している。
The
なお、図31では、カラー印刷装置1eの構成要素のうち本発明に主として関係するものが記載されており、カラー印刷装置1eは、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
In FIG. 31, the components mainly related to the present invention are described among the components of the
次に、図32および図33を参照して、カラー印刷装置1eにおける処理について説明する。なお、図32および図33のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、カラー印刷装置1eのプログラム/資源メモリ(ROM)23などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU11により作業メモリ(RAM)22上で実行される。
Next, with reference to FIGS. 32 and 33, processing in the
図32におけるステップS1001〜S1006の説明は、図11におけるステップS301〜S306の説明と同様であるため省略する。 The description of steps S1001 to S1006 in FIG. 32 is the same as the description of steps S301 to S306 in FIG.
ステップS1003のイメージデータの展開処理において、データ受信回路21に入力された印刷データにおける印刷オブジェクトの色をカラー印刷装置1eの色材色CMYKに色変換するとき、CPU11は、カラー印刷装置1eのカラープロファイルを使った色変換処理を行う。
In the image data expansion process in step S1003, when the color of the print object in the print data input to the
図33は、色変換処理の手順を示すフローチャートである。 FIG. 33 is a flowchart showing the procedure of the color conversion process.
色材削減印刷モードが指定されていないと判断された場合(S1101:NO)、ステップS1102に進み、通常プロファイルが作業メモリ22へ読み込まれる。
If it is determined that the color material reduction printing mode is not designated (S1101: NO), the process proceeds to step S1102, and the normal profile is read into the
一方、色材削減印刷モードが指定されていると判断された場合(S1101:YES)、属性がイメージオブジェクトであるか否かが判断される(S1103)。属性がイメージオブジェクトであると判断された場合(S1103:YES)、第1プロファイルが作業メモリ22へ読み込まれ(S1104)、属性がイメージオブジェクト以外のオブジェクトであると判断された場合(S1103:NO)、第2プロファイルが作業メモリ22へ読み込まれる(S1105)。 On the other hand, when it is determined that the color material reduction printing mode is designated (S1101: YES), it is determined whether the attribute is an image object (S1103). When it is determined that the attribute is an image object (S1103: YES), the first profile is read into the work memory 22 (S1104), and when it is determined that the attribute is an object other than the image object (S1103: NO). The second profile is read into the work memory 22 (S1105).
本実施形態にかかる第1プロファイルは、イメージオブジェクト色材削減印刷モード用に調整された色変換プロファイルであり、第4の実施形態の第1彩度変換回路31、第1下色除去/墨版生成回路32、および第1濃度変換回路33で行われる処理と同様の処理を色変換と同時に実行するためのプロファイルである。また、本実施形態にかかる第2プロファイルは、イメージオブジェクト以外のオブジェクト色材削減印刷モード用に調整された色変換プロファイルであり、第4の実施形態の第2彩度変換回路41、第2下色除去/墨版生成回路42、および第2濃度変換回路43で行われる処理と同様の処理を色変換と同時に実行するためのプロファイルである。
The first profile according to the present embodiment is a color conversion profile adjusted for the image object color material reduction printing mode. The first
そして、カラー印刷装置1eに入力されたカラーデータが、作業メモリ22へ読み込まれたプロファイルを使用して、カラー印刷装置1eの色材色であるCMYKに色変換される(S1106)。
Then, the color data input to the
以上のように、第6の実施形態によっても、第4の実施形態や第5の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。 As described above, according to the sixth embodiment, it is possible to achieve the same effects as the fourth embodiment and the fifth embodiment.
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.
例えば、上記実施形態では、カラー印刷制御装置がカラー印刷装置の中に内包された構成の場合について述べたが、カラー印刷制御装置とカラー印刷装置とが分離されて互いに接続された構成であってもよい。 For example, in the above embodiment, the case where the color printing control device is included in the color printing device has been described. However, the color printing control device and the color printing device are separated and connected to each other. Also good.
また、上記実施形態では、カラー印刷装置としてプリンタが例示されるが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、例えばMFP(Multi−Function Peripheral)、複写機等の他のカラー印刷装置にも適用可能である。 Moreover, in the said embodiment, although a printer is illustrated as a color printing apparatus, this invention is not limited to this. The present invention is also applicable to other color printing apparatuses such as an MFP (Multi-Function Peripheral) and a copying machine.
本実施形態のカラー印刷制御装置における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえばフレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。 The means and method for performing various processes in the color printing control apparatus of this embodiment can be realized by either a dedicated hardware circuit or a programmed computer. The program may be provided by a computer-readable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, or may be provided online via a network such as the Internet. In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred to and stored in a storage unit such as a hard disk. The program may be provided as a single application software, or may be incorporated into the software of the device as one function of the device.
1、1a〜1e カラー印刷装置、
11 CPU
12 イメージメモリ、
13 属性メモリ、
14 メモリアクセス制御部、
15、15a 第1色材削減処理部、
16 第2色材削減処理部、
17 第1選択回路、
18 第2選択回路、
19 スクリーニング処理部、
20 画像形成回路、
21 データ受信回路、
22 作業メモリ、
23 プログラム/資源メモリ、
24 出力イメージメモリ、
151、31 第1彩度変換回路、
152、33 第1濃度変換回路、
153、32 第1下色除去/墨版生成回路、
161、41 第2彩度変換回路、
162、43 第2濃度変換回路、
163、42 第2下色除去/墨版生成回路。
1, 1a-1e color printing device,
11 CPU
12 image memory,
13 attribute memory,
14 memory access control unit,
15, 15a first color material reduction processing unit,
16 Second color material reduction processing unit,
17 first selection circuit,
18 second selection circuit,
19 Screening processing unit,
20 Image forming circuit,
21 data receiving circuit,
22 working memory,
23 Program / resource memory,
24 output image memory,
151, 31 first saturation conversion circuit,
152, 33 first density conversion circuit,
153, 32 first under color removal / black plate generation circuit,
161, 41 Second saturation conversion circuit,
162, 43 second density conversion circuit,
163, 42 Second undercolor removal / black plate generation circuit.
Claims (26)
色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断部と、
前記判断部により色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、印刷に使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施された色材削減処理済みデータを出力する出力部と、を有し、
前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、
ことを特徴とするカラー印刷制御装置。 A color printing control apparatus that performs control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium,
A determination unit that determines whether or not a color material reduction printing mode for printing with reduced consumption of color material is set;
When the determination unit determines that the color material reduction printing mode is set, color material reduction is performed by performing color material reduction processing on each pixel of the bitmap converted to the color material color used for printing. An output unit for outputting processed data,
In the color material reduction process, among the plurality of chromatic color material components of each pixel, the density of the chromatic color material component having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components. While reducing the saturation by increasing the density of the chromatic color material component having a density smaller than the reference value , and after the saturation conversion , Including undercolor removal / black plate generation in which at least part of the achromatic color component generated by the superposition is replaced with an achromatic color material,
A color printing control apparatus characterized by the above.
前記色材削減処理が施される画素の属性にしたがって、当該画素に適用する色材削減処理を、前記第1の処理または前記第2の処理に切り替える、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 The color material reduction process includes a first process and a second process having a different process content from the first process.
According to the pixel of the attribute, wherein the color material reducing process is performed, according to claim 1-6 for the color material reduction process applied to the pixel is switched to the first processing or the second processing, it is characterized by The color printing control apparatus according to any one of the above.
前記印刷オブジェクトの種類は、少なくともイメージオブジェクトとイメージオブジェクト以外とに分類される、ことを特徴とする請求項7に記載のカラー印刷制御装置。 The attribute includes the type of print object to which the pixel belongs,
The color print control apparatus according to claim 7 , wherein the types of the print object are classified into at least an image object and a non-image object.
色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断部と、
前記判断部により色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、前記カラー印刷制御装置に入力されたカラーデータを、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、印刷に使用する色材色に変換するための色変換を行う色変換部と、を有し、
前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、
ことを特徴とするカラー印刷制御装置。 A color printing control apparatus that prints a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium,
A determination unit that determines whether or not a color material reduction printing mode for printing with reduced consumption of color material is set;
When the determination unit determines that the color material reduction print mode is set, the color data input to the color print control device is converted into a color material reduction color conversion profile that can simultaneously execute color material reduction processing. A color conversion unit that performs color conversion for conversion to a color material color used for printing, and
In the color material reduction process, among the plurality of chromatic color material components of each pixel, the density of the chromatic color material component having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components. While reducing the saturation by increasing the density of the chromatic color material component having a density smaller than the reference value , and after the saturation conversion , Including undercolor removal / black plate generation in which at least part of the achromatic color component generated by the superposition is replaced with an achromatic color material,
A color printing control apparatus characterized by the above.
前記色変換が施される画素の属性にしたがって、当該画素に適用する色変換に用いられる色材削減用色変換プロファイルを、前記第1のプロファイルまたは前記第2のプロファイルに切り替える、ことを特徴とする請求項12〜17のいずれか1項に記載のカラー印刷制御装置。 The color conversion profile for color material reduction has a first profile, and a second profile that is different from the first profile and the color material reduction processing content,
According to the attribute of the pixel subjected to the color conversion, the color material reduction color conversion profile used for color conversion applied to the pixel is switched to the first profile or the second profile. color printing control apparatus according to any one of claims 1 2 to 17.
前記印刷オブジェクトの種類は、少なくともイメージオブジェクトとイメージオブジェクト以外とに分類される、ことを特徴とする請求項18に記載のカラー印刷制御装置。 The attribute includes the type of print object to which the pixel belongs,
The color print control apparatus according to claim 18 , wherein the types of the print objects are classified into at least an image object and a non-image object.
色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、印刷に使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施された色材削減処理済みデータを出力する出力ステップと、を有し、
前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、
ことを特徴とするカラー印刷制御方法。 A color printing control method for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium,
A determination step of determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced color material consumption is set;
When it is determined that the color material reduction printing mode is set in the determination step, the color material reduction processing is performed on each pixel of the bitmap converted into the color material color used for printing. An output step for outputting processed data,
In the color material reduction process, among the plurality of chromatic color material components of each pixel, the density of the chromatic color material component having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components. While reducing the saturation by increasing the density of the chromatic color material component having a density smaller than the reference value , and after the saturation conversion , Including undercolor removal / black plate generation in which at least part of the achromatic color component generated by the superposition is replaced with an achromatic color material,
And a color printing control method.
色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、入力されたカラーデータを、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、印刷に使用する色材色に変換するための色変換を行う色変換ステップと、を有し、
前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、
ことを特徴とするカラー印刷制御方法。 A color printing control method for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium,
A determination step of determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced color material consumption is set;
When it is determined that the color material reduction printing mode is set in the determination step, the input color data is used for printing using a color material reduction color conversion profile capable of simultaneously executing the color material reduction processing. A color conversion step for performing color conversion for conversion to a color material color to be
In the color material reduction process, among the plurality of chromatic color material components of each pixel, the density of the chromatic color material component having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components. While reducing the saturation by increasing the density of the chromatic color material component having a density smaller than the reference value , and after the saturation conversion , Including undercolor removal / black plate generation in which at least part of the achromatic color component generated by the superposition is replaced with an achromatic color material,
And a color printing control method.
色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断手順と、
前記判断手順において色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、印刷に使用する色材色に変換されたビットマップの各画素に対して色材削減処理が施された色材削減処理済みデータを出力する出力手順と、をコンピュータに実行させるものであり、
前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、
ことを特徴とするカラー印刷制御プログラム。 A color printing control program for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium,
A determination procedure for determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced color material consumption is set;
If it is determined that the color material reduction printing mode is set in the determination procedure, the color material reduction processing is performed on each pixel of the bitmap converted to the color material color used for printing. An output procedure for outputting processed data;
In the color material reduction process, among the plurality of chromatic color material components of each pixel, the density of the chromatic color material component having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components. While reducing the saturation by increasing the density of the chromatic color material component having a density smaller than the reference value , and after the saturation conversion , Including undercolor removal / black plate generation in which at least part of the achromatic color component generated by the superposition is replaced with an achromatic color material,
A color printing control program.
色材の消費量を削減して印刷するための色材削減印刷モードが設定されているか否かを判断する判断手順と、
前記判断手順において色材削減印刷モードが設定されていると判断された場合、入力されたカラーデータを、色材削減処理を同時に実行し得る色材削減用色変換プロファイルを用いて、印刷に使用する色材色に変換するための色変換を行う色変換手順と、をコンピュータに実行させるものであり、
前記色材削減処理は、各画素の複数の有彩色色材成分のうち、当該複数の有彩色色材成分の濃度から決定される基準値よりも大きい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を低下させる一方で、前記基準値よりも小さい濃度を有する有彩色色材成分の濃度を増加させることにより彩度を低減する彩度変換と、前記彩度変換の後に行われ、複数の色材の重ね合わせで生じる無彩色成分の少なくとも一部を無彩色色材で置換する下色除去/墨版生成と、を含む、
ことを特徴とするカラー印刷制御プログラム。 A color printing control program for performing control for printing a color image by superimposing an achromatic color material including at least black and a plurality of chromatic color materials on a print medium,
A determination procedure for determining whether or not a color material reduction print mode for printing with reduced color material consumption is set;
When it is determined that the color material reduction printing mode is set in the above determination procedure, the input color data is used for printing using a color material reduction color conversion profile capable of simultaneously executing the color material reduction processing. A color conversion procedure for performing color conversion for conversion to a color material color to be executed, and
In the color material reduction process, among the plurality of chromatic color material components of each pixel, the density of the chromatic color material component having a density larger than a reference value determined from the density of the plurality of chromatic color material components. While reducing the saturation by increasing the density of the chromatic color material component having a density smaller than the reference value , and after the saturation conversion , Including undercolor removal / black plate generation in which at least part of the achromatic color component generated by the superposition is replaced with an achromatic color material,
A color printing control program.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008119154A JP4471021B2 (en) | 2007-09-14 | 2008-04-30 | Color printing control apparatus, color printing control method, and color printing control program |
US12/196,892 US8139266B2 (en) | 2007-09-14 | 2008-08-22 | Color printing control device, color printing control method, and computer readable recording medium stored with color printing control program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239944 | 2007-09-14 | ||
JP2008119154A JP4471021B2 (en) | 2007-09-14 | 2008-04-30 | Color printing control apparatus, color printing control method, and color printing control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009083460A JP2009083460A (en) | 2009-04-23 |
JP4471021B2 true JP4471021B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=40657509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008119154A Expired - Fee Related JP4471021B2 (en) | 2007-09-14 | 2008-04-30 | Color printing control apparatus, color printing control method, and color printing control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4471021B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5434729B2 (en) * | 2010-03-23 | 2014-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus, image forming apparatus, and program |
US8564831B2 (en) | 2011-01-05 | 2013-10-22 | International Business Machines Corporation | Color document printing system for selecting a combination of colors based on contrast and cost |
JP2015051610A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image processing method in image forming apparatus |
JP6332529B2 (en) * | 2017-06-08 | 2018-05-30 | 株式会社リコー | Image processing system |
JP7506862B2 (en) | 2020-10-28 | 2024-06-27 | ブラザー工業株式会社 | Editing process program and editing process method |
-
2008
- 2008-04-30 JP JP2008119154A patent/JP4471021B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009083460A (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656002B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5145965B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US8638474B2 (en) | Image processing apparatus and color conversion table generating method | |
JP2008028679A (en) | Color conversion table, and method and device for generating the same | |
JP4974853B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US8768195B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4471021B2 (en) | Color printing control apparatus, color printing control method, and color printing control program | |
US8773723B2 (en) | Generating color separation table for printer having color forming materials with high and low relative densities using a gamut boundary to limit use of dark color material | |
JP5671978B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image processing program, and recording medium | |
JP2015156570A (en) | Color processing apparatus, image forming apparatus, and program | |
US8139266B2 (en) | Color printing control device, color printing control method, and computer readable recording medium stored with color printing control program | |
JP6155644B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
JP4518408B2 (en) | Image processing apparatus, method, and program | |
JP2011130184A (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing program, and image forming apparatus | |
JP2009005031A (en) | Image processing device, image processing method, control program, and recording medium | |
JP4466037B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2007243957A (en) | System, method and program for extracting gray information from color image data | |
US20110249281A1 (en) | Image processor | |
JP7490447B2 (en) | Image processing device, control method thereof, and program | |
JP5630231B2 (en) | Color adjustment method, color adjustment apparatus, color adjustment program, and medium storing color adjustment program | |
JP2011239428A (en) | Image processing device and its data conversion method | |
US20220230030A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP6332529B2 (en) | Image processing system | |
JP2011151491A (en) | Device and program for color conversion | |
JP2007288495A (en) | Color separating method, color separation table creating method and image processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4471021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |