JP4439447B2 - 異形断面銅合金板の製造方法 - Google Patents
異形断面銅合金板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4439447B2 JP4439447B2 JP2005224807A JP2005224807A JP4439447B2 JP 4439447 B2 JP4439447 B2 JP 4439447B2 JP 2005224807 A JP2005224807 A JP 2005224807A JP 2005224807 A JP2005224807 A JP 2005224807A JP 4439447 B2 JP4439447 B2 JP 4439447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper alloy
- cross
- plate
- section
- heat resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 230000001788 irregular Effects 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 31
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 11
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 229910017824 Cu—Fe—P Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 229910017888 Cu—P Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000010080 roll forging Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004837 P—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020900 Sn-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019314 Sn—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
そのため、異形断面銅合金板には、従来Cu−P系(例えばC1220合金:Cu−0.03P)や、Cu−P系より導電性、耐熱性に優れる、Cu−Fe−P系(例えばC19210合金:Cu−0.05〜0.15%Fe−0.025〜0.035%P)が代表的な合金として使用されている。また下記特許文献1では、Cu−(Fe,Ni,Co)−P系が提案されている。
このような状況から、下記特許文献2に記載されたように、焼鈍工程を含まない異形加工工程が提案されている。この特許文献2には、半導体素子製造プロセスで加熱されても再結晶化による軟化が生じにくいと記載されているが、その点は実証されていない。
図1は、1つは後述する実施例1と同様の方法(平条加工工程+焼鈍抜き異形加工工程)で、もう1つは異形ロールによる冷間圧延途中で焼鈍を行い(焼鈍有り;従来工程)、それぞれ実施例1と同じ断面形状の異形断面条を製造し、各薄肉部から試料を切り出し、実施例1に示す耐熱性試験を行い、その結果をグラフ化したものである。ただし、焼鈍抜きのものは薄肉部の冷間加工率が80%、焼鈍有りのものは薄肉部の冷間加工率が25%(焼鈍後の冷間加工率)であった。図1をみると、耐熱温度(ビッカース硬さがHv100になる温度)が、焼鈍有りの異形断面条で500℃であるのに対し、焼鈍抜きの異形断面条は340℃に低下している。
前記異形加工工程において、異形断面銅合金板の薄肉部の冷間加工率は30〜90%とすることが望ましい。また、前記銅合金は、さらにFe:0.005〜0.20%、Sn:0.005〜0.5%及びZn:0.005〜0.5%のいずれか1種又は2種以上を適宜含有する。
なお、本発明でいう銅合金板とはコイル形状のもの(いわゆる条)を含む。
まず、本発明に係る銅合金の組成を上記のように限定した理由を説明する。
(Ni:0.03〜0.5%)
Niは、後述するPとの金属間化合物を析出することで、銅合金を高強度化し、耐熱性を向上させる。Ni含有量が0.03%未満では、金属間化合物の析出量が少ないため、所望の強度及び耐熱性が得られない。一方、0.5%を越えて過剰に含有させると、高導電率が達成できない。従って、Niの含有量は、0.03〜0.5%の範囲とする。高耐熱性及び高導電率を追求するには、0.1%〜0.3%の範囲がより好ましい。なお、半導体用リードフレーム材を製造するときに発生する廃棄物は、おおよそ0.2%のNiを含有しており、この廃棄物を有効利用するという観点からも、Niの含有量は0.1〜0.3%であることが好ましい。
Pは、溶解時の脱酸作用を有する他、上記Ni及び後述するFeとの金属間化合物を形成し、これらはCuの母相に析出して銅合金の強度及び耐熱性を向上させる。しかし、0.01%未満の含有では、Ni−P金属間化合物及びFe−P金属間化合物の析出量が不足し、所望の強度及び耐熱性が得られない。また、0.2%を超えて含有させると、導電率が低下し、高導電率が達成できない。従って、Pの含有量は、0.01〜0.2%の範囲とする。高導電率及び高耐熱性を追求するには、0.015〜0.1%の範囲がより好ましい。
微細な析出物粒子を有効に析出させ、高導電率化と高耐熱性を実現するためには、NiとPの個々の含有範囲だけでなく、NiとPとの質量比であるNi/P比も併せて規定する必要がある。Ni/P比が2未満では、相対的にNiが不足してNi−Pの析出強化による耐熱性向上効果が少なく、かつ過剰のPがCuの母相に固溶し導電率を低下させるとともに、はんだ耐熱性が低下する。一方、Ni/P比が10を超えた場合、相対的にPが不足してNi−Pの析出強化による耐熱性向上効果が少なく、かつ過剰のNiがCuの母相に固溶し導電率を低下させる。さらに高導電率及び高耐熱性を追求するには、Ni/P比を3〜6.7の範囲とすることが好ましい。
SnはCuの母相に固溶し、銅合金の耐熱性を向上させるのに必要な元素であり、この効果を有効に発揮させるには0.005%以上含有することが好ましい、しかし、0.5%を超えて過剰に含有すると、導電率が著しく低下し、高導電率化が達成できない。従って、Snの含有量は0.005〜0.5%の範囲とする。さらに高導電率化を追求するには、Snの含有量は0.025%以下とすることが好ましい。なお、Snは、特にCu−Ni−Fe−P系合金中のFe−Pと共存することで、極微量で大きく耐熱性の向上効果を有するので、Feと共に添加することが望ましい。
Feは、上述したようにPとの金属間化合物を析出することで、銅合金に高強度と高耐熱性を両立させる。Feの含有量が0.005%以下では、Fe−P金属間化合物の析出量が不十分で強度、耐熱性向上に寄与できない。また、0.20%を超えると、Fe−Pによる高強度化の効果が過剰となり、本発明の目的の1つである良好な曲げ加工性が得られなくなる。従って、Feの含有量は0.005%〜0.20%と規定する。さらに、高耐熱性を追求するには、Feの含有量は0.01%以上、良好な曲げ加工性を追及するには、0.04%以下とすることが好ましい。
(FeとSnの関係)
後述する実施例1に示すように、Cu−Ni−P、Cu−Ni−P−Sn、Cu−Ni−P−Feでも、従来のCu−P系、Cu−Fe−P系合金に比べて良好な耐熱性を有しているが、前記のとおり、SnとFeが共に添加されてCu−Ni−P−Sn−Feとなると、さらに耐熱性が向上し、かつ高強度化されるにも関わらず曲げ加工性が劣化しない。
Znは電子部品の接合に用いられるはんだや、電気接点の信頼性確保に用いられるSnめっきの耐熱密着性を改善し、熱剥離を抑制するのに有効な元素である。この効果を有効に発揮させるには、0.005%以上含有することが望ましい。しかし、0.5%を超えて過剰に含有すると、却ってはんだや溶融Snの濡れ拡がり性を劣化させるだけでなく、導電率を低下させる。従って、Znは0.005%〜0.5%の範囲で用途に応じて選択的に含有させる。さらに高導電率を追求するためには、Znの含有量は0.2%以下であることがより好ましい。
平板加工工程では、前記組成を有する銅合金鋳塊を加熱又は均質加熱処理した後に熱間圧延し、熱間圧延後の板を水冷する。その後、冷間圧延を行い、板幅方向に一定の厚さを有する銅合金平板を製作し、焼鈍を行う。この焼鈍は、再結晶を伴うものと伴わないもののいずれでも良い。
具体的には、溶解炉にて上記組成の銅合金鋳塊を製作し、970℃で均熱処理した後熱間圧延し、厚さが15mmで水冷した。その後、この圧延板表面を面削して酸化スケールを除去した後、厚さ1.5mmまで冷間圧延して板幅方向に一定の厚さを有する銅合金平条を製作し、再結晶焼鈍を行った後、異形ロールによる冷間圧延により、厚肉部の板厚:1.3mm、薄肉部の板厚:0.38mmの異形断面銅合金条を製造した。異形断面加工途中及び加工後に焼鈍は行っていない。
図2は耐熱性試験の結果をグラフ化したものである。図2からわかるように、従来のCu−Fe−P系合金では、350℃×5分加熱後、ビッカース硬度がHv100以下に低下している。これに対し、Cu−0.1Ni−0.03Pは、400℃×5分加熱後でもビッカース硬度Hv110以上を有しており、約75℃耐熱性が向上している。Cu−0.1Ni−0.03P−0.03Fe及びCu−0.1Ni−0.03P−0.025Snは、Cu−0.1Ni−0.03Pより耐熱性が若干改善している。また、Cu−0.1Ni−0.03P−0.03Fe−0.025Snは、425℃×5分加熱後、ビッカース硬度Hv120以上を有しており、FeとSnを両方添加することで、Cu−Ni−P合金に比べて25℃、Cu−Fe−P系合金に比べて、耐熱温度が100℃向上している。
曲げ加工性は、伸銅協会標準JBMA−T307に規定されるW曲げ試験「R(曲げ半径)/t(板厚)=1,曲げ軸が圧延方向に平行」を行い、曲げ部表面を50倍の金属顕微鏡により観察し、5段階(A:しわ無し,B:しわ小,C:しわ大,D:割れ小,E:割れ大)で評価した。A〜Cが合格レベルで、D〜Eが不合格レベルである。
はんだ耐熱密着性は、試料をSn−40%Pbはんだに245℃×5秒間浸漬して試料表面にはんだを接合し、本試料を150℃×500及び1000時間加熱した後、180°曲げ戻し(曲げ半径:2mm)を行い、曲げの内側のはんだの密着性を3段階(○:剥離無し,△:微小剥離,×:全面剥離)で評価した。500時間加熱後、○(剥離無し)で合格レベルである。
No.11〜19は、Cu−Ni−P系にFeとSnの一方又は双方を添加したものである。特にFe及びSnを併せて添加したNo.13,18,19は耐熱性が向上している。Feを添加したものについては、はんだ耐熱密着性の向上も見られる。
No.20〜23は、Cu−Ni−P系(No.4相当)にZnを添加したもので、150℃×1000hr加熱後のはんだ耐熱密着性が向上している。
表2に示すNo.24〜30はいずれかの成分又はNi/P比が本発明の規定を外れ、いずれかの特定が劣っている。
Claims (6)
- 銅合金鋳塊から板幅方向に一定の厚さを有する銅合金平板を製造する平板加工工程と、その銅合金平板を冷間加工して板幅方向に厚さの異なる異形断面銅合金板を製造する異形加工工程からなり、前記銅合金の組成が、Ni:0.03〜0.5質量%(以下、単に%と記述)、P:0.01〜0.2%を含有し、NiとPの質量比率であるNi/Pが2〜10であり、残部銅及び不可避不純物からなり、前記異形加工工程において、一度も焼鈍することなく異形断面銅合金板を得ることを特徴とする異形断面銅合金板の製造方法。
- 前記銅合金鋳塊が、さらにFe:0.005〜0.20%を含有することを特徴とする請求項1に記載された異形断面銅合金板の製造方法。
- 前記銅合金鋳塊が、さらにSn:0.005〜0.5%を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載された異形断面銅合金板の製造方法。
- さらにZn:0.005〜0.5%を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された異形断面銅合金板の製造方法。
- 前記異形加工工程において、異形断面銅合金板の薄肉部の冷間加工率を30〜90%とすることを特徴とする請求項1〜4に記載された異形断面銅合金板の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載された方法により製造されたことを特徴とする異形断面銅合金板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005224807A JP4439447B2 (ja) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | 異形断面銅合金板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005224807A JP4439447B2 (ja) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | 異形断面銅合金板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007039735A JP2007039735A (ja) | 2007-02-15 |
JP4439447B2 true JP4439447B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=37798001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005224807A Expired - Fee Related JP4439447B2 (ja) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | 異形断面銅合金板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4439447B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100780533B1 (ko) * | 2007-08-14 | 2007-11-30 | 장경원 | 사진과 동영상을 중심으로 한 디지털 컨텐츠의 온라인에이전시 중개 방법 |
JP5550228B2 (ja) * | 2008-10-24 | 2014-07-16 | 三菱伸銅株式会社 | 銅合金異形条材及び銅合金異形条材の製造方法 |
CN102177265B (zh) * | 2008-10-31 | 2014-07-09 | 松德维希尔铜管厂有限责任两合公司 | 铜锡合金、复合材料及其用途 |
WO2010115462A1 (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Swissmetal - Ums Schweizerische Metallwerke Ag | Machinable copper-based alloy and method for producing the same |
WO2012067903A2 (en) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Luvata Appleton Llc | Alkaline collector anode |
JP5623309B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2014-11-12 | 三菱伸銅株式会社 | プレス加工性に優れた異形断面銅合金板およびその製造方法 |
JP5833892B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2015-12-16 | 三菱伸銅株式会社 | 曲げ加工の異方性が少なく耐応力緩和特性に優れた異形断面銅合金板及びその製造方法 |
CN103667775B (zh) * | 2013-11-27 | 2016-04-13 | 余姚市士森铜材厂 | 一种铜合金半导体引线框架 |
CN103643076B (zh) * | 2013-11-27 | 2016-01-06 | 余姚市士森铜材厂 | 一种沉淀硬化型铜合金的制备方法 |
JP6541583B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2019-07-10 | 株式会社Uacj | 銅合金材料及び銅合金管 |
CN106756205B (zh) * | 2016-11-29 | 2018-08-10 | 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 | 一种引线框架用铜合金材料及其制备方法 |
CN109926461A (zh) * | 2019-04-26 | 2019-06-25 | 宏源精工车轮股份有限公司 | 一种异型钢加工工艺 |
JP2023097762A (ja) | 2021-12-28 | 2023-07-10 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金異形条材、電子・電気機器用部品、端子、バスバー、リードフレーム、放熱基板 |
-
2005
- 2005-08-03 JP JP2005224807A patent/JP4439447B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007039735A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3953357B2 (ja) | 電気、電子部品用銅合金 | |
EP2100981B1 (en) | Method for producing a copper alloy sheet for a QFN package | |
JP4294196B2 (ja) | コネクタ用銅合金およびその製造法 | |
JP4787986B2 (ja) | 銅合金およびその製造方法 | |
WO2006019035A1 (ja) | 曲げ加工性を備えた電気電子部品用銅合金板 | |
JP2008057046A (ja) | 銀を含む銅合金 | |
JP2008196042A (ja) | 強度と成形性に優れる電気電子部品用銅合金板 | |
JP4129807B2 (ja) | コネクタ用銅合金およびその製造法 | |
JP4439447B2 (ja) | 異形断面銅合金板の製造方法 | |
JP5036623B2 (ja) | コネクタ用銅合金およびその製造法 | |
JP2010059543A (ja) | 銅合金材料 | |
JP3717321B2 (ja) | 半導体リードフレーム用銅合金 | |
JP2002266042A (ja) | 曲げ加工性が優れた銅合金板 | |
JP4567906B2 (ja) | 電子・電気部品用銅合金板または条およびその製造方法 | |
KR20190077011A (ko) | 구리 합금 판재 및 그 제조 방법 | |
JP3962751B2 (ja) | 曲げ加工性を備えた電気電子部品用銅合金板 | |
JP2006219733A (ja) | 異方性の小さい電気電子部品用銅合金板 | |
JPH11256256A (ja) | 電気・電子部品用銅合金 | |
JP3904118B2 (ja) | 電気、電子部品用銅合金とその製造方法 | |
JP5098096B2 (ja) | 銅合金、端子又はバスバー及び銅合金の製造方法 | |
JP3800269B2 (ja) | スタンピング加工性及び銀めっき性に優れる高力銅合金 | |
KR101688300B1 (ko) | 강도, 내열성 및 굽힘 가공성이 우수한 Fe-P계 구리 합금판 | |
JP3049137B2 (ja) | 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法 | |
JP5017719B2 (ja) | プレス加工性に優れた銅基合金板およびその製造方法 | |
JP2005281714A (ja) | 銅合金およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4439447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |