JP4401409B2 - 弾性表面波デバイス、及びその製造方法 - Google Patents

弾性表面波デバイス、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4401409B2
JP4401409B2 JP2007266214A JP2007266214A JP4401409B2 JP 4401409 B2 JP4401409 B2 JP 4401409B2 JP 2007266214 A JP2007266214 A JP 2007266214A JP 2007266214 A JP2007266214 A JP 2007266214A JP 4401409 B2 JP4401409 B2 JP 4401409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
forming
hole
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007266214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009094975A (ja
Inventor
俊一 相川
聖 郡池
丈児 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Media Devices Ltd
Priority to JP2007266214A priority Critical patent/JP4401409B2/ja
Priority to KR20080093150A priority patent/KR100957404B1/ko
Priority to US12/239,525 priority patent/US7854050B2/en
Priority to CNA2008101685867A priority patent/CN101409537A/zh
Publication of JP2009094975A publication Critical patent/JP2009094975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401409B2 publication Critical patent/JP4401409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1092Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the surface acoustic wave [SAW] device on the side of the IDT's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、移動通信機器等に使用される弾性表面波デバイス及びその製造方法に関する。
従来、移動通信機器等に使用されるデュプレクサやフィルタとして弾性表面波デバイスが広く使用されている。
図1に従来技術として、特許文献1に記載された弾性表面波デバイスの構成例を示す。
図1は、個別に切り出された弾性表面波デバイスの断面の概略構成を示している。回路基板2上に弾性表面波素子チップ1が弾性表面波形成電極を上側にして配置されている。
弾性表面波素子チップ1の弾性表面波形成電極は弾性表面波を励振するインターデジタルトランスジューサ(IDT)10とその両側に配置される一対の反射電極11を有している。電極はボンディングワイヤー12によりメタルポストを通して回路基板2側の電極3に接続される。
さらに、図1の構成において、絶縁性の縁部4と蓋部5により弾性表面波素子チップ1を覆い、弾性表面波の伝搬路の上に中空部13を形成している。
ここで、特許文献1において、絶縁性の縁部4と蓋部5により弾性表面波素子チップ1を覆う効果として「機能部の表面に中空部(9)を保ちつつ保護されているので、チップ(1)を取り扱う上で誤って機能部(1a)を破損するおそれもなく安定して製造することができる。また、機能部1aは第1及び第2の絶縁性フィルム2a,2bにて簡易封止がなされているため、従来の表面弾性波装置のように必ずしも機密封止を行なう必要がなく、安価な表面弾性波装置を得ることができる。」(特許文献1,0017欄)と記載されている。
これに対し、IDT及び反射電極の形成材料は、アルミニウム合金であるため、長期的に湿度が高い雰囲気中に曝すとアルミニウムが腐食し電極が劣化することが知られている(例えば、特許文献2、1頁17行〜19行)。
すなわち、図2は、特許文献2に示される構造の弾性表面波デバイスの構造を示す図である。弾性表面波素子チップ1の接続用電極とメタルボール14を通して回路基板2側の電極3に接続される。したがって、メタルボール14により、弾性表面波素子チップ1と回路基板2との間に中空部13が形成される。
さらに、弾性表面波素子チップ1の上面側及び側面側に樹脂被覆6が形成されている。この樹脂被覆6について、電極の腐食を防ぐために、塩素イオン含有量の少ない樹脂で形成されなければならない旨記載されている。
特開2000−114918号公報 国際公開WO02/061943号公報
上記特許文献1において、絶縁性の縁部4と蓋部5は、感光性フィルムが用いられることが示されている(特許文献1、図3参照)。そして、感光性フィルムはその特性からハロゲン化合物を含んでいることは、自明であり、弾性表面波デバイスの製造過程において、例えば、リフロー等の加熱時には、感光性フィルムからハロゲンガスの一部は中空部(9)に放出される。
したがって、上記特許文献2に示されていると同様に、中空部内の弾性表面波形成電極であるIDT及び反射電極に腐食等の悪影響を及ぼす恐れがある。しかし、特許文献1には、かかるハロゲンガスによる電極への影響も、従ってかかる電極への影響を回避することについては、開示も示唆もない。
一方、特許文献2には、上記のとおり、電極の腐食の問題について示されているが、その問題の解決方法として、所定の環境処理(加熱、加圧処理)を施して塩素イオン含有量の少ない樹脂材料として、これを被覆材料に用いることを提示している。
かかる点から本発明の目的は、特許文献2に記載されるような塩素イオン含有量の少ない樹脂材料を得るための特定の環境処理を必要としないで、電極の腐食防止を可能とする弾性表面波デバイス及び、その製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明の第1の側面は、弾性表面波デバイスであって、圧電基板と、前記圧電基板上に形成された弾性表面波形成用電極と、前記圧電基板上において前記弾性表面波形成用電極を囲う枠状層と、前記枠状層上に接合形成され、前記弾性表面波形成用電極との間に中空部を形成する蓋体とを有し、前記枠状層及び前記蓋体は感光性樹脂を含み、前記蓋体は貫通孔を有し、前記貫通孔はハロゲンフリーの熱硬化性樹脂で塞がれていることを特徴とする。
このように、枠状層及び蓋体は感光性樹脂を含み、蓋体は貫通孔を有し、貫通孔はハロゲンフリーの熱硬化性樹脂で塞がれている。これにより、弾性表面波デバイスの製造工程に必須の加熱工程で感光性樹脂に含まれるハロゲン化合物が貫通孔を通じてハロゲンガスとして放出される。このため、ハロゲンフリーの熱硬化性樹脂で塞がれた中空部には、ハロゲンガスが残留しておらず、ハロゲンガスによるIDT電極の腐食を防止することができる。
本発明に従う弾性表面波デバイスの製造方法は、圧電基板上に弾性表面波形成用電極を形成する工程と、前記圧電基板上に形成された弾性表面波形成用電極を囲う枠状層を形成する工程と、前記枠状層上に、貫通孔を有する蓋体を接合形成して、前記弾性表面波形成用電極との間に中空部を形成する工程と、前記蓋体で密閉された状態で真空中で加熱して、前記枠状層及び蓋体から発生するハロゲンガスを、前記貫通孔を通じて除去する工程と、更に、前記ハロゲンガスを除去した後、前貫通孔をハロゲンフリーの熱硬化性樹脂で塞ぐ工程を有することを特徴とする。
このように本発明に従う製造方法によれば、ハロゲンフリーの熱硬化性樹脂で塞がれた中空部にはハロゲンガスの残留がないため、ハロゲンガスによるIDT電極の腐食を防止した信頼性の高い弾性表面波デバイスを得ることができる。
以下に図面に従い、本発明の実施例を説明する。
[第1実施例]
図3は,本発明に従う弾性表面波デバイスの第1の実施例の断面模式図を示す図である。図5は、その製造過程を説明する工程図である。
なお、図示される弾性表面波デバイスは、ウエハー上に複数同時に形成される弾性表面波デバイスから製造完了時にダイシングにより個片化される状態を想定して、一個のみの弾性表面波デバイスを示している。
図3において、LiTaO等からなる圧電基板1を用意し(処理工程P1)、その上に弾性表面波形成用電極として、Al−Cuからなるアルミニウム合金の弾性表面波を励振する駆動電極部となるIDT10及び反射電極11を形成し、更に外部との接続を行なう配線電極15を形成する。さらに、圧電基板1,駆動電極部、及び配線電極15上にケイ素化合物(SiO,SiN)からなる保護膜18を形成する(処理工程P2)。
この際、メタルポスト17との接続を確実にするために、配線電極15上にTi/Auからなるバリアメタル16を形成する(処理工程P2)。
ついで、圧電基板1上に,エポキシ系感光性ネガレジストを30μmの厚みでスピン塗布する。そして、パターニング露光及び現像することにより,駆動電極部の領域A及びメタルポスト形成部B(図5参照)のレジストを除去する(処理工程P3)。
上記処理により,駆動電極部A及びメタルポスト形成部Bのみレジストに覆われない枠状層20が形成される。
ついで、30μm厚の蓋体21となる感光性フィルムネガレジスト21を,テンティング法により枠状層20の上に貼り付ける。処理工程P3の際と同様に、パターニング露光及び現像することにより,メタルポスト形成部B、及び貫通孔部30Aのレジストを除去する(処理工程P4)。これにより,駆動電極部Aは貫通孔部30Aを備えた中空構造となる。
その後,真空中(約1torr)において200〜250℃に加熱する。これにより,感光性ネガレジストである枠状層20及び蓋体21から、加熱によりハロゲンガスが発生するが、発生したハロゲンガスを,貫通孔30Aを通じて除去することができる。
なお、枠状層20及び蓋体21から発生するハロゲンガスを効率良く除去するには,高湿度下(85〜100%RH)および高温環境下(100〜120℃)において,所定の時間保持した後,真空中での加熱を行うとよい。もしくは,HOプラズマ中で,圧電基板1を加熱(100〜250℃)してもよい。
つぎに、液状のハロゲンフリー熱硬化性樹脂30により印刷法を用いて、貫通孔30Aを,塞ぐことができる。これにより,ハロゲンガスを含まない駆動電極部Aの中空部13を形成することができる(処理工程P5)。
その後、メタルポスト形成部Bにニッケルのメタルポスト17をその上にSnAgCu合金の半田ボール14を形成する(処理工程P6)。
ここで、図4A,図4Bは、効果的にハロゲンガスを排気できる中空部13の大きさに対する貫通孔30Aの割合を実施例として説明する図である。
図4Aは、半田ボール14側から見た平面図であり、図4Bは、図4AのA−A線に沿う断面図である。図4Aにおいて、中空部13の平面の面積の大きさを透視的に破線で示している。二つの弾性表面波素子領域が形成されていることが理解できる。
実施例として、貫通孔30Aの中空部13の平面積に対する面積比は、約0.1である。
[第2実施例]
図6は,本発明に従う弾性表面波デバイスの第2の実施例の断面模式図を示す図である。
図7は,第2の実施例の製造過程を説明する工程図である。図7において、処理工程P1〜P4までは第1の実施例の図5に示す工程と同様である。
ついで、処理工程P4において、駆動電極部A上に中空構造が形成された状態で、真空中(約1torr)において200〜250℃に加熱する。これにより,加熱により発生した、枠状層20及び蓋体21の感光性レジストに含まれるハロゲンガスを,貫通孔30Aを通じて除去することができる。
よりハロゲンガスを効率良く除去するには,高湿度下(85〜100%RH)および高温環境下(100〜120℃)において,所定の時間保持した後,真空中での加熱を行うとよい。もしくは,HOプラズマ中で,基板を加熱(100〜250℃)してもよい。
その後,ハロゲンフリーの熱硬化性フィルムレジスト31を,テンティング法により蓋体21の上に貼り付ける(処理工程P7)。これにより,ハロゲンガスを含まない駆動電極部Aの中空部13を形成することができる。
メタルポスト形成部Bに対応する部分は、熱硬化性フィルムレジスト31をレーザーで穴開けする(処理工程P8)。あるいは、あらかじめメタルポスト形成部Bに対応して穴をあらかじめ形成した熱硬化性フィルムレジストを用いてもよい。
その後、メタルポスト形成部Bにニッケルのメタルポスト17をその上にSnAgCu合金の半田ボール14を形成する(処理工程P9)。
図8、図9は、本発明による効果を説明する図である。特に、上記実施例説明において、枠状層20及び蓋体21から発生するハロゲンガスを効率良く除去するための真空加熱処理(真空ベーク)による効果を説明する図(その1、その2)である。
図8に示す例は、第1の実施例において、蓋体21を形成後に真空ベークを1時間実施(1torr, 200℃)した。さらに、貫通孔30Aをハロゲンフリー樹脂で封止後,腐食に対する効果を確認するためにサンプルを煮沸純水中(100℃)に浸漬し,駆動電極(IDT)の腐食を確認した。
真空ベークしないものは,60分の浸漬で,全てのIDTが腐食したが,真空ベークを実施したものは,1時間浸漬しても7.5%しか腐食していないことが確認された。
さらに、図9に示す例は、蓋体形成後に,HOアッシングを実施(@250℃)した。さらに、貫通孔30Aをハロゲンフリー樹脂で封止後,腐食に対する効果を確認するため,サンプルをプレッシャークッカー試験(PCT)に投入した。121℃,2atm,95RH%の環境下に12時間保持後,サンプルの特性を確認した。
この結果、図9からHOアッシング時間が長いほど,PCT後の挿入損失変化が少なく,駆動電極の腐食が少ないことがわかった。
特許文献1に記載された弾性表面波デバイスの構成例を示す図である。 特許文献2に示される構造の弾性表面波デバイスの構成例を示す図である。 本発明に従う弾性表面波デバイスの第1の実施例の断面模式図を示す図である。 図3の実施例を半田ボール14側から見た平面図である。 図4AのA−A線に沿う断面図である。 本発明に従う弾性表面波デバイスの第1の実施例の製造過程を説明する工程図である。 本発明に従う弾性表面波デバイスの第2の実施例の断面模式図を示す図である。 第2の実施例の製造過程を説明する工程図である。 真空ベークによるハロゲン除去の効果を示す試験データを示す図である。 Oアッシングによるハロゲン除去の効果を示す試験データを示す図である。
符号の説明
1 圧電基板
2 回路基板
10、11 弾性表面波形成用電極
13 中空部
14 メタルボール
15 配線電極
16 バリアメタル
17 メタルポスト
18 保護膜
20 枠状層
21 蓋体
30A 貫通孔部
30 ハロゲンフリー熱硬化性樹脂
31 熱硬化性フィルムレジスト

Claims (6)

  1. 圧電基板上に弾性表面波形成用電極を形成する工程と、
    前記圧電基板上に形成された弾性表面波形成用電極を囲う枠状層を形成する工程と、
    前記枠状層上に、貫通孔を有する蓋体を接合形成して、前記弾性表面波形成用電極との間に中空部を形成する工程と、
    前記蓋体を接合した状態で真空中で加熱して、前記枠状層及び蓋体から発生するハロゲンガスを、前記貫通孔を通じて除去する工程と、更に、
    前記ハロゲンガスを除去した後、前記貫通孔をハロゲンフリーの熱硬化性樹脂で塞ぐ工程を有する、
    ことを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  2. 請求項において、
    前記貫通孔を通じてハロゲンガスを除去する工程は、HOプラズマ中で処理することを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  3. 請求項において、
    前記枠状層を形成する工程は,感光性ネガ型レジストをスピン塗布する工程を含むことを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  4. 請求項において、
    前記蓋体を接合形成して中空部を形成する工程は,フィルム状の感光性ネガ型レジストを前記枠状層上に形成する工程を含むことを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  5. 請求項において、
    前記貫通孔を塞ぐ工程は,ペースト状のハロゲンフリー熱硬化性樹脂を貫通孔中に印刷する工程を含むことを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  6. 請求項において、
    前記貫通孔を塞ぐ工程は,フィルム状のハロゲンフリー熱硬化性樹脂を前記蓋体上に形成する工程を含むことを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
JP2007266214A 2007-10-12 2007-10-12 弾性表面波デバイス、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4401409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266214A JP4401409B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 弾性表面波デバイス、及びその製造方法
KR20080093150A KR100957404B1 (ko) 2007-10-12 2008-09-23 탄성 표면파 디바이스 및 그 제조 방법
US12/239,525 US7854050B2 (en) 2007-10-12 2008-09-26 Method of manufacturing a surface acoustic wave device
CNA2008101685867A CN101409537A (zh) 2007-10-12 2008-10-10 声表面波装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266214A JP4401409B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 弾性表面波デバイス、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094975A JP2009094975A (ja) 2009-04-30
JP4401409B2 true JP4401409B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=40533515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266214A Expired - Fee Related JP4401409B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 弾性表面波デバイス、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7854050B2 (ja)
JP (1) JP4401409B2 (ja)
KR (1) KR100957404B1 (ja)
CN (1) CN101409537A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4468456B2 (ja) * 2008-01-07 2010-05-26 富士通メディアデバイス株式会社 弾性波デバイス及びその製造方法
CN101965683B (zh) * 2008-03-19 2014-01-29 株式会社村田制作所 表面声波装置
WO2010061821A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 京セラ株式会社 弾性波装置及びその製造方法
DE112010000861B4 (de) * 2009-01-15 2016-12-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelektrisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischenBauelements
JP5317912B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-16 京セラ株式会社 弾性波装置及び弾性波装置の製造方法
JP5662052B2 (ja) * 2010-04-22 2015-01-28 京セラ株式会社 弾性波装置
CN103460599B (zh) * 2011-03-28 2016-08-17 株式会社村田制作所 电子部件及其制造方法
US9209380B2 (en) * 2013-03-08 2015-12-08 Triquint Semiconductor, Inc. Acoustic wave device
US10607642B2 (en) 2013-03-18 2020-03-31 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microactuator with active PZT constraining layers for a DSA suspension
US9330698B1 (en) 2013-03-18 2016-05-03 Magnecomp Corporation DSA suspension having multi-layer PZT microactuator with active PZT constraining layers
US9741376B1 (en) 2013-03-18 2017-08-22 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microactuator having a poled but inactive PZT constraining layer
US11205449B2 (en) 2013-03-18 2021-12-21 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microacuator with active PZT constraining layers for a DSA suspension
WO2015098694A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
CN105794108B (zh) * 2013-12-27 2019-01-11 株式会社村田制作所 弹性波装置
US10128431B1 (en) 2015-06-20 2018-11-13 Magnecomp Corporation Method of manufacturing a multi-layer PZT microactuator using wafer-level processing
JP6402704B2 (ja) * 2015-11-19 2018-10-10 株式会社村田製作所 弾性波装置、デュプレクサ及びマルチプレクサ
WO2017212774A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP6653646B2 (ja) * 2016-12-02 2020-02-26 太陽誘電株式会社 電子部品およびその製造方法
US10263587B2 (en) 2016-12-23 2019-04-16 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Packaged resonator with polymeric air cavity package
US10511285B1 (en) 2017-02-28 2019-12-17 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Anchored polymeric package for acoustic resonator structures
US10804875B2 (en) 2017-09-29 2020-10-13 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Polymer lid wafer-level package with an electrically and thermally conductive pillar
CN111566933B (zh) * 2017-12-22 2023-04-04 株式会社村田制作所 弹性波装置、高频前端电路以及通信装置和弹性波装置的制造方法
CN109004084A (zh) * 2018-08-01 2018-12-14 苏州伟锋智芯微电子有限公司 一种声表面波器件及声表面波器件的制造方法
CN113079441B (zh) * 2020-01-06 2022-09-02 北京小米移动软件有限公司 扬声器及终端设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291864A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子実装回路とその製造方法
JPH11150440A (ja) 1997-11-14 1999-06-02 Nec Corp フリップチップ実装型表面弾性波素子の樹脂封止構造
JP2000114918A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 表面弾性波装置及びその製造方法
DE10000746A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-12 Epcos Ag Bauelement mit Ableitung für Pyrospannungen und Herstellverfahren
JPWO2002061943A1 (ja) * 2001-01-30 2004-06-03 松下電器産業株式会社 Sawデバイス及びその製造方法
JP2004104117A (ja) * 2002-08-23 2004-04-02 Daishinku Corp 電子部品用パッケージおよび当該パッケージを用いた圧電振動デバイス
JP2005123820A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Alps Electric Co Ltd 表面弾性波装置、及びその製造方法
KR100714566B1 (ko) * 2005-08-24 2007-05-07 삼성전기주식회사 Fbar 소자의 제조 방법
WO2008081935A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Kyocera Corporation 弾性表面波装置およびその製造方法
US8299678B2 (en) 2007-06-28 2012-10-30 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and method for production of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009094975A (ja) 2009-04-30
US20090096321A1 (en) 2009-04-16
KR100957404B1 (ko) 2010-05-11
US7854050B2 (en) 2010-12-21
CN101409537A (zh) 2009-04-15
KR20090037804A (ko) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401409B2 (ja) 弾性表面波デバイス、及びその製造方法
JP4210958B2 (ja) 圧電デバイス
JP4517992B2 (ja) 導通孔形成方法、並びに圧電デバイスの製造方法、及び圧電デバイス
JP4468436B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法
JP4697232B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法及び弾性表面波装置
US8692440B2 (en) Piezoelectric device and manufacturing method therefor
JP2012182604A (ja) 弾性波フィルタ部品
JP2009010559A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP2006344737A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子部品、回路基板及び電子機器
JP2007318058A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2006109400A (ja) 電子部品、回路基板、電子機器、電子部品の製造方法
JP5818946B2 (ja) 弾性波装置
JPWO2015022931A1 (ja) 弾性波装置、電子部品、および弾性波装置の製造方法
JP2008135971A (ja) 弾性波デバイス
JP4886485B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法
JP5170282B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2006246112A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP2002016466A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP4544965B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法ならびにその弾性表面波装置を備えた通信装置
JP2004180177A (ja) 弾性表面波装置
JP4986540B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2007081555A (ja) 弾性表面波装置
JP2001094388A (ja) Sawデバイス及びその製造方法
JP2011071693A (ja) 弾性表面波デバイス、および圧電素子の固定方法
JP2008072617A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees