JP4122520B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4122520B2 JP4122520B2 JP2004271834A JP2004271834A JP4122520B2 JP 4122520 B2 JP4122520 B2 JP 4122520B2 JP 2004271834 A JP2004271834 A JP 2004271834A JP 2004271834 A JP2004271834 A JP 2004271834A JP 4122520 B2 JP4122520 B2 JP 4122520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzles
- block
- scanning direction
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は画像形成装置に係り、特に、記録媒体に対して液滴を吐出する液滴吐出ヘッドを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus including a droplet discharge head that discharges droplets onto a recording medium.
インクジェット方式の画像形成装置には、記録媒体の幅方向に対応して複数のノズルが配列されている長尺の印字ヘッド(ラインヘッド)を備え、記録媒体を印字ヘッドに対して相対的に搬送しながら、ノズルから液滴を記録媒体に対して吐出し、記録媒体上に画像を高速で形成するものがある。 An inkjet image forming apparatus includes a long print head (line head) in which a plurality of nozzles are arranged corresponding to the width direction of the recording medium, and conveys the recording medium relative to the print head. On the other hand, there is one that ejects droplets from a nozzle onto a recording medium to form an image on the recording medium at high speed.
このような画像形成装置において、静電吸着を利用して、記録媒体を搬送ベルト上に吸着して搬送する場合、図10に示すように、各ノズル51から吐出された飛翔液滴は帯電するので、近くにある飛翔液滴同士は静電反発力Fにより互いに反発しあい、それぞれから離れるように飛翔しながら、記録媒体上に偏向して着弾する。
In such an image forming apparatus, when electrostatic recording is used to attract and transport a recording medium onto a transport belt, the flying droplets discharged from each
特にラインヘッドは、シリアルヘッドと異なり、記録媒体の幅方向にヘッドを走査せずに、記録媒体の幅方向にヘッドを固定した状態で記録を行うため、隣接ノズルの飛翔液滴から静電反発力の影響を受けて、飛翔液滴の着弾位置がずれると、記録媒体の紙搬送方向にスジやムラが視認されやすい。その結果、印字品質を落とすことがある。 In particular, unlike a serial head, a line head performs recording with the head fixed in the width direction of the recording medium without scanning the head in the width direction of the recording medium. When the landing position of the flying droplet is shifted due to the force, streaks and unevenness are easily visually recognized in the paper conveyance direction of the recording medium. As a result, the print quality may be degraded.
そこで、このようなスジムラの視認性を低減させるために様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2等参照)。
Therefore, various techniques have been proposed to reduce the visibility of such uneven stripes (see, for example,
特許文献1では、離散的に選択したノズル群を略同時に駆動する分散吐出を行う打滴制御方法により、略同時に吐出された飛翔液滴同士の距離を大きして、飛翔液滴間の静電反発力の影響を軽減して、着弾位置のズレを防止している。
In
特許文献2では、断線やインク詰まり等によりインクを吐出できないノズル(不吐ノズル)が存在する場合には、特許文献1のような分散吐出を行わないで、ベタ部に対応する全ノズルを略同時に駆動又は特定された不吐ノズルの両近傍ノズルを略同時に吐出する打滴制御方法により、不吐ノズルによって生じる紙搬送方向のスジムラの視認性を低減している。
ところで、各ノズルの製造上のバラツキ(位置のバラツキ、吐出口の加工バラツキ等)、ノズルの吐出口付近に付着した異物(汚れ)やインクの物性(粘度等)が不均一になる等の様々な原因によって、ノズルから吐出された飛翔液滴の飛翔方向にバラツキが生じて、記録媒体上の着弾位置にズレが起こることがある。このようなノズル固有の着弾位置ズレが印字ヘッドに存在する場合、特許文献1及び特許文献2に開示された打滴制御方法で印字を行うと、以下に述べるようなスジムラが視認されるようになり、印字品質の低下を招く恐れがある。
By the way, various variations such as manufacturing variations of nozzles (position variations, discharge port processing variations, etc.), foreign matter (dirt) adhering to the vicinity of the nozzle discharge ports, and ink physical properties (viscosity, etc.) are non-uniform. Due to various reasons, variations may occur in the flying direction of the flying droplets ejected from the nozzles, and the landing position on the recording medium may be displaced. When such a landing position deviation unique to the nozzle is present in the print head, when printing is performed by the droplet ejection control method disclosed in
図8は、特許文献1に開示された打滴制御方法によって、ベタ印刷を行った場合の印字結果を示した説明図である。ノズル51-6は、ノズル51-7側に偏向着弾する着弾位置ズレノズルである。以下では、ベタ部130に対応するノズル51-1、…、51-12 の打滴順序について図8を用いて説明する。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a printing result when solid printing is performed by the droplet ejection control method disclosed in
最初の駆動タイミングでノズル51-1、51-5、51-9が打滴を行うと、ドット100-1、100-5、100-9が形成される。次の駆動タイミングでノズル51-2、51-6、51-10 が打滴を行うと、ドット100-2、100-6、100-10 が形成される。このときドット100-2、100-6、100-10 の紙搬送方向(副走査方向)の形成位置は、ドット100-1、100-5、100-9に比べて、副走査方向の上流側(図8中下方)に若干ずれる。次の駆動タイミングでノズル51-3、51-7、51-11 が打滴を行うと、ドット100-3、100-7 、100-11 が形成され、さらに次の駆動タイミングでノズル51-4、51-8、51-12 が打滴を行うと、ドット100-4、100-8 、100-12 が形成される。以下同様に、各ノズル51-1、…、51-12 が順次打滴を行う。 When the nozzles 51-1, 51-5, and 51-9 perform droplet ejection at the initial drive timing, dots 100-1, 100-5, and 100-9 are formed. When the nozzles 51-2, 51-6, 51-10 perform droplet ejection at the next driving timing, dots 100-2, 100-6, 100-10 are formed. At this time, the formation positions of the dots 100-2, 100-6, and 100-10 in the paper transport direction (sub-scanning direction) are upstream in the sub-scanning direction compared to the dots 100-1, 100-5, and 100-9. (Slightly lower in FIG. 8). When the nozzles 51-3, 51-7, 51-11 perform droplet ejection at the next drive timing, dots 100-3, 100-7, 100-11 are formed, and the nozzle 51-4 at the next drive timing. , 51-8, 51-12 are ejected, dots 100-4, 100-8, 100-12 are formed. Similarly, the nozzles 51-1,..., 51-12 sequentially perform droplet ejection.
このような打滴順序で打滴を行うと、略同時に吐出される液滴同士の距離が大きくなるので、飛翔液滴間の静電反発力の影響が軽減され、静電反発力の影響による着弾位置のズレが防止されるが、ノズル固有の着弾位置ズレノズル51-6が存在する場合、図8に示すように、着弾位置ズレノズル51-6により形成されたドット列120-6と、着弾位置ズレ方向とは反対側の隣接ノズル51-5により形成されたドット列120-5との間に、副走査方向のスジムラが視認されるようになる。 When droplets are ejected in such a droplet ejection order, the distance between droplets ejected almost simultaneously increases, so the influence of electrostatic repulsion between flying droplets is reduced and the effect of electrostatic repulsion When the landing position shift nozzle 51-6 unique to the nozzle exists, as shown in FIG. 8, the dot row 120-6 formed by the landing position shift nozzle 51-6 and the landing position are prevented. Straight stripes in the sub-scanning direction can be visually recognized between the dot row 120-5 formed by the adjacent nozzle 51-5 on the opposite side to the deviation direction.
図9は、特許文献2に開示された打滴制御方法によって、ベタ印刷を行った場合の印字結果を示した説明図である。ノズル51-6は、ノズル51-7側に偏向着弾する着弾位置ズレノズルである。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing a printing result when solid printing is performed by the droplet ejection control method disclosed in Patent Document 2. In FIG. The nozzle 51-6 is a landing position deviation nozzle that deflects and lands on the nozzle 51-7 side.
ベタ部130に対応するノズル51-1、…、51-12 を略同じ駆動タイミングで打滴する場合、各ノズル51-1、…、51-12 の飛翔液滴はそれぞれ隣接ノズルの飛翔液滴から静電反発力Fの影響を受ける(図10参照)。ところが、図11に示すように、隣接する少なくとも3つのノズルが略同時に打滴する場合、真ん中のノズルの飛翔液滴は、両側のノズルの飛翔液滴から静電反発力Fを受けるがその影響は相殺されるので、ノズル51の真下の本来の着弾位置に着弾する。
When the nozzles 51-1,..., 51-12 corresponding to the
従って、図9に示すように、ベタ部130の端部以外に対応するノズル51-2、…、51-11 (51-6を除く)により形成されたドット列120-2、…、120-11 (ドット列120-6を除く)は、記録媒体の紙搬送方向と略直交する方向(主走査方向)の本来の着弾位置に形成される。 Accordingly, as shown in FIG. 9, dot rows 120-2,..., 120- formed by nozzles 51-2,. 11 (except for the dot row 120-6) is formed at the original landing position in the direction (main scanning direction) substantially orthogonal to the paper conveyance direction of the recording medium.
ところで、着弾位置ズレノズル51-6の飛翔液滴は、両側の隣接ノズル51-5及び51-7の飛翔液滴から静電反発力を受けるが、着弾位置ズレ方向にあるノズル51-7の飛翔液滴との距離の方が短いので、ノズル51-7の飛翔液滴からの静電反発力の方がノズル51-5の飛翔液滴に比べて大きくなる。そのため、着弾位置ズレノズル51-6により形成されたドット列120-6は、主走査方向の本来の着弾位置に戻るようにシフトするので、図8に示した場合と比べて、ドット列120-5とドット列120-6の間に生ずるスジムラの視認性が低減する。 By the way, the flying droplet of the landing position misalignment nozzle 51-6 receives electrostatic repulsion force from the flying droplets of the adjacent nozzles 51-5 and 51-7 on both sides, but the flying of the nozzle 51-7 in the landing position misalignment direction. Since the distance to the droplet is shorter, the electrostatic repulsive force from the flying droplet of the nozzle 51-7 is larger than that of the flying droplet of the nozzle 51-5. Therefore, since the dot row 120-6 formed by the landing position misalignment nozzle 51-6 is shifted back to the original landing position in the main scanning direction, the dot row 120-5 is compared with the case shown in FIG. And the visibility of stripes occurring between the dot rows 120-6 are reduced.
一方、ベタ部130の端部に対応するノズル51-1、51-12 は、それぞれ片側に隣接ノズル51-2、51-11 が存在するだけなので、ノズル51-1によって形成されたドット列120-1は、隣接ノズル51-2により形成されたドット列120-2とは反対側にシフトし、ノズル51-12 により形成されたドット列120-12 は、隣接ノズル51-11 により形成されたドット列120-11 側とは反対側にシフトする。この結果、ドット列120-1とドット列120-2との間、及びドット列120-11 とドット列120-12 との間にスジムラが視認されるようになり、ベタ部130の主走査方向の両縁がぼやけた状態となって観察される場合がある。
On the other hand, the nozzles 51-1 and 51-12 corresponding to the ends of the
また特許文献2に開示された打滴制御方法では、ベタ部130に対応する全ノズルを略同じ駆動タイミングで駆動するための電力(同時駆動電力)が大きくなる傾向にあり、同時駆動電力が不足してしまう恐れがある。この結果、ベタ部130に対応する全ノズルを略同じ駆動タイミングで駆動できず、ノズル固有の着弾位置ズレノズルを要因とする副走査方向のスジムラが視認されるようになる場合がある。
Further, in the droplet ejection control method disclosed in Patent Document 2, the power for driving all the nozzles corresponding to the
なお特許文献2では、特定された不吐ノズルの両近傍ノズルを略同時に吐出する打滴制御方法も開示しているが、不吐ノズルの場合とは異なり、ノズル固有の着弾位置ズレノズルのリアルタイムでの特定は困難であるため適用することが難しい。 In addition, Patent Document 2 discloses a droplet ejection control method for ejecting nozzles in the vicinity of both of the specified ejection failure nozzles substantially simultaneously. However, unlike the ejection failure nozzle, the nozzle landing position deviation nozzle specific in real time is disclosed. Is difficult to apply because it is difficult to identify.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ベタ印刷を行う場合に、紙搬送方向に発生するスジムラの視認性を低減する画像形成装置を提供する。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an image forming apparatus that reduces the visibility of uneven stripes generated in the paper conveyance direction when performing solid printing.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、紙搬送方向である副走査方向と直交する主走査方向に沿って複数のノズルが配列された長尺の液滴吐出ヘッドと、静電吸着により記録媒体を吸着して搬送する搬送手段と、印字領域を同時駆動可能な電力に応じて複数のブロックに分割するとともに、分割されたブロック内の端部ノズルから吐出される飛翔液滴が該ブロック内の他のノズルから吐出される飛翔液滴から静電反発力の影響を受けることによって発生するスジムラを目立たなくするように前記分割を行う分割手段と、前記分割手段により分割されたブロック内のノズルから吐出される飛翔液滴が該ブロック内の他のノズルから吐出される飛翔液滴から静電反発力の影響を受けるような駆動タイミングで、各ブロックに対応する全てのノズルをブロック毎に駆動する制御手段と、を備え、前記ブロックの前記主走査方向を分割する境界線は、前記副走査方向に隣接するブロックの前記主走査方向を分割する境界線と、前記副走査方向に連続しないことを特徴とする画像形成装置を提供する。
In order to achieve the object, the invention according to
本発明によれば、各ブロックの主走査方向を分割する境界線は、副走査方向に隣接するブロックでは副走査方向で連続しないので、各ブロックに対応するノズルを略同時に駆動した場合、各ブロックの主走査方向を分割する境界領域における副走査方向のスジムラは、副走査方向に隣接するブロック間で連続しなくなり、印字領域全体でのスジムラの視認性が低減する。 According to the present invention, since the boundary line dividing the main scanning direction of each block does not continue in the sub-scanning direction in blocks adjacent to the sub-scanning direction, when the nozzles corresponding to each block are driven substantially simultaneously, In the boundary region that divides the main scanning direction, the unevenness in the sub-scanning direction is not continuous between blocks adjacent in the sub-scanning direction, and the visibility of the unevenness in the entire printing region is reduced.
また印字領域を複数のブロックに分割して、各ブロックに対応するノズルを略同時に駆動することにより、特定が困難なノズル固有の着弾位置ズレノズルが存在する場合であっても、その着弾位置ズレノズルの飛翔液滴が、静電反発力の影響により主走査方向の本来の着弾位置に戻るようにして記録媒体上に偏向着弾するので、ノズル固有の着弾位置ズレノズルを要因とする副走査方向のスジムラの視認性が低減する。 In addition, by dividing the printing area into a plurality of blocks and driving the nozzles corresponding to each block substantially simultaneously, even if there are nozzle-specific landing position deviation nozzles that are difficult to identify, the landing position deviation nozzles The flying droplet is deflected and landed on the recording medium so as to return to the original landing position in the main scanning direction due to the influence of electrostatic repulsive force. Visibility is reduced.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記制御手段は、前記分割手段により分割された主走査方向に存在する複数のブロックのうち、一のブロック内のノズルから吐出される飛翔液滴が他のブロック内のノズルから吐出される飛翔液滴から静電反発力の影響を受けないような駆動タイミングで、各ブロックに対応する全てのノズルをブロック毎に駆動することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the control unit includes a plurality of blocks divided in the main scanning direction divided by the dividing unit. All the nozzles corresponding to each block are driven for each block at a driving timing such that the flying droplets discharged from the other nozzles are not affected by the electrostatic repulsion force from the flying droplets discharged from the nozzles in other blocks. It is characterized by driving .
請求項2の態様によれば、同一主走査方向に存在する各ブロック毎の駆動タイミングを変えることにより、ノズルの同時駆動電力を抑えることができる。 According to the aspect of the second aspect, the simultaneous drive power of the nozzles can be suppressed by changing the drive timing for each block existing in the same main scanning direction.
本発明によれば、各ブロックの主走査方向を分割する境界線は、副走査方向に隣接するブロックでは副走査方向で連続しないので、各ブロックに対応するノズルを略同時に駆動した場合、各ブロックの主走査方向を分割する境界領域における副走査方向のスジムラは、副走査方向に隣接するブロック間で連続しなくなり、印字領域全体でのスジムラの視認性が低減する。 According to the present invention, since the boundary line dividing the main scanning direction of each block does not continue in the sub-scanning direction in blocks adjacent to the sub-scanning direction, when the nozzles corresponding to each block are driven substantially simultaneously, In the boundary region that divides the main scanning direction, the unevenness in the sub-scanning direction is not continuous between blocks adjacent in the sub-scanning direction, and the visibility of the unevenness in the entire printing region is reduced.
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
〔インクジェット記録装置の全体構成〕
図1は、本発明に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置の一実施形態の概略を示す全体構成図である。図1に示すように、このインクジェット記録装置10は、インクの色毎に設けられた複数の印字ヘッド12K、12C、12M、12Yを有する印字部12と、各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部14と、記録紙16を供給する給紙部18と、記録紙16のカールを除去するデカール処理部20と、前記印字部12のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙16の平面性を保持しながら記録紙16を搬送する吸着ベルト搬送部22と、印字部12による印字結果を読み取る印字検出部24と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部26と、を備えている。
[Overall configuration of inkjet recording apparatus]
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an outline of an embodiment of an ink jet recording apparatus as an image forming apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, the ink
図1では、給紙部18の一例としてロール紙(連続用紙)のマガジンが示されているが、紙幅や紙質等が異なる複数のマガジンを併設してもよい。また、ロール紙のマガジンに代えて、又はこれと併用して、カット紙が積層装填されたカセットによって用紙を供給してもよい。
In FIG. 1, a magazine for rolled paper (continuous paper) is shown as an example of the
ロール紙を使用する装置構成の場合、図1のように、裁断用のカッター28が設けられており、該カッター28によってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター28は、記録紙16の搬送路幅以上の長さを有する固定刃28Aと、該固定刃28Aに沿って移動する丸刃28Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃28Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃28Bが配置されている。なお、カット紙を使用する場合には、カッター28は不要である。
In the case of an apparatus configuration using roll paper, a
複数種類の記録紙を利用可能な構成にした場合、紙の種類情報を記録したバーコードあるいは無線タグ等の情報記録体をマガジンに取り付け、その情報記録体の情報を所定の読取装置によって読み取ることで、使用される用紙の種類を自動的に判別し、用紙の種類に応じて適切なインク吐出を実現するようにインク吐出制御を行うことが好ましい。 When multiple types of recording paper are used, an information recording body such as a barcode or wireless tag that records paper type information is attached to the magazine, and the information on the information recording body is read by a predetermined reader. Therefore, it is preferable to automatically determine the type of paper to be used and perform ink ejection control so as to realize appropriate ink ejection according to the type of paper.
給紙部18から送り出される記録紙16はマガジンに装填されていたことによる巻き癖が残り、カールする。このカールを除去するために、デカール処理部20においてマガジンの巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム30で記録紙16に熱を与える。このとき、多少印字面が外側に弱いカールとなるように加熱温度を制御するとより好ましい。
The
デカール処理後、カットされた記録紙16は、吸着ベルト搬送部22へと送られる。吸着ベルト搬送部22は、ローラー31、32間に無端状の静電吸着ベルト33が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部12のノズル面及び印字検出部24のセンサ面に対向する部分が平面(フラット面)をなすように構成されている。
After the decurling process, the
静電吸着ベルト33は、記録紙16の幅よりも広い幅寸法を有しており、不図示の電極が内設されており、該電極はローラ31と接触するように構成されている。またローラ31には、直流高圧発生器46が接続されており、直流高圧発生器46からローラ31に対して直流高電圧が印加されると、ローラ31に巻き掛けられている静電吸着ベルト43は帯電し、静電吸着効果によって、記録紙16は静電吸着ベルト43上に吸着保持される。
The
静電吸着ベルト33が巻かれているローラー31、32の少なくとも一方にモータ(不図示)の動力が伝達されることにより、静電吸着ベルト33は図1において、時計回り方向に駆動され、静電吸着ベルト33上に保持された記録紙16は、図1の左から右へと搬送される。
When the power of a motor (not shown) is transmitted to at least one of the
縁無しプリント等を印字すると静電吸着ベルト33上にもインクが付着するので、静電吸着ベルト33の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部36が設けられている。ベルト清掃部36の構成について詳細は図示しないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、あるいはこれらの組み合わせなどがある。清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラー線速度を変えると清掃効果が大きい。
Since ink adheres to the
吸着ベルト搬送部22により形成される用紙搬送路上において印字部12の上流側には、加熱ファン40が設けられている。加熱ファン40は、印字前の記録紙16に加熱空気を吹きつけ、記録紙16を加熱する。印字直前に記録紙16を加熱しておくことにより、インクが着弾後乾き易くなる。
A
印字部12は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている(図2参照)。
The
図2に示すように、印字部12を構成する各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yは、本インクジェット記録装置10が対象とする最大サイズの記録紙16の少なくとも一辺を超える長さにわたってインク吐出口(ノズル)が複数配列されたライン型ヘッドで構成されている。
As shown in FIG. 2, the print heads 12K, 12C, 12M, and 12Y constituting the
記録紙16の搬送方向(紙搬送方向)に沿って上流側(図1の左側)から黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応した印字ヘッド12K、12C、12M、12Yが配置されている。記録紙16を搬送しつつ各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yからそれぞれ色インクを吐出することにより記録紙16上にカラー画像を形成し得る。
Printing corresponding to each color ink in the order of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) from the upstream side (left side in FIG. 1) along the conveyance direction (paper conveyance direction) of the
このように、紙幅の全域をカバーするフルラインヘッドがインク色毎に設けられてなる印字部12によれば、紙搬送方向(副走査方向)について記録紙16と印字部12を相対的に移動させる動作を一回行うだけで(すなわち、一回の副走査で)記録紙16の全面に画像を記録することができる。これにより、印字ヘッドが紙搬送方向と直交する方向(主走査方向)に往復動作するシャトル型ヘッドに比べて高速印字が可能であり、生産性を向上させることができる。
Thus, according to the
なお本例では、KCMYの標準色(4色)の構成を例示したが、インク色や色数の組み合わせについては本実施形態には限定されず、必要に応じて淡インク、濃インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ等のライト系インクを吐出する印字ヘッドを追加する構成も可能である。 In this example, the configuration of KCMY standard colors (four colors) is illustrated, but the combination of ink colors and the number of colors is not limited to this embodiment, and light ink and dark ink are added as necessary. May be. For example, it is possible to add a print head that discharges light ink such as light cyan and light magenta.
図1に示したように、インク貯蔵/装填部14は、各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yに対応する色のインクを貯蔵するタンクを有し、各タンクは図示を省略した管路を介して各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yと連通されている。また、インク貯蔵/装填部14は、インク残量が少なくなるとその旨を報知する報知手段(表示手段、警告音発生手段等)を備えるとともに、色間の誤装填を防止するための機構を有している。
As shown in FIG. 1, the ink storage /
印字検出部24は、印字部12の打滴結果を撮像するためのイメージセンサ(ラインセンサ等)を含み、該イメージセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まりその他の吐出不良をチェックする手段として機能する。
The
本例の印字検出部24は、少なくとも各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yによるインク吐出幅(画像記録幅)よりも幅の広い受光素子列を有するラインセンサで構成される。このラインセンサは、赤(R)の色フィルタが設けられた光電変換素子(画素)がライン状に配列されたRセンサ列と、緑(G)の色フィルタが設けられたGセンサ列と、青(B)の色フィルタが設けられたBセンサ列とからなる色分解ラインCCDセンサで構成されている。なお、ラインセンサに代えて、受光素子が二次元配列されて成るエリアセンサを用いることも可能である。
The
印字検出部24は、各色の印字ヘッド12K、12C、12M、12Yにより印字されたテストパターンを読み取り、各ヘッドの吐出検出を行う。吐出判定は、吐出の有無、ドットサイズの測定等で構成される。
The
印字検出部24の後段には、後乾燥部42が設けられている。後乾燥部42は、印字された画像面を乾燥させる手段であり、例えば、加熱ファンが用いられる。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けたほうが好ましいので、熱風を吹きつける方式が好ましい。
A
多孔質のペーパに染料系インクで印字した場合などでは、加圧によりペーパの孔を塞ぐことでオゾンなど、染料分子を壊す原因となるものと接触することを防ぐことで画像の耐候性がアップする効果がある。 When printing on porous paper with dye-based ink, the weather resistance of the image is improved by preventing contact with ozone or other things that cause dye molecules to break by blocking the paper holes by pressurization. There is an effect to.
後乾燥部42の後段には、加熱・加圧部44が設けられている。加熱・加圧部44は、画像表面の光沢度を制御するための手段であり、画像面を加熱しながら所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラー45で加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
A heating /
このようにして生成されたプリント物は、排紙部26から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット記録装置10では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部26A、26Bへと送るために排紙経路を切り換える選別手段(不図示)が設けられている。なお、大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列に形成する場合は、カッター(第2のカッター)48によってテスト印字の部分を切り離す。カッター48は、排紙部26の直前に設けられており、画像余白部にテスト印字を行った場合に、本画像とテスト印字部を切断するためのものである。カッター48の構造は前述した第1のカッター28と同様であり、固定刃48Aと丸刃48Bとから構成されている。
The printed matter generated in this manner is outputted from the
また、図示を省略したが、本画像の排出部26Aには、オーダー別に画像を集積するソーターが設けられている。 Although not shown, the paper output unit 26A for the target prints is provided with a sorter for collecting prints according to print orders.
なおインク色毎に設けられている各印字ヘッド12K、12C、12M、12Yの構造は共通しているので、以下、これらを代表して符号50によって印字ヘッドを表すものとする。
Since the structures of the print heads 12K, 12C, 12M, and 12Y provided for each ink color are the same, the print head is represented by the
〔制御系の説明〕
図3は、インクジェット記録装置10のシステム構成を示す要部ブロック図である。インクジェット記録装置10は、通信インターフェース70、システムコントローラ72、画像メモリ74、モータドライバ76、ヒータドライバ78、プリント制御部80、画像バッファメモリ82、ヘッドドライバ84等を備えている。
[Explanation of control system]
FIG. 3 is a principal block diagram showing the system configuration of the
通信インターフェース70は、ホストコンピュータ86から送られてくる画像データを受信するインターフェース部である。通信インターフェース70にはUSB(Universal Serial Bus)、IEEE1394、イーサネット(登録商標)、無線ネットワークなどのシリアルインターフェースやセントロニクスなどのパラレルインターフェースを適用することができる。この部分には、通信を高速化するためのバッファメモリ(不図示)を搭載してもよい。ホストコンピュータ86から送出された画像データは通信インターフェース70を介してインクジェット記録装置10に取り込まれ、一旦画像メモリ74に記憶される。画像メモリ74は、通信インターフェース70を介して入力された画像を一旦格納する記憶手段であり、システムコントローラ72を通じてデータの読み書きが行われる。画像メモリ74は、半導体素子からなるメモリに限らず、ハードディスクなどの磁気媒体を用いてもよい。
The
システムコントローラ72は、通信インターフェース70、画像メモリ74、モータドライバ76、ヒータドライバ78等の各部を制御する制御部である。システムコントローラ72は、中央演算処理装置(CPU)及びその周辺回路等から構成され、ホストコンピュータ86との間の通信制御、画像メモリ74の読み書き制御等を行うとともに、搬送系のモータ88やヒーター89を制御する制御信号を生成する。
The
モータドライバ76は、システムコントローラ72からの指示に従ってモータ88を駆動するドライバ(駆動回路)である。ヒータドライバ78は、システムコントローラ72からの指示に従って後乾燥部42等のヒーター89を駆動するドライバである。
The
プリント制御部80は、システムコントローラ72の制御に従い、画像メモリ74内の画像データから印字制御用の信号を生成するための各種加工、補正などの処理を行う信号処理機能を有し、生成した印字制御信号(印字データ)をヘッドドライバ84に供給する制御部である。プリント制御部80において所要の信号処理が施され、該画像データに基づいてヘッドドライバ84を介して印字ヘッド50の液滴(インク滴)の吐出量や吐出タイミングの制御が行われる。これにより、所望のドットサイズやドット配置が実現される。
The
プリント制御部80には画像バッファメモリ82が備えられており、プリント制御部80における画像データ処理時に画像データやパラメータなどのデータが画像バッファメモリ82に一時的に格納される。なお、図3において画像バッファメモリ82はプリント制御部80に付随する態様で示されているが、画像メモリ74と兼用することも可能である。また、プリント制御部80とシステムコントローラ72とを統合して1つのプロセッサで構成する態様も可能である。
The
ヘッドドライバ84はプリント制御部80から与えられる印字データに基づいて各色の印字ヘッド50の発熱素子(図3中不図示、図5中符号58として記載)を駆動する。ヘッドドライバ84にはヘッドの駆動条件を一定に保つためのフィードバック制御系を含んでいてもよい。
The
印字検出部24は、図1で説明したように、ラインセンサー(不図示)を含むブロックであり、記録紙16に印字された画像を読み取り、所要の信号処理などを行って印字状況(吐出の有無、打滴の大きさのばらつきなど)を検出し、その検出結果をプリント制御部80に提供するものである。
As described with reference to FIG. 1, the
プリント制御部80は、必要に応じて印字検出部24から得られる情報に基づいて印字ヘッド50に対する各種補正を行うようになっている。
The
本願の特徴である印字領域の分割手段、駆動タイミングの制御手段は、プリント制御部80で実施される。
The print area dividing means and the drive timing control means, which are the features of the present application, are implemented by the
〔印字ヘッドの構造〕
次に、印字ヘッド50の構造について説明する。
[Print head structure]
Next, the structure of the
図4は、印字ヘッド50をノズル面から見た場合の平面図である。図4に示すように、印字ヘッド50には、液滴(インク滴)を吐出するノズル51が長手方向に沿って多数形成されている。なお、このようなノズル列は1列に限定されず、複数のノズル列として記録密度の向上を図ることも可能である。
FIG. 4 is a plan view of the
図5は、図4中5−5線に沿う断面図である。図5に示すように、印字ヘッド50には、インク供給路53及びノズル流路60を介して、ノズル51と連通する共通液室55が設けられている。共通液室55は、インク供給タンク(不図示)と接続されており、各ノズル51に対して供給するインクを貯留する。
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in FIG. As shown in FIG. 5, the
また印字ヘッド50には、ノズル51と1対1に対応する発熱素子58が設けられている。発熱素子58は、その真上(図5中上方)にノズル51が配置され、発熱素子58に対して略垂直方向がノズル51の液滴飛翔方向と一致するように構成されている。発熱素子58は、印字ヘッド50に配設される不図示の給電配線と電気的に接続されており、画像データに応じた駆動信号が発熱素子58に供給されると、発熱素子58が発熱するように構成されている。
The
なお本発明の実施に際して、発熱素子58の配置構成は図示の例に限定されない。例えば、図6に示した印字ヘッド50の他の構造例のように、発熱素子58に対して略平行方向がノズル51の液滴飛翔方向となるような形態でもよい。
In implementing the present invention, the arrangement of the
次に、上記のように構成された印字ヘッド50の作用を図5を用いて説明する。
Next, the operation of the
共通液室55に貯留されたインクは、インク供給路53を通って、ノズル流路60内に充填される。画像データに応じた駆動信号がヘッドドライバ84(図3参照)から発熱素子58に対して送られると、その駆動信号は不図示の給電配線を通って、発熱素子58に供給され、発熱素子58が発熱する。発熱素子58からの熱エネルギーによってインク中に気泡が発生すると、気泡発生時の圧力によってインクの一部がノズル51より液滴(インク滴)となって印字ヘッド50外部に吐出され、記録紙16上にドットが形成される。このようなことが繰り返されることにより、記録紙16上に所定の画像が形成される。
The ink stored in the
なお本実施形態では、発熱素子58によってノズル内に気泡を発生させ、その圧力で液滴(インク滴)を吐出するサーマルジェット方式が採用されているが、本発明の実施に際して、液滴(インク滴)を吐出する方式は限定されず、ピエゾ素子(圧電素子)に代表されるアクチュエータの変形によって、圧力室内のインクに圧力を加えて、ノズルから液滴(インク滴)を吐出するピエゾ方式など、各種方式を適用できる。
In this embodiment, a thermal jet method is employed in which bubbles are generated in the nozzle by the
〔打滴制御の方法〕
図7は、本発明に係る打滴制御方法による印字結果を示した説明図である。ノズル51-11 は、ノズル51-12 側に偏向着弾する着弾位置ズレノズルである。なお説明の便宜上、24個のノズル51-1、…、51-24 を駆動してベタ印刷を行う場合について説明するが、ノズル数は図示の例に限定されない。
[Method of droplet ejection control]
FIG. 7 is an explanatory view showing a printing result by the droplet ejection control method according to the present invention. The nozzle 51-11 is a landing position deviation nozzle that deflects and lands on the nozzle 51-12 side. For convenience of explanation, a case where 24 nozzles 51-1,..., 51-24 are driven to perform solid printing will be described, but the number of nozzles is not limited to the illustrated example.
本実施形態では、変形T字状のベタ部130を主走査方向及び副走査方向に複数のブロック110A、110B、110C、110D、110Eに分割し、各ブロック110A、…、110Eに対応する複数のノズルを略同時に駆動する。このとき、各ブロック110A、…、110Eの主走査方向を分割する境界線150は、副走査方向に隣接するブロックでは副走査方向で連続しない。例えば、ブロック110Bの図7中左右の境界線は、副走査方向に隣接するブロック110D、110Eの図7中左右の境界線と副走査方向で連続しない。なおベタ部130の形状は図示の例に限定されない。またベタ部とは、略一定濃度で印字する領域又は濃度変化を伴うグラデーション領域をいい、以下同様とする。
In the present embodiment, the deformed T-shaped
分割されるブロックの大きさは、主走査方向についてはノズルを同時駆動可能な電力から決定される。また副走査方向の大きさは、ムラの視認性から決定され、5mm程度以下に抑えることが望ましい。 The size of the divided blocks is determined from the power that can drive the nozzles simultaneously in the main scanning direction. The size in the sub-scanning direction is determined from the visibility of unevenness, and is desirably suppressed to about 5 mm or less.
図7において、まず第1番目の駆動タイミングで、ブロック110Aに対応するノズル51-1、…、51-8が略同時に駆動され、ドット100-1、…、100-8が形成される。
In FIG. 7, first, at the first drive timing, the nozzles 51-1,..., 51-8 corresponding to the
このときノズル51-1、51-8は、略同時に打滴するノズル群端部に位置するため、静電反発力の影響により、ノズル51-2、51-7とは反対側に偏向された位置にドット100-1、100-8がそれぞれ形成される。 At this time, since the nozzles 51-1 and 51-8 are positioned at the end of the nozzle group that ejects droplets substantially simultaneously, they are deflected to the opposite side of the nozzles 51-2 and 51-7 due to the influence of electrostatic repulsion. Dots 100-1 and 100-8 are formed at the positions, respectively.
一方、ノズル51-2、…、51-7は、略同時に打滴するノズル群端部以外に位置するため、飛翔液滴に対する静電反発力の影響は相殺されて、主走査方向の本来の着弾位置にドット100-2、…、100-7がそれぞれ形成される。 On the other hand, since the nozzles 51-2,..., 51-7 are located at positions other than the end of the nozzle group that ejects droplets at substantially the same time, the influence of electrostatic repulsion on the flying droplets is offset and the original in the main scanning direction Dots 100-2,..., 100-7 are formed at the landing positions.
続いて、第1番目の駆動タイミングから若干遅れた第2番目の駆動タイミングで、ブロック110Bに対応するノズル51-9、…、51-16 が略同時に駆動される。なお各ブロック間の駆動タイミングは、各ブロック間で隣接して打滴される飛翔液滴間で静電反発力による影響がない程度の時間差とする。
Subsequently, the nozzles 51-9,..., 51-16 corresponding to the
ノズル51-9、51-16 は、略同時に打滴するノズル群端部に位置するため、静電反発力の影響により、ノズル51-10 、51-15 とは反対側に偏向された位置にドット100-9、100-16 がそれぞれ形成される。 Since the nozzles 51-9 and 51-16 are located at the end of the nozzle group that ejects droplets substantially at the same time, the nozzles 51-9 and 51-16 are deflected to the opposite side to the nozzles 51-10 and 51-15 due to the influence of electrostatic repulsion. Dots 100-9 and 100-16 are formed respectively.
一方、ノズル51-10 、…、51-15 (ノズル51-11 を除く)は、略同時に打滴するノズル群端部以外に位置するため、飛翔液滴に対する静電反発力の影響は相殺されて、主走査方向の本来の着弾位置にドット100-10 、…、100-15 (ドット100-11 を除く)がそれぞれ形成される。 On the other hand, since the nozzles 51-10,..., 51-15 (excluding the nozzle 51-11) are located outside the end of the nozzle group that ejects droplets substantially simultaneously, the influence of electrostatic repulsive force on the flying droplets is offset. Thus, dots 100-10,..., 100-15 (excluding the dot 100-11) are formed at the original landing positions in the main scanning direction.
ところで、着弾位置ズレノズル51-11 の飛翔液滴は、着弾位置ズレ方向とは反対側の隣接ノズル51-10 の飛翔液滴と比べて、着弾位置ズレ方向の隣接ノズル51-12 の飛翔液滴との距離が近くなる。そのため、ノズル51-10 の飛翔液滴による静電反発力に比べて、ノズル51-12 の飛翔液滴による静電反発力は大きい。従って、着弾位置ズレノズル51-11 の飛翔液滴は、主走査方向の本来の着弾位置に戻るように記録紙上に偏向着弾して、ドット100-11 が形成される。 By the way, the flying droplet of the landing position misalignment nozzle 51-11 is larger than the flying droplet of the adjacent nozzle 51-10 opposite to the landing position misalignment direction, and the flying droplet of the adjacent nozzle 51-12 in the landing position misalignment direction. And the distance will be closer. For this reason, the electrostatic repulsive force of the flying droplets of the nozzle 51-12 is larger than the electrostatic repulsive force of the flying droplets of the nozzle 51-10. Accordingly, the flying droplets of the landing position misalignment nozzle 51-11 are deflected and landed on the recording paper so as to return to the original landing position in the main scanning direction, thereby forming dots 100-11.
続いて、第2番目の駆動タイミングから若干遅れた第3番目の駆動タイミングで、ブロック110Cに対応するノズル51-17 、…、51-24 が略同時に駆動され、ブロック110Aと同様に、ドット100-17 、…、100-24 が形成される。
Subsequently, at the third driving timing slightly delayed from the second driving timing, the nozzles 51-17,..., 51-24 corresponding to the
第4番目から第12番目の駆動タイミングでは、それぞれブロック110A、110B、110Cに対応する各ノズルに対して、第1番目から第3番目の駆動タイミングと同様の打滴動作が繰り返される。これらの打滴動作の繰り返しは各ブロック110A、110B、110Cで駆動タイミングの位相を副走査方向の打滴周期内でずらすことにより実現される。図7に示した例では、各ノズル51-1、…、51-24 の打滴回数は4回であり、それぞれ副走査方向に4つのドットが形成される。なお本発明の実施に際して、各ブロックの打滴回数は4回に限定されるものでない。
In the fourth to twelfth drive timings, the same droplet ejection operation as the first to third drive timings is repeated for each nozzle corresponding to each of the
第13番目の駆動タイミングでは、ブロック110Dに対応するノズルノズル51-5、…、51-12 が略同時に駆動され、第14番目の駆動タイミングでは、ブロック110Eに対応するノズル51-13 、…、51-20 が略同時に駆動される。ブロック110Dでは、ブロック110Aと同一位相、ブロック110Eではブロック110Bと同一位相の駆動タイミングが適用されている。このとき各ブロック110D、110Eの端部に対応する各ノズルの飛翔液滴は、静電反発力の影響により、各ブロックの外側にシフトすると共に、着弾位置ズレノズル51-11 の飛翔液滴は、ブロックBの場合と同様に、主走査方向の本来の着弾位置に戻るようにして記録紙上に偏向着弾する。
At the thirteenth drive timing, the nozzle nozzles 51-5,..., 51-12 corresponding to the
このようにベタ部130を主走査方向及び副走査方向に分割した各ブロックに対応するノズルをそれぞれ略同時に駆動することにより、各ブロックの主走査方向を分割する境界部以外では、静電反発力の影響による着弾位置ズレを防止することができる。
In this way, by driving the nozzles corresponding to the respective blocks obtained by dividing the
特に、特定が困難なノズル固有の着弾位置ズレノズル51-11 の飛翔液滴は、各ブロック内のノズルが略同時に駆動されることによって、静電反発力の影響により主走査方向の本来の着弾位置に戻るようにして記録紙上に偏向着弾するので、図8に示した場合と比べて、副走査方向のスジムラの視認性が低減する。 In particular, the flying droplets of the landing position misalignment nozzles 51-11 unique to the nozzle, which are difficult to specify, are driven at the same time by the nozzles in each block at the same time. Since the deflection landing is made on the recording paper so as to return to FIG. 8, the visibility of the uneven stripes in the sub-scanning direction is reduced as compared with the case shown in FIG.
また同一主走査方向に存在する各ブロック毎の駆動タイミングを変えることにより、略同じ駆動タイミングで駆動するノズル数を減少することができるので、ノズルの同時駆動電力を抑えることができる。 Also, by changing the drive timing for each block existing in the same main scanning direction, the number of nozzles driven at substantially the same drive timing can be reduced, so that the simultaneous drive power of the nozzles can be suppressed.
さらに、各ブロックの主走査方向を分割する境界線が、副走査方向に隣接するブロックでは、副走査方向で連続しないので、各ブロックに対応するノズルが略同時に駆動された場合に各ブロックの主走査方向を分割する境界領域(端部及びその近傍)に発生する副走査方向のスジムラは、各ブロック間で副走査方向に連続しなくなるので、図9に示した場合と比べて、ベタ部130全体でのスジムラの視認性が低減する。
Further, since the boundary line dividing the main scanning direction of each block is not continuous in the sub-scanning direction in the block adjacent to the sub-scanning direction, the main block of each block is driven when the nozzles corresponding to each block are driven substantially simultaneously. Since the non-uniformity in the sub-scanning direction that occurs in the boundary region (edge and its vicinity) that divides the scanning direction does not continue in the sub-scanning direction between the blocks, the
また高画質モードで印字を行う場合には、記録紙16の搬送速度を遅くすることが望ましい。記録紙16の搬送速度が速く各ノズルの吐出周期が短い場合、例えば、ブロック110Bと110Dの切り替わりでのノズル51-9、51-10 、51-11 、51-12 の吐出間隔がさらに短くなるので、インクのリフィルが間に合わなくなり、液滴吐出量の乱れが生じる。記録紙16の搬送速度を遅くすることで、各ノズルの吐出周期をリフィルに影響がない程度に長くすることができるので、液滴吐出量の乱れが生じることなく、印字を行うことが可能となる。
Further, when printing in the high image quality mode, it is desirable to slow down the conveyance speed of the
なお本発明の実施に際して、各ブロックに対応するノズル数は、図7に示した例のように8個に限定されるものではない。また各ブロックに対応するノズル数は、ブロック毎に異なっていてもよい。 In carrying out the present invention, the number of nozzles corresponding to each block is not limited to eight as in the example shown in FIG. The number of nozzles corresponding to each block may be different for each block.
以上、本発明の画像形成装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。 Although the image forming apparatus of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above examples, and various improvements and modifications may be made without departing from the spirit of the present invention. Of course.
10…インクジェット記録装置、50…印字ヘッド、50A…ノズル面、51…ノズル、53…インク供給路、55…共通液室、58…発熱素子
DESCRIPTION OF
Claims (3)
静電吸着により記録媒体を吸着して搬送する搬送手段と、
印字領域を同時駆動可能な電力に応じて複数のブロックに分割するとともに、分割されたブロック内の端部ノズルから吐出される飛翔液滴が該ブロック内の他のノズルから吐出される飛翔液滴から静電反発力の影響を受けることによって発生するスジムラを目立たなくするように前記分割を行う分割手段と、
前記分割手段により分割されたブロック内のノズルから吐出される飛翔液滴が該ブロック内の他のノズルから吐出される飛翔液滴から静電反発力の影響を受けるような駆動タイミングで、各ブロックに対応する全てのノズルをブロック毎に駆動する制御手段と、を備え、
前記ブロックの前記主走査方向を分割する境界線は、前記副走査方向に隣接するブロックの前記主走査方向を分割する境界線と、前記副走査方向に連続しないことを特徴とする画像形成装置。 A long droplet discharge head in which a plurality of nozzles are arranged along a main scanning direction orthogonal to a sub-scanning direction that is a paper conveying direction;
Conveying means for adsorbing and conveying the recording medium by electrostatic adsorption;
A printing droplet is divided into a plurality of blocks according to power that can be driven simultaneously, and flying droplets ejected from the end nozzles in the divided blocks are ejected from other nozzles in the block. Dividing means for performing the division so as to make the uneven stripes generated by being affected by electrostatic repulsion force inconspicuous ,
Each block at a driving timing such that the flying droplets ejected from the nozzles in the block divided by the dividing means are affected by the electrostatic repulsion force from the flying droplets ejected from the other nozzles in the block. And a control means for driving all nozzles corresponding to each block,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein a boundary line dividing the main scanning direction of the block is not continuous with a boundary line dividing the main scanning direction of a block adjacent to the sub scanning direction in the sub scanning direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004271834A JP4122520B2 (en) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | Image forming apparatus |
US11/226,436 US20060061610A1 (en) | 2004-09-17 | 2005-09-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004271834A JP4122520B2 (en) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006082497A JP2006082497A (en) | 2006-03-30 |
JP4122520B2 true JP4122520B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=36161368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004271834A Expired - Fee Related JP4122520B2 (en) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4122520B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002103597A (en) * | 2000-07-25 | 2002-04-09 | Sony Corp | Printer and printer head |
JP2004042472A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
-
2004
- 2004-09-17 JP JP2004271834A patent/JP4122520B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006082497A (en) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4855858B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP4085429B2 (en) | Image forming method and apparatus | |
JP4003755B2 (en) | Image forming apparatus and nozzle recovery method | |
JP4719944B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP4768553B2 (en) | Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and image forming apparatus | |
JP5364286B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
US7591519B2 (en) | Liquid droplet ejection apparatus and image forming apparatus | |
JP4799535B2 (en) | Image forming method and apparatus | |
US20070019041A1 (en) | Liquid droplet ejection method and liquid droplet ejection apparatus | |
JP4122520B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3972212B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007245424A (en) | Liquid ejector and image forming apparatus equipped with it | |
JP3791532B2 (en) | Inkjet head and inkjet recording apparatus | |
JP2005279968A (en) | Liquid drop ejection head and image forming apparatus | |
JP2007001045A (en) | Image recorder and recording method | |
JP4487826B2 (en) | Droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image recording method | |
JP2005313635A (en) | Droplet hitting control method and liquid discharge apparatus | |
JP4022691B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3969429B2 (en) | Liquid ejection device and droplet ejection control method | |
US20060061610A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4609648B2 (en) | Droplet ejection apparatus and image recording method | |
JP4614077B2 (en) | Droplet discharge device | |
JP2005125761A (en) | Apparatus and method for image recording | |
US7364278B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP4605498B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060711 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060928 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070309 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |